↑の
ユニバーサルコピー ユーザー補助サービスが無効の時
ユニバーサルコピー補助をオン
vs
ユーザーサービスの動作を継続の
https://i.imgur.com/pzOYr34.jpeg これとの関係性はどうなるんだろう
【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/10(木) 22:05:23.28ID:JQXeKswi
2024/10/11(金) 07:39:50.52ID:krbGqsGZ
>>154
ユーザーサービスの動作を継続を使用すると楽なんだけど例えばMacroDroidが暴走した時に止められないとかオフの時間を長く出来ないというデメリットもある
マクロでオンオフする分には何時でも好きなタイミングでオンオフ出来るので少しマニアック向け
ユーザーサービスの動作を継続を使用すると楽なんだけど例えばMacroDroidが暴走した時に止められないとかオフの時間を長く出来ないというデメリットもある
マクロでオンオフする分には何時でも好きなタイミングでオンオフ出来るので少しマニアック向け
2024/10/11(金) 08:28:24.26ID:g1dT1c6b
動画閲覧の自動化で一定時間間隔でジェスチャーでスクロールさせています。
このとき、この動作を画面を押している間だけスクロールを止めておきたい場合どうすれば良いでですか?(マクロのPause)
このとき、この動作を画面を押している間だけスクロールを止めておきたい場合どうすれば良いでですか?(マクロのPause)
2024/10/11(金) 10:56:20.02ID:1DL0GcuM
>>157
基本的に画面の操作そのものをキャッチするのは難しい(「操作した結果〇〇が起きた」の「起きたこと」がトリガーになる)
また、「押している間」のような(持続中の)状態はトリガーにならない
「押している間」なら、「押した」=開始「離した」=終了(押したから離したの間が押している)と分離して考えると必要がある
以上2点を考えて、フローティングボタントリガーで、フローティングボタン押す度にスクロールマクロの停止開始したらいいんじゃないかな
基本的に画面の操作そのものをキャッチするのは難しい(「操作した結果〇〇が起きた」の「起きたこと」がトリガーになる)
また、「押している間」のような(持続中の)状態はトリガーにならない
「押している間」なら、「押した」=開始「離した」=終了(押したから離したの間が押している)と分離して考えると必要がある
以上2点を考えて、フローティングボタントリガーで、フローティングボタン押す度にスクロールマクロの停止開始したらいいんじゃないかな
2024/10/13(日) 15:28:28.67ID:F1zNdr6i
本日有料化させてテストで着信音マクロを組んでみたけど着信時に鳴るのだけど電話に出た後もずっと着信音が鳴り続け(止める手段がなく音楽が終わるまで鳴り続けてる)お互いの声も無効化?されてるのか聞こえない
機種motorola/motorola razr 50s/14/LT
泥14
トリガー
電話の着信時
Aさん
アクション
再生:音楽.mp3
発動したトリガー
電話の着信時:Aさん
何が足りないんだろ?
機種motorola/motorola razr 50s/14/LT
泥14
トリガー
電話の着信時
Aさん
アクション
再生:音楽.mp3
発動したトリガー
電話の着信時:Aさん
何が足りないんだろ?
2024/10/13(日) 17:55:32.45ID:tr6jRxEJ
音楽再生するアクションは使ったことないけど
音楽の再生を止めるアクションを実行してないからでは?
音楽の再生を止めるアクションを実行してないからでは?
2024/10/13(日) 21:08:01.10ID:5lJu5UR4
止めたいと思ったときに止めないと止まらんわな
電話に出たあとも~なんで、通話開始時をトリガーにして停止したら良いんじゃね?
電話に出たあとも~なんで、通話開始時をトリガーにして停止したら良いんじゃね?
2024/10/13(日) 21:46:51.76ID:F1zNdr6i
>>160,161
トリガー
電話の着信時
Aさん
通話開始時
Aさん
アクション
再生:音楽.mp3
発動したトリガー
電話の着信時:Aさん
再生:[再生中のサウンドを停止]
発動したトリガー
通話開始時
Aさん
トリガーとアクションにそれぞれ2つ着信時と通話時の行動をマクロってみました
が今は夜中で試せないや
トリガー
電話の着信時
Aさん
通話開始時
Aさん
アクション
再生:音楽.mp3
発動したトリガー
電話の着信時:Aさん
再生:[再生中のサウンドを停止]
発動したトリガー
通話開始時
Aさん
トリガーとアクションにそれぞれ2つ着信時と通話時の行動をマクロってみました
が今は夜中で試せないや
2024/10/13(日) 22:55:02.31ID:aZZfuxy7
条件に「電話が着信中である」ってのがあるけど
それでアクションを挟んだら電話取ったときに音楽の再生が終わったりしない?
それでアクションを挟んだら電話取ったときに音楽の再生が終わったりしない?
2024/10/14(月) 00:00:46.19ID:HMH7fkXo
着信取れなかったときも終わりまで鳴り続けるかな
不在着信時トリガーあたりで止める必要がありそう
不在着信時トリガーあたりで止める必要がありそう
2024/10/14(月) 00:40:14.16ID:AZ9Jw9qp
2024/10/14(月) 22:49:16.36ID:ePWkDVKq
マジックテキストから取得が出来る経度緯度を10進法から60進法に変換したいのですが式分かる方いますか、関数を使う見たいですが意味不明でして
GPSに連動させて北緯--度--分--·--秒 表記で取得出来ないでしょうか
GPSに連動させて北緯--度--分--·--秒 表記で取得出来ないでしょうか
2024/10/14(月) 23:32:34.01ID:Qs5HC0Uh
2024/10/15(火) 00:28:50.38ID:q582AJeI
>>166
function convertDecimalToDMS(latDecimal, longDecimal) {
// 緯度の計算
const latDeg = Math.floor(latDecimal);
const latMin = Math.floor((latDecimal - latDeg) * 60);
const latSec = (((latDecimal - latDeg) * 60 - latMin) * 60).toFixed(2);
// 経度の計算
const longDeg = Math.floor(longDecimal);
const longMin = Math.floor((longDecimal - longDeg) * 60);
const longSec = (((longDecimal - longDeg) * 60 - longMin) * 60).toFixed(2);
// 結果のフォーマット
return `北緯${latDeg}度${latMin}分${latSec}秒 東経${longDeg}度${longMin}分${longSec}秒`;
}
// 入力
const latitude = {lv=北緯};
const longitude = {lv=東経};
console.log(convertDecimalToDMS(latitude, longitude));
function convertDecimalToDMS(latDecimal, longDecimal) {
// 緯度の計算
const latDeg = Math.floor(latDecimal);
const latMin = Math.floor((latDecimal - latDeg) * 60);
const latSec = (((latDecimal - latDeg) * 60 - latMin) * 60).toFixed(2);
// 経度の計算
const longDeg = Math.floor(longDecimal);
const longMin = Math.floor((longDecimal - longDeg) * 60);
const longSec = (((longDecimal - longDeg) * 60 - longMin) * 60).toFixed(2);
// 結果のフォーマット
return `北緯${latDeg}度${latMin}分${latSec}秒 東経${longDeg}度${longMin}分${longSec}秒`;
}
// 入力
const latitude = {lv=北緯};
const longitude = {lv=東経};
console.log(convertDecimalToDMS(latitude, longitude));
2024/10/15(火) 01:11:39.11ID:UnHSrEps
2024/10/15(火) 01:16:54.61ID:UnHSrEps
これは、Javascriptでしょうか、やはり高度な式になりそうで敷居が高過ぎるかも
171165
2024/10/15(火) 02:20:12.13ID:tsMTPZmj トリガー
電話の着信時
Aさん
通話開始時
Aさん
不在着信時
誰でも(番号指定無し)
アクション
再生:音楽.mp3
発動したトリガー
電話の着信時:Aさん
再生:[再生中のサウンドを停止]
発動したトリガー
通話開始時:Aさん
発動したトリガー
不在着信時:Aさん
誰でも(番号指定無し)
まだ実践は出来てないけどマクロテストで着音→サウンド停止が出来たので大丈夫かも?
問題は不在着信の時のサウンド停止がトリガーから調べられないので何かうまい方法がないものか、、
電話の着信時
Aさん
通話開始時
Aさん
不在着信時
誰でも(番号指定無し)
アクション
再生:音楽.mp3
発動したトリガー
電話の着信時:Aさん
再生:[再生中のサウンドを停止]
発動したトリガー
通話開始時:Aさん
発動したトリガー
不在着信時:Aさん
誰でも(番号指定無し)
まだ実践は出来てないけどマクロテストで着音→サウンド停止が出来たので大丈夫かも?
問題は不在着信の時のサウンド停止がトリガーから調べられないので何かうまい方法がないものか、、
2024/10/15(火) 03:20:56.03ID:IpdNteXs
2024/10/15(火) 05:32:57.89ID:UnHSrEps
>>172
御礼が遅くなり失礼しました。「Javascriptコード」にコピペするだけだよの一文に救われました。
変数 北緯東経を持って来られてと言う事は、変数に緯度経度を直接入力しても受け付けるのかなJavascriptコードは未知の領域ですが習得したいです。ほんとうに感謝いたします。
御礼が遅くなり失礼しました。「Javascriptコード」にコピペするだけだよの一文に救われました。
変数 北緯東経を持って来られてと言う事は、変数に緯度経度を直接入力しても受け付けるのかなJavascriptコードは未知の領域ですが習得したいです。ほんとうに感謝いたします。
2024/10/15(火) 06:13:03.87ID:JDOxba8Z
>>171
スクショじゃないと細かい所見えないけど再生停止の通話開始と不在着信条件は and じゃなくてちゃんと or にしてある?
スクショじゃないと細かい所見えないけど再生停止の通話開始と不在着信条件は and じゃなくてちゃんと or にしてある?
2024/10/15(火) 06:23:13.45ID:XyjIYgYM
2024/10/15(火) 07:18:04.15ID:krqAAoNs
あら分かりやすい
2024/10/15(火) 08:26:00.18ID:q582AJeI
>>173
雑な書き込みで申し訳ありませんでした…
最近、5chへは書き込み失敗が続いていたので、まさか書き込み成功するとは思っていませんでしたw
さて、MacrodroidのJavaScriptの使い方ですが、先程のソースをコピーしてください。
変数名はご自分の環境のものに変更してください。
右上の「…」を選ぶと、変数は設定できます。
「コンソール出力変数」のところに変数名を入れると、今回の処理結果を取得することができます。
右上の「再生ボタン」を押すとテストできます。
「// 結果のフォーマット」を修正して、お好みの出力に変更してください。
雑な書き込みで申し訳ありませんでした…
最近、5chへは書き込み失敗が続いていたので、まさか書き込み成功するとは思っていませんでしたw
さて、MacrodroidのJavaScriptの使い方ですが、先程のソースをコピーしてください。
変数名はご自分の環境のものに変更してください。
右上の「…」を選ぶと、変数は設定できます。
「コンソール出力変数」のところに変数名を入れると、今回の処理結果を取得することができます。
右上の「再生ボタン」を押すとテストできます。
「// 結果のフォーマット」を修正して、お好みの出力に変更してください。
2024/10/15(火) 08:48:38.59ID:krqAAoNs
マイナスなら南緯西経表記になるようにした
まあ海外に行く予定なんてないけど
まあ海外に行く予定なんてないけど
179165
2024/10/15(火) 09:44:11.83ID:EXWSAAvF >>174
https://i.imgur.com/GPre6a5.png
すんませんorとか全然知らなくてちょい修正してみました一応トリガーテストで電話の着信時→通話開始時と不在着信時を試したら音は止まる模様(未実践)
https://i.imgur.com/GPre6a5.png
すんませんorとか全然知らなくてちょい修正してみました一応トリガーテストで電話の着信時→通話開始時と不在着信時を試したら音は止まる模様(未実践)
2024/10/15(火) 10:57:50.31ID:UnHSrEps
2024/10/15(火) 11:04:05.01ID:JDOxba8Z
>>179
そんな感じでいいよ
2つ以上の条件を使う場合は初期設定で and (すべての条件がそろったら実行)になってるので、今回はそのように or (どれかの条件が1つ当てはまったら実行)にする必要がある
上の再生の方は1つしか条件がないので or にする必要はないけれど動きとしてはそれでも問題ない(後から条件が追加される可能性がある時にはあえてそのように作る事もある)
そんな感じでいいよ
2つ以上の条件を使う場合は初期設定で and (すべての条件がそろったら実行)になってるので、今回はそのように or (どれかの条件が1つ当てはまったら実行)にする必要がある
上の再生の方は1つしか条件がないので or にする必要はないけれど動きとしてはそれでも問題ない(後から条件が追加される可能性がある時にはあえてそのように作る事もある)
2024/10/15(火) 11:45:17.59ID:fGWPS9zq
Google Geminiに聞いたら
Macrodroidで10進表記の緯度を60進表記に変換するには、JavaScriptレットを使用して計算を行うのが一般的です。
一般的らしい。知らなかった
Macrodroidで10進表記の緯度を60進表記に変換するには、JavaScriptレットを使用して計算を行うのが一般的です。
一般的らしい。知らなかった
183165
2024/10/15(火) 12:12:18.70ID:EXWSAAvF2024/10/15(火) 13:15:28.24ID:fGWPS9zq
>>180
残念ながら通知の開閉にトリガーはないね
MacroDroidのドロワーの開閉はMD自身が用意した画面だからいろいろ操作できるけど、Android本体のあれこれはAndroid本体が外部から操作できるような技術を提供していなければどうにもならないこともある
残念ながら通知の開閉にトリガーはないね
MacroDroidのドロワーの開閉はMD自身が用意した画面だからいろいろ操作できるけど、Android本体のあれこれはAndroid本体が外部から操作できるような技術を提供していなければどうにもならないこともある
2024/10/15(火) 15:40:29.47ID:rJITVvPb
変数の設定で現在値に5足したり引いたりするスマートな方法ありますか?今は最初からある現在値に1を足すのを5個並べてます。
2024/10/15(火) 16:26:19.75ID:fGWPS9zq
>>185
任意の式で[...]から自分自身(設定しようとしている変数)選んでから、続けて+5て入力してok
任意の式で[...]から自分自身(設定しようとしている変数)選んでから、続けて+5て入力してok
2024/10/15(火) 16:50:36.04ID:rJITVvPb
2024/10/15(火) 17:03:39.61ID:UnHSrEps
2024/10/15(火) 17:10:07.97ID:fGWPS9zq
>>187
どんな変数だろうか?
種類で整数とか小数とかの変数なら、そのまま「ローカル変数:変数名」とか、グローバル変数なら簡単に「値:変数名」とか出るけど
文字列型だと、そのまま一発では選べなくて、ローカル/グローバルを最初に選ぶ形だけど、文字列型は直接計算式指定して値を入れるってできないから別なひと手間かかるはずだけど
MDのバージョンとか作成した変数の数とか選べる数でかわるのかもしれないけども
どんな変数だろうか?
種類で整数とか小数とかの変数なら、そのまま「ローカル変数:変数名」とか、グローバル変数なら簡単に「値:変数名」とか出るけど
文字列型だと、そのまま一発では選べなくて、ローカル/グローバルを最初に選ぶ形だけど、文字列型は直接計算式指定して値を入れるってできないから別なひと手間かかるはずだけど
MDのバージョンとか作成した変数の数とか選べる数でかわるのかもしれないけども
2024/10/15(火) 17:54:11.58ID:xKns7ZeH
+1を使ってると書いてある時点で整数型だとわかるし自分で作った変数がローカルとかグローバルの下に隠れてて見つからなかっただけ(今はもう解決してる)という事だろう
191165
2024/10/15(火) 22:54:16.09ID:tsMTPZmj >>181
続報告
一応ssのマクロは全て実践で正常に動きました
が、盲点なのは自分から掛かってきた電話に対し「着信拒否」ボタンを押してしまうと着信音が流れたままになりました「着信拒否」の項目は電話トリガーにないので押したら詰み(でも使わないだろうけど)な模様
続報告
一応ssのマクロは全て実践で正常に動きました
が、盲点なのは自分から掛かってきた電話に対し「着信拒否」ボタンを押してしまうと着信音が流れたままになりました「着信拒否」の項目は電話トリガーにないので押したら詰み(でも使わないだろうけど)な模様
2024/10/15(火) 23:53:02.78ID:UnWXRpvC
Nintendo Switchのスクショをスマホで落とすとき、QRコード読んでWi-Fi繋げて、Wi-Fi繋がったら自動でダウンロードするっていうのがTaskerで出来るんだけど、こっちでも出来る?
同じように組めないかやってみたんだけど、まだこっち慣れてなくて
同じように組めないかやってみたんだけど、まだこっち慣れてなくて
2024/10/16(水) 07:28:28.17ID:z2FC5gpn
>>191
通話終了もトリガーとアクションの停止条件に追加かな
あとは着信時に本体を表から裏にフリップしたら再生を停止させるとか
条件が沢山ある場合は指定が面倒になるのでアクションを着信時とそれ以外に分けてしまえばスッキリするよ
https://i.imgur.com/ct15D69.png
通話終了もトリガーとアクションの停止条件に追加かな
あとは着信時に本体を表から裏にフリップしたら再生を停止させるとか
条件が沢山ある場合は指定が面倒になるのでアクションを着信時とそれ以外に分けてしまえばスッキリするよ
https://i.imgur.com/ct15D69.png
2024/10/16(水) 07:36:50.27ID:z2FC5gpn
>>192
Taskerだけに存在する特殊機能を使わなければMacroDroidでも概ね同じ事が出来るよ
今回のケースだとMacroDroidからQRコードを直接読む事は出来ないからレンズとか何かしらのアプリ経由になるかな
Taskerだけに存在する特殊機能を使わなければMacroDroidでも概ね同じ事が出来るよ
今回のケースだとMacroDroidからQRコードを直接読む事は出来ないからレンズとか何かしらのアプリ経由になるかな
2024/10/16(水) 07:52:49.38ID:GYGMx1Gi
「電話が着信中である」の後ろに「サウンドを停止」を置けばいいだけなのに
いちいち個別に状況を指定してるのアホすぎる
あとそもそもAndroidはユーザーごとに着信時の設定できるだろ
いちいち個別に状況を指定してるのアホすぎる
あとそもそもAndroidはユーザーごとに着信時の設定できるだろ
196165
2024/10/16(水) 11:59:51.50ID:zQjhllt62024/10/16(水) 12:19:57.36ID:PnXTEtao
2024/10/16(水) 12:33:17.46ID:59fGriIV
>>196
えっ?そんなの当然知っててマクロの勉強の為に聞いてんだと思ってた
えっ?そんなの当然知っててマクロの勉強の為に聞いてんだと思ってた
2024/10/16(水) 18:21:12.04ID:O0gZgSU2
アクションの通知を表示でコレを常駐通知に出来ないでしょうか、通知チャンネルを高優先度にしても変わらず何か方法ありませんか
2024/10/16(水) 18:37:29.14ID:GYGMx1Gi
2024/10/16(水) 18:45:54.83ID:ZdMDO/Ub
>>199
通知消えたときトリガーでまた出す
通知消えたときトリガーでまた出す
2024/10/16(水) 19:03:20.96ID:O0gZgSU2
>>201
すみません質問が悪かったです。通知ドロワー内の通知を常駐にしたいのですが、(すべて消去)等タップで消えないように、マクロで無く設定で常駐させる事は出来ないですか、
Android 12使用
すみません質問が悪かったです。通知ドロワー内の通知を常駐にしたいのですが、(すべて消去)等タップで消えないように、マクロで無く設定で常駐させる事は出来ないですか、
Android 12使用
2024/10/16(水) 19:20:04.23ID:pKhbaGO1
2024/10/16(水) 19:57:51.18ID:hlAZH1CJ
>>200
よくそんなきめえ言葉使いできるな
よくそんなきめえ言葉使いできるな
2024/10/16(水) 20:08:11.66ID:O1rYrcms
だっさ
2024/10/16(水) 20:14:45.71ID:VXgwHFQi
>>202
消す時に毎回指定が面倒だなあと感じるのでその気持ちは理解できるけどそういうのは出来ないんだよね
さらに通知IDが指定できるなら削除も通知IDを指定させてくださいよ@開発者さま
って時々思ってるよ
消す時に毎回指定が面倒だなあと感じるのでその気持ちは理解できるけどそういうのは出来ないんだよね
さらに通知IDが指定できるなら削除も通知IDを指定させてくださいよ@開発者さま
って時々思ってるよ
2024/10/16(水) 20:22:50.15ID:nO7DB3s0
2024/10/17(木) 17:37:55.34ID:cLGz5khd
カメラの撮影をトリガーにして写真のファイル名を書き換える事は可能でしょうか、
IMG20241015101245.jpg → 2024-10-15 10-12-45.jpgのように分かりやすく変更したいのですが、
アクションの文字列処理で文字を削除で頭のIMGは削れたのですが - を適切に入れる処からつまずいています。
文字の注入項目が無いのでそもそも追加は無理なのかな
IMG20241015101245.jpg → 2024-10-15 10-12-45.jpgのように分かりやすく変更したいのですが、
アクションの文字列処理で文字を削除で頭のIMGは削れたのですが - を適切に入れる処からつまずいています。
文字の注入項目が無いのでそもそも追加は無理なのかな
2024/10/17(木) 17:45:27.45ID:iyRSDIH1
撮影トリガーで現在の時間取得して、それでファイル名を変える
とかじゃダメなの?-入れる処理とかよりは楽なのでは
とかじゃダメなの?-入れる処理とかよりは楽なのでは
2024/10/17(木) 17:47:12.51ID:iyRSDIH1
途中で送ってもた
日時取得して文字列にしてファイル名変更とか無理かな?
日時取得して文字列にしてファイル名変更とか無理かな?
2024/10/17(木) 18:56:06.90ID:cLGz5khd
>>209
レスありがとう。時間取得でファイル名にした場合いExif情報と差異が出ないかな、
レスありがとう。時間取得でファイル名にした場合いExif情報と差異が出ないかな、
2024/10/17(木) 19:43:46.48ID:rBYCqcOV
現在時間ではなくファイルのタイムスタンプ使えば大きな差はでないのでは?
2024/10/17(木) 20:14:07.68ID:e/DJxDjs
文字数固定なら配列に分割してつなぎ直せば行けると思うけど
2024/10/17(木) 20:14:25.43ID:cLGz5khd
>>212
間違っていたらすみません。ファイルのタイムスタンプと言うことはExif情報から読み出すと言う事でしょうか
MacroDroidでExif情報を処理する事が出来るのでしょうかアクションの項目を確認してはいるのですが見つからず、確かにExif情報が一番正確だとは思うのですが
間違っていたらすみません。ファイルのタイムスタンプと言うことはExif情報から読み出すと言う事でしょうか
MacroDroidでExif情報を処理する事が出来るのでしょうかアクションの項目を確認してはいるのですが見つからず、確かにExif情報が一番正確だとは思うのですが
2024/10/17(木) 22:25:38.13ID:i0qNtesY
2024/10/17(木) 22:54:28.98ID:sWn3yXv0
>>208
そもそもの追加はしごく単純に変数の設定で文字列型の変数に「あい」と設定すれば「あ」と「い」をつなげた文字列が入る
もとの変数に文字をつなげたいなら、たとえば上の「あ」の部分に自分自身を指定するだけ
「文字列操作」と「変数の設定」が近くにないのはまぁMD進化の歴史の都合なので
また、ある文字列の途中に何か文字列を追加するというのは、直接そのものは他の言語みてもそうあるものではなく、やっぱり分割と結合を自前で用意することがほとんど
1行で記述できない(ので、中間処理の変数が余計に必要な)だけで、MDでも同じ考え方で実現はできる
それと、文字列操作に正規表現はかなり強力だけど、MDは実装が貧弱なので、当たり前のように解説されてることでもMDにはその実装がなかったりもするので、いろいろと騙されてはいけないこともある
そもそもの追加はしごく単純に変数の設定で文字列型の変数に「あい」と設定すれば「あ」と「い」をつなげた文字列が入る
もとの変数に文字をつなげたいなら、たとえば上の「あ」の部分に自分自身を指定するだけ
「文字列操作」と「変数の設定」が近くにないのはまぁMD進化の歴史の都合なので
また、ある文字列の途中に何か文字列を追加するというのは、直接そのものは他の言語みてもそうあるものではなく、やっぱり分割と結合を自前で用意することがほとんど
1行で記述できない(ので、中間処理の変数が余計に必要な)だけで、MDでも同じ考え方で実現はできる
それと、文字列操作に正規表現はかなり強力だけど、MDは実装が貧弱なので、当たり前のように解説されてることでもMDにはその実装がなかったりもするので、いろいろと騙されてはいけないこともある
2024/10/17(木) 23:57:00.81ID:cLGz5khd
2024/10/18(金) 00:21:29.06ID:L1op2yTE
無理ってことはないけどいろいろある
2024/10/18(金) 22:04:17.74ID:t+iK/bcJ
リネームは知らないな
シェルスクリプトで指定フォルダの最新ファイルのタイムスタンプを-区切りで取得
その後に取得したファイル名でファイルをコピー
元のファイルを削除するという3段階程度の流れならリネーム相当として出来るけど
シェルスクリプトで指定フォルダの最新ファイルのタイムスタンプを-区切りで取得
その後に取得したファイル名でファイルをコピー
元のファイルを削除するという3段階程度の流れならリネーム相当として出来るけど
2024/10/18(金) 22:28:31.64ID:BKK3DAMg
2024/10/18(金) 22:38:41.30ID:t+iK/bcJ
>>219
ああmvコマンド使えばリネーム出来るんだな
ああmvコマンド使えばリネーム出来るんだな
2024/10/18(金) 23:04:03.50ID:MaeU42NR
>>220
誰しも通る道やぞ
誰しも通る道やぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/10/18(金) 23:19:55.15ID:ujIyROAu2024/10/19(土) 00:36:13.89ID:+n1M8cPM
>>223
そうねぇ
いろんなものの基礎を築いた上で呪文が理解できるようになるもんだからね
ファイル操作で言えば、
ディレクトリというツリー構造があるファイルとディレクトリで同じ名前がつけられる存在しないものを指定していないか存在するものをさらに作ろうとしていないか
アクセス権はどうか
対象が正しく指定できるか
などなど、シェルスクリプト以前にやりたいことの仕様が決まってないとコードなんか書けないわけよ
んで、肝になる(MDだけではできない)のはファイル名の変更だけなんだからそんなんはmv f1 f2で終わっちゃうわけ
サンプルもなにもない(というかコマンド解説だけの話なんでごまんとある)話なんよな
MDでつかうなら、ということなら、せいぜい、f1,f2は変数なので、MDでの記述はmv {lv=f1} {lv=f2}となる(ローカル変数の場合/実際には[...]から選ぶので直接記述はしない)といったところ
コレももうサンプルでとかって話ではなくてただのコマンドヘルプレベル
あとはもう、f1,f2を文字列で正しく作れるか?だけなんでこれの何が正しいのかなんてやりたいこと説明できる人しかわからない
そうねぇ
いろんなものの基礎を築いた上で呪文が理解できるようになるもんだからね
ファイル操作で言えば、
ディレクトリというツリー構造があるファイルとディレクトリで同じ名前がつけられる存在しないものを指定していないか存在するものをさらに作ろうとしていないか
アクセス権はどうか
対象が正しく指定できるか
などなど、シェルスクリプト以前にやりたいことの仕様が決まってないとコードなんか書けないわけよ
んで、肝になる(MDだけではできない)のはファイル名の変更だけなんだからそんなんはmv f1 f2で終わっちゃうわけ
サンプルもなにもない(というかコマンド解説だけの話なんでごまんとある)話なんよな
MDでつかうなら、ということなら、せいぜい、f1,f2は変数なので、MDでの記述はmv {lv=f1} {lv=f2}となる(ローカル変数の場合/実際には[...]から選ぶので直接記述はしない)といったところ
コレももうサンプルでとかって話ではなくてただのコマンドヘルプレベル
あとはもう、f1,f2を文字列で正しく作れるか?だけなんでこれの何が正しいのかなんてやりたいこと説明できる人しかわからない
2024/10/19(土) 04:47:08.20ID:jkyh3u2p
>>224
なんとかシェルスクリプトでリネームを組めたのですが、ローカル変数から取得した文字列でスペースが入っていると機能しないのですが、回避方法はあるのでしょうか、
あらかじめ取得したファイル名を正規表現で 2024-10-10 06-56-03 に変換後に
シェル内で戻そうとすると反応せず
2024-10-10_06-56-03だとリネームされるのですが
これは仕様?そもそもスクリプトが間違ってるのか不明です。
なんとかシェルスクリプトでリネームを組めたのですが、ローカル変数から取得した文字列でスペースが入っていると機能しないのですが、回避方法はあるのでしょうか、
あらかじめ取得したファイル名を正規表現で 2024-10-10 06-56-03 に変換後に
シェル内で戻そうとすると反応せず
2024-10-10_06-56-03だとリネームされるのですが
これは仕様?そもそもスクリプトが間違ってるのか不明です。
2024/10/19(土) 05:29:04.27ID:JlMhWiEA
>>225
ちょっと前にも同じ話題があったけどファイル名にスペース使うと不具合起きるのはシェルスクリプトの仕様
回避方法もあるけどスペースを_に置き換えるとかは当たり前のようにやる癖を付けた方がいいよ
ちょっと前にも同じ話題があったけどファイル名にスペース使うと不具合起きるのはシェルスクリプトの仕様
回避方法もあるけどスペースを_に置き換えるとかは当たり前のようにやる癖を付けた方がいいよ
2024/10/19(土) 05:46:55.04ID:jkyh3u2p
>>226
わかりました有り難う御座います。
わかりました有り難う御座います。
2024/10/19(土) 06:32:09.29ID:xD/SfhuB
ダブルクォーテーションで括りなされ
2024/10/19(土) 10:12:20.84ID:V29lCBCk
>>225
それもあるあるだな
シェルスクリプトはコマンドとか、それのオプション指定の区切りが半角スペースだからmv f1 f2の構文にたいして空白込みのパスを指定したらf1,f2がそれの空白の前後で対応してしまう
今回のパターンならf2がぶつ切りのファイル名と、それに続く指定になってしまうのでmv f1 f2 dirの形でコマンド実行になってしまう
今回のパターンなら、パスに関してはMDですべて処理できるとして、空白含めてパス(文字列のひとかたまり)と処理させるためにダブルクオーテーションで囲ってやれば良い「mv "{lv=f1}" "{lv=f2}"」
シェルスクリプトに限らず任意の文字が指定できるものにはつきものな問題
それもあるあるだな
シェルスクリプトはコマンドとか、それのオプション指定の区切りが半角スペースだからmv f1 f2の構文にたいして空白込みのパスを指定したらf1,f2がそれの空白の前後で対応してしまう
今回のパターンならf2がぶつ切りのファイル名と、それに続く指定になってしまうのでmv f1 f2 dirの形でコマンド実行になってしまう
今回のパターンなら、パスに関してはMDですべて処理できるとして、空白含めてパス(文字列のひとかたまり)と処理させるためにダブルクオーテーションで囲ってやれば良い「mv "{lv=f1}" "{lv=f2}"」
シェルスクリプトに限らず任意の文字が指定できるものにはつきものな問題
2024/10/19(土) 19:41:25.20ID:jkyh3u2p
2024/10/19(土) 19:45:05.64ID:TXkrXBgT
2024/10/19(土) 19:53:02.59ID:jkyh3u2p
>>231
すみません深い意味はありません。先程まで会社のPCのバッチファイルを弄ってまして、何かにてるな~程度です。
すみません深い意味はありません。先程まで会社のPCのバッチファイルを弄ってまして、何かにてるな~程度です。
2024/10/19(土) 20:11:33.96ID:rm+YhuKC
2024/10/19(土) 20:13:34.59ID:+n1M8cPM
>>230
シェル=殻
UNIX(OS)で、OSを直接いじらずに外部からの操作を受け付けるようにする部分・仕組み
シェルスクリプト
シェルを操作するための台本
バッチ(batch)=束とか群とかひとまとめにしたもの
microsoft(メーカー)が作ったWindows(OS)で、コマンドラインインタプリタ(=シェル)で実行したいコマンド群を記述したファイルを拡張子「.bat」で扱うとし、バッチファイルと呼ばれる。それによる処理をバッチ処理と呼ぶ
理屈でいえばシェルスクリプト≒バッチ処理
内容でいえば後発のバッチ処理(Windowsのコマンドラインインタプリタ)がシェルスクリプトを参考に(真似て)作られている
AndroidはUNIXをベースにGoogle(メーカー)が作った(OS)。作ったというよりも機能拡張したOSと言ったほうが良いかもしれない
MDが当たり前のようにシェルスクリプトを使えるのはつまりそういうこと
シェル=殻
UNIX(OS)で、OSを直接いじらずに外部からの操作を受け付けるようにする部分・仕組み
シェルスクリプト
シェルを操作するための台本
バッチ(batch)=束とか群とかひとまとめにしたもの
microsoft(メーカー)が作ったWindows(OS)で、コマンドラインインタプリタ(=シェル)で実行したいコマンド群を記述したファイルを拡張子「.bat」で扱うとし、バッチファイルと呼ばれる。それによる処理をバッチ処理と呼ぶ
理屈でいえばシェルスクリプト≒バッチ処理
内容でいえば後発のバッチ処理(Windowsのコマンドラインインタプリタ)がシェルスクリプトを参考に(真似て)作られている
AndroidはUNIXをベースにGoogle(メーカー)が作った(OS)。作ったというよりも機能拡張したOSと言ったほうが良いかもしれない
MDが当たり前のようにシェルスクリプトを使えるのはつまりそういうこと
2024/10/19(土) 20:14:57.04ID:5QoI8PYc
>>233
マリリン・モンローってマドンナに似てますね
マリリン・モンローってマドンナに似てますね
2024/10/19(土) 20:34:07.42ID:rm+YhuKC
>>235
うーん…似てませんね
うーん…似てませんね
2024/10/19(土) 20:35:51.56ID:+n1M8cPM
なので、Windowsのシェルのスクリプトと言ったら、つまりまぁコマンドプロンプトで直接打ちこんでるそれとか、バッチファイルの中身とかを指していると言えるので間違いではないけれど、
シェルスクリプトって言ったらUNIXでのそれ、と、固有名詞化しているのでWindowsで一般的に聞く言葉ではないのよな
でもって、Windowsのバッチファイルを実際に処理するのは基本的にmicrosoft製の単一のアプリであるのに対し、シェルスクリプトはそれを実行できるシステムがいくらでもあって「シェルスクリプトが常に同じように動作するとは限らない」という魔境を生み出してるのよな
シェルスクリプトって言ったらUNIXでのそれ、と、固有名詞化しているのでWindowsで一般的に聞く言葉ではないのよな
でもって、Windowsのバッチファイルを実際に処理するのは基本的にmicrosoft製の単一のアプリであるのに対し、シェルスクリプトはそれを実行できるシステムがいくらでもあって「シェルスクリプトが常に同じように動作するとは限らない」という魔境を生み出してるのよな
2024/10/19(土) 21:22:21.12ID:jkyh3u2p
皆様のお陰で、写真のリネームが上手くいったので、同じく保存先DCIM内の動画のリネームに手を付けたのですが、
マジックテキストが{photo_file_path}写真撮影のパスしかなくいきなり詰んでしまった。
写真撮影トリガーにもしっかり写真を撮影したときと記載があり動画は駄目なのね。
マジックテキストが{photo_file_path}写真撮影のパスしかなくいきなり詰んでしまった。
写真撮影トリガーにもしっかり写真を撮影したときと記載があり動画は駄目なのね。
2024/10/19(土) 21:29:30.40ID:IJNXXzjR
細かいタイミングに拘らずにカメラアプリ終了時にリネームのシェルスクリプト叩くとかで充分そうな
2024/10/19(土) 22:35:26.76ID:+n1M8cPM
1対1対応の{photo_file_path}使えないってことは処理対象のファイルがあるかチェックしなきゃなんないってことだからまぁ複雑よね
2024/10/19(土) 23:34:06.48ID:jkyh3u2p
2024/10/19(土) 23:51:00.54ID:t/9GSyY9
https://i.imgur.com/dtIpIUm.jpeg
このような2つのアプリを同時立ち上げしてる際
例えば
■MD起動したら明るさを100%
■iDMがフォアグラウンドで実行なしのときのみ作動
ってのは無理なのね
ログ上ではMacroDroidが起動と終了を1-2秒おきに繰り返してる
Xiaomi
このような2つのアプリを同時立ち上げしてる際
例えば
■MD起動したら明るさを100%
■iDMがフォアグラウンドで実行なしのときのみ作動
ってのは無理なのね
ログ上ではMacroDroidが起動と終了を1-2秒おきに繰り返してる
Xiaomi
2024/10/20(日) 00:09:49.35ID:qL+4F16Q
お前の条件指定が下手なだけ
2024/10/20(日) 07:04:15.12ID:UV99SMFw
2024/10/20(日) 07:47:34.99ID:a8zYX3bq
2024/10/20(日) 08:09:46.86ID:q4x0Zzlk
>>244
そういうのこういうの不慣れだから難しいよねって話で、
MD使っててシェルスクリプト使ってそれやれって鬼畜過ぎない?
