【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/24(金) 00:38:38.24ID:fk/Tw4gL
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/
2024/06/09(日) 10:36:37.08ID:MyRJu2P+
>>5,6,7,13を参考にしつつhelperのインストールできた。ありがとう

ところでこれらの作業を自動化された方いたらマクロのスクショアップしてもらえるとありがたいです
2024/06/09(日) 15:13:41.05ID:UZVlEzwg
>>99
アプリをインストールするマクロ
https://i.imgur.com/7RujiXO.jpg

インストールするためにワイヤレスデバッグに接続するマクロ
https://i.imgur.com/6Q8Kwmt.jpg
2024/06/09(日) 16:18:27.78ID:YEabXXFK
>>100
ありがとう!
2024/06/09(日) 16:31:30.78ID:fn1TRIRI
Termuxからpythonまで根掘り葉掘り聞かないでね(はーと
と付け加えなくて良いのけ?
2024/06/09(日) 16:46:08.56ID:0Zh4aSQO
>>102
おらぁ
文句あんのか
いきってんじゃねーよ
やんのか、われ
ゴルァ
2024/06/09(日) 18:03:05.48ID:e4DTuDRg
>>102
そんくらいならガセネタ仕込んで時間奪ってくる公式フォーラムの外人よりはまし
2024/06/10(月) 21:30:20.56ID:/KXHK573
アクションの一つが作動すると
必然的にMacroDroid通知が必ず出る
とあるマクロ対策として通知削除も付け加えたもののたまに消えてくれないのであれやこれやしてたけれど
MacroDroidの一般通知をオフにするのが手っ取り早いことに今気がついた・・
通知をオフにしてることを忘れなければ何かしらあったときに対応できるし
2024/06/10(月) 21:39:07.67ID:uuksBSJD
特定の人からラインがきたとして
①未読状態が十分続けば音を鳴らす、三十分経過したらメール送信
 →ラインが来ていることを定期的に通知したい(問題は故意にマナーモードにしているときどうするか)

②1回通知が来たらそれ以降数分はラインの音を鳴らさない
 →グループラインに初回のメッセージが来た時は知りたいけどその後のレスの応酬の通知は切りたい



こういうのをやりたいんですが、マクロドロイドのアクションで可能でしょうか
2024/06/11(火) 05:38:32.44ID:jS8Z/FU4
できる
わからないのは君がどこまで調べてどの部分ができないのか
2024/06/11(火) 06:13:00.50ID:h19w+SY9
普通に無理でしょ
制約が多すぎる
2024/06/11(火) 06:36:01.74ID:JuoC1oFd
自分はLINEは宗教的理由で使えない人だからLINEの着信をトリガーにする方法に想像がつかないが1は変数とIF分岐駆使してどうにでもなるでしょ
実際不在着信やマナーモード切り忘れで似たようなことやってた
ただ「故意にマナーモードにしている時」にどうしたいのかよくわからん
マナー時はマナー時の挙動でいいんじゃないの?
2024/06/11(火) 17:35:12.87ID:30VeGgcW
>>106
しっかりは検証してないけどこれでできると思う
https://i.imgur.com/YtDkgZe.jpeg
https://i.imgur.com/vgFLJ06.png
ダウンロード
https://82.gigafile.nu/0618-d539388487d9e5755027355fdef73f893

1.LINEアプリの通知をデフォルトからサイレントに変更
https://i.imgur.com/SR1hlJf.png
2-1.①の名前をName、②のグループ名をGroupにそれぞれ入力(空欄不可、正規表現)
2-2.①と②の待機時間(分)をそれぞれ入力
https://i.imgur.com/FkRx3nK.png
3.条件分岐をコピペして増やせば対象を任意に増やすことかできる
2024/06/11(火) 19:51:46.20ID:Hnk/vzt7
「①の」とか「②の」の意味がよくわからん…?
連想配列が3種類あるけどどれを編集?…多分連想配列1の方だな
さらに待機時間も1と2の2種類使い分けてる意味は… 経過時間でアクション変えてるのか
とまあマクロを解析していけば済む話だけど偉い長いし匠の技(このインテント技は始めて知った)も多いからちょっと難しいなあ

概ね理解するのに10分以上悩んだけどこれ多分質問者はまったく理解できないんじゃね?とか思ったりw
悩みながらも色々楽しませてもらいました
2024/06/11(火) 21:25:58.74ID:ZhK43su/
>>111
たしかに分かりにくいか

