【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/18(水) 19:18:08.16ID:jY4h33cO
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/
【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1716478718/
2024/10/16(水) 19:03:20.96ID:O0gZgSU2
>>201
すみません質問が悪かったです。通知ドロワー内の通知を常駐にしたいのですが、(すべて消去)等タップで消えないように、マクロで無く設定で常駐させる事は出来ないですか、

Android 12使用
2024/10/16(水) 19:20:04.23ID:pKhbaGO1
>>194
>>197
2人ともありがとう
すごい!思ったよりもややこしくて自分には無理だった
参考にするよ!
とても助かった、本当にありがとう
2024/10/16(水) 19:57:51.18ID:hlAZH1CJ
>>200
よくそんなきめえ言葉使いできるな
2024/10/16(水) 20:08:11.66ID:O1rYrcms
だっさ
2024/10/16(水) 20:14:45.71ID:VXgwHFQi
>>202
消す時に毎回指定が面倒だなあと感じるのでその気持ちは理解できるけどそういうのは出来ないんだよね
さらに通知IDが指定できるなら削除も通知IDを指定させてくださいよ@開発者さま
って時々思ってるよ
2024/10/16(水) 20:22:50.15ID:nO7DB3s0
>>206
ありがとう、やはり無理なのね。
他の方法を考えます。
2024/10/17(木) 17:37:55.34ID:cLGz5khd
カメラの撮影をトリガーにして写真のファイル名を書き換える事は可能でしょうか、
IMG20241015101245.jpg → 2024-10-15 10-12-45.jpgのように分かりやすく変更したいのですが、
アクションの文字列処理で文字を削除で頭のIMGは削れたのですが - を適切に入れる処からつまずいています。
文字の注入項目が無いのでそもそも追加は無理なのかな
2024/10/17(木) 17:45:27.45ID:iyRSDIH1
撮影トリガーで現在の時間取得して、それでファイル名を変える
とかじゃダメなの?-入れる処理とかよりは楽なのでは
2024/10/17(木) 17:47:12.51ID:iyRSDIH1
途中で送ってもた
日時取得して文字列にしてファイル名変更とか無理かな?
2024/10/17(木) 18:56:06.90ID:cLGz5khd
>>209
レスありがとう。時間取得でファイル名にした場合いExif情報と差異が出ないかな、
2024/10/17(木) 19:43:46.48ID:rBYCqcOV
現在時間ではなくファイルのタイムスタンプ使えば大きな差はでないのでは?
2024/10/17(木) 20:14:07.68ID:e/DJxDjs
文字数固定なら配列に分割してつなぎ直せば行けると思うけど
2024/10/17(木) 20:14:25.43ID:cLGz5khd
>>212
間違っていたらすみません。ファイルのタイムスタンプと言うことはExif情報から読み出すと言う事でしょうか
MacroDroidでExif情報を処理する事が出来るのでしょうかアクションの項目を確認してはいるのですが見つからず、確かにExif情報が一番正確だとは思うのですが
2024/10/17(木) 22:25:38.13ID:i0qNtesY
>>208
文字列処理の全て置換で
^IMG(....)(..)(..)(..)(..)(..)\.jpg$ → $1-$2-$3 $4-$5-$6.jpg
2024/10/17(木) 22:54:28.98ID:sWn3yXv0
>>208
そもそもの追加はしごく単純に変数の設定で文字列型の変数に「あい」と設定すれば「あ」と「い」をつなげた文字列が入る
もとの変数に文字をつなげたいなら、たとえば上の「あ」の部分に自分自身を指定するだけ
「文字列操作」と「変数の設定」が近くにないのはまぁMD進化の歴史の都合なので

