>>792
>あれの延長を作るだけでいいのに

それで売れると思ってるの?
軍との関係を勘繰られて、アメリカから蹴られ、マルウェア感染予備軍みたいな扱いで政府系から民間企業へと採用が絶望的になってるのに。
関税バトルで中国が降伏して大人しい普通の国になれば復活の芽はあるだろうけど、簡単には降伏しないだろうな。


>>793
>俺が言ってんのは「のかは」だぞ?

あの説明で解らんのな。
貴方の日本語判定はWordでなのな。
若者は日本語喋ってないって判断しそうだね。

>> 逆に俺が聞きたいよ。
>
>聞いてくれよwwwww
>俺は捏造ちゃん逃げのように「質問には答えない」なんて非常識な逃げは言わねーよwww
>常識人だからなwww

とは言うが聞かれてるのに答えては無いのな。
質問って書いて無いからかな。

>強く否定って、どこからどこまでが強くなの?【質問】

強く否定したつもりは無いのに相手が強く否定してると判断したのなら補足すれば良いだけでは?
その補足が後出しで、初めに言ってた話ではそう言う意味に受け取れる訳が無いって話なら、その旨の突っ込み入れれば良いよな。
この話は半年前からしてる。
逆に聞くけど、貴方は線引が重要って考えの様だが、じゃ線引してみては?
その線引が客観的に正しい証拠付きで。
主観的な物に過ぎないよな。
パトロン思考の話で草を沢山生やして頓珍漢と言った根拠を聞かれて、強く否定していないと思ってるのなら、その旨を言えば良いのでは?
「ロースペしか売れないからロースペしかでない」の説明で十分と思ってるのなら、その旨を言えば?
「7+gen3のCPUが載ってるのなんて出る訳が無い」とかも。
取引先の人にも草を沢山生やして「頓珍漢」と日常使ってるから「強く否定したつもりは無い」とかさ。
根拠を言えば解かり合えるんじゃね?


>>795
>当時のHuaweiのコスパが狂ってたわ

だからこそ、軍から補助金が入っていたのではって勘繰りに信憑性が出てしまう。