>①未読状態が十分続けば音を鳴らす、三十分経過したらメール送信

「文字列Name1」と「文字列Name2」に正規表現で対象の相手の名前を入力
「整数Name1待機時間1」「整数Name2待機時間1」に、それぞれの音を鳴らすまでの待機時間を入力
「整数Name1待機時間2」「整数Name2待機時間2」に、それぞれのメール送信までの待機時間を入力
既読の判定はメッセージの通知をタップしたか否か。メッセージの通知をタップすると、アクションブロックが動いて、タップしたチャットがLINEで開く(はず)。メッセージの通知をタップすると同じ個人チャット、同じグループの通知は同時に消去

>②1回通知が来たらそれ以降数分はラインの音を鳴らさない

「文字列Group1」「文字列Group2」に、正規表現で対象のグループの名前を入力
「整数Group1待機時間1」「整数Group2待機時間1」に、通知を再開するまでの待機時間を入力
2024/06/11(火) 23:28:02.68ID:sCC4n3Bx
長押しで設定を変えられたりヘルプが表示されるの今気が付いた
114あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 16:57:42.60ID:w78RLMhF
>>114
コスパ良いな
2024/06/13(木) 17:41:00.73ID:TlUhk/vp
>>114
>>115
   /\/\/\∧
  < バーカ! >
   V\/\/\/
\    |    /
 \   ___  /
    /   ヽ
\ m {0}/"ヽ{0}m /
  |っ| ヽ_ノ と|
 / ム  `ー′ ム \
(__     ___)
__ |    |___
  /     /
  /     /
 | /\_ノ ̄ ̄ヽ
/| |   ̄ ̄/ ノ
 / ノ    | / \
`/ /     ノ /
/ |     (_ \
\_)      \_)
2024/06/13(木) 22:39:57.12ID:THgE1Qi7
>>114
詐欺注意
2024/06/14(金) 11:11:35.99ID:rYwjvbt3
マクロドロイドのアクションにスマホの設定(バッテリーの設定)を開くというのはありませんか?
2024/06/14(金) 11:24:07.75ID:pZ5Emq9Z
>>114
ガンガンポイント増えるな
 
2024/06/14(金) 11:33:56.30ID:8RY838u7
>>118
https://play.google.com/store/apps/details?id=rk.android.app.shortcutmaker
こういうの使うと良いよ
2024/06/14(金) 12:49:47.83ID:YmFuZ1qN
>>120
ありがとうございます。
質問に書いた通りマクロドロイドのアクションで考えてます。
2024/06/14(金) 14:23:12.60ID:8RY838u7
>>121
これで使える
https://i.imgur.com/uvgUMfG.jpeg
2024/06/14(金) 18:33:55.76ID:W9Z5VEuN
androidでyoutubeアプリで再生のときに
adguardの共有をすれば
広告カットできるんだけど
イチイチ設定が面倒なので
youtubeアプリで再生→adguard共有アプリで再生って
マクロを組みたいんだけどなかなか上手くいかない。
誰かやったことある人いない?
2024/06/14(金) 19:32:28.88ID:OcSwhGnU
>>122
ありがとうございました
2024/06/14(金) 20:18:42.51ID:4cPKkdvY
>>123
ReVanced総合 Part20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1717997983/
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:35:45.91ID:J9bZctXj
物騒な世の中だしMacrodroidで常時録音させてるんだけど、
(7時から21時まで常時録音、30分ごとに保存し日曜日の23:55に一括削除)
Redmi note 10 Proでこれで通話時も個別で着信自動録音させても全く問題なく動作してた。

セキュリティアップデートが切れたから、Pixel8aに乗り換えたんだが
マイク周りの制限がクソ厳しくなってて通話時はマイク持ってかれて
録音もできない。 Redmi Note 13 Pro持ってる人、同じ事できないかな?
2024/06/15(土) 07:37:45.68ID:rKVfX4nD
>>126
常時録音しとくと何かに役立つの?
心療内科とか受診したほうがいい気がする
2024/06/15(土) 07:46:17.09ID:8UddfQ3H
普通に監視カメラは常時録音(録画)だと思うが?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 09:41:44.08ID:1rHTLN8v
Android14でセキュリティーがまた厳しくなってるから無理かもね

