8 インチAndroidタブレット総合 Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/17(土) 05:33:54.19ID:FpxxCM4s0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
↑2行以上重ねること

■どんぐりシステム導入中■(前スレの設定を継承)
※どんぐり大砲禁止
※警備員レベル任意表示
※書き込みに警備員レベル1以上が必要
※KOROKORO表示


8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniと重量誤差の話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

■8インチタブレット比較表
Tablet spec - Google ドライブ - ps://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTQ4m6A-dh_vZzw4oGPNs9WhDXV8Mdsx9jS66eb9Yd4W56cV2x2VDM_usgCzjS0Pp69INpgakIXow0J/pubhtml?gid=1862392964&single=true

次スレは>>970,980,990が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8 インチAndroidタブレット総合 Part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1744865616/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured
2025/06/11(水) 09:46:06.04ID:n9+dzQnB0
>>711
ミニ四駆かな?w
714ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-Qx5I)
垢版 |
2025/06/11(水) 09:54:15.08ID:7KQhpRQR0
>>706
>>699 の「冷却機構」ネタの話だよな?
しょぼい冷却機構だと熱くなるって意味での話?
ロースペのだと消費電力が少ないのが多くコストも考えてプラスチック筐体のが多いが、ミドル以上だと放熱を考えて金属筐体のが多いよな。
熱は外に逃さないと中に溜まっちゃうので、ハイエンドのは液晶パネル側からも放熱重視する冷却機構が付いてるのもある。
CPUの熱暴走の閾値はまだ余裕が有るから、火傷防止で中に留めていた方が良いみたいな思想?
ハイエンドのが欲しい奴って、数秒ぶん回せれば万足する奴は、あまりいない気がするな。
あと、筐体が小さく放熱し難いスマホの例って微妙な気がした。
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133e-XPso)
垢版 |
2025/06/11(水) 09:57:38.54ID:FobHFNai0
>>712
冷却機構を取っ払って軽いハイエンドが欲しい→すぐ熱くなってハイエンドの意味ない
矛盾とは?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2902-i6X1)
垢版 |
2025/06/11(水) 09:59:04.22ID:f/X+63XT0
>>714
>>704
CPUの熱暴走対策って話
CPU自体は100℃でも耐えられるんだから
717ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/11(水) 10:22:02.16ID:7KQhpRQR0
>>710
「大渋滞の話」だけじゃ無いから「全部の事案の」と言ったのだが。
某大渋滞はバグが原因って言ってたよな。


>>711
コントローラーも付いたゲーミングPC?ではファンも搭載してるのも有ったはず。
俺は今はゲームしてないしミドルクラスのが欲しいだけの奴なんで軽さ重視。

ゲーム機のPS5の分解動画とか見ると、CPUは液体金属使って熱逃がしてるし、レギュレーターは粘土っぽいの付いてるし、それらの熱をヒートパイプでファンの所まで持ってってるよな。
旧型機のあのヒートパイプって溶接難しいそうだから新型機では改善したっぽかった。
重くなってもOKな据え置き型に近い構造の激重のも出てきたりしてな。
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3941-lLrC)
垢版 |
2025/06/11(水) 10:33:07.24ID:aSuEKfd00
どんなに爆速で動いても発熱しない高性能SoCが開発されれば解決w
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2902-i6X1)
垢版 |
2025/06/11(水) 10:33:22.81ID:f/X+63XT0
>>717
原因がわからないまま終わったETCの大渋滞ってそもそもあるの?
720ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/11(水) 10:48:26.84ID:7KQhpRQR0
>>716
小さな半導体のチップは100度近く行けるけど、大きいのは無理では?
70度台や80度台のが多いんじゃね?
外80度で中心は100度とかになるから。
熱設計温度と実温度は違う説は聞いた事は有るけど、ベンチマーク完走しないとか、スーパーπが完走しないとか有るよな。
昔、スーパーπが複数動かせない論に、別々のフォルダーに別々に実行ファイル入れて6つくらい動かして完走出来た話をしたのを思い出した。

外に出さないと、どんどん温度は上がるよ。
ミドルタワーのPCでも、CPUファンだけで無く、ケースファンと電源ファンも使って排熱してるよな。
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2902-i6X1)
垢版 |
2025/06/11(水) 10:50:45.11ID:f/X+63XT0
>>720
その理論で言うならPC用CPUが105℃とか設定してあるからスマホ用はもっと耐えられるね
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-YV8V)
垢版 |
2025/06/11(水) 10:53:04.09ID:w8W+AmDF0
爆速!ドーベルマンSoC
723ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/11(水) 10:59:03.14ID:7KQhpRQR0
>>718
光スイッチのCPUみたいな?
そして、解決するまでタブレット購入しないの?


