X



【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/10(土) 10:31:12.32ID:lOmuWTJB
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/
2024/02/10(土) 10:34:54.34ID:lOmuWTJB
■公式サイト
https://macrodroid.com/

■Playストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid

■MacroDroid Helper
下記のサイトよりダウンロード
○MacroDroid Helper 配布ページ
https://macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1/

Android 14の仕様変更によりヘルパーをAndroid 14に新規インストールする場合はADBコマンドを使ってインストールする必要あり

■必要なadbコマンドまとめ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/

■MacroDroidフォーラム
○新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
○旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
2024/02/10(土) 10:57:55.82ID:lOmuWTJB
・初心者でも気軽に書き込めるように批判はなるべくなくしましょう
・質問に答えてくれている人達は時間が無い中、善意で答えてくれています
初心者でも全ての回答をいきなり求めて負担を強いないよう出来る限りWEB等を検索して下調べしてわからない部分を限定して質問するようにしましょう
・今まで調べてやってみた事と知りたい事は後出しせずに始めに明確にしましょう
・使用環境も機種メーカーによってうまくいかない事も多いのできちんと伝えてください(Xiaomiは特に)
・回答もらっても放置してる人を見かけますが出来るだけ早くお礼など踏まえてコメントしてあげてください
2024/02/10(土) 11:13:02.91ID:lOmuWTJB
>>1
ワッチョイスレが抜けてしまったので追加
【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
2024/02/10(土) 15:36:41.64ID:GjzsAfGD
>>3
これはあくまでも個人的な想いを綴ったものなのでスレのルールとして確定したものではありません
ですので賛同できない人も当然意見を言う権利がありますのでご自由にどうぞ
あとある程度意見が集約出来たら次スレ作成時に参考になるよう>>970にも伝えてください
2024/02/10(土) 15:50:28.21ID:GLBmLJCr
前スレより転記
書いてある事に共感する部分もありますがルールがあってもそれを守らない人がいるのが5chです
もう少し気楽にかまえていないとガッカリしてこの場を去る事になるかもしれませんね
5chで議論しても統一見解など出ないとは思いますが・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 15:52:40.56ID:guUWh51F
>>前スレ999 さん

こんにちわ。

Android13では消えてないですね。
もし失敗しているのであれば、ADB Hackの必要なアクションをマクロに加えてみてください。
何も警告がでなければADB Hackは成功していますし、ADB Hackが必要と、濃い紫色で警告が出るようなら、Macrodroid側から見て、ADB Hackは失敗していると思われます。

ご参考までに。

スレ立てたのはいつもの人に似た口調だけど違う人だよね?
2024/02/10(土) 18:18:53.15ID:bGtI4Aao
だから
>>3に既に書いてあるからルール違反だマナー違反だ
と書くなよって事ですよね

>>3に書いてる事を否定するつもりはありませんがマナーとかは価値観の違いもあるし

特に引っ掛かったのは「答えてくれる人は時間の無い中、善意で」と決めつけてる所
2024/02/10(土) 19:00:22.16ID:1OSR8zik
かわさきさま
CalendarTaskのブログありがとう
だけど画像の解像度が低すぎてせっかくのマクロの内容がよく見えないのはもう少し何とかなりませんかね? @スマホのChrome
あとマクロの内容と本文に記載されてるのが不一致な部分があってちょっと難解な部分も
例えば画像内の{system_time}-{604800+1}だと動かなくて{system_time}-604800で動いた@v5.41.5
正規表現は本文の^[|]| では動かず画像内の^\[|\]| にしたら動いた所と最期のスペースは「注意」ではなくて迷わないように「含める」と明確に書いて欲しかった所とか
まあでも色々勉強になり助かります
2024/02/10(土) 19:37:11.28ID:hswjYXg4
>>7
前スレ999です
ADB Hackが必要なアクション設定しようとしても何もメッセージがなかったです
成功している、と思います
2024/02/10(土) 19:38:04.12ID:hswjYXg4
>>10
大事なことを書こうとして誤って送信してしまいました
>>7さん、ありがとうございました
2024/02/10(土) 19:46:01.05ID:nk4dj7SY
>>9
書く場所間違ってるぞ
2024/02/10(土) 20:08:12.65ID:9puutZ1S
>>9

川崎です。
お目汚しすみません。
これ書いたら撤退しますね。


貴重なご意見ありがとうございます。
対象の記事については画像の件以外は修正させて頂きました。
画像の件は修正記事を再度ご確認ください。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。

あとご意見につきましては5ch様ではなく、Macrodroid Discode Japanでメンションを頂くか、ブログインフォから勝手口サイトのメール経由で頂けますでしょうか。

お手数をお掛けしまして申し訳ありません。
2024/02/10(土) 20:36:38.19ID:NMcjCfkG
>>12
スレチすみませんでした
>>13
本文テキストの^[|]|の部分もコピペするので^\[|\]| になおしてくれると嬉しいけどわかりやすくなりました
ありがとう
2024/02/10(土) 20:42:05.66ID:FqlwhlkJ
MacroDroid Discord Japanはたぶんこれだね
https://dissoku.net/ja/search/result?q=Macrodroid&page=1
2024/02/10(土) 20:50:22.43ID:GLBmLJCr
>>14
ブログに関しての意見はDiscordかメールでと書いてあるのになんでここに書くんだろう?
2024/02/11(日) 10:42:14.05ID:Z6JZ1z/9
MacroDroidのユーザーログについての質問です。
アプリの使用履歴を保存しようとしているのですが通常は上手く動作しているのですが何かの拍子に動かなくなり、以降全く記録されません。スマホの再起動で直ります。機種は、Google Pixel3、Xperia 1で起こっています。
原因と対処法、怪しそうなところなどありましたら教えてください。

因みにマクロは以下の通り、非常にシンプルなものです。

トリガー:アプリを起動時
アクション:イベント(ログ)を記録
{app_name}起動
条件:条件なし
2024/02/11(日) 11:30:38.78ID:cu4EFV/A
ユーザーログだけが記録できなくなるって事? システムログの方は?
アプリの起動トリガーが実行されなくて一部のマクロが動かなくなって再起動は稀によくある
2024/02/11(日) 12:30:53.59ID:Z6JZ1z/9
>>18
ユーザーログのみです。
他に画面ON、OFFも記録しているのですがこちらは書き込めています。そのためユーザーログ自体がおかしいわけでも無いようです。

因みに上手く動いている画面ONは以下の通りです。

トリガー:画面をON時
アクション:イベント(ログ)を記録
画面ON
条件:条件なし
2024/02/11(日) 13:48:58.57ID:CtRyTrJs
>>19
質問の仕方が悪かったね
システムログにはちゃんとそのマクロの起動が記録されててユーザーログに記録を実行するログも残ってるのにユーザーログにはアプリが起動した記録が残ってないって事かな?
それともシステムログにマクロが起動した記録も残ってないからユーザーログにも記録されないという事なのだろうか
前の方ならユーザーログか変数の方に問題が生じてるのだろうし後の方ならアプリ起動トリガーが発火しない問題なのだろうし
2024/02/11(日) 14:11:13.19ID:YdYLXoSf
>>20
ありがとう。
システムログをチェックすればよかったのですね。
調べると起動自体されていないようです。
Invoke Macroが記録されていないです。

{app_name}に変なコードが入ってエラーを起こしているのかとも思いましたが起動されていないならこの推測は間違いですね。
2024/02/11(日) 14:56:41.80ID:CtRyTrJs
>>21
一部のアプリだけ起動トリガーが発火しなくなるなら自分にも経験あるある
他の何か変な組み方したマクロが引金でおかしくなるとか
そういう時はスマホ再起動するのは面倒なのでMacroDroidだけを再起動してるけど
2024/02/11(日) 16:08:22.65ID:Z6JZ1z/9
>>22
ありがとう。
特に困っているのが、いつの間にか動かなくなっているところですね。
気づかないうちにログが取れなくなっています。検知が難しいです。
2024/02/11(日) 21:22:24.57ID:5vkGqnuA
>>23
アクションを実行した後にそれを確認してうまく動いてなかったら通知を出すようにするだけでも気づきになる
アプリの起動がトリガーされないのは確認が難しいけれど特定のアプリで不具合が多いならそのアプリを起動させるマクロをあえて作ってそのマクロのショートカットをホーム画面においておけば動作確認は出来るね
(確認だけなら頻繁に使うアプリでこれをやってもいい)
2024/02/12(月) 11:07:22.67ID:1dWUYsMZ
多くの人にとって>>3はどうでもよい事だと思いますが>>1は受け入れられたと勘違いしない方が良いと思う
2024/02/12(月) 11:28:56.38ID:EPVMt033
俺もそう思う
2024/02/12(月) 11:35:15.22ID:d9Y5+IWy
子どものスマホで、家に居ない時(外出時)はゲーム不可としたい。
思いつくのは、位置情報や家のwifiを条件に起動許可を与える方法ですが、そういうのってこれでできますか?
2024/02/12(月) 12:05:27.74ID:/BcRzrsC
>>25-26
何かこだりあるなら具体的にどうなっているべきか書いたらどう?
ってか970以降にスレ建する時間的猶予があったんだから自分でスレ建ればいいのに
2024/02/12(月) 12:20:27.59ID:jjJCUa8r
アプリの使用制限ってできるのか?
2024/02/12(月) 12:21:04.24ID:1dWUYsMZ
>>28
自分が言いたいのは>>1のやり方が気に食わなくてもわざわざ書かないという事
意見のある奴がそれぞれスレ立てたら乱立して収集がつかなくなる
コダリって韓国食材?
2024/02/12(月) 12:24:23.16ID:peBvltZ0
元凶は前スレの970がスレ建てしなかったせいだしな
俺的にはどうでもいいので好きにすれば?

>>27
家にいないのは位置情報でもWi-Fi検出でも出来るけどゲーム不可をどうやって実現するのかが少し問題かな
ゲームアプリが立ち上がったらすぐに裏画面に隠しちゃうのでいいなら簡単
2024/02/12(月) 12:31:00.38ID:WEE6b8Vs
>>28

>>8に書いてる。自分も>>25と同意だけど、しつこいとも思う
2024/02/12(月) 12:32:20.54ID:1sM/kHaq
これ(MD)殺せば良いって子供はすぐに気づくだろうし、これにそれ用の制限かけるのも無理じゃないかな
そういう上位の権限必要なものはGoogleの設定能力か、メーカー独自アプリかでないと基本無理
2024/02/12(月) 13:02:30.52ID:k3RYmLY4
>>2
テンプレここまで
2024/02/12(月) 13:29:52.07ID:qKkGYIqS
>>33
子供のレベルによるな
とりまMDのアイコンを画面上からもアプリ一覧からも消してしまえば気づかれにくくは出来るけど
2024/02/12(月) 13:35:24.30ID:+dbIU5zy
友達との付き合いでどうしてもアプリを使いたい時もあるだろう
なので先にあったアプリの起動ログをとっておくとか一定時間経過したらWebhookで親元のスマホに通知するとかの方がいいんじゃないか
2024/02/12(月) 13:37:48.56ID:qAWNkeKx
マクロドロイド殺す行動ができるか、だな
逆に子供の問題解決能力伸ばす意味でもいいのかも
2024/02/12(月) 14:09:01.25ID:WEE6b8Vs
アプリロック系のアプリではダメなのかな
2024/02/12(月) 14:09:24.26ID:1QMQ6XNm
wifi繋がってない状態でゲーム開いたら即ホームに戻してバックグラウンドを強制終了させればいいんじゃないの
ただこれだけだとゲーム開いたままwifi切ってもMDは動かないから更に条件を加える必要があるね
それとメーカーによってアプリを隠したり開けないようにしたりする事もできるからMDや設定を追加して変更出来ないようにすればいい
スクショはxiaomiのやつ
https://i.imgur.com/NLVgldC.jpg
2024/02/12(月) 20:56:14.10ID:1dWUYsMZ
>>1は結局とんずらなんだろうか?
前スレで議論が必要なら次スレでと書いてるが自分が議論に加わる気はないのだろうか?
今まで見てきて両手放しで賛成という奴は一人もいないんだが
2024/02/12(月) 21:33:16.06ID:qD0AMPWs
その話その気持ちはよくわかるし同意だけど、もうここで相手しなくても良いんじゃないかな。丁寧な口調や乱暴な口調で大体いつも自演で反論してくる人だし。たぶんワッチョイスレ立てたのも同じ人だと思うからあのスレ使って話してみたらどうかな。こちらのスレを汚すのもね
2024/02/12(月) 22:25:48.74ID:lOt3usz7
今更ワッチョイスレの話とか持ち出すとかあの時反乱おこしてこのスレ立ち上げた人なのだろうか
2024/02/12(月) 23:59:46.00ID:1dWUYsMZ
>>41
確かに話した所で解決するような問題じゃないからね
>>7が書いてるけど似た口調の別人という事もあるかも?

>>42
その人なら話すだけ無駄だろうね
2024/02/13(火) 02:58:34.30ID:NVK+G4AU
やっぱり滑り込みで強引に入れれば定着するだろ、みたいなのを狙ってたのかもな
2024/02/13(火) 04:22:08.23ID:oEK2ym83
話しの腰を折ってすみませんが初心者です、どうでもいい質問だとは思いますが教えてもらえると嬉しいです

