>>852
中森明菜さんの心が好きだわ
あの人は詩人向きだけど、あまりにも仕事が増えることを予見しているので敢えてしないで世間に顔を出さないようにしている
彼女の心を一度身近で分析したいが家族を分析したり知人や近しい人を分析するというのは失礼な行為なので禁忌だと決めている

兎角、現代社会を生きていく事は労苦や難義は付きものであるが、Proton Mailで送付したPDFの小論文とかいう作文、800文字、原稿用紙2枚分の規則を無視して1600文字にして送ったのだが、送信してくださいと言うのはどういう積もりなのだろう

今日一番で郵便局に行くので、序でに一番機密文書を送る際の方法で応募するようにする
指導を請うているが一秒で出来る事が彼等だと一日大体24時間、60分を24回乗算すれば分数は出てくる、更にそれをお60で乗算すると秒数になるが、少しズレがあるので自分はあまり時間に縛られる事は健康にも世間にも悪徳であり有害であるとボンヤリと気が付いているが言わないようにする
人は自尊心というか自分の価値、つまり、自分を大事にする至極当たり前の生存本能や闘争本能を持ち合わせてるので、人に不快や機嫌を損ねるような真似はあまりしないようにしているが、垢抜けて洗練された田舎者という矛盾した人間になってしまった
変な街だ
住みやすいとは言えるが、タワケが多いように思う
外国人の方が利口で倹約で質素で勤勉で優秀であると感じる時があるが、そうした時に自分は非常に残念な思いで溜息がついつい出てしまうのです

自分の見えている世界というのは人それぞれ異なるものであって、ある程度の指標、価値観、世界観を持ち合わせているものですが、そうです、彼が実に見事に言い表したように、Kさんの言葉

自分は相手の意見で納得や共感の出来るものにはそれ相応の態度で接する

こうした人にアタシは魅力を感じるのです

お侍や武家や任侠な男気のある度胸といいますか自分の言葉を持っている人は矢張り自分のような変わり者であっても感激したり心が法悦なり陶酔の境地に浸る場合もあります
このスレッドには二人のKさんがおりますが矢張り知恵のある人たち技術のある人たちと言うのは通じ合うのでしょう
アタシは除け者にされていると感じた事は一度もありません
そんな卑屈で鄙俗で妬みや僻み根性は持ち合わせておりません