>>659
よくあるご質問 | 公明党
https://www.komei.or.jp/faq/

公明党の立党の精神は「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」です。
この立党精神を胸に60年余の党史の中で、国民の声に根ざした数々の政策を実現してきました。

公明党は、1964年11月17日に、池田大作創価学会会長(当時)の発意によって結成された政党です。

以来、創価学会の仏法の理念に基づき、「個人の幸福と社会の繁栄が一致する、大衆福祉の実現」「人間性の尊重を基調とした民主主義をつくり、
大衆とともに前進する大衆政党の建設」を目指してきました。

ただし、創価学会と公明党との関係は、あくまでも支持団体と支持を受ける政党という関係であり、
「あらゆる階層のいっさいの民衆を包含しうる大衆政党」であると綱領にも明記している通り、公明党は国民全体に奉仕する国民政党です。

公明党と創価学会は現在でも不定期で「連絡協議会」を開催し、協議内容はマスコミ公開されています。
一部週刊誌等で「政教一致だ」とか「憲法20条に違反した関係にある」等の記事が掲載されることがありますが、
全く的外れな批判であり、既に国会の論戦の場でも決着済みのことです。

▶【※参考資料@:平成6年(1996年)10月12日衆議院予算委員会の(故)冬柴鐵三氏の質疑と答弁の国会会議録(一部抜粋)】

▶【※参考資料A:昭和45年(1970年)4月2日提出「宗教団体の政治的中立性の確保等に関する再質問主意書」、昭和45年(1970年)4月24日受領「宗教団体の政治的中立性の確保等に関する再質問に対する答弁書」】

憲法が規制対象としているのは、「国家権力」の側です。
つまり、創価学会という支持団体(宗教法人)が公明党という政党を支援することは、なんら憲法違反になりません。

国家権力が、ある特定の宗教を擁護したり、国民に強制するようなことを禁じているのが「政教分離」原則です。

信教の自由、言論の自由、結社の自由−−などが定められ、「政教分離の原則」が条文に記載されたのです。

https://images2.imgbox.com/f5/35/3i6DV8md_o.jpg
https://images2.imgbox.com/35/1b/l0JKEjKs_o.jpg
https://images2.imgbox.com/9b/37/nW7LEpCD_o.jpg


知らんわ言い訳無用問答無用だわ
禁止は禁止だわさ
大衆呼ばわりされたないわねえ。
https://images2.imgbox.com/da/6e/CceXuOze_o.jpg
https://images2.imgbox.com/bf/be/JlTg1sJl_o.jpg
https://images2.imgbox.com/56/af/bzp2NbUZ_o.jpg
https://images2.imgbox.com/e9/f8/SAQwCITh_o.jpg