>>967
>もちろんどれも失礼とは思ってないな
>と言うか、仮に俺が失礼を働いたとして、それは「ちゃん逃げの失礼」とは一切関係ないだろ

え?レス書きでは2,3週間後でもOKな思考の俺が、レス書きで数日空いたからって俺が失礼をしたと認識する訳が無いよな。
俺はレス書き以外で話を振って質問したら巡回すべきとは思ってるが、レス書きは暇な時間を選んで始められる物じゃないからチャットじゃ無い掲示板だから2,3週間空いても良いって解釈だよ。
俺の失礼って、俺には常識外れと思える基準を示してる貴方のオレオレ基準でしか無いよな。
俺の「2,3週間後でもOKな思考」の話を摘み食いして違う事を言ってるかの如く貴方は印象操作してたしな。
しかも、それを持って俺に謝れと迫ってる異常さ。
そもそもマナーって自主規制的な物で、ルールとは違うよな。

そして、 >>963 で上げた他では、ダウト(嘘)を連発して根拠聞いたら、「思ってる事の何が問題」って態度だったのが貴方だよな。
嘘つき呼ばわりは社会的評価が低下する名誉毀損案件だから、真実であってもアウトで、真実の証明(真実性)を含む公共性と公益性の3つが有ればセーフなんだけど、この判定も被害者本人がしたら駄目ってのが貴方の解釈っぽいのに、犯罪者呼ばわりは駄目で俺に「言ったな」みたいな印象操作をしてたよな。
貴方の解釈は法治国家だからっぽいけど、法律名や何条か聞いても無視してるしな。
貴方の解釈なら「犯罪者呼ばわり」された被害者でも裁判官とかの判断が必要なんじゃないの?
ダブスタだよな。
貴方は名誉毀損なんて、まず判断されないって認識っぽいけど、最近見たニュース記事で
>東洋経済に再び賠償命令 ニデック側の名誉毀損認定 創業者のインサイダー取引疑惑記事で
www.sankei.com/article/20250122-JWXMV4TJBFNFXGRJJJY23OUHOY/
では、
>東洋経済側は永守氏によるインサイダー取引の疑惑を報じ、事実の提示ではなく論評の域を出ないと主張したが、判決はそうした取引があったとは言えないと指摘。社会的評価を低下させたと認定した。
と、突っ込みは「事実の提示ではなく論評」って言い分は通らず。
強く匂わせたら「論評の域を出」るって判断だよな。
>文芸春秋に2審も賠償命令 週刊文春記事、自民・松下新平参院議員の名誉毀損認める
www.sankei.com/article/20250122-LG6AHTA3CZOQBOJDJ57Z2SZCII/
では、
>舘内比佐志裁判長は、記事は中国への情報漏えいの問題などについても指摘しており、公益を図る目的が認められると判断。一方、客観的な裏付け取材が不十分だったと指摘した。
と、1審判決を支持で請求額の1割も満たない額だが、「客観的な裏付け取材が不十分」で賠償を命じてる。
裏付け取材が真実相当性の話しだろう。
>ガーシー元議員に賠償命令 名誉毀損で1千万円、神戸
www.sankei.com/article/20250122-VRP2F4ASHRNKNLBRFPCLWOLIKI/
では、
>鈴木喬裁判官は判決で、動画の発言内容は虚偽と認定し、登録者100万人を超えるチャンネルで拡散され、男性の社会的評価が著しく低下したと指摘。経営する警備会社の顧問契約が複数打ち切られ「精神的苦痛を受けただけでなく、経済的な損失も被った」とした。
と、「虚偽と認定」で「経済的な損失」も認めてる。
マスコミが犯罪者呼ばりりしないのは、そもそも知らないからだよ。
事件が起きたって後で覗きに行っただけで、その辺に居た人と警察にちょっと聞いただけだから、容疑が有るから逮捕されたって解ってる事を言ってるだけ。
事件の中身では刺す処を見たって言ってる奴も居たとか警察から聞いた話で「有ったようです」みたいに言うだけ。
現行犯逮捕では、「引ったくり」「泥棒」って被害者は言って良いし、現行犯は現行犯人が刑事訴訟法での用語で、犯人とみなすから逮捕出来て、警察への引き渡しは犯人と刑事訴訟法で扱われてる奴だよ。
貴方の主張は根拠不明な物ばかりだよな。