>>261
主語がねーと理解できないかw
なるほど、お前にはちょっと高度な文章だったかもしれんから主語を付けてやろう

おーおー面白い感じに(お前が)拗ねてんねwww
ちょっとした(俺の)実験気分だったが、(俺の)理解するつもりの無いレスと(お前が)対峙すると(お前が)こうなるのか
お前のレス丸パクりの真似文だったから(お前に)何らかの対処法があるのかと(俺が)期待してたけど(俺が)残念だわw

これでOK?
今回に限っては、お前の理解力云々は無関係だな
お前のこれまでのレスのユニークな言い回しを集めて一つの定型にしてみたら、意外にも相手の言ってることを理解する気の無い形になったんで、発言主にぶつけてみたらどうなる?という実験だった訳よ
そしたら220で明らかに論調が変わったんで、なるほどこうなるのかwwwというところだな
で、何?飛べ?www
飛ばねーわwww
お前が177で起承転結と言ってたんで流用すれば、この話に「転」はない
「起」は前スレで終わってるから、言うなれば今後は「承」と「結」か
現状は本題から脱線してるから起と承の幕間といったとこかねw
脱線話はもう忘れてるかもしれんから書いておくと、疑問文と質問文の違いだ
思い出したか?