TWSイヤホンを接続した時限定で、正午などの丁度の時間に時報が鳴るマクロを作り、動作もしてるんですが
トリガーが
指定曜日(複数可)の時刻
00:00 月曜-日曜
指定曜日(複数可)の時刻
01:00 月曜-日曜
~~~~~~~~~~~
指定曜日(複数可)の時刻
23:00 月曜-日曜

と、毎日24時間分で今24項目もあります
複雑な事でもないのにこんなにトリガーがあるのは自分でもおかしいなと思っていて、でも他のやり方がわならなくて
もっとスマートなやり方があるはずと思い訊きにきました
どうぞご教示お願いします
2024/02/13(火) 05:21:47.71ID:9/kmSGD4
>>45
平日や休日の区別もなくすべての時刻の時報でいいなら一定間隔のトリガーで間隔を1時間に設定すればいいと思うけど
4745
垢版 |
2024/02/13(火) 05:49:02.35ID:oEK2ym83
>>46
レスありがとうございます!
くぅ~こんな便利な項目があったなんて気がつかなかった
おかげでトリガースッキリになりました
ありがとうございました!
2024/02/13(火) 05:49:06.49ID:teyXGZ6G
>>41
このスレの>>3の話しだからこのスレで話すのが良いと思うが?
スレ汚しと言うが原因は>>1にある訳だし

>>44
その可能性は高いね、説明が足りないしだんまりをきめこんでる
2024/02/13(火) 06:24:42.56ID:9/kmSGD4
前スレから何一つ質問者に回答しないで回答者をただ批判してるだけの人が二人位いるよなーと思ってたけどまさに今批判だけを続けてる人が>>3で言われてる人
自分の事言われてるのがわかってるから止めさせようと必死になってるのがよくわかる
2024/02/13(火) 06:51:28.86ID:teyXGZ6G
>>49
妄想乙、昨日の質問は話題を変えさせるために自演で作られたかもしれない
ピラニアみたいに群がって齧りついて間違って質問者まで食べちゃったんじゃないの?
質問者不在だし、お礼もないけど?
2024/02/13(火) 07:48:01.01ID:twc2dpY3
自分は>>1がワッチョイスレだけにしろ派の人でそれが叶わなかったからこっちにルール押し付けてるんだと思ってる。
こうやって言い合いするのもほらねだから、、、となる狙いなのではとも勘ぐったり。
2024/02/13(火) 07:51:55.12ID:9/kmSGD4
>>50
自分が自演してると他人も自演してるようしかみえないんだね
このスレに顔出してると病気悪化するよ? もう顔出すのやめて病院行きなよ
2024/02/13(火) 10:57:26.94ID:NVK+G4AU
なんだ自治厨気取りか?
2024/02/13(火) 14:06:32.02ID:/LGvY3f2
通知トリガーでかからないときと2回かかるときがある
なんとかしてほしい
2024/02/13(火) 15:20:33.71ID:J8tfAdxf
>>52
一番おかしいのこいつだろ
何の根拠もなく他人を自演や病人だと決めつけて
2024/02/13(火) 15:56:22.41ID:wSR1vGPY
>>55
自演と言い出してるのは>>50
俺はいちいち自演とか疑ってない
2024/02/14(水) 18:43:08.01ID:8mGDl7FZ
>>54
ツイッターの通知がおかしいな
2024/02/14(水) 19:49:19.40ID:SDIKMMor
みんなどんなマクロを組んでます?
自分は
Bluetoothのイヤホンしてるときに着信したら自動応答
SMSで届いた2段階認証のパスワードをコピーする
docomo端末だからApplication Managerの通知が来たら消去する
サブスマホをモバイルWi-Fi代わりにしてるので自宅を出たらテザリングON
自宅に入ったらテザリングOFF
ネットでおすすめマクロを調べてもこれは便利ってのが無いんですよね
みんなどんな事に使ってるか知りたいです
2024/02/14(水) 22:30:00.39ID:YggB4rNP
スクリーンショットを取ってGoogleレンズで検索 検索後は自動でスクショ削除
とか
2024/02/14(水) 22:33:59.67ID:8pFyhdSK
>>59
それ良いですね
どんなのか見せて下さい
2024/02/14(水) 22:34:06.22ID:vMam7KrZ
>>59
マクロスクショお願いします
2024/02/14(水) 22:41:42.04ID:qz1wtfO4
連想配列の値の内容によって削除はどうしますか?
例えば取得したログの内容1と内容3の文字列は削除して内容2の行だけにする
20:57:10:内容1(文字列)
20:57:50:内容2(文字列)
20:58:30:内容3(文字列)
配列を繰返すで変数に入れて配列の削除をしようとしたけどキーが時間で変わるのでちょっと難しい
2024/02/14(水) 23:10:20.86ID:cT97EMNd
[iterator_value]で値
[iterator_dictionary_key]でキー
が取得できるからそれで条件にあったものを検知させて消すか残すか決める
2024/02/15(木) 00:49:22.65ID:MAnTBxq1
>>60,61
インテントで画像をGoogleレンズに共有みたいなものを期待していたのならすまない
UI画面操作で強引にやってる

マクロのスクショ
https://i.imgur.com/EPYvkiQ.png
マクロで使ってるアクションブロックのスクショ
https://i.imgur.com/8t4ivur.png
2024/02/15(木) 01:04:27.35ID:uMXNYnk3
Googleレンズで検索してるだけなのこれ?
なんか凄いデカいけど
2024/02/15(木) 04:03:58.45ID:EBhrv34R
俺はサブのスマホ含めた二台持ちなので、片方が部屋の何処かに行ったときにもう片方あてにテレグラム通話をかけるとマナーモード外して大音量に設定させるやつを最近作った
あとは通信費節約でpovo2.0とmineo併用してて特定の時間になったらsimカード切り替えとか、最寄り駅についたら自宅のサーバーに通信してデスクトップPCを起動させとくとかやってる
メルカリ自動出品も一時期やってたけどUIちょいちょい変えやがるから諦めた
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:00:57.08ID:AlR5S9Xy
iftttからメールが来たよ
プラグオンオフの2アプリすら有料化
これからどうしよう


やあ、

このメールは、 Webhookサービスが Pro レベルに移行することをお知らせするものです。 2024 年 2 月 15 日以降、Webhook アプレットは切断され、アーカイブされます。現在のアプレットを維持するには、 ここで Pro トライアルを開始するか、購読することができます。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:35:32.41ID:AlR5S9Xy
バッテリー残量をトリガーにスマートプラグオンオフしたいだけなんです
なんか代替手段ありませんか?
そもそもSDGs言うてるならスマホやタブレットに標準でそういう機能付けるべきだと思います。
2024/02/15(木) 07:41:14.65ID:zuB/Ftam
>>64
ユーザー補助をonoffするメリットって何ですか?
2024/02/15(木) 07:47:52.67ID:aJPofBcS
>>64
解説付きでわわかりやす
2024/02/15(木) 07:57:04.42ID:YpDRl7v5
>>63
ありがとう でも?しか取得できなかった
他のマクロだとキーが整数なので整数の変数に[iterator_value]を入れて値が取れてたけど今回の時間の連想配列だと整数の変数が使えないから文字列変数を使用してみたけど[iterator_value]では取得できなかった
2024/02/15(木) 08:46:24.39ID:GEu9vs0m
>>63
すまん >>71はテストの仕方の問題で取得できた
2024/02/15(木) 11:36:55.50ID:MAnTBxq1
>>69
UI画面操作のユーザー補助をONにしてると
Chromium系のブラウザでタブ一覧の表示がおかしくなるし
アドレスバーがスクロールしても消えてくれないから都度ON/OFFしてる

あとバッテリー持ちも使わないときはOFFにしてた方が良さそうだしね
2024/02/15(木) 12:44:27.36ID:PRtLJPB0
私の場合はカーナビ専用の古いタブレットで使用

①電源起動or画面ONor電源供給(車ACC電源)
 ・wifi-ON・GPS-ON・BT-ON・音量-80% 
 ・画面常時点灯-[電源供給時]
 ・Yahooナビ起動
 ・音楽プレーヤ起動
 ・音楽-再生
 ・BT外部GPSアプリ起動と通信開始
 ・基本画面に戻る
②.自宅wifi接続時
 ・メールアプリの起動(MP3添付を受信)
③.オービスアプリの自動起動[電源起動時のみ]-UI操作でオービスデータ受信、ウジェット起動やその他の設定後に 基本画面に戻る
④.Yahooナビ起動-走行モード設定、N上固定
その他UI操作でセッティング
大体ここ迄で出発できます。

⑤マクロボタン(青)-起動 (画面分割)
 ・UIで画面分割、右側3/4にナビ、左側1/4に音楽プレーヤ表示に設定
⑥電源供給OFF (何処かに立寄り想定) 
 ・基本画面に移行
 ・音楽プレーヤ停止
 ・画面点灯時間15秒へ変更
 ・wifi,GPS,BT,モバイルなど全てOFF
⑦電源ボタンアプリ起動時 (本日の帰庫)
 アプリ起動後UI操作で電源OFF
⑧画面消灯4時間(駐車時間)もしくはバッテリー残量50%以下で⑦の電源ボタンアプリを起動して電源OFFへ
⑨マクロボタン(黄)
 ドラレコと通信開始して、時刻合わせや画像の確認
その他も作ったけ放置してて忘れた。
⑨スマホ側は、車のHUのBTハンズフリー接続するとwifiデザリングON、切断するとデザリングOFF(タブレットへのWiFI用)
-----
今の課題、音楽ファイルはメールMP3添付で受信保存するようにしているが、サーバーにアクセスして、自動で持ってこれないのか不明で放置中
2024/02/15(木) 13:03:33.26ID:k3jWEsB3
通信系のON/OFFは機内モードの切替一発で済むよ。
2024/02/15(木) 13:07:06.09ID:EQiA8GsT
>>74
メールで送るって手段が間違ってて
タブレットでFTPサーバーを建てとけば解決しそうだけど
2024/02/15(木) 13:51:31.91ID:P2egwKNA
音楽ファイル(mp3)をメールに添付してPCからスマホに送信することでデータ移行してるってこと?
普通にニアバイシェアとかじゃだめなのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 13:55:17.21ID:/eJblKlZ
proライセンスを別のアカウントに移行する事って出来ますか?
2024/02/15(木) 14:02:01.32ID:EQiA8GsT
ニアバイシェアだと多分距離足りないと思う
2024/02/15(木) 14:11:06.66ID:PRtLJPB0
時々tube&tverも見ますが、カーナビ&音楽再生専用据付で車載ナビのようにちゃんと動いてますよ。TABは8.4吋 D-01J 泥7 2017式 アイデアありがとうございます。
>>76 基本タブレットは車使用中以外電源がOFFしているので、タブ側から取りに行かないとプッシュは厳しいです。
>>75 そうですよね。。なんとなく個別に切ったほうが待機電力少なそうな気がしてました(笑
>>77,>>79 使ったことがないけどニアバイシェアがありますね。でも、できれは自宅のwinPCから直接転送したいです。
2024/02/15(木) 17:23:09.41ID:JqEk9W4K
常用してるのはシンプルに
A.充電完了時に通知
B.バッテリー残量が12%以下になったら1%減るごとに通知
C.充電中に5%増える毎に通知
してくれるマクロ
https://23.gigafile.nu/0218-c2bd184209fd9020448f5a4d4c3e67efb
2024/02/15(木) 18:25:37.58ID:C+XcXHAq
Xiaomi
指定した時間に画面オフの時バッテリーセーブ
画面オンのときセーブオフ
MDには影響ないみたい
省エネ効果は知らん
Test中
https://i.imgur.com/zrlHOL1.png
2024/02/15(木) 18:56:37.98ID:pZYiEwE3
三井住友銀行アプリ使用時だけUSBデバッグをOFFにするマクロ
単純だけど大事なマクロ
https://i.imgur.com/YmQxxdt.jpg
2024/02/15(木) 19:17:47.91ID:zuB/Ftam
それ見て思い出したんだけど、住信SBIネット銀行アプリは開発者オプションをオフ推奨なんね
これをマクロ組んでoffonしたところでoffした時点で開発者オプション内の設定が全部初期値に戻ってしまうんだけど、何が良い案無い?
2024/02/15(木) 19:57:47.18ID:i37PjEDd
開発者オプションの内容はシステム設定で変更出来るのが多いからマクロで全項目ON / OFFすればよいと思う(もしできない部分があったらUI操作になるけれど)
ただ推奨くらいで開発者オプションまでをOFFにするなんてしたことないけどね(住信アプリ含む)
昔はどうしても動かないアプリがあったけど今はそこまでのは見なくなったな
2024/02/15(木) 20:14:46.25ID:T18RHVsd
三井住友銀行アプリ使用時にUSBデバッグオフにしないといけない理由ってなに?
2024/02/15(木) 20:18:21.89ID:yyMSGhz7
>>86
このアプリ、オフにしないと動かないよね。
2024/02/15(木) 20:19:26.01ID:aW4hY4ae
住信SBIは提携NEOBANKの中に2つくらいUSBデバッグオフ必須のがあった
それ以外は無視すればいけたけど
2024/02/15(木) 20:40:11.26ID:zQs1g1oO
>>82
シャオミはそうやるのか
2024/02/15(木) 20:58:25.50ID:/5hOmpa+
>>87
なるほど
2024/02/16(金) 01:27:51.95ID:7rrCVKhq
>>86
銀行系は厳しいよ
ゆうちょアプリも弾かれるはず
2024/02/16(金) 04:53:23.48ID:YPynnLL6
>>15
MacroDroidのDiscordなんてあるんだね
知らなかった
2024/02/16(金) 06:02:26.62ID:IMQT7qYu
>>83
これいいですね
色々と参考にさせてもらいました
2024/02/16(金) 09:54:11.58ID:l5lHafRv
テザリング接続中のデバイス数を取得することできますか?
車でテザリング使用してるのですが、ナビのBTが不安定でトリガーとするには心許ないのです。切断後しばらく再接続を試みて一定時間できなければoffとしてむすが、なんかスマートではないなと。
いっそテザリング接続数triggerにしたら早そうに思ったのです。
2024/02/16(金) 10:39:43.29ID:0XXn7dgt
接続そのものが不安定なら接続数変化をトリガーにしても無意味なのでは
2024/02/16(金) 11:00:43.88ID:t0CldRDk
朗報 マイクロソフトのAI CopilotやgoogleAIのGemini AIでマクロが作れます。
「MacroDroidマクロの作成」と書き始めて2行目以降に やりたいことをわかりやすく記述する。 それなりに、トリガー条件とアクションを記述してくれます。
2024/02/16(金) 15:40:06.11ID:l5lHafRv
>>95
BT側が不安定なんですよ。
wifiは恐らくはBT程ではないと思ってます。
2024/02/16(金) 16:44:52.82ID:V/1SYOhb
言ってる意味がわからない
多分マクロを見せてくれたほうがはやい
2024/02/16(金) 17:49:30.13ID:l5lHafRv
>>98
もっとシンプルに出来るんだろうけど、色々対策してうちに長々と💧
https://i.imgur.com/C8CoOTS.jpg
2024/02/16(金) 18:34:27.90ID:fUaPfMrr
要するに車に乗ってる間だけデザリングをONにしたいってこと?
2024/02/16(金) 18:48:37.50ID:XokZGptq
車のナビのBluetoothに繋がったらテザリングONにすればいいんじゃないの?
2024/02/16(金) 19:06:44.62ID:/PHz0voy
車のBluetoothがどういう途切れ方するのかわかんないけど超シンプルにこれで行けるのでは?
https://i.imgur.com/iYYZydJ.png
Bluetooth接続が切断された後1分以内にBluetooth接続が復帰しなかったらデザリングoff
2024/02/16(金) 19:10:54.85ID:kdfOIM0J
というか条件分けすらなくしてこれで問題ないはず
https://i.imgur.com/oFEHRtZ.png
2024/02/16(金) 22:44:19.12ID:ujZSg5wa
>>101
ATOTOってのがカーナビのBTなんですよ。無駄の多いマクロだと思いますが接続まで暫く待機して再接続する仕様にはしてるのですが、それでもフルカウントして切断してしまいます。カウントを5分まで伸ばしてもどこかのタイミングで復帰しなくなるため、BT意外でテザリング接続台数を引き出せれば、BT切れていてもカーナビと接続(台数1台以上)が有る限り、テザリングを解除しないように出来ればと思ったのです。

>>103
そうか!中断させるだけで複雑にくむ必要なかったんですね。目から鱗です。
早速コレは使わせていただきます。
ただBTが安定しないのでBTトリガーを諦めかけているのです。5分待機させても切れる始末。
2024/02/17(土) 03:45:21.28ID:TzTaQO8m
>>104
そうなると時速を計算して車に乗ってるかどうかを検知するっていう力業ぐらいしかないのかな
https://i.imgur.com/l8blPpC.png
例えばこれは一分間隔で現在時速と平均時速を計算して10分連続で10km/h以下だったらテザリングOFFにするマクロ
https://51.gigafile.nu/0222-d1992d5477a8856311ee6b4973a83a77d
2024/02/17(土) 04:52:53.77ID:THQgxcl9
>>104
横レスだけど
背景がいまいち明確になってない
BT接続先はカーナビとスマホのみ?
Bluetoothの接続が不安定(もっと詳しくナビ中に切断トリガーが働くとかBluetoothが届かない距離まで離れてるのに切断トリガーが働かないとか)
テザリングはWi-Fiテザリングのみ?接続先はスマホと何?
最終目的は? (車から降りたらテザリングをOFFにするとか)
2024/02/17(土) 08:28:33.57ID:4fHWbWZt
スマートでないマクロは改修されたとして、不安定なBT接続が切断されたとしてもテザリングはオフにしたくないって、テザリングオンのままでもBT接続切れてんだから意味ないよね
2024/02/17(土) 16:54:22.22ID:LzexuyCa
>>104
そもそもBT接続って事はBTテザなんだろ?
ナビ以外でテザリングするデバイスがないなら常時ONで一切問題ない
いちいちON/OFFマクロ走らせてる方が無駄に見える
それとも他にテザリングでネット接続してるデバイスがあってOFFにしたいとかか?

まず、他のタブとか家族のスマホとかでナビのBT接続がそんなにボロボロ途切れるか確認する方が先じゃないかね
こういうのは相性もあるしスマホ側が問題の可能性もあるから、原因を切り分けた方が早い
アップデートとか繰り返してると動作も怪しくなるし、スマホ初期化したら快適になると言うか
初期化しないままで長期運用してると正常に動作してないパターンが多々ある(もちろん無理に勧めはしない

あとやってると思うがまず再起動、それから接続に問題が出るときは機内モード


これだけではなんなので、テザリング接続数と言うかBTに何がぶら下がってるかで判定する
接続で変数1、切断で変数0とかにして制御すればいい
2024/02/17(土) 17:00:23.85ID:LzexuyCa
>>108の補足
監視したいデバイスが複数あるなら変数を初期値0の整数にして +1 -1 で書き込み
条件を1以上と0で判定すればどれかが繋がってる場合の判定に使える
2024/02/17(土) 17:26:10.86ID:hIHim9S5
WiFiアクセスポイントとしてデザリングしてるんじゃないの?
そして検知したいのは車に乗っているのか否か
それを検知するトリガーとして車のナビ?とのBluetooth接続を使いたいけど定期的に切れちゃうからうまく行かない
だから例えば105のマクロみたいに速度から車に乗ってるかどうかを判断させる方法が有効なのではっていう
2024/02/17(土) 19:48:24.78ID:cWzUzcYw
>>108
> BT接続って事はBTテザ?
いえBTテザリングではないです。
テザリングon,offのトリガーにBT接続を使用しています。テザリングデバイスは他にも有りますが、それはレアなケースなのでこの際対象としてません。
> 常時ONで一切問題ない
確かに盲点でした。以前テザリングとwifi同時にONにすると安定しなかった事や、そもそも同時に使用できない端末があり、片方は切るイメージが定着していました。これはこれで試してみたいと思います。
> 他のタブとか家族のスマホとかで
コレは色々試しましたが、原因は間違いなくナビ側だという認識です。スマホは多数所持しているので、この系統の確認は行っています。一部は初期化や再起動、機内モード切替も試みています。
> 変数初期値0の整数 +1 -1 で書き込み
これだと意図しない切断でゼロになるだけでは?

>>110
まさにコレでございます。
速度で認識は考えたこと無かったので面白いですね。ただ不安要素は渋滞とか。切断までの時間を調整してみるのもありかもですね。これも試してみたいと思います。
2024/02/17(土) 19:53:20.54ID:cWzUzcYw
しかし105のマクロ、凄いですね。
渋滞が気にならないでもないですが、微調整で自分好みに出来るかもしれません。
配列とか頭が追いつかなくなるので使ったことが無かったですが、これを期に頭を整理してみます。
2024/02/17(土) 20:18:51.59ID:2/rX+Dyi
うちは、車に乗ってるときだけタブナビ用にスマホのテザリングONにするために
USBから電源をとるBluetoothレシーバを車のUSB端子につけて
そのレシーバの接続状態でテザリングON/OFFを制御させてます

当初BluetoothレシーバでなくてタブレットのBluetoothの接続状態を見ようとしたのですが
スマホvsタブだと何もしてないとすぐに切断されるのであきらめました
2024/02/17(土) 20:56:57.02ID:XJkEyK8B
>>113
良い方法
たまたまナビがあるってだけでナビじゃないといけない理由は何もないからね
他にBluetoothビーコンとかでも対応できるけどこれらを買う時はAndroid対応とかレビューでAndroid機と繋かったと書いてあるやつにしておいた方が安心だよ
2024/02/17(土) 21:02:06.68ID:cWzUzcYw
>>113
なるほど!
確かにアクセサリONになれば接続されるのであればむしろ起動を待たなくて良いしスマートですね。
コレも面白そうです。
2024/02/17(土) 22:43:30.88ID:Qbk6QQ/f
三井住友カードの方のアプリは>>83では上手くいかなかったんで
起動側だけ、USBデバッグOFFにしてから三井住友カードアプリを呼び出すショートカットにしました
アプリのUSBデバッグON/OFF状態チェックのタイミングが違うのでしょうかね
2024/02/17(土) 22:52:51.29ID:LzexuyCa
>>111
テザリングにもUSB、BT、Wi-Fiがあるから主語と目的語は明確にしてくれんと
BTテザなら常時ONでいいけど、Wi-Fiテザならバッテリー消費的にさすがに常時ONてわけにはいかんわな

>> 変数初期値0の整数 +1 -1 で書き込み
> これだと意図しない切断でゼロになるだけでは?
君が聞いてる事についても同様な指摘が散々されてるんだけど、今まで明確に答えた?答えてないからこんな伸びてんじゃないの?
自分でも言ってるようにすぐ切断されるBT接続じゃトリガーにならんからみんな情報不足にエスパーしつつ代案考えてあげてんでしょ?
何をしたいのかも他に繋がってるデバイスがあるのかすら全て後出しなのに、なんで態々提案した事を上から否定されにゃならんのかね
2024/02/17(土) 23:02:22.16ID:/vLI9oNl
USBデバッグてADBハック実行するときONにするくらいで通常はOFFに戻しとくもんなんじゃないの?セキュリティ的にも
ONにしとかないと動かないアクションやアプリがあるのかな
2024/02/17(土) 23:12:39.63ID:Qbk6QQ/f
>>117
落ち着け
単にテザリングだとWi-Fiテザリングのことじゃん

>>118
画面割って操作できなくなったときとかのワンチャンになる可能性がある
2024/02/18(日) 00:47:29.73ID:8FiBISeS
今更ながら前スレ816の
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/816
コレやってみた

多分元ネタは単一のshファイルで完結するやり方だと思うんだけど、shファイルの中にPythonスクリプトの内容をそのまま書いてもエラーがでたから
Pythonのpyファイルを別ディレクトリにおいて参照して実行するようにしたらうまく行ったよっていう報告

shファイルの内容はこんな感じ
port=$(python pyファイルのパス)
adb connect localhost:$port

nmapと比べて物凄く早くて安定してるから、もうこの方法だけでいいかもな
2024/02/18(日) 03:42:49.63ID:dn2SAj7i
webhook有料化で過充電防止プラグどうしようかと悩んでたけどpythonでやってる人いてtermux-taskerでなんとかなった
ありがとう天才たち
2024/02/18(日) 07:18:56.91ID:lDNXKCq1
>>120
ホント今更だなw
逆に自分はこれでしかやってないからnmapが遅くて不安定だという事を知らなかった
2024/02/18(日) 09:39:35.95ID:9LT0jY/K
ID変わったけど>>120です

質問
前スレ816の人はshファイル単体で問題なくできた?
2024/02/18(日) 11:15:36.65ID:DKwbwJyA
>>123
shファイルでPythonの中身は直接実行できないから当然pyファイルで実行してるよ
俺の場合はtodoでTermuxのコマンドを直接実行してるからshファイルはわざわざ作ってないけどshでやるなら基本的に上のやり方になるね
あとpyファイルはhomeに置いてるからファイルパスも指定してないけど
2024/02/18(日) 13:21:44.72ID:+8AFrzNl
>>117
> USB、BT、Wi-Fiがあるから明確に
そうですね。コレは思い込みがあったことは否定しません。
> Wi-Fiテザならバッテリー消費的に
長らくテザONのまま使用するというケースがなかったので、消費云々は考えてませんでした。
> 上から否定されにゃならんのかね
色々代案頂いてることには感謝しか有りません。確かに最初からすべての情報が提示出来てれば良かったとは思いますが、何が問題だったのか分からず、指摘や疑問を示していただくことで必要だったことに気づいたところも多くありました。自分の配慮とスキル不足については申し訳ないです。
ただ、上から否定と言われますが否定といより疑問だったのです。折角色々教えていただいている中で、何となくの理解でOKとするのは個人的には相手に失礼と考えます。
繰り返しになりますが何も否定したつもりはありません。
2024/02/18(日) 14:47:15.24ID:vnF3Z7LD
>>124
ありがとう
なにかやり方間違ってるか気になってたから安心したわ
2024/02/18(日) 19:56:08.64ID:tOAyA1rP
android14にアプデしたんですがヘルパーアプリってもう一回入れ直す必要ある感じですか?
2024/02/18(日) 20:04:00.46ID:BiHLK7tv
>>127
自己レスですが権限与え直したら動きました
再インストールとかアップデートする場合は色々と手順が要るって感じですかね?
Android14にあげる前にインストールとアップデートはちゃんとやっといたほうがいいですね
2024/02/18(日) 20:07:22.54ID:W7V+6NEY
お、ヘルパー最新にして14にしたら問題ないんか
2024/02/18(日) 21:09:48.39ID:lXV2a1vq
>>2
フォーラムのURL変わった?
今見たらwww.がついてた
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1
2024/02/19(月) 00:56:46.65ID:s08DIWNa
>>121
ほぼ同じ状況で困っています。
参考までにtermux用のコード貼り付けてもらえません?(ipとか隠して)
2024/02/19(月) 08:26:44.24ID:X5jSsbv7
>>131
Termuxのコードだけわかってもスマートプラグのメーカーによって違うだろうし
Pythonのライブラリーを読み込んでないと動かないと思いますよ
自分は>>121ではありませんがtp-linkのP105でPyP100を使っています
https://github.com/fishbigger/TapoP100
2024/02/19(月) 10:04:44.95ID:Y5Nio/m1
ツイッターの通知トリガー全部スルーされてた
2024/02/19(月) 11:50:06.22ID:s08DIWNa
>>132
めちゃくちゃ参考になります。(私も TP 105 使用)
確認なんですが、手順としては
1. エミュレーターアプリをダウンロードして PyP100を Android にインストールした後、 マクロドロイドから Termux−taskerを使ってPython コードで 電源オンオフの指示を送る。
という感じであってますか?

Android14にはTermuxは対応してないと、どこかで読んで、GooglePlay で検索しても出てこないですが、野良verならなんとかなるのかしら
2024/02/19(月) 11:52:37.56ID:s08DIWNa
>>134
emulator → terminal emulator
2024/02/19(月) 12:09:28.01ID:X5jSsbv7
>>134
TermuxはAndroid 14でも使えると思います
TermuxやTermux:TaskerはF-Droidからインストールしてください

公式フォーラムの参考情報
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/guide-setting-up-and-using-adb-commands-with-termux.5640/

後はTermuxにPythonをインストールしてPyP100をインストールして
スクリプトを書いてTermux:Taskerから.pyを実行すれば大丈夫だと思います
2024/02/19(月) 15:04:54.77ID:s08DIWNa
>>136
Termuxにpython 等をインストールするんですね。勘違いしていました。
とても詳しいチュートリアルありがとうございます:-) 家に帰ってやってみます。
2024/02/20(火) 03:52:39.36ID:Y0IQ0Fbc
新しく追加された非表示UIでスクショ撮る機能とインテント送信使えば>>64のGoogleレンズ検索マクロすごく短くできるんじゃないか?
https://i.imgur.com/G3ej7nN.png
https://i.imgur.com/MhooM0T.png
2024/02/21(水) 11:09:57.83ID:gjZlznTR
再起動を検出して、MacroDroidの全てもしくは一部マクロ以外を全て無効にするような事はできませんか?
Macro操作(条件設定)を誤って一切の操作ができなるなどの回避が知りたい。もしくは組込んておきたい。
2024/02/21(水) 12:31:02.69ID:YEDjnNjF
>>139
トリガーに機器本体の起動時ってのはあるけど

なんかあったらpc繋いでadbでMacrodroid無効化とかすりゃいい

マクロでどうにかしたいなら普段使ってないBluetooth機器に接続時マクロオフとかはあかんか?
2024/02/21(水) 13:43:15.01ID:FIwkMsk0
bluetooth接続したキーボードのボタン操作したらマクロを起動するようにしたいんだけど
トリガーって何に設定したらいいの?
2024/02/21(水) 15:23:40.65ID:PUucZgWR
キーボードの「ボタン」ってのはキーではなく何か専用のボタンがあるってこと?機種によっちゃ無理なんじゃないかなぁ
2024/02/21(水) 15:38:34.43ID:wpjflD0h
マクロを起動とは
2024/02/21(水) 17:15:24.14ID:fjlWz7eR
>>142
いや、専用のボタンとかじゃなくて普通のキー
F12を押したら特定のアプリを起動とかメディアプレーヤー操作とかをしたい
2024/02/21(水) 17:26:04.07ID:k08/VlCy
>>144
キーボードに一時停止/再生ボタンあるかしらんけど
考え方的にはこんな感じでできるんじゃね
https://i.imgur.com/mE9LYmP.png
2024/02/21(水) 19:07:56.91ID:sYgxpyfA
tverが通信不安定(プチプチ)になる端末で
adguardあるいはPrivate DNS(Adguard dns使用)を
tverフォアグランド中にオフとオンを定期に繰り返すと
理由はわからないけれど一切それがなくなるのね
https://i.imgur.com/ddgrAZ7.png
これ整合性が合わない箇所ありますかね?
MacroDroid初めて間もなくてごめん
2024/02/21(水) 19:13:08.48ID:gjZlznTR
>>140
本体起動ありましたね。再起動時はとりあえずMacroDroidをすべて無効にするようにしました。万が一の時はスマホをセーフモード起動するばokですね。abdで無効はうちのは再起動後、操作のワンクッションが入るのでチト厳しい
2024/02/21(水) 19:20:40.29ID:tgnM07Wk
>>146
初めて間もないと言う割には頑張って調べてると思う
30分の待機中にTVerを終了しても30分待機をキャンセルしてないので後でdnsのOFF→ONが実行されてしまうね
なのでアプリが終了したらdnsのONだけでなくて待機アクションのキャンセルを実行すればいいよ
2024/02/21(水) 19:40:29.17ID:Y2g+O3z4
>>141
Key Mapperで可能です
Record triggerでキーボードのキーを押してActionsでSend intent
MacroDroid側はインテント受信でOKです
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.github.sds100.keymapper
2024/02/21(水) 19:43:27.10ID:Qi8sHMvk
>>146
大きな問題はないし終了処理で対策すれば良いので気にしなくても良いけど
ループの中でOFF処理はループの条件でやらないことあるのにONは必ずやる作りなのは違和感

初回の30分待ちはループの前にいれて、次回以降のまちはループ中の最後に置く
OFF処理は特に条件付けない

これならループの作りだけで30分待機直後に終了チェック入る(余計なアクション実行されない)ので処理がわかりやすい
2024/02/21(水) 20:00:46.84ID:WyGNWGfP
>>148
>>150
ありがとう
理解できました
調整してみます
2024/02/21(水) 20:10:00.20ID:WyGNWGfP
できました ありがとう!
https://i.imgur.com/O7WHybD.png