ファイル操作でファイルリスト取得して連想配列ループさせればMDだけで完結するのに
そういうのこういうの不慣れだから難しいよねって話で、
MD使っててシェルスクリプト使ってそれやれって鬼畜過ぎない?
ファイル操作でファイルリスト取得して連想配列ループさせればMDだけで完結するのに
楽天Linkを使ってます。電話アプリとして認識されていないようで、さらにLinkの設定を見たところ電話受信時にバイブ連動がありません。
そこでMacroDroid を使って対応しようと思ったのですが、単純にLinkアプリがフォアとかにすると着信以外でもバイブするし、どう条件を付けたら良いものでしょうか?
そこでMacroDroid を使って対応しようと思ったのですが、単純にLinkアプリがフォアとかにすると着信以外でもバイブするし、どう条件を付けたら良いものでしょうか?
2024/10/20(日) 09:07:07.64ID:nhpn95aF
>>243
安価つけて
安価つけて
2024/10/20(日) 09:15:52.80ID:ZCJWnUIc
通知みてlinkから着信ってきたら何かする
>>249
それがロック中の通知領域には着信中は何も無いようです。
着信中にロック解除すると通知認知します。
あとロック中でも着信に出られなかった時には不在着信で通知が発生するようで電話が切られた瞬間に通知認知します。
それがロック中の通知領域には着信中は何も無いようです。
着信中にロック解除すると通知認知します。
あとロック中でも着信に出られなかった時には不在着信で通知が発生するようで電話が切られた瞬間に通知認知します。
あと、ロック状態のままLink着信に出た場合にバイブのアクションをどう条件を付けて切るかも分からずです。
2024/10/20(日) 12:09:02.46ID:V9qhWDu5
>>250
「通知が表示されたとき」の条件から「常駐表示の通知は除外する」のチェックを外したら見えないかな
うちはそれでトリガーされてる
テキストコンテンツは「一致」で"着信"
バイブ止めるのは通知が消えたときでできないかなあ(未確認)
環境が許すならデュアルSIMにしてLinkは無条件転送にして、
もういっぽうのSIMに転送してしまえば普通の電話アプリで受けられるので面倒なことしなくて済むかも
「通知が表示されたとき」の条件から「常駐表示の通知は除外する」のチェックを外したら見えないかな
うちはそれでトリガーされてる
テキストコンテンツは「一致」で"着信"
バイブ止めるのは通知が消えたときでできないかなあ(未確認)
環境が許すならデュアルSIMにしてLinkは無条件転送にして、
もういっぽうのSIMに転送してしまえば普通の電話アプリで受けられるので面倒なことしなくて済むかも
2024/10/20(日) 13:55:32.12ID:UV99SMFw
>>246
それは失礼しました
時間がなくて具体的なマクロを考えてない状態で書き込んじゃったので許してください
良く調べてみたらMDのシェルスクリプト使えば1行で全ファイルの変更ができたけど知識無ければ難しいですよね
(俺も知識無いので調べまくって何十回も失敗してやっとたどり着いた結論なのでまったくもって偉そうなことは言えないのですが)
それは失礼しました
時間がなくて具体的なマクロを考えてない状態で書き込んじゃったので許してください
良く調べてみたらMDのシェルスクリプト使えば1行で全ファイルの変更ができたけど知識無ければ難しいですよね
(俺も知識無いので調べまくって何十回も失敗してやっとたどり着いた結論なのでまったくもって偉そうなことは言えないのですが)
2024/10/20(日) 21:22:55.69ID:hGRLykOn
いつからかは不明ですが、いつの間にか通知をトリガーにマクロを実行できなくなりました。アクションの「通知を消す」は効くので、通知へのアクセス自体は出来ているようなのですが。アプリ関係なく全ての通知がトリガーになりません。
どなたか似たような症状を経験した方おりませんか。
Arrows Be4 F-41A
Android 12(V70R063B)
Macrodroid 5.47.19 pro版
常時Wi-Fi接続にて運用
どなたか似たような症状を経験した方おりませんか。
Arrows Be4 F-41A
Android 12(V70R063B)
Macrodroid 5.47.19 pro版
常時Wi-Fi接続にて運用
2024/10/20(日) 22:10:34.53ID:FRh1jMJ5
写真トリガーは止めて、撮影後のフォルダ内のリネームを考えているのですが、シェルスクリプト ls -p -m storage/SD/DCIM/Camera/ で複数の.jpg .mp4のファイルを1つにまとめ文字列処理の正規表現で置き換え
"IMG20241015101235.jpg,VID20241015101240.mp4"
"2024-10-15-10-12-35.jpg,2024-10-15-10-12-40.mp4"
の2つの変数を作ったのですが、これをシェルスクリプトのmv -fを使いリネームはできないのでしょうか
ダブルクォーテーションで挟んだり外したりとやってるのですがうまくいかず、そもそもファイル自体が複数なので無理無のでしょうか
"IMG20241015101235.jpg,VID20241015101240.mp4"
"2024-10-15-10-12-35.jpg,2024-10-15-10-12-40.mp4"
の2つの変数を作ったのですが、これをシェルスクリプトのmv -fを使いリネームはできないのでしょうか
ダブルクォーテーションで挟んだり外したりとやってるのですがうまくいかず、そもそもファイル自体が複数なので無理無のでしょうか
2024/10/20(日) 22:17:26.01ID:VQ3XLxaa
2024/10/20(日) 22:45:26.47ID:FRh1jMJ5
>>256
ありがとうございます。やはり処理が必要回数必要なのですね。ファイル名チェックしてシェルスクリプトを実行となると複雑で結構 難しいかも。
因みに試しては無いのですがLinuxの「rename」コマンドも駄目ですか
ありがとうございます。やはり処理が必要回数必要なのですね。ファイル名チェックしてシェルスクリプトを実行となると複雑で結構 難しいかも。
因みに試しては無いのですがLinuxの「rename」コマンドも駄目ですか
2024/10/20(日) 22:46:27.95ID:cmkxnXcL
>>242
これ頼みます
これ頼みます
2024/10/20(日) 23:09:32.88ID:UQUw/349
>>257
MDからLinuxのコマンド実行できるような環境作りたいみたいな話したいん?
MDからLinuxのコマンド実行できるような環境作りたいみたいな話したいん?
2024/10/21(月) 00:18:20.39ID:iBhLlu8M
>>259
シェルスクリプトに付いて色々調べてると、Linuxのコマンド?がよく紹介去れていて、mv とrenameがファイル名を変更する方法とあったので使えるのかなと思いました。
シェルスクリプトに付いて色々調べてると、Linuxのコマンド?がよく紹介去れていて、mv とrenameがファイル名を変更する方法とあったので使えるのかなと思いました。
2024/10/21(月) 00:40:12.82ID:5msE6j7C
2024/10/21(月) 01:10:24.24ID:iBhLlu8M
シェルにはいくつかの種類があるようで、またMD内で使えるものは決まっているのでしょうか、
正直何処から覚えたら良いのかも分から無い状態です。MDのテンプレでもシェルスクリプトを使っているものは少なく、
サンプル見たいなものがあれば色々弄って覚えたいのですが、取り敢えず今は>>256氏に教えて頂いた方法でのマクロの処理を考えてます。
正直何処から覚えたら良いのかも分から無い状態です。MDのテンプレでもシェルスクリプトを使っているものは少なく、
サンプル見たいなものがあれば色々弄って覚えたいのですが、取り敢えず今は>>256氏に教えて頂いた方法でのマクロの処理を考えてます。
2024/10/21(月) 02:24:24.96ID:5msE6j7C
>>262
imgur.com/gONXcTc.png
リストファイル→連想配列「fl」に出力
条件分岐→正規表現でチェックしてもいいけど適当に
文字列処理→「^(IMG|VID)(....)(..)(..)(..)(..)(..)\.(jpg|mp4)$」「$2-$3-$4 $5-$6-$7.$8」変数newNameに保存
連想配列キーの値にファイル名が入るので、連想配列を繰り返すのブロックの中で連想配列キーの値(マジックテキスト{iterator_dictionary_key})を指定すれば全てのファイルをチェックできる
俺の端末ではファイルの保存ルールが違うからこのマクロだとうまく動かない
シェルスクリプトで実際にファイル名変えるところまではテストしきれてないんで云々
imgur.com/gONXcTc.png
リストファイル→連想配列「fl」に出力
条件分岐→正規表現でチェックしてもいいけど適当に
文字列処理→「^(IMG|VID)(....)(..)(..)(..)(..)(..)\.(jpg|mp4)$」「$2-$3-$4 $5-$6-$7.$8」変数newNameに保存
連想配列キーの値にファイル名が入るので、連想配列を繰り返すのブロックの中で連想配列キーの値(マジックテキスト{iterator_dictionary_key})を指定すれば全てのファイルをチェックできる
俺の端末ではファイルの保存ルールが違うからこのマクロだとうまく動かない
シェルスクリプトで実際にファイル名変えるところまではテストしきれてないんで云々
2024/10/21(月) 02:30:23.00ID:5msE6j7C
>>262
MDが使うシェルはAndroid提供のもの
Androidにはシェルを提供する機能が標準である
ただし、標準で提供されてるのはToyBoxと呼ばれるシェルで、かなり機能が制限されている
「Android」はオープンソースだし弄りたければ好きに弄って好きに使えばいい
ただし、「端末」はメーカーの決めたルールで提供されるので生のAndroidとも限らないし、生のAndroid部分が全て触れるとも限らない
MDが使うシェルはAndroid提供のもの
Androidにはシェルを提供する機能が標準である
ただし、標準で提供されてるのはToyBoxと呼ばれるシェルで、かなり機能が制限されている
「Android」はオープンソースだし弄りたければ好きに弄って好きに使えばいい
ただし、「端末」はメーカーの決めたルールで提供されるので生のAndroidとも限らないし、生のAndroid部分が全て触れるとも限らない
2024/10/21(月) 03:01:01.06ID:5msE6j7C
>>262
「シェル/シェルスクリプト」は覚えなくて良い
そういうめんどくさいもの覚えなくても便利に自動化させようってのがMDのコンセプト
要望出せないバージョンアップまで待てないってなら聞けば誰かが答えてくれる
大事なことは何をやりたいかを明確にすること
それにシェルスクリプトが使えるのか、シェルスクリプトが適しているのかってのは具体的な問題が提示されてからの話
取りあえずこのスレ、または、MDの上でシェルスクリプト勉強しようってのは方向性が間違っている
例えるなら、EXCELでバッチ処理ってどうやるの?みたいな状態だ
ググって出てくる程度でいいから、シェルスクリプトを使う一般的な環境を揃えてやるもので、そういう環境のコミュニティを探すべき
「シェル/シェルスクリプト」は覚えなくて良い
そういうめんどくさいもの覚えなくても便利に自動化させようってのがMDのコンセプト
要望出せないバージョンアップまで待てないってなら聞けば誰かが答えてくれる
大事なことは何をやりたいかを明確にすること
それにシェルスクリプトが使えるのか、シェルスクリプトが適しているのかってのは具体的な問題が提示されてからの話
取りあえずこのスレ、または、MDの上でシェルスクリプト勉強しようってのは方向性が間違っている
例えるなら、EXCELでバッチ処理ってどうやるの?みたいな状態だ
ググって出てくる程度でいいから、シェルスクリプトを使う一般的な環境を揃えてやるもので、そういう環境のコミュニティを探すべき
2024/10/21(月) 04:15:38.91ID:ulyU+plQ
ぶっちゃけMicrosoft Copilot入れてそこで同じこと聞けば一瞬で作れるよ
2024/10/21(月) 06:18:58.71ID:GGtx8FWy
ずっと眺めていたのですがまったくマクロが出来上がらないようなのでおじゃまします
サンプルマクロも出来たのですが、どんぐりレベルの関係でURLを貼れません
Discordならすぐにスクリーンショットやマクロを添付できますので話が早いです
ここで解決できないような疑問もMacroDroid Discord Japanに来て頂ければ解決できるかもしれませんのでよろしくお願いします
サンプルマクロも出来たのですが、どんぐりレベルの関係でURLを貼れません
Discordならすぐにスクリーンショットやマクロを添付できますので話が早いです
ここで解決できないような疑問もMacroDroid Discord Japanに来て頂ければ解決できるかもしれませんのでよろしくお願いします
2024/10/21(月) 08:11:32.76ID:zDiSBcYm
AndroidでPixel8 使ってるが、Googleホームアプリを使用すると、Macrodroidのウィジェットでカスタムiconを表示できない。(全て白のアイコンで、右下がMacrodroidのやつになる)
でも、Nova Launcher ならできる。
解決方法おしえてくださいー
でも、Nova Launcher ならできる。
解決方法おしえてくださいー
2024/10/21(月) 08:23:44.75ID:UMvF2fnJ
>>242
スルーされまくりw
スルーされまくりw
2024/10/21(月) 08:54:20.73ID:4sdoQA0N
2024/10/21(月) 08:56:56.43ID:4sdoQA0N
まぁxiaomi使うならそういうの自己責任だし
それでもとにかくなんでも良いから反応欲しいというなら公式フォーラム行くと良い
それでもとにかくなんでも良いから反応欲しいというなら公式フォーラム行くと良い
2024/10/21(月) 09:07:34.22ID:OYpwfV6y
>>266
きいてみたやで
macrodroidのシェルを変える方法
Copilot
Macrodroidのシェルを変更する方法についてお探しですね。残念ながら、Macrodroid自体にはシェルを変更する機能はありません。シェルは通常、デバイスの設定やシステムレベルで変更する必要があります。
もし他にMacrodroidに関する質問や、別のトピックについて知りたいことがあれば、お知らせください!お手伝いできることがあれば何でもどうぞ。
自分
macrodroidでLinuxのコマンドを実行する方法
Copilot
MacrodroidはAndroidアプリで、Linuxのコマンドを直接実行する機能は持っていません。しかし、Macrodroidを使って他のアプリやサービスをトリガーすることで間接的にLinuxのコマンドを実行することができます。
例えば、以下のような手順で実行できます:
Termuxアプリをインストール:TermuxはAndroidデバイスでLinux環境を作成するためのアプリです。MacrodroidでTermuxをトリガーすることができます。
MacrodroidでTermuxを起動:Macrodroidのルールを作成し、特定のイベントが発生したときにTermuxを起動するように設定します。
Termuxでコマンドを実行:Termuxが起動したら、必要なLinuxコマンドを入力して実行します。
この方法で、Macrodroidを使って間接的にLinuxのコマンドを実行することができます。詳細な手順や設定方法については、MacrodroidやTermuxの公式ドキュメントを参照すると良いでしょう。
こっから一瞬で作れる能力俺も欲しいなぁ
きいてみたやで
macrodroidのシェルを変える方法
Copilot
Macrodroidのシェルを変更する方法についてお探しですね。残念ながら、Macrodroid自体にはシェルを変更する機能はありません。シェルは通常、デバイスの設定やシステムレベルで変更する必要があります。
もし他にMacrodroidに関する質問や、別のトピックについて知りたいことがあれば、お知らせください!お手伝いできることがあれば何でもどうぞ。
自分
macrodroidでLinuxのコマンドを実行する方法
Copilot
MacrodroidはAndroidアプリで、Linuxのコマンドを直接実行する機能は持っていません。しかし、Macrodroidを使って他のアプリやサービスをトリガーすることで間接的にLinuxのコマンドを実行することができます。
例えば、以下のような手順で実行できます:
Termuxアプリをインストール:TermuxはAndroidデバイスでLinux環境を作成するためのアプリです。MacrodroidでTermuxをトリガーすることができます。
MacrodroidでTermuxを起動:Macrodroidのルールを作成し、特定のイベントが発生したときにTermuxを起動するように設定します。
Termuxでコマンドを実行:Termuxが起動したら、必要なLinuxコマンドを入力して実行します。
この方法で、Macrodroidを使って間接的にLinuxのコマンドを実行することができます。詳細な手順や設定方法については、MacrodroidやTermuxの公式ドキュメントを参照すると良いでしょう。
こっから一瞬で作れる能力俺も欲しいなぁ
2024/10/21(月) 09:33:02.95ID:FPqSlZse
質問です
泥6端末にインストールしたら
UI操作にジェスチャーがないのですが
これは仕様でどうしようもないのですか?
泥6端末にインストールしたら
UI操作にジェスチャーがないのですが
これは仕様でどうしようもないのですか?
2024/10/21(月) 12:56:57.19ID:qMOVETmC
多分そう
2024/10/21(月) 14:44:42.66ID:zDiSBcYm
>>270
ありがとう、でもマクロの問題ではないと思う。
macrodroid ショートカット作成
アイコンの変更
アイコンパックから選択
どのマクロに対しても、自分が選んだアイコンが反映されず、一様に白アイコンになってしまう。(@Pixel Launcher)
ありがとう、でもマクロの問題ではないと思う。
macrodroid ショートカット作成
アイコンの変更
アイコンパックから選択
どのマクロに対しても、自分が選んだアイコンが反映されず、一様に白アイコンになってしまう。(@Pixel Launcher)
2024/10/21(月) 15:13:25.34ID:qMOVETmC
>>277
MD関係なさそうな話なら端末の個別スレとか、pixel luncher扱ってるスレで聞いたほうが良いと思う
取りあえず適当にググったやつ
droidpro.one/android%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%96%B9/
MD関係なさそうな話なら端末の個別スレとか、pixel luncher扱ってるスレで聞いたほうが良いと思う
取りあえず適当にググったやつ
droidpro.one/android%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%96%B9/
2024/10/21(月) 20:24:55.40ID:eWOepwXW
ls | egrep "(IMG|VID)[0-9]{14}\.(jpg|mp4)" | sed -r "s/((IMG|VID)(....)(..)(..)(..)(..)(..)\.(jpg|mp4))/\1 \3-\4-\5-\6-\7-\8.\9/g"| xargs -n 2 mv
一括1行にはなりそうだけど事故るとファイルが消える感じ
一括1行にはなりそうだけど事故るとファイルが消える感じ
2024/10/21(月) 21:16:05.43ID:pq+x+HZy
2024/10/21(月) 21:27:01.24ID:pq+x+HZy
ああパターンマッチングの方が大雑把だからgrepで絞り込んでるのか
もっと厳密にマッチング取れば省いても問題ないと思う
もっと厳密にマッチング取れば省いても問題ないと思う
2024/10/21(月) 21:56:48.00ID:ZHYi+fgm
>>280
見やすい色に変えられるのは知ってる。
3ボタンナビゲーション&Nova でのみ発動する画面フリーズのバグがあるみたい。(対象人口少なくて対処されてない可能性)
普段ずっとNova使ってるんだけど、上のバグにうんざりして、Pixelランチャーに戻すも、MDのWidgetのカスタムアイコンが表示できず、二方塞がり状態
見やすい色に変えられるのは知ってる。
3ボタンナビゲーション&Nova でのみ発動する画面フリーズのバグがあるみたい。(対象人口少なくて対処されてない可能性)
普段ずっとNova使ってるんだけど、上のバグにうんざりして、Pixelランチャーに戻すも、MDのWidgetのカスタムアイコンが表示できず、二方塞がり状態
2024/10/21(月) 22:44:22.18ID:pq+x+HZy
2024/10/21(月) 23:19:26.28ID:bSSuWG00
Android14です。
ワイヤレスイヤホンのボタン長押しでトリガーを発動したいのですが反応しません。Android13のスマホでは実行できました。マクロはエクスポートしたので同じものです。
ワイヤレスイヤホンのボタン長押しでトリガーを発動したいのですが反応しません。Android13のスマホでは実行できました。マクロはエクスポートしたので同じものです。
2024/10/21(月) 23:47:53.37ID:zDiSBcYm
2024/10/22(火) 00:55:01.32ID:iwyuMIgK
>>282
一度単色の黒の壁紙にしてみてもらえますか?すくなくともPixel 9 Proでは黒の壁紙ならアイコンが見えます
一度単色の黒の壁紙にしてみてもらえますか?すくなくともPixel 9 Proでは黒の壁紙ならアイコンが見えます
2024/10/22(火) 01:43:40.65ID:oHyuiGX8
2024/10/22(火) 06:34:14.14ID:iwyuMIgK
>>287
この質問に対して積極的に答えている方はいないようなので可能ならMacroDroid Discord Japanに来て頂ければ私も画像を添付できるので話が早いのですが
この質問に対して積極的に答えている方はいないようなので可能ならMacroDroid Discord Japanに来て頂ければ私も画像を添付できるので話が早いのですが
2024/10/22(火) 07:25:44.51ID:Tb5ZzgRS
2024/10/22(火) 13:54:09.26ID:oHyuiGX8
>>289
QuicklBってアプリでimugurにアップロードできる。無課金で
QuicklBってアプリでimugurにアップロードできる。無課金で
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/22(火) 17:38:49.98ID:ZLQMY95r >>289
UPLIFTかメアド登.録警備員は貼れる
メアド登.録していない警備員は警備員レベルが10ないと貼れない
回避するなら
https://i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
↓
ps://i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
このようにURLを削ることによって規制回避 ChMate使用だとサムネ表示されます
UPLIFTかメアド登.録警備員は貼れる
メアド登.録していない警備員は警備員レベルが10ないと貼れない
回避するなら
https://i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
↓
ps://i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
i.imgur.com/◯◯◯◯◯.png
このようにURLを削ることによって規制回避 ChMate使用だとサムネ表示されます
2024/10/22(火) 17:43:00.96ID:Hj1QWGBU
2024/10/22(火) 17:53:31.68ID:H26GYVzO
gmaサブメアドを作りあとはこの通りに進めれば簡単だよ
5ch の「どんぐり」について
chmate.airfront.co.jp/docs/5ch_donguri/
ただし今、最初のステップは、どんぐり板でレスしても跳ねられるので
Android板のどんぐりスレでやること
5ch の「どんぐり」について
chmate.airfront.co.jp/docs/5ch_donguri/
ただし今、最初のステップは、どんぐり板でレスしても跳ねられるので
Android板のどんぐりスレでやること
2024/10/23(水) 08:55:11.14ID:XI7Xt5Yu
変数を一定時間経過したら変更する事は出来ますか
マクロを最後まで実行した事を確認するために変数を利用してるのですが、今はマクロの最後に待機60分したのちに変数変更としてます。不細工なので変更したい。
マクロを最後まで実行した事を確認するために変数を利用してるのですが、今はマクロの最後に待機60分したのちに変数変更としてます。不細工なので変更したい。
2024/10/23(水) 09:07:00.97ID:S4J+3kPE
意図がよくわからん
それでうまく行ってるならそれで良いんじゃねーの?
マクロが最後まで行ったらってだけなら60分待つ必要ないだろう
そうしてる理由あるんだからそうしなきゃいけない理由見直せ
それでうまく行ってるならそれで良いんじゃねーの?
マクロが最後まで行ったらってだけなら60分待つ必要ないだろう
そうしてる理由あるんだからそうしなきゃいけない理由見直せ
2024/10/23(水) 10:09:04.91ID:J4xe/zp+
テザリングの自動onは現状無理なの?
2024/10/23(水) 10:17:36.88ID:S4J+3kPE
無理ではないけど一生無理だと思うよ
2024/10/23(水) 12:10:35.70ID:l1GeqABF
>>299
別途ヘルパーをインストールすれば出来る
別途ヘルパーをインストールすれば出来る
2024/10/23(水) 12:17:30.23ID:fBMOF0d6
うちの環境じゃヘルパー入れてもテザリングはウンともスンとも言わないので
仕方なく通知バー引き下げて座標タップするというプロセスで解決してる
仕方なく通知バー引き下げて座標タップするというプロセスで解決してる
2024/10/23(水) 12:26:55.68ID:l1GeqABF
>>304
今はConnectivity Helperでもテザリングは出来るようになってるけど何してもダメならUI操作で我慢するかMacroDroidの再インストール
それでもダメならスマホの初期化だな
今はConnectivity Helperでもテザリングは出来るようになってるけど何してもダメならUI操作で我慢するかMacroDroidの再インストール
それでもダメならスマホの初期化だな
2024/10/23(水) 13:06:40.79ID:ujzJRlpN
テザリングON/OFFは端末次第だな。Galaxyはモード・ルーチン設定だと制御できるけど、他方法だと無視される。
2024/10/23(水) 15:38:34.32ID:MJ/50PV3
おそらく外部アプリになるかと思うけどMDを強制的に停止 開始させる方法は無いかな、今はMacroDroidの停止のショートカットで止めてるけどたまに止まら無いし、MDホーム右上のボタンも効かない事がある何か方法無いですか
309名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/10/23(水) 16:01:47.80ID:+uWa55Y4 >>308
【Android】【ADB Hack】 Shizuku
でググって出てきた川崎さんのブログの記事見ながらShizukuセットアップして、
adb shell am force-stop com.arlosoft.macrodroid
これで止まる
【Android】【ADB Hack】 Shizuku
でググって出てきた川崎さんのブログの記事見ながらShizukuセットアップして、
adb shell am force-stop com.arlosoft.macrodroid
これで止まる
2024/10/23(水) 16:29:30.79ID:MJ/50PV3
>>309
ありがとうLADBでハック済みですが、Shizukuも必要ですか
ありがとうLADBでハック済みですが、Shizukuも必要ですか
2024/10/23(水) 16:41:03.30ID:S4J+3kPE
adbコマンドが実行できればなんでもいいんちゃう?
問題はどうやって実行するか?の方だと思うけど
問題はどうやって実行するか?の方だと思うけど
2024/10/23(水) 16:50:37.45ID:MJ/50PV3
LADBもShizukuも変わらないと思うけど、確かにどうやってコマンドを入れて停止 開始にするかですね。
2024/10/23(水) 17:25:55.38ID:oknExfwK
そもそもデバイス管理者として登録して無ければタスクキルアプリからでも終了は出来るわけだし停止だけならMacroDroidからでも出来るんじゃないの?
でも結局起動までセットとなるとTaskerとかクリックアプリとか何らかの外部アプリが必要になっちゃうけど
でも結局起動までセットとなるとTaskerとかクリックアプリとか何らかの外部アプリが必要になっちゃうけど
2024/10/23(水) 18:02:15.26ID:+uWa55Y4
2024/10/23(水) 22:32:07.68ID:zgmexY6k
Xiaomiでユニバーサルコピーがどうしても
上手くいかない場合
ここのオフオンよりも
1.■i.imgur.com/w9sLxCN.jpeg
つい最近のverで実装された
2.■i.imgur.com/dakecIv.jpeg
これをオフオン (2回すると確実)なのはなぜでしょう?
画面をオン時をトリガーにし
今のところ2日うまく行ってる
上手くいかない場合
ここのオフオンよりも
1.■i.imgur.com/w9sLxCN.jpeg
つい最近のverで実装された
2.■i.imgur.com/dakecIv.jpeg
これをオフオン (2回すると確実)なのはなぜでしょう?