また、ある文字列の途中に何か文字列を追加するというのは、直接そのものは他の言語みてもそうあるものではなく、やっぱり分割と結合を自前で用意することがほとんど

1行で記述できない(ので、中間処理の変数が余計に必要な)だけで、MDでも同じ考え方で実現はできる

それと、文字列操作に正規表現はかなり強力だけど、MDは実装が貧弱なので、当たり前のように解説されてることでもMDにはその実装がなかったりもするので、いろいろと騙されてはいけないこともある
2024/10/17(木) 23:57:00.81ID:cLGz5khd
>>215
>>216
正規表現の式、詳しい説明ありがとう御座います。御礼が遅くなり済みません。全て置換で対象文字列が変換され変数に取り込まれました。
処理はお陰様で問題無いのですが、流石に専用アプリでは無いのでフォルダを指定して対象ファイルのリネームは無理ですよね。
2024/10/18(金) 00:21:29.06ID:L1op2yTE
無理ってことはないけどいろいろある
2024/10/18(金) 22:04:17.74ID:t+iK/bcJ
リネームは知らないな
シェルスクリプトで指定フォルダの最新ファイルのタイムスタンプを-区切りで取得
その後に取得したファイル名でファイルをコピー
元のファイルを削除するという3段階程度の流れならリネーム相当として出来るけど
2024/10/18(金) 22:28:31.64ID:BKK3DAMg
通知を消すというアクションでuniversal copyを除外するのを忘れてて
それが原因で>>73このように...失礼しました
そうとも気が付かずあれやこれや桜田ファミリア
2024/10/18(金) 22:38:41.30ID:t+iK/bcJ
>>219
ああmvコマンド使えばリネーム出来るんだな
2024/10/18(金) 23:04:03.50ID:MaeU42NR
>>220
誰しも通る道やぞ
2024/10/18(金) 23:19:55.15ID:ujIyROAu
>>218
>>219
リネームの自動化の場合、シェルスクリプトが必須みたく、昨日から調べているのですが、MacroDroidのテンプレにも使えそうなものも無く、
基礎も無い素人が一から覚えるのは敷居が高すぎかも、
シェルスクリプトやJavaScript見たいなプログラミング言語は一般のPC使えますとはレベルが違いますね。
2024/10/19(土) 00:36:13.89ID:+n1M8cPM
>>223
そうねぇ
いろんなものの基礎を築いた上で呪文が理解できるようになるもんだからね

ファイル操作で言えば、
ディレクトリというツリー構造があるファイルとディレクトリで同じ名前がつけられる存在しないものを指定していないか存在するものをさらに作ろうとしていないか
アクセス権はどうか
対象が正しく指定できるか
などなど、シェルスクリプト以前にやりたいことの仕様が決まってないとコードなんか書けないわけよ

んで、肝になる(MDだけではできない)のはファイル名の変更だけなんだからそんなんはmv f1 f2で終わっちゃうわけ
サンプルもなにもない(というかコマンド解説だけの話なんでごまんとある)話なんよな

MDでつかうなら、ということなら、せいぜい、f1,f2は変数なので、MDでの記述はmv {lv=f1} {lv=f2}となる(ローカル変数の場合/実際には[...]から選ぶので直接記述はしない)といったところ
コレももうサンプルでとかって話ではなくてただのコマンドヘルプレベル

あとはもう、f1,f2を文字列で正しく作れるか?だけなんでこれの何が正しいのかなんてやりたいこと説明できる人しかわからない
2024/10/19(土) 04:47:08.20ID:jkyh3u2p
>>224
なんとかシェルスクリプトでリネームを組めたのですが、ローカル変数から取得した文字列でスペースが入っていると機能しないのですが、回避方法はあるのでしょうか、

あらかじめ取得したファイル名を正規表現で 2024-10-10 06-56-03 に変換後に
シェル内で戻そうとすると反応せず
2024-10-10_06-56-03だとリネームされるのですが

これは仕様?そもそもスクリプトが間違ってるのか不明です。
2024/10/19(土) 05:29:04.27ID:JlMhWiEA
>>225
ちょっと前にも同じ話題があったけどファイル名にスペース使うと不具合起きるのはシェルスクリプトの仕様
回避方法もあるけどスペースを_に置き換えるとかは当たり前のようにやる癖を付けた方がいいよ
2024/10/19(土) 05:46:55.04ID:jkyh3u2p
>>226
わかりました有り難う御座います。
2024/10/19(土) 06:32:09.29ID:xD/SfhuB
ダブルクォーテーションで括りなされ
2024/10/19(土) 10:12:20.84ID:V29lCBCk
>>225
それもあるあるだな
シェルスクリプトはコマンドとか、それのオプション指定の区切りが半角スペースだからmv f1 f2の構文にたいして空白込みのパスを指定したらf1,f2がそれの空白の前後で対応してしまう
今回のパターンならf2がぶつ切りのファイル名と、それに続く指定になってしまうのでmv f1 f2 dirの形でコマンド実行になってしまう