2024/02/22(木) 07:42:41.78ID:ONzHdMY6
>>92
情報ありがとう
2024/02/23(金) 17:20:24.30ID:8xUc3f/w
ベータで新しく加わった配列を操作してみたけど一部良くわからず
反転って書いてあるやつはピンと来なかったけど上下反転って省略せずに書いてくれれば良かったのに
コンパクトは試した配列では何も変化なくて意味不明…これは何するやつ?
グローバルの配列変数は指定出来ないみたいたけどグローバルをローカルにコピーしてまた戻す?
そうだとしたら誰かやり方教えて欲しい
2024/02/23(金) 19:34:36.35ID:ox+tuwCN
>>138
安定版にも来たら試してみるか
2024/02/23(金) 20:22:49.48ID:KULg2bCM
>>154
コンパクトについては川崎さんのブログに簡単な解説があります
ブログの内容に関しての意見や質問は5chじゃなくてDiscodeかメールで問い合わせて欲しいとの事
2024/02/23(金) 20:23:35.61ID:KULg2bCM
>>154
コンパクトについては川崎さんのブログに簡単な解説があります
ブログの内容に関しての意見や質問は5chじゃなくてDiscodeかメールで問い合わせて欲しいとの事
2024/02/23(金) 20:55:01.37ID:8xUc3f/w
>>156
ありがとう
配単に列をコピーするだけ(暫定的?)とは… 何も変らないわけだあ
反転も上下反転って言うのも良く考えるとおかしいから並び順の反転とか逆順とかの方がしっくりくるな
あとピクセルカラーチェックではダメだったなのか
日本語って難しい
2024/02/24(土) 03:35:48.36ID:Gjgj2ZiM
遅レスだけど >>58 以降の流れ参考になった
まだ出てない感じのだと
- 自室のWiFiに接続しておらず、イヤホンも刺さっていない時にゲームを起動すると自動ミュート
- 充電開始時にアラームの音量を100%に設定 (過去に何かの拍子に下がっちゃってて寝坊しかけたことがあったため)
- チャットやメールの通知に「至急」「緊急」の文字が含まれてる時に派手な音を鳴らす
あたりは小粒だけど便利に使ってるよ
2024/02/24(土) 06:33:11.86ID:ELF4aohQ
>>156
DiscodeじゃなくてDiscordだと思う
>>15の事?
2024/02/24(土) 09:48:36.81ID:Sr3UC002
ピクセルの色をチェックはTaskerに搭載されてたやつっぽいな
これ使うとわざわざfrep2でやってた事をMacroDroidのマクロで置き換えられるのでやってみたけどピクセル位置の指定が難しすぎて難儀した
大きな画像ならおおよその位置で良いので適度でいいけど画像の小さな変化を読み取るには正確なピクセル位置の指定が必要になるのに座標を読み取る手段が用意されてない
UI操作の座標表示ので代用してみたけどこれだとクリックされてしまって何度もやり直す羽目になって萎えた
あと座標を数値で指定してると後で数値が消えてしまうバグあるから変数で指定し直したのもある
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 16:41:08.35ID:7/XElR7Y
すいません、このソフト?ツール?に関する質問ってどのスレが適切でしょうか?


https://source.android.com/docs/setup/build/adb?hl=ja
2024/02/24(土) 17:34:12.68ID:ELF4aohQ
>>162
adbでやりたいことがMacroDroidに関係しているならこのスレで良いと思うけど?
2024/02/24(土) 18:47:56.52ID:wLpmuJds
>>162
chmate使ってるのか知らないが
マス層はmate使ってる
改行させ読みやすくするのはいいが
過度なものはメンヘラ扱い
(大抵の人には読みにくい文章)
気を付けて
2024/02/24(土) 18:48:54.88ID:wLpmuJds
例)これもポエム扱いされてるはず

>>162

chmate使ってるのか知らないが

マス層はmate使ってる

改行させ読みやすくするのはいいが

過度なものはメンヘラ扱い

(大抵の人には読みにくい文章)

気を付けて

https://i.imgur.com/cOz4oDJ.jpg
2024/02/24(土) 21:06:21.41ID:oOxEt2pJ
ここで"マス層"なんて言葉を出してくる人の方が、改行が多い書き込みをする人より、
メンヘラ感が強い気がするのだけど。
予測変換での選択間違いだろうか。

> 野村総合研究所が毎年行っている富裕層アンケート調査において純保有金融資産の階層を定義している用語の一つ。
> マス層とは、3,000万円未満の層を指す。
2024/02/24(土) 21:09:18.69ID:X4KhWZuC
play storeでアプリ更新中とかアプリダウンロードをトリガーとか条件としてつけたいんだけど、なにか良い方法ないかな?
2024/02/24(土) 21:10:23.21ID:Xsk/el7P
通知でいいんじゃね?
2024/02/24(土) 21:20:10.47ID:9BpNF0OR
>>166
今ググって知ったがあたかも知っていたかのように引用奴www
2024/02/24(土) 22:46:20.48ID:k807K3h7
たしかにポエムになってるね
https://i.imgur.com/H41wST3.jpg
2024/02/24(土) 22:48:52.14ID:nNDDZj35
β版にしてみたけど1つの端末では新機能あるけどもう1つの端末だとないんだけどこれもバグなのか
2024/02/24(土) 23:59:47.91ID:J3CD5bBc
新機能を使う的な設定あったでしょ
2024/02/25(日) 00:31:42.13ID:yrePhq9Z
>>172
もちろん設定してキャッシュ削除して再インストールまで試してダメだったから使える方法端末から作ったマクロ共有したけど機能しなかったからやっぱりベータ版はベータ版だったってことだ
ピクセルの色チェック使いたかったが正式に出るまで大人しくするわ
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 12:08:21.64ID:VPh0njR9
>>163
親切にありがとうございます、メールの受信(通知)をtriggerにしているマクロを利用しているのですが。画面が消灯してる時ってcpuもスリープに入っているのかメールの受信が遅延してしまうのでadb使って画像消灯してる時でも遅延無くメールを受信できる方法はないかなって思って162の書き込みしました。
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 12:11:32.78ID:VPh0njR9
このサイトでは其れっぽいアクションがあるのですが現在廃止されてるのでしょうか
https://japanize-app.com/macrodroid-action.html
https://i.imgur.com/xjqywNI.png
2024/02/25(日) 13:49:35.88ID:c5Iy45SY
>>175 違っているかも知れないが、単純に画面消さない(スタンバイにしない)で
画面輝度下げて画面が見えない様にしているだけでは?
画面が見えなくなるまで輝度が下がらない端末ならナイトスクリーンアプリなどで黒い画面をオーバライドしてはどうでしょう。
そして誤タッチしないように、タッチ禁止とかに設定に。
また、こういう操作禁止や画面を消す、ロックさせたりするようなアプリを組むときには、画面のoff→onでタッチ操作有効とか、ナイトスクリーンoffとかも一緒に組み込んでおくと慌てなくて済むよ
2024/02/25(日) 14:27:40.80ID:WlSAwyE6
>>175
見た目は変わってるけどアクションとしては存在してるけど?
https://i.imgur.com/YBt7mwC.png
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 15:42:35.75ID:Q6lbB8z1
>>176
>>177
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます!
2024/02/26(月) 12:33:26.58ID:v9Wg1HUy
楽天リンクで電話ブロックしても
MacroDroidで電話受けない(風)は
https://i.imgur.com/qYWliys.jpg
有名なものがあるものの
SMS拒否は思いつかないです

なにかいいアイデアあればお力頂ければ
とりあえず今は純正にてブロック&
楽天リンクログアウトしてます

別れた嫁から連絡ある時は愚痴のみ
ひたすら恨み節で困ってます...
2024/02/26(月) 14:46:25.95ID:Rl9T2hML
それはなんか嫌がらせか何かで訴えられるんじゃない?もしくは電話番号変えるとかね
2024/02/26(月) 15:49:40.90ID:1JTraAXW
>>169
野犬かよ、何にでも噛みつくなw
2024/02/26(月) 17:04:53.75ID:kcrs/39u
>>179だけど
普段は楽天リンクログアウトで待ち受け
電話をかけるときのみ楽天リンクにログインする
マクロをUI等使うしかないですかね?
2024/02/27(火) 02:36:27.76ID:W4Mkn+xy
>>179
結婚出来ただけ上出来
俺なんか死ぬまで女と付き合えないで死んでいくんだぜ
それに恨み節だって、会話があるじゃん。
2024/02/27(火) 19:14:57.18ID:Rqz0L9S9
今迄動作していた再起動のマクロ
https://i.imgur.com/D5z98Dc.jpg
上から3つ目の補助タスクキルhttps://i.imgur.com/PtLEiVp.jpg
無効にしないと
Androidショートカット「電源オプション」が表示されません

電源ありオプションを表示するというアクションを
別のアプローチでわかる方いたら教えてほしいです
2024/02/27(火) 19:16:02.09ID:Rqz0L9S9
テストでもログにAndroidショートカット「電源オプション」が表示されません

Xiaomi ハイパー 泥14
2024/02/27(火) 21:52:24.48ID:lvnRnAjR
今まで動いてたならまずは再起動
話はそれからだ
2024/02/27(火) 23:10:11.39ID:o6CCEkt5
4行目の待機500msを1secに変える
2024/02/27(火) 23:21:55.60ID:Rqz0L9S9
>>186
デバイス再起動してもだめでした
>>187
それもやりました
2024/02/27(火) 23:28:18.33ID:Rqz0L9S9
あ!MacroDroidを常駐オフにしMacroDroidを再起動したら治った...
お騒がせしました
2024/02/28(水) 19:19:55.70ID:OikP9fp9
MacroDroid再起動って考えつかなかった
デバイス再起動=MacroDroidの再起動だと思ってた
2024/02/29(木) 20:50:30.53ID:Q83xqkx/
ポップアップウインドウやフローティングで表示されるボタンだけ、タップが反応せずに困っています
マクロの動作はしているのですが、ポップアップウインドウやフローティング表示されてる物の下にあるボタンやアイコンが押されてしまいます
またFREP2の画像認識でもやっています
画像認識も正常にされ、タップしてるカーソルも表示されます
ただ実際にタップはされません
座標決め打ちや長押し等、また他のクリック系アプリでテストしても結果は一緒でした
AndroidOSの表示レイヤーの優先度等が原因だと思うのですが、Android側設定でその様な設定項目も見当たらず
ちなみに環境はGalaxy A32でAndroid13です
実は以前はフローティングに対して、動作していたマクロもありました
それも今は動作せず、Macroidを再インストール等もしてみたのですが、何も変わらず
別のスマフォに変えた方が早い気もしてるのですが、何か試せる事はありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 22:11:39.80ID:Zsngwnoi
ディスコこっわw
2024/02/29(木) 22:58:08.44ID:Q84b7h18
>>191
同じくポップアップしてくるボタンをクリックできなくて困ってる
MacroDroidもOSもバージョンアップしてないのに…
194191
垢版 |
2024/03/01(金) 01:32:08.93ID:aWv2kkb3
>>193
私もOSとMacrodroid のバージョンを変えていないのに使えなくなりました
特定アプリのポップアップフローティングのみが使えない状態ではなく、全てのアプリです
他のオートクリック系アプリも駄目な事から、原因はOS側だと思うのですが
フォーラムも見てみましたが、該当する話は見つかりませんでした
2024/03/01(金) 06:02:50.55ID:SdKPjkXM
>>192
ディスコって何?>>15の事?
2024/03/01(金) 06:32:19.33ID:vKCDD93R
>>191
無料版ですか?Pro版にはオーバーレイ画面を含むのチェックがあります
これをチェックしても駄目ですか?
https://i.imgur.com/XhmifBW.jpg
>>192
Discordに意見があるなら中でやれば良いでしょう
ここには関係ありません
2024/03/01(金) 07:29:01.94ID:PvUTopi/
>>194
>>193ですが何とかクリックできるようになりました
自分の場合アクションブロックに問題が起きてたようで最終的に完了まで待機のチェックを外してマクロ本体側の待機時間を大きく取ったら一部が動きだしました
一度クリックできるようになると後は芋づる式に他のマクロも少し編集をしたら正常に動くようになってきてます(まだ全部の確認は終ってない)
たまにデータベースがおかしくなる事があるので言語を英語に変えて編集とかもやってます
その時は何も変化なかったのですがその後の編集に影響を与えた可能性も
後はストレージのデータがおかしくなってる可能性もあったのでセーフモードで起動もやってます
2024/03/01(金) 14:43:36.40ID:aWv2kkb3
>>196
課金済みPro版ですが、駄目ですね
そもそもFREP2等でもタップが効かないので、単純にMacroDroidだけの問題では無いと思っています

>>197
私も同様の内容を全て試してみました
残念ながら変化はありませんでした
フォーラムで検索しても同様の報告が無かったので、私も日本語環境特有?の問題とも考えていました
英語に変更した後に改善がみられたのなら、何か関係があるのかもしれませんね
いずれにしろ、明確に原因が分からないと再発の危険性はありますが
私の場合は現状では本体オールリセットor機種変する位しか無さそうです
2024/03/01(金) 17:21:01.33ID:Ik++G+H+
>>198
英語に変えた直後に良くなった訳ではないけれど日本語環境特有ってのもあるかも知れないので時々やってます
今日MacroDroidのv5.42.5の正式版がリリースされたのでバージョンアップはできるけどきっとそれではダメなんだろうな
2024/03/02(土) 12:44:23.21ID:PY86X4VQ
pro版買ったら端末変えてもpro版使える?
2024/03/02(土) 13:19:19.12ID:0Tat1kIA
もちろん
2台でも3台でも同じGoogleアカウントなら制限ない
2024/03/02(土) 15:50:12.60ID:eZBnJw7f
そうなんだ~ 
全て同一アカウントで、新旧タブやスマホなどは4台有って無料範囲で使用してきたけど、同一アカウントなら同時使用も含めてokで良いのね。今度どれかの端末に50%off来たら速攻プロに移行したい。
この間MacroでCM見て無料を1年にしたばかり(笑
2024/03/02(土) 18:47:18.68ID:awLnvka2
今3台で運用してるよ
デバイスドライバ買い替えてもサクッと移植できるし
少し微調整はいるが
難を言えばGoogle自動アプデを端末名を自由に書き換えられたら有り難いものの大したことじゃない
Xiaomi端末3台だと端末認識名が酷似してるのよ
2024/03/02(土) 22:48:52.42ID:eZBnJw7f
たまたま、普段使ってない端末を立ち上げたら50%off来てたから課金してプロに移行して、いつものスマホでDroid立ち上げたけどProになってなかったので、一旦アンインストールして再インストールしたけど、やっぱり無料のまま状態でした。何かやり方がありますか?
2024/03/03(日) 06:24:49.48ID:hf0dCFBX
双方の端末で同じgoogleアカウントを使ってるか確認する
2024/03/03(日) 07:00:44.75ID:JJ4U2Y/6
複垢使いだとアカウントが違うとかもあるし
そうでなければGoogleの同期問題なのでスマホの同期設定してから今すぐ更新して再起動
それでもダメなら再インストール
2024/03/03(日) 07:51:09.72ID:Y0c9fYV1
無料MacroDroidをアンインストールする
有料MacroDroidを入れてる方のストアを表示する
他の端末にもインストールできますをタップ
https://i.imgur.com/fPv3qA7.jpg
てか、更新来てたのね
2024/03/03(日) 08:07:32.42ID:6cb70bi+
202です。アドバイスありがとうございます
googleアカウントはどれも同じです。バッチも同じ絵柄です。Tabや古いスマホなどはどれも再起動でProになりました。
一番新しいPixel7a(泥14非root)だけがダメですね。試しにもう1台古い(泥7)を引っ張り出して新規インストールしましたがokでした。Pixel7aでは、Droidを1度アンインストールして見ましたが状況変わらず。なぜだろう。。
2024/03/03(日) 08:33:32.70ID:6cb70bi+
>>207
期待してもう1度アンイストールて試してみましたが、結果は変わらす
https://i.imgur.com/R2tDoYU.jpg
https://i.imgur.com/r6dRhEb.jpg
2024/03/03(日) 09:14:40.15ID:2Ouw4D50
>>209
しばらく(だいぶ)かかりますよ
2024/03/03(日) 09:23:48.61ID:6cb70bi+
みなさんお騒がせしました。板汚して😔
「しばらくかかりますよ」のヒントからgoogleストアアプリのデータとキャシュを削除し再起動したら、Pro版に移行できました。取敢えずご報告。
2024/03/03(日) 10:33:55.95ID:C7kV+z7j
おめでとさん
2024/03/08(金) 12:55:33.41ID:cSmYaUMS
第1.3.5火曜日のみ作動という条件付は
・火曜日であること
・特定の日にち
1,2,3,4,5,6,7,15,16,17,18,19,20,21,29,30,31
これであってますかね?
何かこういうの表示してくれるサイトがあればいいのに
第1火曜日:
1,2,3,4,5,6,7
第3火曜日:
15,16,17,18,19,20,21
第5火曜日:
29,30,31
2024/03/08(金) 13:15:57.54ID:2pT/Jo3y
>>213

第一火曜日
第三火曜日
第五火曜日
じゃないの?

例えば第一火曜日が1日なら
第三火曜日は2週間後の15日
第五火曜日はさらに2週間後の29日

当然第五火曜日はない場合もある。
2024/03/08(金) 13:19:17.08ID:2pT/Jo3y
>>213
下の日付の所は縦読みするのね。
それならあってる。
2024/03/08(金) 13:51:09.33ID:PUm5ug34
>>213
適当にググってみたが週の考え方は国や地域によって違うので一律には決められないらしい
その場その場で都合よく対処しろということだ
日本の国民の祝日の考え方では月のn週目という考え方を使わず、その月でn回目に現れるa曜日と定めている
この考え方に従うならばその条件で良い
2024/03/08(金) 14:52:49.16ID:QmmBJQHl
むかし、週の設定で、週の間隔:2とすると隔週とか、開始終了とかあった気がするけど今は無いね。MacroDroidじゃ無かったかも ゴミでした。
2024/03/08(金) 16:03:42.51ID:wBWh/kb7
>>213
第N〇曜日は特定の範囲内に収まると考えるんだね
条件判定っぽく書くと以下3つのANDか

曜日(day) == 〇曜日
N-1 < day/7
day/7 <= N

>>217
週の始まり(最初の曜日)については
日曜日と月曜日の派閥で現代日本でも揉めるね
外国ではそれ以外の所もあるのか
ExcelのWEEKDAY関数のオプションが細かい
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/weekday-%E9%96%A2%E6%95%B0-60e44483-2ed1-439f-8bd0-e404c190949a
2024/03/08(金) 16:19:13.86ID:bdDhRnJk
ん?7日が第1火曜日になる可能性あるのかな?調べてみよう
2024/03/08(金) 16:21:57.10ID:bdDhRnJk
見つけた
>>213
これを使おう
第何曜日検索 第一月曜日、第二火曜日、第三水曜日、第四木曜日、第五金曜日、最終日曜日、最終土曜日などの計算です - https://week2017.xyz/you/
あるいはこういうのはchatgptが得意そう
2024/03/08(金) 16:39:17.69ID:yUChhzVU
AQUOS使ってる人が居れば教えて下さい

ユーザー補助の拡大と片手モードを3ボタン横に人のマークのショートカットで使用しています。この2つの切り替え(人マークの長押し)が地味に面倒で何とか出来ないか考えてます。知恵があれば教授願います
2024/03/08(金) 17:09:02.97ID:y2S32LXf
一週間を7日として、
一年365日で÷7すると、52週プラス1日
手帳などのカレンダーを根拠にすると、
日本では一年を52週としているから、
Macrodroidマジックテキストの週番号を活用して割り算しながら変数に余りを求めつつやれば、
隔週なんかの制御ができるのでは?
2024/03/08(金) 17:37:00.18ID:X+gi35SV
>>213です皆さんありがとう
自分はカレンダー見ながら紙に日にちを書き出しました
皆さんすごい...
2024/03/09(土) 10:26:35.56ID:Lnh8Wt6F
GPSを使用しない位置情報送信目的でADB Hack処理をしたスマホ使っているのですが
最近手に入れたAndroid13端末(Motorola moto g53y)で同じ処理して
「位置情報モードを設定」マクロで選択できるのが「GPSのON/OFF」切り替えのみになっているのは
Androidのヴァージョン由来のものなのでしょうか

現在所有している9のスマホや10のタブレットでは「位置情報サービスOFF・高精度モード・バッテリー節約モード・機器本体のみ(GPS)」が
選択できたのですが、どのヴァージョンから仕様が変わったのかご教授お願いいたします
2024/03/09(土) 11:15:49.33ID:r69smwri
>>224
自分の持ってるスマホだとAndroid9は細かい設定があるけど10以後はON / OFFしかない
10で違いがあるのは更新の来ないタブレットとメーカーカスタムされてて更新も来てるスマホとの違いとかだろうな
2024/03/09(土) 12:04:20.17ID:DSLGnR06
常時Wi-Fi、モバイルデータを任意のアプリに対して制限し、そのアプリを開いたときだけ制限解除という自動化はmacrodroidで作れますか?
2024/03/09(土) 12:30:53.22ID:0yKdyMHS
>>226
その内容なら作れますよ
2024/03/09(土) 13:57:14.03ID:3tnhYjQh
ワッチョイ自演用に良さそうね
2024/03/09(土) 14:36:13.95ID:ToRlqLdJ
まぁブラウザ部は一緒なので怪しまれはすると思うが
2024/03/09(土) 15:24:00.68ID:9b1o9098
>>226
もし用途がChMate用とかなら過去ログにいくつかある
2024/03/09(土) 15:54:37.75ID:MHFLAKYk
>>227
作り方教えてくれませんか?
2024/03/09(土) 16:26:20.38ID:VPoc0uEd
>>231
まず自分でやってみましょう
あなたの書いた通りマクロを組めば動きます
同様のものは過去スレでも書かれています
とりあえずチャレンジして分からなかったら作ったマクロのスクショ貼り付けて聞いてください
2024/03/09(土) 17:14:08.48ID:Lnh8Wt6F
>>225
おお、即答ありがとうございます
やはりAndroidの仕様でしたか
Android9のスマホはバッテリーがヘタってきたのでそろそろ引退ですが
予備機の10のタブレットはSIMが挿せる端末なので、今後も大事に保有させていただきます
2024/03/09(土) 17:16:59.54ID:JIMErxKj
努力もしないでスレ民を使おうとか笑わせてくれる
2024/03/09(土) 17:30:42.80ID:PHkdC9pZ
>>226
まず常時通信を制限するならアドガードアプリで制限したいアプリの通信を指定すれば良いと思う。で、そのアプリを起動トリガーにしてフォアグラウンドにそのアプリがある場合を条件にしてアドガードを無効にするマクロを組む。もうひとつアプリ終了トリガーをおいてアドガードを有効にすれば出来上がり。

ちなみに何のアプリを制限したいの?
2024/03/09(土) 17:52:11.49ID:MHFLAKYk
>>235
楽天Linkです。理由としては標準の電話アプリで着信したいからです。楽天Linkログアウトまたはデータ通信ができないときに標準アプリで着信されるということがサイトに書いてました。
その発想がなかったです。ありがとうございます
2024/03/09(土) 18:02:05.96ID:PHkdC9pZ
>>236
こんな感じやね
https://i.imgur.com/xetdAa2.png
2024/03/09(土) 18:23:46.39ID:PHkdC9pZ
ここのスレには勉強を強要したり努力させようとしたりする人が居る。
そう思うのは勝手だから別に良いけど、わざわざそういう事をここに書かずに黙って思っとけば良い。
人によっては教えて貰ってそれを見て勉強になる人も居ればただ丸写しで使う人も居る。
2024/03/09(土) 18:41:02.76ID:7zutfOEv
>>237
まどろっこしいね
インテントを使わないのは何故?
2024/03/09(土) 18:59:53.96ID:DdD9nppK
ごちゃごちゃさせたいなら前の人のやり方
スマートに作るならこんな感じ
https://i.imgur.com/bSPjsKc.jpg
2024/03/09(土) 19:29:48.82ID:ngNdUz9h
そもそも有料版じゃないとアプリ毎の制御は出来ないけどそれはクリアされてるのか?
2024/03/09(土) 19:49:42.70ID:Ocrh7+FE
>>236これさ
着信は常に純正ダイアラーでやりたい
という話なら無理だよ
着信はいつかかってくるかはわからないから
常にlinkログアウトしておかなければならない
その問題は過去にありとあらゆる人が挑戦し挫折した
別の目的でモバイル制御したいならどうぞマクロ組んでください
2024/03/09(土) 19:59:58.00ID:vsm9l5fd
昔からの言い伝えではLinkは常にログアウトしておいて電話かける時にマクロで自動ログインして電話終わったらログアウトするようにすればいい
2024/03/09(土) 20:11:31.57ID:DJ16T4yi
>>240
> ごちゃごちゃさせたいなら
すごい言い方だな、おいw
2024/03/09(土) 20:18:19.14ID:UD4TO8Ya
>>242
? かなり前にここで教えて貰ってさっきのと似たような形で>>236を実現できてるけど?
LINKログオフしてないと掛けた相手が少し無音が長くなるらしいけど問題なく標準電話アプリで受信してるよ。
2024/03/09(土) 20:38:03.12ID:Wr6GMDSZ
楽天使ったことないから分からないけどやりたい事を実行するならログアウトせず通常(待受時)はAdGuardで楽天Linkの全通信を遮断してアプリ起動時(発信時)のみ通信許可ではダメなの?
2024/03/09(土) 20:57:46.89ID:vsm9l5fd
今は知らないけどただのデータ通信とは違うLinkの通話(RCS通信)をAdGuardで遮断できるようになったん?
2024/03/09(土) 21:32:05.00ID:HBZOt2KR
RCS通信とか詳しい事なんも知らないけど何年も前(楽天モバイル開始時あたり)からAdGuard使って>>236をしてるよ。
2024/03/09(土) 21:51:38.01ID:Ocrh7+FE
>>245
そうなんだ
参考までにマクロスクショ見てみたい
2024/03/09(土) 22:09:25.01ID:a4pGkVkW
テンプレートで楽天で検索したらたくさん出てくるやん
2024/03/09(土) 22:21:13.55ID:vsm9l5fd
>>248
それならAdGuard有料版の方が金はかかるけど>>240でいいから簡単だね
2024/03/10(日) 07:38:12.71ID:4+Zre6RA
>>240
これ作り別デバイスから電話してみたが
やっぱ>>242の言うように無理
2024/03/10(日) 08:10:59.20ID:yLbxzzIk
>>252
だから実際使えてるって言ってるじゃん
Adguard のバージョンで異なるとかの話題もちょい前に出てたはずだし前スレから探してみたら
2024/03/10(日) 08:58:48.29ID:FBnwe3aX
>>252
使えてる人が居るんだからおまかん
2024/03/10(日) 09:18:11.07ID:5dg3TpxP
>>252
アトガ(有料版)でLinkの通信(モバイルとWi-Fi)を常に遮断しておいて発信時(Linkアプリ起動時)にMacroDroidからアトガをストップさせてLinkから通信出来るようにするという話の流れだと思うけどそれは理解できてる?
理解できてるならアトガでLinkを設定したスクショとか上げて対抗すればいい
2024/03/10(日) 10:50:48.05ID:19r23j5q
Google Homeから音声操作でマクロドロイドのトリガーにつなげる方法ないですか?
前はiftttのwebhook使ってましたが有料になってしまいました
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 11:31:56.52ID:ZV3xMOcH
>>256
google homeは知らんけど、alexaなら定型アクションにalexaアプリに通知ができるから、その通知をトリガーにマクロ動かしてる。
2024/03/10(日) 15:08:51.09ID:7xx4DmlS
楽天リンクのモバイルマクロ組んでる方で成功された方は
マクロスクショお願いします
>>245氏もその他の方も
2024/03/10(日) 15:15:44.62ID:fFWmvCxP
>>258
既に
>>237とか>>240にあるのでは。
たしかショートカット起動で行う場合はAdguard 4.1ではダメで3.6辺りを使う必要があった気がする。
2024/03/10(日) 16:30:39.45ID:fioPUS9M
netguardの設定項目で"封鎖中でも通信を許可"をアプリを使うときに有効、アプリを閉じたときに無効にするには、どのように作ればいいですか
2024/03/10(日) 17:52:05.18ID:3HLTjAX7
>>259
ありがとう
>>255これ見落としてた
これってadguard有料版である必然性ってあったっけ?
無料版でもできそうな
2024/03/10(日) 18:11:24.56ID:fFWmvCxP
>>261
無いと思うけど自分は有料版なので検証できない。無料のでアプリ毎の通信制限できるか検証してみて。
2024/03/10(日) 18:16:28.98ID:smh71dwc
>>261
>>241で言ってる通りLinkだけを通信遮断するには有料版じゃないとダメ
2024/03/10(日) 22:13:08.78ID:FtSYH5h5
リンク使ってないのでわからないが
モバイル通信ブロック
WiFi通信ブロックならアドガ無料でも個別に設定できるよ
2024/03/10(日) 22:17:12.49ID:oE73a9Bp
264だが


https://i.imgur.com/TN2mvhI.jpg
こういう事言ってるんじゃないならすまん
2024/03/10(日) 22:19:12.75ID:O9b2ykuZ
レベル低い質問する奴って解決したかどうか一切書かないよね
聞くだけ聞いて消えるのがアホの常套句
2024/03/10(日) 22:28:18.46ID:fFWmvCxP
>>265
自分はそれを言ってたのでやっぱり無料でも可能やね
>>241の話は違う話なのか間違いなのかかな
2024/03/11(月) 07:23:59.81ID:CA1FTDR9
スクショがあればわかりやすいよね
https://i.imgur.com/va1mpaT.png
2024/03/11(月) 07:48:49.14ID:/hpJay27
こんな感じ?>>179ここで誰も触れなかったがSMSもできそうね
楽天linkにログインしたまま
任意の電話番号を着信拒否など(純正ダイアラー)

・アトガでLinkの通信(モバイルとWi-Fi)を常に遮断しておく
・発信時(Linkアプリ起動時)にMacroDroidからアトガをストップさせ
Linkから通信出来るようにする
・この場合着信は純正ダイアラーなので
任意の人を着信拒否できる

画像拝借>>240,237
ttps://i.imgur.com/bSPjsKc.jpeg
ttps://i.imgur.com/xetdAa2.png
adguardのストップはアクションをstopと入力
https://i.imgur.com/inAC1Jw.jpg

※楽天リンクが通信不能の際
純正ダイアラーで着信することの応用
※純正ダイアラーで任意の番号(人)をブロックしておくこと
2024/03/11(月) 09:32:47.17ID:uijMiHux
>>269
楽天LINKをAdguard で通信させず使用してますが、電話に関しては思い通り標準電話で受けてくれるもののSMS 等はなぜか受信します。不思議です。
楽モバニュースとか迷惑なのが入っても来るんだけど、不在着信のメールが入るのでそれは便利
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:38:51.50ID:anZL7dHO
>>269
天才現る

AdGuardスレから紹介されました
2024/03/11(月) 16:16:41.78ID:FMg2qmWL
楽天解約はだめなん?面倒くさいでしょ
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 16:35:33.79ID:NDHGHBHn
アプリごとにモバイル通信するかしないかを制御したいんだけどなんか方法ないかな
AdGuard経由だと一括になっちゃうよね
2024/03/11(月) 16:38:52.30ID:Ne1RfBbg
>>273
有料版は個別に設定出来る
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 17:24:39.11ID:NDHGHBHn
>>274
いやそういうことではない
個別に設定してもオンオフはAdgurdのオンオフで一括制御しなきゃいけないならあんまり汎用性が高くないってことね
2024/03/11(月) 17:32:49.90ID:3WGX05Ur
何このまた同じ話のループは…

無料版でもアプリ毎の設定できるって話をしてたやんか
2024/03/11(月) 18:18:40.55ID:4w+xA4H5
>>275
ここで無いものねだりされても困ります
出来るのは複製アプリを一括で同時にON / OFFすることだけ