画面をオン時をトリガーにし
今のところ2日うまく行ってる
2024/10/24(木) 04:30:38.12ID:VANrNc0A
>>263
配列/連想配列を覚えようとしてるのだけど、このスクショの条件分岐を開始の下の{iterator_dictionary_key}はどの条件を追加から呼び出したものでしょうか
配列/連想配列を覚えようとしてるのだけど、このスクショの条件分岐を開始の下の{iterator_dictionary_key}はどの条件を追加から呼び出したものでしょうか
2024/10/24(木) 06:28:23.35ID:3Oo/n8DA
>>316
値を比較
値を比較
2024/10/24(木) 07:01:24.42ID:ynQ1/6cI
>>315
見た目はONだけど実際には動いていなくてMacroDroid側からは動いてない事がわからない状態なので明示的にOFF→ONする事で動き出す
動作不良の多くはこっちの状態なのでこれが起きる機種はタイミングを決めてOFF→ONした方がいい
見た目はONだけど実際には動いていなくてMacroDroid側からは動いてない事がわからない状態なので明示的にOFF→ONする事で動き出す
動作不良の多くはこっちの状態なのでこれが起きる機種はタイミングを決めてOFF→ONした方がいい
2024/10/24(木) 07:11:40.20ID:VANrNc0A
>>317
ありがとう分かりました。
ありがとう分かりました。
2024/10/24(木) 08:15:07.22ID:ECM56SoC
>>315です
>>318
ありがとう。あのままでいいのねhttps://i.imgur.com/e5tOtGh.jpeg
Xiaomiデバイス3台中2台がここが勝手にオフになる現象に悩まされ
↓これではうまく行ったりいかなかったりで
https://i.imgur.com/zCVgFv4.jpeg
残りの1台もオフになるようなり困ってた
>>318
ありがとう。あのままでいいのねhttps://i.imgur.com/e5tOtGh.jpeg
Xiaomiデバイス3台中2台がここが勝手にオフになる現象に悩まされ
↓これではうまく行ったりいかなかったりで
https://i.imgur.com/zCVgFv4.jpeg
残りの1台もオフになるようなり困ってた
2024/10/24(木) 08:30:45.03ID:ynQ1/6cI
2024/10/24(木) 09:20:36.34ID:oruZG477
質問です
UI 中心で1分動く近くAマクロがあり、途中で止めたい時にBマクロのウィジェットトリガーでAマクロを無効\有効で切り替え止めたい時に止めてます
これは問題ないのですが、例えば8割方Aマクロの実行が進んでる場合はBマクロウィジェットを発動しても止まらないようにする何か良い方法は無いでしょうか
ちなみにそのBマクロはAだけをターゲットにしておらず、ほぼ全てのマクロを無効\有効にしてます
UI 中心で1分動く近くAマクロがあり、途中で止めたい時にBマクロのウィジェットトリガーでAマクロを無効\有効で切り替え止めたい時に止めてます
これは問題ないのですが、例えば8割方Aマクロの実行が進んでる場合はBマクロウィジェットを発動しても止まらないようにする何か良い方法は無いでしょうか
ちなみにそのBマクロはAだけをターゲットにしておらず、ほぼ全てのマクロを無効\有効にしてます
2024/10/24(木) 09:26:09.51ID:nKizEPN4
2024/10/24(木) 09:36:08.19ID:nKizEPN4
>>322
雑でいいなら「直近に実行していない」条件で50秒程度指定してAマクロの停止処理スキップ
雑でいいなら「直近に実行していない」条件で50秒程度指定してAマクロの停止処理スキップ
2024/10/24(木) 10:20:25.02ID:oruZG477
2024/10/24(木) 14:01:09.46ID:nKizEPN4
スキップって言ったけど、単に「実行したマクロ(50s)」をぶら下げる(実行したマクロを条件にアクションを実行する)のほうがわかりやすいか
自分でレスつけておいて混乱するわ
Bマクロを実行したとき(Aマクロの終了を決めるタイミングで)
Aマクロが50s以内に実行されていた=>強制終了(Aマクロの無効アクション実行)
50sを超えていた=>なにもしない=Aマクロはそのまま続く
ずっと(60sより)先=>Aマクロがそもそも動いていないのでBマクロで強制終了する必要がない
自分でレスつけておいて混乱するわ
Bマクロを実行したとき(Aマクロの終了を決めるタイミングで)
Aマクロが50s以内に実行されていた=>強制終了(Aマクロの無効アクション実行)
50sを超えていた=>なにもしない=Aマクロはそのまま続く
ずっと(60sより)先=>Aマクロがそもそも動いていないのでBマクロで強制終了する必要がない
2024/10/24(木) 16:46:36.20ID:VANrNc0A
2024/10/24(木) 17:25:05.70ID:3Oo/n8DA
>>327
使えるときにしか出ないように制御してくれてるからね
配列/連想配列を繰り返すでブロックを作ると、配列の要素数分だけの繰り返し処理が行われて、繰り返しごとに配列のインデックス(連想配列のキー)を順繰りに見てくれる
配列の中身を順繰りに全部見ているとき、今見ているインデックスとか、そのときの要素とか連想配列ならキーは何なのか?を取得するためのマジックテキストだからその繰り返しのブロックの中でだけ指定できる
使えるときにしか出ないように制御してくれてるからね
配列/連想配列を繰り返すでブロックを作ると、配列の要素数分だけの繰り返し処理が行われて、繰り返しごとに配列のインデックス(連想配列のキー)を順繰りに見てくれる
配列の中身を順繰りに全部見ているとき、今見ているインデックスとか、そのときの要素とか連想配列ならキーは何なのか?を取得するためのマジックテキストだからその繰り返しのブロックの中でだけ指定できる
2024/10/24(木) 18:05:07.18ID:3Oo/n8DA
>>327
配列を律儀に処理するならこんな感じ
https://imgur.com/0ey3EfH.png
配列を繰り返す指定でこうできる
https://imgur.com/BZCLi5Q.png
配列ならインデックスが数字で0開始、1ずつ増えるのルールで処理できるけど、連想配列はキーがどんな内容かわからないこともあるから、上の律儀に処理の手順は組めないこともあるね
配列を律儀に処理するならこんな感じ
https://imgur.com/0ey3EfH.png
配列を繰り返す指定でこうできる
https://imgur.com/BZCLi5Q.png
配列ならインデックスが数字で0開始、1ずつ増えるのルールで処理できるけど、連想配列はキーがどんな内容かわからないこともあるから、上の律儀に処理の手順は組めないこともあるね
2024/10/25(金) 14:41:43.27ID:7Ffwa20x
2024/10/25(金) 17:30:55.46ID:ZzGRhUSQ
2024/10/25(金) 19:11:07.37ID:QsqmMcnc
モトローラ使ってる人いる?moto g64 5G 他
Xiaomiのようなお困りごとないのかな
お困りごとはそれはそれで克服するのが楽しかったが...
Xiaomiのようなお困りごとないのかな
お困りごとはそれはそれで克服するのが楽しかったが...
2024/10/25(金) 19:30:44.39ID:N9YHRD3a
2024/10/25(金) 19:52:00.37ID:N9YHRD3a
>>332
すまなかった、そして情報ありがとう
いま試したらスリープ中でもあっさりテザリング切替えられたw
かつて散々腐心したのは何だったんだ…と思ったけど
あなたのくれた情報のおかげでマクロの動作をシンプルにできたんで感謝です
すまなかった、そして情報ありがとう
いま試したらスリープ中でもあっさりテザリング切替えられたw
かつて散々腐心したのは何だったんだ…と思ったけど
あなたのくれた情報のおかげでマクロの動作をシンプルにできたんで感謝です
2024/10/25(金) 19:54:10.74ID:ZzGRhUSQ
>>335
どういたしまして
どういたしまして
2024/10/26(土) 00:35:58.11ID:MvAAIElG
>>333
こないだモトローラー使用で着信音の質問してた者ですが今はアプリの通知音設定を行っています
肝心のポップアップ通知の時は鳴らず設定したアプリを立ち上げて見ると鳴るアプリと鳴らないアプリがあり何かしら間違っているのだろうけど技術的な事はサッパリな素人なので何が正解なのか導き出せずにいます
↓
https://i.imgur.com/UTUHEuM.png
何となくトリガーにポップアップだけでなく画面コンテンツも入れてみてますが変わらない模様
こないだモトローラー使用で着信音の質問してた者ですが今はアプリの通知音設定を行っています
肝心のポップアップ通知の時は鳴らず設定したアプリを立ち上げて見ると鳴るアプリと鳴らないアプリがあり何かしら間違っているのだろうけど技術的な事はサッパリな素人なので何が正解なのか導き出せずにいます
↓
https://i.imgur.com/UTUHEuM.png
何となくトリガーにポップアップだけでなく画面コンテンツも入れてみてますが変わらない模様
2024/10/26(土) 10:09:10.70ID:DcfrZPK8
>>337
ありがとうございます
ありがとうございます
2024/10/26(土) 16:35:15.65ID:1O++r5hA
個体差バグはさておき
もはやOPPOはXiaomi程お困りOSじゃないはず
もはやOPPOはXiaomi程お困りOSじゃないはず
2024/10/26(土) 22:32:43.94ID:DGMcLff+
UI画面操作で使われるXY座標ですが、この縦横の線を表示したままにして操作は出来ないかな、
タッチ位置で無くフローティングボタンで上下左右ないしは+ −で線をピクセルで移動して座標を取りたいのですが
[System]pointer_locationで座標表示までは分かるのですが、やはり画面タッチしか無理でしょうか、アイデア等ありましたらお願いします。
タッチ位置で無くフローティングボタンで上下左右ないしは+ −で線をピクセルで移動して座標を取りたいのですが
[System]pointer_locationで座標表示までは分かるのですが、やはり画面タッチしか無理でしょうか、アイデア等ありましたらお願いします。
2024/10/26(土) 23:14:09.25ID:KAywzKWT
>>340
普通にAndroidの開発者向けオプションでポインタの位置をオンにする
普通にAndroidの開発者向けオプションでポインタの位置をオンにする
2024/10/26(土) 23:32:30.07ID:DGMcLff+
2024/10/27(日) 00:59:46.52ID:4GKNvIs9
2024/10/27(日) 08:39:19.72ID:TE5R6r+Y
>>340
開発者オプションのポインターでそういう事は出来ない
指を標的から離してXYを個別に取得すれば取得しやすいけど震える指だとぶれて難しいのかな
マクロでやるなら変数使ってフローティングボタンの+文字を別のフローティングボタン(矢印)で動かす事ならやった事はあるけど始めに表示させる位置のセットが面倒で使ってない
開発者オプションのポインターでそういう事は出来ない
指を標的から離してXYを個別に取得すれば取得しやすいけど震える指だとぶれて難しいのかな
マクロでやるなら変数使ってフローティングボタンの+文字を別のフローティングボタン(矢印)で動かす事ならやった事はあるけど始めに表示させる位置のセットが面倒で使ってない
2024/10/27(日) 22:14:57.79ID:TE5R6r+Y
レスないけど書き込めないの?
2024/10/28(月) 00:28:45.04ID:cHIZwwpY
>>345
ドングリレベルが不足みたいなエラーが良く出ますね。キャッシュクリアしない限り待っても解消されない。(自分の環境では)
ドングリレベルが不足みたいなエラーが良く出ますね。キャッシュクリアしない限り待っても解消されない。(自分の環境では)
2024/10/28(月) 05:39:40.83ID:v/lLTtZa
キャッシュ(Cookie)の有効期限が24時間だからね
2024/10/28(月) 07:30:25.19ID:+a+rBTpH
昨日はどんぐりがおかしくて長期間レベルアップできなかったみたい
今日はもう治ってるからCookie削除して暫く(5分位?)待ったら書き込めるようになる
今日はもう治ってるからCookie削除して暫く(5分位?)待ったら書き込めるようになる
教えて下さい。ショートカットをトリガに永久ループで回しているとき
これを止めるのは別のマクロで「マクロを無効にする- マクロ名」アクションでよい?
そして、またトリガ待機にするために「マクロを有効にする-マクロ名」を実行した場合、タイマー値など(30秒待機)なども、初期化されますか?
何となく同じマクロが複数動いているかんじがします。
これを止めるのは別のマクロで「マクロを無効にする- マクロ名」アクションでよい?
そして、またトリガ待機にするために「マクロを有効にする-マクロ名」を実行した場合、タイマー値など(30秒待機)なども、初期化されますか?
何となく同じマクロが複数動いているかんじがします。
2024/10/28(月) 11:12:39.17ID:Y+SBKtos
2024/10/28(月) 12:31:02.59ID:gE1yUVje
>>349
無効有効せんでも「待機中のアクションを中止する」というピンとこないアクションでいいよ
タイマー値がなにを指してるか知らんけども、変数の値は永続で、なにかのアクションか起きたときそのアクションどおりのことが起こるだけだよ
無効有効せんでも「待機中のアクションを中止する」というピンとこないアクションでいいよ
タイマー値がなにを指してるか知らんけども、変数の値は永続で、なにかのアクションか起きたときそのアクションどおりのことが起こるだけだよ
2024/10/28(月) 12:41:34.85ID:YWSux2Cm
マクロを無効にしたからといってすべてが止まるわけではないけどな
新たな動きはしないけど既に動いてるアクションの中にはすぐに止まらないのもあるからマクロの組み方によっては待機アクションを中止するを使う必要がある
新たな動きはしないけど既に動いてるアクションの中にはすぐに止まらないのもあるからマクロの組み方によっては待機アクションを中止するを使う必要がある
ありがとうございます。
タイマー値と書いたのは、zzz待機で30秒待ちのうち、20秒経過したときにマクロ無効後マクロ有効を行ったときつづきでなく新たな30秒となることは判りました。
タイマー値と書いたのは、zzz待機で30秒待ちのうち、20秒経過したときにマクロ無効後マクロ有効を行ったときつづきでなく新たな30秒となることは判りました。
もう少し教えて下さ。
永久ループのマクロを、ショートカットで起動して、また起動すると複数動作しています。これを一つだけの動作にしたい。この時、タイマー(zzz待ち時間)などを新しく起動したのを有効にしたい。 説明が下手ですいません。
永久ループのマクロを、ショートカットで起動して、また起動すると複数動作しています。これを一つだけの動作にしたい。この時、タイマー(zzz待ち時間)などを新しく起動したのを有効にしたい。 説明が下手ですいません。
2024/10/28(月) 23:21:52.64ID:FIw9mXqj
2024/10/30(水) 05:56:21.63ID:cEvmBkPr
>>354
マクロ本文の始めに変数の「マクロラン」をTrueに設定
マクロ本文の最後に「マクロラン」をFalseに設定
緑色の条件の所に変数の「マクロラン」がFalseであるに設定
これでマクロが走ってる時には変数がTrueになっているので次の実行指示は受け付けなくなる
マクロ本文の始めに変数の「マクロラン」をTrueに設定
マクロ本文の最後に「マクロラン」をFalseに設定
緑色の条件の所に変数の「マクロラン」がFalseであるに設定
これでマクロが走ってる時には変数がTrueになっているので次の実行指示は受け付けなくなる
2024/10/30(水) 22:40:02.06ID:gbDNGcxt
2024/11/01(金) 07:11:22.90ID:c3uIK/NX
バージョン5.48 バージョン履歴のブロックタッチアクションって何処の事でしょうか?
2024/11/01(金) 07:22:48.01ID:e+PTd3+8
>>358
相変わらず翻訳は色々とおかしいけど意味合い的に考えれば画面タッチの無効化になる
相変わらず翻訳は色々とおかしいけど意味合い的に考えれば画面タッチの無効化になる
2024/11/01(金) 07:52:47.61ID:c3uIK/NX
>>359
ありがとうございます全然分からなかった。
ありがとうございます全然分からなかった。
2024/11/01(金) 08:06:59.76ID:Qf7TEKbs
2点教えてください
・1つ目
ttps://i.imgur.com/oEFEhbu.jpeg
トリガー【その日初めてロック解除した時】
アクション実行というのはこれでいい?
・2つ目
これを今すぐテストする方法がわからないです
以前、その日初めて~をした時というマクロを
どなたかに作ってもらいそのスクショを参考にして作りました
・1つ目
ttps://i.imgur.com/oEFEhbu.jpeg
トリガー【その日初めてロック解除した時】
アクション実行というのはこれでいい?
・2つ目
これを今すぐテストする方法がわからないです
以前、その日初めて~をした時というマクロを
どなたかに作ってもらいそのスクショを参考にして作りました
2024/11/01(金) 08:19:30.50ID:Qf7TEKbs
テストする方法自己解決 失礼しました
スクショのトリガー2つ目を手動で実行すれはいいのね
スクショのトリガー2つ目を手動で実行すれはいいのね
2024/11/01(金) 09:18:37.30ID:RlO+9XtZ
>>361
厳密には、0時~6:30でロック画面が解除されたときをどう捉えるかで変わるからなんとも言えない
6:30-9:00に限って、その日初めてならそれでok
細かいとこだと
今はトリガーそのものを変数みたいに扱えるから、制御用の変数作らなくてもよい
そのマクロのifなら排他なのでelseifにするとmore better
https://imgur.com/hpkTyIn.png
厳密には、0時~6:30でロック画面が解除されたときをどう捉えるかで変わるからなんとも言えない
6:30-9:00に限って、その日初めてならそれでok
細かいとこだと
今はトリガーそのものを変数みたいに扱えるから、制御用の変数作らなくてもよい
そのマクロのifなら排他なのでelseifにするとmore better
https://imgur.com/hpkTyIn.png
2024/11/01(金) 11:33:02.84ID:RlO+9XtZ
>>361
ついでにどうでもいいことを言うと
変数が「初回(真偽)」だと、その中身は
「初回である/初回ではない」
と期待する
つまり、初回=True->実行のイメージ
初回=Falseでトリガー発火にしてるんで、意味を汲み取るなら
「初回実行済みである/一度も実行されていない」
ということなので、変数の名前と内容が食い違って見える
こういう真偽値は基本的にTrueを通すように作ったほうが通りが良いので、それに合わせて変数名も、たとえば「当日未実行」とかにするといいと思う
ついでにどうでもいいことを言うと
変数が「初回(真偽)」だと、その中身は
「初回である/初回ではない」
と期待する
つまり、初回=True->実行のイメージ
初回=Falseでトリガー発火にしてるんで、意味を汲み取るなら
「初回実行済みである/一度も実行されていない」
ということなので、変数の名前と内容が食い違って見える
こういう真偽値は基本的にTrueを通すように作ったほうが通りが良いので、それに合わせて変数名も、たとえば「当日未実行」とかにするといいと思う
2024/11/01(金) 15:39:57.68ID:jnzFm+lA
2024/11/01(金) 17:12:36.51ID:RlO+9XtZ
2024/11/02(土) 09:54:40.29ID:cUHXp156
マクロ自身の話ではないんですけど
oppo2020のDroidでは、UI操作のジェスチャーやクリックが動作しません。どうすればいいか助言ください。
アプリ権限にはそのような設定は無いようなきがします。ちなみにOPPO2020は泥10ベースのcolorOS7.1です。
oppo2020のDroidでは、UI操作のジェスチャーやクリックが動作しません。どうすればいいか助言ください。
アプリ権限にはそのような設定は無いようなきがします。ちなみにOPPO2020は泥10ベースのcolorOS7.1です。
2024/11/02(土) 09:59:56.43ID:IZRNBGB1
2024/11/02(土) 10:39:27.35ID:argu/r57
2024/11/02(土) 10:43:13.07ID:DkeWqOG8
2024/11/02(土) 10:59:20.85ID:argu/r57
「1回だけやる」ならトリガーに画面ON入れないで、毎日6:30トリガーで、アクションでトリガーまで待つって方法もあるか
アクションのトリガーまで待つだと、電源OFFでアクション消えそうな気もするけど
アクションのトリガーまで待つだと、電源OFFでアクション消えそうな気もするけど
2024/11/02(土) 15:26:02.82ID:i3xx9oyb
>>367
開発者オプション内の認可の監視の無効化
バッテリーの許可
バックグラウンドの動作許可
ユーザー補助の設定
MacroDroidのアプリ情報内のすべての権限を有効にする
できればadbコマンド使ってMacroDroidにもヘルパーにもさらに権限を与える
設定的にはざっとこんな所かな
開発者オプション内の認可の監視の無効化
バッテリーの許可
バックグラウンドの動作許可
ユーザー補助の設定
MacroDroidのアプリ情報内のすべての権限を有効にする
できればadbコマンド使ってMacroDroidにもヘルパーにもさらに権限を与える
設定的にはざっとこんな所かな
2024/11/02(土) 15:39:37.11ID:i3xx9oyb
>>368
理論的には減るはずだけど誤差の範囲だと思う(例えば1/1000減ってもわからないみたいな)
あと他のマクロと動作の奪い合いが起きるのを防止できるメリットもあるかな
普通はそんなの考える必要はないけど沢山のマクロが重なってくると動作が怪しくなる事も
理論的には減るはずだけど誤差の範囲だと思う(例えば1/1000減ってもわからないみたいな)
あと他のマクロと動作の奪い合いが起きるのを防止できるメリットもあるかな
普通はそんなの考える必要はないけど沢山のマクロが重なってくると動作が怪しくなる事も
2024/11/02(土) 20:40:21.31ID:ErQcFdsy
2024/11/02(土) 22:07:03.65ID:cUHXp156
376名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/11/02(土) 22:24:03.87ID:nYeQzY3T2024/11/03(日) 08:44:26.27ID:57MBjYYO
2024/11/03(日) 10:13:48.59ID:BBRSp5pT
>>377
それはもう、根本的な所で制御を禁止してるなら諦めるしかないけど?
それはもう、根本的な所で制御を禁止してるなら諦めるしかないけど?
2024/11/03(日) 10:33:00.70ID:/B9kb8Zh
2024/11/03(日) 14:11:30.30ID:Y5zfHngC
どんぐり
教えてください。UI画面操作でボタンをおしたいのですが、座標で指定すると、場合によって、押したいボタンの位置が、場合によって変わるとうまくクリック出来ません。ボタンの位置では、なくボタンを特定してクリックする方法は、有りますでしょか?
教えてください。UI画面操作でボタンをおしたいのですが、座標で指定すると、場合によって、押したいボタンの位置が、場合によって変わるとうまくクリック出来ません。ボタンの位置では、なくボタンを特定してクリックする方法は、有りますでしょか?
2024/11/03(日) 17:50:42.94ID:/B9kb8Zh
2024/11/03(日) 18:06:17.42ID:z4dZoiQ1
>>377
トリガーまで待機入れてロック解除トリガー設定すればいいんじゃない?
トリガーまで待機入れてロック解除トリガー設定すればいいんじゃない?
2024/11/04(月) 08:08:14.22ID:PizygYOd
>>378,379,382
ありがとうやっとわかりました
別マクロ(起動時トリガーアクション)が悪さというか
デバイス起動しロック解除がされてないと
起動時トリガは発動しないというのを知らなかった...
初回ロック解除マクロを優先的に
その後起動時マクロ作動で解決
ありがとうやっとわかりました
別マクロ(起動時トリガーアクション)が悪さというか
デバイス起動しロック解除がされてないと
起動時トリガは発動しないというのを知らなかった...
初回ロック解除マクロを優先的に
その後起動時マクロ作動で解決
2024/11/04(月) 08:37:56.37ID:st92HCis
>>383
解決したようでなにより
そりゃ
電源切りました→電源入れました→Androidが起動しました→デバイスを使うためのセキュリティキーを入力してください
デバイス使って良いよって許可がまだ出てない状態じゃあユーザーアプリは起動されないんだからMDも起動してないわけで
MDに悪さ求めてはいかんよ
解決したようでなにより
そりゃ
電源切りました→電源入れました→Androidが起動しました→デバイスを使うためのセキュリティキーを入力してください
デバイス使って良いよって許可がまだ出てない状態じゃあユーザーアプリは起動されないんだからMDも起動してないわけで
MDに悪さ求めてはいかんよ
2024/11/04(月) 09:14:40.83ID:jQE09RG2
まぁゲーム画面のUIボタンみたいなのはテキストとして認識出来ない場合が多いんで無理め
どうしてもボタン特定したいならFrepなどの画像認識機能あるアプリ使う
どうしてもボタン特定したいならFrepなどの画像認識機能あるアプリ使う
2024/11/04(月) 11:21:02.88ID:HieUR6ri
2024/11/04(月) 11:34:03.72ID:jjWqEg5Y
2024/11/04(月) 13:23:54.20ID:HieUR6ri
>>387
はい、アプリで自動判定で、X,Y座標が取得されてしまいます。
はい、アプリで自動判定で、X,Y座標が取得されてしまいます。
2024/11/04(月) 15:45:41.57ID:ry7G8pYO
横からすみませんけど座標をクリックしたいのですがどうやって座標見つけるんですか?前に何かした時は十字の点線で座標表示されたのですが
2024/11/04(月) 15:49:53.15ID:ry7G8pYO
すみません解決しました
2024/11/04(月) 22:34:38.68ID:/mg+uhET
細かくて申し訳ないです
https://i.imgur.com/nSWlmqF.png
指定曜日時間指定のアラーム機能を使う✔
すると上にアラームマークつくのは回避不可だよね?
端末買い替えたら付くようになった
Xiaomiからmoto g64 5Gへ
2chMate 0.8.10.191/motorola/moto g64 5G/14/LR
Android14
https://i.imgur.com/nSWlmqF.png
指定曜日時間指定のアラーム機能を使う✔
すると上にアラームマークつくのは回避不可だよね?
端末買い替えたら付くようになった
Xiaomiからmoto g64 5Gへ
2chMate 0.8.10.191/motorola/moto g64 5G/14/LR
Android14
2024/11/04(月) 23:04:37.90ID:PizygYOd
最新に上げたらかなりの数のマクロ実行が指定したマクロではなく「このマクロ」に変わってるし
2024/11/05(火) 05:27:31.12ID:jS9vBUaI
2024/11/05(火) 07:22:02.12ID:ayZN34un
この機種(moto g64 5G)
このトリガーでも上部にアラームマークがつく
https://i.imgur.com/SJMbHtz.png
そもそもマークがつくのが普通なのか否か
>>393
ありがとうそれで消すと
MD以外の普通のアラーム設定時も消えてしまうのかな?とりあえず試してみます
このトリガーでも上部にアラームマークがつく
https://i.imgur.com/SJMbHtz.png
そもそもマークがつくのが普通なのか否か
>>393
ありがとうそれで消すと
MD以外の普通のアラーム設定時も消えてしまうのかな?とりあえず試してみます
2024/11/05(火) 08:35:53.84ID:GLE4Eo2U
>>394
Android標準のアラーム機能を使ってるかどうかの表示なので、本体設定でONかOFFしかない
Android標準のアラーム機能を使ってるかどうかの表示なので、本体設定でONかOFFしかない
2024/11/05(火) 09:24:12.51ID:kx3WX+Lj
2024/11/05(火) 10:05:31.19ID:OFQ9dqa9
2024/11/05(火) 11:17:15.97ID:YEiwd7sm
実際にレベルが低いのはお前でしたとさ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/05(火) 11:30:22.82ID:kwrxesTV2024/11/05(火) 11:30:53.20ID:uawBobA/
煽るしか能のないやつ
401名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/05(火) 11:36:27.54ID:ubB/oINS >>400
なぜ急に自己紹介を?
なぜ急に自己紹介を?
2024/11/05(火) 16:46:32.63ID:0M7PnKRA
初歩的な質問でごめんなさい
分枝
https://i.imgur.com/QF3cvBx.png
分枝のif
https://i.imgur.com/RouFQ5w.png
この意味の違いがよくわからなくて。挙動は同じっぽい
分枝
https://i.imgur.com/QF3cvBx.png
分枝のif
https://i.imgur.com/RouFQ5w.png
この意味の違いがよくわからなくて。挙動は同じっぽい
2024/11/05(火) 16:48:05.85ID:LMhfaNQm
>>402
トリガー3つ使ったマクロを作ってみよう
トリガー3つ使ったマクロを作ってみよう
2024/11/05(火) 17:10:29.15ID:nxWCKqPz
>>402
適当に答えちゃうけど、else は「ここまでに引っかからなかったその他」と捉えるといいと思う。
※1つ目のマクロはこうなってる
if a=1
aが1のときの処理
else
aが1以外のときの処理
end if
else if はその他の中からまた条件を指定できる
if a=1
aが1のときの処理
else if a=2
aが1以外で2のときの処理
else
aが1と2以外のときの処理
end if
こんなふうにすると、elseが無いので、aが1か2以外のときは処理をしない
※2つ目のマクロはこうなってる
if a=1
aが1のときの処理
else if a=2
aが1以外で2のときの処理
end if
合ってるかな?
適当に答えちゃうけど、else は「ここまでに引っかからなかったその他」と捉えるといいと思う。
※1つ目のマクロはこうなってる
if a=1
aが1のときの処理
else
aが1以外のときの処理
end if
else if はその他の中からまた条件を指定できる
if a=1
aが1のときの処理
else if a=2
aが1以外で2のときの処理
else
aが1と2以外のときの処理
end if
こんなふうにすると、elseが無いので、aが1か2以外のときは処理をしない
※2つ目のマクロはこうなってる
if a=1
aが1のときの処理
else if a=2
aが1以外で2のときの処理
end if
合ってるかな?
2024/11/05(火) 17:30:32.67ID:BvM26W4C
IFもElse IFも設定した条件が合えば実行するけど条件が合わなかったら実行しないで次の工程に飛ばす
Elseの上の条件以外なら必ず実行されるので最後に必ず実行したい事がある時に使う
Elseの上の条件以外なら必ず実行されるので最後に必ず実行したい事がある時に使う
2024/11/05(火) 17:42:23.01ID:LMhfaNQm
>>405
elseifの前にif(elseifを続けて記述してる場合の対象としたelseifより前のelseif)で条件が成り立つとelseifでの実行はないんやで
最後に必ず実行したいことがあるならifブロックの外に記述するんやで
日本語は難しいのだ
elseifの前にif(elseifを続けて記述してる場合の対象としたelseifより前のelseif)で条件が成り立つとelseifでの実行はないんやで
最後に必ず実行したいことがあるならifブロックの外に記述するんやで
日本語は難しいのだ
2024/11/05(火) 18:17:49.17ID:6dCH4G55
重箱の隅をつつく
2024/11/05(火) 18:33:01.16ID:1UTMpS+A
IF(もし◯◯だったら)
Else(それ以外) IF(もし◯◯だったら)
Else(それ以外)
Else(それ以外) IF(もし◯◯だったら)
Else(それ以外)
2024/11/05(火) 18:55:40.18ID:zxavYGmC
あの質問内容から推察すると超初心者。それら回答はすべて理解できないと思う
その手の人に言葉で説明してもダメマクロ例スクショで説明せよ
その手の人に言葉で説明してもダメマクロ例スクショで説明せよ
2024/11/05(火) 18:56:43.19ID:zxavYGmC
>>408
言葉で説明するならこれやろね
言葉で説明するならこれやろね
2024/11/05(火) 19:12:44.15ID:0f0uHIa8
MacroDroidに限らずプログラミングの制御構造の基礎なのでググったほうが速いと思われる
wa3.i-3-i.info/word15305.html
kanda-it-school-kensyu.com/php-super-intro-contents/psi_ch09/psi_0905/
wa3.i-3-i.info/word15305.html
kanda-it-school-kensyu.com/php-super-intro-contents/psi_ch09/psi_0905/
2024/11/05(火) 19:37:44.06ID:SSibUxOu
ヨコだけど自分も良くわからず>>404ボヤーっと理解 誰かマクロスケショ頼む
2024/11/05(火) 19:46:55.20ID:O7iyuKcV
>>385
結局、ボタンは、X,Y座標で、クリックして、場合分けして、それぞれに対応したX,Y座標でクリックする事にしました。完全では、ないけど仕方なしです。ありがとうございます。
結局、ボタンは、X,Y座標で、クリックして、場合分けして、それぞれに対応したX,Y座標でクリックする事にしました。完全では、ないけど仕方なしです。ありがとうございます。
2024/11/05(火) 19:58:12.61ID:m+RQBcLU
同じようなマクロをまとめる際によくIFとEnb Ifの間にElse Ifを複数いれて発動したトリガーで指定場所に飛ばす方法を良く使うのだが、これは根本的に間違いなのかな?
2024/11/05(火) 20:04:01.81ID:+AzNqGws
根本的なと言うならマクロ一つ一つバラバラに作ったほうが管理しやすいと思うよ
if並べるのめんどくさいし
「同じような」の具合にもよるけど
主題を捉えるなら常套手段でしょう
if並べるのめんどくさいし
「同じような」の具合にもよるけど
主題を捉えるなら常套手段でしょう
2024/11/05(火) 20:23:11.99ID:6l+RIXzt
なんかうまく動かないマクロがあるなあと思って調べてたら>>392が俺のマクロもなってたわ
全部ではなくて3割位のマクロ名が「このマクロ」に変わってた
全部ではなくて3割位のマクロ名が「このマクロ」に変わってた
2024/11/05(火) 20:26:32.71ID:m+RQBcLU
>>415
ありがとう、87個のマクロが有効になっているので少しでも整理しようと、系列別(音量や画面等)にまとめてました。
ありがとう、87個のマクロが有効になっているので少しでも整理しようと、系列別(音量や画面等)にまとめてました。
2024/11/05(火) 21:02:55.10ID:+AzNqGws
>>417
単純にマクロ一覧画面で整理するとどんなことが不都合だった?
単純にマクロ一覧画面で整理するとどんなことが不都合だった?
2024/11/05(火) 21:22:35.54ID:m+RQBcLU
>>418
数が多いもので各フォルダ処理ですね。ファイルをSDに移動、クラウドにバックアップ、シェルで空フォルダ削除
あと時間や場所によって使用するアプリの音量、明るさ調整や各アプリの補助的なマクロ
DNS NFC SSID Wi-Fi Mobileの切り替えも多いかも
数が多いもので各フォルダ処理ですね。ファイルをSDに移動、クラウドにバックアップ、シェルで空フォルダ削除
あと時間や場所によって使用するアプリの音量、明るさ調整や各アプリの補助的なマクロ
DNS NFC SSID Wi-Fi Mobileの切り替えも多いかも
2024/11/05(火) 21:33:15.31ID:AxspBKnv
>>419
内容がわからんから断言出来ないけど、それアクションブロック使った方がスッキリするのでは?