今回のパターンなら、パスに関してはMDですべて処理できるとして、空白含めてパス(文字列のひとかたまり)と処理させるためにダブルクオーテーションで囲ってやれば良い「mv "{lv=f1}" "{lv=f2}"」


シェルスクリプトに限らず任意の文字が指定できるものにはつきものな問題
2024/10/19(土) 19:41:25.20ID:jkyh3u2p
>>228
>>229
有難う御座います。御礼が遅くなり失礼しました。先程帰宅して早速設定し直すと旨く行きました。今回のリネームのシェルスクリプトも拾い物に手を加えただけで、全く基本が分かっておりません。
マクロを作っていると目的と手段の転倒状態で便利な自動化では無く、MDで何処まで出来るか出来ないかの問題で結構やりがいがあります。
あと、スレチになりますがシェルスクリプトはWindows環境のバッチファイルににてるような気がします。
2024/10/19(土) 19:45:05.64ID:TXkrXBgT
>>230
細かくて申しわけないけど
バッチファイルの方がシェルクスクリプトに似てるんだと思う
2024/10/19(土) 19:53:02.59ID:jkyh3u2p
>>231
すみません深い意味はありません。先程まで会社のPCのバッチファイルを弄ってまして、何かにてるな~程度です。
2024/10/19(土) 20:11:33.96ID:rm+YhuKC
>>231
そこに突っ込むのかw
Windows(DOS)よりLinux(UNIX)の方が歴史が古いから真似してるのはWindowsと言いたいのかな
2024/10/19(土) 20:13:34.59ID:+n1M8cPM
>>230
シェル=殻
UNIX(OS)で、OSを直接いじらずに外部からの操作を受け付けるようにする部分・仕組み

シェルスクリプト
シェルを操作するための台本

バッチ(batch)=束とか群とかひとまとめにしたもの
microsoft(メーカー)が作ったWindows(OS)で、コマンドラインインタプリタ(=シェル)で実行したいコマンド群を記述したファイルを拡張子「.bat」で扱うとし、バッチファイルと呼ばれる。それによる処理をバッチ処理と呼ぶ

理屈でいえばシェルスクリプト≒バッチ処理
内容でいえば後発のバッチ処理(Windowsのコマンドラインインタプリタ)がシェルスクリプトを参考に(真似て)作られている

AndroidはUNIXをベースにGoogle(メーカー)が作った(OS)。作ったというよりも機能拡張したOSと言ったほうが良いかもしれない

MDが当たり前のようにシェルスクリプトを使えるのはつまりそういうこと
2024/10/19(土) 20:14:57.04ID:5QoI8PYc
>>233
マリリン・モンローってマドンナに似てますね
2024/10/19(土) 20:34:07.42ID:rm+YhuKC
>>235
うーん…似てませんね
2024/10/19(土) 20:35:51.56ID:+n1M8cPM
なので、Windowsのシェルのスクリプトと言ったら、つまりまぁコマンドプロンプトで直接打ちこんでるそれとか、バッチファイルの中身とかを指していると言えるので間違いではないけれど、
シェルスクリプトって言ったらUNIXでのそれ、と、固有名詞化しているのでWindowsで一般的に聞く言葉ではないのよな