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 18:22:10.04ID:NDHGHBHn
>>277
いやそういう話ではない
Adgurdにそういう機能がほしいって事ではなくて
Adgurdでできるなら同じ機能を持っててインテントとかで個別にアプリのモバイル通信を制御できるアプリがあってもおかしくないけど、誰か知らない?って話ね
2024/03/11(月) 18:59:55.30ID:OYKUhqX9
adbコマンドつかって
通信させたくない時はアプリ無効化
通信させたい時はアプリ有効化
ってやれば良いんじゃね?

バッテリー持ちは知らんけどADB Shell [Tasker Plugin]使えばできるでしょ
2024/03/11(月) 19:02:30.28ID:OYKUhqX9
ShizukuとTermux使ったほうがバッテリー持ちは良さそうか?
2024/03/11(月) 19:17:22.91ID:bF+GVCPG
>>273
アプリごとっていうのはアプリ起動時、終了時にアプリを判定してWiFiをON/OFFしては?

それともバックグラウンドで動いているアプリも含めて制御したいってこと?
(これは無理と思う)
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 19:27:28.52ID:/A4AYLTD
>>272
楽天使ってないとか、今どき知恵遅れだぞ
2024/03/11(月) 19:43:04.24ID:pWAnk2kl
>>275
汎用性はないが聞いてきた奴の要望には答えてるからよくね?
個別に制御はいくらでも出来るけどそこまで親切に教えなきゃならないものか?
2024/03/11(月) 19:53:34.10ID:EpdDWRfW
Private DNS使ってるのでadguardのやつは使えないのね
2024/03/11(月) 19:55:20.54ID:cT3WPWBt
>>282
楽天使ってるとか、今どき知恵遅れだぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 19:57:00.28ID:NDHGHBHn
今はわかんないけど昔のiPhoneとかだと標準機能でアプリ一個一個にモバイル通信するかしないかを設定できたんだよね
モバイル通信は切断しつつアプリ自体は動作させておきたいからアプリ有効化無効化もちょっと違う
インテント経由でAdgurd内のアプリの個別設定をイジる事ができれば一番楽なんだけどそれもできないっぽい
原理的にはプライベートVPNたててそこで通信をなんかしてるだけなわけだから理論的にはそんな難しくはなさそうなんだけどいやはや
2024/03/11(月) 23:46:16.41ID:G74zW0PS
AdGuard以外だとNonrootFirewallとかあるけど、外部アプリから自動化は無理かな
2024/03/12(火) 22:41:28.61ID:uiuSGpxE
なんか来てる
2024/03/12(火) 22:46:41.66ID:0JVNLuPc
スクリプトと自作マクロ自演ガイジは殺す
2024/03/12(火) 22:51:33.45ID:Uom7wGXN
スクリプトのスレ建て荒らし降臨中
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:36:10.33ID:x652sXck
ageときます
2024/03/12(火) 23:44:08.37ID:VnlbO0QO
😀
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 00:28:47.58ID:t0wmgA4Z
\(^o^)/
2024/03/13(水) 17:08:58.78ID:P6zUsA9v
>>138
かなり単純化できたわ
https://i.imgur.com/J2ntOsz.jpg
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 19:50:18.60ID:tIrA4nk4
知らぬ間にいろんな機能が付加されたのね
https://i.imgur.com/2VB0YjE.jpg
2024/03/13(水) 20:32:11.39ID:wKiJAp/3
知らぬ間と言われてもバージョンアップ時に表示されてる内容だしバージョンアップ履歴でも確認できる内容だからしっかり見とけよ
2024/03/13(水) 21:44:33.56ID:mgQk2m8T
>>296
自動アップデートだし
一度設定したらMacroDroidアプリは普段は立ち上げないからなぁ
2024/03/13(水) 21:44:34.69ID:lT+CDh00
今回のアプデの目玉は画像スキャンによる文字認識機能の追加でしょ
2024/03/13(水) 22:00:52.17ID:w9y6s++7
そんな機能見当たらないぞって探したけど
「スクショで文字を確認」と省略されてるせいで検索に引っかからないだけだったわ
2024/03/13(水) 22:08:48.63ID:QuuR6oUe
ピクセルカラーチェックも含めて画像認識関係が大幅機能アップされたのはうれしい
とりあえずfrep2でアイコンを認識してクリックしてた部分はMacroDroidに移行出来た
2024/03/13(水) 22:32:58.94ID:u6eqed+O
気づいたら画面の内容を読むがよく止まるようになったんだけど、この辺のアプデからなのかな。
2024/03/14(木) 00:12:02.85ID:dPFhnfjO
アニメーションオーバーレイって何に使えばいいの
2024/03/14(木) 07:27:30.22ID:ubJs9+2U
味気ない文字表示じゃ嫌だから楽しい表示がしたい時とかじゃね?
2024/03/14(木) 08:22:50.20ID:ghyFio0o
そうじゃねぇけど面白いからそれでいいや
2024/03/14(木) 08:39:53.99ID:cs/ITdEB
起きたら一晩中ループ処理が実行されててスマホアチアチだった
条件指定してたつもりだけれどすり抜けてループ入っちゃったみたい

これ防ぐために、ループ処理したら「カウント+1」、一定カウントまでループしたら自動で停止みたいな事って出来ないかな?
変数とやらを使うんだろうけど、この辺まったく理解できん
2024/03/14(木) 10:13:36.18ID:xdj2d+0H
>>305
色々やり方はあるけど既存のマクロの繰り返し処理の中に組み込むなら、こんなの入れとけばいいんじゃね
https://i.imgur.com/fZ3Q2Jl.png
2024/03/14(木) 11:14:25.77ID:UY30Ivfe
ループの中に「次のアクション実行前に待機」を入れて少し待たせた方がいい。
処理したい内容にも依るけど、全力でループを回ろうとするので。
2024/03/14(木) 11:14:46.60ID:idbsZXyK
>>305
どういうマクロ組んだかで対策は色々あるから画像上げてみて。
方法としては毎回起動時にカウントしてその数が上限越えたらアクションキャンセルとか、一定時間内には一度しか発動させないとか
2024/03/14(木) 12:05:58.96ID:to5t7lo9
>>305
繰り返しそのものに回数の条件を付けたり
https://i.imgur.com/O3GfPnJ.jpg

繰り返しの中に繰り返しを中止するアクションをいれたり
https://i.imgur.com/qg0YTGH.jpg
2024/03/14(木) 12:16:26.15ID:7jw2KS5Y
そもそも回数指定のループがあるやん?
2024/03/14(木) 12:29:01.50ID:wv3IXC/6
就寝中はあらゆるマクロ無効化とかな
312305
垢版 |
2024/03/14(木) 12:32:42.86ID:cs/ITdEB
実例出してもらってようやく整数を扱う変数について理解できました
みんなありがとう

回数指定ループについては処理成功したのに指定回数までループし続けるのがイヤだったので食わず嫌いだったけど
途中に「繰り返しを中止」アクションを条件指定して入れておけば離脱出来るという事がわかったので今後はそっちも活用してみます
2024/03/14(木) 12:38:31.05ID:SH9R12hl
アクションの「次の繰り返しへ進む」と「繰り返しを中止」ってなにか違う?
2024/03/14(木) 12:57:39.73ID:7jw2KS5Y
>>313
次に実行されるアクションがループの開始(ループ処理のやり直し)か、ループ終わりの次(ループを抜ける)か
やり直しといっても、例えば10回の繰り返し中の5回目だったらそのカウントは次に進んで6になる
10回目なら次はないので繰り返し処理はおわる
そういう「次」
2024/03/14(木) 14:34:04.15ID:2dp7Dx4r
>>314
なるほど
2024/03/14(木) 21:49:30.85ID:dPFhnfjO
>>304
よくねえ
2024/03/16(土) 08:18:51.36ID:NHZsuEzC
>>269
これSMSも純正で受ける方法ないかな?
デフォルト設定?
2024/03/16(土) 19:29:05.22ID:pOcZ1f+B
楽天LINKのAdguard を使った受信のみ標準マクロを組み上手く行ってます。が、何回かに一回位の確率でAdguard の停止が出来ていません。
こういった場合はマクロの問題というよりスマホとのタイミングの問題ですかね。対策はアクション待機時間を挟むとかでしょうか。
2024/03/16(土) 21:11:21.54ID:LLX19dFv
そのスマホのスペックにもよるんだろね
https://i.imgur.com/kivic8Q.png
2024/03/16(土) 21:40:35.49ID:iKFpxwxQ
マクロ側が間に合っていない場合は待機挟みようがないだろ
2024/03/17(日) 00:22:13.38ID:qn70tP8q
>>318
マクロの内容とログはどうなってる?
マクロが正常に動いてるのならAdGuard側の問題なのでAdGuardがタスクキルされないように設定見直し
それでもダメなら1秒ウエイト入れてインテントをもう一度送信するようにするとか
2024/03/17(日) 08:43:21.15ID:VH3sUOnW
>>321
ログでは働いてる事になってます。インデントわからないのでショートカットでやってます。それも原因のひとつですかね。テンプレートとかあれば助かるのですが。
2024/03/17(日) 09:21:07.23ID:qn70tP8q
>>322
AdGuardのwikiでTaskerとの連携の部分を読む(やる事の流れを掴む)
テンプレートから17669を検索してAdGuardのスタート・ストップ用のテンプレートマクロを開く
後は>>269見てアプリとか違う所を手直しする
2024/03/17(日) 11:42:45.51ID:VH3sUOnW
https://i.imgur.com/W5LYphh.png
こんな風になってしまいました。
2024/03/17(日) 16:46:54.51ID:oPFNhOaZ
テンプレにあるのか>>323
見てみたらエクストラ1のパスにパスワード載せたまま
https://i.imgur.com/a4pSPUP.jpg
まぁ、知られても困りは竹刀がadguardの高度の設定のパスワードをコピペ
2024/03/17(日) 16:49:40.92ID:oPFNhOaZ
com.adguard.android.receiver.AutomationReceiver
になってるのも注意 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/403
2024/03/17(日) 18:34:01.42ID:VH3sUOnW
すみません、、adguardの高度の設定のパスワードって何ですか。何もadguarでライセンスキー入力以外何も設定した記憶が無いです。
2024/03/17(日) 18:59:27.05ID:qn70tP8q
>>327
wikiが見れないとは…
5chに規制されてurl貼れないので下記をググって
なんJ AdGuard部 WikiのAdGuard導入法(応用編)の中に書いてある TaskerやMacroDroidなどを用いた自動化の部分を良く読む
2024/03/17(日) 19:05:03.76ID:XcwV0vti
やめたほうがいいよそこみるの
普通にAdGuard公式を翻訳して見たほうがわかりやすい
2024/03/17(日) 19:24:03.99ID:oPFNhOaZ
adguardの設定/高度の設定/自動化/~
ここの住民は優しい人が多いこと
読まない/調べないで質問なんて普通ならフルボッコされる
2024/03/17(日) 19:30:16.70ID:sWAa+sV3
調べる労力を他人に押し付ける行為なんて嫌がられるのが普通だからな
2024/03/17(日) 20:04:34.64ID:6IVB1MR5
ググることすら出来ないレベルの人がMacroDroid使えるとは思えないよな
質問書いてる時間で答がわかることも多いし予めググって予備知識をつけてから質問すれば答えを聞いたあとの理解も早い
2024/03/17(日) 20:39:26.64ID:gmDqZ8Mj
>>327
グーグル検索とか分からない人?
あなたには無理だから諦めろ
自分で何も調べない人間にわざわざ教えるお人好しはいない
2024/03/17(日) 22:34:12.33ID:ewOMo46U
パソコンが起動してる場合を条件にしたいんですがhttpリクエストとかでできませんか?
プログラミングとか出来ないと難しいでしょうか?
2024/03/17(日) 23:42:35.00ID:+66BvmP2
>>334
まず同一ネットワークかどうかでだいぶ変わるので
2024/03/18(月) 00:14:56.20ID:CZPRRl7c
難しいことしたくないならPCにBluetooth発信器ぶっ刺してそれをトリガーにすればいいのでは
2024/03/18(月) 01:12:45.57ID:B8Uliff9
>>335
同一ネットワークです
>>336
Bluetooth子機使えばできそうですね
内蔵Bluetoothがあったのでやってみましたがpcが悪いのか相性が悪いのかわかりませんがスマホは一瞬繋がったりでした
他に方法無さそうであれば買って試そうかと思います
2024/03/18(月) 01:28:08.91ID:aHV3dHo5
ping応答で起動できるか確認するってのは過去スレで見たことあるな
常に家においておけるスマホが余ってるなら、そのスマホからping応答確認して

マクロの開始と結果の受取はwebhookでやれば良いんじゃないかね
2024/03/18(月) 01:28:43.04ID:aHV3dHo5
誤字
X 起動できるか
O 起動してるか
2024/03/18(月) 21:27:56.82ID:/hir23Ty
pingでの起動確認はこれ
過去スレのやつそのまま使わせてもらってる
https://i.imgur.com/7slQqIP.png
2024/03/19(火) 00:59:42.47ID:q0A9rCof
>>338
>>340
だめだ、色々やってみたけど自分には難易度高かった
Bluetooth使う方法や他の簡単な方法探ってみる事にします
2024/03/19(火) 08:04:14.11ID:en/LZx2P
これが難しかったってのは自分のipアドレスがわからなかった的な?それとも不定期に変わるから長持ちしないとか?
2024/03/19(火) 08:13:36.96ID:mwSJu5a9
特殊なマクロの組み方してるからMacroDroidの使い方自体がわからんのだろう
2024/03/19(火) 12:37:25.74ID:3PHBp12n
>>342
httpリクエストちょっと使ったことあるぐらいでシェルスクリプトとUDPコマンドなんて使ったことなくて書いてある内容も理解できなかった
分岐や変数はわかる

aiに>>340の画像見せて色々聞いてるんだけどシェルスクリプトでpingコマンド送信してパソコン起動してるか確認してるってことでいんだよね?
UDPコマンドってこれパソコン起動するため?
2024/03/19(火) 12:41:37.19ID:rZ5zFf2i
>>344
マジックパケット投げてるだけだからここを好きな処理に置き換えるだけ
2024/03/19(火) 12:52:30.89ID:55xcYbGs
>>340
なるほど シェルスクリプトでPING打てるのか
アクションブロック{引数:IPアドレス文字列、返値:PING結果bool}にして使い回せるようにしたら
死活監視が捗ったわ
ありがとう

>>344
Wake on LANに対応していて 電源がOFFになっているPCに対して
このマジックパケットを投げると PCの電源がONになる
起動しているPCに対して何かしたいのなら「ポップアップメッセージ:起動しています」の所を書き換えればOK

画像は 起動していないPCを起こしたい(Wake)ので ElseIfの方で起こそうとしている
2024/03/19(火) 12:54:55.60ID:8m/P5s/k
そういや俺もWakeOnLANの仕組み作ったけど、自分が近くにいなくても起動して欲しい使い方もするからサーバー立てるしかなかったな
2024/03/19(火) 13:07:49.59ID:GwsU+w0x
>>344
質問者の知識レベルなんてわからんからとりあえず答えだけ投げつけるなんてのは良くあること

pingコマンドは単純に応答をチェックするコマンド
PCの電源が入っていれば何かしらの応答があるので、それを持って電源が入っていることにする
MDから操作するなら、シェルスクリプトアクションで実行することになるので、戻りは何かしらのテキスト
pingコマンドで得られるテキストの形式を事前に調べておいてチェックに使いやすいようなチェックをする
pingコマンドにもいろいろな仕様とオプションがあるので都合のよい結果が得られるようにする
後は煮るなり焼くなり

直接、PCの電源が入っているかどうかなんて答えの得られるものはないから使えるものと使い方の工夫・努力は必要
2024/03/19(火) 13:18:49.00ID:55xcYbGs
ついでにいうと
>>340のは PINGが全部成功(5/5)か全部失敗(0/5)の分岐しかないので
厳密にやるなら 中途半端な結果(1〜4成功)の分岐も入れた方がベター
面倒なら 後半をElseIfでなくElseにして 全部成功(5/5)とそれ以外にしてしまうか
でも4/5なんてよく稀にあるので注意
ゆっくり考えて楽しもう

>>347
WakeOnLANでPCの電源を入れようとしたけど 古くて対応していなくて
SwitchBotで電源ボタンを物理的に押すことにした私が通りますよっと…
2024/03/19(火) 13:43:59.10ID:GwsU+w0x
>>347
使わなくなったタブをサーバー代わりにwebhookトリガーでwol走らせるようにしたな
2024/03/19(火) 14:13:54.31ID:zmpEZSDs
PCの起動確認こういうのはどうだろう?
ローカル変数ipaddressのところには自分のPCのアドレスを入れてね
https://i.imgur.com/1BygoRP.jpg
https://i.imgur.com/LCUSg3f.jpg
https://i.imgur.com/LBhFJSf.jpg

コピペ用
ping -c3 {lv=ipaddress}
[1-3] received
2024/03/19(火) 18:08:32.65ID:/phvn+VG
>>349
あーーそうか古いと物理でなんとかするしかないんだな。お疲れ様だな…
>>350
それいいね、俺も余らせてたらそうしてたかも
2024/03/20(水) 01:05:12.97ID:zzdP4k1B
>>344です
みんなありがとう
ずっと色々調べたりスレに貼ってくれた画像参考にAIに聞きまくって試しまくって結果的にできました

一つ勘違いしてたのがping -c3 {lv=ipaddress}をping -c3 {lv=192.168.0.1}みたいに直接ip入れてました
lvが変数って事に気づいて直しても何故か0 receivedでAIに聞いたらファイアウォールの設定でなんとかなるとのことでローカルポートが56やらICMPv4やら言われるがまま設定したらちゃんと動作しました
2024/03/20(水) 03:02:36.06ID:uXUlnCWu
どうしても帰宅時のWifiオンしたかったからFMトランスリミッター適当にぶっさしてBluetoothトリガーにしたわ
2024/03/20(水) 10:09:23.60ID:XzvnPI1u
はじめてこのアプリ使ったけど、便利やね~
とは言ってもWi-FiやマナーモードのON/OFFしか作ってないけどw
時間あったらmineoのゆずるね自動化作りたいけど、難しそう
2024/03/20(水) 11:29:07.66ID:tLzDTg50
ゆずるね宣言はホーム画面にウィジェット置いて時間が来たらタップするだけで実現出来るのでやり方わかれば比較的簡単な部類
2024/03/20(水) 12:42:08.59ID:XzvnPI1u
>>356
なるほど、ありがとう!やってみる!
2024/03/20(水) 22:57:39.22ID:zV4IZsmM
>>354
俺は音量ボタンの長押しでWi-Fiのオンオフの割合にしたよ。誤動作防止の為にテキスト読み上げも組み合わせた。
貴兄の方法を詳しくご教授いただきたい
2024/03/21(木) 01:59:17.40ID:6b3iJkxU
>>358
アリで200円のUSBタイプのBluetoothトランスリミッターを二個買って自宅と会社PCにぶっさしてるだけです
ボタン押したりが面倒なので充電しながら使えるやつ選びました
トリガーデバイスに接続時、条件分岐(デバイスに接続ありorなし)
テザリングをOFFにする(WIFIはオンの設定)BluetoothをOFFにする(トリガーテザリングの状態OFFのとき)
待機二秒、テキストを読み上げるFin
自宅出るときは上記のマクロに組み合わせてWIFIオフ、モバイルとBluetoothオンの往復です
とても素人的な感じで申し訳ないです
2024/03/21(木) 03:05:47.88ID:Isi9aTOY
>>358
位置情報の使用に抵抗が無ければ
自宅のジオフェンス内に入ったら Wi-Fiオン等自宅用設定実行
が楽ちん
OSが自宅SSIDを記憶していれば オンにした時には繋がらなくても 自宅に入れば繋がる
厳密にやるなら ジオフェンス内に入って自宅に入る移動時間分遅延(待機)させてから実行すればいい
MacroDroidモードに連携させると捗るかも

自宅から出発する場合にも似たようなことができるけど
GPSの機嫌が悪いと 自宅に居ても瞬間的にジオフェンス外として扱われることがあるので注意
ジオフェンス外をトリガーとしつつ 自宅Wi-Fiに接続していない条件まで入れた方がいい
2024/03/21(木) 06:40:38.42ID:AKQjkgs8
>>360
自分もこれで設定してるわ
2024/03/21(木) 08:10:03.74ID:dwx5CRkf
流れ読んでないけれど
位置情報、wifi何かのオン・オフしても電池食いに変わらない事実に気がついたからもうやめた
常にオンにしておく利便性の高さ◎
ただオン・オフ切り替え不具合でMDと格闘する楽しさはあった
2024/03/21(木) 08:25:32.71ID:JRBqv4NU
格闘する楽しさわかる
電池持ちとセキュリティ的な面であれこれやったけどもはやどうでも良くなって常時オンしてる
2024/03/21(木) 11:31:41.18ID:5iTMwIxa
使っていたアプリが更新停止になったため
速度によりアプリの音量を変更するマクロを作成したいのですが現在のスピードの取得がうまく行きません
随時更新するGPSの速度取得はどうしたら得られますか?
2024/03/21(木) 13:36:49.09ID:/H0T7EwQ
>>364
試してないけど多分こんな感じで動く
https://i.imgur.com/x4o8eh4.png
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:34:23.95ID:a4z5RGEp
マクロドロイドをインストールしている事だけが原因で
アリエクにサービス制限される可能性ってある?
別に自動クリックでクーポン取得とかそんな悪い事してないんだけど
2024/03/21(木) 18:39:32.77ID:ZmhORXO3
>>366
アリエクってAliExpressのことだよね。
無いと思うけど、なぜMacrodroidが原因と推定されるの?
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:59:46.82ID:a4z5RGEp
>>367
そうですaliexpress.comです
クーポンも取得できない。
ゲームも一部できなかったりして英文のエラーメッセージをぐぐったらこういうページが見つかって
そういう可能性もあるのかなって・・・




https://www.reddit.com/r/Aliexpress/comments/1af0cza/to_protect_the_security_of_your_account_your/
2024/03/21(木) 19:15:05.29ID:6A5xbDqG
アプリ無効化ですり抜けられるなら、アリエク使うときだけMacroDroidを無効化するマクロを組めばいいな。再度有効化するのは手動になるが。
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 19:19:36.32ID:a4z5RGEp
試しにアンインストールしたら途端に初めてゴーゴーマッチ(アリエク内のゲーム)にアクセスできたw
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 19:20:16.40ID:a4z5RGEp
割とマジっぽい
2024/03/21(木) 19:22:59.71ID:b99UDzbE
>>370
2024/03/21(木) 20:19:21.55ID:b6foklNW
>>370
普通にアクセスできるからおまかん
2024/03/21(木) 20:25:55.36ID:xMqpF/nr
>>365
ありがとうございます
コピーして明日車で試してみます
2024/03/21(木) 21:34:32.83ID:Z4UKdcIG
GPSを限定的に使いたいのですが、うまくいかずにアドバイスください。
通勤時に最寄りの駅に着くとグーグルホームからメッセージを送っています。ご動作を防ぐ為にBluetoothイヤホンと接続した状態がトリガーになります。
降車駅が30後になり、駅から7分前後で自宅になります。なのでGSPを自宅付近で起動し、範囲と基地局の範囲ならWi-Fiをオンにしてモバイル通信をオフにする。更には、GPSをオフにしたいのですが、上手くいかないので方法をお教えください。
2024/03/21(木) 22:45:32.07ID:LmmL8mSC
自宅に戻る時なら退勤時ではないだろうか?
2024/03/21(木) 23:57:59.74ID:Isi9aTOY
>>375
何をやってみて どこが上手く行かないのか分からない…

自分ならマクロを分けて連動させる
帰宅時刻の目処が付いていて
最終的に自宅Wi-Fiを使うのならそれらを基準とすればいいので GPSは使わない

イヤホン接続をトリガーに
グローバル変数に現在のシステム時刻+37分を代入
退勤モードへ移行

退勤モード中に1分毎に帰宅判定
現在のシステム時刻が先の変数より大きければ Wi-FiをONにする
10秒後に自宅SSIDに繋がっていれば自宅モードへ移行
繋がっていなければ Wi-FiをOFFにする

自宅モード移行時
Wi-FiをONにする(もうやってるけど 他からも使うことを考えて)
モバイル通信をOFFにする

細かく書くと長くなるのでこれくらいに留める
自宅SSID切断をトリガーに出勤モード(Wi-FiOFF モバイルON)も作ればいい
2024/03/22(金) 05:31:35.64ID:Fl7D9jGa
>>375
何がやりたいのかよくわからんけど
1.職場→職場の最寄り駅についたら、グーグルホームでメッセージ送信
2.自宅についたら、モバイル通信オフ、Wi-Fiオン(GPSは基本オフ)
ってことなら多分こんな感じでいける
https://i.imgur.com/Z0r3WqJ.png
2024/03/22(金) 06:15:45.44ID:CNpLDSBY
>>378
画像違った
https://i.imgur.com/tsB69dB.png
2024/03/22(金) 11:52:31.76ID:YYqG32ae
>>365
完璧でした
自分で組んだマクロと条件の組み方が違ったので勉強になりました
これをもとに色々な条件を組めたらアプリよりも使い勝手が良さそうなものができます
ありがとうございました
2024/03/22(金) 12:57:30.23ID:kJeqnCdA
>>379
>>377
お二方ともありがとうございます。試しにやってみます。
2024/03/22(金) 14:56:41.84ID:bbNaZkjv
>>373
ほんとに書いてる通り
ログインボーナスが70コインになった
1コインが通常だと今まで思ってた



私も何ヶ月も同じ問題を抱えていました。フラグが立てられたのかと思いましたが、aliexpressアプリにはある種のアンチチートが組み込まれているため、デバイスからオートクリッカーを削除するようにここで誰かが言及しました(笑)。clickmateをアンインストールし、aliexpressアプリを再インストールしたところ、うまくいきました。1日1コインのチェックインから70コインまでチェックインできました!すでに酒盛りだったので直接ジャンプしたようなものです(1日1コイン、爆笑)
https://i.imgur.com/VDVcx4b.png
2024/03/22(金) 16:32:33.52ID:qxzO4iTS
>>382
アリエクアプリがMacroDroid等オートクリッカー系のアプリを嫌うのは理解できるけど…
アリエクアプリがAndroid内をスキャンしているということだよなあ
ユーザがどこかのタイミングで権限を与えているんだろうね
GooglePlayストアを見てもいまいち分からないけど
2024/03/23(土) 03:46:52.81ID:Hcp6wJ9d
UIに文字列が表示されるまで待機して、表示されたらそれをクリックってスマートな方法ありますか?
今は泥臭くちょっと待機して確認してをブン回してるんですけど、なにかもっとうまいやり方はないものでしょうか
https://i.imgur.com/JC9TRGD.png
2024/03/23(土) 03:54:37.39ID:75MOvBFu
>>384
これでクリック結果を変数に保存して
Trueになるまでループさせる
https://i.imgur.com/4GfWs33.jpg
2024/03/23(土) 05:03:09.66ID:AQSW0mVO
>>384
そんなに短いウエイトでループさせてるのはとにかく最短でクリックしたいからだよな
見た目をスマートにする方法は他にもあるけど最短動作ではないからやめておくわ
2024/03/23(土) 06:16:47.72ID:Hg8NKdfV
みんな色々やってんなー
自分は家出たらマナーモードON、帰ってきたらOFFくらいしかやってないw
2024/03/23(土) 06:40:37.31ID:eKYH7mnl
こういうのは生活を便利にしようとアレコレ考えてるうちが一番楽しいよね
2024/03/23(土) 06:43:28.58ID:R+X8hkKz
ありがたみは実行されるたびに感じるけど楽しいのは組んでるときだな
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 10:45:26.69ID:PVcE8l6L
>>383
使いたいマクロは残量でスマートプラグ入り切りだけでいいんだけど
それを犠牲にアリエクのサービスが悪くなる
マクロドロイド系のアプリ使わずに充電オンオフする方法ある?
2024/03/23(土) 11:45:44.65ID:Xm8Cj63n
私ならアリエクやめるか、別端末でやるかな
2024/03/23(土) 11:46:54.82ID:DPFQKnyh
メルカリも座標指定じゃないとさわれないボタンとかあったよね確か
ID指定が効かないやつ
2024/03/23(土) 13:05:26.92ID:jKAcb4e5
>>392
そうそう
2024/03/23(土) 13:14:29.93ID:EPgj2QjI
ブラウザからアリエク開いたらどう
試してないけど
2024/03/23(土) 13:19:05.12ID:sIvNxy9L
買い物はブラウザからで良いんだけどアプリにログインボーナスやアプリ内ゲームがあって、それらがMacroDroid入れてから渋くなってるって話ね
俺もパズルのやつが垢banみたいになってて遊べない、でも他のゲームは遊べるからbanじゃないんかい状態
2024/03/23(土) 13:21:41.15ID:Hcp6wJ9d
>>385
ああそうか、そもそも確認せずに試行しちゃえばいいんですね
それで試してみます
2024/03/23(土) 14:10:16.13ID:tVQr5NQB
>>390
電池の劣化を防ぐ目的かな
スマートプラグは専用のアプリやIFTTT経由で操作できるね
指定値まで充電されたら通知を出すアプリはあっても
HTTPリクエストやメールを飛ばすにはMacroDroidが1番だね

私も就寝時に指定値で充電を打ち切ることをやろうとして
a. Androidアプリを自分で作る
b. Android内でTermuxやadbを立ち上げ 就寝時にループ実行させる
c. 別の充電アプリが飛ばすAndroidの通知をPC側で拾って処理する
を考えたけど 以下により止めた
a. 昔は作っていたこともあるけど 最近の開発環境はよく分からない
b. 電池に優しくしたいのに酷使するという 本末転倒
c. スマフォのためにPCを立ち上げっ放しというのも気が引ける

その結果
モバイルバッテリーを適切な量だけ充電しておいて それを接続して寝る
に落ち着いた
寝る前にスマフォとモバイルバッテリーの双方の充電量を
それぞれの適切な値にしておく必要があるけど大雑把で良しとした
都度指定した流量だけ放電できるモバイルバッテリーがあったら買うかもしれない

継続しての充電ON/OFF切替が必須というほどスマフォの稼働がミッションクリティカルなものなら
アリエクを諦めるか 前述のような方法を真面目にやるか
そもそもそんな環境であれば電源繋げっ放しが最適だと思う
2024/03/23(土) 14:57:19.62ID:S1pMJGus
なんか面倒そうだなあ
今時は超急速充電もあるし俺は朝に80%まで充電してる(もちろん充電忘れ防止も80%で停止もアラームが出るようにはしてる)
2024/03/23(土) 15:09:08.20ID:zBjAPQlU
>>384
トリガーに画面文字ってあるでしょ
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 11:13:38.82ID:UtqI2KL9
何より
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 11:57:51.35ID:jbFkq5oq
( ・д・)<バカッ
 ⊂彡☆))Д´)
だからお察しよ
アルメこのダイエットてのは評価しないと意味ねえなと確認したい
2024/03/24(日) 12:17:02.15ID:rAZh1Oox
含み損は20代で68.5%
ネットプロ-35%だよ
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 12:21:15.90ID:kDk2qaGW
これはずっと貼ってる
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 12:28:01.40ID:kDk2qaGW
ハガレンのせいにしてもひどい記事だった
そのリーダーが
2024/03/24(日) 12:48:23.63ID:Txo1H3ZT
また肩を手術したほうがいいんじゃないのではないだろ本人の山なんかな
資料もたくさん開けてもらってるはずだ
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 12:50:27.82ID:1SD1l0ok
なんだかんだあっても脳を萎縮させる可能性がある
2024/03/24(日) 13:24:55.21ID:pMqxmxAW
コロナはなんか1軍ではない
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:46:59.05ID:9rVLyeua
