>>417
>ドヤ顔しながら頓珍漢な解説

え?
それ、ビジネス用とか語り出した貴方では無い扱いなのな。
90年頃からサーバーに上げるのはアップで「上」ってイメージが俺には有るけどな。
会って話さず手紙で済ますイメージで、会議で挙手してから述べるイメージなのかな?
挙をググると、
-----
きょ
〖挙〗 (擧) キョ・あげる・あげて・あがる こぞる
1.
下から上へあげる。
 「挙手・挙足・一挙手一投足」
目だつように事をする。おこなう。くわだてる。行動。
 「反撃の挙に出る」
体を動かすこと。ふるまい。
 「挙動・挙止・挙措・一挙一動」
とりあげて、公の地位につける。ひきあげて使う。
 「挙用・推挙・科挙・選挙」
召しあげる。召しとる。
 「検挙」
2.
例にとりあげる。ならべたてる。
 「列挙・枚挙・挙証」
3.
すべて。のこらず。こぞる。
 「挙国・挙朝・挙世」
-----
だってさ。体や手の動作や、それからの比喩表現が多いのかな。こぶしを振り上げるシーンで上は微妙とは思うは、これも間違いって訳じゃ無いよな。
述べる事で言上とかも申し上げると言うよな。
各自が1例づつ上げるシーンで列挙のイメージでは上は微妙だが間違いでは無いよな。
国語って誰が決めると思ってるのだろう?
サラリーマンで上司が「間違い」って直させようとしてるのなら会社としての方針決定権は上に有るのだから従うべきと思うけど、1個でサーバーへのアップで上げるは間違えって未だにそうとは思えないし、何で貴方に粘着されて指摘をされてるのかはサッパリ解らんな。
全然を肯定的な意味で使い出す奴等には昔は違和感有ったけど、肯定的な方が今は主流だよな。

そうそう
>Lenovo Legion Y700 2026は8 Elite搭載でバッテリー増量か。8.8インチゲーミングタブレットの後継機
androplus.jp/entry/lenovo-legion-y700-gen4-leak-202504/
とかのY700系の2026年版4genのリークネタ出てるね。
パトロン思考の話ではロースペしかでないと言ってた貴方の視点だと、売れないのに新機種作り続ける気狂いみたいなイメージなのだろうか?
あと
>ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra が4月10日、日本で世界初公開!
www.alldocube.com/jp/blog/12212/

>プロセッサー:Snapdragon 7+ Gen 3搭載、CPU/GPU性能が前世代より 195%向上
も、どう思ってるのだろう?
>7300mAhバッテリー
はバッテリーデカ過ぎで俺には合わんな。

ついでに
>発行日:Apr 01, 2025
>最終更新:Apr 02, 2025
と変更されてるのかな?