でもって、Windowsのバッチファイルを実際に処理するのは基本的にmicrosoft製の単一のアプリであるのに対し、シェルスクリプトはそれを実行できるシステムがいくらでもあって「シェルスクリプトが常に同じように動作するとは限らない」という魔境を生み出してるのよな
2024/10/19(土) 21:22:21.12ID:jkyh3u2p
皆様のお陰で、写真のリネームが上手くいったので、同じく保存先DCIM内の動画のリネームに手を付けたのですが、
マジックテキストが{photo_file_path}写真撮影のパスしかなくいきなり詰んでしまった。
写真撮影トリガーにもしっかり写真を撮影したときと記載があり動画は駄目なのね。
2024/10/19(土) 21:29:30.40ID:IJNXXzjR
細かいタイミングに拘らずにカメラアプリ終了時にリネームのシェルスクリプト叩くとかで充分そうな
2024/10/19(土) 22:35:26.76ID:+n1M8cPM
1対1対応の{photo_file_path}使えないってことは処理対象のファイルがあるかチェックしなきゃなんないってことだからまぁ複雑よね
2024/10/19(土) 23:34:06.48ID:jkyh3u2p
>>239
連写だと、どうしても変換されないファイルが出来てしまい。仰るように撮影後にリネーム処理を考えているのですが、
>>240
処理対象のファイルの判別と、ファイル名を正規表現で変更したものに変換する方法とう、本当に結構複雑な処理になるかもです。
2024/10/19(土) 23:51:00.54ID:t/9GSyY9
https://i.imgur.com/dtIpIUm.jpeg
このような2つのアプリを同時立ち上げしてる際
例えば
■MD起動したら明るさを100%
■iDMがフォアグラウンドで実行なしのときのみ作動
ってのは無理なのね

ログ上ではMacroDroidが起動と終了を1-2秒おきに繰り返してる
Xiaomi
2024/10/20(日) 00:09:49.35ID:qL+4F16Q
お前の条件指定が下手なだけ
2024/10/20(日) 07:04:15.12ID:UV99SMFw
>>241
俺なら複数の処理をするなら配列を使うかな
シェルでファイル一覧を取得
取得した一覧を改行区切りで配列に分割して入れる
配列を繰り返すで配列の文字列処理(正規表現で変更前のファイルを限定)とシェルで名前の変更を行う
ざっとこんな感じで出来るんじゃないかな

>>242
条件2つ付けるだけのようだけど?
2024/10/20(日) 07:47:34.99ID:a8zYX3bq
>>244
教えてください>>242
2024/10/20(日) 08:09:46.86ID:q4x0Zzlk
>>244
そういうのこういうの不慣れだから難しいよねって話で、
MD使っててシェルスクリプト使ってそれやれって鬼畜過ぎない?
ファイル操作でファイルリスト取得して連想配列ループさせればMDだけで完結するのに
2024/10/20(日) 09:05:50.55ID:2lOaRZYS
楽天Linkを使ってます。電話アプリとして認識されていないようで、さらにLinkの設定を見たところ電話受信時にバイブ連動がありません。
そこでMacroDroid を使って対応しようと思ったのですが、単純にLinkアプリがフォアとかにすると着信以外でもバイブするし、どう条件を付けたら良いものでしょうか?
2024/10/20(日) 09:07:07.64ID:nhpn95aF
>>243
安価つけて
2024/10/20(日) 09:15:52.80ID:ZCJWnUIc
通知みてlinkから着信ってきたら何かする
2024/10/20(日) 10:02:41.77ID:2lOaRZYS
>>249
それがロック中の通知領域には着信中は何も無いようです。
着信中にロック解除すると通知認知します。
あとロック中でも着信に出られなかった時には不在着信で通知が発生するようで電話が切られた瞬間に通知認知します。
2024/10/20(日) 10:15:48.37ID:2lOaRZYS
あと、ロック状態のままLink着信に出た場合にバイブのアクションをどう条件を付けて切るかも分からずです。
2024/10/20(日) 12:09:02.46ID:V9qhWDu5
>>250
「通知が表示されたとき」の条件から「常駐表示の通知は除外する」のチェックを外したら見えないかな
うちはそれでトリガーされてる
テキストコンテンツは「一致」で"着信"

バイブ止めるのは通知が消えたときでできないかなあ(未確認)

