Googleもどえらい一貫性があるので好きだわな。愛着理論というのはそれ程の価値なのかね。ボウルヴィという学者のこと。
ハンナ・アレント女史
この女人の書物も読みたいわね。
アレント 〖Hannah Arendt〗 ◎ 1906〜1975
アメリカの政治哲学者。ドイツに生まれ,のち亡命。ナチズムやスターリニズムの基盤を論じた「全体主義の起源」を著す。他に「人間の条件」「エルサレムのアイヒマン」など。
無論、今犠牲者となっておる菊と刀のルースフルトンベネディクト
ベネディクト〖Ruth Fulton Benedict〗
[1887〜1948]米国の女性文化人類学者。文化とパーソナリティー研究で、個別文化の全体を類型学的に把握した。日本文化の研究書「菊と刀」で知られる。
デジタル大辞泉 (C) SHOGAKUKAN Inc.1995 1998 2012 2021
角川学術文庫でしか読めない書物があるのだわなあ…
彼女は決して誤ってはおりゃせんのやって。
LGBT関連で利用されるとは気の毒過ぎて言葉にならんわ。