てか何で質問に答えないゴミが即レスしてるんやろね
2024/06/15(土) 10:05:05.36ID:H9L0+eh8
>>129
おらぁ
ゴミはてめーだろ
いきってんじゃねーよ
やんのか、われ
ゴルァ
2024/06/15(土) 15:41:15.93ID:PazQh/aU
録音が必須ならメーカーが初めから搭載してる機種にするかルート取るしかないのよ(Android14)
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 16:23:34.85ID:J9bZctXj
>>129
>>131

なるほどですね、やっぱりルート取るしかないかぁ...
voice_callを拾おうとすると自分の声までは入れる事が
できたんだけど、何をどうしても相手の声だけは消されてしまう...

13を一度手に入れて試してみますわ、ありがとう。
2024/06/15(土) 17:54:29.56ID:j4yDsLSS
>>132
泥はたしかマシュマロ以降は内部音声の録音を塞いでる
一部の中韓製スマホでは出来るのあると思うが
2024/06/15(土) 18:07:14.37ID:1/GeDond
去年の端末のPixel7だけどゲームダッシュボードの録音は内部音声で録画できるから何かできないかと思ってる
2024/06/15(土) 18:17:17.44ID:j4yDsLSS
>>134
配信用にダッシュボードの機能としてその部分だけ解除してるんでしょ?
そもそも塞いだ理由が著作権保護関連で、例えばサブスクの映画とかを画面録画と録音で簡単に抜けちゃうのがデフォルトだとまずいってのがあったはずだからそれなりにキツめの対策してるはず
普通にルート取るしか無いかと
ノンルートで通話だけ録音したけりゃスピーカー通話にして外部音声録音で撮るとかしかないんじゃないかな
2024/06/15(土) 23:44:19.40ID:x1I+Gl9J
Redmi pad pro買い
Xiaomi Pad6のマクロ移植したところ
UIバクが...
任意のアプリにてキャンセルと表示されたら
キャンセルタップというやつだけど
キャンセル表示なんてされてないのに
2024/06/16(日) 10:19:54.54ID:KxeRxzcq
wifiが無いところではデザリンクONにして、有効wifi圏に入ったらデザリンクoffにしたい。
モバイル通信のに切り替わったらデザリンクにするのですか、デザリンクがonになるとwifiがoffになって、再びwifi圏に入った事が検出できず成り立ちません。bluetoth等は使用できません。gpsとかの範囲設定か、一定時間毎にデザリンクを切ってWi-FiをONにして、確認するしか無いと思っていますか、なにか、アイデアはありますか?
2024/06/16(日) 10:40:25.66ID:ktjYA38f
>>137
そもそも、この先に何を接続したいのか、やりたいことを書いたほうがええと思うで
2024/06/16(日) 11:22:18.00ID:Tb7HpGWu
デザリングとか言ってる時点で救いようが無いなwwww
2024/06/16(日) 11:28:25.95ID:j3MgNksD
初めて訪れた施設のfreeWiFiも対象とかじゃなければwifi使う施設をgps位置検出でやったほうがえーんちゃう?
2024/06/16(日) 11:31:42.20ID:ju39b2jz
>>137
指定SSID圏内に入った時
指定SSID圏外になった時
というトリガーを使えば良いのでは?
都度、SSIDは登録していく必要があるけど
2024/06/16(日) 12:22:15.61ID:IS9drgQC
やりたい事は質問にはっきり書いてあるだろ…
この言葉だけで背景も容易に想像がつく
あとどうにもならないとはっきり明記してから別の案出さないと斜め上の回答にしかならない
2024/06/16(日) 12:46:59.94ID:ktjYA38f
>>139
デザリンクやろ
2024/06/16(日) 12:50:32.71ID:Njzdb+yP
>>137
テザリングでWi-Fiが自動でオフになるのは機種(メーカー)のせい
