AIBox(AndroidAuto/CarPlay)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/03(日) 16:53:50.72ID:A9MibQTE
なんか、本スレが落ちたようなのでANDROID板へ引っ越しです
2名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 17:00:08.43ID:A9MibQTE 主なAIBox
CarlinkKit系
ttps://www.carlinkit.com/
・安価(1~2万円台)
・AA、CP両対応
・OTA対応
UX999 系
・最速(Rokect/6万円前後)
・CP対応
・OTA対応
CarlinkKit系
ttps://www.carlinkit.com/
・安価(1~2万円台)
・AA、CP両対応
・OTA対応
UX999 系
・最速(Rokect/6万円前後)
・CP対応
・OTA対応
3名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 17:05:01.48ID:A9MibQTE UX999系 ファームウェア(以降はOTA)
UX999 Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-10-27
ttps://drive.google.com/drive/folders/1AZ6DICheciLGUGwz1LFofaITII3hfqvm
UX999 Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-10-26
ttps://drive.google.com/drive/folders/15yy9KWS6n7rzMp33w0HqJ3w145nghfYL
UX999 Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-10-27
ttps://drive.google.com/drive/folders/1AJhYCOyAHVpPmtOBzT3SXlDu4Huf_0vt
UX999 Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-10-27
ttps://drive.google.com/drive/folders/1AZ6DICheciLGUGwz1LFofaITII3hfqvm
UX999 Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-10-26
ttps://drive.google.com/drive/folders/15yy9KWS6n7rzMp33w0HqJ3w145nghfYL
UX999 Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-10-27
ttps://drive.google.com/drive/folders/1AJhYCOyAHVpPmtOBzT3SXlDu4Huf_0vt
4名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 20:24:21.12ID:vpi/Ummg ここも追加しとく
ottocast p3 公式ファームウェア
https://ottocast.vip/elementor-1881/
picasou2
https://ottocast.vip/picasou-2-firmware/
外国人のファームウェアマニアのGoogleドライブ
https://drive.google...4IxPe5vt_J_JKinJCs8q
ottocast p3 公式ファームウェア
https://ottocast.vip/elementor-1881/
picasou2
https://ottocast.vip/picasou-2-firmware/
外国人のファームウェアマニアのGoogleドライブ
https://drive.google...4IxPe5vt_J_JKinJCs8q
2023/12/03(日) 22:43:49.54ID:WI0FenRE
>>1
乙
乙
2023/12/04(月) 12:30:03.47ID:PCOEv9Gj
なんかmao鯖落ちてたくさいね
2023/12/05(火) 00:39:06.49ID:0W4Tk+RY
うちのナビのリフレッシュレートみたら30Hzだった💧
流石自動車業界はなんだかんだでローテクというかスペックショボいな、、、クソ高いのに
流石自動車業界はなんだかんだでローテクというかスペックショボいな、、、クソ高いのに
2023/12/05(火) 09:04:13.34ID:ktqDOX0w
>>FPS30
うちもだよ。
ふと思ったんだけどPCにAndroidエミュぶっ込んで
エミュ上にAndroid Auto入れてPCを車にUSB接続したらエミュ認識するんかな?
ここで聞くことじゃねえか、なんでもないやゴメン
うちもだよ。
ふと思ったんだけどPCにAndroidエミュぶっ込んで
エミュ上にAndroid Auto入れてPCを車にUSB接続したらエミュ認識するんかな?
ここで聞くことじゃねえか、なんでもないやゴメン
2023/12/05(火) 21:29:52.70ID:Yrlb68p9
>>1
Carplayプロトコルを使ってるというだけでOS自体はAndroidなのでこっちの方が適切かもね
Carplayプロトコルを使ってるというだけでOS自体はAndroidなのでこっちの方が適切かもね
2023/12/06(水) 13:49:41.04ID:s9EhoZGK
AA接続はこちらでいいわ
CPは本スレでどうぞ
CPは本スレでどうぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 09:33:10.63ID:Zi8kOLLJ 迷走後過疎ってるね
12名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 14:03:23.67ID:l2WYLyDS AIBoxの話ならなんでもあり
接続のプロトコルの違いで分けるなんてナンセンス
接続のプロトコルの違いで分けるなんてナンセンス
13名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 15:23:30.32ID:DiYf0BOY 過疎ってるからApple板にも作っといた
スレの伸びたほうでこの先 進めば良い
CarPlay 話題非限定 Part17 出直し
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1702534766/l50
スレの伸びたほうでこの先 進めば良い
CarPlay 話題非限定 Part17 出直し
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1702534766/l50
14名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 15:23:57.01ID:DiYf0BOY 過疎ってるからApple板にも作っといた
スレの伸びたほうでこの先 進めば良い
CarPlay 話題非限定 Part17 出直し
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1702534766/l50
スレの伸びたほうでこの先 進めば良い
CarPlay 話題非限定 Part17 出直し
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1702534766/l50
15名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 10:46:03.06ID:5SoE2Ywu UXシリーズ 最新ファーム
Plus 2.0 (APM1288S)、Ultra (APM1688) と Rocket (APM1888) 2023-12-13
リリースノート:
1. 昼とナイトモードのスイッチを追加して、昼とナイターモードのapkを切り替
2. オリジナルの車のサウンドフォーカスが得られた時の再生指示の送信遅延を修正します。
3. カスタムApplePieSettingを追加
4. 起動時にWi-Fiが自動で開かないという問題を解決
5. マセラティタッチ問題との互換性
6. トヨタキャニバル2023 360カメラのオンオフ後にCarPlayのメインインターフェイスに戻らない問題を解決
7. skodaホストが録画できない問題を解決した結果、skoda接続が不安定になる問題が発生し、MGホストのタッチがオフセットになる。
8. 一部の携帯電話がペアリング時に連絡先を同期する権限が与えられなかったため、Bluetoothプロトコルスタックがリセットされる問題を修正しました。
9. いくつかの解像度垂直スクリーンマシンのナビゲーションバーディスプレイの問題を解決
10. hdmi接続エラーを修正し、小さなウィンドウでピップモードを無効にする
11. 最近のビューを有効にする、小さなウィンドウアプリケーションを表示する
12. 小さなウィンドウAPKフルスクリーン分割を無効にする
13. フォルクスワーゲン2019ティグアンゴルフを修正
Plus 2.0 (APM1288S)、Ultra (APM1688) と Rocket (APM1888) 2023-12-13
リリースノート:
1. 昼とナイトモードのスイッチを追加して、昼とナイターモードのapkを切り替
2. オリジナルの車のサウンドフォーカスが得られた時の再生指示の送信遅延を修正します。
3. カスタムApplePieSettingを追加
4. 起動時にWi-Fiが自動で開かないという問題を解決
5. マセラティタッチ問題との互換性
6. トヨタキャニバル2023 360カメラのオンオフ後にCarPlayのメインインターフェイスに戻らない問題を解決
7. skodaホストが録画できない問題を解決した結果、skoda接続が不安定になる問題が発生し、MGホストのタッチがオフセットになる。
8. 一部の携帯電話がペアリング時に連絡先を同期する権限が与えられなかったため、Bluetoothプロトコルスタックがリセットされる問題を修正しました。
9. いくつかの解像度垂直スクリーンマシンのナビゲーションバーディスプレイの問題を解決
10. hdmi接続エラーを修正し、小さなウィンドウでピップモードを無効にする
11. 最近のビューを有効にする、小さなウィンドウアプリケーションを表示する
12. 小さなウィンドウAPKフルスクリーン分割を無効にする
13. フォルクスワーゲン2019ティグアンゴルフを修正
16名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 12:39:02.31ID:5D6bt3E2 UX999Plus2.0のUSBケーブル(Type-C to Type-C)の換装を考えていますが、どの規格のケーブルを選べばよろしいでしょうか?
USB 3.2 Type C ケーブル 【20Gbps転送/ 100w急速充電 /4K@60Hz映像出力/ 】USB 3.2 Gen 2x2 を買ってみましたが使用出来ませんでした。
USB 3.2 Type C ケーブル 【20Gbps転送/ 100w急速充電 /4K@60Hz映像出力/ 】USB 3.2 Gen 2x2 を買ってみましたが使用出来ませんでした。
2023/12/16(土) 14:24:54.51ID:9yp6GVxT
>>16
差し込み口がCになってるディスプレイオーディオとかないんじゃないか?何に差し込んで使えないと言ってるかが分からないとなんとも。タブレットとかに差してるわけじゃないよな?
そうなら専用のアダプターがいるが。
差し込み口がCになってるディスプレイオーディオとかないんじゃないか?何に差し込んで使えないと言ってるかが分からないとなんとも。タブレットとかに差してるわけじゃないよな?