内容がわからんから断言出来ないけど、それアクションブロック使った方がスッキリするのでは?
2024/11/05(火) 21:56:22.18ID:+AzNqGws
>>419
ん?なんかすれ違ったな
一つのマクロにぶち込むのと、マクロ自体で別々にしておくのを比べてマクロ一つにまとめるのにどんなメリットがあったのか?と思って
マクロわけると一つ一つ名前が付けられる(付けなければならない)んで管理楽になるかと思ったのだけど
ん?なんかすれ違ったな
一つのマクロにぶち込むのと、マクロ自体で別々にしておくのを比べてマクロ一つにまとめるのにどんなメリットがあったのか?と思って
マクロわけると一つ一つ名前が付けられる(付けなければならない)んで管理楽になるかと思ったのだけど
2024/11/05(火) 23:01:12.47ID:m+RQBcLU
>>421
最初はカテゴリーで整理していたのですが、数が多くなるとアクションブロックで組めない重複している処理を減らす為にまとめてる感じです。
あと、トリガーの発動での処理も極力一つにまとめてコメントで名前管理していて、
でも深い意味は無いです。超初心者が何が正解か分からず数が多くなり自分なりに分かりやすいかな?程度です。
最初はカテゴリーで整理していたのですが、数が多くなるとアクションブロックで組めない重複している処理を減らす為にまとめてる感じです。
あと、トリガーの発動での処理も極力一つにまとめてコメントで名前管理していて、
でも深い意味は無いです。超初心者が何が正解か分からず数が多くなり自分なりに分かりやすいかな?程度です。
2024/11/05(火) 23:07:31.81ID:442aQ/IR
わかる。自由度が高すぎて色々試行錯誤してるうちにマクロでマクロを動かす入れ子構造になりがち。
2024/11/06(水) 02:19:09.78ID:bxw1Cb9L
2024/11/06(水) 03:35:58.16ID:qJVDacAE
マクロでGboardのクリップボードを空にする事は出来ないでしょうか
2024/11/06(水) 07:17:03.85ID:JjstR3la
>>424
上でa=3の時どこで処理されるされないか
上でa=3の時どこで処理されるされないか
2024/11/06(水) 07:26:16.34ID:jkENDCRr
2024/11/06(水) 08:01:04.22ID:BEdhEuuY
>>422
知識のアップデート、MDのアップデートでできること変わってくるからわかりやすいと思う方法でいいと思うよ
マクロをまとめる注意点としては、複数のトリガーが同時に発動して意図しない変数の、書き換えが起きないようにすはとか、マクロに中断が組みにくいとかかな
知識のアップデート、MDのアップデートでできること変わってくるからわかりやすいと思う方法でいいと思うよ
マクロをまとめる注意点としては、複数のトリガーが同時に発動して意図しない変数の、書き換えが起きないようにすはとか、マクロに中断が組みにくいとかかな
2024/11/06(水) 09:06:01.25ID:/2Z22Igy
TouchTaskやMacroDroid UI画面操作にユーザー補助を許可とChromium系のブラウザのアドレスバーツールバーが隠れないFirefoxはスクロールすると隠れる何が競合してるいるのだろうか
2024/11/06(水) 09:08:22.81ID:KvwOg/QI
ユーザー補助を許可されたアプリがあるかどうか
2024/11/06(水) 09:20:14.16ID:S8PemnZb
トリガー一定間隔でUI画面操作でクリックさすのに条件でタイルでオンにしても起動しません
ショートカットなど試しましたが起動しません
オン・オフする方法あれば教えて下さい
ショートカットなど試しましたが起動しません
オン・オフする方法あれば教えて下さい
2024/11/06(水) 09:45:53.52ID:KU+UIx+U
>>425
今試してみたけど空文字列を「クリップボードに記憶」したら消えたように見える
今試してみたけど空文字列を「クリップボードに記憶」したら消えたように見える
2024/11/06(水) 09:49:36.75ID:KvwOg/QI
>>431
そもそも一定間隔のトリガーをどうやって無効にしてるのか
そもそも一定間隔のトリガーをどうやって無効にしてるのか
2024/11/06(水) 10:22:30.97ID:aN+Di7lB
マクロを実行の一部が
このマクロに勝手に書き換えられてる件
このマクロに勝手に書き換えられてる件
2024/11/06(水) 10:29:54.38ID:S8PemnZb
>>433
マクロの設定自体をオン・オフしてやってるんですが何かショートカットかタイルでオン・オフ出来ないものかと思いまして
マクロの設定自体をオン・オフしてやってるんですが何かショートカットかタイルでオン・オフ出来ないものかと思いまして
2024/11/06(水) 10:34:53.97ID:KvwOg/QI
2024/11/06(水) 10:50:14.15ID:jkENDCRr
■別のマクロを実行→■このマクロを実行へ
このバグを約3時間強やっと修復できた
マクロを実行にコメント入れるとこのバグは回避できるっぽい
複数端末あるので他端末にコメント全て入れたら回避できた
単なる偶然だったらごめんなさい
このバグを約3時間強やっと修復できた
マクロを実行にコメント入れるとこのバグは回避できるっぽい
複数端末あるので他端末にコメント全て入れたら回避できた
単なる偶然だったらごめんなさい
2024/11/06(水) 11:17:41.98ID:S8PemnZb
2024/11/06(水) 12:03:15.52ID:S8PemnZb
2024/11/06(水) 12:08:40.35ID:YhRTWeS6
>>432
長押しメニューに「貼り付け」って出てきませんか
長押しメニューに「貼り付け」って出てきませんか
2024/11/06(水) 13:15:34.61ID:HfOqYkyd
>>439
あぁ、あと、タイル使わなくても、マクロを有効無効切り替えるだけのマクロ作ってマクロ一覧画面でロングタップすればホーム画面にショートカットを作成のメニューでるな
あぁ、あと、タイル使わなくても、マクロを有効無効切り替えるだけのマクロ作ってマクロ一覧画面でロングタップすればホーム画面にショートカットを作成のメニューでるな
2024/11/06(水) 14:41:52.91ID:S8PemnZb
2024/11/06(水) 17:59:54.56ID:O/+Sj0UQ
これだけ喜んでもらえたら回答者も嬉しいだろう
2024/11/06(水) 19:11:53.15ID:BEdhEuuY
じゃあせっかくなので一つのマクロにまとめてタイルからでもショートカットでも動くようにしたやつ
https://imgur.com/E7nM7YW.png
https://imgur.com/E7nM7YW.png
2024/11/06(水) 20:25:38.65ID:S8PemnZb
2024/11/07(木) 00:20:35.85ID:lNadvy3H
447446
2024/11/07(木) 00:31:45.51ID:lNadvy3H >>402
面白いアイデアを貰ったから、カメラ起動時に画面の自動回転と縦横の状態を保存しておいて、カメラ終了時に元に戻すようにしてみた。
カメラ以外に横画面対応のアプリを知らないから、横画面固定状態でカメラに切り替えて、戻った場合の動作確認が出来ていないけど。
https://i.imgur.com/I75V3Z5.png
面白いアイデアを貰ったから、カメラ起動時に画面の自動回転と縦横の状態を保存しておいて、カメラ終了時に元に戻すようにしてみた。
カメラ以外に横画面対応のアプリを知らないから、横画面固定状態でカメラに切り替えて、戻った場合の動作確認が出来ていないけど。
https://i.imgur.com/I75V3Z5.png
2024/11/07(木) 00:32:57.97ID:LL05Vkdf
449446
2024/11/07(木) 01:06:14.24ID:lNadvy3H >>448
ありがとう。
見慣れていないだけなのかもしれないけど違和感があったのと、IFブロックの中に書く内容が思い付かなかったのでした。
でも、こっちの方が文章が長くなっても「…」で省略されなくて楽だったかも。
https://i.imgur.com/bAWNl2R.png
ありがとう。
見慣れていないだけなのかもしれないけど違和感があったのと、IFブロックの中に書く内容が思い付かなかったのでした。
でも、こっちの方が文章が長くなっても「…」で省略されなくて楽だったかも。
https://i.imgur.com/bAWNl2R.png
2024/11/07(木) 07:02:26.02ID:LL05Vkdf
>>449
ifブロック全体の説明をしようとしているのか、
ifブロック全体の説明をしようとしているのか、
2024/11/07(木) 07:17:03.51ID:LL05Vkdf
>>449
レスミスった
直前のアクションの内容に見える→改行からコメント書く
ifブロックで使うとifブロック全体の説明なのか、そのifの説明なのかわかりにくい(続くelseif,elseの内容ではない)→そのifだけの説明なら子アクションでコメントを付ける(「ここが実行されるのは~/ここが実行されるときは~」なんかで補足しておくといい)
レスミスった
直前のアクションの内容に見える→改行からコメント書く
ifブロックで使うとifブロック全体の説明なのか、そのifの説明なのかわかりにくい(続くelseif,elseの内容ではない)→そのifだけの説明なら子アクションでコメントを付ける(「ここが実行されるのは~/ここが実行されるときは~」なんかで補足しておくといい)
2024/11/07(木) 08:01:13.42ID:B6qyBpVC
常時モバイルオンをchmateを使ってる時だけオンにするのはこれでいい?
https://i.imgur.com/nB2JFtC.png
トリガの条件まとめなくてごめんなさい
とりあえず何を登録したかわかるように個別にしてる
写真を選択する時、一瞬ブラウザに飛び戻って来る時等には発動しないように
https://i.imgur.com/nB2JFtC.png
トリガの条件まとめなくてごめんなさい
とりあえず何を登録したかわかるように個別にしてる
写真を選択する時、一瞬ブラウザに飛び戻って来る時等には発動しないように
2024/11/07(木) 08:39:08.63ID:nGQRGAId
>>452
play storeも登録したら?
play storeも登録したら?
2024/11/07(木) 09:37:23.56ID:IPYEgIlO
>>452
起動したくないのに起動するということはないはずなので、起動時はトリガーのON/OFFで作ると楽だと思うよ
https://imgur.com/7WSQU5n.png
終了の条件は難しいんで、動いてるならそれでヨシ!
起動したくないのに起動するということはないはずなので、起動時はトリガーのON/OFFで作ると楽だと思うよ
https://imgur.com/7WSQU5n.png
終了の条件は難しいんで、動いてるならそれでヨシ!
2024/11/07(木) 10:18:20.96ID:IPYEgIlO
そもそも、複数のトリガーにぶら下げる条件が完全に一致してるなら、下部の条件欄で設定すれば一回ですむと言ったほうがいいか
456446
2024/11/07(木) 10:38:43.57ID:lNadvy3H >>451
なるほど、コメントに改行使えるのは便利ね。
IF文のコメントにはIF文全体の説明を付けて、IFブロック内の説明は最初のアクションにコメントした方が見やすそう。
何を考えて作ったのか、1年後の自分が分かる様に、コメント付け頑張ってみるw
https://i.imgur.com/CYZCTJY.png
なるほど、コメントに改行使えるのは便利ね。
IF文のコメントにはIF文全体の説明を付けて、IFブロック内の説明は最初のアクションにコメントした方が見やすそう。
何を考えて作ったのか、1年後の自分が分かる様に、コメント付け頑張ってみるw
https://i.imgur.com/CYZCTJY.png
2024/11/07(木) 14:24:54.21ID:9laERm2P
452です
>>453 そうする!
>>454
すみません!1番最後のトリガの切替って??
https://i.imgur.com/g8wE4Cu.png
この場合どんな挙動するの?なんかピンと来ない
>>453 そうする!
>>454
すみません!1番最後のトリガの切替って??
https://i.imgur.com/g8wE4Cu.png
この場合どんな挙動するの?なんかピンと来ない
458名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/11/07(木) 14:27:14.50ID:9laERm2P トリガの切替が無い時、ある時の違いがなんか分かんない
2024/11/07(木) 15:02:49.58ID:IPYEgIlO
>>457
トリガーの切り替えはそのまま、マクロ作る画面でトリガーをタップして無効(OFF)/有効(ON)する操作をアクションにしたもの
chmate起動中にchmate起動することはないのだからアプリ起動のトリガー発火したらトリガー有効→無効にして、アプリ終了したら(アプリ終了のトリガー発火したら)無効→有効に戻したら良いのよ
人の操作では有効無効の文字使ってるのに、なんでアクションの方ON/OFFにしちゃうんだろうね
トリガーの切り替えはそのまま、マクロ作る画面でトリガーをタップして無効(OFF)/有効(ON)する操作をアクションにしたもの
chmate起動中にchmate起動することはないのだからアプリ起動のトリガー発火したらトリガー有効→無効にして、アプリ終了したら(アプリ終了のトリガー発火したら)無効→有効に戻したら良いのよ
人の操作では有効無効の文字使ってるのに、なんでアクションの方ON/OFFにしちゃうんだろうね
2024/11/07(木) 15:12:11.54ID:IPYEgIlO
>>457
でもって、chmate起動してないときにアプリの終了時も起きることはないから、前のマクロなら、ただトリガーの切り替え置くだけで良かったけど、その形で関係ないトリガーでマクロ動いちゃうなら、アプリ起動時とアプリ終了時だけ動くように条件つけてあげないといけないね
すでに発動したトリガーで条件分岐作ってあるからそこにそれぞれ入れるか、しっかりわかりやすく、起動時はOFFに、終了時はONにで設定しても良い
でもって、chmate起動してないときにアプリの終了時も起きることはないから、前のマクロなら、ただトリガーの切り替え置くだけで良かったけど、その形で関係ないトリガーでマクロ動いちゃうなら、アプリ起動時とアプリ終了時だけ動くように条件つけてあげないといけないね
すでに発動したトリガーで条件分岐作ってあるからそこにそれぞれ入れるか、しっかりわかりやすく、起動時はOFFに、終了時はONにで設定しても良い
2024/11/07(木) 15:28:10.42ID:9laERm2P
2024/11/07(木) 15:36:50.47ID:zzVVftKY
トリガーのオンオフを付け加える癖をつけたほうがいいのかもしれないね。
何かしらバグで思考迷宮になることも無さそう
何かしらバグで思考迷宮になることも無さそう
2024/11/07(木) 16:01:06.09ID:xDGpaFJ2
テスト
2024/11/07(木) 16:34:03.51ID:3bdtXbL0
既出だったらゴメンナサイ
900円の買い切り版は同アカウントなら複数端末で使用できますか?
900円の買い切り版は同アカウントなら複数端末で使用できますか?
2024/11/07(木) 16:37:27.15ID:IPYEgIlO
2024/11/07(木) 17:04:52.25ID:lNadvy3H
>>464
タブレットにインストールして課金して、同アカウントのスマホにインストールしたけど、Proとして認識されてる。
タブレットにインストールして課金して、同アカウントのスマホにインストールしたけど、Proとして認識されてる。
2024/11/07(木) 21:19:12.44ID:o/ufErcI
また、任意の別のマクロを実行が
「このマクロを実行」に書き換えられてる...
例えばタスクキルマクロをいろんな別マクロでも使ってるんだけど
マクロ毎にタスクキルのマクロを個別に作ったほうがいいのかな...
「このマクロを実行」に書き換えられてる...
例えばタスクキルマクロをいろんな別マクロでも使ってるんだけど
マクロ毎にタスクキルのマクロを個別に作ったほうがいいのかな...
2024/11/07(木) 21:23:14.95ID:nXI6cXTY
>>468
また?
また?
2024/11/07(木) 22:49:40.13ID:o/ufErcI
2024/11/08(金) 05:42:19.01ID:r2+dP1d8
2024/11/08(金) 07:59:03.49ID:9foZBN5o
>>471
とりあえず我慢するよ
マクロを実行について
例)ユーザー補助オフオンマクロを複数マクロで使用
これはそれぞれのマクロ個別で完結させても良いけれど
例)UIを使用したタスクキルマクロを複数マクロで使用
こういうのはマクロを実行がいいのよね...
デバイスアップデートで頻繁にUIそのものも変わるし
複数デバイス持ってるというのもあるの(タブ)
とりあえず我慢するよ
マクロを実行について
例)ユーザー補助オフオンマクロを複数マクロで使用
これはそれぞれのマクロ個別で完結させても良いけれど
例)UIを使用したタスクキルマクロを複数マクロで使用
こういうのはマクロを実行がいいのよね...
デバイスアップデートで頻繁にUIそのものも変わるし
複数デバイス持ってるというのもあるの(タブ)
2024/11/08(金) 18:13:38.38ID:koKaSEDC
>>472
俺はそういう使い回すのはアクションブロックにしてるよ
俺はそういう使い回すのはアクションブロックにしてるよ
2024/11/08(金) 21:35:22.99ID:9foZBN5o
2024/11/08(金) 22:12:43.25ID:itdHBw5L
やってみたらめちゃくちゃ簡単な作業だった...
2024/11/09(土) 12:42:20.00ID:vWiV3N2g
i.imgur.com/2tPREMG.png
このクイックタイル領域を開いた時
というトリガーをつくりたいんだけど該当トリガーなくて
誰かアドバイスいただけたら
このクイックタイル領域を開いた時
というトリガーをつくりたいんだけど該当トリガーなくて
誰かアドバイスいただけたら
2024/11/09(土) 14:14:34.99ID:zUtDPS0H
>>476
それはスマホの使い方だよ
多分もう一度引き下げて編集ボタン(一例として鉛筆マークとか)を押してずっと後ろの方に隠れているMacroDroidのクイックタイルをドラッグして上の方に持ってくる感じでやってみて
それはスマホの使い方だよ
多分もう一度引き下げて編集ボタン(一例として鉛筆マークとか)を押してずっと後ろの方に隠れているMacroDroidのクイックタイルをドラッグして上の方に持ってくる感じでやってみて
2024/11/09(土) 19:45:35.37ID:x61mqwsu
2024/11/09(土) 19:48:34.24ID:x61mqwsu
やりたいことは
通知領域を半分開きではなく
https://i.imgur.com/MMGYeCv.png
常に全画面表示にしたくて
https://i.imgur.com/ArXB59y.png
スワイプ2回するのが面倒
通知領域を半分開きではなく
https://i.imgur.com/MMGYeCv.png
常に全画面表示にしたくて
https://i.imgur.com/ArXB59y.png
スワイプ2回するのが面倒
2024/11/09(土) 19:52:08.15ID:MDKFCmzL
ステータスバーを展開というアクションならあるね
MDのユーザー補助の使い方で基本的なところで教えてください。
空のトリガでマクロを作成して
MDねユーザー補助メニュー?に設定しておいて、それを呼び出すような使い方ができそうですが、どうやって登録するのですか?MDアイコンの補助メニューを長押ししてもなにも起こらない。
空のトリガでマクロを作成して
MDねユーザー補助メニュー?に設定しておいて、それを呼び出すような使い方ができそうですが、どうやって登録するのですか?MDアイコンの補助メニューを長押ししてもなにも起こらない。
2024/11/09(土) 21:13:57.45ID:HtGXiVyK
>>478
ステータスバーを開いた時がアプリ側からわからないから無理
やるならステータスバーを開く事も含めたマクロを作ってそれを実行
またはNOVAアクションのようにクイック通知を開く事ができるアプリのショートカットを実行するとか
ステータスバーを開いた時がアプリ側からわからないから無理
やるならステータスバーを開く事も含めたマクロを作ってそれを実行
またはNOVAアクションのようにクイック通知を開く事ができるアプリのショートカットを実行するとか
2024/11/09(土) 21:22:55.77ID:HtGXiVyK
2024/11/09(土) 21:30:18.28ID:oV7YIyzF
2024/11/09(土) 21:45:25.31ID:ufNZz/n3
>>479
俺はジェスチャーアプリで画面端面から斜め上にジェスチャーして最後に指を止めるとクイック通知が開く設定にしてるけど便利だよ
ちなみに斜め下へのジェスチャーだと画面オフにしてるけどこれも便利
色々とワンアクションで操作したいならスマホのジェスチャーはオフにして高機能のジェスチャーアプリ使うのがいい
俺はジェスチャーアプリで画面端面から斜め上にジェスチャーして最後に指を止めるとクイック通知が開く設定にしてるけど便利だよ
ちなみに斜め下へのジェスチャーだと画面オフにしてるけどこれも便利
色々とワンアクションで操作したいならスマホのジェスチャーはオフにして高機能のジェスチャーアプリ使うのがいい
>>483 ありがとうございます。
説明が下手ですいません。
ユーザー補助の設定で右上の◯で囲った所にあるMDのマークがで出てきますが、これを押しても何も変化がありません。
やりたい事は(イメージとしては)、MDを押すとその下に出ているようなメニューPOP-upにMDのショートカットを登録しておいて、色々と実行したい。画像urlがうまくupできません。imgur.com/adN9qAR.png
これでみれますか?
説明が下手ですいません。
ユーザー補助の設定で右上の◯で囲った所にあるMDのマークがで出てきますが、これを押しても何も変化がありません。
やりたい事は(イメージとしては)、MDを押すとその下に出ているようなメニューPOP-upにMDのショートカットを登録しておいて、色々と実行したい。画像urlがうまくupできません。imgur.com/adN9qAR.png
これでみれますか?
2024/11/10(日) 01:07:04.75ID:N65IT3lm
>>486
ユーザー補助のそれはそういうものじゃない
Android標準の機能で対応しているアプリならそれでON/OFFできる(と言うだけのもの)
メニューPOP-upと言うのが何者か知らないが、そういうことをしたいのならフローティングボタントリガーを使えば画面上にトリガーとなるアイコンを置くことはできる
ユーザー補助のそれはそういうものじゃない
Android標準の機能で対応しているアプリならそれでON/OFFできる(と言うだけのもの)
メニューPOP-upと言うのが何者か知らないが、そういうことをしたいのならフローティングボタントリガーを使えば画面上にトリガーとなるアイコンを置くことはできる
2024/11/10(日) 04:59:45.30ID:RcaXmFEn
>>486
ユーザー補助にそんなの出ないけどそれはどうやって出してるの?
ユーザー補助にそんなの出ないけどそれはどうやって出してるの?
2024/11/10(日) 06:54:30.80ID:4OFjOWTN
たぶん機種固有の機能では?
2024/11/10(日) 07:30:58.51ID:csChHJpF
MDはフローティングボタン複数を纏めておいて、使う時にフローティングで表示するような事は出来ないの?
2024/11/10(日) 08:10:32.24ID:8lzBjksk
>>490
フローティングボタンの表示はトリガーの有効無効で制御できるから普段は1つだけ表示しておいてそのボタンを押したら他のトリガーを有効にすればいい
フローティングボタンの表示はトリガーの有効無効で制御できるから普段は1つだけ表示しておいてそのボタンを押したら他のトリガーを有効にすればいい
492ゆ!
2024/11/10(日) 08:38:37.02ID:SDkNguKb 質問させてください(_ _)
iPhoneのジェスチャー昨日みたいに、macrodroidのジェスチャーも可視化する方法はないでしょうか…
複雑な動きを座標指定で作っているのですがうまくいかず、動きが見えないため改善すべきところがわかりにくいです。。どなたかご存知なら教えて頂きたいです
iPhoneのジェスチャー昨日みたいに、macrodroidのジェスチャーも可視化する方法はないでしょうか…
複雑な動きを座標指定で作っているのですがうまくいかず、動きが見えないため改善すべきところがわかりにくいです。。どなたかご存知なら教えて頂きたいです
2024/11/10(日) 08:40:50.83ID:wCZOnKYw
質問さしてください
その名前なに
その名前なに
2024/11/10(日) 08:43:44.29ID:N65IT3lm
どんなものかわからんけど、ジェスチャー機能特化のランチャーアプリ探したほうが良さそう
495ゆ!
2024/11/10(日) 08:56:17.15ID:SDkNguKb >>493
昔から使ってるだけで特に意味はないです
昔から使ってるだけで特に意味はないです
2024/11/10(日) 09:27:38.85ID:csChHJpF
>490だけど >491のそれだと、Macro実行時はそのボタンが表示され続ける事になるから、結局3段階くらいのマクロで処理しないと、思ったようにならないね。 他に空トリガーを上手に起動させる事は出来ないのかね
2024/11/10(日) 09:32:21.81ID:8lzBjksk
>>492
質問はもう少しわかりやすく丁寧に書いて欲しい
特にAndroidスレでiPhoneのようにと書かれても良くわからないし
ジェスチャー時に指を止めた座標を知りたいのなら「開発者向けオプション」の中にある「ポインタの表示」をオンにすれば座標がわかるよ
質問はもう少しわかりやすく丁寧に書いて欲しい
特にAndroidスレでiPhoneのようにと書かれても良くわからないし
ジェスチャー時に指を止めた座標を知りたいのなら「開発者向けオプション」の中にある「ポインタの表示」をオンにすれば座標がわかるよ
2024/11/10(日) 09:43:44.42ID:8lzBjksk
2024/11/10(日) 09:45:16.45ID:Hceh5QCY
最新に上げてから楽天linkの通知が消えるバグあるし...
MDをオフにすると消えない
尚、テストしてしてみたところ
楽天linkがなった時に作動してるマクロなし
MDをオフにすると消えない
尚、テストしてしてみたところ
楽天linkがなった時に作動してるマクロなし
2024/11/10(日) 10:03:29.52ID:csChHJpF
>>498
判るけど、5つのショートカットを実現するのに、トップの1つ、ボタン表示と実行体へフックの5つ、そして実行体の最低7個必要で、ループしてたり、各々独立で動作したい時など、最後実行体のマクロを一つにするのは、結構な応用が必要になり、私だと11個のマクロになるかも。
他に良い方法は無いの?
判るけど、5つのショートカットを実現するのに、トップの1つ、ボタン表示と実行体へフックの5つ、そして実行体の最低7個必要で、ループしてたり、各々独立で動作したい時など、最後実行体のマクロを一つにするのは、結構な応用が必要になり、私だと11個のマクロになるかも。
他に良い方法は無いの?
2024/11/10(日) 11:18:43.77ID:8lzBjksk
2024/11/10(日) 11:47:07.84ID:csChHJpF
>>501 そうだね。元々実行体のマクロはある訳だから、作るのはこの場合1+5の6個だな また、スマートじゃないので機能追加して欲しい。
503ゆ!
2024/11/10(日) 14:03:42.63ID:SDkNguKb >>497
ありがとうございます!解決しました(._.)
ありがとうございます!解決しました(._.)
504ゆ!
2024/11/10(日) 14:03:42.61ID:SDkNguKb >>497
ありがとうございます!解決しました(._.)
ありがとうございます!解決しました(._.)
505ゆ!
2024/11/10(日) 14:04:03.13ID:SDkNguKb506名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/11/10(日) 14:42:00.83ID:csChHJpF 結局、>>486 のショートカットをどうやっているのか教えてください。
2024/11/10(日) 21:40:50.11ID:qbZcbYUk
2024/11/11(月) 02:35:30.01ID:MsnmRhPj
JavaScriptのコンソール変数はconsole.log()で出せるが
出力変数ってどうやって使うのか謎だったのでフォーラム検索したら
let str = "hello";
str
みたいに変数(文字列のみ)直書きだった
こんなのわからん
出力変数ってどうやって使うのか謎だったのでフォーラム検索したら
let str = "hello";
str
みたいに変数(文字列のみ)直書きだった
こんなのわからん
2024/11/11(月) 05:53:49.33ID:ThCUKQ50
シェルでもJavaでもそこら辺の記述は似たようなもんだし検索すればいっぱいヒットするから初めての時でも何とかなったけどな
困ったのはスクリプトの種類が多すぎて検索でヒットした上の方のサイトだとMacroDroidにコピペしてもうまくいかなくて原因もわからなかった所だな(これは今でも時々ある)
困ったのはスクリプトの種類が多すぎて検索でヒットした上の方のサイトだとMacroDroidにコピペしてもうまくいかなくて原因もわからなかった所だな(これは今でも時々ある)
2024/11/11(月) 08:07:02.29ID:Cv/rZuWQ
条件の時間について
17:00-6:00まで
6:00-17:00まで
この2つの条件が一つのマクロにあるときって
仮に偶然にも6:00ジャストにトリガー発動した時
どちらが適応されるの?
https://i.imgur.com/JJahux0.png
仮にどちらもありうるなら時間をコンマ秒ずらしたほうがいいのかな?
17:00-6:00まで
6:00-17:00まで
この2つの条件が一つのマクロにあるときって
仮に偶然にも6:00ジャストにトリガー発動した時
どちらが適応されるの?
https://i.imgur.com/JJahux0.png
仮にどちらもありうるなら時間をコンマ秒ずらしたほうがいいのかな?
2024/11/11(月) 08:28:13.97ID:nrJ06RMC
それぐらい自分で実験出来ないのかな
2024/11/11(月) 10:09:07.82ID:ZPfusiwQ
なんの考えもなくその時刻の被りはやってたが6時ジャストなら理論上2つとも作動するのかもしれない
2024/11/11(月) 10:28:40.22ID:cvUPTJfi
2024/11/11(月) 10:31:31.95ID:9CbN/o1l
完全に一致して実行されたとして、その順番ならなにもしなくていいでしょ
2024/11/11(月) 12:08:14.88ID:RzcgYO6P
>>510
もちろん動作するのは「どちらも」
マクロは上から順に実行されるので下の内容が最後に実行される事になる
なので6:00より17:00の方が問題ありそうだけど?
トリガーの使い方によって変わるから良し悪しはわからない
もちろん動作するのは「どちらも」
マクロは上から順に実行されるので下の内容が最後に実行される事になる
なので6:00より17:00の方が問題ありそうだけど?
トリガーの使い方によって変わるから良し悪しはわからない
2024/11/11(月) 12:22:25.75ID:9CbN/o1l
あぁ17時側の動作は問題か
以上、以下、より大きい、より小さい(未満):≦、≧、<、>
比較はこれが使えるのが普通なんだけど、時間指定はbetween(以上以下)だけなんよな
ちょうどのその値は除くだからand not 6:00-6:00とかやれば正確だけどめんどい
以上、以下、より大きい、より小さい(未満):≦、≧、<、>
比較はこれが使えるのが普通なんだけど、時間指定はbetween(以上以下)だけなんよな
ちょうどのその値は除くだからand not 6:00-6:00とかやれば正確だけどめんどい
2024/11/11(月) 12:36:18.60ID:X7yqt/GZ
2024/11/11(月) 13:51:52.94ID:mcwB/y0k
プロ版タイムセールの通知が来たけど、幾ら取られるのか書いてなくてわからないので怖くて「アップデート」ボタンを押せない
誰か人柱の報告を乞う
誰か人柱の報告を乞う
2024/11/11(月) 13:54:01.80ID:U6yWwAaa
みみっちい奴だな
2024/11/11(月) 14:03:59.66ID:KfpQVLPI
カテゴリーの有効無効アクションだけど
カテゴリーの名前をMacroDroid組んだ後に変更した場合
その有効無効に設定したアクションが作動しないバグまだ治らないのな
マクロのカテゴリー名が変更する前の名前のまま
カテゴリーの名前をMacroDroid組んだ後に変更した場合
その有効無効に設定したアクションが作動しないバグまだ治らないのな
マクロのカテゴリー名が変更する前の名前のまま
2024/11/11(月) 14:13:11.25ID:9CbN/o1l
そこまではっきりしてるなら作者にバグ報告してあげて
2024/11/11(月) 15:00:19.09ID:mcwB/y0k
2024/11/11(月) 15:06:14.41ID:9CbN/o1l
ふだん使いのアカウント分けるにしても端末に複数アカウント入れといても困らんやろ
2024/11/11(月) 15:17:24.87ID:mcwB/y0k
えっ?
本垢でプロ版を有効化した後別垢でログインして、本垢を削除しても有効のままで使えたりするの?
アカウントの考え方をよく知らなくて・・・
本垢でプロ版を有効化した後別垢でログインして、本垢を削除しても有効のままで使えたりするの?
アカウントの考え方をよく知らなくて・・・
2024/11/11(月) 16:23:52.59ID:F9P6CjTR
>>520
その罠に陥ったことある
その罠に陥ったことある
2024/11/12(火) 05:16:43.71ID:xzhQxGQv
連想配列に「power」って名前の整数型を定義した時に認識してくれないのですがこれっておまかん?
i.imgur.com/W2P1SUV.png
i.imgur.com/OgPm3jw.png
i.imgur.com/W2P1SUV.png
i.imgur.com/OgPm3jw.png
2024/11/12(火) 07:33:57.68ID:CSQTfgrB
>>526
以前からある話でおまかんではないよ
[power]が充電状態を示すマジックテキストだから誤動作するという話でその時は連想配列のキー名を変えて対処してたはず
その後当事者かバグレポートしなかったからそのままだったみたい
以前からある話でおまかんではないよ
[power]が充電状態を示すマジックテキストだから誤動作するという話でその時は連想配列のキー名を変えて対処してたはず
その後当事者かバグレポートしなかったからそのままだったみたい
2024/11/12(火) 07:52:14.84ID:AZiTNreq
>>520
テストしてみた
https://i.imgur.com/R3ESmBB.jpegを作り
https://i.imgur.com/r7ouYYA.jpeg
クイックタイルをクイックタイル!に名前変更しても
マクロにカテゴリ名の変更が反映されず作動しないね
テストしてみた
https://i.imgur.com/R3ESmBB.jpegを作り
https://i.imgur.com/r7ouYYA.jpeg
クイックタイルをクイックタイル!に名前変更しても
マクロにカテゴリ名の変更が反映されず作動しないね
2024/11/12(火) 10:24:15.24ID:xzhQxGQv
530名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/11/12(火) 22:16:20.52ID:hpEdLouR https://i.imgur.com/iDJSvml.jpeg
リフレッシュレート120hzが効かないなんでだろう?