環境が許すならデュアルSIMにしてLinkは無条件転送にして、
もういっぽうのSIMに転送してしまえば普通の電話アプリで受けられるので面倒なことしなくて済むかも
2024/10/20(日) 13:55:32.12ID:UV99SMFw
>>246
それは失礼しました
時間がなくて具体的なマクロを考えてない状態で書き込んじゃったので許してください
良く調べてみたらMDのシェルスクリプト使えば1行で全ファイルの変更ができたけど知識無ければ難しいですよね
(俺も知識無いので調べまくって何十回も失敗してやっとたどり着いた結論なのでまったくもって偉そうなことは言えないのですが)
2024/10/20(日) 21:22:55.69ID:hGRLykOn
いつからかは不明ですが、いつの間にか通知をトリガーにマクロを実行できなくなりました。アクションの「通知を消す」は効くので、通知へのアクセス自体は出来ているようなのですが。アプリ関係なく全ての通知がトリガーになりません。
どなたか似たような症状を経験した方おりませんか。

Arrows Be4 F-41A
Android 12(V70R063B)
Macrodroid 5.47.19 pro版
常時Wi-Fi接続にて運用
2024/10/20(日) 22:10:34.53ID:FRh1jMJ5
写真トリガーは止めて、撮影後のフォルダ内のリネームを考えているのですが、シェルスクリプト ls -p -m storage/SD/DCIM/Camera/ で複数の.jpg .mp4のファイルを1つにまとめ文字列処理の正規表現で置き換え

"IMG20241015101235.jpg,VID20241015101240.mp4"
"2024-10-15-10-12-35.jpg,2024-10-15-10-12-40.mp4"

の2つの変数を作ったのですが、これをシェルスクリプトのmv -fを使いリネームはできないのでしょうか
ダブルクォーテーションで挟んだり外したりとやってるのですがうまくいかず、そもそもファイル自体が複数なので無理無のでしょうか
2024/10/20(日) 22:17:26.01ID:VQ3XLxaa
>>255
シェルスクリプトのmvでリネームできるのはファイルが一つのときだけ
こういう処理は基本、一つの処理を必要回数繰り返すように作るもの

>>246でやり方の一例出してるけど、ファイルの一覧が、MDで取得できるので、ファイルごとにファイル名チェックしてデフォルト保存のファイル名なら、その都度シェルスクリプト実行してあげれば良いと思うよ
2024/10/20(日) 22:45:26.47ID:FRh1jMJ5
>>256
ありがとうございます。やはり処理が必要回数必要なのですね。ファイル名チェックしてシェルスクリプトを実行となると複雑で結構 難しいかも。

因みに試しては無いのですがLinuxの「rename」コマンドも駄目ですか
2024/10/20(日) 22:46:27.95ID:cmkxnXcL
>>242
これ頼みます
2024/10/20(日) 23:09:32.88ID:UQUw/349
>>257
MDからLinuxのコマンド実行できるような環境作りたいみたいな話したいん?
2024/10/21(月) 00:18:20.39ID:iBhLlu8M
>>259
シェルスクリプトに付いて色々調べてると、Linuxのコマンド?がよく紹介去れていて、mv とrenameがファイル名を変更する方法とあったので使えるのかなと思いました。
2024/10/21(月) 00:40:12.82ID:5msE6j7C
>>260
>>237で書いた内容になるけど、MDだとrenameコマンドは使えないシェルがデフォルト
Android(端末)のデフォルトのシェルを変更するとか、MDで実行するシェルを指定しながらシェルスクリプトを実行するとか、Linuxコマンドが実行できるアプリ(ターミナル)を経由させるとかそういうことをやればできないこともない

MDのアクション作り込めばできる内容のためにそんな方法経由するのはずいぶんと壮大な計画だわ
2024/10/21(月) 01:10:24.24ID:iBhLlu8M
シェルにはいくつかの種類があるようで、またMD内で使えるものは決まっているのでしょうか、
正直何処から覚えたら良いのかも分から無い状態です。MDのテンプレでもシェルスクリプトを使っているものは少なく、
サンプル見たいなものがあれば色々弄って覚えたいのですが、取り敢えず今は>>256氏に教えて頂いた方法でのマクロの処理を考えてます。
2024/10/21(月) 02:24:24.96ID:5msE6j7C
>>262
imgur.com/gONXcTc.png
リストファイル→連想配列「fl」に出力
条件分岐→正規表現でチェックしてもいいけど適当に
文字列処理→「^(IMG|VID)(....)(..)(..)(..)(..)(..)\.(jpg|mp4)$」「$2-$3-$4 $5-$6-$7.$8」変数newNameに保存