テザリングでWi-Fiがオフになっても後からWi-Fiをオンにすればテザリング中でもWi-Fiをオンにできる機種もあるからまずは試してみて
2024/06/16(日) 12:53:54.95ID:j3MgNksD
>>141
モバイル通信になったらテザリングにと書いてあるのでテザリング親機にするってことかと読んだんだけど
子機の場合ならそれでいいのか
>>137
もし親機としての場合ならそれを利用したい子機があるのだろうけど、そっちは常時wifionだろうからそいつがスマホならそいつの方でWiFi検知させてSNSやメール飛ばしてそれをトリガーに親機のマクロを実行するとか
2024/06/16(日) 13:01:39.70ID:ktjYA38f
>>142
おらぁ
いきなりしゃしゃりでてきて、
いきってんじゃねーよ
やんのか、われ
ゴルァ
2024/06/16(日) 13:03:59.61ID:9OBOakqe
「が」が打ててないのが気になる
2024/06/16(日) 13:07:42.48ID:j3MgNksD
>>144
え?まじで?
コレ知らなかったというか昔は出来ないのでアプリで対応させてたようにうっすら覚えてるんだけど
よく考えたらテザリングオプションが有料だった時代の縛りだったのかもな
ありがとう
覚えておく
2024/06/16(日) 13:26:17.00ID:YQoL9UVA
ありがとうございます。
テザリングなのね。誤記憶だったわ
>>138
用途はノートPCやタブレット、ゲームなどをもちだしたとき、自動的にテザリングでWi-Fi環境を維持したい。
>>140 やはりGPSくらいですかね?
Wi-Fiがあるのは、自宅、会社(工場等の拠点含む)くらい。
>>141 >>144うちのピクサス7aはテザリンク時は、Wi-Fiがoffになってしまうので困難。機種によってはWiFi↔WiFiでテザリングもできるみたいですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 13:30:36.68ID:GJCRRVye
うちのシャオミだと5Ghzのwifiに繋がってる時にテザリングをONにするとWIFIをオフにされるな。
5ghzの屋外仕様の法規制周りなんだろう
2024/06/16(日) 14:04:18.30ID:j3MgNksD
>>149
立ち寄るところそのくらいならGPSが現実的では無いでしょうかね?
子機が泥タブのみなら検出は子機側にしてpushbulletとか使って親機の設定のトリガーにするとか出来そうだけどノーパソもあるなら親機で完結させないといけなさそうですし
2024/06/16(日) 17:19:33.79ID:uR/ROf0m
>>139
アイデアは許されたw
2024/06/16(日) 17:34:43.68ID:QApBy4ZQ
>>146
加齢臭がする
名前を出してはいけないアレみたい
2024/06/16(日) 18:48:35.64ID:YQoL9UVA
皆さんありがとうございます。
まずはGPSでしのいでみます。
あまり使わない条件で、複雑になりそうで書きませんでしたが、出張時に
会社支給のポケットWiFiや新幹線WiFiも想定していたのですが、この時は一度手動でテザリングoffして、Wi-Fi接続時のssid条件でGPS判断を有効にするかなどを併せ運用してみます。ありがとうございました。
2024/06/16(日) 21:57:34.53ID:bxMGg79r
アクションのポップアップメッセージって通知音つけられませんでしたっけ?別に音アクションを置く必要ありますか?
2024/06/16(日) 23:21:18.35ID:k+yqv74P
Macrodroidを使用する際デジタルアシスタントをMacrodroidをデフォルトにすると思いますが、Googleアシスタントと共存する方法はありませんでしょうか?
今まではスマホ操作で起動したら良かったのですが、ウェアラブルデバイスからの起動はデフォルト起動になるので、Macrodroidとなってる為かGoogleアシスタントの起動が出来ません。macrodroidからGoogleアシスタントの音声入力状態にする事は出来ませんか?