リフレッシュレート120hzが効かないなんでだろう?
2024/11/12(火) 23:56:38.85ID:HTt3sXQx
>>530
機種自体が対応してないオチはないものとしていいの?
機種自体が対応してないオチはないものとしていいの?
2024/11/13(水) 04:45:43.11ID:1Ewl7qfy
国際電話 フリーダイヤル ナビダイヤルの着信拒否のマクロを作ったのですが、電話の着信時の正規表現で ^+ で他のスマホからテストをするとブロックされてしまい +* だと着信します。
国際電話のブロック方法として正規表現ではどの様に書けばよいのでしょうか?またフリー ナビ ダイヤルは ^0120 ^0800 ^0570で正解ですか
国際電話のブロック方法として正規表現ではどの様に書けばよいのでしょうか?またフリー ナビ ダイヤルは ^0120 ^0800 ^0570で正解ですか
2024/11/13(水) 04:52:33.75ID:1Ewl7qfy
2024/11/13(水) 05:09:19.10ID:1Ewl7qfy
^\+ ^\0120が正解かな?実際に着信が無いと分からない
2024/11/13(水) 05:31:46.22ID:HRnAOdiT
>>530
user_refresh_rateって何? どこの機種だか知らないけどそんなのある?
あと数値の指定も整数じゃないと思うけど…
まず下のオプション開いて refresh_rate を最上段に入力して検索してみなさいな
user_refresh_rateって何? どこの機種だか知らないけどそんなのある?
あと数値の指定も整数じゃないと思うけど…
まず下のオプション開いて refresh_rate を最上段に入力して検索してみなさいな
2024/11/13(水) 10:02:23.85ID:yNsl8JsM
頭が混乱...どなたか精査していただけるとありがたいんですが
i.imgur.com/PSqTvkI.png
水土日は常に省エネオン
月火木金08:00-16:00までは省エネオフ
基本的にこれであってますよね?
i.imgur.com/PSqTvkI.png
水土日は常に省エネオン
月火木金08:00-16:00までは省エネオフ
基本的にこれであってますよね?
2024/11/13(水) 10:16:17.19ID:4xQa3oaZ
>>536
最初のトリガー水土日はなくても良いんじゃないか?
最初のトリガー水土日はなくても良いんじゃないか?
2024/11/13(水) 10:32:00.99ID:TKHjqbaS
慣れないうちは紙に書くといいよ
ほんと真面目な話だがバイクの電装品の配線などは
その場で考え組むのではなく先ずは紙に書いて整合性を確認
マクロもおなじようなもの
ほんと真面目な話だがバイクの電装品の配線などは
その場で考え組むのではなく先ずは紙に書いて整合性を確認
マクロもおなじようなもの
2024/11/13(水) 11:03:24.62ID:qc1HaGG+
2024/11/13(水) 11:14:41.20ID:1GqV4PLY
2024/11/13(水) 12:27:24.55ID:r3Km66YE
2024/11/13(水) 14:44:37.22ID:tyeFCP+5
543名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/13(水) 15:25:29.63ID:etY5EMGz 最近iPhoneからAndroidに乗り換えて、このアプリで遊んでます。
特定の時間帯を条件にして画面ロック解除→強制画面オフというマクロを設定しスマホ依存対策を行なっています。
ふと思ったのですが、これって条件指定しなかったら永遠にロック解除できない無限ループにはまることになるのでしょうか?
特定の時間帯を条件にして画面ロック解除→強制画面オフというマクロを設定しスマホ依存対策を行なっています。
ふと思ったのですが、これって条件指定しなかったら永遠にロック解除できない無限ループにはまることになるのでしょうか?
2024/11/13(水) 16:43:46.60ID:FEARU/31
2024/11/13(水) 17:36:06.70ID:UaJDx0Zd
>>543
もちろん解除する為の条件を指定しない限り指定時間は無限ループ
>>544
トリガー1つじゃないならそれだと違う…
別にどれが正解とかはないけれどトリガー2つでやるならこんな感じかな
https://i.imgur.com/hAMK9ln.png
もちろん解除する為の条件を指定しない限り指定時間は無限ループ
>>544
トリガー1つじゃないならそれだと違う…
別にどれが正解とかはないけれどトリガー2つでやるならこんな感じかな
https://i.imgur.com/hAMK9ln.png
2024/11/13(水) 19:26:43.64ID:ebtmDSQ6
挙動は同じだからどちらでも良いかと
wait入れたいなら前者
wait入れたいなら前者
2024/11/13(水) 19:49:52.60ID:W43Zw193
マクロの組み方は色々あって悩ましい時は多々ある
ところで何故waitが必要なんだろう
ifだから?動作の遅い機種だから?
画面表示待ちとか連続アクション動作時には入れるけれど
ところで何故waitが必要なんだろう
ifだから?動作の遅い機種だから?
画面表示待ちとか連続アクション動作時には入れるけれど
2024/11/13(水) 21:22:43.40ID:P7zgHoh/
2024/11/14(木) 07:11:37.00ID:ZohF+IaF
2024/11/14(木) 07:11:54.11ID:ErN89Rgt
>>543
私は電源起動トリガでMacroDroidのマクロ無効が仕込んでて、再起動すれば止まる。
万一それでも止まらなければ、スマホをセーフモード起動すると、他のアプリも一緒に未起動で立ち上がるから、そこでMDのマクロを修正すれば良い。
私は電源起動トリガでMacroDroidのマクロ無効が仕込んでて、再起動すれば止まる。
万一それでも止まらなければ、スマホをセーフモード起動すると、他のアプリも一緒に未起動で立ち上がるから、そこでMDのマクロを修正すれば良い。
2024/11/14(木) 17:17:46.85ID:iVZvQQ6c
Xperia 1 VIのシャッターボタンでスクショ出来るようになりませんか?
2024/11/14(木) 18:14:02.64ID:zQEDGfBr
2024/11/14(木) 18:54:08.14ID:VeCeWolq
画面をオンにしたとき画面をオフにとか
2024/11/14(木) 23:15:03.56ID:0i5RLwoO
MacroDroidのV5.49.0日本語版って何処にありますか?プレイストア何度更新しても出て来ない
2024/11/15(金) 05:52:45.27ID:Tp7fY+OO
>>554
MacroDroidのホーム画面→フォーラム→Beta Releases
5.49.0はリビジョン末尾が0なので出来立てホヤホヤのアルファ版みたいなやつなのでこういうのはPlayストアには公開しないよ
(今までだとある程度安定してバグレポートが減ったらベータとしてPlayストアにリリースされる)
Playストアに近々リリースされるとしたら今リリースされてるバージョンの最終正式版として5.48.19かな
だけど最近Googleから何かといちゃもんつけられててPlayストアへの公開が難儀してるみたいなのでこのバージョンは出ないかも
MacroDroidのホーム画面→フォーラム→Beta Releases
5.49.0はリビジョン末尾が0なので出来立てホヤホヤのアルファ版みたいなやつなのでこういうのはPlayストアには公開しないよ
(今までだとある程度安定してバグレポートが減ったらベータとしてPlayストアにリリースされる)
Playストアに近々リリースされるとしたら今リリースされてるバージョンの最終正式版として5.48.19かな
だけど最近Googleから何かといちゃもんつけられててPlayストアへの公開が難儀してるみたいなのでこのバージョンは出ないかも
2024/11/15(金) 09:30:13.99ID:nXuWUuSO
バックグラウンドでアプリ起動する方法ってありますか?車でナビのBluetoothに接続するとYouTubeMusicが起動し、再生するようにしてるのですが、毎度YouTubeMusicの一面に出ていて、ホーム画面に戻すのが地味に面倒くさいのです!もしわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします
2024/11/15(金) 10:37:56.89ID:5eZQTlP1
>>556
YouTubeMusicの起動後にホームアプリを起動する、ではダメ?
YouTubeMusicの起動後にホームアプリを起動する、ではダメ?
2024/11/15(金) 16:19:08.42ID:nXuWUuSO
2024/11/15(金) 17:24:19.94ID:Z6kcLcmk
待機0にするといい感じに違和感なくバックグラウンドになるね
2024/11/15(金) 18:44:04.52ID:OSD5F9rj
MacroDroid始めたばかりで条件がよくわからず
MacroDroidがフォアグラウンドで画面がオンの時のみとする場合
https://i.imgur.com/VxgLRHv.jpegこれだと画面オフでも作動します
これだと画面オフにしたら作動しないので
https://i.imgur.com/3Stggw5.jpegこのように一つ一つ条件貼り付けないとだめですか?
画面をオフにしたら待機アクションキャンセルはとりあえず置いておいて条件の付け方について
MacroDroidがフォアグラウンドで画面がオンの時のみとする場合
https://i.imgur.com/VxgLRHv.jpegこれだと画面オフでも作動します
これだと画面オフにしたら作動しないので
https://i.imgur.com/3Stggw5.jpegこのように一つ一つ条件貼り付けないとだめですか?
画面をオフにしたら待機アクションキャンセルはとりあえず置いておいて条件の付け方について
2024/11/15(金) 19:05:24.45ID:7GdGEoL9
分岐に到達した時点で画面がONだったら
その後に画面をOFFにしてもアクションは実行される
その後に画面をOFFにしてもアクションは実行される
2024/11/15(金) 19:09:25.27ID:OSD5F9rj
>>562
なるほど、なら一つ一つ条件付けしないとだめなのね
なるほど、なら一つ一つ条件付けしないとだめなのね
2024/11/15(金) 19:19:27.53ID:kXIFtZNs
>>561
まぁ、うん。ダメ
アクションにぶら下げる条件はそのアクションが実行される瞬間のみチェックされて、そのアクションのみに影響する
条件分岐の条件もifの中に入るかどうかのチェックをその瞬間にチェックするだけで、中に入ったらifの条件の成立状態はもう無関係に動く
MDだから、ということではなく、条件分岐とはそういうもの
まぁ、うん。ダメ
アクションにぶら下げる条件はそのアクションが実行される瞬間のみチェックされて、そのアクションのみに影響する
条件分岐の条件もifの中に入るかどうかのチェックをその瞬間にチェックするだけで、中に入ったらifの条件の成立状態はもう無関係に動く
MDだから、ということではなく、条件分岐とはそういうもの
2024/11/15(金) 19:39:31.06ID:kXIFtZNs
>>561
具体的にはケースバイケースで複雑だけど、そのケースなら、画面OFFをトリガーにマクロを中止するとかが一つの手
具体的にはケースバイケースで複雑だけど、そのケースなら、画面OFFをトリガーにマクロを中止するとかが一つの手
2024/11/15(金) 20:17:46.79ID:OSD5F9rj
2024/11/15(金) 20:38:35.77ID:DWl2wC8y
>>561
全部に必要? 待機に条件入れる必要は本当にある?
もしかしたら条件付けるのは実行時だけでも結果は変わらないかも知れない
あと最初のケースでは何故画面がオフになるの?
画面オンの時間切れ?それとも手動でオフにしてる?
わざとオフにしてる場合を除けばアクションの始めに画面をオンにするアクションを追加するだけで本題から外れるけど解決するかも知れない
まあ何が正解かはわからないけど色々考えるのが難しくもあり楽しくもある
全部に必要? 待機に条件入れる必要は本当にある?
もしかしたら条件付けるのは実行時だけでも結果は変わらないかも知れない
あと最初のケースでは何故画面がオフになるの?
画面オンの時間切れ?それとも手動でオフにしてる?
わざとオフにしてる場合を除けばアクションの始めに画面をオンにするアクションを追加するだけで本題から外れるけど解決するかも知れない
まあ何が正解かはわからないけど色々考えるのが難しくもあり楽しくもある
2024/11/15(金) 20:55:48.34ID:kXIFtZNs
>>566
理論上、というのを除けば、現実的にはifが通った瞬間に画面をOFFにするのは不可能なので最初の待機には条件を付ける必要はないかな
同様に、ログ~が通ったら次の待機も・・・なんだけど、逆もそうなので、つまり同じ条件をつける必要がある
同じ条件で動けばいいならifでひとまとめにするのもあり
アクション2では手間も見た目も変わらんのでどっちでもいいけども
理論上、というのを除けば、現実的にはifが通った瞬間に画面をOFFにするのは不可能なので最初の待機には条件を付ける必要はないかな
同様に、ログ~が通ったら次の待機も・・・なんだけど、逆もそうなので、つまり同じ条件をつける必要がある
同じ条件で動けばいいならifでひとまとめにするのもあり
アクション2では手間も見た目も変わらんのでどっちでもいいけども
2024/11/15(金) 21:00:27.23ID:kXIFtZNs
>>566
あぁ後のマクロ最初のifから画面ONの条件外してるから最初の待機にはそれはそれで条件必要か
あぁ後のマクロ最初のifから画面ONの条件外してるから最初の待機にはそれはそれで条件必要か
2024/11/15(金) 21:58:34.61ID:OSD5F9rj
2024/11/15(金) 22:41:28.35ID:EbGUKANC
Android15にしたらヘルパー機能してないっぽい
俺氏、OSアプデは人柱の報告を待ってからしろとあれほど言われたのに、やらかす
俺氏、OSアプデは人柱の報告を待ってからしろとあれほど言われたのに、やらかす
2024/11/15(金) 22:49:36.31ID:A5Mmp5ZX
2024/11/15(金) 22:51:16.07ID:ZH2N9+5j
安いアンドロイド買ってそっちで動かせば?
2024/11/15(金) 22:56:34.51ID:tkvJsP9n
ヘルパーの更新履歴ってないの?
何が変わってるのかわからん
何が変わってるのかわからん
2024/11/16(土) 12:00:08.16ID:UUs4Nn0K
>>573
なんかそれは本末転倒じゃね?w
なんかそれは本末転倒じゃね?w
2024/11/17(日) 06:32:20.27ID:qiOrxHqi
もとすえサン、いつもスっ転んでんな
2024/11/17(日) 19:13:40.46ID:F5EpZcDu
"アプリで自動判定"というか、UI画面操作自体が動作しないのはどういう状況が考えられますか?
以前は設定できていたのですが……
以前は設定できていたのですが……
2024/11/17(日) 19:16:06.41ID:QOZ+reW7
>>8
これなんだが
cmd package install --bypass-low-target-sdk-block storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk
これでは上手くいかないのかい?
無知ですまんが後学のために教えてえろい人
これなんだが
cmd package install --bypass-low-target-sdk-block storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk
これでは上手くいかないのかい?
無知ですまんが後学のために教えてえろい人
2024/11/17(日) 19:38:48.45ID:F5EpZcDu
2024/11/17(日) 19:49:28.62ID:cEbx+re2
>>578
ユーザー補助が時々オン表示のまま内部的にバグって動作不能になってしまう
なのでよくある対策は定期的にユーザー補助内のMacroDroid関連をオフ→1秒待機→オンにするというマクロを動かすというもの
ユーザー補助が時々オン表示のまま内部的にバグって動作不能になってしまう
なのでよくある対策は定期的にユーザー補助内のMacroDroid関連をオフ→1秒待機→オンにするというマクロを動かすというもの
2024/11/17(日) 20:24:02.64ID:np2eDhQ0
MDヘルパー v1.18を使用しております。前バージョンもそうですが、たまにアプリ履歴に空白のままの表示が残る事がありますこれは仕様でしょうか?
2024/11/17(日) 21:24:01.07ID:2a/34RKF
2024/11/18(月) 17:10:00.57ID:2PWv5lKr
1日1度再起動してるので起動時にとか
https://i.imgur.com/OtW3tSU.jpeg
通知が出たときになど
Xiaomiは特に酷くてね...
アシスタントをMDにしてる場合このアシスタントも
オンになったままで実際はオフになってるので
オフオンを実行
https://i.imgur.com/OtW3tSU.jpeg
通知が出たときになど
Xiaomiは特に酷くてね...
アシスタントをMDにしてる場合このアシスタントも
オンになったままで実際はオフになってるので
オフオンを実行
2024/11/18(月) 17:11:28.45ID:gNALHEjf
そもそも1日に一度再起涛ョするのはなんbフため?
2024/11/18(月) 17:15:00.73ID:mlA5r5Oc
人それぞれルーティンあるやろ
俺は毎朝コーヒー飲むのがルーティン
それと同じ
俺は毎朝コーヒー飲むのがルーティン
それと同じ
2024/11/18(月) 17:32:05.09ID:0jPukpue
>>584
画面オンの時に毎回実行する位の方が幸せになれそう
画面オンの時に毎回実行する位の方が幸せになれそう
2024/11/18(月) 19:30:13.41ID:1nLcgwAe
Xiaomi絡みで
開発者オプションの常時モバイル接続オン
これのアクション成功した方いたらスクショ願います
https://i.imgur.com/BcDe8EA.jpeg
ピュア泥ならこれでうまくいくのに...
値1,0で切り替え
開発者オプションの常時モバイル接続オン
これのアクション成功した方いたらスクショ願います
https://i.imgur.com/BcDe8EA.jpeg
ピュア泥ならこれでうまくいくのに...
値1,0で切り替え
2024/11/18(月) 19:55:01.20ID:xhrQLFeX
>>588
実際に手動で切り替えてどの設定が書き換わってるのかちゃんと下調べしてからやってる?
メーカーカスタムなんて当たり前の設定をよく調べないで他の機種と同じだろうと書き換えてると最悪動作がおかしくなっちゃうよ?
実際に手動で切り替えてどの設定が書き換わってるのかちゃんと下調べしてからやってる?
メーカーカスタムなんて当たり前の設定をよく調べないで他の機種と同じだろうと書き換えてると最悪動作がおかしくなっちゃうよ?
2024/11/18(月) 19:59:16.67ID:ubjDaxnr
MDのテンプレにこういうのがありどのような設定がなされたかわかるやつがあるがマクロのなまえを変えて保存してので
https://i.imgur.com/MbdhZ3U.png
テンプレ検索してもみつけられなかったわ
このスレで教わったやつ
https://i.imgur.com/MbdhZ3U.png
テンプレ検索してもみつけられなかったわ
このスレで教わったやつ
2024/11/18(月) 20:15:19.98ID:3DavMVxs
2024/11/18(月) 20:23:11.77ID:tnmFRmB1
2024/11/18(月) 20:25:31.43ID:OY8CeGYG
トリガーをテザリング先の◯◯のWifiに接続したらにしたいのですが
Wifi SSIDの変化→指定SSIDの圏内に入った時
のSSIDとIPv6含むにチェック入れればいいのでしょうか?
Wifi状態の変化→ネットワーク接続時
のSSIDを追加
とどっちなのか迷う
Wifi SSIDの変化→指定SSIDの圏内に入った時
のSSIDとIPv6含むにチェック入れればいいのでしょうか?
Wifi状態の変化→ネットワーク接続時
のSSIDを追加
とどっちなのか迷う
2024/11/18(月) 20:27:16.06ID:tnmFRmB1
2024/11/18(月) 20:39:59.73ID:2PWv5lKr
>>593
試せばいいのに...Wifi状態の変化→ネットワーク接続時:テザリング元
試せばいいのに...Wifi状態の変化→ネットワーク接続時:テザリング元
2024/11/18(月) 20:51:27.14ID:69rjifIZ
>>594
素直だしセンスありそうなのできっと経験積めば俺より上のレベルになれるな
素直だしセンスありそうなのできっと経験積めば俺より上のレベルになれるな
2024/11/18(月) 20:53:09.73ID:9mQKtY2j
俺もそう思う
2024/11/19(火) 02:36:30.59ID:A3Z8YyDu
2024/11/19(火) 13:33:50.49ID:s+2K0xlx
>>594これ便利よね
macrodroidlink.com/macrostore?id=15949
macrodroidlink.com/macrostore?id=15949
2024/11/19(火) 20:01:22.98ID:kr5wo7/g
2024/11/19(火) 20:37:50.55ID:ogwU6u4F
>>589こういうことがわかる
2024/11/19(火) 20:40:59.88ID:ogwU6u4F
自分はあのまま使わずウィジェットを音量ボタンup長押しに差し替えて使用
音量ボタンマクロを別に使用していたり
何かの動作で別マクロが作動するのを防ぐため
未使用カテゴリー以外全部オフ
其後オンというアクション足して使用
音量ボタンマクロを別に使用していたり
何かの動作で別マクロが作動するのを防ぐため
未使用カテゴリー以外全部オフ
其後オンというアクション足して使用
>>486 にあるショートカットメニューのポップアップは、ボタンマスターと言うアプリ
フローティングアイコンで、
アクション ショートカット MacroDroidで登録 便利。
板のテンプレートに入れても良いかも
play.google.com/store/apps/details?id=com.mozapps.buttonmaster.free&hl=ja
フローティングアイコンで、
アクション ショートカット MacroDroidで登録 便利。
板のテンプレートに入れても良いかも
play.google.com/store/apps/details?id=com.mozapps.buttonmaster.free&hl=ja
2024/11/20(水) 00:45:13.05ID:ciO7czs4
Xのポストをnotionに保存したいのだけど、共有からnotionを選んでも引き継げるのはURLのみでタイトルや本文は引き継いでくれないので手入力するしかない
これをMacroDroid経由する事でnotionの題名もしくは本文にポストのテキストを自動転機する事ってできませんか
これをMacroDroid経由する事でnotionの題名もしくは本文にポストのテキストを自動転機する事ってできませんか
2024/11/20(水) 05:13:14.07ID:+KV1EUbM
>>604
画面を読むアクションを使ってXの内容を取り込めばなんとでもなると思う
画面を読むアクションを使ってXの内容を取り込めばなんとでもなると思う
2024/11/20(水) 05:48:27.26ID:LNkt0bFM
FixTweet APIを使うのも手だな。 https://x.com/nhk_news/status/1858968752345452636
だったら
https://api.fxtwitter.com/nhk_news/status/1858968752345452636
に「文字列処理」で置換して「HTTPリクエスト」すればJSONで返ってくるので、これを「JSON解析」で加工してやれば本文を得ることができると思う
だったら
https://api.fxtwitter.com/nhk_news/status/1858968752345452636
に「文字列処理」で置換して「HTTPリクエスト」すればJSONで返ってくるので、これを「JSON解析」で加工してやれば本文を得ることができると思う
2024/11/20(水) 06:42:23.17ID:308FwH0e
>>605
そのなんとでもを聞かれてるんじゃないのかね
そのなんとでもを聞かれてるんじゃないのかね
2024/11/20(水) 08:30:11.25ID:0MLHfKHJ
>>607
残念ながらそのアプリは使ってないしどんな内容のポストをどれだけ取り込むのかと言う具体例も書いてないのでマクロでどう組むかまでは答えてあげられない
イメージとしては画面を読んで連想配列に取り込んで取り込みたいポストの部分を当該文字を頼りに取り出して(必要なら文字列処理して)クリップボードにコピー
次に相手のアプリの本文開いて(UI操作?)クリックてペーストする感じかな
残念ながらそのアプリは使ってないしどんな内容のポストをどれだけ取り込むのかと言う具体例も書いてないのでマクロでどう組むかまでは答えてあげられない
イメージとしては画面を読んで連想配列に取り込んで取り込みたいポストの部分を当該文字を頼りに取り出して(必要なら文字列処理して)クリップボードにコピー
次に相手のアプリの本文開いて(UI操作?)クリックてペーストする感じかな
2024/11/20(水) 13:19:59.42ID:ZyqAxWyG
Notionは俺も使ってないけどAPIが生えてるから画面操作じゃなくてそこに渡せばもっとスマートな気がする
2024/11/20(水) 16:49:35.05ID:3+36n7Nj
特定の通知が出ると読み上げるよう設定してるのですが読み上げたあと通知を自動で消せますか?
2024/11/20(水) 17:12:12.36ID:IXclQtPm
アクションに「通知を消去する」がある
あとはアンドロイドの権限設定で、「通知へのアクセス」でマクロドロイドを許可すればいい
ただ俺の環境だとしばらくすると許可になっているのに動かないことあんのよね、ユーザー補助サービスみたいに
あとはアンドロイドの権限設定で、「通知へのアクセス」でマクロドロイドを許可すればいい
ただ俺の環境だとしばらくすると許可になっているのに動かないことあんのよね、ユーザー補助サービスみたいに
2024/11/20(水) 17:18:36.51ID:3+36n7Nj
ありがとうございます
探してみます
探してみます
2024/11/20(水) 17:19:30.79ID:0/NMCTb+
>>611
マクロ組んだのに通知削除できないなあと漠然と思ってたけどそういう事?
マクロ組んだのに通知削除できないなあと漠然と思ってたけどそういう事?
2024/11/20(水) 19:10:12.33ID:jDn0WyX4
音量の設定のボリューム一覧にBluetooth音声とあるけど
マイクの調節って意味であってますか?
Bluetoothスピーカーのボリュームかと思ったけどメディアの方だよな?と
マイクの調節って意味であってますか?
Bluetoothスピーカーのボリュームかと思ったけどメディアの方だよな?と
2024/11/20(水) 20:16:53.75ID:K39rgVIQ
Pixel 9 Pro Foldで折りたたみの状態がたまにしか反映されないんだけど、これは何か反映させる方法ある?
2024/11/21(木) 00:30:31.20ID:kvInu4Xj
2024/11/21(木) 22:19:30.07ID:gB+kc1KT
数年振りにアプリ開いたら、有料化していてびっくり。
調べてもよくわからないんですが、タスクが5個未満であれば、永久に課金なく使えるんでしょうか?
下部に無料日数も出てきており、ひとまず広告見まくって延長しましたが、何が何やら…
調べてもよくわからないんですが、タスクが5個未満であれば、永久に課金なく使えるんでしょうか?
下部に無料日数も出てきており、ひとまず広告見まくって延長しましたが、何が何やら…
2024/11/21(木) 22:21:37.45ID:541OqzbK
そのタスカが5個ってのはどっからでてきたんだ?
2024/11/21(木) 22:35:40.80ID:ZE7z4i+J
数年ぶりを具体的に書いて欲しい所だわ
少なくとも10年前は既に5マクロ以上は有料だったし
少なくとも10年前は既に5マクロ以上は有料だったし
2024/11/21(木) 23:51:42.52ID:dPUSohF9
>>598
MDヘルパーの件ですが、解決方法は無いでしょうか
MDヘルパーの件ですが、解決方法は無いでしょうか
2024/11/22(金) 00:02:00.57ID:V9ONTM8Q
2024/11/22(金) 00:04:35.77ID:V9ONTM8Q
思いっきりエスパー
・メモリ不足
対策
使わないアプリを削除しまくる
・メモリ不足
対策
使わないアプリを削除しまくる
2024/11/22(金) 00:38:27.75ID:BGFveVic
2024/11/22(金) 07:52:08.51ID:dtX2MYOO
規制で貼れないurl (尼 つべ その他)を
貼れる様にchatgptに聞いてるんだけど
i.imgur.com/IYUeNfk.png
これをMacroDroidでサクッとできないかな?
手動で該当urlコピー後に
HTMLエンティティ形式に置き換えてとchatgptに送信
貼れる様にchatgptに聞いてるんだけど
i.imgur.com/IYUeNfk.png
これをMacroDroidでサクッとできないかな?
手動で該当urlコピー後に
HTMLエンティティ形式に置き換えてとchatgptに送信
2024/11/22(金) 08:09:48.94ID:untZI2z4
>>624
そのままMDでURLをhtmlエンティティ化する方法聞いてみたらどう?
そのままMDでURLをhtmlエンティティ化する方法聞いてみたらどう?
2024/11/22(金) 08:26:17.17ID:aiRVcw1W
2024/11/22(金) 14:51:55.91ID:LY09ASfh
2024/11/22(金) 16:31:51.63ID:TKpCaBPK
>>624
身も蓋もないが
url /Androidの共有機能/chatgptでここまでできる
https://i.imgur.com/0LTrZAi.jpeg
あとはこれをgboardに辞書登録は?例えば「えんて」を「これをHTMLエンティティ形式に置き換えよ」登録し入力
身も蓋もないが
url /Androidの共有機能/chatgptでここまでできる
https://i.imgur.com/0LTrZAi.jpeg
あとはこれをgboardに辞書登録は?例えば「えんて」を「これをHTMLエンティティ形式に置き換えよ」登録し入力
2024/11/22(金) 17:12:14.61ID:WY8fkMeI
>>628
マクロ起動トリガーをどうするかには悩むけどやっぱそのひと手間まで減らせるのがMDの良いところよ
マクロ起動トリガーをどうするかには悩むけどやっぱそのひと手間まで減らせるのがMDの良いところよ
2024/11/22(金) 17:15:25.23ID:WY8fkMeI
込み入ったひと手間まで加えるなら正規表現でURLだけ取り出して変換とか、URL含む長文そのままでコピペできるようにしてもいいし
2024/11/22(金) 17:26:25.74ID:n6HeN4fh
少なくてもHTMLエンティティ形式に変換出来るサイトを開いてコピペする位はマクロで簡単にできるっしょ!?
2024/11/22(金) 19:11:33.88ID:FAbeABUP
2024/11/22(金) 19:26:20.68ID:zky9DUJJ
URLに使われる変換対象文字種は大してないから力技変換で済むような気がする
2024/11/22(金) 21:43:49.41ID:untZI2z4
>>632
こっちはそのレベルがわからんからむしろアクション一つで済むものでわざわざ回り道させようとしてんの何なんやろなって思うのよな
geminiに聞いたらjavascript使えば良いんやでって言ってきたからgptでも同じようなの返って来てると思うけどMDの変数をjavascriptで扱うのどうすんの?ってのはあるな
その部分だけは自分で書き換えなきゃならん
https://imgur.com/FrWMe9s.png
変数「s」にurlを入れておいて「s」を書き換えて「s」に入れ直す例
url指定部分以外はgeminiの回答コピペ
こっちはそのレベルがわからんからむしろアクション一つで済むものでわざわざ回り道させようとしてんの何なんやろなって思うのよな
geminiに聞いたらjavascript使えば良いんやでって言ってきたからgptでも同じようなの返って来てると思うけどMDの変数をjavascriptで扱うのどうすんの?ってのはあるな
その部分だけは自分で書き換えなきゃならん
https://imgur.com/FrWMe9s.png
変数「s」にurlを入れておいて「s」を書き換えて「s」に入れ直す例
url指定部分以外はgeminiの回答コピペ
2024/11/22(金) 21:44:31.87ID:untZI2z4
>>632
コード
function encodeURIComponentToHTML(url) {
return encodeURIComponent(url).replace(/%([0-9A-F]{2})/g, "$1;");
}
// 変換したいURLをここに設定
var url = "{lv=s}";
var encodedUrl = encodeURIComponentToHTML(url);
// 結果を表示(デバッグ用)
console.log(encodedUrl);
コード
function encodeURIComponentToHTML(url) {
return encodeURIComponent(url).replace(/%([0-9A-F]{2})/g, "$1;");
}
// 変換したいURLをここに設定
var url = "{lv=s}";
var encodedUrl = encodeURIComponentToHTML(url);
// 結果を表示(デバッグ用)
console.log(encodedUrl);
2024/11/23(土) 06:00:30.42ID:VKwza+0w
Amazonはそのままだと5ch規制でまだ貼れない?
2024/11/23(土) 07:49:53.71ID:YnKsqv7V
>>624これ作った人いたらマクロスクショよろ 自分も真似したい
2024/11/23(土) 08:07:01.86ID:87uPEROe
2024/11/23(土) 08:30:23.41ID:N4JnZnsw
>>635で尼のホームページのurlを変換してChromeに貼り付けてみたけどホームページは表示されずに検索画面になってしまった
2024/11/23(土) 08:40:48.51ID:87uPEROe
>>639
urlと認識されないように変換かけてるんだからそりゃそうよ
urlと認識されないように変換かけてるんだからそりゃそうよ
2024/11/23(土) 08:45:01.81ID:CAtczH+R
>>638
ありがとう
ありがとう
642名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/23(土) 08:45:46.69ID:gqgWN6Wc 尼とかここさえ分かればなんとかなるからいつもこうしてるわ
627のリンク先なら
尼 /dp/B00F04WN9C
627のリンク先なら
尼 /dp/B00F04WN9C
2024/11/23(土) 08:54:52.44ID:UKz0dw/t
2024/11/23(土) 09:36:34.23ID:87uPEROe
2024/11/23(土) 09:57:49.02ID:t5UF09U7
>>640
あー5ch専用の変換?と思って尼のホームを変換したのを5chに貼付けて書き込もうとしたけどngされて貼れなかったけど…
あー5ch専用の変換?と思って尼のホームを変換したのを5chに貼付けて書き込もうとしたけどngされて貼れなかったけど…
2024/11/23(土) 10:12:23.04ID:A0JCisHD
なんか無駄に難しいことしてない?