あともう一種類薬買ったからな
2024/03/24(日) 18:47:02.03ID:4fP2D6nv
基本なところで教えてください。
画面が消えて30分無操作なら電源をスマホをシャットダウンしたいです。
非rootなので、シャットダウンに関しては「Shutdownアプリ」を起動して、あとはUI操作でどうにかなりそうな気がしますが
画面が消えてから30分無操作・・・の作り方も判りません
そもそも、画面が消えているときにはアプリ起動しても操作できないですかね
2024/03/24(日) 19:45:24.40ID:gEO0qM8A
>>409
シャットダウンはアプリ入れなくても機器の操作や動作のAndroidショートカットで表示できる
画面つけるアクションあるからそれからシャットダウン表示させてUI操作でできる
30分無操作は画面onトリガーに待機アクション中止でどうだろうか

試してないけど一応作った
アクション同士の待機時間とUI操作座標は微調整して

https://i.imgur.com/9W1Smcn.png
2024/03/24(日) 19:50:58.93ID:gEO0qM8A
だめだわ
マクロで画面オンにして待機アクション中止してた
最初にちょっとつけ足したら動いた
https://i.imgur.com/XyT9YRm.png
2024/03/24(日) 20:13:50.89ID:GYaJVKFF
ロック画面解除は?
2024/03/24(日) 21:26:56.37ID:Gt1Qoma6
他人だけどこの組み方ならロック解除しなくても動くと思うよ
2024/03/24(日) 21:36:35.94ID:y3lpp+1w
>>411
トリガーの画面をオンの時にこのマクロの作動中という条件
なくてもいいか
2024/03/24(日) 21:46:51.11ID:4fP2D6nv
ご丁寧にありがとうございます。
まず入力して試して見ました。
「この待機アクションを中止する」を一時的にコメントにして、電源OFFトリガを試すを実行すると
電源OFFまで、動作しました
次に、電源ボタンをで画面をOFFにしても、トリガでこのmacroに飛んで来ていないようです
macroDroidお権限などの設定ですかね
https://imgur.com/a/TGkRysc
2024/03/24(日) 22:05:49.44ID:UOdy+dqq
>>411
画面ONトリガーじゃなくてロック画面解除をトリガーにしたら待機3秒も不要でスマートになる気がする
>>415
電源OFFトリガを試すとかトリガでこのmacroに飛んで来ていないとかちょっと意味わかんない
2024/03/24(日) 22:33:10.88ID:4fP2D6nv
飛んで来ないとは、droidの編集画面で「トリガーを試す」で試験実行させると音が再生され、uiも動作してシャットダウンします。
しかし、powerスイッチで手動画面offしても、放置で画面消灯しても
、音が鳴らない事から、画面offのトリガでこのマクロがトリガしていない模様で、他の権限設定などが誤っている。許可していない等の不備がありそうですが、初めてなのでよくわかりません。
2024/03/25(月) 06:36:23.21ID:xjpiITH3
電源ボタンをで画面をOFFやmacroに来なかったのは、恥ずかしながらDroid gaOFFになっていました。
おおむね動作しました、今後微調していきたいと思います。
使用しているのは古いギャラクシーで、シャットダウンにはパターン入力や暗い場所での(カバンの中など)誤操作防止機能のポップアップ表示されたり、完成までにはも少し楽しめそうです。 肝心なところを作成ていただいた>>411さん ありがとうございました。
2024/03/25(月) 12:08:01.45ID:d2YoSlQh
Pixelウォッチに表示してるマクロの順番を入れ替えたいんですけどどこからやればいいんでしたっけ?
2024/03/25(月) 15:54:46.26ID:KWwtLlvk
モバイルバッテリーの調節とかめんどいからコンセントタイマーで指定した時間にオフにするほうが楽
アナログタイマーでもデジタルでもできるし
2024/03/25(月) 16:12:31.26ID:rJLMYSo2
>>379
申し訳ないです。当方も改良したいのですが、以下の条件で作成出来ますか?
家族に帰宅の電話をする。
その後、10分後に自動でGPSをオンにして、
自宅付近かどうかの判定。
付近なら、Wi-Fiをオンにして接続をする。併せてモバイル通信とGPSをオフにする。
まだ、ついていないようならGPSをオフにする。3分後に同じように接続可能かを検知する。
お忙しいところ恐縮ですが、お教えください。
2024/03/25(月) 16:28:06.10ID:Gsq2uopo
作成できますかってそりゃ作れはするだろうけど、作成してもらえるか頼んでるんだったら何か報酬あげなよ
2024/03/25(月) 16:35:10.02ID:or1AuT3H
別にここは報酬要求して依頼取る場じゃないで
報酬要求して依頼受けることも否定せんけどな
それなら報酬先に要求しとき
2024/03/25(月) 16:35:13.12ID:3bk+rUwV
GPSオンオフとかモバイル通信オンオフってルート化かADBハック必須だけどみんなやってるのかな
2024/03/25(月) 16:44:09.38ID:Gsq2uopo
>>423
いやなんか要件が細かいし少しは自分で作ろうと思わんのかなとか、マジでタダでやらせようとしてんのかなって思ってね
報酬云々のスレじゃないのはそうだけど図々しくて少し驚いたんよ
2024/03/25(月) 17:01:26.96ID:xap2hb8k
>>3
・作成してくれた人には報酬を支払いましょう
を追加
2024/03/25(月) 17:10:28.95ID:MAobDjwM
別にいいじゃねーかよ
このスレに限らず報酬うんぬんなんて言い出すやつ他に何人いんだよ
金のやりとり前提の掲示板でも作ってひっこもってろよ
2024/03/25(月) 17:19:00.98ID:ulBxTf2P
MacroDroid作者はマクロの作成で他者が金を取るのを良しとしてないからやめれ
2024/03/25(月) 17:24:52.30ID:ti8RJGFJ
rootやADBをいじってまでモバイル通信をoffにするメリットは…あるからやろうとしているんだろうなあ
Wi-Fiが繋がっていれば 携帯回線を必要とする通信以外は ほぼ全部Wi-Fiに流れると思うんだけど
モバイル通信をoffにしたら携帯回線の電話を発着信できなくなるよね
それが目的か あるいはそもそも使わないのかな
2024/03/25(月) 17:33:55.64ID:pNYnh8FK
>>421
条件通りに作るならこう?
https://i.imgur.com/yVYlFAt.png
位置情報云々が入るとややこしくなるから完全に省いてシンプルすればこう
https://i.imgur.com/KiB4bgF.png
2024/03/25(月) 17:47:15.79ID:7b30q73e
サブ機とか画面オンにしたときだけ通信させて
使わないときは機内モードでバッグ放り込んでほとんど電池減らないようにしたりで
いつ取り出してもバッテリー残ってて欲しいやろ

rootでも取らないとこの辺マジでやりづらい
2024/03/25(月) 18:14:46.49ID:IW+0xIGS
>>429
ADBなんてインストール初期にちゃちゃっと終わるからどうってことないよ
なんか極端に通信速度が遅い時にモバイル通信をOFFにしたい時はある
もちろん通常は機内モードでもいいんだけどテザリングしてると全部再接続するのが面倒な時もある
2024/03/25(月) 18:19:02.66ID:ZIlJWYJz
adbのデメリットってなんかある?
セキュリティ的なリスク結構増すかな
2024/03/25(月) 18:57:21.98ID:I4+xIEGK
2024/03/25(月) 20:00:41.77ID:9yfFlWfn
^^;
2024/03/25(月) 20:37:53.47ID:iXL9VBFB
機内モードはrootいらないだろ
2024/03/25(月) 21:00:06.01ID:zVphJZ+N
どなたかお力を
Xiaomi Pad6 hyper OS Android14
「Universal Copy」https://i.imgur.com/3Pp8gIi.jpg https://play.google.com/store/apps/details?id=com.camel.corp.universalcopy
これUniversal Copyと限定すると反応しません
https://i.imgur.com/5HYoERS.jpg
対象アプリを全てにすると反応
一体何がこの通知を出してるのかさっぱりわからずで
2024/03/25(月) 21:02:43.89ID:ShuPdyX6
>>431
画面オフと機内モード連動させてバッテリー節約か、いいな
と思ったけど
自分はたまにテザリング使ってモバイルルーター代わりにする時があるので逆に支障か出ることに気づいた
2024/03/25(月) 21:06:54.43ID:YUVowVdg
>>437
そういうのは大抵
◯◯システム
システムと名前がつくのを総掛かりしてみ
そこまで多くないはず
2024/03/25(月) 21:17:40.99ID:zVphJZ+N
>>439
おお!反応した!これで絞れそう
OSアプデする前までは普通に動いてたのに
他、反応しなくなったものもあるのでこれかもしれない
助かります
2024/03/25(月) 22:04:11.68ID:jxgnJhei
>>437
こういうアクション使って
フォアグラウンドになってるアプリを調べればいい
https://i.imgur.com/tqK6zqp.jpg
https://i.imgur.com/UuOOdNa.jpg
2024/03/25(月) 22:23:13.28ID:zNb+Gxyo
>>429
モバイル通信offにしたら電話の発着信はできなくなるんだっけ?
2024/03/25(月) 23:17:53.99ID:ti8RJGFJ
>>442
音声回線とデータ回線の2種類があって
通常の電話は音声回線の方を使うけど
キャリアやアプリによってはデータ回線を使ったり併用することもある

MacroDroidの「モバイル通信」が何を指すかは…正直分からない
機種やバージョンによって違うと困るので ご自身の機器で
モバイルon/off と Wi-Fi on/off の組み合わせ計4通り全部において
どれが発着信できるかできないのか試してみた方が確実
2024/03/26(火) 00:03:08.57ID:0WhIcACl
モバイルデータは家だと常にOFFにしてるけど
普通に電話かかってくるぞ
2024/03/26(火) 00:43:49.18ID:jyI9ZDAy
>>444
「モバイルデータ」という名称ならデータ通信の方だね
それをoffかつWi-Fiをoffにしても発着信できるなら
音声回線のみを使って発着信しているということ

それが普通だし かつてはそれしかなかったんだけど
最近の仕組みはややこしいので
各々の環境で試してもらわないと怖い
2024/03/26(火) 06:58:29.83ID:R9qXY10r
>>441
_φ(・_・ そんなのあるんだありがとう
助かります
2024/03/26(火) 07:11:48.57ID:XxdG3awR
電話も切るのは、機内モードにしたときだな
2024/03/26(火) 09:36:25.92ID:ymmoRhgS
特定のアプリ使用時のみフローティングボタンを表示したいんですけどむずかしいですかね?
2024/03/26(火) 09:45:58.03ID:5jVzrevJ
特定ってのが絞れてるならできる、曖昧だと面倒かも
2024/03/26(火) 09:46:21.91ID:NhAufjyk
アプリの起動/終了でマクロON/OFFしたら良いんじゃないの?
2024/03/26(火) 11:22:40.35ID:ymmoRhgS
>>449
特定できてます
>>450
起動終了はいい線ではあふんですけど、バックグラウンドのときはオフにしてフォアグラウンドのときだけオンにしたいけどいいトリガーが見つからなくて
2024/03/26(火) 12:47:43.20ID:ahFCNJ9d
>>451
思いっきり条件にあるでしょ
https://i.imgur.com/MW23sj8.png
2024/03/26(火) 13:02:08.00ID:ymmoRhgS
>>452
その条件はあくまでもマクロが動作する条件
なのでマクロのオンオフが切り替わるわってはくれない
フローティングボタンおしても効果はなくなるけどフローティングボタンが消えてはくれないので少し若干趣旨が違うんです
2024/03/26(火) 13:19:35.39ID:3MWSJA6f
>>453
本体のマクロとは別にフローティングボタンだけのマクロ(押すと本体のマクロを実行)を作って、上の条件でそのボタンのマクロをON/OFFさせるとか、やり方はあるぞ。
2024/03/26(火) 14:53:33.77ID:ymmoRhgS
>>454
天才!とおもったけど変わらない気がするわ
2024/03/26(火) 14:58:27.13ID:nvEhdPVh
流石に自分で実際に組んでみないとそれ以上はわからんぞ
2024/03/26(火) 15:50:41.01ID:ymmoRhgS
>>456
ボタンを分ける意味はなかった

トリガーを時間間隔5秒にするのが一番近いけど電池持ちもやばいかなぁ
2024/03/26(火) 16:07:46.61ID:hdstIuCF
起動/終了のトリガーで全く問題なく動作するよ
一回自分で作って確認しなよ
https://i.imgur.com/TXZ1NHm.jpg
2024/03/26(火) 18:24:26.34ID:3d5ZLYhg
ボタンが消えないのはフローティングボタンだけのマクロの意味が理解出来てないのだろう
2024/03/26(火) 18:47:37.36ID:0WhIcACl
トリガーを有効/無効ってアクションが知らぬ間に追加されてたわ
これ使えばマクロ分割せずともいけるだろうね
2024/03/26(火) 18:59:58.16ID:ymmoRhgS
>>458
起動終了ならそうなんだけど必ずしも終了しなくて
最前面かそうじゃないかをトリガーにしたい
最前面→表示
そうじゃない→非表示

>>459
こういう意味ではないのか…
これではボタンは消えてくれない
https://i.imgur.com/LUb8ZUi.jpg
2024/03/26(火) 20:08:07.63ID:Zu2NLHoC
>>461
Androidの起動/終了とフォアグラウンド/バックグラウンドはまったく同じ事だから… 逆にバックグラウンドでアプリがキルされてる事は知り得ない
マクロの意味は合ってるようだけどそのマクロを無効化した状態でフローティングボタンが表示されてるスクショじゃないと証拠にならない
あとフローティングボタンを使ってる他のマクロが無い事も重要(他のマクロでも表示してれば2重表示になるから消えないとか)
2024/03/26(火) 21:24:15.27ID:pDVC6vOa
>>462
うぉおおおおお
できた!!!
起動とフォアグラウンドようやく理解しました
おかげで2つにまでまとめることができてスッキリ!!!勉強になりました!

https://i.imgur.com/KaXlBu0.jpg
2024/03/26(火) 23:05:03.40ID:LE9M9lCB
どういたしまして
2024/03/26(火) 23:55:25.63ID:KNRC+Pk7
すみません android14 hyper Xiaomi
ヘルパーがインストール不可なんですが
https://i.imgur.com/yl7gkmV.jpg
なにか儀式が増えたんですかね?
今まではなにも問題なくいれられてんですが、、、
2024/03/26(火) 23:55:59.41ID:KNRC+Pk7
MD ヘルパー 1.14 (com.arlosoft.macrodroid.helper).apkです
2024/03/27(水) 00:21:53.94ID:46Vys8vf
>>465
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/154
2024/03/27(水) 00:39:42.37ID:ccX+ivYC
>>465
adb install --bypass-low-target-sdk-block FILENAME.apkを使う
DownloadフォルダにMacroDroidHelper_v1_14.apkを用意し

adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk
と入れると良かったはず
2024/03/27(水) 01:01:08.22ID:dF3Ojbz/
>>467
パソコン持ってないです
>>468
今までadbはこれつかってた
「ADB⚡OTG - Android Debug Bridge」 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.htetznaing.adbotg
adb otgアプリで

install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk
これでいいんですかね?うまくいかない...
アプリのパスは
/storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk
2024/03/27(水) 02:51:31.28ID:dF3Ojbz/
疲れた どなたヘルプお願いできませんか
2024/03/27(水) 03:20:07.37ID:46Vys8vf
>>469
TermuxをF-Droidからインストールして
PC持ってないならTermuxからやるのはどう?
「pkg install android-tools」でadbをTermuxにインストールしたら
ワイヤレスデバッグを使ってスマホと接続する
2024/03/27(水) 09:02:08.03ID:dF3Ojbz/
>>471
(ガイド) Termux での adb コマンドのセットアップと使用 | マクロドロイド フォーラム - https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/guide-setting-up-and-using-adb-commands-with-termux.5640/
コレデスネ 頑張ってみます
2024/03/27(水) 10:39:41.25ID:46Vys8vf
>>472
これでやっても問題ないけど
今回の目的だけならTermux:Taskerは必要ないぞ
まあセットアップしておいて損はないと思う
2024/03/27(水) 10:50:16.19ID:dF3Ojbz/
>>473
NGワードが含まれてるようでスクショ
https://i.imgur.com/KJO0pMl.jpg
進みません。疲れた朝からやってます
2024/03/27(水) 10:58:53.30ID:46Vys8vf
>>474
これで合ってるよ
2024/03/27(水) 12:57:37.62ID:L1LftSs1
ワイヤレスデバッグって無線APに繋いだ状態じゃないと出来ない?
出先とかでAPないときは無理なのかな
2024/03/27(水) 14:12:40.22ID:N5XSwLOy
>>476
無理
2024/03/27(水) 15:01:58.72ID:cK8FaZQA
>>448
そもそもアクションにフローティングボタンの表示/非表示があるからそれを使えばいい
https://i.imgur.com/SSugKQA.png
https://i.imgur.com/kU1xwn6.png
2024/03/27(水) 15:04:09.69ID:dF3Ojbz/
>>475
あってますか...
GitHub版とF-Droid版違うんですかね...
両方試して両方ともペアリングコードで跳ねられる

1と2でipは同じでもポート番号違うけれど
https://i.imgur.com/rAjHYqG.jpg
2しかペアコードがないのでこちらですよね?
まだやってます...疲れた
2024/03/27(水) 15:13:35.47ID:N5XSwLOy
>>479
2で合ってる
画面分割とかフローティングウィンドウでやったらできない?
一回ホームに戻ったりするとペアリングできない 
2024/03/27(水) 16:25:42.37ID:dF3Ojbz/
>>480ありがとう
>一回ホームに戻ったりするとペアリングできない 
知りませんでした。。。
純正設定アプリが分割払い非対応です
困った
2024/03/27(水) 16:59:03.33ID:N5XSwLOy
>>481
termuxをフローティングで表示してみて
2024/03/27(水) 17:48:26.30ID:QtRN1PWc
>>476
お古のスマホでテザリング使えれば出来る
2024/03/27(水) 18:01:46.22ID:dF3Ojbz/
>>482
ありがとう
フローティングで
adb connect 192.168.11.4:ボート番号 エンター
コードを入力エンター 成功し
adb connect 192.168.11.4:同上番号 エンターすると失敗
疲れました お付き合いどうもありがとうございます
今日はもう気力がないです
2024/03/27(水) 18:13:41.21ID:VOpiQ4ia
connectじゃねーよ
その画面のはadb pair 1.1.1.1:0721
2024/03/27(水) 18:23:14.75ID:dF3Ojbz/
>>485
記載ミス
adb pair 192.168.11.4:ボート番号 エンター
コードを入力エンターで 成功し
adb connect 192.168.11.4:同上番号 エンターすると失敗
2024/03/27(水) 18:27:04.93ID:dF3Ojbz/
adb orgアプリでその他のこの手のやつは打てるので
pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
とりあえずMD復元してきます
ヘルパー使用分は明日にでも
2024/03/27(水) 18:30:08.94ID:yJhCDAna
ワイもXiaomiだけど、なんも問題ないで
2024/03/28(木) 09:56:21.07ID:wI2lO0bZ
Xiaomiのpad6かRedmi padかな?リカバリでもしたのか
俺は使い倒すのでアプデしなかった
2024/03/28(木) 11:16:14.45ID:AEnN+tJ0
泥14 Android/dates以下アクセス不可端末で
例えばここにあるファイル移動だけれど
/primary:Android/data/com.awesapp.isp/.video/[ISAFE_LOCKED] Downloads/
MDで即参照などできないかな?
純正フォイラーやFilesなら閲覧等可能なので今は手動です ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.marc.files

以前はFoldersync使いやってた
https://i.imgur.com/PcPlTP5.jpg
2024/03/28(木) 17:14:46.20ID:GbKOzLiT
多分無理だよ
そういうのがあるから上げたくないよな
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 19:46:29.57ID:pTbYKuOa
薬飲むとスレタイageの口実だよね
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 19:58:19.07ID:qXnpsNcr
どっちやねんて感じの微妙なスタイル
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:20:17.90ID:oZXlnNw2
肯定は出来ないけどやってくれないか
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:50:40.36ID:F8Edyjcd
ヒカルの碁とかみたいにクルクル回ってたわ
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:51:48.00ID:VYmCdsau
はやくビンカン選手権やれ
アマチュア無線があるのかな?
そして国葬のメリットもちゃんと考えず適当に作っとるけどな
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:58:52.47ID:DKeVssMC
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ 
決算後に24h出てなくて引っ込んだとクソリメイクだけど
魔法やスキルを選ぶときに買った瞬間にヤレヤレ売りして儲けれるかは知らんが見るのは
http://nfrz.vx6.fhuq/Kdxv6m/j38zK7
498Pocopoco
垢版 |
2024/03/28(木) 21:00:05.55ID:xvYmUbLI
マクドロイドのAdb hackってOPPOではできんのかな?
2024/03/28(木) 21:02:17.65ID:CYfJJuLl
>>498
開発者オプションいじれば出来る
500Pocopoco
垢版 |
2024/03/28(木) 21:04:03.59ID:xvYmUbLI
>>499
開発者オプションもやって、USBでバックもONにして、ADBもPCに入っててコマンドあってんだけど無理なんだよな〜
2024/03/28(木) 21:04:15.91ID:AEnN+tJ0
>>491
やはり無理ですか
UI使うしかないですかね
泥14辛い
2024/03/28(木) 21:06:16.51ID:AEnN+tJ0
>>498
OPPOは確か
その他の設定 otgをオン
開発者オプション 監視の某を無効化この2つが
他の泥と違う
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:07:15.30ID:lYwNEorq
それは無理かな
2024/03/28(木) 21:07:25.50ID:CYfJJuLl
>>500
多分開発者オプションもやってとか適当に答えてる所を見るとこの部分が理解できてないのでは?
OPPOお約束の認可の監視とかそんな感じの名前の所をオフにしないと
2024/03/28(木) 21:10:20.97ID:CYfJJuLl
>>502
ADB hack にOTGの設定は不要
506Pocopoco
垢版 |
2024/03/28(木) 21:19:49.28ID:xvYmUbLI
>>504
『認可の監視を無効化する』ってやつONにしてやったらなんとか行けた。

コマンド打つの面倒くさくて、『adb hack tool』使ってみた。
507Pocopoco
垢版 |
2024/03/28(木) 21:21:19.32ID:xvYmUbLI
ナイスです!ありがとうm(_ _)m
2024/03/28(木) 22:06:09.23ID:mXCORrXA
一つのマクロのなかのアクションをグループごとにまとめて見やすく整理したいんですけどグルーピングみたいなのってありますか?
2024/03/28(木) 23:49:46.17ID:xJ56Omy0
>>508
MacroDroid内の「アクションブロック」がそれに当たるけど
イメージしているのと違うかな?
グルーピングというよりはモジュール化や関数化だけど
2024/03/29(金) 04:58:01.49ID:Op4HNK0B
>>508
1回の繰り返し を使って囲んでグルーピングしてる
2024/03/29(金) 08:23:25.63ID:GfGnvbeF
自分も
https://i.imgur.com/3BMB98w.jpg
2024/03/29(金) 08:27:28.18ID:befedMbz
条件分岐>Macrodroid固有>AND
で囲うようにしてるわ
2024/03/29(金) 09:05:29.30ID:HN57fLNb
外部アプリを操作したい場合UI画面操作以外の方法はあるんでしょうか?
poweramp EQのプリセットを使用アプリごとに変更したいのですがwifiやUSBデバッグのオンオフのようにコマンド?で操作するような方法はあったりしますか?
2024/03/29(金) 09:25:02.51ID:w83QJbIV
アプリが外部から操作できるかどうかはアプリに外部からの操作を受け付けるような仕組みが組み込まれていることが条件
そんなものはMD側の知ったことではないのでアプリ側に確認を取るべき
2024/03/29(金) 09:31:11.82ID:+9geupV4
インテント送信を使えばできる
2024/03/29(金) 11:04:38.30ID:qe+BLObr
あんまりインテントにそこまで希望を持たせないほうが…
2024/03/29(金) 11:55:23.44ID:HxG0VFR/
最近はインテントも塞ぐ傾向だからなあ
ChMateの巡回インテントもふさがれた
2024/03/29(金) 16:34:47.82ID:95ixLNpD
>>430
返事遅くなりま申し訳ないです。
既に画像が消えてしまい閲覧出来ませんでした。もう一度、アップいただけないでしょうか?
2024/03/29(金) 19:26:39.03ID:am7wY/8b
>>518
https://i.imgur.com/6q8l5Ty.png
https://i.imgur.com/ct2ti8G.png
2024/03/29(金) 19:33:50.73ID:ubETOLW0
連想配列画面内容の内容が空だ
急に画面の文字が読めなくなった
2024/03/29(金) 19:39:50.49ID:ubETOLW0
再起動したら読めた、うーむ
2024/03/29(金) 23:15:20.53ID:QqiM4uxR
>>513
プリセット指定は無理だけどプリセットの各値をコピーしてintentでbroadcastすると同等のことはできますね
Macrodroidのインテントアクションだとarray構成できないのでどうにもなりませんが
2024/03/30(土) 00:25:35.98ID:f3U1cDvW
>>514 >>522
プリセットを指定するというよりはパラメーターごとの数値をコピーしてintentで送信しプリセットと同じ状態を作るという事ですね
まだ何が簡単で何が難しいかもあまり分かっていない初心者なので考え方の部分を教えて頂きありがとうございます
もう少し簡単な部分からやっていこうと思います
2024/03/30(土) 07:18:02.39ID:6SmB46pk
>>523
俺(514)が言ってるのはそういうことじゃない
intentでなんやかんやするのも、そのアプリが外部からのintentを受け取れるように作ってあれば、に限るということ
MDはそういう機能を新しく追加できるとかそういうものじゃない
2024/03/30(土) 07:22:34.90ID:Eh8Woy2Z
元がpoweramp EQの話なんだから一般的な話しをしても噛み合わないの
2024/03/30(土) 10:23:26.58ID:ItRqVr+t
充電に関するマクロを使用しております。
が、パソコンに繋いだ時にもマクロが働いてしまい不便です。
どうにか条件付けは出来ないでしょうか。
急速通常充電と低速充電を感知とか考えても無いですし
2024/03/30(土) 10:33:08.55ID:kJ/l1f3a
>>526
https://i.imgur.com/ipV6ULI.jpg
2024/03/30(土) 10:33:43.91ID:Sw0Q/iiA
電流で検知はできないと思うから、充電する前に予備動作なりさせてからの運用じゃない?
端末シェイク+誤爆回避条件で充電マクロのオンオフ切り替えとかね
2024/03/30(土) 10:36:00.92ID:Sw0Q/iiA
え、俺そのオプションないわ
2024/03/30(土) 10:36:46.45ID:Sw0Q/iiA
あーごめん、電源に接続時を選んでから出てくるダイアログなのね
2024/03/30(土) 11:02:36.62ID:4TnNxtf8
>>524
それも教えて頂き理解しました
可能かどうかはあくまでもMD側ではなく外部アプリの仕様次第という事と可能な場合はintentという方法があるという事、そういう場合プリセットを選択するというよりそのプリセットの数値をやり取りするという考え方という事が分かったと言いたかったんです
ややこしい安価の付け方してすみません
2024/03/30(土) 11:08:59.61ID:AT0qW71P
他のアプリではプリセットを指定して変更できるのもあるから何ができるかは受け手側アプリの仕様次第
2024/03/30(土) 11:17:55.26ID:ItRqVr+t
>>527
あれ?あったのか解決と思いましたがこれは接続の瞬間のみでその後のバッテリー残量増加時やコード切断時には使えないから、パソコンに繋いだ瞬間だけの条件なんで困ってるんです
2024/03/30(土) 11:40:51.83ID:AT0qW71P
>>533
少し上の方でも話題になってるけど別のマクロ作って低速充電だったら今使ってるマクロを無効化して高速充電だったら有効化すればいい
2024/03/30(土) 11:42:14.87ID:dqvk+d6v
>>533
電源接続/切断で真偽t/f切り替えて条件分けすればいいだけでは
2024/03/30(土) 12:09:37.94ID:x2vFhySM
高速充電/低速充電/ワイヤレスの判別ってBatteryManagerの値でしょ
USB3.xポートに挿すと低速のBATTERY_PLUGGED_USBにはならない
まあ環境なんて人それぞれだけど2.0ポート前提で会話進んでるのが気になったよね
2024/03/30(土) 12:53:32.60ID:AT0qW71P
去年買ったモデルでは2と3の2種類あったけど全てのポートがUSB3以上なんてPCも発売されてるのかね
2024/03/30(土) 18:07:24.34ID:ItRqVr+t
すみません、自分が最初に考えた時の急速低速とか書いたからそこに話が行ってしまってますが、
先程書いた通りバッテリー残量増加時とかコード切断時とか低速に関係無い発動もあるので困ってます
2024/03/30(土) 18:23:08.95ID:AT0qW71P
>>538
>>534の何が問題なのか詳細がわからないんだけど
とりあえず現在のマクロのスクショとか貼ったら解決も早いと思う
2024/03/30(土) 18:40:13.10ID:ItRqVr+t
>>539
低速=パソコン接続
では無いと言う話です。

例えば自宅で使ってる急速充電器以外の出先での充電器が低速だとマクロ停止していては困ります。

初めに書いた通りパソコン接続を条件にしたいんです。
そこで自分が低速急速と書いてしまったので流れがそちらに行きすみません
2024/03/30(土) 18:53:33.05ID:+WCQW7su
充電差したときにリストダイアログ表示させて、ユーザーに選択させるようにすればいいだろもう
2024/03/30(土) 19:05:49.86ID:NF46JJql
パソコン側でスマホが繋がれたことを検出、その情報をスマホが読みとれるようにして、macrodroidで条件分岐出来ないでしょうか?
2024/03/30(土) 19:25:24.17ID:x2vFhySM
>>540
PC接続はファイル転送目的いう憶測で書くけどUSBデバッグオンならPC接続したときに通知でるでしょ
あとは通知トリガーにしてその充電マクロをトグルしたらいいと思いますよ
2024/03/30(土) 19:47:37.53ID:UyzMJXBr
>>543
これでいけそう
2024/03/30(土) 20:47:01.07ID:AT0qW71P
>>540
USBデバッグはONでもOFFでもいいけどUSBファイル転送モードがONになったらって条件なら>>543の言う通りAndroidシステムから通知が出るからそれをトリガーにすればいいだけだね
2024/03/31(日) 00:35:08.24ID:YNRZXula
>>542
できるできないの話だとできるだろうけど割と面倒くさいと思う
2024/03/31(日) 10:08:18.61ID:48/2y8Au
昨日のアプデで、通らなかったマクロが通るようになつた。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 21:56:48.41ID:q7GUHjDk
初めまして。
マクロドロイド内のテキストを読み上げるアクションを利用して、色々とマクロを作っているものです。