連想配列キーの値にファイル名が入るので、連想配列を繰り返すのブロックの中で連想配列キーの値(マジックテキスト{iterator_dictionary_key})を指定すれば全てのファイルをチェックできる

俺の端末ではファイルの保存ルールが違うからこのマクロだとうまく動かない
シェルスクリプトで実際にファイル名変えるところまではテストしきれてないんで云々
2024/10/21(月) 02:30:23.00ID:5msE6j7C
>>262
MDが使うシェルはAndroid提供のもの
Androidにはシェルを提供する機能が標準である
ただし、標準で提供されてるのはToyBoxと呼ばれるシェルで、かなり機能が制限されている
「Android」はオープンソースだし弄りたければ好きに弄って好きに使えばいい
ただし、「端末」はメーカーの決めたルールで提供されるので生のAndroidとも限らないし、生のAndroid部分が全て触れるとも限らない
2024/10/21(月) 03:01:01.06ID:5msE6j7C
>>262
「シェル/シェルスクリプト」は覚えなくて良い
そういうめんどくさいもの覚えなくても便利に自動化させようってのがMDのコンセプト
要望出せないバージョンアップまで待てないってなら聞けば誰かが答えてくれる

大事なことは何をやりたいかを明確にすること
それにシェルスクリプトが使えるのか、シェルスクリプトが適しているのかってのは具体的な問題が提示されてからの話

取りあえずこのスレ、または、MDの上でシェルスクリプト勉強しようってのは方向性が間違っている
例えるなら、EXCELでバッチ処理ってどうやるの?みたいな状態だ
ググって出てくる程度でいいから、シェルスクリプトを使う一般的な環境を揃えてやるもので、そういう環境のコミュニティを探すべき
2024/10/21(月) 04:15:38.91ID:ulyU+plQ
ぶっちゃけMicrosoft Copilot入れてそこで同じこと聞けば一瞬で作れるよ
2024/10/21(月) 06:18:58.71ID:GGtx8FWy
ずっと眺めていたのですがまったくマクロが出来上がらないようなのでおじゃまします
サンプルマクロも出来たのですが、どんぐりレベルの関係でURLを貼れません
Discordならすぐにスクリーンショットやマクロを添付できますので話が早いです
ここで解決できないような疑問もMacroDroid Discord Japanに来て頂ければ解決できるかもしれませんのでよろしくお願いします
2024/10/21(月) 08:11:32.76ID:zDiSBcYm
AndroidでPixel8 使ってるが、Googleホームアプリを使用すると、Macrodroidのウィジェットでカスタムiconを表示できない。(全て白のアイコンで、右下がMacrodroidのやつになる)
でも、Nova Launcher ならできる。

解決方法おしえてくださいー
2024/10/21(月) 08:23:44.75ID:UMvF2fnJ
>>242
スルーされまくりw
2024/10/21(月) 08:54:20.73ID:4sdoQA0N
>>268
取りあえずマクロを作り直してみる
iconも違うものが使えるなら変えてみる
2024/10/21(月) 08:56:56.43ID:4sdoQA0N
まぁxiaomi使うならそういうの自己責任だし
それでもとにかくなんでも良いから反応欲しいというなら公式フォーラム行くと良い
2024/10/21(月) 09:07:34.22ID:OYpwfV6y
>>266
きいてみたやで

macrodroidのシェルを変える方法
Copilot
Macrodroidのシェルを変更する方法についてお探しですね。残念ながら、Macrodroid自体にはシェルを変更する機能はありません。シェルは通常、デバイスの設定やシステムレベルで変更する必要があります。