>>719
>ETCの大渋滞って

>「大渋滞の話」だけじゃ無いから
を見た上で大渋滞話限定に拘ってるのって呪いにでも掛かったの?
724ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/11(水) 11:25:04.03ID:7KQhpRQR0
>>721
その数字って、PCでオーバークロックとかでスーパーπが完走するか試した事が無い人だから?
俺はRAMの電圧とかも上下1割くらいに設定して完走するか試したりしてたな。で、デフォに戻して使ってた。

お湯を沸かすと、沸騰すると気化熱で冷えるから100度で止まる。放熱と一致するから止まるの。
火を弱めれば沸騰の勢いも弱くなり、火を強めれば沸騰の勢いも強くなる。
タブレットで放熱するのは筐体と液体パネルだけじゃね?
2025/06/11(水) 12:01:19.04ID:n9+dzQnB0
>>715
なんだアスペさんか
699→703→707の話の流れを今の思い込みでいっぱいになってる思考回路をリセットしてから読むといいよ
2025/06/11(水) 12:02:10.20ID:n9+dzQnB0
>>718
それもうあらゆるエネルギーの法則がひっくり返る事になるからww
2025/06/11(水) 12:18:03.80ID:obczUa3n0
スレのびてるから何かあったのかと思ったらw
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b50-PeYq)
垢版 |
2025/06/11(水) 12:28:17.34ID:e9DeS7Fp0
>>725
人の手を気にしなきゃ高温にも出来るのは間違ってない
ラズベリーパイだって人が手に持たないから85度でも使えるわけだし
2025/06/11(水) 12:57:21.65ID:i9WpP+4fr
>>727
まあ、スレタイと無関係のネタを長々とやる奴は間違いなくアタオカだからな
コテ見りゃ納得だよ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b9-PeYq)
垢版 |
2025/06/11(水) 15:00:44.75ID:ihaXLrPl0
>>724
tjmaxをご存知でない…?
2025/06/11(水) 17:17:40.03ID:+IRgblnQ0
メタファーのビルガの音楽が頭から離れない
でも口ずさめない
732ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/11(水) 18:39:31.19ID:h0tRdbfR0
>>730
俺は知らん。
>Tjmaxとは? 熱抵抗と熱設計
techweb.rohm.co.jp/trend/glossary/17292/
の「ジャンクション温度(Tj)」と「ケース温度(Tc)」の話なら、CPUの中心温度が前者で、CPUの表面温度が後者じゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bda-PeYq)
垢版 |
2025/06/11(水) 20:33:25.44ID:swoQp3k30
>>732
知らないのならトンチンカンなことばかり書き込むのも致し方なし
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3978-l1cw)
垢版 |
2025/06/11(水) 21:22:53.89ID:AH+mrbY10
9.06インチ有機EL165HZ
画面占有率は90.1%
8elite+独自チップでフレーム補間
8200mAh
3999元~


https://i.imgur.com/U3nweBV.jpeg
https://i.imgur.com/GFR8CU0.jpeg
https://i.imgur.com/6vr4ZgO.jpeg
https://i.imgur.com/jAr5Gtr.jpeg