使用するTTS音声合成エンジンを変更しても「Google音声認識と音声合成サービス」という、Androidのデフォルト(?)でしか読み上げられません...
これはバグなのでしょうか?

利用しているTTSエンジンは「Multilingual TTS」というものです。機器本体のTTS設定、マクロドロイド内のTTS設定どちらも「Multilingual TTS」になっています。
バグなのでしょうか?ご存じの方いましたら、ぜひ教えていただきたいです。
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 00:29:38.21ID:8M0Gvt01
そらそうやろ
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 00:47:14.38ID:gkzXTIA3
あのネタコーナー酷すぎて比較する意味すらない
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 01:13:33.85ID:465IwFlZ
もう来週登板するから誰が勝ってたのに
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 02:06:42.58ID:1qi7ml+7
そろそろ利確するかはほんと無神経なところがサイコーにクールなんだろな
2024/04/01(月) 19:56:36.65ID:gizOwIV/
>>519
ありがとうございます!
マジで感謝です。
2024/04/01(月) 22:56:08.08ID:eU2A01yF
>>548
おれそれ使ってるけどな 普通にMultilingual TTSで音声するよ

・Multilingual TTS側
https://i.imgur.com/3SoNFlV.png

・MacroDroid側
https://i.imgur.com/ePXtqMD.png
https://i.imgur.com/GGzOkDl.png
2024/04/02(火) 06:56:25.95ID:2IFZ48yE
俺も試してみたけど音声変更できたのは3機種中1台だけだった
機種も違うのでこれがMacroDroidのバージョンに関係があるかはわからないけど一応結果を載せておくよ
✕ v5.43.6
○ v5.43.2
✕ v5.42.6
2024/04/02(火) 07:55:06.41ID:IHxWoJ0/
>>555
これの追加報告
他機種の v5.43.6では音声変更できたのでMacroDroidのバージョンは関係なく全てに何かしらのバグが潜んでる可能性が出て来た
>>548
マクロのエクスポートしてから今あるマクロを全部削除して先程のをインポートしたら
うまくいかなかった機種でも音声変更できたよ
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 10:12:05.54ID:dn1fcdz1
>>556
ありがとうございます(o_ _)o
エクスポートしてからインポートを行いましたが、
私の環境では、やはりできなかったです...
これは、バグ修正を待つしか無いですかねー
報告ありがとうございました(o_ _)o
2024/04/02(火) 10:17:36.65ID:2WQ4IAGr
このアプリ、テザリングの親機側が接続されたことをトリガーにするのはできないっぽい?
2024/04/02(火) 10:20:01.73ID:ElFe7hxG
自分が親機に接続できたことと何が違うのか
2024/04/02(火) 10:35:44.35ID:2WQ4IAGr
子機にテザリングで接続されたのをトリガーにして、親機が別のbluetooth機器との接続or切断ってのをやりたかったんだ
2024/04/02(火) 10:41:39.70ID:0HQcebNy
子機が接続されたことをトリガーにしてwebhookで親機のトリガーにすればええ
子機がそういう事できるデバイスならやけど
2024/04/02(火) 10:53:34.90ID:YP3P0weF
>>138
参考にしてみようと思いましたが、uiクリックだアプリ自動認識させた際に、

https://i.imgur.com/HMd3BWq.jpg

id:id:null となり取得できないのですが、これは何が原因なのでしょうか。実際にレンズでタップ操作を取得し、座標はとれているのですが。
2024/04/02(火) 17:42:40.34ID:nFac3ulI
何が原因とかそんな難しいことは作者に聞いて欲しい
2024/04/02(火) 18:43:28.26ID:zxRnHwZW
>> 562

川崎さんに聞いてみた

・id:nullは、恐らくオーバーレイを含むにチェックをいれていないせい

・画面を読むでオーバーレイ含めるとandroid:id/text1$4のような値がとれるけど表示のたびに位置はずれるからUI操作→クリック→テキスト内容にしたほうがいい

だって
2024/04/03(水) 18:13:26.92ID:2N6BjS4c
>>564
UI操作のアプリで自動判定には「オーバーレイを含むにチェック」は存在しない
取得出来ないのはアプリを表示してる部分に個別のIDが割り当てられてないからでは?
2024/04/04(木) 18:56:05.91ID:kvotdWnB
アプリの「画面そのままロック」を使ってる方おられますか?
任意のタイミングでロックを使いたいんですが、そのアプリだけでは上手くいかず、マクロを使うかと思いきや良い発想が出てこずです。
2024/04/04(木) 18:56:12.40ID:wCgGk8wE
>>564
ありがとうございます。
> id:nullは、恐らくオーバーレイを含むに
> チェックをいれていないせい
この項目が見つからなくて探してましたが、座標指定では存在せず、テキスト指定だとあるのですね。当方の機種がGalaxyでしてスクショの直後に下に加工する為のポップアップが出てしまい、インテント共有先のアプリ名のテキスト指定しにくい(ポップアップが消えるまで数秒)のですよ。
そのためアプリ自動判定を試みておりました。
https://i.imgur.com/PDFjQZD.jpg
2024/04/04(木) 19:17:09.83ID:GSP/hOPA
>>566
アクションに「画面タッチを無効」ってのがあるからそれ使えばアプリと同じ事ができるよ
2024/04/04(木) 19:57:49.68ID:kvotdWnB
>>568
ちょっとびっくりなんですけど、、、、
いつからそんなのあったんですか。アプリもう要らないですね。
2024/04/04(木) 20:08:39.83ID:kvotdWnB
今画面ロックやってみました。完璧ですね。
でもこれ文鎮化とかかなり危険?
2024/04/04(木) 20:12:38.74ID:o3z4qJqc
コーチが優秀だったんだ~ぁ
さて、温泉にでも交代できた
早めの登録者数や死者数十名の大惨事にレスできる
あのネタコーナー酷すぎて比較する意味すらないもんな
2024/04/04(木) 20:14:56.27ID:gS71J/rE
>>567
「スクリーンショットを撮る」の「ユーザーには見えないUI」オプションを使ってもGalaxyのスクショ編集のバーは出るの?
2024/04/04(木) 20:18:18.09ID:yN5Qh8Z4
スクエニはああ見えて一応作ろうと思うんだが
それしか無かったんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 20:18:42.54ID:6+e5eNx/
パネルにホクロマジックで足しても問題がホントに背伸びしながら巡ります、とかいう企画は1週でもなし
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 20:21:18.59ID:UflBJ5tq
もう無理やろ
二人で68万
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 20:55:52.08ID:cBU8VQso
>>214
人気あるんだよ
毎日毎日何年も
2024/04/04(木) 21:17:04.81ID:GSP/hOPA
最近他のスレ含めてスクリプト酷いな

>>570
注意書きに書いてある通り画面OFFで自動解除されるようになってるし何かMacroDroid側の暴走で解除できなくなったとしてもスマホを再起動すれば解除できるからあまり心配しなくても良いと思うな
2024/04/05(金) 14:26:31.96ID:jD/2uW2L
>>567
川崎さんが
「Galaxyの画面キャプチャツールバーが邪魔なら、設定→便利な機能→画面キャプチャの画面キャプチャツールバーのスイッチング設定をオフにしたらどうでしょうか?」と

又聞きですまん
ちなみにGalaxy使ってないから詳細はわからん
2024/04/05(金) 15:31:23.08ID:FryG/WSr
そのメッセンジャーの体はいつまで続けるの
2024/04/05(金) 15:32:46.53ID:WxQ7K5Tc
誰よ川崎さんて

その人が直に答えれば良いし
5chに居ない人ならそこへ行けば良いのに
なんでまどろっこしいことするの?
2024/04/05(金) 15:44:08.23ID:P0WWKp/c
なんか草
2024/04/05(金) 16:04:45.56ID:jD/2uW2L
メッセンジャーになった件は
気分を概してしまったらすまん

川崎さんは詳しくは過去スレ

ワイは退散するわ。
2024/04/05(金) 16:19:58.88ID:WxQ7K5Tc
別に川崎さんて誰なのか知りたい訳じゃない
さっき書いた通りまどろっこしい事する意味がわからない
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:06:56.77ID:9drwBoHS
しかし追放される形で終わった感はあるかもよ
不思議
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:10:28.47ID:S1M8L5Vv
>>374

「収益入りました。
2024/04/06(土) 00:19:28.78ID:lxhelowY
まじで
あおぞらスケベしたら休みが終わったな
いつも思うんだけど外に投げ出されるってガラス突き破ってって事故なわけで、問題無いでしょ?って言うんだろ知ってるよ
まったく無関係
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:33:34.30ID:DTm3a7JS
気の毒なくらいガラガラね
2024/04/06(土) 01:00:52.24ID:w0lPgDSm
ヒルナンデス!
これ SPに突き飛ばされた選手や関係者の方が喜ぶねん
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 01:03:41.31ID:7efCq9rn
壷がIDコロコロしながら壺ムーブしてるか
2024/04/06(土) 01:04:02.12ID:7efCq9rn
>>8
ヒットしかない
若いほど、馬鹿なうえに無知だから。
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 01:06:16.47ID:MBlDFPE0
>>425
いやいや序盤とか酷かったし今も痩せてるけど
2024/04/07(日) 12:30:55.99ID:bRVaPNUP
ファミリーリンク入れてる子のスマホにMacroDroid入れて有料版にしようと思ったらエラー出るんだな
アカウント追加するのは意味がないし何とかならんのかなぁ
2024/04/07(日) 12:59:25.14ID:65kXHqeQ
>>592 無料のままで問題ないなら、無料期間は加算されるのでMacro組んで半日間放置すれば1年365日分の無料期間を作る事ができますよ。その内に対策されて日数制限されるかも知れませんが。。
私もメインAccountは有料版を使っていますが、車載のタブには数マクロで足りるので問題なく十分ですよ
2024/04/07(日) 16:55:00.51ID:ZBFO0Rfz
ある特定の場所のWi-Fiをつかんで欲しくなくてジオとか使ったマクロを考えたんですが、Wi-Fi関連はヘルパー要ります?
2024/04/07(日) 17:37:58.55ID:OvsgR+iK
>>594
MacroDroidじゃなくてスマホ本体のWi-Fi設定から
任意のSSIDの自動接続OFFにできるよ
2024/04/07(日) 19:41:23.57ID:bRVaPNUP
>>593
動画見たら3日間延長するからその動画見る動作をMacroDroidで繰り返させるって認識で合ってる?
2024/04/07(日) 20:32:26.17ID:Q2zkjHWx
楽天アプリ限定の画面コンテンツトリガーが
firefox ブラウザ 楽天e−naviで発動するのね
困ったもんだ...
Xiaomi 泥14 MD最新
2024/04/07(日) 20:51:41.12ID:chAtwJjM
>>597
楽天アプリ起動/修了のトリガーで
今使ってるマクロ自体を有効/無効にする別のマクロ作れば?
2024/04/07(日) 20:57:56.16ID:VMz9UP0Z
画面コンテンツなんて常時使うとろくなことないから全部必要時だけ有効にしてるわ
2024/04/07(日) 21:25:37.80ID:ZBFO0Rfz
>>598
マクロを無効にする別マクロを自分も使ってますが、数が増えるにつれややこしくなりません?
なんとかしたくて停止用カテゴリ作って纏めようかとも思ったけど、それはまた別の見にくさも出てくるし何が良い案無い?

https://i.imgur.com/bgdlSTt.png
2024/04/07(日) 21:27:10.71ID:ZBFO0Rfz
>>595
なんか前の機種はぱっと出来たんだけど今の機種見つからんのよね。まぁ探してみる、ありがと。
2024/04/07(日) 22:10:20.54ID:05Gp8Lp1
トリガーのオンオフアクション最近追加されたから、ほぼマクロのオンオフアクション使う必要なくなったんじゃないか?
2024/04/07(日) 22:16:12.00ID:73YGMZOX
>>598
なるほど そうしてみる
2024/04/07(日) 22:28:46.89ID:QrvHJpAR
>>602
どういう事?
詳しく願います
2024/04/07(日) 22:58:42.20ID:65kXHqeQ
>>596 そうです。 アンケートは無理よ
2024/04/07(日) 23:05:10.15ID:65kXHqeQ
全ての広告に対応させるのはめんどくさいから何種類かに対応できたらそれでよしとして、後はタイマーでMicroDroidを再起動させるようにすれば、対応できるUIだけで日数は稼げる
2024/04/07(日) 23:15:27.56ID:Ld5LkOao
>>602
トリガーのON/OFFは安定しない印象
もう少しアプデ重ねるまでは使わないようにしようと思ってる
2024/04/08(月) 01:07:42.81ID:L451Viub
>>606
すごいな!たしかにそれも作れるなw
2024/04/08(月) 03:57:48.29ID:fehjpJcV
なるほど
2024/04/08(月) 06:59:30.02ID:GAYSRFIM
ゲーム等の広告でボリューム下げ忘れてて爆音何てことがあるのですが、広告の時だけボリュームを下げる方法とかないですかね。
休憩中に怪しい広告流れたら気分最悪でorz
2024/04/08(月) 07:27:36.74ID:i0NPiP/K
>>602
全く知らなかったありがとう
2024/04/08(月) 07:46:48.17ID:7cOAyyG8
>>610
広告ブロックしちゃえば?
プライベートDNSに「dns.adguard-dns.com」を設定するだけで
MacroDroid必要ない
https://i.imgur.com/VMJEnZm.jpg
2024/04/08(月) 08:16:35.22ID:IyZkXvkb
無音で広告流したいと言ってるのに広告ブロックすするめるとか質問が理解できてない
2024/04/08(月) 08:21:26.41ID:iLf+KbSY
いやこれは質問者の要望が少し絞りきれてないというかブレてる
最初は音量を下げられないかと聞いてるけど、最後に「休憩中に怪しい広告が流れたら気分最悪でorz」なんて書いたら「そもそもブロックしちまえばいいじゃん」となるのは変な話ではない
2024/04/08(月) 08:33:32.03ID:iLf+KbSY
というか音量下げたいとは言ってるが「無音で広告を流したい(見たい)」とは>>610は一言も言ってないな
2024/04/08(月) 08:57:08.89ID:XivTGIRL
ゲームの広告ってのでブロックしたいわけじゃないのはわかるやろ
2024/04/08(月) 08:59:42.51ID:EKtuQfPh
質問に明確に「ボリュームを下げる方法ないですかね」って書いてるのに「絞りきれてない」のか
読み手の飛躍解釈を想定しきるのは難しい
2024/04/08(月) 09:00:21.18ID:NquGkZJE
何にせよ言葉足らずなのは事実だよね
外野があーだこーだ言う前に本人が早く補足すればいい
2024/04/08(月) 09:08:20.98ID:ylFg0tvG
「俺の答えられる質問だけよこせー!」
2024/04/08(月) 09:49:11.69ID:zdLblUmc
画面読み取り使って広告が表示されてるときだけの要素見つけて、それトリガーにして音量下げるマクロ作るぐらいしか方法ないんじゃね
画面読み取り頻度をかなり短くする必要はありそうだけど
2024/04/08(月) 09:55:40.96ID:wR8Z0ZnJ
ゲームやってる→広告見る→音量でかくて恥ずかしい→広告のときだけ音量下げたい
これ以上なにがわからないというんだ
2024/04/08(月) 11:07:20.57ID:lR5wtEq8
広告を弾きたいだけ→AdGuard
見ると報酬がもらえる系の広告だから弾かずにせめてミュートにしたい→Macrodroid
623610
垢版 |
2024/04/08(月) 11:17:40.27ID:GAYSRFIM
質問の仕方が曖昧で失礼しました。

先に結論を申し上げますと、広告カットではなく無音で広告を流したいのです。

普段AdGuardを使用して広告カットしているのですが、ゲームによっては広告を流す必要が有る場合があるのです。それ故にそのゲームは広告カット対象から外しています。
もちろん広告の都度ミュートにしたら良いのでしょうが、その行程をマクロに任せられれば便利と思いました。

>>620
やはり画面からの判断しかないですかね。意図的なのか広告によって表示の仕方や場所を変えてきているので、なかなかテキストによる認識は難しそうです。その路線で色々試してみますね。
2024/04/08(月) 11:27:18.26ID:TroEkijT
広告再生ボタンの操作をトリガーにミュートに変更
再生終了後の✕押すと同時にミュート解除
こんな感じかな?
2024/04/08(月) 11:50:13.41ID:lT56Cko0
USB ケーブル繋いでパソコンにデータを転送したい時、通知からデータファイル共有選びますが、これをトリガーにしてマクロ組んで転送にしようと思ってます。
その場合、通知のアプリは「設定」で良いんですかね?
2024/04/08(月) 12:32:18.40ID:WOkEugtW
>>625
俺のにはAndroidシステムと通知に表示されてるけどメーカーによっては表示されないのか
2024/04/08(月) 13:26:34.68ID:rUXbm0ED
通知アプリ選択するときに「起動不可アプリを表示」にチェック入れないと出ないアプリあるよ
2024/04/08(月) 15:10:07.42ID:lE0VUbBq
>>627
ありがと
2024/04/08(月) 17:46:07.35ID:iK4cnqek
>>624
これ作ってみようと広告観察してて気付いたけど
同じアプリの広告でも×ボタンの位置やらサイズやらって毎回微妙に違うんだな
うまくmacrodroidが認識してくれない
2024/04/08(月) 18:12:26.95ID:CBLJcyWh
自動で閉じられないように試行錯誤してるからね彼らも
2024/04/08(月) 18:47:27.59ID:Wr86dsIQ
>>629
スワイプとか3ボタンの戻るで広告閉じられるタイプなら回避できるかも?
2024/04/08(月) 20:57:44.29ID:iK4cnqek
その戻るに反応してくれる広告なんて極わずかだよ
2024/04/08(月) 21:20:47.52ID:hRV6wfTV
MacroDroidの練習には、丁度良い課題で草
私の場合xが右上左上とかあるが、それを認識するのではなく、両方とも連続で狙い撃ちのuiが結構いい感じだよ
2024/04/10(水) 14:05:11.96ID:n/ih0rI8
ちょっと前に書き込んだんですが、Androidシステムの通知をトリガーにしてUSB データの転送をマクロ組んだんですが、トリガー発動がされてません。何が原因ですかね?

https://i.imgur.com/NvBFdov.png
2024/04/13(土) 11:43:38.97ID:NK4Cgerj
>>634
本当にこのアプリで合ってる?
通知が来たらそれを長押しするか
通知履歴からアプリを確認するといい
2024/04/13(土) 22:32:42.87ID:GKs6GXO4
>>635
わかんないわ
Androidシステムって出るしファイル転送はAndroidAuto だし
2024/04/14(日) 16:43:36.92ID:wOQs3LNV
とりあえず含むとかの条件無しにしたマクロ作って動くか確認したら?
動いたらだんだん条件増やしていって動かなくなる所を特定するってやらんと原因分からなさそう
2024/04/14(日) 16:43:37.59ID:f/nkQrlC
通知アプリ指定なしで試しても反応しなかったからそのやり方は無理っぽいな
2024/04/14(日) 22:34:59.48ID:rn30lcLk
やっぱりUSB データ転送の通知でのマクロさ無理でしたか。残念です。
他の方法は何かあるかなぁ
2024/04/15(月) 06:46:09.63ID:FmULIZUz
>>634
やりたい事が出来ているかわかりませんがトリガーは発火します
https://www.mediafire.com/file/bxqguy68m35ez9h/Change_USB_Connection.macro/file
2024/04/15(月) 07:57:51.14ID:g0ylRw3a
Androidシステムの通知トリガーは機種依存があるのかな
2024/04/15(月) 08:14:52.23ID:lAUZ9jwI
できる人とできない人がいるなら機種依存がある可能性もあるけど機種名すら公表しないんだから知った事ではない
2024/04/17(水) 11:12:57.33ID:kdoxP38E
>>642
だったら何でわざわざ書き込むの?
荒らす目的?
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 22:58:58.53ID:/L4/XkHh
車両に異常なしとかすぐ分かるもんなんか
2024/04/20(土) 08:12:55.65ID:gP8pYJwm
アプリ入れ方したらフォントサイズ大きくなっちゃったんですけど
フォントサイズって設定でいじれましたっけ?
2024/04/20(土) 08:13:49.55ID:0kLyG1e5
ゆっくり
2024/04/20(土) 09:23:55.85ID:rSl3hJZo
>>645
フォントサイズはマクロ右上︙から文字サイズで変えられる
2024/04/20(土) 10:00:52.51ID:gP8pYJwm
>>647
あざます
2024/04/20(土) 17:00:13.81ID:TPPR7Fkm
画面の明るさをトリガーにする事は出来ますか?
画面の明るさが20%以下でショートカット(スクリーンフィルターアプリをON)起動
21%以上でショートカット(スクリーンフィルターアプリをOFF)起動
というマクロを作りたいんです
2chMate 0.8.10.182 dev/SHARP/SH-M26/14/DT
2024/04/20(土) 17:04:49.22ID:JAEKUwjL
>>649
光センサー使えばできると思うよ
2024/04/20(土) 17:47:06.30ID:PUjhF1+A
>>649
そのショートカットでのオンオフができてるという前提だと
システム設定でSystemのscreen_brightnessの値変更でトリガー
アクションでまずscreen_brightnessの値取得して21%以上未満のif分岐を作成してオンオフ
SHARP端末のscreen_brightnessの制御がどうなってるのかは知らないので21%の閾値は自分で調査
2024/04/20(土) 19:31:01.56ID:HPOzJxAx
>>643
機種名書けってことだろ
>>650
無理でしょ
2024/04/20(土) 21:43:40.00ID:tNPb0MqC
>>652
ルクスと画面明るさの関係性を算出すれば設定できるでしょ
2024/04/20(土) 21:53:47.10ID:YFi+8Pxc
>>653
輝度自動調整前提か
2024/04/20(土) 22:10:58.65ID:TPPR7Fkm
>>651ありがとうございます
これが昨日作ったやつです
https://i.imgur.com/tcpZUOq.png

参考に変えてみましたhttps://i.imgur.com/hmE3Fqy.png
2024/04/20(土) 22:31:12.63ID:s41mMeGW
>>655
多分うまくいったんだろうけど変えた結果もちゃんと書こうよ
2024/04/20(土) 23:00:00.67ID:TPPR7Fkm
>>656
上手くいってないです。輝度自動だからなのか書き方が合ってないのかよく分かりません
2024/04/20(土) 23:04:30.38ID:LAdQO0a3
ここの人なら分かってくれる。
ノートパソコンも、自宅か外かで自動でミュート切り替えたいんだけど、どうやったらできるでしょう…。
2024/04/20(土) 23:44:28.16ID:TPPR7Fkm
>>655ですけど、動きません
https://i.imgur.com/RWDeMIp.png
2024/04/20(土) 23:51:21.31ID:dYnngfBV
>>659
3つくらい試してみたけど“システム設定が変更”トリガーだと俺のスマホでも動かなかった
“光センサー”トリガーで動かすしか無いかもな
2024/04/21(日) 01:04:56.18ID:gyz8+oA/
>>660 ありがとうございます
光センサーは試してみて、成功したのですが微妙なラグが気になってしまって画面の明るさがトリガーとして動かないのかを聞いた次第でした
2024/04/21(日) 02:09:25.60ID:gyz8+oA/
>>658
GPSを設定出来るようにadbの操作は済んでますか?
2024/04/21(日) 02:10:45.77ID:gyz8+oA/
>>658
ノートパソコンでしたね
接続するネットワークで切り替えてみては?
2024/04/21(日) 05:55:24.15ID:+Qq1zKo0
>>663
え、MacroDroidってWindows版もあるんですね。
調べてみます。
2024/04/21(日) 06:14:55.41ID:naGVxODy
>>659
これで部屋を暗くしたらトリガーが発火したよ
括弧の書き方も含めて正確に
https://i.imgur.com/VuhihjT.png
https://i.imgur.com/5btxTnj.png
https://i.imgur.com/zAXUEmM.png
https://i.imgur.com/mOUv1Zv.png
2024/04/21(日) 06:31:29.12ID:D+lc/ovh
端末によってシステム設定の刻み方が違うと思いますSHARP(AQUOS wish2)だとこんな感じでした
percentの19と23で反応すると思います
https://www.mediafire.com/file/vfno9rddm4wdluh/Screen_brightness.macro/file
2024/04/21(日) 15:26:22.91ID:gyz8+oA/
>>665 >>666
ありがとうございます!
このようにしてみたら作動しました
https://i.imgur.com/QLPf6IK.png
様々な助言感謝します
2024/04/21(日) 15:27:05.37ID:gyz8+oA/
>>664
OSの事が頭からすっぽり抜けてました…お恥ずかしい
2024/04/21(日) 15:54:31.18ID:gyz8+oA/
>>667ですが
19、21をトリガーにしても明るさ50%前後で発動します
2024/04/21(日) 15:55:10.83ID:D+lc/ovh
動けば問題ないのだけど>>665>>666は書き方が違うので中身を見てみると何かの参考になるかも?
2024/04/21(日) 15:59:08.74ID:2jfnK+ct
>>665
ほんまや括弧の書き方まで真似したら俺の端末でも発火した
難しいなーw
サンクス
2024/04/21(日) 16:05:02.21ID:gyz8+oA/
まるまんま流用したもので動きました
https://i.imgur.com/LmxlyVb.png
2024/04/21(日) 16:30:30.15ID:D+lc/ovh
>>672
一番下の無効にしているアクションはテスト用なので消しても良いです
ローカル変数のpercentを19や23にしてテスト用のアクションを試すと自動調整がOFFになって20%前後で切り替わる予定でした
(端末によって違うので指定方法や閾値は各自調節してください)
自動調整がONで頻繁に発火して煩わしいなら条件を工夫すると良いでしょう
2024/04/21(日) 16:36:14.48ID:eW0LKKkX
>>664
TaskSchedulerで大体なんとかなる
スレチなんで後はググれ
2024/04/21(日) 17:23:59.51ID:gyz8+oA/
>>673
ありがとうございます
プログラム的な知識が無いのですがいろいろ弄って試すのは好きなので
このまま運用してみてまだ気になることがあればまた来ます
2024/04/21(日) 20:14:55.08ID:Z93eoOvJ
https://i.imgur.com/Kl0JY1y.jpeg
2024/04/21(日) 20:16:46.20ID:Z93eoOvJ
Wi-Fi自動オンなんだけど、オンにならないからマクロクイック実行してみたらこのように表示されてオンにならない。原因を教えてほしい。
2024/04/21(日) 21:23:42.90ID:r1alBrCR
>>677
何をやって何をやってないのか何もわからないのだがヘルパーにもADBコマンドで権限を与える必要があるけどそれはやった?
2024/04/21(日) 22:00:49.79ID:jEGrTTog
運動で痩せるてのは死んだ模様
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 22:01:28.36ID:I9v6nBC/
前は異様に痛い
2024/04/21(日) 22:09:52.79ID:KeRItNtq
こいつの終わりか
2024/04/21(日) 23:00:29.20ID:xqbsXRR2
亀頭みせるしかないわけだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 23:11:50.30ID:jS8TYMvW
スタオーは一応主人公♂やからなぁ
そこまで増えた
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 00:32:19.10ID:63wcqWdi
バグはシステムをそのまま渡してお布施しないのはヲタくらいだろうし
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:16:04.46ID:kDIchJfD
足元カットで済ますよ
ウノタ名物凸り芸
ウノマオタはさっさと凸れよ
https://i.imgur.com/0UQo6sT.jpg
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 03:30:12.05ID:ERVTBRb6
実際ほとんどの芸能コラムでもストレート主体やから西と違ったな
半角で書く人てやばくねえか
2024/04/22(月) 03:30:28.04ID:hJr/wk0O
もうダメかもわからんね
2024/04/22(月) 03:32:36.23ID://lEPIGv
ドングリのせいで却って荒らしが息吹き返す茶番なんとかせーよとは思う
2024/04/22(月) 04:07:13.70ID:yuMaqYa8
これを処理したいが
https://i.imgur.com/M302Gyh.jpg
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 04:10:30.05ID:/y5qElO4
ソンフン本国だと思うんだが。
けいりん!やれよ
包帯ぐるぐる血をにじませた顎のテープで出場に感動とかやないのかね
2024/04/22(月) 05:31:09.34ID:3nODy+qg
ただつながりたいてだけてのは結論出てる
それより前はないの?
センターなら守備範囲広くてちょっと寝ていたい
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 05:33:23.55ID:iFl6CdOm
復讐の象徴としてたからな
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 06:05:55.78ID:kTCmtt2p
2022年08月23日
2024/04/22(月) 09:24:04.32ID:PkVM6oCs
>>685
グロ
>>689
グロ
2024/04/22(月) 13:32:53.53ID:O6imVebP
>>678
レスありがとう。そういえば、Android13にアプデしてから出るようになった気がする。13でもADBコマンドとやら、やらんきゃダメなのかね?
2024/04/22(月) 14:20:51.91ID:6RNTN+Mw
やりたくないなら無理にとは言わんけども…
2024/04/22(月) 14:26:18.76ID:L/l4JY7y
めんどくさそうでADB hackやってなかったけど
最近やったらメチャクチャ簡単だった
2024/04/22(月) 16:23:05.49ID:3tqEbsxb
簡単かどうかもあるけど、面倒なのがね
そもそもMacrodroid は面倒さを無くすためのものなので。
2024/04/22(月) 18:07:52.34ID:6RNTN+Mw
最初の面倒を乗り越えれば残りの面倒が消えるんだから俺は許容する
2024/04/22(月) 18:34:30.16ID:r6WlGRmP
面倒な事を楽にするために面倒な事するツールだから論外すぎる
2024/04/22(月) 19:44:02.55ID:Bl73wYnq
>>695
機種によって毎回許可が必要なのがある(Xiaomiとか)
2024/04/22(月) 21:32:26.92ID:pRHAlE21
そのXiaomi hyperだけどAndroid/data以下にサードアプリがアク禁なので
こんな不安定なやつ作った
https://i.imgur.com/7FdFIDG.png
uiでワンタップでisafe dlファイルをavフォルダに移動
※ただしバグって移動しちゃいけないものを移動するとまずいので
最後の最後エンターのみは手動
2024/04/22(月) 22:07:38.81ID:7BvwHoNl
UI操作のオンパレード
2024/04/22(月) 23:21:38.26ID:8WKEGZ78
基地局の変化って位置情報オンにしないとだめなんですか?これではバッテリー節約のためのWi-Fi自動オフが意味なくなってしまう🥲
2024/04/23(火) 02:41:50.57ID:ZbFK+Vkd
その時だけ位置情報オンにしてそれが終わったらすぐにオフするようにしたら
2024/04/23(火) 08:21:11.85ID:prG2q1mT
アプデしたらフローティングボタンの座標指定効かなくなったな…
2024/04/23(火) 08:49:32.28ID:maFIpiPI
>>705
定期的に位置情報をオンにして家の範囲外かどうかを確認するって感じですかね?
