「①の」とか「②の」の意味がよくわからん…?
連想配列が3種類あるけどどれを編集?…多分連想配列1の方だな
さらに待機時間も1と2の2種類使い分けてる意味は… 経過時間でアクション変えてるのか
とまあマクロを解析していけば済む話だけど偉い長いし匠の技(このインテント技は始めて知った)も多いからちょっと難しいなあ

概ね理解するのに10分以上悩んだけどこれ多分質問者はまったく理解できないんじゃね?とか思ったりw
悩みながらも色々楽しませてもらいました