ただ単に文字列を置き換えるだけならJavaScript使わずに文字列処理のアクションで十分だぞ
このサイト使えばどの文字を何に変換すればいいかすぐに分かる
http://www.shurey.com/js/labo/encode.html
ただ単に文字列を置き換えるだけならJavaScript使わずに文字列処理のアクションで十分だぞ
このサイト使えばどの文字を何に変換すればいいかすぐに分かる
http://www.shurey.com/js/labo/encode.html
2024/11/23(土) 10:18:44.68ID:87uPEROe
てすと
https://www.amazon.co.jp/
https://www.amazon.co.jp/
2024/11/23(土) 10:24:34.85ID:A0JCisHD
MacroDroidがフォアグラウンドじゃないとクリップボードを更新できないっていう制限があるからそこだけは要注意な
ダイアログを表示してやればフォアグラウンド判定になるかそれでOKだぞ
例
https://i.imgur.com/KZv6U2B.jpg
ダイアログを表示してやればフォアグラウンド判定になるかそれでOKだぞ
例
https://i.imgur.com/KZv6U2B.jpg
2024/11/23(土) 10:29:10.75ID:87uPEROe
2024/11/23(土) 10:30:51.73ID:87uPEROe
2024/11/23(土) 10:31:30.74ID:A0JCisHD
2024/11/23(土) 10:32:05.24ID:A0JCisHD
>>650
そうそう
そうそう
2024/11/23(土) 10:52:34.24ID:87uPEROe
2024/11/23(土) 14:05:02.24ID:2dcEXkox
>>644
まじで神
まじで神
2024/11/23(土) 14:08:44.55ID:2dcEXkox
>>648
これも動画お願いします
これも動画お願いします
2024/11/23(土) 17:21:04.05ID:z+0oHzu9
2024/11/23(土) 17:31:58.63ID:LV12ZtJJ
ん?正解はどれ?
2024/11/23(土) 17:55:31.06ID:LV12ZtJJ
2024/11/23(土) 20:05:14.42ID:V9ovkPtl
すべてを置き換えてしまうので
Domainのみ、そのうちの二文字変換
最後にh抜きせよと指令を出したいね
Domainのみ、そのうちの二文字変換
最後にh抜きせよと指令を出したいね
2024/11/23(土) 20:10:25.07ID:V9ovkPtl
以下chatgptへの指令
HTMLエンティティ形式に置き換えて
ただし以下の条件を必ず守って
1.ドメインのみ変換すること
2.ドメインの文字のうち2つを変換すること
3.// この箇所は変換してはダメ
4.https: や http:この箇所は変換してはダメ
5.変換後に先頭のhを抜くとこ(例)http~ なら ttp~
以下に例を示す
ttps://a mzn& #46;a s& #10 5;a/d/hVO Gw Eg
1. ドメインのみ変換せよ
2. ドメインの文字のうち2つを変換
3. // この箇所は変換してはダメ
4. https: http:この箇所は変換してはダメ
5. 変換後にURL先頭のhを抜くこと
================
では準備はいいかい?okなら教えて
変換してほしいurlを貼ります
HTMLエンティティ形式に置き換えて
ただし以下の条件を必ず守って
1.ドメインのみ変換すること
2.ドメインの文字のうち2つを変換すること
3.// この箇所は変換してはダメ
4.https: や http:この箇所は変換してはダメ
5.変換後に先頭のhを抜くとこ(例)http~ なら ttp~
以下に例を示す
ttps://a mzn& #46;a s& #10 5;a/d/hVO Gw Eg
1. ドメインのみ変換せよ
2. ドメインの文字のうち2つを変換
3. // この箇所は変換してはダメ
4. https: http:この箇所は変換してはダメ
5. 変換後にURL先頭のhを抜くこと
================
では準備はいいかい?okなら教えて
変換してほしいurlを貼ります
2024/11/23(土) 20:30:54.44ID:qxkZ/sS4
ここはchatgptの使い方教室じゃないぞ
黙って聞いて自分でマクロ組んでみてうまくいった結果を報告してくれ
黙って聞いて自分でマクロ組んでみてうまくいった結果を報告してくれ
2024/11/23(土) 20:57:43.58ID:0QLchPcY
2024/11/23(土) 20:57:59.90ID:my4S3bpd
マクロ一覧でマクロを並び替える機能ってある?
2024/11/23(土) 22:31:27.48ID:XeU93NDZ
尼、つべくらいなら上の動画あげてくれたやつで貼れるけど
その他のURL長めのサイトとなると
貼れなくなるのよね
ちと、今再現できないけれど
環境何某が~とエラーがでる
ということで
>>660こういう次第で
その他のURL長めのサイトとなると
貼れなくなるのよね
ちと、今再現できないけれど
環境何某が~とエラーがでる
ということで
>>660こういう次第で
2024/11/23(土) 22:37:47.80ID:LTAJtph1
https://www.aki-f.com/revchord/f-search.php
2024/11/23(土) 22:39:26.54ID:LTAJtph1
2024/11/23(土) 23:32:45.51ID:c/o+H+Ja
短縮url使えばいいんじゃない?
2024/11/24(日) 13:53:26.27ID:Tvvnvg45
h抜きする必要なくね?
hもHTMLエンティティとかいう奴で置き換えればいいじゃん
hもHTMLエンティティとかいう奴で置き換えればいいじゃん
2024/11/24(日) 16:13:18.33ID:+AiEHxkg
色々と試してみたら>>666これが出る場合があるね
670名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 05:39:50.57ID:w0ygFu1r2024/11/25(月) 08:54:20.67ID:yK+uTpiz
何をするマクロなの?
2024/11/25(月) 12:01:53.99ID:ht00byjo
>>664
なるほどなー
そこまでやること決まってるならMDでそのまま作ればいいと思うけど
https://imgur.com/NqKG7Ad.png
ランダムに2文字を変換させるのはAIにやらせたほうが楽そうではある
なるほどなー
そこまでやること決まってるならMDでそのまま作ればいいと思うけど
https://imgur.com/NqKG7Ad.png
ランダムに2文字を変換させるのはAIにやらせたほうが楽そうではある
2024/11/25(月) 19:47:04.29ID:BW+dFqkg
変な質問申し訳ない
条件 画面スリープなしの時(システム設定)というのは
https://i.imgur.com/SdvFigi.jpeg
例のシステムキャプチャマクロで拾い
これでうまく認知してくれるのだけど
2147483647この数字の意味がわかんない
ちな1分のときは
600000なのでミリ秒かなとおもったが良くわからん
条件 画面スリープなしの時(システム設定)というのは
https://i.imgur.com/SdvFigi.jpeg
例のシステムキャプチャマクロで拾い
これでうまく認知してくれるのだけど
2147483647この数字の意味がわかんない
ちな1分のときは
600000なのでミリ秒かなとおもったが良くわからん
2024/11/25(月) 20:16:53.89ID:tjHAazAd
2024/11/25(月) 20:21:14.01ID:HviWishT
2024/11/25(月) 20:25:59.94ID:BW+dFqkg
2024/11/25(月) 21:43:31.19ID:FFkBFm12
アプデ後からかな?
たまにしか使わないので気づかなかったけど
システム設定[Global]adb_enabled
が効かなくなってますね
2chMate 0.8.10.187/Google/Pixel 6a/15/DT
たまにしか使わないので気づかなかったけど
システム設定[Global]adb_enabled
が効かなくなってますね
2chMate 0.8.10.187/Google/Pixel 6a/15/DT
2024/11/25(月) 21:45:16.78ID:FFkBFm12
2024/11/25(月) 22:05:17.00ID:WdVOAUni
2024/11/25(月) 23:53:48.21ID:z6hWYLo0
2024/11/25(月) 23:55:24.34ID:FFkBFm12
>>679
/15/
/15/
2024/11/26(火) 00:00:33.71ID:nqiTubfb
2024/11/26(火) 00:04:21.77ID:y8C5dIwp
>>682
うちはできてます
USBデバッグONでは起動できないアプリを、USBデバッグOFFしてから起動するようにしてるんですが動きました
v5.48.13 Pro
ヘルパーはv1.0って書いてますね
2chMate 0.8.10.192 dev/Google/Pixel 6a/15/LR
うちはできてます
USBデバッグONでは起動できないアプリを、USBデバッグOFFしてから起動するようにしてるんですが動きました
v5.48.13 Pro
ヘルパーはv1.0って書いてますね
2chMate 0.8.10.192 dev/Google/Pixel 6a/15/LR
2024/11/26(火) 01:21:35.59ID:nqiTubfb
2024/11/26(火) 03:28:29.92ID:3Ddr/X9b
>>682
嫌味書く暇があったらadbでMacroDroidとヘルパーに権限与え直せばいいのに
嫌味書く暇があったらadbでMacroDroidとヘルパーに権限与え直せばいいのに
2024/11/26(火) 05:29:44.22ID:W7JVcPnW
2024/11/26(火) 05:32:07.90ID:elhhXw7R
2024/11/26(火) 06:01:39.22ID:3Ddr/X9b
>>686
ヘルパー入れ直した方がいいね
ヘルパー入れ直した方がいいね
2024/11/26(火) 07:09:53.94ID:FeimSPjU
2024/11/26(火) 07:12:15.88ID:WHl55LfW
素直に受け入れるひとは伸びしろがある
2024/11/26(火) 08:53:10.82ID:j25xJ1rN
2147483647は32bit符号付き整数で一番大きい値
2024/11/26(火) 09:09:53.19ID:3KI6fnCP
pixelはGoogleの人柱用なので自己解決出来ない人はむやみにメジャーバージョンアップをしてはいけません!
2024/11/26(火) 14:12:40.38ID:Hi/PS4sb
Windowsも最近メジャーupしてそこそこ問題出てるらしいし最新を求める人には能力が要求されるな
2024/11/27(水) 07:43:59.89ID:L5CSnuAn
2024/11/27(水) 08:23:57.84ID:qTt/LyGv
>>694
懲りたら二度と来んなよ!
懲りたら二度と来んなよ!
>>694
おう、役に立てて良かったよ
おう、役に立てて良かったよ
2024/11/30(土) 09:28:04.35ID:JdYBxuYq
すいません、うまく動作しません。
アドバイスお願い致します。
Redmi 12 5G
Xiaomiをお使いの方でうまく動作している方
がいらっしゃいましたら、どこを設定すればよいか、
よいHP等があったら紹介して貰えないでしょうか。
アドバイスお願い致します。
Redmi 12 5G
Xiaomiをお使いの方でうまく動作している方
がいらっしゃいましたら、どこを設定すればよいか、
よいHP等があったら紹介して貰えないでしょうか。
698名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/11/30(土) 09:46:06.83ID:ZjBLrMc7 >>697
まずはハンバーガーからDontkillmyapp.com
まずはハンバーガーからDontkillmyapp.com
2024/11/30(土) 15:33:45.21ID:JdYBxuYq
>>698
アドバイスありがとうございます。
自分の英語力では相当厳しく、最初の方にある
padlock icon とゆうアイコンがでません。
□ボタン→MacroDroid アイコンを長押し。
これから細々と頑張ってみまつ。
アドバイスありがとうございます。
自分の英語力では相当厳しく、最初の方にある
padlock icon とゆうアイコンがでません。
□ボタン→MacroDroid アイコンを長押し。
これから細々と頑張ってみまつ。
2024/11/30(土) 15:43:54.57ID:uV6Tcn2/
>>699
上のリンク先をそのままChromeで開いて翻訳してみたら?
上のリンク先をそのままChromeで開いて翻訳してみたら?
2024/11/30(土) 15:58:37.77ID:JdYBxuYq
>>700
日本語に出来ました。ありがとうございます。もうちょっと諦めずに頑張ってみます。
日本語に出来ました。ありがとうございます。もうちょっと諦めずに頑張ってみます。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 12:48:07.10ID:qAOva6Xo まいった
rootedで画面オンオフとWi-Fiオンオフを連動させたら1時間に10%もバッテリー消費するようなになった
マクロドロイドにバッテリー制限なしは許可していないのに
こんなもん?
rootedで画面オンオフとWi-Fiオンオフを連動させたら1時間に10%もバッテリー消費するようなになった
マクロドロイドにバッテリー制限なしは許可していないのに
こんなもん?
2024/12/01(日) 13:15:25.16ID:8XaWTtwH
>>702
比較対象がわからないけど俺のスマホでそんな数値になるとしたら暴走してるか画面オンになりっぱなし状態だな
比較対象がわからないけど俺のスマホでそんな数値になるとしたら暴走してるか画面オンになりっぱなし状態だな
704名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 14:29:31.55ID:qAOva6Xo2024/12/01(日) 15:08:25.00ID:UdQHPjYl
>>702
そのマクロの発動頻度次第なのだろうけど、自分ならWi-Fiはオンのまま省電力機能にお任せするか、可能かどうかは不明だけど、Wi-Fiオン時に明示的にアクセスポイントを指定して、余計なサーチをさせない様にするかなぁ。
そのマクロの発動頻度次第なのだろうけど、自分ならWi-Fiはオンのまま省電力機能にお任せするか、可能かどうかは不明だけど、Wi-Fiオン時に明示的にアクセスポイントを指定して、余計なサーチをさせない様にするかなぁ。
706名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 15:53:54.22ID:qAOva6Xo よくあるLINEの通知がWi-Fi下だと遅れるってヤツで、ipアドレス固定だとかいろいろやったんだけどダメで
それのためにルーターを変えるってのもなんだし
Wi-Fiじゃなければ通知が遅れることはないしWi-Fiでも画面がオンなら遅れないからマクロドロイドに頼ってみたが、今度はバッテリーが・・ってこと
初期化でダメならちょこっと金出してtasker試してみるわ
それのためにルーターを変えるってのもなんだし
Wi-Fiじゃなければ通知が遅れることはないしWi-Fiでも画面がオンなら遅れないからマクロドロイドに頼ってみたが、今度はバッテリーが・・ってこと
初期化でダメならちょこっと金出してtasker試してみるわ
2024/12/01(日) 16:28:01.13ID:F7v6LGSu
そんなことに力を注ぐ前にこれを見直そう
https://i.imgur.com/EApiGib.png
https://i.imgur.com/EApiGib.png
708名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 20:19:56.91ID:qAOva6Xo >>707
ん?よくわからん
redomiのandroid14のrootedなのでヘルパーアプリ入れなくても普通に動作していたんだが?
experia1-3はroot化していないのでヘルパーアプリ入れてるがこっちはバッテリー持ちが逆によくなった
その画像だとrootedでもヘルパーいるってことみたいだけど、今まで動作に問題がなかったのはどういうこと?
ん?よくわからん
redomiのandroid14のrootedなのでヘルパーアプリ入れなくても普通に動作していたんだが?
experia1-3はroot化していないのでヘルパーアプリ入れてるがこっちはバッテリー持ちが逆によくなった
その画像だとrootedでもヘルパーいるってことみたいだけど、今まで動作に問題がなかったのはどういうこと?
2024/12/01(日) 20:51:06.84ID:8XaWTtwH
mobile_data_always_onは開発者向けオプションのモバイルデータを常にON にするの事でしょ
ルート取ってるならヘルパーのチェックが不要なのは言うまでもないがな
でもこれで改善するような事なのかは知らないけど
ルート取ってるならヘルパーのチェックが不要なのは言うまでもないがな
でもこれで改善するような事なのかは知らないけど
2024/12/01(日) 20:57:13.22ID:zWjE4hQ0
line通知遅れるのはxiaomi設定が悪いから
先ずはxiaomiのお約束設定をやること
先ずはxiaomiのお約束設定をやること
711名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 21:00:08.25ID:qAOva6Xo712名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 21:25:49.97ID:qAOva6Xo もちろんモバイルデータを常にONにしていますがな
んでredmiでもsonyでも同じ症状だから問題はルーターだと思っている
会社のWi-Fiだと遅延がなくて家の光回線→Wi-Fiだと遅延するしルーターの再起動やファームウェアを最新にしてもダメ、動的アドレスから静的に変更しようと変わらない、社内でpixel使ってる同僚も全く同じだと言っている
「Wi-Fi LINE 通知来ない」 で検索するとゴロゴロ出てくるよ
っていうかWi-Fiじゃなければ遅延がないのでそれはもういいからマクロドロイドに頼っているのであって、電池持ちがマトモか異常か聞きたかっただけ、すまんかったね
んでredmiでもsonyでも同じ症状だから問題はルーターだと思っている
会社のWi-Fiだと遅延がなくて家の光回線→Wi-Fiだと遅延するしルーターの再起動やファームウェアを最新にしてもダメ、動的アドレスから静的に変更しようと変わらない、社内でpixel使ってる同僚も全く同じだと言っている
「Wi-Fi LINE 通知来ない」 で検索するとゴロゴロ出てくるよ
っていうかWi-Fiじゃなければ遅延がないのでそれはもういいからマクロドロイドに頼っているのであって、電池持ちがマトモか異常か聞きたかっただけ、すまんかったね
2024/12/01(日) 22:11:40.21ID:8XaWTtwH
LINE通知の遅延解決方法
その1
家ではWi-Fiに繋がないモバイル受信専用のサブ機を用意してそちらのLINEで受信したらメイン機に通知を送る(MacroDroidのwebhook使うとか)
その2
家ではPCで受信してモバイルに通知を送る
(pcの方はやり方知らないけど通知をモバイルに送る方法はあったはず)
その1
家ではWi-Fiに繋がないモバイル受信専用のサブ機を用意してそちらのLINEで受信したらメイン機に通知を送る(MacroDroidのwebhook使うとか)
その2
家ではPCで受信してモバイルに通知を送る
(pcの方はやり方知らないけど通知をモバイルに送る方法はあったはず)
714名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 22:27:28.59ID:qAOva6Xo >>713
ありがと
それだけのためにもう一枚sim買うっていうのもなあ
pcにもLINE入れてる、同じWi-Fi下でもpcでは遅延しないんだよね
でも家にいるときずっとpcつけっぱじゃないからなあ
taskerでダメだったら基本的に家ではWi-Fi切ることにするわ
スレ違いになってきたからもう消える
ありがと
それだけのためにもう一枚sim買うっていうのもなあ
pcにもLINE入れてる、同じWi-Fi下でもpcでは遅延しないんだよね
でも家にいるときずっとpcつけっぱじゃないからなあ
taskerでダメだったら基本的に家ではWi-Fi切ることにするわ
スレ違いになってきたからもう消える
2024/12/03(火) 11:30:20.24ID:Um2Wrjml
このアプリってiPhoneには無いですか
iPhone使ってないのでわからない
iPhone使ってないのでわからない
2024/12/03(火) 12:07:16.39ID:oyoYqh2s
>>715
アプリ名見りゃわかんだろw
アプリ名見りゃわかんだろw
2024/12/03(火) 12:36:57.16ID:Um2Wrjml
>>716
わかりません
わかりません
2024/12/03(火) 14:15:09.15ID:wW/4JWNq
アホですか?
2024/12/03(火) 15:08:50.13ID:ebpsoo/A
通常Android用のアプリでもiPhone用に似たアプリを○○for iPhoneとかあるしね。逆もよくあるから。
2024/12/03(火) 15:31:30.97ID:oyoYqh2s
>>717
ggrks
ggrks
2024/12/03(火) 17:23:45.81ID:pBknaGML
このアプリだけで会話が成り立つ時代なのかな
722名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 20:52:27.28ID:GpkotOi+2024/12/03(火) 21:20:03.34ID:Gid8XXRB
2024/12/03(火) 21:25:34.52ID:xGbBdJxH
i-Droidという仮想アプリを作って欲しい
725名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/04(水) 06:48:03.56ID:cNBxtUCd 辞書 ウィキペディア
iDROID(MGSV: GZ、MGSV: TPP)
「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事における「iDROID(MGSV: GZ、MGSV: TPP)」の解説
MGSVシリーズに登場する情報端末。メニュー画面をホログラムで空中に投影する。
iDROID(MGSV: GZ、MGSV: TPP)
「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事における「iDROID(MGSV: GZ、MGSV: TPP)」の解説
MGSVシリーズに登場する情報端末。メニュー画面をホログラムで空中に投影する。
>>725
あったなー
あったなー
2024/12/04(水) 20:12:18.50ID:M3dbLQjA
まあMacroDroid for iOSとかMacroDroid for windowsとかあったらいいねえ。
もっともMacroDroidのブロック方式よりJavaScriptで書けるようなもの方が使い勝手は良いだろうけど
もっともMacroDroidのブロック方式よりJavaScriptで書けるようなもの方が使い勝手は良いだろうけど
2024/12/05(木) 05:23:17.12ID:xx1gfuIg
CUIはまずどんな関数やライブラリがあるのかを把握しないといけないから面倒だな
その点MacroDroidはアクションの一覧を見れば何ができるかすぐに分かるから良い
その点MacroDroidはアクションの一覧を見れば何ができるかすぐに分かるから良い
2024/12/05(木) 08:13:43.01ID:KnS6nEog
iosはOSの標準機能の「ショートカット」が限界じゃないかな。
iPhoneはセキュリティー的に色々厳しそうだから。
iPhoneはセキュリティー的に色々厳しそうだから。
2024/12/05(木) 13:58:09.35ID:i8pVQzT5
Pythonista
内部まで触れるか知らんけど
内部まで触れるか知らんけど
2024/12/06(金) 20:22:46.80ID:Dj3EZwU5
なんかUSBからの電源断のトリガーがいつのまにかケーブルがつながってるけど端末が充電をやめたときにも来るようになったような
732名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 05:32:12.24ID:EHJBgpVh 初めての書き込み失礼します。NothingPhone 2aを使用しています。
興味本位でリフレッシュレートを1に設定してしまい、電源が入っても画面が反応せず、すぐ再起動し、それを繰り返すようになってしまいました。
どうにか設定を変えるかして初期化せずに起動できるようにする方法はありますでしょうか。
興味本位でリフレッシュレートを1に設定してしまい、電源が入っても画面が反応せず、すぐ再起動し、それを繰り返すようになってしまいました。
どうにか設定を変えるかして初期化せずに起動できるようにする方法はありますでしょうか。
2024/12/08(日) 07:48:20.21ID:jBxKF4Hu
734名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 08:33:42.45ID:EHJBgpVh >>733
返信ありがとうございます。
仰る通りだと思います。本当に後悔しています。15Hzは大丈夫だったのでやってしまいました。
悪あがきだとわかっていますが、調べていたら「Nothing Flash Tool」というものを見つけました。これは無意味でしょうか。
また、スマホ修理王などの修理屋に持ち込んでも治らないでしょうか。
返信ありがとうございます。
仰る通りだと思います。本当に後悔しています。15Hzは大丈夫だったのでやってしまいました。
悪あがきだとわかっていますが、調べていたら「Nothing Flash Tool」というものを見つけました。これは無意味でしょうか。
また、スマホ修理王などの修理屋に持ち込んでも治らないでしょうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 14:06:24.83ID:EHJBgpVh2024/12/08(日) 14:18:40.50ID:dGlQnGJ/
宜しくお願いします
やりたい事
実行確認を選択しなければある時間経過後には自動的に実行するようにしたい
具体的には
あるアプリ実行中は音(メディア)を消音している。そのアプリがフォアで無くなった時には音を元に戻すかの実行確認を挟み、OKでマクロが音を復元している
問題点は
たまに実行確認が別アプリの実行等で隠れてしまいOKボタンが押せない時がある
実行確認を挟んでいる理由
一時的にアプリから離れて戻る場合があるのでその間は消音のままでいて欲しいため
やりたい事
実行確認を選択しなければある時間経過後には自動的に実行するようにしたい
具体的には
あるアプリ実行中は音(メディア)を消音している。そのアプリがフォアで無くなった時には音を元に戻すかの実行確認を挟み、OKでマクロが音を復元している
問題点は
たまに実行確認が別アプリの実行等で隠れてしまいOKボタンが押せない時がある
実行確認を挟んでいる理由
一時的にアプリから離れて戻る場合があるのでその間は消音のままでいて欲しいため
2024/12/08(日) 14:30:32.49ID:I1YUOpwt
実行確認って何で出してるの?
ダイアログ? 選択肢付きダイアログ?
ダイアログ? 選択肢付きダイアログ?
2024/12/08(日) 14:43:46.11ID:lhlsEoev
>>736
実行確認は何を使ってるの? ダイアログとか?
1つの方法としては通知にも表示をしておいてその何ならかの実行確認を押すか通知表示を押すかしたら両方を消して消音を解除するとか
ああそれよりも行確認ボタンをフローティングボタンにすれば常に一番前にボタンが表示され続けるし表示位置も邪魔にならない所を選べるから一番良いかも
実行確認は何を使ってるの? ダイアログとか?
1つの方法としては通知にも表示をしておいてその何ならかの実行確認を押すか通知表示を押すかしたら両方を消して消音を解除するとか
ああそれよりも行確認ボタンをフローティングボタンにすれば常に一番前にボタンが表示され続けるし表示位置も邪魔にならない所を選べるから一番良いかも
2024/12/08(日) 20:07:03.45ID:gb5LMzjf
MacroDroidのForums Beta Releasesのページの更新通知を出せるマクロを考えているのですが、余り現実的ではないのでしょうか
2024/12/08(日) 20:29:36.50ID:v88baDhU
2024/12/08(日) 21:07:03.13ID:gb5LMzjf
>>741
レスありがとうございます。メール通知は存じていたのですが、何かマクロで出来ないかと思いまして、でも結構敷居が高いかも
レスありがとうございます。メール通知は存じていたのですが、何かマクロで出来ないかと思いまして、でも結構敷居が高いかも
2024/12/09(月) 11:32:11.28ID:ZVWiPuwx
平気で嘘をつく者の顔を一度は見てみたい
2024/12/09(月) 11:40:37.47ID:Kc9cs5Ov
鏡見てれば一度くらい見れるやろ
2024/12/09(月) 12:42:38.22ID:ZVWiPuwx
御本人登場
2024/12/09(月) 16:11:00.83ID:HlxJkf2c
カレンダーの特定のタイトルだけトリガーってできるの?
2024/12/09(月) 17:06:52.38ID:Kc9cs5Ov
カレンダーオプションいじれば
2024/12/09(月) 18:36:35.32ID:qRLKkhbr
>>747
そんなのあるの?
そんなのあるの?
2024/12/09(月) 18:41:59.90ID:HwgZKtT9
2024/12/09(月) 20:13:56.34ID:22GRcIVN
>>749
タイトルを入力とかワイルドカード利用可能って書いてあるのにその意味が伝わらないのだから何言っても伝わらないのかも知れない
タイトルを入力とかワイルドカード利用可能って書いてあるのにその意味が伝わらないのだから何言っても伝わらないのかも知れない
2024/12/09(月) 20:27:01.22ID:7xSGcKqq
まあまあ
2024/12/09(月) 23:29:09.67ID:j4zEpT+T
>>750
カードショップで威張ってそう
カードショップで威張ってそう
2024/12/10(火) 05:01:00.55ID:oPBVQgBV
>>752
仕事出来ないのを上司の指示が悪いと思ってそう
仕事出来ないのを上司の指示が悪いと思ってそう
2024/12/10(火) 05:58:01.88ID:BrASzNxS
>>753
40代でパーカー着てそう
40代でパーカー着てそう
2024/12/10(火) 07:36:03.71ID:p6eXfuNC
◯◯代でも~
と動じないのが40,50代かと
もうその手の自意識過剰は卒後
と動じないのが40,50代かと
もうその手の自意識過剰は卒後
2024/12/10(火) 14:08:53.86ID:IcwWPtze
「カードショップで威張る」、「40台でパーカーを着る」ってどういう意味ななんだろう
2024/12/10(火) 14:18:01.15ID:7mhNUzlg
最近の時事ネタ知らんのけ?
2024/12/10(火) 14:45:09.62ID:IcwWPtze
時事ネタだったのか、ググってみて「40代でパーカーを着る」の方は
役職の人が仕事場でパーカを着てのはみっともないって発言が切り取られて
「40代でパーカー着てるのは変」とされて炎上したって話題なんだね、知らんかった。
もうずいぶん昔、スーツを着てきちゃいけないというカジュアルデーが週に1日定められて
そのままカジュアルが定着して他社の人との会合でもスーツ着ない的なものが常識になってるけど
釣りに行くような格好してる人はちょっと違うよなーとか思ってたので
そういう意味なら仕事場でパーカーはちょっと違うかもな。
しかし、そうすると「40代でパーカー着てそう」はTPOがわかってないって意味なのだろうか。
「カードショップで威張る」の方はググったけどわからなかった。
役職の人が仕事場でパーカを着てのはみっともないって発言が切り取られて
「40代でパーカー着てるのは変」とされて炎上したって話題なんだね、知らんかった。
もうずいぶん昔、スーツを着てきちゃいけないというカジュアルデーが週に1日定められて
そのままカジュアルが定着して他社の人との会合でもスーツ着ない的なものが常識になってるけど
釣りに行くような格好してる人はちょっと違うよなーとか思ってたので
そういう意味なら仕事場でパーカーはちょっと違うかもな。
しかし、そうすると「40代でパーカー着てそう」はTPOがわかってないって意味なのだろうか。
「カードショップで威張る」の方はググったけどわからなかった。
2024/12/10(火) 14:59:22.66ID:LT3jcZs7
無駄にスレのばすなパゲ
2024/12/10(火) 15:54:53.95ID:eeN6Y9mN
各マクロ事に変数を設定では無く、マクロが起動する度に、一つのグローバル変数にマクロ名を格納する方法は無いでしょうか
2024/12/10(火) 16:16:33.56ID:a3iMEZSt
マクロごとに変数の設定で設定すればいけるやろ
2024/12/10(火) 23:39:49.76ID:9oH8MGRO
MacroDroidで作った複数のクイック・タイルをクイック設定に配置して使おうとすると
押してすぐ反応しない事があるんだけど俺環? 1個だけだと症状は出ない模様
この状態だとMacroDroidと無関係のWi-FiやBluetooth ON/OFFのタイルも
反応が悪くなったりする
押してすぐ反応しない事があるんだけど俺環? 1個だけだと症状は出ない模様
この状態だとMacroDroidと無関係のWi-FiやBluetooth ON/OFFのタイルも
反応が悪くなったりする
2024/12/11(水) 07:35:49.58ID:2c8uy87L
その動かないマクロのアクション次第かと
動くときと動かないときがあると仮定してエスパーすると
ユーザー補助、アシスタントのオフオン
ヘルパーの権限見直し
xiaomiは気をつけてね
動くときと動かないときがあると仮定してエスパーすると
ユーザー補助、アシスタントのオフオン
ヘルパーの権限見直し
xiaomiは気をつけてね
2024/12/11(水) 08:19:19.96ID:WZZhnpJg
2024/12/11(水) 08:19:36.49ID:OEcpV+1o
gmailに特定のタイトルの
メールが来たらマクロを動かすってのを作ってるんだけど
画面オフでしばらく置いとくとメール送っても受信しなくなる
どっすればええですか?
メールが来たらマクロを動かすってのを作ってるんだけど
画面オフでしばらく置いとくとメール送っても受信しなくなる
どっすればええですか?
2024/12/11(水) 11:57:16.84ID:NKY8IK8z
>>763-764
後出し失礼 使ってるのは泥14のXperia
全く動かない訳ではなくて、直ぐに反応しない事が度々あるんだよね…
タップしてから1〜2秒後に動いたり かと思ったら即座に動く事もある
ユーザー補助とかヘルパーの権限は全て有効で特に外れてもいない
症状出る時スマホ自体の動作が重くなってる、とかも別に無い状態
他の標準タイルとの相性を疑って色々と入れ替えても改善せず
後出し失礼 使ってるのは泥14のXperia
全く動かない訳ではなくて、直ぐに反応しない事が度々あるんだよね…
タップしてから1〜2秒後に動いたり かと思ったら即座に動く事もある
ユーザー補助とかヘルパーの権限は全て有効で特に外れてもいない
症状出る時スマホ自体の動作が重くなってる、とかも別に無い状態
他の標準タイルとの相性を疑って色々と入れ替えても改善せず
2024/12/11(水) 12:17:27.17ID:0II0x49X
>>765
メールを受信しないのはMacroDroid関係なくないか?
メールを受信しないのはMacroDroid関係なくないか?