もし他にMacrodroidに関する質問や、別のトピックについて知りたいことがあれば、お知らせください!お手伝いできることがあれば何でもどうぞ。




自分
macrodroidでLinuxのコマンドを実行する方法
Copilot
MacrodroidはAndroidアプリで、Linuxのコマンドを直接実行する機能は持っていません。しかし、Macrodroidを使って他のアプリやサービスをトリガーすることで間接的にLinuxのコマンドを実行することができます。

例えば、以下のような手順で実行できます:

Termuxアプリをインストール:TermuxはAndroidデバイスでLinux環境を作成するためのアプリです。MacrodroidでTermuxをトリガーすることができます。

MacrodroidでTermuxを起動:Macrodroidのルールを作成し、特定のイベントが発生したときにTermuxを起動するように設定します。

Termuxでコマンドを実行:Termuxが起動したら、必要なLinuxコマンドを入力して実行します。

この方法で、Macrodroidを使って間接的にLinuxのコマンドを実行することができます。詳細な手順や設定方法については、MacrodroidやTermuxの公式ドキュメントを参照すると良いでしょう。


こっから一瞬で作れる能力俺も欲しいなぁ
2024/10/21(月) 09:33:02.95ID:FPqSlZse
>>272
捻くれてるなぁ
普通にシェルスクリプトの書き方教えてって言えば良いだけ
2024/10/21(月) 12:40:52.36ID:j1OWZe5C
質問です
泥6端末にインストールしたら
UI操作にジェスチャーがないのですが
これは仕様でどうしようもないのですか?
2024/10/21(月) 12:56:57.19ID:qMOVETmC
多分そう
2024/10/21(月) 13:01:19.14ID:j1OWZe5C
ですよね。ありがとうございます
2024/10/21(月) 14:44:42.66ID:zDiSBcYm
>>270
ありがとう、でもマクロの問題ではないと思う。

macrodroid ショートカット作成
アイコンの変更
アイコンパックから選択

どのマクロに対しても、自分が選んだアイコンが反映されず、一様に白アイコンになってしまう。(@Pixel Launcher)
2024/10/21(月) 15:13:25.34ID:qMOVETmC
>>277
MD関係なさそうな話なら端末の個別スレとか、pixel luncher扱ってるスレで聞いたほうが良いと思う

取りあえず適当にググったやつ
droidpro.one/android%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%96%B9/
2024/10/21(月) 20:24:55.40ID:eWOepwXW
ls | egrep "(IMG|VID)[0-9]{14}\.(jpg|mp4)" | sed -r "s/((IMG|VID)(....)(..)(..)(..)(..)(..)\.(jpg|mp4))/\1 \3-\4-\5-\6-\7-\8.\9/g"| xargs -n 2 mv
一括1行にはなりそうだけど事故るとファイルが消える感じ
2024/10/21(月) 21:16:05.43ID:pq+x+HZy
>>277
古いバージョンでそんな不具合あったけど最新バージョンの話かな?
俺のはNOVAだからお役には立てないけど対処方法は書いてるね
「Nova Launcher ならできる」
ちなみにマクロ一覧からマクロの長押しからホームにショートカットを作るとかその時にもっと見やすい色に変えるとかは試してみた?

>>279
文字ちっさw
egrepは何のため?
俺は無しで作ったけど普通にリネーム出来てたけど
2024/10/21(月) 21:27:01.24ID:pq+x+HZy
ああパターンマッチングの方が大雑把だからgrepで絞り込んでるのか
もっと厳密にマッチング取れば省いても問題ないと思う
2024/10/21(月) 21:56:48.00ID:ZHYi+fgm
>>280
見やすい色に変えられるのは知ってる。

3ボタンナビゲーション&Nova でのみ発動する画面フリーズのバグがあるみたい。(対象人口少なくて対処されてない可能性)

