GPUのスペックが限られてるデバイスだと、colorOSってレンダリング処理が重くて、
特にアニメーション周りでフレームドロップが目立つんだよね
一方でhyperOSは、カーネルレベルでのメモリ管理が最適化されてるからか、
同じハードウェア構成でもCPU使用率が明らかに抑えられてて、レスポンスが段違いに良い
Xiaomiが独自に開発したスケジューラーアルゴリズムの影響もあるんだろうけど、
バックグラウンドプロセスの制御も賢くて、
RAM容量が少ない端末でもマルチタスクが快適に動作するのは技術的に興味深いなって思う
colorOSももちろん悪くないんだけど、
リソース効率の観点で見るとhyperOSの方が明らかにエレガントな設計になってるかな