こいつは従来の8インチより小さいからスレ的にはあり?
2025/06/11(水) 21:30:04.59ID:DSUEQaMk0
>>734
重そう高そう
2025/06/11(水) 21:47:18.20ID:T8CPEMjf0
PCゲーできるらしいな
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731a-DqH0)
垢版 |
2025/06/11(水) 21:48:29.27ID:achxp3W90
>>736
できるって言っても12年前のゲーム(トゥームレイダー)が60fpsで動く程度みたいだぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-YV8V)
垢版 |
2025/06/11(水) 22:03:12.53ID:w8W+AmDF0
令和のNexus 9
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130f-bdy7)
垢版 |
2025/06/11(水) 22:55:39.69ID:vIe15ros0
androidで東方Project動かしたい
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcd-RRKy)
垢版 |
2025/06/11(水) 23:00:07.18ID:ljO3JkFN0
3999元ってNOVAと同額じゃん
仮に国内版出たら定価9万円
予約特典やクーポン込みで8.5万円くらいってとこか
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731a-DqH0)
垢版 |
2025/06/11(水) 23:12:24.61ID:achxp3W90
今3799元だから消費税込みで81000円程
2025/06/11(水) 23:18:58.35ID:/V04qPkf0
Redmagic Gaming Tablet 3 Proってやつ?
1600ニトあるっぽいし動画撮影の外部モニターにも使えそう
10万以下ならほしいな
2025/06/11(水) 23:33:52.58ID:/V04qPkf0
調べたらSDカードスロットなしで1TBモデルが5999元だから日本円で12万くらいか
512GBモデルが4700元で10万弱くらい?
重さ370gって書いてるサイトもあったけど本当なら思ったより重くないなー
744ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/12(木) 05:50:42.76ID:xD+EhCKd0
>>733
何処がトンチンカンとは言わんのな。
そしてその原因がtjmaxと言う英語表記?を知らんからと?
それで共感が得られると思ってるの?
CPUの稼動最高温度がマルチコアで大きくなると下がって行って、ヒートスプレッダ(ヒートシンクまでの中継する金属の奴)が付いてるのは温度センサーがヒートスプレッダの中に有ると高くなったよな。
金属おおいの中で温度計れば、そりゃ高いよな。

サーマルスロットリングが本体のケース温度で発動してるとすると、
>Lenovo Legion Y700 Gen 4レビュー。8 EliteやデュアルUSB-C搭載の8.8インチ小型タブレット
androplus.jp/entry/lenovo-legion-y700-gen-4-review/
の記事の
>パッケージ名を偽装した3DMarkでのWild Life Extreme Stress Testではスコア6682→4289でした。
>
>高い性能を維持できるのは良いものの、スマホより放熱しやすいはずであることを考えるともっと安定度は高くなくてはいけないように思います。
の「安定度」ってズレた認識で、「火傷のし難さ」で有るべきなのかもな。
あと、「スマホより放熱しやすいはず」って俺も同感で、スマホがケース温度でサーマルスロットリングを発動してるっぽいからって、だからタブレットもって考えは違う気がするな。
表面積は2倍くらい違うだろ?


>>734
なんで機種名かかんの?
>REDMAGIC Gaming Tablet 3 Pro発表 – 9インチOLEDディスプレイで8 Elite搭載の小型タブレット
androplus.jp/entry/redmagic-gaming-tablet-3-pro-launch/
の記事のと一緒っぽいな?
8 EliteってレノボのY700系のg4の記事では、発熱デカく熱対策で苦労してるっぽく、サーマルスロットリングが発動してg3とちょっとしか変わらんイメージだな。
俺はゲームしないので興味は無いけど、Red Core R3 Proがフレーム補間してるっぽいが、何処くらい低消費電力なのかな?
補間って滑らかには動くけど、俺は良いイメージが全く無いな。
昔、TVで付いてたの買ったけど、野球の球の軌道が滑らかに見えてるけど、これって3/4のフレームは合成で作った偽物で推測の域を出ない物で、更にゲームだと次フレームが着てから補間フレームを合成するから必ず遅延する。
2025/06/12(木) 05:57:40.88ID:eXBJ4XLU0
>>728
しつこいな
ウザがられて友達居ないだろお前
2025/06/12(木) 05:59:31.71ID:eXBJ4XLU0
>>737
エミュレートしてるだけなんだから最新の物が動くわけがない
2025/06/12(木) 06:00:07.30ID:eXBJ4XLU0
>>739
98エミュもDOSBOXもあるんだから動かせばいいだろ
2025/06/12(木) 07:16:02.09ID:a0Tioyug0
13インチのOnePlus Pad 3はEliteの性能と発熱の無さ両立出来てるらしいからLegionより冷却ガチっているだろうRedMagicもワンチャンあるかもしれん
RedMagicでも駄目ならこのサイズで性能追うのは程々にした方が良いかもな
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a2-jOBu)
垢版 |
2025/06/12(木) 07:35:40.46ID:mOemxp/B0
RedMagic9インチで2.8Kとかy700が8.8インチで3Kとか正直無駄な高解像度
性能出すのがムズいって言うわりにこういう無駄なとこに限られた性能を割くのやめてほしい
2025/06/12(木) 07:42:14.55ID:cPC0W2PF0
2.8Kなの?
ソースがあったらほしい
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-55QU)
垢版 |
2025/06/12(木) 07:43:16.12ID:AgqPW4Q1M
>>745
反論できないからって保育園児みたいなことしか言えなくなるの草
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1341-jOBu)
垢版 |
2025/06/12(木) 07:48:32.72ID:lsobvoIg0
>>750
gizchina.it/2025/06/redmagic-astra-gaming-tablet-3-pro-specifiche-tecniche-prezzo-uscita/