普段ずっとNova使ってるんだけど、上のバグにうんざりして、Pixelランチャーに戻すも、MDのWidgetのカスタムアイコンが表示できず、二方塞がり状態
2024/10/21(月) 22:44:22.18ID:pq+x+HZy
>>282
NOVAで三つボタンだけど画面フリーズってのが良くわからないな
画面をオフにするまでタッチ出来なくなるやつならたまーにあるけどそれの事?
2024/10/21(月) 23:19:26.28ID:bSSuWG00
Android14です。
ワイヤレスイヤホンのボタン長押しでトリガーを発動したいのですが反応しません。Android13のスマホでは実行できました。マクロはエクスポートしたので同じものです。
2024/10/21(月) 23:47:53.37ID:zDiSBcYm
>>283
それです! あんまり気になりませんか?
1日2,3回なるんだけど、かなりのストレスで、どう設定すれば回避できるか知りたくて、親切な人待って乞食してるところです。
2024/10/22(火) 00:55:01.32ID:iwyuMIgK
>>282
一度単色の黒の壁紙にしてみてもらえますか?すくなくともPixel 9 Proでは黒の壁紙ならアイコンが見えます
2024/10/22(火) 01:43:40.65ID:oHyuiGX8
>>286
特に変化なくMDのカスタムアイコン表示できずでした。
https://i.imgur.com/3lp9Gl8.png
2024/10/22(火) 06:34:14.14ID:iwyuMIgK
>>287
この質問に対して積極的に答えている方はいないようなので可能ならMacroDroid Discord Japanに来て頂ければ私も画像を添付できるので話が早いのですが
2024/10/22(火) 07:11:12.19ID:KnR929Jk
そういえば画像貼れる人って
アップリフトに課金してる人?
すごく不便になりました
2024/10/22(火) 07:25:44.51ID:Tb5ZzgRS
>>285
発生する条件の情報が不足してるから原因究明も出来ないんだよね
こうすれば発生するという明確な動作がわかれば何か動けるかも(作者に連絡とか)
見えてるのにさわれないのは透明オーバーレイが発動してる可能性もあるけど
>>289
無料のメアド登録と名前変更だけすれば1日1回Cookieの有効期限が切れるだけで画像も貼れるようになる
2024/10/22(火) 13:54:09.26ID:oHyuiGX8
>>289
QuicklBってアプリでimugurにアップロードできる。無課金で
2024/10/22(火) 14:08:51.64ID:KnR929Jk
>>290
全然意味がわからないw
もう少し詳しく知りたい


無料のメアド登録と名前変更だけすれば1日1回Cookieの有効期限が切れるだけで画像も貼れるようになる
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 17:38:49.98ID:ZLQMY95r
>>289
UPLIFTかメアド登.録警備員は貼れる
メアド登.録していない警備員は警備員レベルが10ないと貼れない

回避するなら
https://i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png

ps://i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
このようにURLを削ることによって規制回避 ChMate使用だとサムネ表示されます
2024/10/22(火) 17:43:00.96ID:Hj1QWGBU
>>292
どんぐりwiki
https://donguri.wikiru.jp/
2024/10/22(火) 17:53:31.68ID:H26GYVzO
gmaサブメアドを作りあとはこの通りに進めれば簡単だよ
5ch の「どんぐり」について
chmate.airfront.co.jp/docs/5ch_donguri/
ただし今、最初のステップは、どんぐり板でレスしても跳ねられるので
Android板のどんぐりスレでやること
2024/10/22(火) 17:54:51.53ID:/XT7gNEy
テスト
2024/10/23(水) 08:55:11.14ID:XI7Xt5Yu
変数を一定時間経過したら変更する事は出来ますか
マクロを最後まで実行した事を確認するために変数を利用してるのですが、今はマクロの最後に待機60分したのちに変数変更としてます。不細工なので変更したい。
2024/10/23(水) 09:07:00.97ID:S4J+3kPE
意図がよくわからん
それでうまく行ってるならそれで良いんじゃねーの?
マクロが最後まで行ったらってだけなら60分待つ必要ないだろう
そうしてる理由あるんだからそうしなきゃいけない理由見直せ
2024/10/23(水) 10:09:04.91ID:J4xe/zp+
テザリングの自動onは現状無理なの?
2024/10/23(水) 10:17:36.88ID:S4J+3kPE
無理ではないけど一生無理だと思うよ
2024/10/23(水) 10:38:11.62ID:RoCJZ5Qt
テスト
ps://i.imgur.com/OFu6rgb.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況