>>738
俺は「対象を省略」してるから、どっちの解釈も有り得ると思ってたよ。
俺は一般論と認識。間違えって話じゃ無く。
逆に「オルドキューブは資金繰り今やばいから」みたいなのが付いてて一般論だったと言われたら、それ書き手の問題で読み手の問題では無いよなと思う。


>>746
どのパターンの可能性は有るよな。無いと思ってるの?1つに限定されると?
それが決め付け思考なんじゃね?
上司が部下を会議室に呼んでサシで話した直後に、うつむいてボソリと小さな声で「どうして理解できないんだ?」と言ったのなら、俺に彼を育てるのは無理か?彼にも、この部署は合ってるとは思えないし、彼には移動して貰った方が良いかな?と差し向かいの部下の移動をマジで検討を始めた合図の可能性も有るよな。
音の強弱、イントネーション、動作も、テキストだと判り難いよな。
一般の社会でも名指しで意見を聞きたいのなら「〇〇さんはどう思いますか?」とか言って解釈の余地を減らしたり、「「〇〇さんは原因は何だと思いますか?」と絞れば良いだけだろ?
と言うか、ここ掲示板、お知らせとか貼り付ける板だぞ。
サシで話してるネタって?
答える義務の有る状況では無いのなら「はい、お答えくださいw」と言ってるのは犬がキャンキャン鳴いてるなって解釈でも良いんじゃね?


>>751
RAM4GBは今買うのなら狭いのでは?


>>762
>頓珍漢な長文

とは言うけど、何処がどうとは言わないのね。


>>770
1日の休み無く張り付いてて当然見たいな思考なのな。
「答えると都合が悪いから」ってパトロン思考の話で答えなくなったのは貴方では?別人?
読みに来たら書いてあった疑問か質問かの話には、さっき書いたからアップするね。