本当かは知らん正直FHDがいい
2025/06/12(木) 07:56:44.44ID:cPC0W2PF0
>>752
スピーカー4つとか書いてあるぞあんまり信憑性無いな
ジンドンの商品ページも2.3~2.7Kって書いてあるからその範囲内だろうし
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2902-IpwA)
垢版 |
2025/06/12(木) 08:07:55.09ID:dku4sjQZ0
>>744
相変わらず頭悪いな
共感を得ようとしてるんじゃなくてただバカにされてるだけだし
スマホだってヒートパイプを使って外装フレームに熱を伝える機構があるから放熱できる
冷却機構をなくせばチップの真裏しか熱くならないからタブレットサイズだろうと冷却は間に合わない
2025/06/12(木) 09:30:33.40ID:zYvleFJ80
>>734
ベゼルが均等に細くなるぶん縦は短くなるけど横は単純に大きくなるよ
8.8とか8.4インチのやつって上下のベゼルが太いのばかりだからな
幅が大きくなれば手に持った感覚は大きく感じるのでは
2025/06/12(木) 09:57:34.97ID:W3Z4A9WY0
daily-gadget.net/2025/06/11/post-88246/

これも8~9インチかな
アス比とかで他メーカーと差別化してほしい
2025/06/12(木) 12:09:49.68ID:K06PZONJ0
軽くて高性能でLTE付きの8インチってそんなに需要ないもんなの?
どっかの大手メーカーが出してくれんかなぁ
2025/06/12(木) 12:15:57.07ID:njTEOV7q0
スマホが大型化して8インチ枠を
食っているのかも

若者は普通にスマホで動画みるし、
じじいは大型タブレット
2025/06/12(木) 12:27:35.64ID:a0Tioyug0
小型タブ自体が元々需要低かった
最近大手がまともな製品出してるのもゲーミングデバイスとしての可能性を見出してるのが大きいだろうしLTEはあまり求められていないんだろうな
760ちゃんばば (ワッチョイ 59b1-0D85)
垢版 |
2025/06/12(木) 12:30:50.68ID:pN77CVDE0
>>754
>ただバカにされてるだけだし

貴方は別人?
で、バカにされてるのは俺?
何の件をバカにされてるかすら良く解らんぞ。
他の人は認識してるのか?
居るのなら教えてくれ。お願いね。
で、半導体のPNの接合部の発熱のマックスネタだからジャンクションで、リーク電流とかは一切関係無いからTJmaxは覚えておけよ、みたいな話か?
リーク電流とかも関係有るだろ?
厳密に言えば、CPU外のRAMとかだって発熱してるぞ。無視すべきとは思えないけど。

>スマホだってヒートパイプを使って外装フレームに熱を伝える機構があるから放熱できる

え?当然の事をここで語る理由って何?
と言うか、外装フレームに伝えるから外装フレーム(本体の筐体)が熱くなって、火傷しない様にサーマルスロットリングが発動するのだろ?CPUの温度に余裕が有っても。
表面積が半分のスマホで起きるからって、タブレットでも起きる理由にはならんよな。
この部分は無視かよ?

>冷却機構をなくせばチップの真裏しか熱くならないからタブレットサイズだろうと冷却は間に合わない

この当然の理屈を今ここで語ってる理由が解らん。
>>699 の「冷却機構とか取っぱらって300gくらいのハイエンド泥タブが欲しい」と言ってたのは俺じゃ無いけど、同一視してるのか?
と言うか、火傷対策なら45度とか50度くらい?
50度でも長時間だと低温火傷になるよな。
ファン付けるか、 >>711 の「穴だらけ」にするか、金属でガタガタで表面積が多い筐体の外に隙間を空けて穴だらけの格子状のプラスチックにでもすれば、金属部分が70度でもプラスチックの温度は45度以下に出来るんじゃね?
金属部分の外にパンチメタルの金属板を1mm隙間空けて3枚くらい付けるのでも行けそう。