そうなら専用のアダプターがいるが。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 15:49:51.93ID:5D6bt3E2 >>17
16です。車のディスプレイオーディオ(Type-C)に接続するケーブルを純正ケーブルから交換したいと考えています。
16です。車のディスプレイオーディオ(Type-C)に接続するケーブルを純正ケーブルから交換したいと考えています。
2023/12/16(土) 16:39:21.56ID:9yp6GVxT
>>18
その端子は情報伝送に対応してる?Cは充電にしか対応してないものもあるが。何らかの手段でそのC接続でAIbox接続が可能かどうか確認するのが最初かな。そもそも接続ができない可能性が高いような気がする。
その端子は情報伝送に対応してる?Cは充電にしか対応してないものもあるが。何らかの手段でそのC接続でAIbox接続が可能かどうか確認するのが最初かな。そもそも接続ができない可能性が高いような気がする。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 20:09:54.32ID:5D6bt3E2 >>19
充電の端子ではないです。現在、純正ケーブル(Type-C to Type-A)→Type-C変換アダプターにて車輛に接続できています。
充電の端子ではないです。現在、純正ケーブル(Type-C to Type-A)→Type-C変換アダプターにて車輛に接続できています。
2023/12/16(土) 20:50:52.85ID:5SoE2Ywu
22名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 21:11:35.06ID:5D6bt3E2 >>21
情報ありがとうございます。USB3.1 10GBデータ転送のものが使えそうなんですね。Type-C to Type-Cのケーブルがほしいので、この規格で探してみます。
情報ありがとうございます。USB3.1 10GBデータ転送のものが使えそうなんですね。Type-C to Type-Cのケーブルがほしいので、この規格で探してみます。
2023/12/16(土) 22:05:52.38ID:5SoE2Ywu
>>22
隣りにあるよよく見て!
隣りにあるよよく見て!
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 01:09:49.94ID:5P12fDC+ お届け先1360071 割と近いね!
2023/12/17(日) 12:52:17.80ID:ZTo++xhv
結構UI変えてきたね
ttps://i.imgur.com/wS3k0RV.jpeg
ttps://i.imgur.com/wS3k0RV.jpeg
2023/12/17(日) 12:53:06.11ID:ZTo++xhv
>>24
それお前のデータでは?w
それお前のデータでは?w
27名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 13:08:52.43ID:5P12fDC+ うちのとも番号違うよw
そのUIってば hdmi出力したTVでいじる用でしょ?知らんけどw
通常の設定は残ってて、そのUIのは変な黒い設定アイコンだしlane氏は相変わらず新たなbug作りに余念がないのう〜ww
そのUIってば hdmi出力したTVでいじる用でしょ?知らんけどw
通常の設定は残ってて、そのUIのは変な黒い設定アイコンだしlane氏は相変わらず新たなbug作りに余念がないのう〜ww
2024/01/04(木) 02:39:24.81ID:snusP6j/
最新ファーム更新済applepie plus2.0とiOS17.2.1iPhoneSE3がインターネット共有での接続に失敗するんだが何が悪いんかな?iOSバグ?
ちなみにiPhoneSEのインターネット共有でXperia5、galaxyS10との接続は問題なく、applepieとXperia5でのテザリング問題ない。
ちなみにiPhoneSEのインターネット共有でXperia5、galaxyS10との接続は問題なく、applepieとXperia5でのテザリング問題ない。
2024/01/06(土) 14:18:07.35ID:K7BfzgrL
>>28
何言ってるんだか
何言ってるんだか
30名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 15:03:36.21ID:AmOKFy0X >>28
ダメ元でWi-Fi・Bluetooth設定のリセットしてみては?
ダメ元でWi-Fi・Bluetooth設定のリセットしてみては?
2024/01/06(土) 16:46:22.10ID:wo9bWE2A
>>30
それもやってみたが変わらず。
iPhoneでのテザリングは正確に言うと一瞬繋がって切断の繰返し、Xperiaでのテザリングは問題ないんだけどなぁ。
結局テザリングは諦めてSIM運用にしたわ。
それもやってみたが変わらず。
iPhoneでのテザリングは正確に言うと一瞬繋がって切断の繰返し、Xperiaでのテザリングは問題ないんだけどなぁ。
結局テザリングは諦めてSIM運用にしたわ。
2024/01/06(土) 16:55:38.26ID:tP5Q1e3i
よくわからんけどアイホーン捨てるのも手だな
2024/01/06(土) 19:03:11.59ID:Mls/6pxR
2024/01/06(土) 20:41:22.93ID:oGXJVc1c
>>32
頭悪いの?
頭悪いの?
2024/01/07(日) 00:31:08.91ID:x9yJvpn4
36名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/07(日) 02:37:32.07ID:EZV+tAtu >>35
頭悪いの?
頭悪いの?
2024/01/07(日) 07:04:37.31ID:lJqP0/2V
理由を考えて対策を考える人と考えずに逃げる人は能力も出世も随分差が付いていくよね
2024/01/08(月) 01:52:11.45ID:eLjxu3tw
>>37
頭悪いの?
頭悪いの?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 02:04:38.48ID:cCg/WtEW >>38
頭悪いな
頭悪いな
40名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 06:49:53.98ID:3XJXzjjv 自分の999plus2.0(最新FW)はiPhone( iOS17.2.1)でテザ全く問題無し
2024/01/08(月) 09:57:31.29ID:G7SBpAE2
picasou2のBluetoothがゴミすぎて買い替え予定です。
マツダ車なのでナビがタッチパネルじゃないのでBluetoothが安定しているboxが欲しいんですけどtbox plusのBluetoothは安定してますか?
マツダ車なのでナビがタッチパネルじゃないのでBluetoothが安定しているboxが欲しいんですけどtbox plusのBluetoothは安定してますか?
2024/01/08(月) 11:19:34.23ID:l1FdAG6K
MAZDAは電子機器のソフトが極端に弱いから
この手のやつがまともに動かないこともしばしば
エンジニアの技量不足
この手のやつがまともに動かないこともしばしば
エンジニアの技量不足
43名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 20:44:17.88ID:3XJXzjjv 頭悪いごっこが流行ってるの?
2024/01/08(月) 21:52:15.11ID:GVyq3kAZ
>>43
スレとまったく関係ないことをレスする奴がいるでしょ
スレとまったく関係ないことをレスする奴がいるでしょ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 03:40:20.89ID:7aDcAx9m OTTOCAST S32からp3に買い換えるほどの性能差ある?
iPhoneのテザリングで使用してても、マルチプレイはしっかり機能しますか?
iPhoneのテザリングで使用してても、マルチプレイはしっかり機能しますか?
2024/01/09(火) 19:14:49.80ID:s4bo0/i2
T-BOX Plus 6125(SC138向け)Firmware 2023-12-19版
2024/01/10(水) 12:45:08.36ID:C2OtZnpf
Tbox plus、OTAで X9-SC138-4 A13 2023-12-30 20:41 というファームウェアが来てたので適用してみた。
家のルーターのWi-Fi(W56)を掴まなくなっちゃったよ…。
家のルーターのWi-Fi(W56)を掴まなくなっちゃったよ…。
2024/01/10(水) 14:58:59.36ID:ftEDexCZ
おっナイス人柱
2024/01/10(水) 15:51:47.14ID:C2OtZnpf
50名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/10(水) 16:12:53.30ID:kg/SY+6s2024/01/11(木) 10:07:02.38ID:RXCn4fJN
>>50
本当にW56のチャンネルで繋がってますの?
その後何度か2023-10-19と入れ替えながら試してみたけど、2023-12-30だとWiFi AnalyzerでもW56のAPが見えなかった。
W52は見えてるし繋がるので5GHzすべてが使えないわけでもない。
ネットワークリセットも試したけど効果なかった。
2023-10-19だとW56に何の問題もなく繋がる。
2023-12-30ではW56が無効化されてるとしか思えない結果だよ。
本当にW56のチャンネルで繋がってますの?
その後何度か2023-10-19と入れ替えながら試してみたけど、2023-12-30だとWiFi AnalyzerでもW56のAPが見えなかった。
W52は見えてるし繋がるので5GHzすべてが使えないわけでもない。
ネットワークリセットも試したけど効果なかった。
2023-10-19だとW56に何の問題もなく繋がる。
2023-12-30ではW56が無効化されてるとしか思えない結果だよ。
2024/01/11(木) 23:12:55.15ID:ADkPKN4m
人によって使ってるルーターの機種が違う予感
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 04:25:24.49ID:DoZILfd9 これはもうWの悲劇レベル
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 12:06:48.04ID:xpBXtAFt うちのTBOX plusもiPhoneのテザリング繋がらなくなった
TBOX側にWi-Fiをオフオンすると繋がる
すごく不便だけどiPhoneが悪いのかTBOXが悪いのかどっちなんだ
TBOX側にWi-Fiをオフオンすると繋がる
すごく不便だけどiPhoneが悪いのかTBOXが悪いのかどっちなんだ
2024/01/12(金) 16:59:38.04ID:d1jKNEDm
とりあえずバージョンダウソが良さそうね
2024/01/12(金) 17:01:12.22ID:KPt3FWkb
>>54
iPhone再起動
iPhone再起動
2024/01/13(土) 02:46:38.56ID:ra2GhGnQ
W56は、日本の技適対応しようとしてDFSバグった、中国に合わせて切った、とかじゃない?
家の中だけならW52や2.4Gで我慢すればって気が。
家の中だけならW52や2.4Gで我慢すればって気が。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 06:37:52.62ID:cykLpFix ここで問題です!
Wi-Fi電波を車内で飛ばして送受信して使う場合、屋内扱い?それとも屋外扱い?
Wi-Fi電波を車内で飛ばして送受信して使う場合、屋内扱い?それとも屋外扱い?
