>>41
のお、こんなことってあるのだなあ
オカアは全部伝えきることが出来なかったと見えるわ
三千院 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8D%83%E9%99%A2
往生極楽院(重要文化財)
所在地 京都府京都市左京区大原来迎院町540
位置 北緯35度7分11.35秒 東経135度50分3.92秒座標: 北緯35度7分11.35秒 東経135度50分3.92秒
山号 魚山
宗派 天台宗
寺格 京都五ケ室門跡[1]
本尊 薬師如来
創建年 延暦年間(782年 - 806年)
開山 最澄
別称 三千院門跡
梶井門跡
梨本門跡
札所等 西国薬師四十九霊場第45番
近畿三十六不動尊霊場第16番
神仏霊場巡拝の道第106番(京都第26番)
文化財 阿弥陀三尊像(国宝)
往生極楽院阿弥陀堂、木造救世観音半跏像、木造不動明王立像ほか(重要文化財)
公式サイト 天台宗 京都大原三千院
法人番号 8130005001898 ウィキデータを編集
三千院(さんぜんいん)は、京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院。山号は魚山(ぎょざん)。本尊は薬師如来。三千院門跡とも称する。
京都市街の北東に位置する山中、かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にある。青蓮院、妙法院とともに、天台宗山門派の三門跡寺院の1つに数えられている。