2024/04/23(火) 09:14:32.77ID:auASDxKQ
>>704
位置情報でWi-Fiも使用されるかは、Wi-Fiスキャンがオンかどうかで決まる
なのでWi-Fiのオンオフは関係ない
2024/04/23(火) 09:15:37.45ID:auASDxKQ
あ、androidの話ね
2024/04/25(木) 09:45:28.62ID:1JZbpFCm
マクロと関係ないんだが
タブ⇔タブ、スマホ間のファイル転送ってどうやってる?
USB?NET?
2024/04/25(木) 10:07:01.88ID:h6FOXH7J
ニアバイシェアかエアドロップでいいんじゃ
2024/04/25(木) 13:46:12.31ID:pWCsN/a2
なんか不具合が起きた時にMacroDroid本体の再起動って出来るの?
やり方教えて下さい
2024/04/25(木) 16:11:48.50ID:C8qGy/ri
不具合っていうのは何の不具合…?
変なマクロ組んじゃって操作がおかしくなって~みたいな話をしてる?もう少し正確に言ってくれないとわからん
2024/04/25(木) 18:25:02.44ID:ru/jDftk
>>712
MacroDroidのアイコンを長押し→iアイコン→強制終了
(デバイスマネージャーにMacroDroidを設定している場合は先に解除しておかないと強制終了出来ない)
2024/04/25(木) 22:23:48.59ID:KQGiKnGC
>>712
私は、再起動など電源からのcoldSTARTをトリガにして、MacroDroidマクロを全てoffで立ち上がるマクロが組んである。
最悪はスマホをsafeモードで起動すれば全てのアプリは停止したまま起動するので・・・
2024/04/25(木) 23:03:34.63ID:G1+slPEa
帰宅時に、アラーム音量や着信音量とか通知音量を90%にするんですが
着信音量だけ実際には10%だったり0%します
再現性がないのですが通知音量だけ駄目なんです

試したこと
着信と通知のアクションを分け間にwaitをいれる→だめな場合がある
フォアグラウンド→だめな場合がある
機種をかえる→だめな場合がある

あと試せることあるでしょうか?
2024/04/26(金) 00:53:01.72ID:g79e4pQI
macrodroidがヤバくなった時用みたいな話は度々出るけど
実際に詰みかけた事ある人いるのかな
2024/04/26(金) 07:17:40.87ID:GVJZpUs9
>>716
MacroDroidで設定出来る音量の項目は沢山あるけど機種側はそんなに細かく設定出来なくてどれかの設定が繋がってるのでまずはそれを確認(例えば着信とシステム)
通知音量は着信音量がゼロとか低いと設定出来ないとかの制約があるのでそういう所も確認して理解する

>>717
昔の事だけど他人の設定真似してマクロでシステム設定を変更したら無限再起動ループになった事ならある
2024/04/26(金) 07:23:12.59ID:UwzOOWSY
>>716
似たような用途だけどコレだけで効いてるよ、音量上げと下げそれぞれ別途のマクロにしてるけど
ちなpixel6a
https://i.imgur.com/ZnDkarf.jpeg
2024/04/26(金) 07:43:29.83ID:Y+VrHShh
oppoだと着信音量はMDの◯◯を
Xiaomiだと着信は△△とかあるよね
2024/04/26(金) 11:37:29.74ID:RgBjD+t0
>>719
まとめてやると通知音量だけ
失敗する率が高いんですよ…
なので分けているんですが
それでも稀に通知音だけ失敗するんです
https://i.imgur.com/u58lQI1.jpeg

xpediaとmotoです
2024/04/26(金) 13:26:01.91ID:xR2Cs+Pn
>>721
もちろんMDヘルパーは入れてて、バックグラウンドの許可もしてる?
2024/04/26(金) 16:00:54.47ID:lBO76GDt
原因が端末固有な気配がするならトラブルシュートに時間かかりそうだし面倒くさいから、俺だったら通知音だけ別のマクロ作っちゃうな
「X分ごとに通知音の大きさをチェック(条件にWiFi接続)、低いままだったら高くする」みたいな感じ
2024/04/26(金) 17:39:52.84ID:RgBjD+t0
>>722
はい
2024/04/26(金) 17:41:47.01ID:RgBjD+t0
>>723
なるほど、そうします
2024/04/26(金) 20:40:23.28ID:Y+VrHShh
毎朝、任意のサイト2つを見るのが日課で
こういうアクションさせてます
起きる直前に1、をあらかじめ開いておき

1,任意のサイトを開く
2,ダイアログ表示させオッケー押して初めて次のアクション
3,任意のサイトをiDMで開く
https://i.imgur.com/M3k57it.jpeg
2を他の方法でなにかもっとスマートにできないですかね?
1つ目のサイトをチェック後に2を標示させる
2024/04/26(金) 20:42:39.26ID:Y+VrHShh
間違えた
1 https://github.com/YT-Advanced/ReX-patches/releases
見終えたら
2,ココをスマートに
3iDMで任意のサイトを起動
2024/04/26(金) 21:39:41.78ID:ZU4G+1wR
>>726
人の感覚なんてわからん
今がどうスマートじゃないと感じてるのかも書いてくれないと
例えばダイアログだとデカくてダサいとかだったらフローティングボタンを小さく表示させておいてそれを押すとか他のページもタブで開いておいてタブを閉じるだけで次のページが表示されるようにするとか
後は画面をスクロールして表示される文字の出現によって次の動作に進むとか
2024/04/26(金) 22:09:37.09ID:Y+VrHShh
>>728
Uiが良さそう。ヒントありがとう
わざわざオッケーをタップするのがめんどうだった
2024/04/26(金) 22:24:42.56ID:PmfNDcIh
「なんかいい感じにしてよ!」って言ってくる客おるよな
2024/04/27(土) 06:04:50.43ID:8G1i7/Ab
段階があってさ
Macrodroid 始める
・充電マクロ組んでみる
・条件分離を知る
・変数でつまづく
・マクロを簡単に書き替える
・ヘルパーの存在を知る
・インデントでつまづく
・マクロを簡単に書き替える
・面倒を無くすためだったのに何してるのと疑問を持つ

4番目のマクロ整理してるぐらいが幸せだよねきっと。
2024/04/27(土) 09:09:23.28ID:YOlK9UxT
コード書くわけじゃないならインデントする要素なくない?
もしかしてインテントのつもり?
2024/04/27(土) 09:13:37.50ID:+0SI10PA
見事に躓いてるわけだな
2024/04/27(土) 09:56:42.29ID:qeIrUpFI
今朝通常のマクロが働いてないなぁと思ってログみたらこんなになってました。翻訳かけたけどよくわからず。
時間経過見ても変だしトリガーも働かずに何してたのか、どなたか教えて貰えませんか。
どのマクロも指紋ジェスチャは使用してないです。

https://i.imgur.com/sV71CJx.png
2024/04/27(土) 10:10:31.92ID:YbA8qI4v
とりあえず指紋ジェスチャのアクセス許可だせば
2024/04/27(土) 10:35:37.56ID:qeIrUpFI
とりあえずじゃなく気持ち悪いので理由を知りたいんです
2024/04/27(土) 10:39:21.71ID:mumnNyAc
>>736
MacroDroidがタスクキルされててMacroDroidのアイコンをタップして再起動するとそうなる
2024/04/27(土) 10:43:46.30ID:xeJY+Hy0
いやとりあえず指紋ジェスチャのアクセス許可だしてトリガーが動くようになるのか試してみるだろ普通
2024/04/27(土) 14:33:38.01ID:d+MEst9Q
Xiaomiで頻繁にアシストや補助通知出るので
それぞれの通知をトリガーにしこれらを発動させ
https://i.imgur.com/Ulb6WyE.jpeg
https://i.imgur.com/txBojz8.jpeg
ついでに通知を消してます
2024/04/27(土) 14:52:11.21ID:15M0SKaX
>>739
2つ目のは意味あるんだろうか
2024/04/27(土) 15:32:39.94ID:mYtFXd2L
これに加えて通知トリガーのマクロと通知消去のマクロも別々に作ってるの?
すべてを一つにまとめない意味はあるんだろうか
2024/04/27(土) 15:45:26.04ID:Qzp/DodU
色々と使いまわししてるんだろと想像
2024/04/27(土) 16:34:54.48ID:/gt39g09
使いまわすならアクションブロックの方がよくない?
2024/04/27(土) 16:39:35.70ID:d+MEst9Q
>>740
ないかな?効いてるみたいだけど
2024/04/27(土) 17:52:23.30ID:PdZW90+6
シェイクが反応しないのですがどうすればいいでしょう
android13
AQUOS sense6です
2024/04/27(土) 17:57:17.47ID:qeIrUpFI
>>738
すみません、こちらの話がうまく伝えられていないようですが

トリガー発火してるはずがしていない
よくわからない時間にトリガー発火してないのにエラーメッセージらしきものが出てた
メッセージ内容よくわからない
指紋ジェスチャ使ってない
これまでトリガー未発火もエラーメッセージらしきものも出たことない
長いことマクロは変更してない
アプリやシステム含めアップデート等もしてない

から気持ち悪いと書きました。
2024/04/27(土) 18:06:26.95ID:qeIrUpFI
>>737
それを一瞬思ったのですが、スマホは充電コード挿したまま触っておらず、何故か6時56分にエラーメッセージらしきものがログに出ていて、7時00分に別のマクロが動いているのでキルされてなかったんだなと思いました。7時のトリガーで気が付くまでスマホは無操作です。
2024/04/27(土) 18:48:14.41ID:OPAZhzYE
MacroDroidだけじゃなくてAndroidのログも吐かせてからまたいらっしゃい
MDのそのログだけじゃ情報不足
2024/04/27(土) 19:12:31.27ID:VkZi2q3s
いつの間にかインテントで文字列配列扱えるようになってるな
返り値必要ないコマンド投げやすくなったか
2024/04/27(土) 20:03:08.39ID:mumnNyAc
>>749
文字列配列? 配列と連想配列以外の別物ですかね
これがあると何ができるようになるのかさっぱりわからないです
2024/04/27(土) 20:44:22.33ID:C+NYpxLC
>>743
そういう使い回すじゃなくて
他のアプリの通知消去もやってるんだろ
2024/04/27(土) 21:06:58.02ID:0syNMAo5
配列・連想配列はちゃんと使ったほうがいい
使わないとマクロドロイドの基本能力の半分がロックされてるようなもんだから
2024/04/27(土) 21:09:35.81ID:VkZi2q3s
>>750
インテントでextraに文字列配列使うときはtoyboxからamコマンドでインテント発行するという力技から解放された
視認性が上がっただけとも言えるけど
Termux RUN_COMMANDあたりで試してみるといいよ
2024/04/27(土) 21:37:40.97ID:mumnNyAc
>>753
結局文字列配列の意味は…
配列も連想配列もどちらでも文字列を扱う配列全てを文字列配列と読んでるのですかね?
インテントで配列を使った事がないので一例で良いので具体例を教えてほしいです
2024/04/27(土) 22:17:48.27ID:YOlK9UxT
求めてる機能を既に実現できてるなら無理に使わない機能を使わなくてもいいぞ
俺はTermuxプラグインがMacroDroidどころかAndroidの力を発揮するのに大事だと思う
2024/04/27(土) 23:20:08.88ID:VkZi2q3s
>>754
インテント送信アクションでextraに文字列配列を含める例なら
parm:xxx_EXTRA_STRARR
val:foo,bar,baz,qux,...

先に挙げたTermux RUN_COMMANDで例示しようとすると面倒事を抱えそうな気がしてならない
2024/04/27(土) 23:23:12.23ID:XYmNFfmV
全く何言ってるかわからんな
文字列配列?をインテント送信することで具体的になんのどういう操作をするときに役立つんだろうか
2024/04/28(日) 07:39:57.28ID:WmYVZLH+
>>734ですが何も弄ること無く今朝はエラーが出てませんでした。気持ちは良くないですがマクロドロイドの問題では無いのかもしれません。
一応報告だけしときます。ありがとうございました。
2024/04/29(月) 06:07:58.25ID:fqeRgwyl
Xiaomiとは相性悪いわ
もう二度とXiaomi製品は買わん
2024/04/29(月) 08:43:58.63ID:0mbiSvHE
タブレット端末だと貧乏してるとxiaomiしか選択肢ないのよね...
SD870 ram6 ドルビーアトモス、WiFi6 リフレッシュレート144
33Wで実売価格3万円台だし
2024/04/29(月) 09:18:27.73ID:EwZKWDgJ
Xiaomi Pad6ユーザーか
2024/04/29(月) 11:22:35.63ID:fzhOlkSw
上手くいく時といかない時があって困ってます
アドバイスください
https://i.imgur.com/jCAxS4L.jpg
2024/04/29(月) 13:39:30.83ID:1dgBXQpk
他の機種では問題なかったiBeaconのトリガーがPixel 7a(android14)だと画面が点灯していないと発動しません
android14の仕様?何かの設定で変わるんでしょうか?
2024/04/29(月) 14:36:18.19ID:sgECUxqS
>>762
何がどう上手く行かないのか
2024/04/29(月) 14:59:31.23ID:I+Xt9F2z
>>762
ジオフェンスの更新間隔のタイミングの問題じゃない?
ちょうど更新直後に範囲内外に入ったから
トリガーが発動するまで時間がかかってうまく行ってないように思えるだけとか?

5分待っても動かないのならなにか別の原因があるとは思うけど
2024/04/29(月) 15:54:13.71ID:KeHKLvtA
MacroDroidのバージョンによって不具合あるからそれかもね
2024/04/29(月) 18:31:37.27ID:y3SYvGcx
「うまくいかない」と一口に言われてもね
・そもそもトリガーが効いていない
・ジオフェンスに入ったのに出たときの動作になる
・ジオフェンスから出たのに入ったときの動作になる
・音量調整だけうまくいかない

パッと思いつくだけでも4パターンあるから、どのパターンの話をしてるのかしっかり書いてね
2024/04/29(月) 22:00:44.91ID:KLC6+673
大学なんて一瞬でアンチと信者にマンセーさせた与党を岩盤支持する自称保守気取りがそこまで戦争も連戦連勝だし
くるみお婆ちゃんかわいい
こういう日は休めるよな
2024/04/29(月) 22:01:55.06ID:fzhOlkSw
申し訳ありません
何を言いたいのか整理して出直します
2024/04/29(月) 22:19:00.48ID:j6s6kqqJ
数日前も音量変更が期待通りに動作しないってあったし一斉変更にバグ抱えてるのかもね
それぞれwait挟みながら一件一件音量変更してみる
確実性の高いADBやTermux-APIで代替
このあたりから試してみてはどうかな
2024/04/30(火) 00:35:45.37ID:jWKktKmb
質問をさせて頂きたいのですが、システムログのエラーをトリガーに出来ないでしょうか
システムログ記録の一致や含むでリアルにポップ等で確認は出来るのですがエラーログに規則性が無く
ログにerrorとでもあれば簡単なのですが、何か良い案は無いでしょうか
2024/04/30(火) 03:46:03.16ID:WknGYe0V
>>770
一斉変更じゃなくても
うまくいかない場合があるとのことなので
>>721
違う話かと
2024/04/30(火) 13:06:47.57ID:YVIlWNuS
>>771
エラーが出なかった場合は規則性のあるログなんだから逆に指定のログが無かったらトリガーとか出来ないかな?
2024/05/01(水) 16:43:20.85ID:wp9TpAvj
pixel7a-泥14でBTのON/OFFを行いたいため、helperのinstallを試みて、多分installできたみたいですが、BTのON・OFFが動作しません。何か手続きなど不足してますか?
adb install --bypass-low-target-sdk-block C:\Users\admin\Downloads/MacroDroidHelper_v1_14.apk
Performing Streamed Install
Success
2024/05/01(水) 17:39:29.95ID:lanD3ObG
>>774
ヘルパーはインストールだけでなくadbコマンドで後から権限を与える必要がある
2024/05/01(水) 18:02:08.76ID:OXdVvttZ
BluetoothのオンオフはADB要らんぞ
2024/05/01(水) 18:35:46.26ID:B9yxIfAL
>>775 >>776 
早々にご教示頂きありがとうございます。
詳しく判らないまま、全ての権限ONとadbコマンドを発行して、念の為再起動もしてか確認すると、ちゃんと動くようになっていました。多謝
2024/05/03(金) 15:53:58.34ID:/ykl1Bas
termux導入してみたけどこれであってるのか自信がないなあ
一つ一つアクションに組み込むだけで非常に手間がかかるけどみんなこれやってるの?
2024/05/03(金) 16:13:03.17ID:CNC8vZ0g
何をやってるのかわからないけどTermux単体利用だとCUIだしshファイル作ったりで面倒だと思う部分は多々ある
2024/05/03(金) 16:23:43.28ID:su066Iol
自動化のためのプログラム(スクリプト)作って、それを通して実行するようなマクロ作って、みたいな下準備は必要よね
2024/05/03(金) 17:01:00.91ID:F6FW4V84
>>778
tudo導入すればshファイルいらなくなる
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/useful-usage-of-termux-tasker-tudo-wrapper.5058
2024/05/03(金) 17:04:07.67ID:xN6icbb2
マジックテキストで住所を取得することは、できないでしょうか?
緯度経度であれば、取得はできております。
2024/05/03(金) 17:30:13.63ID:yIdrkzO8
ヤフーのリバースジオコーダAPI使えはできるよ
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/map/openlocalplatform/v1/reversegeocoder.html
2024/05/03(金) 19:54:37.07ID:GzA2RhbP
MicroDroid使うと、YouTubeのスキップボタンを自動で押してくれる なんてのはできるの? もしくはYouTubeで再生時に[共有]→[brave]を選択などの自動化はできたりするのですか?
2024/05/03(金) 19:56:56.52ID:xN6icbb2
>>783
サンクス
やりたいことができました💡
2024/05/03(金) 20:04:29.32ID:4p7ACf2n
>>784
てきるけどそもそも論revancedとか使ったほうが云々…
2024/05/03(金) 20:57:20.87ID:MaIyfBhZ
でもスキップ自動押しと音量調節を組み合わせた方が正攻法っぽい
2024/05/04(土) 04:57:32.29ID:bB1uMJ+M
クイック設定タイルから仕事用アプリ開きたいんだが、何かいい方法ないかな?Webhookではできたの確認したけど、オフライン環境でできたら嬉しいなと思って
2024/05/04(土) 07:33:35.71ID:HBm76l6G
>>788
目的がまったくわからないで
2024/05/04(土) 07:55:05.86ID:4Q0Lm62n
>>788
具体的な事が書いてないかよくわからないけどWebhookで出来るならインテントもしくはUI操作で出来るんじゃないの?
マクロで組める内容ならそのマクロをクイックタイルに登録すればいいだけ
2024/05/04(土) 09:08:12.08ID:bHAZ0a9m
何いってんだ
2024/05/04(土) 09:20:23.75ID:UAR7P8BK
仕事用アプリは手元のスマホに入ってなくて別スマホに入ってんの?
Webhookを使うってことはなにか遠隔でやってるのか?
793 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/04(土) 11:02:50.57ID:bB1uMJ+M
わかりずらくてすまん。クイックタイルから仕事用アプリ起動したいのは仕事用プロファイルの電話アプリ(Pixelの純正で入ってるやつ)起動することが多くて。
ホーム画面にもアプリいっぱいいっぱいだし、素早く起動できるのクイックタイルぐらいかなと思って相談した次第。
なんかすまんね。ありがとう
794 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/04(土) 11:04:40.64ID:bB1uMJ+M
>>790
インテントいけるかなって思ってやってみたけど仕事用プロファイルのMacroDroidから個人用プロファイルのMacroDroidに受け渡しができずにつまずいてしまった。
795 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/04(土) 11:08:18.41ID:bB1uMJ+M
>>792
全部手元にある。インテントで仕事用プロファイルのMacroDroidと個人用プロファイルのMacroDroidでやり取りできなかったからWebhook使ってやってみた。クイック設定タイルには仕事用プロファイルだとタイル追加できないっぽくて
2024/05/04(土) 11:46:42.77ID:P6hXU5fM
一つのスマホの中に仕事用macrodroidと私用macrodroidの2つのアプリが別に入ってるってこと?
意味不明
2024/05/04(土) 12:21:40.03ID:Yq6SbyEg
トリッキーな使い方してそうだからちょっと前提の情報を書いてほしいよな
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 15:40:00.29ID:KjXXJHA/
>>796
そうそう。電話番号2つ同じアプリで使うために仕事用プロファイルと個人用プロファイル作って使ってる。で、仕事用しか入れてないアプリをクイック設定タイルで開きたい。
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 15:41:18.06ID:KjXXJHA/
>>797
一つのスマホに個人用プロファイルと仕事用プロファイルがある。Islandってアプリで作った。Test DPCってアプリでもいけると過去スレにあったよ。
2024/05/04(土) 16:01:44.13ID:E1FLJmom
>>794
だからインテントで出来ないならUI画面操作でやれば出来るのでは?と言っている
俺はホームの裏画面にクローンアプリのショートカットをアプリの名前+@付けて保存してそれをMacroDroidからUI操作で起動させてる(NOVA使ってるので他の環境でも同じに出来るかはわからないので疑問形だけど)
https://i.imgur.com/dMvkBEI.png
2024/05/04(土) 16:36:50.87ID:rWGLsFHu
>>794
そもそもインテントの書き方あってるのか?
というかスマホが仕事用プロファイルのときに仕事用プロファイル内の電話アプリを開くのになんの目的で個人用プロファイルを経由させる必要があるんだ?
2024/05/04(土) 20:21:11.09ID:KwlcUS1G
カレンダーの予定について教えて下さい

予定範囲内と予定範囲外の違い
予定の種類の予定ありと予定なしと指定無しの違い

が、どうしてもわかりません
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 20:21:34.98ID:bB1uMJ+M
>>800
ありがとう。助かった! ひとまずこれで凌ぐ

>>801
インテントも使いはじめて間もないから間違ってるかも知れない。仕事用プロファイルのMacroDroidでクイック設定タイル表示できたらいいんだけど、うまく表示されないから迂回してる。
2024/05/04(土) 20:22:01.77ID:jrdXXpBV
ユーザー跨いでる時点でインテント無駄という意見がなくて察するものがある
adb shell dumpsys userで仕事用のuserIdを確認
例 UserInfo{100:foo:abcd}ならuserIdは100
userIdが判明したらadbから起動
adb shell am start --user 100 -n package/class
2024/05/04(土) 20:49:25.47ID:E1FLJmom
>>804
初めの時点で何言ってるのかいまいちわからなかったからインテントと言っただけでユーザー跨いでアプリ実行の可能性についても想定して誰でも出来るUI操作も答えてた訳だし
オフライン前提の話にADBコマンドを実行させる手段は色々条件と制約があって敷居が高いと思う
2024/05/04(土) 23:32:53.55ID:Z8Jt9VyW
マニアックではあるけどまぁまぁ知れた使い方で、このスレでこんなに基礎知識レベルの会話が飛び交ってるのにびっくりだよ

ネタとしては少なくとも一度は話題にもなったことがあると思う
なお、解決方法は知らんし、当時も解決まで至ってたか覚えてはいない
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 01:20:56.10ID:2oDEytc7
>>804
ありがと。userId確認したはいいもののadb実行する方法がわからなくて詰んだ。adbでアプリ起動できるってことだけでも知れてよかった。

>>805
仕事用アプリって最初に言ったのがよくわからなくした原因かもし!ん。仕事用プロファイルと言ってれば... とにかくUI操作でもいけるってことも知れて助かった。ありがとう。
2024/05/05(日) 08:06:46.59ID:tOALB/ny
>>807
クイックタイルもいいけどMacroDroid ドロワーは使ってないの?
簡単に何でも登録出来るから便利に使ってるよ
2024/05/05(日) 09:49:44.32ID:ktAowiyw
てすと
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:02:11.90ID:2oDEytc7
>>808
!!その機能は知らなかった。ジェスチャーナビゲーションの民で設定したら誤爆するようになってしまった。UIのやつよりは気に入ってるから訓練するわ笑
2024/05/07(火) 11:07:47.71ID:BRzKQYbn
直接関係ないけど、MDドロワーに似た感じでクイックタイルよりは使いやすいので「ボタンマスター」と言うアプリのフロートアイコンにシステム操作やアプリやMicroDroidのマクロなどを登録して結構便利に使っている。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 09:55:00.54ID:XvMbWBA6
いいね。iPhoneより便利なアプリたくさんある
2024/05/08(水) 10:03:49.94ID:tNrqNPLh
「ボタンマスター」のフロートアイコンがMDドロワーに似た感じでクイックタイルより使いやすい
システム操作やアプリやMicroDroidのマクロなどを登録して結構便利に使ってるよ
2024/05/08(水) 20:05:34.42ID:2jURXmwk
>>812
同じ事を大学のゼミで言っている奴がいたけど、陽キャの奴に馬鹿にされている。
キモドロイド、オタロイドと馬鹿にしてPixelをぶん投げられている。
何度も止めろよと言っても聞いてもらえずに画面がバキバキに割られたよ。
陽キャの奴に、怒り狂って殴りかかったら一発殴られたんだ。
内心ざまーと思ったけど次の瞬間、そいつを5人がかりでボコボコにし始めたんだよ
2024/05/08(水) 20:07:47.64ID:2jURXmwk
ママに買ってもらったスマートフォンを許せないと言った瞬間、体格のいいやつが、スマートフォンを踏み潰したよ。
画面のガラスをぶん投げて、死ねよキモオタと言ってフルボッコ
2024/05/08(水) 21:32:47.98ID:VbOAO3Dq
どこから拾ってきたコピペなの?
2024/05/08(水) 21:46:52.56ID:xhAvSU1J
nfcタグがオフになったときってトリガーどこにあるんだろ
オンはあるけどオフが見つからない
2024/05/09(木) 02:06:58.87ID:BKZx2+rj
コピペはスレチなのでほどほどに
2024/05/09(木) 13:23:25.24ID:ra0YRbVc
>>816
今年の4月の話だけど。Androidを人前で使うのなら覚悟が必要だよ。
俺は林檎信者のふりをしている
2024/05/09(木) 13:31:47.38ID:ZvRBSnYP
病気か…
2024/05/09(木) 14:20:19.04ID:BZZF6iq6
底辺大学の底辺学生の創作だろ。
2024/05/09(木) 17:37:48.32ID:+kG9BBgQ
>>819
頭大丈夫?
2024/05/09(木) 19:10:55.67ID:ver+pQQY
>>819
はーい精神が安定するお薬出しておきますねー
次の方どうぞー
2024/05/09(木) 21:25:03.29ID:FML95sB5
>>823
そういうのはいいから真面目な話をしているの。
>>822
起きた事をレスしているから
お前みたいな物言いが、陽キャの怒りを買ったんだよ
2024/05/09(木) 22:04:08.40ID:dMC3bUf0
はいはい、そういうのもういいから
2024/05/09(木) 22:12:58.64ID:ODjEEXUC
スレチとは
2024/05/09(木) 22:46:23.98ID:NMGeZFx7
>>825
お前も同じ講義取っていたら影◯の標的だぞ。
>>826
お前のスマートフォンも破壊されるから気を付けろよ
2024/05/10(金) 00:21:18.05ID:uj7fJvig
>>824
本当に頭大丈夫?
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 01:46:20.02ID:v6sYPK3Y
スレチのバカをいつまでもかまうバカ住人たち
そりゃあうれション垂らして入り浸るわな

ほんとバカ住人
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 02:01:52.42ID:VXd4lT9n
肉食系ならいいかも
2024/05/10(金) 03:20:01.20ID:0JpFZfrz
なんでかわからないからだろうな
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 03:29:48.20ID:y3jOFoXh
結局
最初意外だったけど見出しはキンプリヲタが悪い。
空売りベジータはたまに失敗した可能性も思い描く
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 04:29:46.61ID:nHlH/mfR
ガーシーが偉そうにニコルンを語り出すのか知りたいわ
そらモリカケと変わらん印象しかないわ。
屈辱すぎる
本国ペンにペンサで叩かれでもしないと思う
2024/05/10(金) 05:29:29.58ID:jupHbN94
またスクリプト復活してる…
2024/05/10(金) 05:34:33.31ID:lQ+7BEdM
坊主にして
活動してたり
2024/05/10(金) 19:29:17.76ID:HXprIdYF
>>828
だから事実だから。自分のキモオタの価値観は、世の中に通用しないって
2024/05/11(土) 06:55:22.43ID:D5PaEZEr
>>836
お前の中では事実なんだろうな
かわいそうに
2024/05/11(土) 09:34:37.02ID:dZUhMPEf
.ほんとバカ住人
2024/05/11(土) 10:17:41.46ID:AZSCHPQh
カレンダーの予定の中にある、予定の種類の予定ありと予定なしと指定無しの違いをどなたかわかりませんか。
あり、なし迄は予想がついても指定無しがわかりません。
2024/05/11(土) 10:27:04.84ID:FeUs7Tt+
なんでそんな簡単な事が想像できないのかの方が興味ある
ある・なし・(指定なし)の3種類なんだから指定なしは「予定があってもなくてもどちらでも良いから指定は特にしない」の意味以外にありえないと思うのだが
2024/05/11(土) 12:17:55.86ID:AZSCHPQh
>>840
それは予想がついてますが、カレンダーの予定があったら発動する、
カレンダーの予定がなかったら発動する、
までは理解できても
カレンダーの予定の有無に関わらず発動する、は何の意味をなすのかわからないです。
もし本当にそうならカレンダーの条件自体が必要ないですよね
2024/05/11(土) 12:52:40.92ID:qB9pAUQl
>>841
「カレンダーの予定がなかったら発動する」という理解が間違いの原因
「予定なし」とは「カレンダーの予定を予定なしとして公開する」に設定されているものを選択するためのもの
例えば会社の共有スケジュールの中に個人的な内容のスケジュールを忍ばせておくとかで使う
Googleがわかにくい言葉を選んでいるせいでMacroDroidもわかりにくくなってるけどGoogleのせいなので仕方なし
とりあえず「Googleカレンダー 予定なし」とかでググってくれ
2024/05/11(土) 13:01:24.35ID:2yhC0JIs
あるフォルダに保存している複数画像を毎日ランダムに壁紙設定とか出来ますか?
2024/05/11(土) 14:06:27.60ID:AZSCHPQh
>>840
>>842
カレンダーの予定なしの条件とは
予定が無いのではなく
本当は予定はあるんですね

これは初見では絶対にわかりませんね
予定範囲内と予定範囲外もよくわかってませんが同じような感じなんでしょうね
2024/05/12(日) 18:11:43.05ID:VO+C2z5L
やっと書けるようになった
2024/05/12(日) 20:19:59.39ID:mDNhrlV3
galaxy s24にs21から変更したら
通知トリガーがまったく機能しなくなったんだけど
何がいけないのか

androidの設定で
macrodroidに通知を許可して
権限でも通知など許可している
2024/05/12(日) 20:51:59.65ID:iBGyZ3ji
>>846
そんな情報だけでは何もわからん
Android14になったならAndroid14の設定をしてくれ
あと通知の権限設定とか通知周りで何か変わってないかGalleryスレで聞いてくれ
2024/05/12(日) 22:05:00.94ID:5h8pDH6e
画面分割時のみ、フローティングキーボードにしたいのですが、
マクロでの対応は難しいですよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 23:22:01.07ID:S81SF7oO
アクションでマクロの削除は可能ですが、カテゴリー自体の削除はアクションからでは不可能でしょうか?
2024/05/13(月) 00:14:13.21ID:F37cqWC4
>>846
そりゃお前かんだろ
2chMate 0.8.10.182/samsung/SM-S928Q/14/DR