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 18:05:50.54ID:dqVncphV60名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/14(日) 16:42:12.15ID:j6YByqD3 T-BOX PLUS X9-SC138-4 A13 2024-01-09っての出てる
2024/01/14(日) 19:32:03.42ID:mWfhrLEy
Carlinkit V3 Amazonで購入後約11ヶ月使えてたが10秒程度で電源が落ちるようになった。
1年保証使ったことある人いますか?
1年保証使ったことある人いますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/14(日) 21:01:42.82ID:+UPlRUTk こんなところで質問してないで期間中にメーカーに連絡したほうがいいよ
2024/01/14(日) 21:13:36.02ID:RFweT8+b
2024/01/14(日) 21:17:37.31ID:/PTT+9Fl
冬はバッテリーの性能が下がるのでその影響も大きい
0度でおよそ70%まで性能低下
-40度の極寒では14%まで低下する。
これは100Km走るEVが14Kmしか走らないことを意味する。
0度でおよそ70%まで性能低下
-40度の極寒では14%まで低下する。
これは100Km走るEVが14Kmしか走らないことを意味する。
2024/01/15(月) 01:42:30.91ID:FvY2Nj/1
バッテリーの性能低下がUSBの5ボルト出力に影響するのかなぁ
エンジン始動できるレベルならボルテージレギュレーターの入力電圧の範囲では?
エンジン始動できるレベルならボルテージレギュレーターの入力電圧の範囲では?
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 05:31:54.78ID:pgaTpHVi 1年保証使ったことあるナシ訊いてるのに誰も質問の答えになってなくて草w
6761
2024/01/17(水) 20:32:42.47ID:jINPeH1U 回答ありがとうございます
結局メーカーとやりとりした後
保証対応となりました
結局メーカーとやりとりした後
保証対応となりました
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 15:58:51.04ID:m+MzZF30 T-BOX PLUSでSpotifyアプリが更新できん
2024/01/18(木) 19:41:02.31ID:tuGEfJug
>>68
何言ってるんだか?
何言ってるんだか?
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 19:50:02.86ID:sIUUf2ab >>69
頭悪いな
頭悪いな
2024/01/19(金) 16:35:24.05ID:kNlkY45m
>>68
なんかおかしい時は初期化、だが面倒臭い
なんかおかしい時は初期化、だが面倒臭い
72名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 17:35:38.85ID:puMsGPiq 自分もT-BOX PLUS(SC138)で更新できない状態が続いてます。
エラーレポートも送ってますが、未だ更新できず
ただ、spotify自身は動作するので気長に待って放置してます www
エラーレポートも送ってますが、未だ更新できず
ただ、spotify自身は動作するので気長に待って放置してます www
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 20:00:28.93ID:08uz9Kbj >>72
サポートに訊いたらエンジニアに聞いてくれ一度アンインストールし再度インストールしろと言ってるというのでやってみたらインストール出来ました
サポートに訊いたらエンジニアに聞いてくれ一度アンインストールし再度インストールしろと言ってるというのでやってみたらインストール出来ました
2024/01/19(金) 20:28:48.83ID:xNE7tCih
>>70
アプリも更新できんおまえな
アプリも更新できんおまえな
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 19:27:28.01ID:/pfusW5L コンビニのたびに再起動するのがうっとしかったのでエーモンのタイマーソケットを導入した
最初はうまくいってたけど寒くなってからというもののセル回す時に絶対といっていいほど電源供給が遮断される
同じ症状なってる人いる?エーモンの商品みてたら11.7Vを下回ったらバッテリーあがり防ぐために電源遮断するみたいだからそれのせいなんかな使い物にならん
最初はうまくいってたけど寒くなってからというもののセル回す時に絶対といっていいほど電源供給が遮断される
同じ症状なってる人いる?エーモンの商品みてたら11.7Vを下回ったらバッテリーあがり防ぐために電源遮断するみたいだからそれのせいなんかな使い物にならん
2024/01/21(日) 19:52:24.34ID:bybjb4HB
>>75
バッテリーが弱っているか、じゃなかったら昇圧回路噛ましたほうがいいんじゃないかな。
バッテリーが弱っているか、じゃなかったら昇圧回路噛ましたほうがいいんじゃないかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 20:08:17.20ID:/pfusW5L2024/01/21(日) 21:37:57.38ID:HkmNnLDU
>>75
オプションカプラーからエーモンのタイマー使ってるけど、寒冷地で始動しても電源供給が遮断されたことは無いなぁ
始動時の供給電圧測ってみてはどうでしょうか?
個人的に常時電源の利用がなかったら、AIBoxは使う気になれないと思う
オプションカプラーからエーモンのタイマー使ってるけど、寒冷地で始動しても電源供給が遮断されたことは無いなぁ
始動時の供給電圧測ってみてはどうでしょうか?
個人的に常時電源の利用がなかったら、AIBoxは使う気になれないと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 22:47:32.78ID:/pfusW5L80名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/22(月) 20:30:09.73ID:3i5S1gUN 79だけど、コンデンサー間にかませて電源維持ってできる?電子工作知識豊富な人よろしくお願いします
2024/01/22(月) 21:41:40.11ID:qqWy0dej
アイスト対応車だと純正でアクセサリー電源に定電圧コンバータが入ってたりして電圧が維持されている
なのでコンバータ挟んだほうが確実だと思う
例えばこんなの
https://i.imgur.com/VcBpYwO.png
なのでコンバータ挟んだほうが確実だと思う
例えばこんなの
https://i.imgur.com/VcBpYwO.png
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/22(月) 21:45:22.57ID:3i5S1gUN83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/26(金) 12:33:20.79ID:ZHk+F4b2 GoogleマップがBluetoothトンネルビーコンに対応って記事を読んだんですが、実際に使ってトンネル内での位置情報が前よりも良くなってた方いますか?
今度関東に車で行くことになったので、教えて欲しいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60502e921eddfbe01be9550a675a21e43335777f
今度関東に車で行くことになったので、教えて欲しいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60502e921eddfbe01be9550a675a21e43335777f
2024/01/26(金) 16:59:28.08ID:JQVvD+7e
コンデンサーとかかますより、モバイルバッテリーかましたほうがつかいがってよいね。
2024/01/26(金) 18:36:40.46ID:a3HO3H2K
夏場の高温で燃えないといいね
2024/01/26(金) 18:58:02.02ID:PCRXk+c2
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/26(金) 20:03:16.26ID:+5o7BnHn 日本国内ではほぼ無価値な機能の模様
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/26(金) 20:05:28.65ID:FTs4gT47 >>84
アホすぎてワロタwwww
アホすぎてワロタwwww
2024/01/26(金) 23:17:48.21ID:V+0ueeKS
>>83
OEM GPS使えば?
OEM GPS使えば?
2024/01/26(金) 23:53:15.31ID:JA5+6aZm
>>85
コンビニの間だけならかなり安全
コンビニの間だけならかなり安全
2024/01/27(土) 00:15:46.40ID:a8MnQR8U
いや、使ってるかどうか関係なく夏の炎天下に車内に置いてるだけでアウトでしょ
2024/01/27(土) 05:18:17.74ID:Xn5yUsoy
>>84
それやってみたけど1度エンジン切ったら再スタートした時画面が表示されなかったけどみんな使えてるんだろうか?
それやってみたけど1度エンジン切ったら再スタートした時画面が表示されなかったけどみんな使えてるんだろうか?
2024/01/27(土) 09:18:22.88ID:pjqn+zET
2024/01/27(土) 09:51:28.18ID:Y8dwoLa2
AnkerとかCIOとかそのへんの
情弱さんむけメーカーのはやめた方が良い
情弱さんむけメーカーのはやめた方が良い
2024/01/27(土) 10:31:05.53ID:EODAh7lG
うちの車はパワーオフしても数分間は通電してくれるからコンビニ行くくらいなら電源落ちなくて便利
2024/01/27(土) 10:42:32.83ID:Y8dwoLa2
あと、メーカーによりけりだけど
carplayの接続タイミングが起動中の機器繋いでも認識しないのもあるね
carplayの接続タイミングが起動中の機器繋いでも認識しないのもあるね
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/27(土) 14:49:27.81ID:yIDTe7ez2024/01/27(土) 15:05:42.85ID:Xn5yUsoy
>>97
所詮はハッキングしてるんだから諦めろってことか。まぁしょうが無いかな。それでもディスプレイオーディオにはAIBOXがベターな選択だと思うが。
所詮はハッキングしてるんだから諦めろってことか。まぁしょうが無いかな。それでもディスプレイオーディオにはAIBOXがベターな選択だと思うが。
2024/01/27(土) 15:10:40.72ID:KsZ0/f0H
>>94
その2つくらいしかまともなメーカーないぞ
その2つくらいしかまともなメーカーないぞ
2024/01/27(土) 17:40:28.20ID:pjqn+zET
101名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/27(土) 17:50:18.14ID:yIDTe7ez >>100
いけるときといけないときがあるんよな
寒いと100%無理なので冬になってからイライラがはんぱない
新車から2年経とうとするくらいのものだしディーラーでもバッテリーは正常ということなんだけどバッテリー以外に疑うものが今のところないから充電しながらやってみるわ
いけるときといけないときがあるんよな
寒いと100%無理なので冬になってからイライラがはんぱない
新車から2年経とうとするくらいのものだしディーラーでもバッテリーは正常ということなんだけどバッテリー以外に疑うものが今のところないから充電しながらやってみるわ
2024/01/27(土) 18:37:35.19ID:K2WwjSaO
>>101
バッテリー交換
バッテリー交換
2024/01/27(土) 18:58:18.66ID:pjqn+zET
>>101
始動時に電圧降下しても12V→ 5Vのボルテージレギュレーターが遮断されるほど降下するのかな
シガーソケット(12V)→USB(5V)アダプタの可能性もあるかな?