レノボのY700系のg4はg3と比べて、CPUが8eliteで4nmが3nmになって温度当たりの処理能力が増えたと思ってたら大した事無かったのか、画画素数が増えたから相殺されたのか、サーマルスロットリングが発動して大した事が無かったのなら無理に画素数増やさなくても良かった気もする。
2025/06/12(木) 12:38:47.66ID:f0W7vMjDr
>>756
では1:30くらいで

>>757
そもそもタブレットをLTEで使う事自体需要少ない
多い多い言ってるのはここにいる世の中から弾かれた特殊で奇特な連中だけ
2025/06/12(木) 12:40:57.30ID:f0W7vMjDr
スマホとかタブレットで動画観て何が楽しいんやろ
最低でも20インチは欲しいね
映画は映画館で観たいしなぁ
あれほどのスクリーンや音響設備は個人では用意できんし
2025/06/12(木) 12:41:43.58ID:f0W7vMjDr
まぁジョークなんですけどねw
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97f-Qx5I)
垢版 |
2025/06/12(木) 12:45:58.17ID:YWcD6MjT0
つまらなすぎる
2025/06/12(木) 12:50:29.13ID:Jxf78lG80
実際需要自体は多くなってきてるとは思うなぜかというとタブレットのアマゾンや楽天のランキングみればわかるぞ
2025/06/12(木) 12:52:20.53ID:Qfg0I++A0
なんでかね?キャリアタブの寿命が来たけど後継機がないからとか?
2025/06/12(木) 12:57:13.10ID:P0PsNQ1g0
動画再生専用でしょ
2025/06/12(木) 12:57:43.43ID:Jxf78lG80
そりゃ高齢化社会だからねぇ老眼の人はデカい方がいいんでしょ
769名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd73-YAk/)
垢版 |
2025/06/12(木) 12:58:30.38ID:VPcQJWeTd
>>761
情報端末2台以上所有してて、simは1枚って何か事情がありそうだね
2025/06/12(木) 13:09:47.97ID:Qfg0I++A0
8インチタブレットが流行ったのは10年くらい前でスマホが5インチ6インチ6.8インチとデカくなる中で消えていった
ここ2-3年で8インチが復活してきたような気がする理由として動画再生や高齢化はフワっとしてて納得しにくい
そんなの10年前から需要あったじゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cd-POvo)
垢版 |
2025/06/12(木) 13:18:03.94ID:DNwWPxpB0
8インチ需要は前からあった
でも何故かどの会社も使うのに苦痛を感じるスペックばかり出してたから中華が最低限使えるもの出しただけでヒットした
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7103-4vZD)
垢版 |
2025/06/12(木) 13:19:10.07ID:XsAwhKJ30
ファーウェイしか8インチ作ってなくて選択肢がファーウェイしか無い時期もあったな
2025/06/12(木) 13:24:06.69ID:P0PsNQ1g0
ランキングは動画再生専用のエントリーかipadばかりでしょ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d164-3E8S)
垢版 |
2025/06/12(木) 13:28:02.50ID:+Jig++sy0
爺とか婆にタブレットは人気よな
うちの親もPCは使えないけどタブレットはスマホと同じ操作で使えるからと愛用してるみたいだわ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-PBag)
垢版 |
2025/06/12(木) 14:10:44.37ID:+xWlrB3bd
そもそも8インチはミドルレンジまでで
昨今のハイスペブームはゲーム需要当て込んでのばかりやな
まあSwitchだってゲーミングタブレットみたいなもんだしな
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10d-tN9e)
垢版 |
2025/06/12(木) 14:17:05.85ID:fR4Tjd7P0
Appleもかなり早い段階でiPad mini 出してたしね
2025/06/12(木) 15:02:23.69ID:DxdzRMj60
スマホとタブレットでは縦横比が違って別物だよね
みたいなのは今までに何度か出てますね
2025/06/12(木) 15:12:01.72ID:ErelWoNxM
>>770
スマホに馴染んでいた人の高齢化だよ外出時にSIMの挿せる縦も横も長い画面が必要に
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d148-2Vpq)
垢版 |
2025/06/12(木) 15:28:23.97ID:N8WX9ZfZ0
SH-06Fとかのシリーズみたいなの今のハイエンドで出ないかな~
2025/06/12(木) 15:54:11.71ID:Ad9u6ljo0
俺はガラケーとスマホとタブレットと自作PC使ってるけど、稼働時間が一番長いのはタブレットだわ
ゲームやらないせいだろうな
2025/06/12(木) 16:08:51.72ID:cPC0W2PF0
ゲームやらないのに自分でPC組む人いるんだ
2025/06/12(木) 16:15:53.09ID:JL+Hr02K0
zen pad復活しろ
2025/06/12(木) 16:17:53.34ID:Qfg0I++A0
>>781
スペックの要るゲームは滅多にやらないけどPCの構成が思い通りにならないと嫌だから自作してる
コスパのいい既製品は拡張性が終わってるかカスタマイズ性が足りないし、構成が自由な既製品はコスパが悪い
2025/06/12(木) 16:35:20.95ID:fWTD+El8d
8インチは漫画読むのにちょうどいいんだよね
スマホだと小さいし10インチタブだとデカすぎる
8インチだと片手で持ててしかも大画面
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d2-YV8V)
垢版 |
2025/06/12(木) 16:40:19.27ID:Aw1whZNC0
オレもマンガ読むのがメイン
2025/06/12(木) 17:03:44.89ID:Ad9u6ljo0
>>781
ゲーマーって自作のイメージ?
グラボ2枚積んだりとかするんだろうか
そういえばメーカーPCって一度も買ったことないわ
PenⅢの頃からずっと自作だ
2025/06/12(木) 18:04:58.87ID:eXBJ4XLU0
>>786
お、結構古い人もおるんやな
ワイもデスクトップは486DXで自作してからずっと自作だ
ノートの自作は興味はあったけど手は出さず仕舞だったな
2025/06/12(木) 18:06:40.16ID:eXBJ4XLU0
あ、ちゃうわ
Pentium 133MHzだったw
789ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/12(木) 19:09:44.18ID:aufOtOHS0
>>761
>ここにいる