2024/12/11(水) 15:46:50.57ID:f5e0M47a
MacroDroid買ってまもなくて詳しくなくて
https://i.imgur.com/pr9VqcJ.png
閉じるが出たときに閉じるをタップ
ここまではできました
条件でメルカリを起動して1分未満に限るというのがどうやればよくわからないです
https://i.imgur.com/pr9VqcJ.png
閉じるが出たときに閉じるをタップ
ここまではできました
条件でメルカリを起動して1分未満に限るというのがどうやればよくわからないです
2024/12/11(水) 16:09:32.93ID:bIDSGmmH
2024/12/11(水) 16:32:06.76ID:N5rIe5FH
マクロ一覧で右側に・・・ 3点リーダーがクネクネ動いてるのだがコレは何なんだろ?
2024/12/11(水) 17:12:36.58ID:7VEbdOlR
アフリ起動の時間条件ってありそでないのね
2024/12/11(水) 17:13:54.26ID:f5e0M47a
>>769
できた!ありがとう複合的に考えるのまだまだできずです
できた!ありがとう複合的に考えるのまだまだできずです
2024/12/11(水) 18:14:00.28ID:bIDSGmmH
アプリ起動トリガーでメインのトリガー有効+1分後にメインのトリガー無効
とかまぁ時間を扱うのは考え方がいろいろあるんで時間は時間だけで扱えるようにしといたほうが自由度は高いね
組み合わせパターンまでちらしたら混乱しちゃう
とかまぁ時間を扱うのは考え方がいろいろあるんで時間は時間だけで扱えるようにしといたほうが自由度は高いね
組み合わせパターンまでちらしたら混乱しちゃう
2024/12/11(水) 20:17:28.21ID:2c8uy87L
へーこんな感じ
i.imgur.com/1Gzt5DN.jpeg
i.imgur.com/1Gzt5DN.jpeg
2024/12/12(木) 04:20:38.43ID:XxloY89f
>>760
システムログから抜き出そうとしたのですが上手くいかず、どなたか御存知の方いらっしゃいませんか
システムログから抜き出そうとしたのですが上手くいかず、どなたか御存知の方いらっしゃいませんか
2024/12/12(木) 07:06:37.66ID:2F8yiQbN
2024/12/12(木) 07:37:23.54ID:+1ig2tMK
>>775
何言ってるのか良くわからないけど無理だと思う
何言ってるのか良くわからないけど無理だと思う
2024/12/12(木) 09:47:08.66ID:XxloY89f
>>777
確かに全てのマクロのアクションにmacro_name: {macro_name}と置けばグローバル変数のmacro_nameに起動したマクロ名を格納できるのですが
別に用意したマクロで他の起動中のマクロの名前を取得出来ないかと思っての質問です。
用途はアクションブロック内の[待機アクションを中止する]のオプション選択で[このマクロ]が使えない為、
マクロ名を入力で{v=macro_name}として、アクションブロックに飛んだ元のマクロを中止させたいのですが
確かに全てのマクロのアクションにmacro_name: {macro_name}と置けばグローバル変数のmacro_nameに起動したマクロ名を格納できるのですが
別に用意したマクロで他の起動中のマクロの名前を取得出来ないかと思っての質問です。
用途はアクションブロック内の[待機アクションを中止する]のオプション選択で[このマクロ]が使えない為、
マクロ名を入力で{v=macro_name}として、アクションブロックに飛んだ元のマクロを中止させたいのですが
2024/12/12(木) 10:03:15.78ID:itj6SHWW
>>778
アクションブロックの入力引数にマクロ名渡せば?
アクションブロックの入力引数にマクロ名渡せば?
2024/12/12(木) 10:18:33.57ID:XxloY89f
>>779
多数のマクロから一つのアクションブロックに飛んで処理をしたあと、アクションブロック内の待機アクションを中止にしたいのですが、
多数のマクロから一つのアクションブロックに飛んで処理をしたあと、アクションブロック内の待機アクションを中止にしたいのですが、
2024/12/12(木) 10:24:49.29ID:CwuZhcVf
>>780
うんだから引数でマクロ名渡せばいいよねって話
うんだから引数でマクロ名渡せばいいよねって話
2024/12/12(木) 10:31:39.21ID:XxloY89f
>>781
理解力が無く済みません。アクションブロックの入力変数にマクロ名を入れると言う事でしょうか?
理解力が無く済みません。アクションブロックの入力変数にマクロ名を入れると言う事でしょうか?
2024/12/12(木) 11:02:40.45ID:1A5371qA
[このマクロ]は選択肢にでないけど直接{macro_name}書いたら良いんじゃないかという話が
2024/12/12(木) 12:28:05.06ID:FDZRkSPJ
>>778
アクションブロック内の[待機アクションを中止する]のオプション選択で[このマクロ]は普通に選択出来るよ…?
MacroDroidのバージョンが違うのかな
https://i.imgur.com/Swqa6ki.png
アクションブロック内の[待機アクションを中止する]のオプション選択で[このマクロ]は普通に選択出来るよ…?
MacroDroidのバージョンが違うのかな
https://i.imgur.com/Swqa6ki.png
2024/12/12(木) 18:12:29.23ID:pH09iNRu
荒らし消えたか
それじゃ再度質問な
電話着信音を鳴らすタスク作ったけどよ、これ、手動で止めるにはどうしたらいいん?
再起動するまでずっと鳴りっぱなしで困るんだよ
マジレスよろしくな
一から一つ一つよろしく
抽象的な書き込みや荒らしの書き込みは無視だぞ
それじゃ再度質問な
電話着信音を鳴らすタスク作ったけどよ、これ、手動で止めるにはどうしたらいいん?
再起動するまでずっと鳴りっぱなしで困るんだよ
マジレスよろしくな
一から一つ一つよろしく
抽象的な書き込みや荒らしの書き込みは無視だぞ
2024/12/12(木) 18:20:24.96ID:pH09iNRu
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2024/12/12(木) 18:20:44.06ID:w3cQzoBT
それ既出
2024/12/12(木) 18:23:13.06ID:XxloY89f
2024/12/12(木) 19:31:29.29ID:qp07sr3n
>>788
親マクロに対しては機能しないという意味ならその通り
なので自分は親からアクションブロックを呼び出した後で親のアクションを中止する場合は{macro_name}で親のマクロ名を引き継いでる
https://i.imgur.com/zxnRAOa.png
https://i.imgur.com/RKfgObu.png
https://i.imgur.com/MJjyogv.png
親マクロに対しては機能しないという意味ならその通り
なので自分は親からアクションブロックを呼び出した後で親のアクションを中止する場合は{macro_name}で親のマクロ名を引き継いでる
https://i.imgur.com/zxnRAOa.png
https://i.imgur.com/RKfgObu.png
https://i.imgur.com/MJjyogv.png
2024/12/12(木) 20:59:42.50ID:XxloY89f
>>789
スクショ有難う御座います。同じくマクロ、アクションブロックを組んだのですが、1枚目のスクショのポップアップが上がりアクションブロック内の[待機アクションを中止する]が機能しませんでした。
スクショ2枚目の入力変数 親マクロ名 {macro_name}で親のマクロ名を引き継ぐ場合、親マクロで他に設定は必要ないのでしょうか?
スクショ有難う御座います。同じくマクロ、アクションブロックを組んだのですが、1枚目のスクショのポップアップが上がりアクションブロック内の[待機アクションを中止する]が機能しませんでした。
スクショ2枚目の入力変数 親マクロ名 {macro_name}で親のマクロ名を引き継ぐ場合、親マクロで他に設定は必要ないのでしょうか?
2024/12/12(木) 21:41:19.16ID:0VPX33XG
>>790
マクロのスクショは貼れない?
1つ目のポップアップは表示されて2つ目のポップアップは3秒後に動作なので2秒後にアクションブロックから待機アクションがキャンセルされるから表示されないという簡単なマクロなのだけど…
どこかスクショ通りになってないだけでしょう
マクロのスクショは貼れない?
1つ目のポップアップは表示されて2つ目のポップアップは3秒後に動作なので2秒後にアクションブロックから待機アクションがキャンセルされるから表示されないという簡単なマクロなのだけど…
どこかスクショ通りになってないだけでしょう
2024/12/12(木) 22:12:44.81ID:XxloY89f
>>791
申し訳御座いません説明で理解出来ました。自分はアクションブロック内で即座に終了し、親に戻さない設定が頭に合ったので勘違いしておりました。
以下のスクショ設定でタイムアウトを削除で親に戻らずアクションブロック内で終了しました。
ほんとうに有難う御座いました。
i.imgur.com/hJbMo8y.jpeg
i.imgur.com/yM5dhzb.jpeg
申し訳御座いません説明で理解出来ました。自分はアクションブロック内で即座に終了し、親に戻さない設定が頭に合ったので勘違いしておりました。
以下のスクショ設定でタイムアウトを削除で親に戻らずアクションブロック内で終了しました。
ほんとうに有難う御座いました。
i.imgur.com/hJbMo8y.jpeg
i.imgur.com/yM5dhzb.jpeg
2024/12/14(土) 03:00:13.50ID:Cx5EGSM4
無効になったMacroDroidを自動で有効する方法は無いかな
2024/12/14(土) 05:36:41.61ID:zS7L9mYd
どんなふうに無効になったの?
2024/12/14(土) 05:40:15.64ID:4Iilme8I
2024/12/14(土) 15:41:08.67ID:8GGZzOij
Huawei mediapad m5proのandroid9でアプリ起動時にbluetoothをオン、終了時にオフする単純なマクロ作ったんだけど毎回「MacroDroidに対してBluetoothの有効化を許可しますか?」「MacroDroidがBluetoothの無効化を要求しています」とそれぞれの選択ダイアログが出てきて「許可しない」または「許可」のどちらかを押す作業が発生するのだけどダイアログがでてこないようにして許可で走るようにする方法ないですか?
2024/12/14(土) 16:48:50.06ID:8GGZzOij
2024/12/14(土) 17:35:07.13ID:5a4BNE3O
i.imgur.com/Cit18wR.png
テンプレにあったline既読スルーマクロ
lineの通知をMacroDroidのログに残すというもの
i.imgur.com/e5uADRV.jpeg(かものはしさん)
これ良いなとテストしたけど
更にこう発展させるとええよ的なアイデアあれば
テンプレにあったline既読スルーマクロ
lineの通知をMacroDroidのログに残すというもの
i.imgur.com/e5uADRV.jpeg(かものはしさん)
これ良いなとテストしたけど
更にこう発展させるとええよ的なアイデアあれば
2024/12/14(土) 18:01:51.98ID:4Iilme8I
2024/12/14(土) 18:09:12.40ID:tOrb9n4G
2024/12/14(土) 18:10:35.48ID:tOrb9n4G
LINE NotifyからMessaging APIへの移行したった
2024/12/14(土) 18:15:51.56ID:yAfwSr9u
>>799
Shizukuと併用すると、Wi-FiやBluetoothのONマクロで確認ダイアログが回避出来ない機種でも
ローカルでADBコマンド叩くマクロ組めば自動化が出来るよ svc wifi enableとか bluetooth enableで
Shizukuと併用すると、Wi-FiやBluetoothのONマクロで確認ダイアログが回避出来ない機種でも
ローカルでADBコマンド叩くマクロ組めば自動化が出来るよ svc wifi enableとか bluetooth enableで
2024/12/14(土) 18:48:39.79ID:8GGZzOij
2024/12/14(土) 18:57:42.91ID:tOrb9n4G
2024/12/14(土) 19:04:43.31ID:tOrb9n4G
2024/12/14(土) 19:14:01.16ID:8GGZzOij
2024/12/14(土) 19:30:32.66ID:yAfwSr9u
>>803
泥9だとワイヤレスデバッグ使えないと思うので、スマホ再起動毎に
PCとUSBデバッグ接続しないとShizuku有効化が出来ないから面倒かも
併用するとマクロで出来る事も増えて色々と便利なんだけどね
MacroDroidのフォーラム見たらShizuku自動有効化を実装テストしてるらしい
泥9だとワイヤレスデバッグ使えないと思うので、スマホ再起動毎に
PCとUSBデバッグ接続しないとShizuku有効化が出来ないから面倒かも
併用するとマクロで出来る事も増えて色々と便利なんだけどね
MacroDroidのフォーラム見たらShizuku自動有効化を実装テストしてるらしい
2024/12/14(土) 19:37:22.41ID:8GGZzOij
座標で対処しました
いろんな案ありがとう
いろんな案ありがとう
2024/12/14(土) 21:51:13.34ID:5a4BNE3O
2024/12/14(土) 23:37:43.26ID:lmVPXpTX
2024/12/15(日) 07:27:22.83ID:x8GeqObK
812名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 08:45:51.59ID:tSCQaZgV ドライブ中に音声操作で経路案内をさせたいと思っています。
アイコンタップ→Mapアプリ起動→マイクボタン押下→行き先を音声入力
という流れで作ったのですが、音声入力の認識結果を変数に入れることはできないでしょうか?
何と認識されたかを音声で確認するのが目的です。
アイコンタップ→Mapアプリ起動→マイクボタン押下→行き先を音声入力
という流れで作ったのですが、音声入力の認識結果を変数に入れることはできないでしょうか?
何と認識されたかを音声で確認するのが目的です。
2024/12/15(日) 21:17:57.73ID:17OBFCFb
システムログからエラーを検知して該当マクロを停止する事はできないでしょうか
2024/12/15(日) 22:30:25.36ID:jm8ILcSg
>>813
トリガーに「システムログ記録」があるのでエラー文字がわかってるならそれを使えばいい
わからないならエラーが出た時にシステムログを確認して都度トリガーに追加していく感じかな
マクロを止めるのはいつも通り待機アクションを中止するを使う
トリガーに「システムログ記録」があるのでエラー文字がわかってるならそれを使えばいい
わからないならエラーが出た時にシステムログを確認して都度トリガーに追加していく感じかな
マクロを止めるのはいつも通り待機アクションを中止するを使う
2024/12/15(日) 23:24:32.61ID:KQphfg1Q
>>814
ありがとう!
ありがとう!
2024/12/16(月) 01:24:14.06ID:blwUnncA
>>814
すみません質問の仕方が悪かったです。システムログから拾ったエラーコードの後ろに付くマクロ名を変数に入れる事は出来ないでしょうか
後は通知でも出して該当マクロのみを止めたいのですが
または、エラーでトリガーが発動したさいに実行中のマクロが分かれは連動して止める事が出来るのでは無いかと思うのですが
すみません質問の仕方が悪かったです。システムログから拾ったエラーコードの後ろに付くマクロ名を変数に入れる事は出来ないでしょうか
後は通知でも出して該当マクロのみを止めたいのですが
または、エラーでトリガーが発動したさいに実行中のマクロが分かれは連動して止める事が出来るのでは無いかと思うのですが
2024/12/16(月) 01:51:32.03ID:blwUnncA
現象エラー検知でMDホームを出しMDを無効にしてるのですが、出来ればピンポイントで無効に出来ればと良いのですが
i.imgur.com/OBb9jmC.jpeg
i.imgur.com/OBb9jmC.jpeg
2024/12/16(月) 07:40:59.46ID:t57fGxsr
Macrodroidで特定アプリ閉じたら
アプリ強制停止機能を使いたいが、使うためには
shizuku必須とあるけど
アプリ強制停止機能使うためにはshizukuはずっとPCに接続してなきゃいかんの?
アプリ強制停止機能を使いたいが、使うためには
shizuku必須とあるけど
アプリ強制停止機能使うためにはshizukuはずっとPCに接続してなきゃいかんの?
2024/12/16(月) 08:12:11.31ID:+8kPl99o
>>818
アプリあるでしょ
アプリあるでしょ
2024/12/16(月) 08:23:26.85ID:clKsAtEr
>>818
ShizukuはPC無くても開発者オプションのワイヤレスデバッグがオンでWi-Fiに繋がれば有効に出来るよ
たけどそのままだとWi-Fiが切れたら無効化されてしまうので外でも使いたいならUSBデバッグも同時にオンにしたままにする必要がある
(USBデバッグをオンのままにするのでセキュリティリスクを伴う事も知っておいて)
ShizukuはPC無くても開発者オプションのワイヤレスデバッグがオンでWi-Fiに繋がれば有効に出来るよ
たけどそのままだとWi-Fiが切れたら無効化されてしまうので外でも使いたいならUSBデバッグも同時にオンにしたままにする必要がある
(USBデバッグをオンのままにするのでセキュリティリスクを伴う事も知っておいて)
2024/12/16(月) 09:28:59.34ID:f0WqYNNZ
>>818,820
Sizukuを起動するには、このスクリプトを実行しなきゃいけないのだけど
/storage/emulated/0/Android/data/moe.shizuku.privileged.api/start.sh
実行するのにコマンドが必要というだけで、それ以降はコマンドは一切必要ない
だから一度起動しちゃえばワイヤレスデバッグがOFFになろうが
PCと接続してなかろうが関係ない
Sizukuを起動するには、このスクリプトを実行しなきゃいけないのだけど
/storage/emulated/0/Android/data/moe.shizuku.privileged.api/start.sh
実行するのにコマンドが必要というだけで、それ以降はコマンドは一切必要ない
だから一度起動しちゃえばワイヤレスデバッグがOFFになろうが
PCと接続してなかろうが関係ない
2024/12/16(月) 09:50:15.80ID:5+a4hDlU
USBデバッグ切ってるとShizuku停止しちゃうのはその通り
そうなったらワイヤレスデバッグONからやり直しに
そうなったらワイヤレスデバッグONからやり直しに
2024/12/16(月) 11:39:08.85ID:t57fGxsr
>>820
WiFiは使えるけどUSB経由で有線LANで動作してるから
ワイヤレスデバック使えないんです
でも一旦PCに繋いでUSBデバック切らない限りは使えるのか、よくわからくて
shizuku作動したの確認してUSBデバック切ってしまってた
WiFiは使えるけどUSB経由で有線LANで動作してるから
ワイヤレスデバック使えないんです
でも一旦PCに繋いでUSBデバック切らない限りは使えるのか、よくわからくて
shizuku作動したの確認してUSBデバック切ってしまってた
2024/12/16(月) 14:10:53.02ID:jvx9ubR4
ComittonNxXっていうアプリ使おうとしてるけど
特定のAndroidバージョンだとこのアプリ、ホームボタンで閉じた後復帰時に固まるっていう不具合があり
回避方法が履歴ボタン開いてComittonNxXを履歴消去させるしかないんだが
これをMacrodroidで自動化したいけどうまくいかない
トリガー:アプリを終了時 ComittonNxX
アクション:バックグラウンド動作アプリを強制終了ComittonNxX
で駄目だったがなにかアクションが足りないのでしょうか?
特定のAndroidバージョンだとこのアプリ、ホームボタンで閉じた後復帰時に固まるっていう不具合があり
回避方法が履歴ボタン開いてComittonNxXを履歴消去させるしかないんだが
これをMacrodroidで自動化したいけどうまくいかない
トリガー:アプリを終了時 ComittonNxX
アクション:バックグラウンド動作アプリを強制終了ComittonNxX
で駄目だったがなにかアクションが足りないのでしょうか?
2024/12/16(月) 15:30:22.56ID:LPp+q7kg
2024/12/16(月) 17:22:55.37ID:cVGxuYkl
>>825
その通りだね
その通りだね
2024/12/16(月) 17:52:20.70ID:jvx9ubR4
下部の■ボタン押してComittonNxXの項目スワイプして消去する動作をしないと
復帰時フリーズするのでこの動作しないと駄目なんですよ
1タップで「すべてクリアにする」アプリと組み合わせられないかなと思ったがそういうアプリそもそも知らない
復帰時フリーズするのでこの動作しないと駄目なんですよ
1タップで「すべてクリアにする」アプリと組み合わせられないかなと思ったがそういうアプリそもそも知らない
2024/12/16(月) 18:11:28.48ID:V2FSA9Dp
androidショートカットの項目に 最近使ったアプリを表示する があって、これが■を押したのと同じ動作。
その後に 画面を確認 で すべてクリア という文字列をUI操作でタップ
すべてクリア が見つからなかったら見つからなかったら UI操作でスワイプを繰り返す
その後に 画面を確認 で すべてクリア という文字列をUI操作でタップ
すべてクリア が見つからなかったら見つからなかったら UI操作でスワイプを繰り返す
2024/12/16(月) 18:48:54.41ID:jvx9ubR4
ありがとうございます、自動化はできるけどかなり面倒な手順だったのですね
2024/12/16(月) 19:32:09.72ID:swNjDV7h
もしアプリ履歴で最初にすべてクリアが表示されてなくて横スクロールを最後までした時に初めて表示されるモデルだったらTouchTaskを使えばUI画面操作と同じく一発でいけると思う(シャープではこれで出来てた)
https://i.imgur.com/b0H4iHh.png
https://i.imgur.com/b0H4iHh.png
2024/12/16(月) 19:37:42.82ID:5+a4hDlU
Shizuku + Greenify 使うとRoot取った時と同様の強制終了方法が使えるんだけど
MacroDroid単体でバックグラウンド強制終了が上手く出来ない場合には
上記の組み合わせで作ったショートカットをMacroDroidから叩くと解決したりする
MacroDroid単体でバックグラウンド強制終了が上手く出来ない場合には
上記の組み合わせで作ったショートカットをMacroDroidから叩くと解決したりする
2024/12/16(月) 22:37:58.45ID:jvx9ubR4
2024/12/17(火) 00:13:03.04ID:rAqLpHln
2024/12/17(火) 15:12:12.86ID:SNqKrg+J
物理キーボードの、Tabキー(数回)→Enterキーの順で押す操作をしたいのですが、
macrodroidでは無理ですか?
macrodroidでは無理ですか?
2024/12/17(火) 15:19:39.09ID:i4uMi3/2
Root必須のアクション使えるのはいいんだけど
Shizukuは再起動は勿論、USBデバッグOFFでも止まるからで常時動かすマクロには使いづらいんだよね
Shizukuは再起動は勿論、USBデバッグOFFでも止まるからで常時動かすマクロには使いづらいんだよね
2024/12/17(火) 15:46:01.72ID:pHNoL2Gr
公式フォーラム見たらMacroDroid起動と共に自動でShizuku有効化する様な仕組みを
今テストしてるみたいだね 既に半自動化のマクロ組んじゃってるけど実装されれば助かる
USBデバッグ必須は仕組み上どうしようもないが
個人的には外でスマホを何処かに置いたりしない・落とす事も起こらない状態にしてるから
デバッグ有効のままでも問題とは考えてないかな
今テストしてるみたいだね 既に半自動化のマクロ組んじゃってるけど実装されれば助かる
USBデバッグ必須は仕組み上どうしようもないが
個人的には外でスマホを何処かに置いたりしない・落とす事も起こらない状態にしてるから
デバッグ有効のままでも問題とは考えてないかな
2024/12/17(火) 17:03:51.66ID:+jKVjlG0
2024/12/17(火) 18:28:50.49ID:SNqKrg+J
2024/12/17(火) 22:34:06.47ID:AkW57ipt
アクションブロックの出力変数の設定手順教えて頂けないですか?
2024/12/18(水) 00:06:38.74ID:SRVpfwsz
>>839
アクションブロックで、出力変数の+から変数を作成する
アクションブロックで、アクションを組んで出力変数に値を設定する
アクションブロックを呼び出すマクロで、アクションブロックを指定して出力変数の∇から出力変数に設定した値を受け取る変数を指定する
アクションブロックで、出力変数の+から変数を作成する
アクションブロックで、アクションを組んで出力変数に値を設定する
アクションブロックを呼び出すマクロで、アクションブロックを指定して出力変数の∇から出力変数に設定した値を受け取る変数を指定する
2024/12/18(水) 00:06:43.66ID:SRVpfwsz
>>839
アクションブロックで、出力変数の+から変数を作成する
アクションブロックで、アクションを組んで出力変数に値を設定する
アクションブロックを呼び出すマクロで、アクションブロックを指定して出力変数の∇から出力変数に設定した値を受け取る変数を指定する
アクションブロックで、出力変数の+から変数を作成する
アクションブロックで、アクションを組んで出力変数に値を設定する
アクションブロックを呼び出すマクロで、アクションブロックを指定して出力変数の∇から出力変数に設定した値を受け取る変数を指定する
2024/12/18(水) 02:24:37.15ID:r4KiWs4/
>>840
分かりました。ありがとう!
分かりました。ありがとう!
2024/12/18(水) 06:19:25.23ID:/HxSEc0E
プロデビューしました。よろしくお願いいたします。
2024/12/18(水) 07:12:41.11ID:HBpLrPTL
プロデビューと聞くと何故か即座にボクサーが思い浮かぶ
2024/12/18(水) 10:39:36.87ID:VrdNjWKa
プログラミング経験10年。
XiaomiのSmart Band8とAndroidの自動化をして遊びたいんだけど。
MacroDroid、Automate、Taskerのどれを触るといい?
Taskerはどの程度、難しいの?
手始めに楽天モバイルの着信の時計へのリピートバイブレーションをしたいんだけど。
XiaomiのSmart Band8とAndroidの自動化をして遊びたいんだけど。
MacroDroid、Automate、Taskerのどれを触るといい?
Taskerはどの程度、難しいの?
手始めに楽天モバイルの着信の時計へのリピートバイブレーションをしたいんだけど。
2024/12/18(水) 10:53:27.10ID:VrdNjWKa
GoogleのGemini先生にこの全文を投げるとちゃんと応えてくれるなあ。
Tasker、しんどそうだな。
Geminiのまとめだけ抜粋
下記が正しい判断なのか。
まとめ
どのアプリを選ぶかは、あなたの目標やスキルレベルによって異なります。
手軽に始めたい: MacroDroid
視覚的にプログラミングしたい: Automate
高度なカスタマイズ性: Tasker
まずは、簡単な自動化から始めて、徐々に複雑なタスクに挑戦していくのがおすすめです。
Tasker、しんどそうだな。
Geminiのまとめだけ抜粋
下記が正しい判断なのか。
まとめ
どのアプリを選ぶかは、あなたの目標やスキルレベルによって異なります。
手軽に始めたい: MacroDroid
視覚的にプログラミングしたい: Automate
高度なカスタマイズ性: Tasker
まずは、簡単な自動化から始めて、徐々に複雑なタスクに挑戦していくのがおすすめです。
2024/12/18(水) 11:54:19.52ID:8st3hSRk
行き着く先はMDでもTaskerでも足らずTermuxなりshizukuなりというイメージ
そこに渡りをつけるのがMDなど
で、さらに間に入るのがTaskerプラグイン
Taskerプラグインの取り扱いはTaskerのほうが素直ではあるが、MDから使うのに困るレベルじゃその上なんてできないし
Taskerの利点を上げるならアプリもどき(ユーザーインターフェース)が作れるとか?
Taskerがどのくらい難しいかと言うと、日本の僻地で生活することになったみたいな、日本語のはずなのに何言ってるかわかんねーってなるところ
そこに渡りをつけるのがMDなど
で、さらに間に入るのがTaskerプラグイン
Taskerプラグインの取り扱いはTaskerのほうが素直ではあるが、MDから使うのに困るレベルじゃその上なんてできないし
Taskerの利点を上げるならアプリもどき(ユーザーインターフェース)が作れるとか?
Taskerがどのくらい難しいかと言うと、日本の僻地で生活することになったみたいな、日本語のはずなのに何言ってるかわかんねーってなるところ
2024/12/18(水) 12:45:46.63ID:ZOAQYTBY
Taskerはアプリとしての使い勝手が終わってる
849名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 12:57:49.13ID:WCi979HS プログラミング経験10年もある割には
随分と大雑把な質問の仕方だな
随分と大雑把な質問の仕方だな
2024/12/18(水) 13:23:35.50ID:9fLTtrLp
プログラミング経験が10年もあるなら知ってるだろ
「習うより慣れろ」
「習うより慣れろ」
2024/12/18(水) 13:38:35.77ID:VrdNjWKa
大掃除中で今はちゃんとレスできないけど、たくさんレス、ありがとうございます!
この質問をしている感じなんだよね。
JavaScriptをやろうと思っている。Pythonはどの程度やるべきか、迷うが。
Geminiに聞くと気軽にPythonから触れとは言わないみたいだね。
プログラミング経験10年。C言語、JavaScript、Python、極めるなら何がおすすめですか?
この質問をしている感じなんだよね。
JavaScriptをやろうと思っている。Pythonはどの程度やるべきか、迷うが。
Geminiに聞くと気軽にPythonから触れとは言わないみたいだね。
プログラミング経験10年。C言語、JavaScript、Python、極めるなら何がおすすめですか?
2024/12/18(水) 13:44:52.00ID:pNQL+UJu
>>851
極めるならCじゃね?
極めるならCじゃね?
2024/12/18(水) 13:48:11.35ID:pNQL+UJu
言い方が悪いか。
どれかを極めた3人がいるとして、誰を選ぶか?と言われたらC。
極めるの1番困難な気がする。
どれかを極めた3人がいるとして、誰を選ぶか?と言われたらC。
極めるの1番困難な気がする。
2024/12/18(水) 14:09:05.63ID:8st3hSRk
C→人を食わせていけるよ
P→自分が食っていけるよ
JS→追加でバイト探さないとないと辛いんちゃう?
こんなイメージで、これに合わせるならTaskerMDAutomateは全部JS
P→自分が食っていけるよ
JS→追加でバイト探さないとないと辛いんちゃう?
こんなイメージで、これに合わせるならTaskerMDAutomateは全部JS
2024/12/18(水) 15:47:54.65ID:HBpLrPTL
>プログラミング経験10年。
じわじわ来る
自己紹介がてら初っ端に書くネタとして大喜利化しそう
じわじわ来る
自己紹介がてら初っ端に書くネタとして大喜利化しそう
2024/12/18(水) 16:30:13.66ID:TeXETJrK
僕ちゃんは37年くらい!
2024/12/18(水) 16:41:42.67ID:HBpLrPTL
ナニとは言わないが未経験37年。
こう?
こう?
2024/12/18(水) 21:36:05.19ID:MDP8CbFS
HibiHibernator導入してみたけど
Macrodroidで
アクション>アプリ>ショートカットを起動
アプリHibiHibernatorショートカットが一覧に何故かなくて困っています。
Macrodroidで
アクション>アプリ>ショートカットを起動
アプリHibiHibernatorショートカットが一覧に何故かなくて困っています。
2024/12/18(水) 23:33:17.99ID:r4KiWs4/
プログレスバー等、画面の動きをトリガーにする方法は無いでしょうか
待機を使用しても処理の終わるタイミングに変動があり、またトリガーまで待機も(画面に表示された時)が反応無く
他に方法はありますか?
待機を使用しても処理の終わるタイミングに変動があり、またトリガーまで待機も(画面に表示された時)が反応無く
他に方法はありますか?
2024/12/19(木) 00:13:35.89ID:gyjPaw/6
MD V5.50.0来たね。
2024/12/19(木) 00:18:33.26ID:p1ns5tTN
>>859
処理完了の文字列が出たり他のページに遷移したりで特徴的な文字列が拾えたりしない?
それなら「画面を確認」をぶん回すのが手っ取り早いと思うけど。
俺はアクションブロックにしちゃってるよ。
i.imgur.com/gVyXPmm.png
処理完了の文字列が出たり他のページに遷移したりで特徴的な文字列が拾えたりしない?
それなら「画面を確認」をぶん回すのが手っ取り早いと思うけど。
俺はアクションブロックにしちゃってるよ。
i.imgur.com/gVyXPmm.png
2024/12/19(木) 03:29:22.87ID:gyjPaw/6
2024/12/19(木) 06:43:32.39ID:TaGwh1rd
なんだよその「スクソで読む」機能!お前、そんな便利機能隠してたのかよ!TouchTaskで頑張ってた俺の苦労、返してくれー!
2024/12/19(木) 06:49:31.85ID:iOPOJ18/
悟空ー!
2024/12/19(木) 07:21:12.55ID:OQ5ybOl3
>>862
どのバージョンでも最初の0番はベータどころか追加した部分もバグがあってうまく動かない事があるアルファレベルだよ
テスト機に導入して新しく追加された機能を確認しながら喜びと苦(バグ)を味わおう
一部の人がPlayストア版に5.49.13が降臨してるみたいな書き込みがある(俺の所にはまだ降りてきてない)けど人による時差で1週間待つ事もあるね
どのバージョンでも最初の0番はベータどころか追加した部分もバグがあってうまく動かない事があるアルファレベルだよ
テスト機に導入して新しく追加された機能を確認しながら喜びと苦(バグ)を味わおう
一部の人がPlayストア版に5.49.13が降臨してるみたいな書き込みがある(俺の所にはまだ降りてきてない)けど人による時差で1週間待つ事もあるね
2024/12/19(木) 08:07:18.60ID:M0iBvBV5
>>859
画面コンテンツのトリガーじゃダメかね?