ちなみに自分はAnkerのアダプタ使ってる
始動時に電圧降下しても12V→ 5Vのボルテージレギュレーターが遮断されるほど降下するのかな
シガーソケット(12V)→USB(5V)アダプタの可能性もあるかな?
ちなみに自分はAnkerのアダプタ使ってる
2024/01/27(土) 20:02:31.73ID:Y8dwoLa2
>>99
単純に脳死して、他のメーカーを知ろうとしてないだけ
Ankerが、才能やコストに長けていたのはもう昔の話で、今はマーケティング戦略に特化しすぎて技術的には相当低い会社
https://pqs.app/devices?categoryId=1
単純に脳死して、他のメーカーを知ろうとしてないだけ
Ankerが、才能やコストに長けていたのはもう昔の話で、今はマーケティング戦略に特化しすぎて技術的には相当低い会社
https://pqs.app/devices?categoryId=1
2024/01/27(土) 20:43:28.16ID:PnUnGh3i
バッテリーとしては正常範囲でもCCA自体は必ず低下していくから、始動時の電圧もだんだん低下していく
電装の実装にもよるけど、車内系の電圧がもともと下がりやすくて、エーモンのしきい値を下回ってしまうのかもしれない
エーモン使ってるならコンバータは使えないから、常時電源の元を変えるしかないかも
電装の実装にもよるけど、車内系の電圧がもともと下がりやすくて、エーモンのしきい値を下回ってしまうのかもしれない
エーモン使ってるならコンバータは使えないから、常時電源の元を変えるしかないかも
2024/01/27(土) 21:04:31.45ID:Pxgh3RXj
107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/27(土) 21:09:38.69ID:HcAVKTFY2024/01/27(土) 22:17:13.20ID:Y8dwoLa2
AIBox - OTGWith給電 - カーUSB
- モバブー
或いは
AIBox - USB - モバブー
車とはWiFiで接続
エーモンとか全くいらない構成、モバブー取り残し火災は注意
ちなみに俺は、毎度エンジン切るたびに落としてるけど
特に不満はない、YoutubeもVLCも最後の再生箇所覚えてるから
特に問題ない
- モバブー
或いは
AIBox - USB - モバブー
車とはWiFiで接続
エーモンとか全くいらない構成、モバブー取り残し火災は注意
ちなみに俺は、毎度エンジン切るたびに落としてるけど
特に不満はない、YoutubeもVLCも最後の再生箇所覚えてるから
特に問題ない
2024/01/27(土) 23:01:34.53ID:PnUnGh3i
110名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/27(土) 23:08:32.99ID:rZauzBFp ってこれコンビニなどの短時間対策だろ?長時間車内放置ならいざ知らず夏場は使えないとか心配ゴム用
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 05:36:29.21ID:Osk1RNBC >>109
エーモンのバッテリー対策が効かなくなるのは分かってるけど30分設定の間だけだしなあ
仮にバッテリの電圧不足でエーモンが遮断してるとしてどこまで下がったらセルモータが回らなくなるんだ
5V消費電力0.75wのaiboxを動かすことでセルモーターが回るか回らんか変わるとは思えんのだが
エーモンのバッテリー対策が効かなくなるのは分かってるけど30分設定の間だけだしなあ
仮にバッテリの電圧不足でエーモンが遮断してるとしてどこまで下がったらセルモータが回らなくなるんだ
5V消費電力0.75wのaiboxを動かすことでセルモーターが回るか回らんか変わるとは思えんのだが
2024/01/28(日) 07:59:50.35ID:BNZpiDKL
2024/01/28(日) 09:31:11.13ID:VPJE854P
>>111
考え方としては逆かな
セルはかなりの低電圧(8~10V)まで粘るし配線も最優先で太いから、そっちに電力を取られて車内系はエーモンのしきい値を割ってしまう
バッテリー保護を殺しても良いならコンバータ、使いたいなら5秒位もつコンデンサーかiCELLみたいな車内設置用のバッテリー(高い)
パススルーモバブーは自分も考えたけど、安全性とコスト、充電を考えるとカーバッテリーの容量アップが現実的かと思ってる
考え方としては逆かな
セルはかなりの低電圧(8~10V)まで粘るし配線も最優先で太いから、そっちに電力を取られて車内系はエーモンのしきい値を割ってしまう
バッテリー保護を殺しても良いならコンバータ、使いたいなら5秒位もつコンデンサーかiCELLみたいな車内設置用のバッテリー(高い)
パススルーモバブーは自分も考えたけど、安全性とコスト、充電を考えるとカーバッテリーの容量アップが現実的かと思ってる
2024/01/28(日) 10:34:16.75ID:jlncHQgl
>>112
内容理解できてないだろ?
内容理解できてないだろ?
2024/01/28(日) 12:10:15.92ID:rxhVDlIS
>>113
AIBOXのバッテリーバックアップしたいという用途からはそこまでするなら諦めるかって感じだな。
AIBOXのバッテリーバックアップしたいという用途からはそこまでするなら諦めるかって感じだな。
2024/01/28(日) 12:47:14.23ID:r38rEDB0
信号停止時のアイドリングストップ後の始動時も瞬断するのかな
それだと本当につらいね
それだと本当につらいね
2024/01/28(日) 13:26:32.82ID:jlncHQgl
アイストなんてもうメーカーも意味ないって言ってるもののんたから
さっさと自動オフに改造すべし
さっさと自動オフに改造すべし
2024/01/28(日) 14:59:48.07ID:z7k3Oz95
状況的に11.7Vのしきい値切ってる説が濃厚だからコンバータ買って試してみては。電圧低下にコンデンサじゃ無理でしょ。
私の輸入車はコンビニくらいの時間は電源維持されるけど、コンビニ寄る習慣がないので有り難みがない、、、
私の輸入車はコンビニくらいの時間は電源維持されるけど、コンビニ寄る習慣がないので有り難みがない、、、
119名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 17:58:46.84ID:Osk1RNBC >>118
ちょっと前にコンデンサ買ってしまってたから試しに組みつけた
専門知識ないから放電回路の組み方から調べて組みつけた結果数分走った後ならaiboxの電源維持に成功した
まだ試行回数が少ないから確定とはいえないけど光が見えてきた
ちょっと前にコンデンサ買ってしまってたから試しに組みつけた
専門知識ないから放電回路の組み方から調べて組みつけた結果数分走った後ならaiboxの電源維持に成功した
まだ試行回数が少ないから確定とはいえないけど光が見えてきた
2024/01/28(日) 18:25:48.71ID:KfX6Fy9f
121名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 20:10:50.93ID:Osk1RNBC バッテリーに電圧測定器つないで表示を見ながらセルを回した結果
回す前12.6V
セル回転中9.6V
諦めてコンバータにするわ
回す前12.6V
セル回転中9.6V
諦めてコンバータにするわ
2024/01/28(日) 21:30:04.58ID:jlncHQgl
昔もあったけど、真の活用方法は
見えないところに忍ばせて(画面出す必要なし)、格安SIMよUSB給電があれば
最強の盗難防止ツールできるんだよな
見えないところに忍ばせて(画面出す必要なし)、格安SIMよUSB給電があれば
最強の盗難防止ツールできるんだよな
2024/01/29(月) 00:32:58.05ID:q2W9Gd2i
そもそもコンビ二よって、エンジン切って、
エンジンつけて、Aibox再起動して
そこまで使い勝手悪い?
どんな使い方してるの?
ナビやYouutube、VLCなんかは前回の覚えててくれるし
エンジンつけて、Aibox再起動して
そこまで使い勝手悪い?
どんな使い方してるの?
ナビやYouutube、VLCなんかは前回の覚えててくれるし
2024/01/29(月) 04:32:31.56ID:/avHOYvq
125名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 05:36:45.99ID:dLCT5g7I 純正カーナビのやうな機能を求める時点でAIBOXを買った事や機能面の負け確定!笑
126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 06:19:55.19ID:ovbjvZ8s >>125
日本語で
日本語で
2024/01/29(月) 07:00:15.81ID:acv32/Y5
日本語不自由なやつ多いよなこのスレ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 07:45:32.80ID:dLCT5g7I2024/01/29(月) 20:08:32.31ID:icVbStJ0
>>123
試しに常時電源使ってみな、めっちゃべんりだから
VLCだって前回の位置を覚えているだけじゃん
エンジンを切る前のそのままの状態でポーズがかかった状態じゃないよね
画面分割多用してるとその手間もかかる
試しに常時電源使ってみな、めっちゃべんりだから
VLCだって前回の位置を覚えているだけじゃん
エンジンを切る前のそのままの状態でポーズがかかった状態じゃないよね
画面分割多用してるとその手間もかかる
130名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 04:53:29.86ID:9txiPreq そだねー
2024/01/30(火) 06:22:11.15ID:nFRkK6KA
12v用のカーインバーターをトランクに置いてUSBモバイルバッテリー繋いでそこから供給すればええやん。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 09:35:36.09ID:oylKKB2K コンバータかましてエーモンタイマーが遮断してくるのを回避することに成功しました
相談乗ってくれた人たちありがとう
そこで次のステップなんだけどaiboxの自動化アプリでエンジンオフ時にメディアの再生をストップする方法を考えてる
誰かやってる人いる?いけるかいけないかだけ知りたい
macrodroid使ってディスプレイの接続が切れた時にメディア停止じゃうまくいかないんよな
相談乗ってくれた人たちありがとう
そこで次のステップなんだけどaiboxの自動化アプリでエンジンオフ時にメディアの再生をストップする方法を考えてる
誰かやってる人いる?いけるかいけないかだけ知りたい
macrodroid使ってディスプレイの接続が切れた時にメディア停止じゃうまくいかないんよな
2024/01/30(火) 12:14:49.19ID:JfsikUhU
BT切断トリガーで良いのでは?