ハイクラスでのLTE希望者はそれ程多いとは同じく思えないけど、ミドルクラス以下は居るんじゃね?
このスレ閲覧者が1000万人超えてるのをイメージしてみた。
満員電車内の様にギューギューだったな。


>>772
>ファーウェイしか

ハイクラス限定の話?
他はチープ路線になったけど、8インチのWiFiのは有った気がするけど。


>>788
俺は166だったな。
2025/06/12(木) 19:42:20.77ID:LYsk4Tnh0
8インチ 漫画の1ページ読みはイイね
見開き2ページ読みにちょっと小さい
2025/06/12(木) 20:03:10.09ID:2pOH63NIM
落として角を凹ませてしまった。。
しかしこういう時の精神的ダメージが少ないのが安物タブレットの良い所。
逆になんか気分が晴れたわ。
病気だな。
2025/06/12(木) 20:08:54.45ID:ErelWoNxM
漫画好きスマホユーザーが老眼世代となり8インチLTEタブ需要が生まれたのがここ数年
2025/06/12(木) 20:18:00.99ID:rB3FsEO50
見開き派だけど言いたい事はよく分かる
大体は雑誌や単行本のサイズに合わせて描かれてるからね
縦スクロールのスマホ向けってもチラホラあるけど…

YouTubeの動画なんかはPCからスマホに完全にシフトして、文字の大型化が進んだ
漫画はどうシフトしていくのか

見開きという表現手法は捨てないと思うけどね
2025/06/12(木) 20:24:10.12ID:P0PsNQ1g0
AIに聞いたら2023が過去最低で少し増加傾向ってだけ
日本市場の過半数はipadでコロナ時からの買い替え需要
2025/06/12(木) 20:47:47.80ID:lHEb4Kbq0
8インチこそ一番オナニーが捗るサイズ
2025/06/12(木) 20:56:56.92ID:0d5W25kr0
49インチでオナニーしてるんですが
2025/06/12(木) 22:14:59.10ID:BN+IEM4w0
それが可能な環境って孤独死待ったなしやん
子供部屋加速して親が死ぬとこうなるんやね
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d2-YV8V)
垢版 |
2025/06/12(木) 22:48:46.61ID:Aw1whZNC0
>>792
画面が小さい以上に縦横比が最近特に縦長化が酷いんで
スマホでマンガで読む事は少なくなった
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2902-IpwA)
垢版 |
2025/06/13(金) 00:18:31.43ID:pVWWvbxa0
>>798
横幅が狭くなったわけじゃないしそれで読めなくなったのならやっぱり老眼
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-YV8V)
垢版 |
2025/06/13(金) 01:14:27.53ID:mj47P3fC0
>>799
オッサンだけど老眼じゃないよ
外出用に2.4インチのUnihertz Atom使ってる位だし
ただマンガを余白の少ない大きな画面で読みたいだけ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2902-i6X1)
垢版 |
2025/06/13(金) 01:15:36.11ID:pVWWvbxa0
>>800
背景黒にしとけば昔のベゼルが太い16:9スマホで見てるのと一緒じゃん
2025/06/13(金) 04:11:35.61ID:97H9jsOx0
もともと近眼ある奴は老眼になっても近くが見易いらしい
803ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-0D85)
垢版 |
2025/06/13(金) 06:55:31.90ID:VshjjHiE0
>>792
電子コミック市場がデカくなっただけじゃね?
>日本のコミック市場:2024 年の販売額(推定)は過去最高の7043 億円 7年連続のプラス成長
www.nippon.com/ja/japan-data/h02328/

