うわあ…いけるけどコツが必要だげ


熱射病
執筆者:David Tanen, MD, David Geffen School of Medicine at UCLA
レビュー/改訂 2023年 3月
意見 同じトピックページ はこちら

熱射病は,全身性炎症反応を伴う高体温症であり,多臓器の機能障害を引き起こし,結果,死に至ることがある。

症状として,40℃を超える体温および精神状態の変化がある;発汗は認められる場合と認められない場合がある。

診断は臨床的に行う。治療には,急速な体外冷却,輸液蘇生(fluid resuscitation),および臓器機能障害に対する必要に応じた支持などがある。

熱射病は,熱を放散する代償機構が機能しなくなり,深部体温が大きく上昇した場合に生じる。

炎症性サイトカインが活性化し,多臓器機能障害が発生する可能性がある。

臓器機能障害は,中枢神経系,骨格筋(横紋筋融解症),肝臓,腎臓,肺(急性呼吸窮迫症候群),および心臓に起こることがある。

高カリウム血症および低血糖が起こることがある。

凝固カスケードが活性化され,ときに播種性血管内凝固症候群が引き起こされる。

熱射病は以下の2種類に分類されることがあるが,この分類の有用性については議論がある(古典的熱射病と労作性熱射病の相違点の表を参照):

古典的熱射病


古典的熱射病は発症までに2〜3日の曝露を必要とする。

夏の酷暑の期間に,一般的には高齢で,座位時間が長く,空調を所有せず,しばしば水分を入手する機会が限られている人に起こる。

高温の車内に放置された小児では急速に起こることがあり,特に窓を閉め切った場合に多い。



労作性熱射病


労作性熱射病は,より急激に起こり,健康で活動的な人(例,アスリート,軍隊の新兵,工場労働者)に生じる。

若年アスリートの死亡の一般的な原因である。

高温環境における強度の労作は,身体が調節できない急激で大量の熱負荷を引き起こす。

横紋筋融解症がよくみられる;急性腎障害および凝固障害は若干可能性が高く,重度である。
熱疲労は,熱中症の進行に伴い熱射病へと移行することがあり,精神状態および神経機能の障害を特徴とする。