134名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 12:28:57.42ID:9riJ6vhz2024/01/30(火) 19:05:27.26ID:EDJ+pzPb
>>132
過去にも話題になったが、車両によってエンジンオフ時にメディア再生がポーズしない車種もあるらしいよね
自分の車両はVLCやYoutube、音楽再生系でも止る。TVer以外はすべてポーズ状態になるので、それが当たり前だと思ってた
確か、マツダ、スバルは停止するけど、VWは止まらないという話だった
過去にも話題になったが、車両によってエンジンオフ時にメディア再生がポーズしない車種もあるらしいよね
自分の車両はVLCやYoutube、音楽再生系でも止る。TVer以外はすべてポーズ状態になるので、それが当たり前だと思ってた
確か、マツダ、スバルは停止するけど、VWは止まらないという話だった
136名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 21:36:53.97ID:9riJ6vhz2024/01/30(火) 22:47:58.75ID:HbWEpkvU
>>136
トヨタだけど止まるよ
トヨタだけど止まるよ
2024/01/31(水) 08:16:56.09ID:ZfvXt04v
>>136
ACCオフで止まる、止まらないの話はApple板「CarPlay 話題非限定 Part15」の#649あたりからの流れで議論されており、結局DAの仕様という事になったような…
https://i.imgur.com/x3Yl4TM.jpg
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/
ACCオフで止まる、止まらないの話はApple板「CarPlay 話題非限定 Part15」の#649あたりからの流れで議論されており、結局DAの仕様という事になったような…
https://i.imgur.com/x3Yl4TM.jpg
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/
139名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 09:21:06.78ID:/uXtENqG マジかー!細かい仕様のちがいあるんやね
ってことは無理なんかGRヤリスなんだけど
まあいいや探ってみる
ってことは無理なんかGRヤリスなんだけど
まあいいや探ってみる
140名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 15:53:11.43ID:2mbQxI5l T-box plusで他にも起きた人が居るかもしれんから言っとくがVLCが偶にオーディオ出力が出来なくなる現象があるが設定でオーディオ出力をOpen GL ESに変えると解決するで
141名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 18:25:44.03ID:2D12ePWc UX 999ウルトラ3.0出たな
142名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/02(金) 14:04:22.47ID:0aP/FyvJ aiboxのメディア自動停止だけど車のACCでBluetoothトランスミッターを動かしてそれをハンズフリー接続しといたらBluetooth機器の解除からメディア停止できるかな
2024/02/02(金) 15:35:34.76ID:1QZI9mSJ
T-box Ambient入手したけど、熱すぎんかこれ?
触ると火傷しそうなほど熱くて、接触する車の内装部分を痛めそう
あと、しばらく使ってると何故か再起動がかかってナビのルートがクリアされてしまうので常用できん
T-box Plusは問題なく使える車なんだけどなあ
みんなの所では大丈夫なの?
触ると火傷しそうなほど熱くて、接触する車の内装部分を痛めそう
あと、しばらく使ってると何故か再起動がかかってナビのルートがクリアされてしまうので常用できん
T-box Plusは問題なく使える車なんだけどなあ
みんなの所では大丈夫なの?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/02(金) 15:48:27.86ID:3eciYh31 確かに熱いよね、再起動は多分熱暴走。
うちは最新のファームウェア入れたら温度も下がり音質も良くなった気がする。
うちは最新のファームウェア入れたら温度も下がり音質も良くなった気がする。
2024/02/02(金) 16:06:53.13ID:1QZI9mSJ
2024/02/02(金) 16:37:53.73ID:dFo+q3SL
ヤフーナビで画面を切り替えすると画面が真黒になってマップが表示されなくなるのだが…同じ症状が出てる方いますかね?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/02(金) 16:52:06.56ID:3eciYh31 >>145
ごめん、そのファームウェアが最新ですね、だとするとうちがぬるくなった気がするするのは気のせいかな。
ごめん、そのファームウェアが最新ですね、だとするとうちがぬるくなった気がするするのは気のせいかな。
2024/02/02(金) 20:29:04.70ID:xgf//P+5
2024/02/02(金) 20:31:03.47ID:1QZI9mSJ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/03(土) 05:52:08.14ID:JtigjlMq >>149
Carlinkit T-BOX AMBIENT(6225)
2024-01-17
https://drive.google.com/file/d/1ZFdMiwNb_xA0Pt5pa4ZV14j1vcIqMpXw/view?usp=sharing
Carlinkit T-BOX AMBIENT(6225)
2024-01-17
https://drive.google.com/file/d/1ZFdMiwNb_xA0Pt5pa4ZV14j1vcIqMpXw/view?usp=sharing
2024/02/03(土) 10:51:27.23ID:zbz29ijA
Ambient、逆さま配置で熱逃してるけど夏が心配。
再起動は熱だけじゃなく電力不足もあるのでは。
6125機の時は安定してたのにAmbientは良く再起動したので高アンペア対応うたってるケーブルに変えたら安定した。
再起動は熱だけじゃなく電力不足もあるのでは。
6125機の時は安定してたのにAmbientは良く再起動したので高アンペア対応うたってるケーブルに変えたら安定した。
2024/02/03(土) 12:13:01.12ID:D1za3dBM
アリエクで安くはないけどスペシャルOTGケーブルこうた
Cin-Ccharge、Cdata,Adataの、3ポート仕様
Cin-Ccharge、Cdata,Adataの、3ポート仕様
153名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/03(土) 13:29:00.01ID:8pstJ6zb >>152
詳しくプリーズ
詳しくプリーズ
2024/02/03(土) 17:53:34.37ID:sE8qNq8a
155名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 12:34:33.54ID:mexTshgh >>154
ありがとさん
ありがとさん
156名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 13:30:50.11ID:XbPvV4ER USB接続のBluetoothレシーバーに接続してBluetoothと切断でメディア停止することでエンジンオフと同時にメディア停止実現できました
音が吸われる問題はそのBluetoothレシーバーの設定でメディアをオフることで対応できた
いろいろ相談乗ってくれた人たちありがとうこれでおれの完全勝利
音が吸われる問題はそのBluetoothレシーバーの設定でメディアをオフることで対応できた
いろいろ相談乗ってくれた人たちありがとうこれでおれの完全勝利
2024/02/04(日) 14:36:26.45ID:U6ledA3A
>>143
あそこはわざわざ放熱板になっているからその分内部が冷えているはずと思うことにしている。
あそこはわざわざ放熱板になっているからその分内部が冷えているはずと思うことにしている。
2024/02/04(日) 14:38:30.06ID:U6ledA3A
>>151
俺は使い勝手が良いセリアのリール式ケーブル使ってるが問題でた事ないな。邪魔にならないし安いから便利良いよ。
俺は使い勝手が良いセリアのリール式ケーブル使ってるが問題でた事ないな。邪魔にならないし安いから便利良いよ。
2024/02/05(月) 02:13:52.41ID:RyBelTf5
多分車種依存だからどうしようもないんだろうけどT-box Plusが起動して数秒後にBluetoothの音楽が勝手に停止されるの中々面倒臭い
160名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 06:46:11.87ID:7dsV7v/k2024/02/05(月) 09:16:07.43ID:lN5Rv6Rt
>>158
補助電源無しの1本でですか?
きっと電力供給に余裕のある車なんでしょうね。
私の車も6125機ではどんな安ケーブルでもマグネットアダプタつけても安定してましたが、6225にしたら途端にシビアになりました。
補助電源無しの1本でですか?
きっと電力供給に余裕のある車なんでしょうね。
私の車も6125機ではどんな安ケーブルでもマグネットアダプタつけても安定してましたが、6225にしたら途端にシビアになりました。
2024/02/05(月) 13:51:47.53ID:QrGaVjK6
>>160
動画アプリにかかわらず、起動後少し経つと最小化されるって事ですか?
VLC、Youtube、Tver、Abema使ってるけどT-Box Plusでそうなった事はないです
ちなみに、純正ナビとAI-BOX側のナビの同時使用(ルート案内)は車種によって出来る車両とそうでない車種があるようです。
動画アプリにかかわらず、起動後少し経つと最小化されるって事ですか?
