https://i.imgur.com/cAcsJXz.jpeg

>>74
そんな党は無いとか存在を否定されたにん。普通ではないわ。

明日から市議会じゃなったかね
うふふ♪

あ、一つ思い付いた。
労働者に関して。
店内アナウンスのある、店内放送のある場所で労働する人間の医学、精神分析家、心理学及び保健衛生学的観点からの知見概説。

世論に関して。
役職及び組織論に寄す

附録

ながら族とマルチタスクに関する厭味と諧謔の逸話

行政テレワークに関しての予見と結果とその流れ

過去の悪習いまの普通
過去の悪癖いまの普通
美徳の普遍性

マルキ・ド・サド侯爵『美徳の罪』

ジュスティーヌ


澁澤といえば

澁澤榮一ではなく澁澤龍彦であることに違いはあるまいとて

紙幣はその時代を反映するとは前々から言っておるところであるが、サド裁判すら知らん人がおるのだろうか。
そういえば次男も皇室ポルノ事件知らんとか言っていたわな
産まれたのが数年違うだけでこうも変わるもんかとボンヤリした瞬間があったもんだわ
ウィキペディアによると『悪徳の栄え裁判事件』やとさ
今の言葉を選ぶ人って趣味が悪いわ
言論界に身を置くのならば少しは良くせよと思うのが自然の理というもの
次男に物ばかり渡しているわ。

あれは古文を読めるようになったと言っていた。世阿弥の風姿花伝を渡したのがこの間の旅行のときだから、仕事しながら古典作品なんかを早く読めるものだなあと驚いた。
フランス語も英語もできる上、古文も読めてしまう。

やはり自分とは違い出来が良いのだと思う。
いやいや、そう卑屈になるなよ。
何が何処が二人の間に違いがあるかを考えれば自ずと解ることだ。
パソコンもスマホも昔からゲームもプラモデルも勉強も作文も粘土や絵画や図画工作もお喋りも苦手な次男。
そちらの方面が好きなオレ。
いや、二人の差異を論ずる事は面白味に欠けるものだ。
多くの発見があるので、ぼつぼつと纏める事にしますわ。
タバコは一箱ずつより二箱ずつ買うものやよ、とバアに教わったが本当にその方がいざという時に助かるものだわ。
バアは自分の父をよく観察していたに違いない。
「ワシだけ継母に仕えたデネ!」とよく言っていたものだ。

何かあるのだろうけど、弱音を吐くことの無い女の人やったわ。


ワシ巳年やで執念深いでの。

ドッカン頭!
このタワケ!
アホー!!!
小坊主
茶坊主
ガイコクジン、フィリピン
部落

等、差別主義者だった。
贅沢はしない人やった。
右翼や保守的な思想など無い。
神社もお寺も墓参りも普通にしていたから宗教にこだわりは無いと思われる。

難儀せにゃいかんよ。

戦時中に先生をやっていたものだから、当時の言葉を時折漏らしていた。

自転車乗るときは鉄兜を被りゃあよ。

過保護でも過干渉でもなく普通の方だった。

鉄兜。

一万円の価値が無くなった。
お金の価値が無くなった。
物が多過ぎる。

案外ヒントがあるように思う。