希望
①ウェアラブルデバイスでデジタルアシスタント起動処理
②Macrodroidで入力を受け付け、Googleアシスタントを音声受付状態で起動

散々ぐぐっても全く情報を集められてません。ご教示頂けると幸いです。
2024/06/16(日) 23:42:22.45ID:SbRMmxOA
macrodroidってNFC接触トリガーにできなかったっけ?
片方がスマートウォッチとかで両方にNFC付いてたらそれをトリガーにアシスタント起動に・・ではダメ?
チョイ慣れがいるけどオケググルと言うよりは抵抗ないし所作は中二臭くてカッコいいW
2024/06/17(月) 00:47:17.82ID:3hePRRJS
デジタルアシスタントアプリをMacroDroidにする必要ってまだあるんだっけ?

最近はアプデでADB hackを選択できるようになってきてるぞ
https://i.imgur.com/nNrK17j.jpeg
2024/06/17(月) 06:46:42.44ID:jE9yoyy7
>>156
adb使うの前提だけど上のにプラスして一時的にデジタルアシスタントをMacroDroidに変更して戻す事もマクロ内でできるから好きにできるようになってる
https://i.imgur.com/rv0lrgi.png
https://i.imgur.com/3uBQkma.png
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 07:36:45.85ID:vhaO12yW
>>153
名前を出しちゃいけないアレって何?
2024/06/17(月) 07:49:03.76ID:9J3hzKWr
ハリー・ポッターのヤツだろモルデマート
2024/06/17(月) 09:03:17.51ID:gq8ljklP
>>154
今更だけど>141の指定SSID圏内/圏外のトリガーはandroidの位置設定でWiFiスキャンONにしとけば、Wi-FiがオフになっててもSSIDを拾えるよ
2024/06/17(月) 11:32:18.73ID:vhaO12yW
>>161
にげんだ
きも
2024/06/17(月) 17:48:08.65ID:BtJ3k4xm
相田みつを?
2024/06/18(火) 00:58:25.56ID:F3j+LvHu
単音でいいのでMMLで音を鳴らすプラグインとか、
発音記号かローマ字とアクセントとか音程を指定して音声合成するプラグインとかあったらいいなとか思ったりしたけど
あったりする?
2024/06/18(火) 11:58:53.91ID:9ZmR/spQ
アクションの中の「待機アクションの中止」を使って実行中のマクロを止めようと思ったのですぎ何故か出来ません。
AマクロとBマクロ、Cマクロがあって、それらの実行を強制的に止めるのにDマクロの中に「待機アクションの中止(Aマクロ)(B マクロ)(Cマクロ)」と入れました。ですがAマクロ等は止まりません。

仕方なく、「マクロを無効にする(Aマクロ)」、待機2秒、「マクロを有効にする(Aマクロ)」としてます。
これも間に待機時間を挟まないと止まらないことがあります。
2024/06/18(火) 12:51:42.10ID:9tTJNhZO
へー。
2024/06/18(火) 17:38:07.02ID:+WMpCqDt
>>166
ロースペすぎて処理が追いつかないんじゅないの
2024/06/18(火) 18:14:33.24ID:kHZMzD4X
そういえば全マクロを停止させるのに待機アクションの中止を連続で並べてみた事があるけど飛び飛びにしか受付てくれなかったなあ
もちろんその時は適宜ウエイト入れて対策したけど
2024/06/18(火) 19:47:21.34ID:3f+A2yNf
待機アクションを中止って「〇〇秒待機」を中止して次のアクションに進むって意味じゃないの?
2024/06/18(火) 20:32:27.02ID:LrxXO4lq
英語だとCancel Macroになってる
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 08:00:03.49ID:XyAfJ4N3
ホーム画面でポップアップメッセージを表示のカスタマイズ可のメッセージを表示するとエッジジェスチャーが使えなくなるのを回避する方法ありますか?
ステータスバー開閉かアプリ起動で復帰します
2024/06/19(水) 08:01:05.93ID:BCXlKJt4
なんて機種?
解決方法を知ってるわけじゃないけど気になる
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 08:07:34.11ID:XyAfJ4N3
pixel6a
2024/06/19(水) 12:37:51.85ID:BCXlKJt4
標準のホームランチャー?
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 14:21:21.24ID:NXDnfWfz
>>175
気になったのでMicrosoftランチャー入れてみたら問題なかった
pixelランチャーとの相性が悪いみたいです
2024/06/19(水) 21:29:36.80ID:Iclw55tJ
>>162 ありがとうございます。
試してみたけど、今ひとつ上手く動かない。
スマホのせいか、テザリング中だからまでは試していないです。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 21:00:17.78ID:y5gc6OEB
クリップボードの文章を別の端末のクリップボードにコピーしたいとき
一番簡潔なのはどういう方法でしょうか?
2024/06/22(土) 21:23:06.01ID:6nZtnIKw
webhookで送ってwebhookトリガーでクリップボードに送り込む
2024/06/22(土) 21:23:41.55ID:cWsT/B1Q
>>178
Bluetoothで共有やな
2024/06/22(土) 21:33:19.94ID:6nZtnIKw
MD仕込みの話じゃないならQRコードにして読み取ってるな
通信手段と接続許可の制限をどう回避するか
どこまで事前準備していいのか
2024/06/22(土) 22:23:32.92ID:cT3sbvVo
google keepに書き込む
2024/06/22(土) 22:42:24.46ID:pMGQWe5F
なんか制約多くなって使うのやめたけど以前はPushbulletでテキスト送ってたかな まだ使えるんだっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 23:46:01.98ID:uvsL/UZz
KDE Connectとかいうアプリはどうかな
ニアバイシェアが手っ取り早い気がするけど
185178
垢版 |
2024/06/23(日) 01:48:16.63ID:+QpCLbaM
Bluetoothはテキストファイルに起こして双方オンにして許可して〜が面倒で
ニアバイシェアはなぜか動作せず
Androidビームはタグとして読み込んでしまってクリップボードへ移し方が分からず
今まではふつうにメールで送ってました
思いの外たくさん方法が集まったので片っ端から試してみようと思います
パパッと数秒でできたらいいのですが
2024/06/23(日) 04:24:57.34ID:pLPuoyYh
>>185
俺はKEEPで他のスマホやPCと共有してる
文字列を選択→共有→KEEP→保存
他の端末でKEEP立ち上げて画面を更新したら先程のメモが表示される
メリットは複数の端末で情報共有できる事なのでスマホの設定や(MacroDroidやTermux関連の)アプリのインストール方法やPCから発行するADBコマンド等も書き込んでる
駅に到着したら買い物通知させるとか写真の共有もできるのでけっこう使い勝手が良い
187178
垢版 |
2024/06/24(月) 07:10:12.80ID:pMFPliDb
>>184
KDE Connect すごいですねこれ
初耳でしたが目からウロコでした