VLC、Youtube、Tver、Abema使ってるけどT-Box Plusでそうなった事はないです
ちなみに、純正ナビとAI-BOX側のナビの同時使用(ルート案内)は車種によって出来る車両とそうでない車種があるようです。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 15:25:30.87ID:KNykNsfq 中華AIBOXに期待し過ぎは禁物
2024/02/05(月) 20:27:47.90ID:JGPZ8Dj3
>>151
逆さまにするとGPSの感度が落ちるけど大丈夫か?
自分も逆さまにしていたがGPS Test Plusの値を見て通常に戻した。
個体差かもしれないが、通常でもTBOX Plusと比較してGPSが弱い。
熱対策は放熱板で考えようと思っている。
今のところ、電源ONでUSBデバッグがONにならないのは、初期の10月10日版のみで後は全てONになる。
逆さまにするとGPSの感度が落ちるけど大丈夫か?
自分も逆さまにしていたがGPS Test Plusの値を見て通常に戻した。
個体差かもしれないが、通常でもTBOX Plusと比較してGPSが弱い。
熱対策は放熱板で考えようと思っている。
今のところ、電源ONでUSBデバッグがONにならないのは、初期の10月10日版のみで後は全てONになる。
2024/02/05(月) 22:53:11.81ID:TvZgNbWH
>>161
補助電源は使ってない。車はハイブリッドだから電源は安定してるかも知れない。
補助電源は使ってない。車はハイブリッドだから電源は安定してるかも知れない。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/06(火) 05:26:27.09ID:TK+7kEuB BOXを繋ぐ先がUSBタイプAだと電力非力傾向
タイプCなら1本で稼働可能な場合も。
ヘッドユニット側の設計電力次第
タイプCなら1本で稼働可能な場合も。
ヘッドユニット側の設計電力次第
2024/02/06(火) 10:47:14.70ID:gvX/pGNa
これって本物なのかね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=VVGDSuoqf-A&ab_channel=OTTOCASTJP
ttps://www.youtube.com/watch?v=VVGDSuoqf-A&ab_channel=OTTOCASTJP
168名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/07(水) 06:07:06.20ID:Y9WWhr1Z >>162
Apple Musicは完全に停止してしまうな
非公式YouTubeとNetflixは最小化して裏で再生が続く
たまーにならない時もあるけど基本起動後数十秒から1.2分で起こる
なんとかしたいんだけど色々みたがさっぱりわからん
Apple Musicは完全に停止してしまうな
非公式YouTubeとNetflixは最小化して裏で再生が続く
たまーにならない時もあるけど基本起動後数十秒から1.2分で起こる
なんとかしたいんだけど色々みたがさっぱりわからん
169名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/07(水) 08:08:14.05ID:xT0QSeWN 困った時には伝家の宝刀 初期化術式があるさ!
この術式は全てのアプリ、設定、アカウントまで消し去り 使用者へ記憶喪失感を植え付ける危険な技
術後はHP全回復、MP0からのスタートになる
この術式は全てのアプリ、設定、アカウントまで消し去り 使用者へ記憶喪失感を植え付ける危険な技
術後はHP全回復、MP0からのスタートになる
2024/02/07(水) 19:45:07.17ID:/7Cx/puJ
2024/02/07(水) 20:54:57.75ID:Q5IQzCje
172名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/08(木) 06:51:09.81ID:eyvyRw07 前のV3には起きなかったんよなあ
YouTube revanced やらいれてるから初期化はめんどくさいしもういいかなと思ってる
頻発すると言ったがtbox plusのアプデしてから頻度が減ってる気もする
YouTube revanced やらいれてるから初期化はめんどくさいしもういいかなと思ってる
頻発すると言ったがtbox plusのアプデしてから頻度が減ってる気もする
2024/02/08(木) 09:58:57.69ID:m9BkoN3m
revancedレベルの入れ直しを全面に出してめんどくさいと思う程度なら初期化は無理だねʬ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/08(木) 21:59:05.78ID:eyvyRw07 >>173
無理というかもういいって言ってるやろバカか
無理というかもういいって言ってるやろバカか
2024/02/09(金) 00:40:51.46ID:t9OQ5byc
ランチャーのプレーヤーが悪さしてそうだからランチャー変えてみたら?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 07:04:06.28ID:tUF5R8rw177名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 08:17:17.18ID:tUF5R8rw ランチャーのせいかも
2024/02/09(金) 09:23:07.59ID:f0eN2QI+
>>174
なんか悔しかったん?ʬ
なんか悔しかったん?ʬ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 10:39:03.83ID:4+ZLFHOf T-box plusですが、昨年末頃からずーと更新エラーが出てアプリの更新ができないでいます。
皆さんも同様でしょうか?
エラーについてはレポート送信していますが、Spotify側からは何も対応はありません。
皆さんも同様でしょうか?
エラーについてはレポート送信していますが、Spotify側からは何も対応はありません。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 10:40:47.67ID:jn2Ojoro 妙なマウント取る小物感・・・ぱねぇ
2024/02/09(金) 10:44:36.45ID:RlRODISI
>179
Spotifyを一度アンインストール後再インストールで更新されました
Spotifyを一度アンインストール後再インストールで更新されました
2024/02/09(金) 12:17:44.78ID:H4reB7+t
>>180
超小物がほざいてますʬ
超小物がほざいてますʬ
183名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 14:07:06.17ID:/puhLZy6 二段の草ってどうやって入力するの?
2024/02/09(金) 15:45:17.75ID:qx50z0M9
ランチャーといえばT-box plusの画面もっと弄れるようにならんかなー
スピードメーターとかナビ画面にいらないわ
スピードメーターとかナビ画面にいらないわ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 18:48:52.12ID:4tGjWs13 >>182
お前大物なの?ʬʬ
お前大物なの?ʬʬ
2024/02/09(金) 19:41:04.82ID:u0WVrdkN
ランチャーはNova一択
ジェスチャーのダブルタップにcarcar登録で快適
ジェスチャーのダブルタップにcarcar登録で快適
187名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 19:42:17.25ID:e9K8V39h エンジン始動時に瞬断する件って解決まで至ってないみたいだけど、12VのDCDCコンバータで解決するよ
瞬断というより電圧降下が原因だからコンデンサだとカバーできない場合が多いと思う
デカいから邪魔だけど
瞬断というより電圧降下が原因だからコンデンサだとカバーできない場合が多いと思う
デカいから邪魔だけど
188名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 21:09:46.38ID:tUF5R8rw >>187
瞬断のことについて書いてた者だけどDCDCコンバータで解決したよ
瞬断のことについて書いてた者だけどDCDCコンバータで解決したよ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/09(金) 21:20:18.32ID:e9K8V39h2024/02/11(日) 23:51:57.06ID:GK9Qx3F5
Carlinkit Ambient FirmWare
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/108MVIYtwulzwZtmNsDpa7RtuwYc-Q8nV?sort=13&direction=a
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/108MVIYtwulzwZtmNsDpa7RtuwYc-Q8nV?sort=13&direction=a
2024/02/11(日) 23:56:29.40ID:GK9Qx3F5
動画再生がどうもおかしいので聞いてみたいけどFBで聞けば良いのかな?
CarlinkitIII?やUX999Rocket、もちろんスマホPCだと問題ない動画も
Carlinkit Ambient だと音しか出ない現象が
どうもエンコード時のフレームレート29.7fpsだと音しか再生されず
23.976fpsだと問題なく表示される。
CarlinkitIII?やUX999Rocket、もちろんスマホPCだと問題ない動画も
Carlinkit Ambient だと音しか出ない現象が
どうもエンコード時のフレームレート29.7fpsだと音しか再生されず
23.976fpsだと問題なく表示される。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 00:18:49.04ID:UST7G5ML アウトランダーでux999ultla使ってるんだけどオートライトのオンオフが干渉して動画とか音楽再生中にタップみたいにいちいち止まるんだけど、どうすればいい?
なんか設定とかあるのか?
なんか設定とかあるのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 04:14:08.95ID:xfISTVb7 最新機種でtorne mobile動く機種ってどれだろ?
2024/02/12(月) 08:49:31.13ID:sQ9+YDnu
2024/02/12(月) 10:47:34.81ID:dGalhKCq
>>192
同車種でrocket利用中だがダークモード有無を固定にすると解消した
同車種でrocket利用中だがダークモード有無を固定にすると解消した
2024/02/12(月) 14:30:53.60ID:V4vXcLiH
ottocastって常時電源にしてもACC OFFでDAとの接続が切れるとOS落ちるんだね
他のAIBoxはそんなことないのでしょうか?
他のAIBoxはそんなことないのでしょうか?
2024/02/12(月) 15:47:13.35ID:Z/di5WD9
>>196
carlinkitは基本的には大丈夫、モバイルバッテリーで長時間でなければ今の所エンジン止めてもいけてる
carlinkitは基本的には大丈夫、モバイルバッテリーで長時間でなければ今の所エンジン止めてもいけてる
2024/02/12(月) 16:49:43.74ID:sQ9+YDnu
>>196
TBox Plusは大丈夫ですね。
ACC OFFでメディア再生にPauseがかかる車種もあるのでACC OFFのコマンドが車両のUSBポートから出ているのでしょうか?
少なくともマツダ、スバルは出ていると思われます。
TBox Plusは大丈夫ですね。
ACC OFFでメディア再生にPauseがかかる車種もあるのでACC OFFのコマンドが車両のUSBポートから出ているのでしょうか?