問題無く使えているぞ。
ルーチンでやればいいじゃんか
2024/05/13(月) 07:00:48.36ID:tHnEH5D3
>>849
指で操作できる事はUI画面操作使えばほとんどでできる
だけどマクロの無いカテゴリーは自動的に非表示になるのにそこまでする?
あとカテゴリーを無効化するアクションもあるけどそういうのを代用出来ない?
2024/05/13(月) 08:02:28.66ID:Yd3qnh1A
そういえばどういう仕組みがわからんけどUI
操作のクリックだと反応しないようにされてるアプリあったな
FREP2使ったらできたけど
2024/05/13(月) 10:41:24.13ID:bsrgCVWd
フローティングボタンの終了位置が記録されんな
2024/05/13(月) 12:42:23.81ID:Rn0dQxeA
MacroDroidでデフォルトのブラウザを変更するとはできますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 13:08:12.97ID:DB/df13h
>>851
カテゴリーを無効にするアクションがあるのを失念していました。ありがとうございます。
また色々と組んでみます。
2024/05/13(月) 14:43:06.99ID:kfrqwEdY
pixel6aだけど
いつのまにか、テザリングが扱えるように戻ってて感激したわ
2024/05/13(月) 17:17:57.53ID:0SEOx+1c
特定アプリ使う時だけ画面の明るさマックスにして、使い終わったら明るさを戻す
この流れを一つのマクロにできます?
トリガーでアプリ起動と終了の2つのマクロ作ればいいのは分かるんだけど似たようなマクロは一つにまとめたいんだよね
2024/05/13(月) 17:27:38.97ID:DxEkLyve
>>857
条件分岐ifで、特定の条件のときだけアクションを実行するまとまりが作れる
トリガーは起動、終了2つとも一つのマクロに入れて、ifで起動のトリガーのとき、終了のトリガーのときで分ければ一つのマクロにまとめられる
2024/05/13(月) 18:54:26.34ID:lTXC+wFi
スマートプラグでMacrodroid,Taskerで連携出来るヤツって何かとありますか?
2024/05/13(月) 18:59:56.20ID:lTXC+wFi
IFTTT対応品買ってMacrodroid→IFTTTへ命令出す感じです?
2024/05/13(月) 19:24:26.63ID:On4jT0Ti
>>857
簡単だよ
https://i.imgur.com/351Z7Od.jpeg
2024/05/13(月) 20:03:32.23ID:wQo2w+zt
待機のアクションがあるとおもうのですがこの待機の時間のカウントダウンを表示させることはできますか?
2024/05/13(月) 20:19:59.92ID:X2DJvNo7
>>852
以前はfrep2じゃないと押せないボタンもあったけど今はMacroDroid単体で色チェックできるようになったからfrep2なくても色々できる
>>860
詳しくは知らないけどIFTTTの何かが有料になった関係で今メジャーなのはTP-LINKとかじゃないかな
2024/05/13(月) 20:31:14.16ID:yO1VgOiB
ACC用フロントエンド
https://xdaforums.com/t/advanced-charging-controller-acc.3668427/page-272#post-89494110
2024/05/13(月) 20:32:47.86ID:D6tmUGbX
>>859
IFTTTに対応してなくてもスマートプラグのAPIを使って操作できるぞ
少しハードルは高いけど試してみる価値はある
2024/05/13(月) 20:43:22.76ID:0cgpV4dH
>>858
>>861
ありがとう!
トリガー2つにする発想が思いつかなかった
これでマクロひとつにできる
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 01:49:45.95ID:9LSkHUw4
180度回転してるの見てるなら死んでナンボだから
スクワット3万回分の運動とか書いてても俺は糖分はわりとおらん
クラブだけはホンマにそうじゃんw
https://twitter.com/wZi7Kt7z2S/status/801395485642830
https://twitter.com/thejimwatkins
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 01:54:54.36ID:BEZIB2Ox
お前らて藍上にぴったりなミケじゃん
よよよ寄り天か?(後場下げ始まった)
2024/05/14(火) 02:19:28.26ID:pRNylfi2
https://taimanix.com/macrodroid-switchsot-plugmini/
WebhooksでSwitchbot使おうとしたけど
このAppletはPro機能を使用しています
と出るんだが
Then ThatでSwitchbot→Power On/Off
Choose a plug miniで
選べんでくださいとでるけど選べない

自分が使ってるのはSwitchbot Plug miniではないSwitchbot Plus無印の方だから?
2024/05/14(火) 02:27:13.39ID:pRNylfi2
自己解決。
Turn plug OFFで選択出来た 
でもWebhook使うにはPro必須みたいで
保存が出来ない、積んだわ困った。
2024/05/14(火) 03:22:06.30ID:B+lfI/wH
>>862
できるよ
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 03:43:55.71ID:WTlL4Et+
テレビ出てから
糖尿病薬なんだよね
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 03:59:53.15ID:oGFqeRaV
視聴率取れないし客席ガラガラになる最終対決を想定してないし
書き方に悪意あるって意味じゃないので…
自己資本比率高めで、ワクチ打っても
874846
垢版 |
2024/05/14(火) 04:04:14.64ID:W2nDsZ2x
自己解決
Macrodroidホーム画面で
有効、無効のバーが無効になっていた
デフォルトで無効なんだな
俺様に自己解決させんな
ほんと使えねーな
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 04:25:44.57ID:8Hj/SHHJ
気まぐれプレスで守備体系崩すだけの話はウケるのかな…
春日とともしげとか強めの芸人呼んで買い物させるの無能やわ
ここ労基や運輸局の常連だろうにと思うな
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 04:33:11.31ID:4nKzwNzr
契約しとるけど観れんくなるって聞いて自分は甘ちゃんだったんだろ?
2024/05/14(火) 04:37:10.00ID:O5Hqy7Tk
未成年者も。
2024/05/14(火) 05:06:09.59ID:x3UtJTdn
芸能人や配信者は腐るほどいるけど
2024/05/14(火) 05:25:56.18ID:DySoSnWn
>>871
やりかた教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 05:59:57.12ID:tITHPvI3
怖い怖い
両方潰しあえーばいいよ
2024/05/14(火) 06:00:35.90ID:CHQwoIuu
>鼻の下あたりだけだったのに
コモディティ落ち着いてきたからな
配信の邪魔しないし
今でも大迫力の演技
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 06:17:26.92ID:IXoGAWdu
ヨーグルト
これから食ってはいけないものを体重が減ったなー
ミーハーなのかと呆れた。
多くの成果も出てない」政権が最長期政権なれるわけじゃないしな
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 06:49:34.94ID:ZGQ9jhJJ
ちょっと期待外れ感あるという
2024/05/14(火) 12:23:59.68ID:+LCPVg95
>>859
merossのやつが公式でサポートしてるわけじゃないけどhttpリクエストで操作できる
プラグのソフトウェアバージョンによっては使えない場合もあるけど
2024/05/14(火) 17:39:28.27ID:apdvvBD5
>>884
httpリクエストだけでいけるのですか?
何か参考になるサイトを教えてください
2024/05/14(火) 19:20:34.78ID:n0z+Xu5t
>>885
https://zenn.dev/ttskch/articles/95cfa30390241c
どこかのスレで教えてもらったサイトや

ちなみにサーバー通すわけじゃないしWiFi環境下でしか使えん

あとソフトウェアアップデートはしないほうがいい
俺は古いやつアップデートしてhttpリクエストで動かんくなったから新しく買った
2024/05/14(火) 19:50:31.26ID:apdvvBD5
>>886
ありがとう 参考にさせてもらいます
でも今から買っても古いバージョンのままなのでしょうかね
2024/05/14(火) 20:12:53.37ID:n0z+Xu5t
>>887
別に新しいバージョンが駄目ってことじゃなくてアプデして動かなくなったってことね
httpリクエストで動いてるのに下手にアプデしたら動かなくなるかもしれないってこと

動かなくなったやつは昔買ったやつだから今新品買えば俺の動かなくなったプラグと同じバージョンになることはないよ

この手のことならスマートホームスレのほうが詳しい人いると思う

api使えるところのやつ使えって言うかもしれんしそれが確実やろうけど
2024/05/14(火) 20:29:46.91ID:apdvvBD5
>>888
ありがとう!ちょっと誤解してました
2024/05/14(火) 20:33:13.20ID:ui3O0mgf
ここで質問するレベルの人にMITMしてくださいは草
素直にAPI公開されてるSwitchbot勧めとけよ
2024/05/14(火) 22:22:54.07ID:pRNylfi2
SWITCHBOTのアプリでトークン取得は出来るってのはわかったが
これをどうやってMacrodroidと紐付け出来るのか解説してる所ありますか
2024/05/14(火) 22:56:14.30ID:W/5N74G+
>>891
エラーで書き込めなくて諦めてたけど画像でどうぞ
SwitchBotはAPI Ver.1.0なら割と簡単に行ける
https://i.imgur.com/XScsmhL.jpg
2024/05/14(火) 23:15:12.73ID:pRNylfi2
>>892
SWITCHBOTのアプリのバージョンは8.3最新だけど
これのAPIは1.1ですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 23:18:33.02ID:ICJd/oRR
merossがHTTPリクエストで制御できたのは古い情報じゃないかな?
tp-linkとmerossは非公式のPythonライブラリーで制御出来ました
gosundはSmartThings APIを使うことでHTTPリクエストだけで制御可能です
MacroDroid Discord Japanでサンプルマクロを公開しています
もし興味があればサーバー参加を検討してみてください
2024/05/14(火) 23:40:00.58ID:W/5N74G+
>>893
APIはSwichBotのサーバーサイドの問題だからアプリは関係ない
同じトークンで1.0も1.1もどっちも使える
2024/05/14(火) 23:48:25.64ID:pRNylfi2
>>895
ありがとうございます、出来るかどうか試してみます
2024/05/15(水) 03:19:11.87ID:3bg8hJBe
>>895
すいません、試したら
{"statusCode":100,"body":[],"message":"success"}
こう返って来たんだけどこの結果で合っていますか?
2024/05/15(水) 07:48:21.90ID:CMEEdMYX
>>897
合ってるよ
完璧
2024/05/16(木) 01:11:12.26ID:X/iwajfl
MacrodroidとSwitchbot紐付け
無事に出来ました。
2024/05/16(木) 06:47:43.01ID:e/LNzGuN
>>879
例えば10秒待機ならこんな感じ?
https://i.imgur.com/07Uhn4N.png
2024/05/16(木) 12:43:50.93ID:UjEeiYFS
>>900
ありがとうございます
変数を設定はどのように入力すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
2024/05/16(木) 13:29:50.85ID:cIWSTmtX
>>901
変数の名前は任意で
https://imgur.com/bHA4wiy
2024/05/16(木) 13:36:08.31ID:oIjXvRFO
>>901
どのように入力すればいい、とは?何が分からないのか分からない
2024/05/16(木) 17:42:40.98ID:hsQ335F/
変数すら使った事ないレベルならMacroDroid解説サイトに行ってもらった方が10倍ためになる
2024/05/16(木) 18:28:46.00ID:h4OLILWP
こんなところで上級者気取ってなんになると言うのだ?
2024/05/16(木) 18:34:05.19ID:e8EUL7TN
変数使えるともう上級者なのか
2024/05/16(木) 19:20:33.25ID:efQDHeOL
>>900
この通り作成したらタイマーが6で消えて10秒以上かかったのですが、何が原因ですかね?
2024/05/16(木) 21:28:12.47ID:++RQRiIs
>>905
こんな事でへそ曲げてるのか?
例えばここで1つの質問して30分待っても答が得られるとは限らないだろ?
だけど解説サイトに行けば簡単な事は30分で30の事は知り得る
なのでまずはサイトとか見てからわからない事がまだあったら質問して気長に待つ感じの方が効率いいし本人のためだと思っただけだ
2024/05/16(木) 22:18:52.01ID:bVKPhKLe
マクロドロイドで初めて変数ってのを見た時に解説ページで、変数とは箱みたいなものです、とか書いてて何がなんだかさっぱりだった。
5ちゃんねる来て、変数は箱ってどういう意味か教えて貰ったわ。箱って説明悪すぎだろと感じた懐かしい思い出。
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:30:59.44ID:xh2F82wD
いや箱だろ
あんたはどんな説明聞いて納得いったの?
2024/05/16(木) 22:39:51.44ID:/S6CHWI+
変な人が数人
2024/05/16(木) 22:51:46.62ID:/QkRcS+s
>>909
こういうプログラミング系(開発言語も含む)は初心者向けの説明では変数のことを箱と表現するのが多いよ
2024/05/16(木) 23:25:34.99ID:h4OLILWP
まぁ箱に数値入れるって想像すると物理的な箱に概念を入れるとか何言ってんの?ってなるからね
それを感じろってゴリ押すか、相手が理解できるように言い換えできるかってのは人間力の差が出るんじゃない?
2024/05/16(木) 23:35:01.56ID:vTtmuvPv
参考にしたサイトが最初は引出しと説明してたのに途中で箱に変わって混乱した
2024/05/17(金) 05:37:53.50ID:BuEgjRSu
箱って・・・
そんな小学生みたいな幼稚な説明されると逆に混乱しないか?
中学校で方程式習ってるんだからそれくらい分かるだろ・・・
2024/05/17(金) 05:54:30.32ID:0HZzs3YA
変数の概念は中学で習うんだからサイトで習得するべきは入力の仕方やできる範囲を理解する事だろ…
まさか見に来た人が変数なんて聞いたことないから小学生でもわかるように説明して欲しいなんて思ってるのは想定外だろう
なので知らない言葉が出て来たらggrks
2024/05/17(金) 06:52:09.11ID:8q1bk8xM
WEBサイトを開くで10秒ごとに繰り返し開くとタブがどんどん増えていくのですが、タブを増えなくさせる方法はありますか?

つまり一つのタブで開く感じです
よろしくお願いします
2024/05/17(金) 07:39:03.44ID:0HZzs3YA
毎回開いたタブを閉じればいいのでは?
WEBサイトを開くはChromeに固定されてるからインテント使ってタブの無いブラウザから開けばいい
2024/05/17(金) 07:41:31.47ID:pgOYOHhA
最初に箱の話を書いたものですが、言いたかったのは
サイトの説明で理解する人も居れば
逆に説明読んでわからなくなる人も居るってことです。
解説サイトに誘導するだけじゃなくて、と言いたかっただけ。失礼しました
2024/05/17(金) 08:07:07.17ID:0HZzs3YA
>>919
解説サイトに誘導するだけじゃなくてとか何でお母さんでも無いのにそこまでこっちが考える?
まずはサイトとか見てからわからない事がまだあったら質問してと言っているのだからそれで変数の意味がわからないならそう断って質問すれば普通にみんな教えてくれるだろ?
初歩の質問全て拒否する気なんてまったくないけど時間は限られている
2024/05/17(金) 08:11:10.64ID:cQKF/kor
>>920
お前がやりたくないことはやらなくていいんだぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:11:33.90ID:F5YGnSHE
読んでから来いや
スレはお勉強教室じゃねーぞ?
2024/05/17(金) 08:11:40.88ID:xNhbqSzQ
何も教えないくせに説教だけは長文でしてくるおじさん笑う
2024/05/17(金) 08:16:26.55ID:0HZzs3YA
何も教えてないくせに笑ってんじゃねえよ
2024/05/17(金) 09:01:45.02ID:CqsIlSEQ
>>915
中学生で習ってればわかるって理屈ならこの国ももうちょい英語話者が増えるだろうにな…
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 09:58:23.34ID:IydnPBDB
GPT使ってから質問した方がいいんじゃないか
2024/05/17(金) 10:53:12.16ID:cQKF/kor
GPTの使い方から手取り足取りやる気があるなら良いんじゃない?
2024/05/17(金) 12:12:52.51ID:khZaT1Qa
中学生で習ってしっかり理解してるなら
箱の説明で混乱したりしないだろ
2024/05/17(金) 12:12:56.38ID:khZaT1Qa
中学生で習ってしっかり理解してるなら
箱の説明で混乱したりしないだろ
2024/05/17(金) 12:52:12.81ID:ZxvbMo1D
>>918
≒タブ閉じたいの質問にインテントでやれとか意味不明すぎて俺がそれ知りたいわ
つか大先生インテントのドキュメント読んだことある?ないよな?
2024/05/17(金) 13:06:26.69ID:lVEgULP4
10秒ごとにwebサイトを開くってそもそも何してんだよ
2024/05/17(金) 13:14:10.44ID:IPN9AsdE
質問させてください。

スマホをスマートウォッチとBluetoothイヤホンに同時接続しているときに、スマートウォッチで電話にでると通話がスマートウォッチのマイク+スピーカーになってしまいます。

それをイヤホンに切り替えるようなマクロって組めますか?
2024/05/17(金) 13:34:39.24ID:NQFfMWZ2
>>929
箱の説明で混乱し冷ましたよ
普通に代入するとかの説明だったら理解して読み流す程度のものが、箱の説明で箱ってなんだ?って混乱し冷ましたよ
2024/05/17(金) 13:35:21.00ID:o4uxq8gu
馬鹿じゃん
2024/05/17(金) 14:22:39.01ID:7wQBg3Cr
>>934
馬鹿は言い過ぎだけど、そうかもね

義務教育受けてたら「箱」なんて例えしないよね
2024/05/17(金) 15:36:45.05ID:D2/hcdJ/
Frep2スレが無いのでここで質問させてください。
psplay画面上でL3とR3を同時押ししたいのですが、タッチ設定をどのようにすればいいのでしょうか?
2024/05/17(金) 16:58:32.03ID:TSzUAjYV
>>930
extraにapplication_idぶら下げてあげれば対応してるブラウザは同一タブで開くと思うよ
Chromium系でも実装ないってことも結構あるから対応してたらラッキー程度
あとタブを閉じるintentがないのは仰る通りでショートカットキー叩くかUI操作で無理矢理か
面倒くさそうですね
2024/05/17(金) 22:06:05.73ID:o4uxq8gu
>>935
読解力も無いのか
2024/05/19(日) 10:55:09.87ID:hRtcKFh/
MD最新
デバイス起動時をトリガーにした時
突然アクションを数回繰り返すバグ発生
対策として
・アクション指定回数1回
・このマクロが実行してないこと一分未満
やってもだめ 既出? こまった
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/23043RP34G/14/LR
2024/05/19(日) 11:09:19.77ID:pApunHTu
ダウングレードするのが一番早い
2024/05/19(日) 11:22:07.34ID:XklTZxWf
>>939
MD最新という言い方もちょっと微妙
とりまv5.44.8の事だとしてv5.44.7では問題なかったのが8にして問題が起きたのかv5.43.8から変えたら問題起きたのか
2024/05/19(日) 20:48:09.93ID:hRtcKFh/
>>941
v5.44.8にして気がついたらあの状態
v5.44.7にもどしてもあの状態
画像が貼れないのが辛い

試しにそのマクロを新たに作成しても同様に
多分おま環なんだと思う
2024/05/19(日) 21:02:47.31ID:2htuUx0r
>>942
https://i.imgur.com/jZNxteK.png
スクショの貼り方はこう(末尾に貼付けはダメ)

トリガーが複数実行されてしまうのを防止する定番の方法は変数使うこういうの
2024/05/19(日) 21:25:23.23ID:hRtcKFh/
>>943
ありがとうございます
!donguriシステム以降 画像貼れないことが多くて
.pngだといけるのね
そのマクロ真似させてもらいます
2024/05/19(日) 21:45:06.35ID:vq02D7gl
アクションを1つ1つオフにしたところ
このアクションが犯人だった...

ファイル操作/削除/任意のフォルダ全て/完了まで次の操作を待機

これをオフにすると
スベテノアクションが3回繰り返されるというのがなくなった
2024/05/19(日) 22:02:00.86ID:yDjjIT/G
>>944
画像URLを先に書いてその後にレス内容を書くって意味やぞ
2024/05/20(月) 07:06:14.48ID:x3rTAkp1
https://i.imgur.com/rrmsUHF.jpeg
>>946
テスト
問題ない既存のマクロにファイル削除アクションを追加したら
やはり、全てのアクションを3回繰り返す
2024/05/20(月) 07:06:31.07ID:x3rTAkp1
おお貼れた
2024/05/20(月) 07:42:57.72ID:v3+O8rO9
>>947
マクロと一緒にシステムログも貼ってくれたら解決も早かったのに
とまあそれは置いといて次のバージョン(v5.45.0アルファ版)ではそのバグは解消されてたからもうしばらく待て
2024/05/21(火) 20:16:24.56ID:kOaCNpVi
https://i.imgur.com/bBFUJc8.png
https://i.imgur.com/BmxrrQR.jpeg
スレチで大変申し訳無いけれど
画像をレスする際はトップにレスというのはわかった
では複数画像貼るときは?
トップと2つ目以降は任意の場所?ではだめだったので
ふたつ続けてみると

>>946
テスト
レスできたらスルーしてください
2024/05/21(火) 20:17:10.22ID:kOaCNpVi
なるほど
URLは先頭にまとめてレスしなければだめなのか
2024/05/22(水) 08:42:50.05ID:wRuvFnON
>>950
良いこと知った有り難う
2024/05/23(木) 08:21:04.74ID:o29PKEHk
Android14でマクロドロイドヘルパーを入れたいのですができません
adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk.apk
をashellで入力しましたが駄目でした
2024/05/23(木) 08:28:44.76ID:nCVNV0cz
>>953
PCに繋いでADBでインストールする
2024/05/23(木) 08:39:46.81ID:o29PKEHk
>>954
pc持ってないんです😭
ashellじゃだめですかね?
2024/05/23(木) 08:57:37.77ID:/OW3qFfe
>>955
たぶん無理だと思うよ
2024/05/23(木) 09:17:06.04ID:dB1sJEPR
それXiaomi Pad6でできなくてもう諦めたよ...
パソコン持ってないしTermuxでやってもダメ
2024/05/23(木) 09:32:46.38ID:o29PKEHk
>>956
>>957
そうなんですか…回答ありがとうございます
2024/05/23(木) 09:56:24.50ID:CHgxGIr5
Termuxでできるよ
Termuxにadbをインストールして
ワイヤレスデバッグでスマホとTermuxを接続すればいい
2024/05/23(木) 10:29:42.25ID:LQebeUxd
aShellというかバックエンドのShizukuでできるけど何でできないことになってるのか不思議ですね
シェルのみなのでAPK移動する前工程挟みましょう
2024/05/23(木) 10:34:47.58ID:o29PKEHk
>>959
難しそうだけど試してみます
2024/05/23(木) 16:41:12.08ID:M1W+xnas
少々教えてください。寝る時にツベやsotfy、Braveなどで音楽やBGM動画を聞きながら寝落ちし00:00にすべての再生を止めるMacroの」うち、Brave が停止できません。止め方はメディアボタンを操作する-停止で行っております。Braveはロック画面だったり、フィアグランド、バックグランドでの再生などまちまちです。 どうすれば停止できますか?
2024/05/23(木) 17:00:55.90ID:L/AHFdVV
>>962
再起動すれば、ええやろ
2024/05/23(木) 17:16:27.75ID:dB1sJEPR
1日1度のデバイス再起動は良いことだし
デバイス側で0:00自動電源オフ 朝に自動オンなんてのも
良いのかもしれないね
とりあえず機種と泥ver、マクロスクショ貼ろうか
貼り方は
>>950
2024/05/23(木) 17:30:30.79ID:Dfy0BVCW
adb関連はLADBを使ってる
2024/05/23(木) 17:39:00.41ID:nYp3j9va
>>962
ロック画面を解除して画面をONにしてBraveをフォアにして再生停止を押す
2024/05/23(木) 18:20:27.26ID:whZ67qhm
>>962
チョロメでつべをバックグランド再生させて試してみたけどオーディオボタンを操作するの一時停止で止まったで
2024/05/23(木) 22:03:55.32ID:U9Misv0e
>>472
これ見ながらやってるんですがマクロをインポートするのは必須ですか?
2024/05/23(木) 22:10:26.44ID:nvi7tD4Y
macrodroidがインストールされてる2つのandroid端末間で変数のやり取りとかをする方法ってありますかね?
2024/05/24(金) 00:22:49.76ID:fk/Tw4gL
>>969
webhookのURLにクリエパラメーターを追加すればいい
URLの末尾に「?変数名=値」って書く
複数の変数を送りたい場合は
「?変数名1=値1&変数名2=値2」って書く

Webhookのトリガーを持つマクロに変数をあらかじめ作った状態で
クリエパラメーター付のトリガーURLが読み込まれると勝手に変数に値が格納される
2024/05/24(金) 00:44:56.63ID:fk/Tw4gL
次スレ
【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1716478718/
2024/05/24(金) 00:59:24.49ID:fk/Tw4gL
>>970
追記
MacroDroid同士でやり取りするだけなら
HTTPリクエストのアクション使ったほうが楽かも
こっちの方がクエリパラメーターが扱いやすい
2024/05/24(金) 22:40:14.26ID:QTgPfOox
何回やっても駄目です。pcからじゃないとinstall--bypass-low-target-sdk-block のコマンドは対応していないらしいです
2024/05/24(金) 23:08:03.55ID:is3xgamH
そんな事は無いとLADBで問題なく出来る
adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper.apk

パスを間違えてるとしか思えんapkをリネームしてMacroDroidHelper.apkみたいにやってみたら
2024/05/24(金) 23:16:57.87ID:is3xgamH
今試したけどインストール出来たよ
adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk

https://i.imgur.com/zguqpp9.jpeg
2chMate 0.8.10.182 dev/Google/Pixel 7a/14/DR
2024/05/24(金) 23:49:53.13ID:QTgPfOox
>>974
マジですか、LADBで試してみます
2024/05/25(土) 07:48:32.69ID:7bWVyTYV
https://i.imgur.com/NpgX92N.jpeg
https://i.imgur.com/Y9vWiDF.jpeg
>>974
1つ目のこれ?それとも有料のやつ?
2024/05/25(土) 07:49:45.96ID:7bWVyTYV
Xiaomi Pad6はadb otg 、Termuxではできなかった
2024/05/25(土) 08:30:40.63ID:KFSR4S8s
>>978
多分有料のやつだと思いますよ
2024/05/25(土) 08:41:33.56ID:KFSR4S8s
>>978
どういうエラーが出ましたか?
2024/05/25(土) 09:03:21.21ID:qxJKnoQQ
adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk.apk
をashellで入力しましたが駄目でした

同一人物か知らんがapk.apkは駄目じゃね
そもそもadbに入ってからコマンド打つてるのかTermuxもTermux単品だけでは意味ないしWiFiデバッグのペアリングも出来てなさそう
2024/05/25(土) 09:35:04.83ID:KFSR4S8s
>>981
apkが一個
多かったのは気づいて修正しましたがだめでした
termuxにadbインストールしてワイヤレスデバッグでペアリングしましたよ
2024/05/25(土) 10:12:04.42ID:9vDWeKM1
>>982
環境整ってそうなaShellで説明するけど
APKをコピー
cat storage/emulated/0/Download/MacroDroidHelper_v1_14.apk > /data/local/tmp/helper.apk
cmd packageでインストール
cmd package install --bypass-low-target-sdk-block /data/local/tmp/helper.apk

アドバイス側のコンサル力ヤバみがすぎる
2024/05/25(土) 16:33:11.72ID:dKxl6Uia
cat storage/emulated/0/Download/ MacroDroidHelper_v1_14.apk > /data/local/tmp/ helper.apk
で試しましたが
sh: can't create /data/local/tmp/: Is a directoryと出てしまいます😭
2024/05/25(土) 16:55:56.80ID:pTaJVbcU
>>984
helperの前にスペースが入ってる
削れ
2024/05/25(土) 17:25:43.57ID:dKxl6Uia
>>985
エラーが一つ増えてしまいましたました
cat storage/emulated/0/ Download/ MacroDroidHelper_v1_14.apk >/ data/local/tmp/helper.apk

cat: storage/emulated/0/Download/: Is a directory
cat: MacroDroidHelper_v1_14.apk: No such file or directory
2024/05/25(土) 17:41:43.98ID:rIBfXO+I
>>986
コマンド手打ちしてるの?
catの後と>の前後以外にスペースいらないよ
2024/05/25(土) 17:56:59.07ID:dKxl6Uia
>>987
画面スクショしてレンズでコピペしてたせいみたいです😅
無事インストールできました!ここまでアドバイスくれた方々本当にありがとうございます!
2024/05/25(土) 22:04:38.09ID:/pXdAbou
結局どういう環境でやったん?
後学の為に次スレにでも
まとめてくれ
2024/05/26(日) 13:57:34.13ID:QDPA4jJv
>>988
やったことをコマンド含めてまとめてくださいな
端末名も
2024/05/28(火) 07:03:34.05ID:USkAXu2T
以前Termuxその他で何をやってもだめだったのは
開発者オプションのUSB経由のインストールがオフのままだったからか
@Xiaomi
2024/05/28(火) 09:02:31.01ID:USkAXu2T
ところでshizukuとashellを使いadb コマンド入力する際
adb shellの部分は省略であってる?

pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS


pm uninstall --user 0 パッケージ名
すでにこれは別アプローチで済ませてるので知識として
2024/05/28(火) 13:31:29.20ID:WhX/ytiz
>>992
その通り
2024/05/28(火) 19:14:58.17ID:jB9m0THq
>>993
ありがとう
2024/06/01(土) 08:56:36.72ID:amvF/j47
埋め埋め埋め埋め
2024/06/01(土) 08:57:09.87ID:amvF/j47
梅梅梅梅梅
2024/06/01(土) 08:57:35.92ID:amvF/j47
産め産め産め産め産め
2024/06/01(土) 08:58:10.93ID:amvF/j47
膿め膿め膿め膿め膿め
2024/06/01(土) 09:14:16.04ID:oW7YQa8b
まだ埋めきってませんよ
2024/06/01(土) 09:39:29.36ID:OjJ7qmN0
てすと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 23時間 8分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。