画面コンテンツのトリガーじゃダメかね?
2024/12/19(木) 22:17:07.34ID:+RlCIf/T
指定座標のRGB取れる方法ある?
2024/12/19(木) 22:26:40.96ID:Kx0+gKUE
ある
2024/12/20(金) 18:11:45.66ID:aej5DT9A
このアプリって課金は一回やったらずっとそのまま使えるの?
2024/12/20(金) 18:19:45.41ID:G5+jhMgv
現時点ではそう
2024/12/20(金) 18:32:12.38ID:aej5DT9A
いくらですか?
2024/12/20(金) 18:53:49.15ID:g2j8siN5
いちライセンスで複数台のandroidに入れられる
たすかる
たすかる
2024/12/20(金) 18:58:52.10ID:16CWcTuw
そだね
2024/12/20(金) 19:02:33.35ID:UzstLqGB
課金して一切後悔無しアプリの一つ
2024/12/20(金) 21:33:00.46ID:rU/8AcZC
セコいんでセール画面出るまでガマンしてから課金した
2024/12/20(金) 21:45:41.50ID:U5M55xCa
俺も
2024/12/20(金) 22:13:38.47ID:qoNdZPu8
課金したアカ忘れた
2024/12/21(土) 12:01:23.06ID:cHCE+NzU
きょうび月額サブスク料金取るアプリも珍しくないのに
この値段で買い切りでずっと使えるのは超優良だよなあ
この値段で買い切りでずっと使えるのは超優良だよなあ
2024/12/21(土) 12:20:09.82ID:XrTV3rNY
今の機能のままで月額になって、無料版もあるってなったら、創意工夫して無料版でやれるようにプログラムするだけ。Macrodroid使えるくらいの人はそれくらいやる。
2024/12/21(土) 12:20:18.11ID:A2wvZrS6
気がついたとき寄付してる
2024/12/21(土) 12:27:50.68ID:O4fe5reH
買い切りいくら?
2024/12/21(土) 13:20:12.83ID:QQGFbEJK
>>881
一番高いときで800円だったかな?
一番高いときで800円だったかな?
2024/12/21(土) 13:22:16.81ID:+oxs56/F
通常価格は1200円だよ
時々800円になったり400円になる
時々800円になったり400円になる
2024/12/21(土) 13:28:02.22ID:00Ll2O/g
2024/12/21(土) 13:52:49.26ID:HGu5s2+2
Taskerは何するにも変数使って判定しなければならないから難しい以前に面倒で使わないな
MacroDroidだけじゃできない時にちょろっとTaskerに手を貸してもらう感じで使ってたけどMacroDroidも機能アップしてきたからどんどん使わなくなってる
やっぱりMacroDroidのUIの方が扱いやすくて好き
MacroDroidだけじゃできない時にちょろっとTaskerに手を貸してもらう感じで使ってたけどMacroDroidも機能アップしてきたからどんどん使わなくなってる
やっぱりMacroDroidのUIの方が扱いやすくて好き
2024/12/21(土) 18:32:08.92ID:cHCE+NzU
GooglePlay「●円です」
ワイ「高いな……やっぱやめよ」 バックボタン押す
GooglePlay「ちょっと待って!今なら半額にするから!今だけ!今を逃すと損だよ!!」
ってムーブがたまにあるよね。ついつい釣られてポチっちゃう
実際このアプリはこの手の割引で買った
ワイ「高いな……やっぱやめよ」 バックボタン押す
GooglePlay「ちょっと待って!今なら半額にするから!今だけ!今を逃すと損だよ!!」
ってムーブがたまにあるよね。ついつい釣られてポチっちゃう
実際このアプリはこの手の割引で買った
2024/12/21(土) 19:00:33.29ID:lyqoY8gP
Googleアンケートモニターやってたまったポイントで買えば良いんじゃない
2024/12/21(土) 19:06:14.07ID:YyP/Pwhh
昔のアンケートモニターはポイント付与が多くて稼ぐの楽だったな
1年程で数千は普通に貰えたからアプリ買うのに全く課金せず済んでた
1年程で数千は普通に貰えたからアプリ買うのに全く課金せず済んでた
889845
2024/12/21(土) 20:28:48.25ID:V3TztpD3 YouTubeの佐渕さき スマデイズの覗きも暴くの設定は難しくないなあ。
設定できたわ。
JavaScriptを極めるための時間を注ぎたいからMacroDroidを使い倒すことにしました。
MacroDroidでできないことはあきらめる。
設定できたわ。
JavaScriptを極めるための時間を注ぎたいからMacroDroidを使い倒すことにしました。
MacroDroidでできないことはあきらめる。
2024/12/21(土) 20:36:13.55ID:YyP/Pwhh
狼に育てられて20年。の人か 頑張ってね
2024/12/22(日) 07:24:41.99ID:SjbgW7Sj
>>888
俺の場合、前ほどもらえなくなったけど、頻度が増え、レシートのアップロードも始まって、トータルでは変わってないな。
俺の場合、前ほどもらえなくなったけど、頻度が増え、レシートのアップロードも始まって、トータルでは変わってないな。
2024/12/22(日) 11:51:42.26ID:Wuf3KupK
ExcelファイルをタップしてWPS オフィスのシートが開くと数秒後にこれが表示されます。毎回GO横の×を押して閉じるのですが面倒臭い。
https://i.imgur.com/CeRsM0v.jpeg
コンテンツブロックでとマクロを組みましたが上手く行きません。
どう組めば良いのでしょうか。
https://i.imgur.com/WmGk04y.png
https://i.imgur.com/CeRsM0v.jpeg
コンテンツブロックでとマクロを組みましたが上手く行きません。
どう組めば良いのでしょうか。
https://i.imgur.com/WmGk04y.png
2024/12/22(日) 12:48:12.39ID:2puB5iKc
>>883
今そんなにするの...数年前500円だったのに
今そんなにするの...数年前500円だったのに
2024/12/22(日) 13:08:39.85ID:47IZt0IV
2024/12/22(日) 15:43:37.28ID:Wuf3KupK
>>894
ログ見ても発火してる時としてない時があります。ほぼしてないような感じです。
ログ見ても発火してる時としてない時があります。ほぼしてないような感じです。
2024/12/22(日) 16:31:52.85ID:ezjU/Mxw
>>895
画面コンテンツでトリガーが発火しない事は良くある話
画面コンテンツは便利だけどいまいち信頼性の欠けるトリガーなんだよね
なので対策としては画面コンテンツを利用して閉じるマクロを複数作ってWPS オフィス起動終了でそのマクロを有効無効にしてダブルチェックする方法
もう一つは画面の読み取りを0.5秒おきにループさせて対象文字列とかIDがあったら閉じる動作に移る方法
トリガーが発火しないのなら後のやり方の方が可能性が高いかな
画面コンテンツでトリガーが発火しない事は良くある話
画面コンテンツは便利だけどいまいち信頼性の欠けるトリガーなんだよね
なので対策としては画面コンテンツを利用して閉じるマクロを複数作ってWPS オフィス起動終了でそのマクロを有効無効にしてダブルチェックする方法
もう一つは画面の読み取りを0.5秒おきにループさせて対象文字列とかIDがあったら閉じる動作に移る方法
トリガーが発火しないのなら後のやり方の方が可能性が高いかな
2024/12/22(日) 17:51:18.41ID:Wuf3KupK
2024/12/22(日) 18:30:41.64ID:Lggxc/dw
画面読み取りループなら多少ラグはあっても確実に発火できる
2024/12/22(日) 20:03:24.32ID:Wuf3KupK
>>899
すみません、それはどうやるのですか?
すみません、それはどうやるのですか?
2024/12/22(日) 20:33:18.19ID:uk9vwwJu
お母さんに聞けよバーカ
2024/12/22(日) 20:55:54.12ID:jaoZcvD9
>>901
お前の母ちゃんはそんな事まで教えてくれるのかよ
お前の母ちゃんはそんな事まで教えてくれるのかよ
2024/12/22(日) 21:43:59.52ID:76ILP2gJ
マクロに詳しい母ちゃん…何か嫌
2024/12/22(日) 22:32:53.51ID:Wuf3KupK
すみません本当にわからないのですが、トリガーをアプリの起動にしてアクションの方で読み取りをループって事でしょうか。
2024/12/23(月) 00:09:43.00ID:t5H0Bx4i
>>904
なんか不思議なんだけどUI画面操作で閉じるをクリックしてるけど閉じるの表示が出るの?
なんか不思議なんだけどUI画面操作で閉じるをクリックしてるけど閉じるの表示が出るの?
2024/12/23(月) 00:13:32.88ID:t5H0Bx4i
座標と閉じるの間にウェイトを入れてみれば?
2024/12/23(月) 00:30:36.87ID:t5H0Bx4i
2024/12/23(月) 07:08:52.76ID:b+S+6SeV
>>904
そんな感じ
同じ状況を作れないのであくまでも一例だけどWPS Office起動中はずっと定期的に表示されるのを閉じたい場合は繰り返し確認し続ける
IDとか文字列とか違う所があったら適宜書き換えて
https://i.imgur.com/I2WC9qT.jpeg
そんな感じ
同じ状況を作れないのであくまでも一例だけどWPS Office起動中はずっと定期的に表示されるのを閉じたい場合は繰り返し確認し続ける
IDとか文字列とか違う所があったら適宜書き換えて
https://i.imgur.com/I2WC9qT.jpeg
2024/12/23(月) 09:12:18.17ID:cw5roGtb
>>904
画面のコンテンツってのは画面を表示したあとに書き換えられるんだ
たまに反応するってことは画面を読む頻度の関係でトリガー発火したときに文字が読み取れてる場合があるんじゃないかな?
画面コンテンツの"アプリ"の指定部分に問題が無さそうであれば、トリガーはテキスト指定を「*」にして、アクションで待機いれてから再度、画面読んで対象の文字チェックしてみたらいいんじゃない?
画面のコンテンツってのは画面を表示したあとに書き換えられるんだ
たまに反応するってことは画面を読む頻度の関係でトリガー発火したときに文字が読み取れてる場合があるんじゃないかな?
画面コンテンツの"アプリ"の指定部分に問題が無さそうであれば、トリガーはテキスト指定を「*」にして、アクションで待機いれてから再度、画面読んで対象の文字チェックしてみたらいいんじゃない?
2024/12/24(火) 05:28:35.94ID:yMkE/Taq
クリスマスセールやらないかなー
2024/12/24(火) 07:53:31.09ID:UuROFKgp
>>892です。
色々教えて頂き試行錯誤しましたが上手く行きませんでした。
更には上書き保存時に出てくる日本語だけの物にトリガーが反応する等、訳がわからなくなり諦めるかと思ってます。
https://i.imgur.com/EEsL4Qd.png
色々教えて頂き試行錯誤しましたが上手く行きませんでした。
更には上書き保存時に出てくる日本語だけの物にトリガーが反応する等、訳がわからなくなり諦めるかと思ってます。
https://i.imgur.com/EEsL4Qd.png
2024/12/24(火) 07:56:59.83ID:UuROFKgp
補足ですが、一致するテキスト内容はBenefits for FreeとGO の2種類で試してたのにと言う意味です。
2024/12/24(火) 11:49:34.39ID:iWJ2lDER
>>911
試しにアプリ入れてポップアップの文字に反応するように組んでみたら、あっさり反応した。
そこで気づいたが、>>892は"GO"をキーワードにしてるけど、そこのボタン部分は画像だから反応しない。
何か共通するキーワードを探して設定してくれ。
https://i.imgur.com/IQkQ2XT.png
https://i.imgur.com/9T3GpC9.png
試しにアプリ入れてポップアップの文字に反応するように組んでみたら、あっさり反応した。
そこで気づいたが、>>892は"GO"をキーワードにしてるけど、そこのボタン部分は画像だから反応しない。
何か共通するキーワードを探して設定してくれ。
https://i.imgur.com/IQkQ2XT.png
https://i.imgur.com/9T3GpC9.png
2024/12/24(火) 13:07:32.09ID:e0dK+9zS
反応する文字がわからないならアクションで画面コンテンツ拾って見ればいいんでない?
2024/12/27(金) 15:37:20.00ID:sgMVTnzu
何かいい方法があったら教えてください。
文字列の変数に本日の日付で、
「20250101」といった8文字の文字列を入れたいですが簡単な方法はありますでしょうか。(一桁の月と日は0で埋める)
文字列の変数に本日の日付で、
「20250101」といった8文字の文字列を入れたいですが簡単な方法はありますでしょうか。(一桁の月と日は0で埋める)
2024/12/27(金) 16:17:15.79ID:uc2aqvR9
2024/12/27(金) 16:30:37.66ID:sgMVTnzu
2024/12/28(土) 23:02:20.17ID:jx68R//7
バックアップとってたカテゴリーファイルが
読み込めないし...アプリのver関係あるのかね残念
◯◯.category
2023.12.30作成
読み込めないし...アプリのver関係あるのかね残念
◯◯.category
2023.12.30作成
2024/12/29(日) 01:50:14.45ID:cOOr6c2m
スマートプラグでAPI使ってMacrodroidで制御出来るのってSWITCHBOT以外でありますか?
最近SWITCHBOT API1.0のエラー頻繁している。
最近SWITCHBOT API1.0のエラー頻繁している。
2024/12/29(日) 02:10:25.05ID:Yc1fRTNg
API直接じゃないけど、SEQUEmatic経由でTuya/SmartLife系のスマートデバイスを
MacroDroidで制御してる デバイス個別操作の他にシーンも使えて何かと便利
IFTTTの改悪続きをきっかけに乗り換えた
MacroDroidで制御してる デバイス個別操作の他にシーンも使えて何かと便利
IFTTTの改悪続きをきっかけに乗り換えた
2024/12/29(日) 02:26:25.63ID:Yc1fRTNg
2024/12/29(日) 07:09:42.81ID:hGtfT7AU
>>918
アプリのver関係あるけど普通は上位互換あるんだけどバグ有りのバージョンで保存したのが読み込めないケースは残念ながらあるんだよね
アプリのver関係あるけど普通は上位互換あるんだけどバグ有りのバージョンで保存したのが読み込めないケースは残念ながらあるんだよね
2024/12/29(日) 07:17:19.30ID:3ni3nUlW
UI 操作で連打するようなマグロを作った時に誤って停止の条件を入れなかった場合
ものすごい勢いで連打しています。このような場合、どのような手を使えば止めることができるでしょうか
機種はOPPO 10 Proで電源キー長押しでもシャットダウンできず、現在バッテリーが切れるのを待っている状況です。
ものすごい勢いで連打しています。このような場合、どのような手を使えば止めることができるでしょうか
機種はOPPO 10 Proで電源キー長押しでもシャットダウンできず、現在バッテリーが切れるのを待っている状況です。
2024/12/29(日) 08:05:52.17ID:9x3DLa/7
2024/12/29(日) 10:20:14.49ID:3Ws+++zX
>>923
usbケーブルでパソコンと繋いで「adb reboot」で再起動
usbケーブルでパソコンと繋いで「adb reboot」で再起動
2024/12/29(日) 12:05:24.62ID:7Z7IRcx/
2024/12/29(日) 16:46:31.60ID:3ni3nUlW
2024/12/30(月) 00:05:17.16ID:ueuShsHm
食欲ないから
2024/12/30(月) 06:23:18.26ID:f9kTUGtE
2025/01/04(土) 15:56:33.39ID:86M/tOjR
最近MacroDroidによる画面操作(タッチ、スワイプ)が一切反応しなくなることが稀によくある
Android15はマジでMacroDroidと相性悪すぎる……アプリ側が最適化してくれるのを待つしかないが
安易にOSアプデしたのを激しく後悔
Android15はマジでMacroDroidと相性悪すぎる……アプリ側が最適化してくれるのを待つしかないが
安易にOSアプデしたのを激しく後悔
2025/01/04(土) 17:37:35.22ID:e1DP7NoG
2025/01/04(土) 20:27:45.19ID:XXOh56Dl
Androidの良さがどんどんなくなってくな
2025/01/04(土) 23:46:24.80ID:NuyfC0So
>>930
Android11(Xperia J9260)だけど、同じように画面操作出来なくなる。
俺の場合、ユーザー補助サービスが一定時間過ぎると自動的にOFFになることが原因。
1時間毎に、ユーザー補助サービスをOFF→ONする事で回避する事が出来た。
参考まで。
Android11(Xperia J9260)だけど、同じように画面操作出来なくなる。
俺の場合、ユーザー補助サービスが一定時間過ぎると自動的にOFFになることが原因。
1時間毎に、ユーザー補助サービスをOFF→ONする事で回避する事が出来た。
参考まで。
2025/01/05(日) 00:25:24.89ID:lglrkVH5
>>933
横からだけどありがとう
横からだけどありがとう
2025/01/05(日) 09:56:52.63ID:wzdvwKhi
2025/01/05(日) 14:39:41.34ID:g6AooT79
今更気づいたけどmacrodroidってiPhoneは使えないのか…。
2025/01/05(日) 14:43:46.27ID:W+J9OLvw
Appleが余所者にアプリで設定とか変えさせるなんて許せんって感じだろうから
2025/01/05(日) 15:03:00.57ID:pbAsyRA2
>>936
droidのネーミングの時点で……
droidのネーミングの時点で……
2025/01/05(日) 15:09:18.43ID:FtVKw+sb
iPhoneもサポートするという話なら名前を変えていたんだろうね。
それか、まったく別のOSで同一の動作なんてできないから開発陣の名前を押し出した自動化アプリにした方がよいか。
それか、まったく別のOSで同一の動作なんてできないから開発陣の名前を押し出した自動化アプリにした方がよいか。
2025/01/05(日) 17:18:26.80ID:vvseuRkG
ろはほやのになさふあをゆけきこわしてせれこをくこたちせちはめてぬほわのこてぬねおわおかめふかへてもららるさほせれま
2025/01/05(日) 17:43:40.12ID:btIxLf6P
林檎のショートカット/オートメーションは素人の自分には無理
丁寧なわかりやすいMacroDroidでも苦労してるのに
丁寧なわかりやすいMacroDroidでも苦労してるのに
2025/01/05(日) 19:02:46.42ID:BFfT/OWw
Androidもバージョンアップで段々と自由が減ってきているが、林檎はそもそも触らせてくれないからな。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 20:37:40.89ID:0Xepi5Af ビジネスホテルの魅力を持ってるだけようやっとるからな
飲み方に問題があったのか
飲み方に問題があったのか
944名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 21:19:27.21ID:8XMbzuTX それで統一協会を叩くことではだめっていう要素があるのかな
あと五年半は在籍できる模様
週末に放送されたとか言っ15時間に比例しない奴はトップとして認めない
あと五年半は在籍できる模様
週末に放送されたとか言っ15時間に比例しない奴はトップとして認めない
2025/01/06(月) 07:04:43.61ID:QVY3r5Sh
最初は電話のできるpc並に色々できたけど
もう一般家電だから余計なトラブルは抑えたいだろうしね
もう一般家電だから余計なトラブルは抑えたいだろうしね
2025/01/06(月) 08:55:46.89ID:YMAs++TC
Android15はどうやらMDに限らず、オートクリッカー系でも動作不良が起きるみたい
ユーザー補助サービスのUI画面操作関連の挙動がOS側で厳しくなったんだろうね
ユーザー補助サービスのUI画面操作関連の挙動がOS側で厳しくなったんだろうね
2025/01/06(月) 09:42:34.10ID:Msbes8GS
948名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 15:57:48.61ID:6z/1cypQ 初めてmacrodroid使ってみたんだけど再起動すると設定したマクロが全部消えてしまう
ウィザード終了後に保存するみたいなとこは見当たらないんだけど
ウィザード終了後に保存するみたいなとこは見当たらないんだけど
2025/01/07(火) 16:09:14.21ID:zy4229D7
再起動で消えちゃうってのは初めて消えたな
再起動してもマクロは消えないのが本来の正しい動作だよ
再起動してもマクロは消えないのが本来の正しい動作だよ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 16:16:52.26ID:6z/1cypQ だよね
root取って帰宅後Wi-Fiに繋げるようにしたんだけど再起動すると毎回マクロが消えてしまう
試しに他のも作ったけど消えた
しょっぱなから買い取ったのに・・・
root取って帰宅後Wi-Fiに繋げるようにしたんだけど再起動すると毎回マクロが消えてしまう
試しに他のも作ったけど消えた
しょっぱなから買い取ったのに・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 16:28:24.38ID:6z/1cypQ 自己解決・・でいいのかどうかもわからないが
マクロの星を黄色くしてお気に入りに入れたら消えなくなった
マクロの星を黄色くしてお気に入りに入れたら消えなくなった
2025/01/07(火) 16:46:53.48ID:MmNfVRZZ
ん?お気に入り?
そんなのあったっけ?
そんなのあったっけ?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 16:57:14.56ID:6z/1cypQ ホーム画面のタイル、下から3番目の真ん中にあって
マクロの星をタップして黄色くするとそこに入るようだが
マクロの星をタップして黄色くするとそこに入るようだが
2025/01/07(火) 17:08:19.44ID:5I2kcKmm
まだ消えてしまう可能性あるだろうしマクロのバックアップをエクスポートしておいた方がいいかも
2025/01/07(火) 17:19:22.61ID:OlZfKt7f
956名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 17:23:13.54ID:6z/1cypQ ありがと
そうだね、それは簡単そうだからやっておく
そうだね、それは簡単そうだからやっておく
957名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 17:23:57.34ID:6z/1cypQ >>954
アンカー忘れた
アンカー忘れた
2025/01/07(火) 18:24:25.94ID:OlZfKt7f
2025/01/07(火) 18:37:49.01ID:ltt6nLqU
最初はテンプレートを漁るのと、超簡単なマクロを組むことから始めるべきだと睨んでいたが
960名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 20:02:22.96ID:6z/1cypQ 今、お気に入りを外して再起動したら今度は消えなかった
もうよくわからん
もうよくわからん
2025/01/07(火) 21:18:46.14ID:7Y2CFaaX
国葬にするとかザラにあるんだよ
962名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 22:00:11.92ID:gj5lP+lb 宗教にハマってそうだわ
963名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 23:33:20.07ID:QSWNjsg3 なこねわときけきへえいなふほけぬそけさねへせもはて
964名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:35:46.23ID:7/+AT6q/ テキストファイルを読み込み、1行ずつ値を変数に取り出す方法を教えてください
2025/01/10(金) 12:39:09.50ID:UldcTFTS
>>964
思いついた方法をとりあえず殴り書きだけ
シェルスクリプト①
「テキストファイルの行数を取得する」
シェルスクリプト②
「テキストファイルの指定した行の内容を取得する」
①と②をChatGPTに作らせる
①で取得した行数の回数だけ②を繰り返し実行して配列に保存
思いついた方法をとりあえず殴り書きだけ
シェルスクリプト①
「テキストファイルの行数を取得する」
シェルスクリプト②
「テキストファイルの指定した行の内容を取得する」
①と②をChatGPTに作らせる
①で取得した行数の回数だけ②を繰り返し実行して配列に保存
2025/01/11(土) 12:55:47.23ID:3cakzae0
bluetoothのオーディオ機器の接続切断について相談させてください。
bluetoothイヤホン1つで、通勤朝はスマホにつないで音楽、帰りはタブレットにつないで録画や配信を見てます。
スマホとタブレット両方のbluetoothを常にONしておくとイヤホンが前に繋がってたほうに接続しようとしてしまうので、macrodroidで朝と帰りの時間帯でbluetoothのオンオフを切り替えて運用してました。
スマートウォッチを買ったのでスマホは必ずbluetoothをONしておきたいので、macrodroidでオーディオ機器の接続切断アクションを指定して、システムログ見てもヘルパーに渡ってますが、ヘルパーのほうが反応しません。単純なオンオフはできてます。
bluetoothイヤホン1つで、通勤朝はスマホにつないで音楽、帰りはタブレットにつないで録画や配信を見てます。
スマホとタブレット両方のbluetoothを常にONしておくとイヤホンが前に繋がってたほうに接続しようとしてしまうので、macrodroidで朝と帰りの時間帯でbluetoothのオンオフを切り替えて運用してました。
スマートウォッチを買ったのでスマホは必ずbluetoothをONしておきたいので、macrodroidでオーディオ機器の接続切断アクションを指定して、システムログ見てもヘルパーに渡ってますが、ヘルパーのほうが反応しません。単純なオンオフはできてます。
2025/01/11(土) 13:20:25.28ID:3cakzae0
あ、スマホはoppo reno11a coloros android14です。
2025/01/11(土) 14:24:55.42ID:8PM+j/EW
MD始めたはかりで条件づけに自信なく
どなたか精査してほしい
■トリガー
・祝日に
or
・水土日(祝日でなくても)
or
・月火木金(16:00-06:00祝日でなくても)
ブラウザを閉じたときに作動
あってます?
i.imgur.com/WXbvamD.png
どなたか精査してほしい
■トリガー
・祝日に
or
・水土日(祝日でなくても)
or
・月火木金(16:00-06:00祝日でなくても)
ブラウザを閉じたときに作動
あってます?
i.imgur.com/WXbvamD.png
2025/01/11(土) 15:10:34.67ID:DltjYiWA
android 11+ のwifi adbってwifiが切れるとオフになってしまうが
繋いだあとにadb tcpip 5555とやってそっち使えばずっと使えるんだな
繋いだあとにadb tcpip 5555とやってそっち使えばずっと使えるんだな
2025/01/11(土) 15:51:57.54ID:3HWaRkxe
2025/01/11(土) 16:05:31.50ID:42J10Dbl
>>968
あってるよ
あってるよ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:35:48.21ID:VymCsINN2025/01/11(土) 16:57:16.81ID:8PM+j/EW
>>971
助かりますありがとう
助かりますありがとう
2025/01/11(土) 17:01:58.90ID:3gtcEzAg
2025/01/11(土) 18:04:27.80ID:8Qe0ObTc
2025/01/11(土) 18:09:40.91ID:XF50rNk2
970や972はSikiGuardでブロックされてるから
977名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 18:10:00.54ID:efg7HB4S ある種のクソパヨさん
メガネとデブがパクられたからあまり買えなかったな
いつも思うんだよね
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるからな
メガネとデブがパクられたからあまり買えなかったな
いつも思うんだよね
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるからな
2025/01/11(土) 18:16:25.43ID:8Qe0ObTc
>>976
Androidの5chブラウザChMateはグロという単語をアンカーすると対応してくれると設定項目に書いてある。
Androidの5chブラウザChMateはグロという単語をアンカーすると対応してくれると設定項目に書いてある。
2025/01/11(土) 18:43:51.32ID:BJ69R0eL
スレ立てチャレンジしてくる
2025/01/11(土) 18:46:22.76ID:BJ69R0eL
2025/01/11(土) 19:31:28.70ID:S7JLfB/l
>>974
逆やろブラウザ使う時のみ省エネオフ
逆やろブラウザ使う時のみ省エネオフ
2025/01/11(土) 19:37:54.13ID:3gtcEzAg
>>981
スマソ
スマソ
2025/01/11(土) 23:01:55.69ID:u0f9i4fi
2025/01/12(日) 07:27:43.84ID:XIVdCLSH
>>973
いいってことよ!
いいってことよ!
2025/01/12(日) 22:37:31.76ID:6MMK1k9T
Googleカレンダーの翌日の予定を読み取る方法はありますかね。
例えば今日(1/12)の翌日は成人の日との予定があると読み取りたいのです。予定があるというだけでも良いのです。
例えば今日(1/12)の翌日は成人の日との予定があると読み取りたいのです。予定があるというだけでも良いのです。
2025/01/12(日) 23:30:06.75ID:TNAcBxQK
>>985
普通にカレンダートリガーに予定時刻より早めにトリガーって設定項目あるけどそれじゃダメなん?
普通にカレンダートリガーに予定時刻より早めにトリガーって設定項目あるけどそれじゃダメなん?
2025/01/12(日) 23:44:54.29ID:dnmOIiI0
>>985
カレンダートリガーで予定時刻より早めのトリガーにチェックを入れて好きな時間を入れたらいいだけでは?
カレンダートリガーで予定時刻より早めのトリガーにチェックを入れて好きな時間を入れたらいいだけでは?
2025/01/13(月) 08:14:46.83ID:B06SBDee
ありがとうございます。
そのカレンダー条件の
予定範囲外・予定範囲内
予定あり・予定なし・指定無し
の所でうまく行ってなかったようです。
これの違いって何ですか?
日本語が理解しにくくてすみません。
そのカレンダー条件の
予定範囲外・予定範囲内
予定あり・予定なし・指定無し
の所でうまく行ってなかったようです。
これの違いって何ですか?
日本語が理解しにくくてすみません。
2025/01/13(月) 08:28:53.68ID:uWRWDeab
このところのアプデでフローティング周りが変わりすぎて毎回調整がめんどい
2025/01/13(月) 08:44:40.10ID:B06SBDee
試行錯誤しましたが
祝日の場合は、予定範囲外の日本の祝日で指定無し
私用の場合は、予定範囲外のカレンダーで指定無し
であってますか?
祝日の場合は、予定範囲外の日本の祝日で指定無し
私用の場合は、予定範囲外のカレンダーで指定無し
であってますか?
2025/01/13(月) 09:06:44.96ID:GNCAusql
>>988
条件でカレンダー使ったなら、「トリガーが発火した日付/時間」に条件チェックが入って、そのタイミングが、条件に指定したカレンダーの予定の「範囲内/範囲外」
予定あり/なしはそのまま予定の設定のそれ
https://imgur.com/2eKE0Tc.png
条件でカレンダー使ったなら、「トリガーが発火した日付/時間」に条件チェックが入って、そのタイミングが、条件に指定したカレンダーの予定の「範囲内/範囲外」
予定あり/なしはそのまま予定の設定のそれ
https://imgur.com/2eKE0Tc.png
2025/01/13(月) 11:39:01.89ID:jrwVUmvT
アプリの権限設定ってできますでしょうか
あるアプリに、位置情報の権限を常に許可しないと動かない機能がああります
普段は権限与えたくないのでアプリの起動中だけ位置情報の権限を常に許可にしたいです
あるアプリに、位置情報の権限を常に許可しないと動かない機能がああります
普段は権限与えたくないのでアプリの起動中だけ位置情報の権限を常に許可にしたいです
2025/01/13(月) 11:57:41.15ID:jdcEzi5b
>>992
adbコマンド使えば位置情報権限を変えられるから
そこをうまく自動化すればできると思う
権限付与
adb shell pm grant パッケージ名 android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION
権限取り消し
adb shell pm revoke パッケージ名 android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION
adbコマンド使えば位置情報権限を変えられるから
そこをうまく自動化すればできると思う
権限付与
adb shell pm grant パッケージ名 android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION
権限取り消し
adb shell pm revoke パッケージ名 android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION
2025/01/13(月) 19:32:48.10ID:SZTaIcTf
995名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 01:01:53.73ID:XugDgsgO 日本語ラップの到達点はこんなスレ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 01:38:23.59ID:nt6Bf92k スノヲタ記者が書いた鍵っ子可愛
買わないわよー
買わないわよー
997名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 01:52:42.21ID:/WW8flI0 ガーシーの元に集まったと見せかけでも大概だけど
うん
その二人ってあんま印象ないよ
うん
その二人ってあんま印象ないよ
2025/01/16(木) 19:55:54.05ID:Zt0I4Ar7
アドガードがちょいちょい落ちてるからvpnオフをトリガーでアドガードを起動させたいんだけどアプリを開かずに起動させるやり方を教えて下さい!
2025/01/16(木) 20:33:32.16ID:jd/eeEIJ
>>998
その質問本気ですか?999ですよ
その質問本気ですか?999ですよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 20:34:38.56ID:DClXWOaC おまんちょ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 1時間 16分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 1時間 16分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【愛知】廃墟となったホテルの客室から白骨化した遺体 肝試しに来ていた若者のグループが見つける 岡崎市 [ぐれ★]
- 【山梨】「コンセプトはメガ安!」 ディスカウントスーパー“ラ・ムー”爆誕へ [おっさん友の会★]
- 【悲報】ネトウヨ 国がせっかく限定している難民の定義を広げてしまう [382895459]
- デルタ航空「トランプが未運用のエアバス機に関税?日本で受領してアメリカへ就航させれば運用済みになるのでは?」 [175344491]
- 【悲報】トランプ「海外車にはガツンと関税!でもアメリカで作るなら優しくしてやる!すでに払った分?返してやるかもな、感謝しろ!」 [733893279]
- 自民党所属の横浜市議(76)、キャバ嬢(45)を蹴り飛ばして現行犯逮捕 [834922174]
- 【悲報】最近の小中高校生、ガチでMARCH関同立を「知的障がい者」だと思ってる模様wwワカッテTVのお陰でどんどん増えてる [257926174]
- GW初日のお🏡