>コミック販売額
shuppankagaku.com/statistics/comic/
のデータからは、そんな気がするが。
老眼が40代半ばくらいからとすると、新規老眼者数と老眼者数全体も減ってるんじゃね?
80代はコミック読み率は低そうだからか?
8インチでも2mmの文字は読み難いからな。スマホだと半分の1mm。拡大スクロール禁止されてるサイトも有るし。


>>793
>見開きという表現手法は捨てないと思うけどね

「捨てない」って全滅をイメージしてるの?
「縦スクロールのスマホ向けってもチラホラあるけど…
」と貴方が言ってる様に、結構捨てられてるよ。
紙のコミック誌も紙止めて電子化してるのも有るし。
スマホ画面サイズ意識してのコマ割りや文字サイズのも増えて来てると思うけどな。


>>802
その説は聞いたこと有るけど、老眼って筋力低下とかでのピント調整範囲が狭くなる症状だよな。
近眼が1.0の視力に合わせれば遠くでピント合うのだから、調整範囲が狭くなれば近くはピント合わないんじゃね?
俺は30代の時にちょっと離れた店の特売の時にメガネ作りに行って、視力測った後に「老眼入ってて遠近両用の方が良い」と言われ冗談キツイ営業トークうざいと思ってたら、近く見辛くてマジかと凹んだ事があるな。
今は家では単焦点の近用ので30cmから40cmでピント合うの使ってる。
2025/06/13(金) 10:16:12.09ID:OrGBaNdQ0
>>802
近視の人は遠くを見るために眼鏡やコンタクトで焦点を補正して、近くは元来のピント調節で見てる
老化すると元来のピント調節が衰えて、眼鏡やコンタクトを着けたままでは近くが見えにくくなる(裸眼ならよく見える)
だから遠近両用が必要になる

遠視は近視の人がコンタクトを着けっぱなしにしてるのと似たような状態で結局は同じ事だけど
老眼になっても遠くはよく見えるまま、近くを見るための眼鏡だけが必要になる (個人的には上半分がレンズになっていない眼鏡が欲しい)
2025/06/13(金) 10:54:51.02ID:97H9jsOx0
>>804
もともと近視で老眼出た連れの話なんでそれはわかってるよ
当然裸眼での話をしてる
2025/06/13(金) 14:16:55.82ID:0XEZvchZ0
Xiaomi8インチがもうすぐ発表だって
https://x.com/leo_hefeng/status/1933380392251490384
2025/06/13(金) 14:53:19.61ID:0XEZvchZ0
oneplusも来年前半に小型タブレット出すらしい
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37e-gi55)
垢版 |
2025/06/13(金) 15:00:29.12ID:KmYUsf490
どうせ5万超えなんでしょ
2025/06/13(金) 15:07:07.20ID:MP6jMttg0
普通の価格じゃん
2025/06/13(金) 16:27:31.68ID:YZa8tvhM0
>>806
Legionより安いっぽいから大陸版は4~5万円台ってとこかなぁ
日本版が出て6万円くらいなら買いたいな
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3950-im0g)
垢版 |
2025/06/13(金) 17:03:48.93ID:+cFZkQeI0
redmiからなら安いんちゃうの
2025/06/13(金) 17:53:34.38ID:Fx4ivSkh0
安いから良い訳じゃないから難しいんよ
個人的にはオルドさんのウルトラと同じくらいのスペックでsimあり4万くらいでお願いしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況