>>186
keepも試してみます
便利なアプリ紹介ありがとうございます
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 22:24:11.18ID:ytlxIfM+
LAWSONのアプリとか、毎日起動してどこかを押すとポイントとかもらえるようなやつを順番に実行するマクロを組んだんですが、時間指定で起動しても巡回してくれません。
なので、その日初めてロックを解除したときだけマクロを実行させたいんですが、難しいですかね?
今は特定の時間の範囲でロック解除したら巡回スタートにしてるんですが、いまいち使い勝手が、、、
これができたら購入するんですけど。
2024/06/26(水) 22:37:10.83ID:KaPUujno
自分は朝7時にマクロ実行で「次のマクロの実行確認」アクションでダイアログを表示させてる。で、朝イチにロック解除した時にダイアログ見てok で実行。
このダイアログ見てok 押す作業も自動化したい(ロック解除だけにしたい)という感じですかね。
2024/06/27(木) 05:59:37.10ID:m4c/Ir2L
その日初めて1回だけなら
毎日0時でトリガー作ってフラグオン
フラグオンのときだけマクロ実行
マクロ実行したらフラグオフ
しとけばいいと思うけど
2024/06/27(木) 06:03:19.02ID:HZX/u8J7
>>188
指定時間にトリガー発動
→アクションの方でトリガーまで待機(ロック画面の解除)→(ダイアログ表示→ok)→残りのアクション実行
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 17:19:31.75ID:qmjW3C/G
https://i.imgur.com/ne5gmSY.png
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 17:37:11.37ID:gj4XhRle
みなさんアイデアをありがとうございました。

>>191
完璧です。やりたかったのはコレでした!!

>>189
ワンアクションあるのは全然OKです。むしろ一応確認があったほうがありがたいです。

>>190
一番先に思いついたのがそれだったんですが、フラグ設定が分からず、、、
変数とか条件式とか使う感じですかね。まだそこまでいけてなくて、、、
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 17:38:27.37ID:gj4XhRle
>>192
さんくすです。リロードされてなかったので気づいてませんでした。
これはいろんなときに使えそうですね。
2024/06/27(木) 22:14:18.81ID:hzd0rSKb
>>192
おー値を比較なんてのできてたのか
こりゃいろいろ捗るな
2024/06/27(木) 22:22:19.03ID:hzd0rSKb
>>193
変数とか使わんってなら、マクロ2つにして、毎日0時のトリガーでメインのマクロon
メインのマクロは最後に自分自身をoff
とかでも
2024/06/30(日) 10:58:22.91ID:cPUHuBpR
特定のアプリを起動/表示している時だけプライベートdnsをoffにしたいけどなんで出来ないん?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 11:38:25.37ID:O720RqER
番組スタッフにはどうしようもなく幸せじゃないか
ここでぶん投げ報告のあっただろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況