少なくともマツダ、スバルは出ていると思われます。
2024/02/12(月) 18:49:06.37ID:V4vXcLiH
>>197>>198
CarlinKit系は大丈夫なんですね
いま再度確認したところ、ACC OFFした2,3秒後にottocast本体のライトが一瞬消えてすぐに点くという動きになっていることが分かりました
その後、ACC ONにするとすでにOSが立ち上がっている状態で即CarPlayが使える状態になっているので、ottocast側で(ACC OFFのコマンドを受け取って?)電源OFFにしているようです
CarlinKit系は大丈夫なんですね
いま再度確認したところ、ACC OFFした2,3秒後にottocast本体のライトが一瞬消えてすぐに点くという動きになっていることが分かりました
その後、ACC ONにするとすでにOSが立ち上がっている状態で即CarPlayが使える状態になっているので、ottocast側で(ACC OFFのコマンドを受け取って?)電源OFFにしているようです
200名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 18:54:47.76ID:xfISTVb7 KEIYOのAPPCAST IIってこのスレ的に無しかな?
安価にHDMI入力も手に入るから気になってるけど
安価にHDMI入力も手に入るから気になってるけど
2024/02/12(月) 19:05:20.72ID:sQ9+YDnu
>>199
何らかの理由で電源が瞬断しているという事はないですよね?
何らかの理由で電源が瞬断しているという事はないですよね?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 19:23:06.79ID:JrIT5u3v >>199
それ致命的やな
おれの環境ではエーモンタイマーソケットがセルモーター回した直後の電圧降下で瞬停してしまうのでcarlinkitが再起動かかってたんだけどdcdcコンバータで回避した
usbからaccオフ信号が出てたとしてそれを受け取って電源オフだとしたら回避の方法ないわな
それ致命的やな
おれの環境ではエーモンタイマーソケットがセルモーター回した直後の電圧降下で瞬停してしまうのでcarlinkitが再起動かかってたんだけどdcdcコンバータで回避した
usbからaccオフ信号が出てたとしてそれを受け取って電源オフだとしたら回避の方法ないわな
2024/02/12(月) 20:16:28.30ID:V4vXcLiH
>>201>>202
電源は、EcoFlow River 2のUSB-Aからとっています。EcoFlowは車の電源とはつないでない状態です。
車側のUSB端子がType-Aなので添付のリンク画像のような接続状態です。
https://imgur.com/7r0MIb3
電源は、EcoFlow River 2のUSB-Aからとっています。EcoFlowは車の電源とはつないでない状態です。
車側のUSB端子がType-Aなので添付のリンク画像のような接続状態です。
https://imgur.com/7r0MIb3
204名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 21:08:10.08ID:JrIT5u3v2024/02/12(月) 22:07:12.42ID:Z/di5WD9
>>203
パワーサプライを信頼出来るモバイルバッテリーにしてみたら?うちでは4台試して1台は瞬停発生してレジューム出来なかった。他3台は問題なく使えてる。夏の温度上昇は自己責任で。
パワーサプライを信頼出来るモバイルバッテリーにしてみたら?うちでは4台試して1台は瞬停発生してレジューム出来なかった。他3台は問題なく使えてる。夏の温度上昇は自己責任で。
2024/02/12(月) 23:07:29.20ID:UBSuJkz6
207名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 23:38:36.03ID:UST7G5ML >>195
ありがとう、上手くいったぽい
ありがとう、上手くいったぽい
208名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/13(火) 17:34:20.67ID:38mpHieF youtubemusiとGooglemapを画面分割で表示しています。ナビゲーションしている時、国道の標識が大きすぎて4分の1ぐらいのアイコンになっていて見にくくありません?
2024/02/13(火) 20:57:44.37ID:MnLHouKp
2024/02/13(火) 21:13:06.47ID:dtilLCDU
2024/02/14(水) 01:06:35.77ID:UuwawrQp
基本vancedでpipにするもんやろ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/14(水) 02:56:29.40ID:AYHi0QSq 自分の使い方が世界標準だと錯覚する悪い見本
2024/02/14(水) 09:16:45.05ID:tZBDTvBO
任意のナビアプリで分割・拡大縮小するならCarcar launcher
Googlemapだけならいろんな車用launcher試してみれば
Googlemapだけならいろんな車用launcher試してみれば
2024/02/14(水) 09:31:24.11ID:GCHICYX/
carcarはマルウェアの件があるのでなしだな
215名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/14(水) 17:07:55.73ID:yPMVh4iE 普通にDPI調整すればいいだけでは
2024/02/14(水) 18:43:23.66ID:yH6aRglp
>>204、205、206
DAとのUSB接続を切ったときはACC ON、OFFでもottocastの電源が切れることはありませんでした
それとすでにiPhoneでCarPlay接続している状態で、あとからottocastをUSBでつなぐ(この場合、ottocastのCarPlay接続はされないまま)でもOFFでottocastの電源が切れることはありませんでした
これらも踏まえottocastのサポートに問い合わせたところ、ACC OFFとかではなく、DAとのCarPlay接続が切れると一旦OSがクリアされる、そのまま電源が供給されるとOSは再び起動され、CarPlay接続待ち状態になる、というのが”AI Boxの仕様”とのことでした。
ただ、皆様のレスによるとCarlinKit系はそのようなことはないようなのでそちらを購入して試してみたいと思います
DAとのUSB接続を切ったときはACC ON、OFFでもottocastの電源が切れることはありませんでした
それとすでにiPhoneでCarPlay接続している状態で、あとからottocastをUSBでつなぐ(この場合、ottocastのCarPlay接続はされないまま)でもOFFでottocastの電源が切れることはありませんでした
これらも踏まえottocastのサポートに問い合わせたところ、ACC OFFとかではなく、DAとのCarPlay接続が切れると一旦OSがクリアされる、そのまま電源が供給されるとOSは再び起動され、CarPlay接続待ち状態になる、というのが”AI Boxの仕様”とのことでした。
ただ、皆様のレスによるとCarlinKit系はそのようなことはないようなのでそちらを購入して試してみたいと思います
217名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/14(水) 19:44:49.11ID:T6Kw2u3F >>214
そうなの?
そうなの?
2024/02/14(水) 22:40:14.97ID:HIOCwBAB
>>216
U2-GTと同一とされるGT0464EAを使っていますが、電源保持は可能です。
>>203の画像で示されている外形の補助ケーブルについて、別のケーブルに替えると問題が解決したという旨の書き込みを、以前どこかで見た記憶があります。
(その問題が、電源保持についてであったかは記憶が定かでなく、すみません。)
私は、電流の逆流防止機能をうたうエレコムUSB-AAE5DPBKを使っていますが、切って繋げただけの自作2股ケーブルでも電源保持は可能です。
(100均のUSBケーブル(A-C)を切断して、切断線の両方を、自作用のUSB(A)コネクタ1個にハンダ付けして完成。)
USB-AAE5DPBKは結構値が張るので、安価な2股ケーブルで試してみてはいかかがと思います。
U2-GTと同一とされるGT0464EAを使っていますが、電源保持は可能です。
>>203の画像で示されている外形の補助ケーブルについて、別のケーブルに替えると問題が解決したという旨の書き込みを、以前どこかで見た記憶があります。
(その問題が、電源保持についてであったかは記憶が定かでなく、すみません。)
私は、電流の逆流防止機能をうたうエレコムUSB-AAE5DPBKを使っていますが、切って繋げただけの自作2股ケーブルでも電源保持は可能です。
(100均のUSBケーブル(A-C)を切断して、切断線の両方を、自作用のUSB(A)コネクタ1個にハンダ付けして完成。)
USB-AAE5DPBKは結構値が張るので、安価な2股ケーブルで試してみてはいかかがと思います。
219218
2024/02/14(水) 22:49:25.17ID:HIOCwBAB ちなみに、車両側はヤリスの8インチDAです。
たまに、電源保持はされるもののDAが認識しない場合があります。
その場合はDAのUSBを抜いて再度挿せば、電源は保持されたままDAが再認識してOKとなります。
たまに、電源保持はされるもののDAが認識しない場合があります。
その場合はDAのUSBを抜いて再度挿せば、電源は保持されたままDAが再認識してOKとなります。
2024/02/15(木) 00:00:28.58ID:JAutum6q
>>217
rossian系のビルダーな件と謎の不安定な時期にかなりやらかしたみたい
rossian系のビルダーな件と謎の不安定な時期にかなりやらかしたみたい
221名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/15(木) 07:17:11.10ID:fqSTDSCR2024/02/15(木) 08:00:27.04ID:5DHznQ69
ambient USBデバック OFFのままに出来る方法は無いですか?
最近のバージョンはすべてonに戻ります
最近のバージョンはすべてonに戻ります
2024/02/15(木) 12:43:33.28ID:89mG5UIb
>>222
OTAでないアップデートはベータ版扱いなので、最初に入っていた10月10日版に戻せばいいよ。
おれは色々入れたけど、結局10月10日版に戻して初期化した。
正式なアップデートがくるまで放置予定だ。
OTAでないアップデートはベータ版扱いなので、最初に入っていた10月10日版に戻せばいいよ。
おれは色々入れたけど、結局10月10日版に戻して初期化した。
正式なアップデートがくるまで放置予定だ。
2024/02/15(木) 14:15:37.12ID:klhDFJh2
>>221
テレ見れば詳しく書いてある
テレ見れば詳しく書いてある
2024/02/15(木) 16:05:06.14ID:xT6dXFEz
AIBOX色々あるけどおすすめある?
2024/02/15(木) 17:47:03.72ID:dkRyDxmH
2024/02/15(木) 17:51:50.23ID:ZS2wYLId
>>219
ACC OFFならそうでしょ
ACC OFFならそうでしょ
2024/02/16(金) 09:07:14.64ID:clsHHomS
229名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/16(金) 20:47:51.34ID:+/67SFrQ2024/02/16(金) 22:20:04.62ID:saSyN+iB
carlinkitはhdmi付を選ばないと家や外出先で使えないからな
2024/02/17(土) 00:44:18.19ID:ejzO1C3c
スマホあるのにそんな用途あるのか?w
2024/02/17(土) 01:13:56.39ID:Q8/5X3PO
カスタマイズするのに車内でちまちまやりたくないし、音楽ダウンロードするのも家のWi-Fiでやりたいし、旅先の宿で大画面でYouTube見たり、車内後席モニタに映したり色々出来るわな
233名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 03:36:31.28ID:bh8rk2Np >>230
ADB有効にしてSCRCPYで操作すればええやん(工場設定で142618)
ADB有効にしてSCRCPYで操作すればええやん(工場設定で142618)
234名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 03:37:30.89ID:bh8rk2Np あそっか外出先って書いてあるから家で操作するのは違うのかすまそ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 03:38:45.14ID:bh8rk2Np 操作じゃなくて設定だわ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 04:45:22.77ID:qtNFrTCY >>230
ほほぉ? carlinkitにHDMI付きなんていったいいつ出たん?適当過ぎで草
ほほぉ? carlinkitにHDMI付きなんていったいいつ出たん?適当過ぎで草
237名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 05:50:40.83ID:KdQ+FDYy238名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 07:20:51.99ID:qtNFrTCY >>237
こんな適当なの間に受けて買った人カワウソ過ぎる
こんな適当なの間に受けて買った人カワウソ過ぎる
239名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 07:25:46.23ID:qtNFrTCY こんな珍種も草
https://autotimes.jp/576994/
https://autotimes.jp/576994/
240名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 07:36:15.13ID:Rtwj0URo wireless carplay/androidをautokitで接続しつつOEMGPSを掴める機種あります?
2024/02/17(土) 09:30:41.65ID:ejzO1C3c
scrcpyって前に戻れなくなるってなってたけど大丈夫なん?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 10:19:01.00ID:/TLEa+op とりあえずうちの環境ではplusもambientも戻れる
ただambientはコマンドがちょい違う
ただambientはコマンドがちょい違う
243名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 11:30:57.46ID:4pW8iHuu OTTOCASTかMILELで検討中だが
何でここCarlinKitの話ばっかなの?
安いから?
何でここCarlinKitの話ばっかなの?
安いから?
2024/02/17(土) 12:16:45.29ID:GDkIyjjJ
>>243
安いから
安いから
2024/02/17(土) 12:17:00.44ID:vZfwcdCo
>>243
安定しているから
安定しているから
246名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 12:20:37.15ID:DUhMh3Iu コマンドなんて打たずともscrcpy上で再度142618でCPへ戻れるらしい
2024/02/17(土) 14:28:25.60ID:m7SjDYSg
OTTOCASTかMILELで何迷うんだ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 14:40:47.31ID:MYXgy88F >>247
何処読んだらそうなるw
何処読んだらそうなるw
249名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 15:32:46.55ID:cZ7g3S5B hdmiいらないしオットキャストの値段見ると必然的にcrlinkit一択
250名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 16:30:07.31ID:MYXgy88F つまんねースレだな
2024/02/17(土) 17:24:34.76ID:WCRtSb+0
マジかよ何か面白い話してくれ
2024/02/17(土) 17:55:08.14ID:0JEH/jTX
>>248
えぇ…じゃあなんでその2つの名前あげたんだよ…
えぇ…じゃあなんでその2つの名前あげたんだよ…
253名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 18:03:29.59ID:sVM60W0Q carlinkit+HDMIの性能でcarlinkitより安かったapplepie plus 2.0 OEM一択だったわ
2024/02/17(土) 19:43:08.02ID:Jxp7ZVke
SCRCPYでつなぐと、右下にずっと”Device not activated”で表示され続けるんだけど、そういうものです?
ちょうど色々なアプリのOKボタンが表示される位置なんで邪魔なんだけれど
ちょうど色々なアプリのOKボタンが表示される位置なんで邪魔なんだけれど
255名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 23:42:39.91ID:4pW8iHuu >>252
二行目が読めない病気か?
二行目が読めない病気か?
2024/02/18(日) 00:27:48.85ID:rSyEz+I/
2024/02/18(日) 01:04:23.33ID:c0jZ/kmf
主役の俺が
UX999RocketからCarlinkitAmbientに変更したからな
やはり中華仕様OSは色々と問題山積み
UX999RocketからCarlinkitAmbientに変更したからな
やはり中華仕様OSは色々と問題山積み
258名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/18(日) 06:40:33.52ID:xpE67DCq >>243
それはOTTCASTのサポートが 初期化しろ病に感染してる上に、Carlinkitのシェア多いから当たり前じゃん
それはOTTCASTのサポートが 初期化しろ病に感染してる上に、Carlinkitのシェア多いから当たり前じゃん
259名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/18(日) 09:17:04.67ID:UAfRLxMb アプリごとにボリュームが違ってアプリ変更するたびにボリュームの調整が必要となっています。私の環境では、Y〇uT〇be、Yo〇Tu〇eMusic、N〇tfl〇xが特に他のアプリより出力が大きいです。
なにか改善手段はありますでしょうか?
使用機種はUX999 Plus2.0です。
なにか改善手段はありますでしょうか?
使用機種はUX999 Plus2.0です。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/18(日) 09:17:27.09ID:UAfRLxMb アプリごとにボリュームが違ってアプリ変更するたびにボリュームの調整が必要となっています。私の環境では、Y〇uT〇be、Yo〇Tu〇eMusic、N〇tfl〇xが特に他のアプリより出力が大きいです。
なにか改善手段はありますでしょうか?
使用機種はUX999 Plus2.0です。
なにか改善手段はありますでしょうか?
使用機種はUX999 Plus2.0です。
2024/02/18(日) 11:21:10.88ID:DhunWjBk
>>259
Androidはそれがネックだよね
うちはradikoの音量に比べてナビアプリの音量が小さすぎて困ってる
root取れれば調整可能らしいけどroot取る方法が見つからない@tbox plus
Androidはそれがネックだよね
うちはradikoの音量に比べてナビアプリの音量が小さすぎて困ってる
root取れれば調整可能らしいけどroot取る方法が見つからない@tbox plus
262名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/18(日) 12:12:38.18ID:R+do7I9L2024/02/18(日) 12:19:44.17ID:N4Uvt8mP
264261
2024/02/18(日) 14:01:23.37ID:ry6ZmGGK >>262
うちはradikoとカーナビタイムの組み合わせだよ、NetflixやGoogleマップは使ってない
カーナビタイムには発声時に他のオーディオの音量を落とす機能はあってもちろん使ってる
でもナビ音声が普通に聞こえる音量にDAの音量をセットすると発声時以外のradikoの音量が大きすぎるんだよ
うちはradikoとカーナビタイムの組み合わせだよ、NetflixやGoogleマップは使ってない
カーナビタイムには発声時に他のオーディオの音量を落とす機能はあってもちろん使ってる
でもナビ音声が普通に聞こえる音量にDAの音量をセットすると発声時以外のradikoの音量が大きすぎるんだよ
265259
2024/02/19(月) 07:05:37.22ID:8SvcQTsj2024/02/19(月) 18:39:21.16ID:kK8A36Gs
>>265
app volume control
このアプリは、それぞれのアプリ起動時に音量をどれくらいにするか調節をするためのものです。
そのため、別のアプリ起動時にバックグラウンドで音を出すようなアプリには適用されず、
同時に開いているアプリそれぞれの音を調節できるわけではありません
app volume control
このアプリは、それぞれのアプリ起動時に音量をどれくらいにするか調節をするためのものです。
そのため、別のアプリ起動時にバックグラウンドで音を出すようなアプリには適用されず、
同時に開いているアプリそれぞれの音を調節できるわけではありません
2024/02/19(月) 20:54:05.23ID:v9TKDwVh
Carlinkit Ambientで常時電源でもACC OFFでCarPlay切れたらリセットされちゃうんですね
何か設定が必要だったりしますでしょうか?
何か設定が必要だったりしますでしょうか?
2024/02/19(月) 20:55:53.21ID:v9TKDwVh
ナビアプリのルート検索結果だけキープしてくれればいいんですが
2024/02/19(月) 21:36:18.31ID:B8OdgwyT
>>267
今の所モバイルバッテリー繋いで運用してるが問題無い。まぁ止めても15分程度だけど。
今の所モバイルバッテリー繋いで運用してるが問題無い。まぁ止めても15分程度だけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/19(月) 21:47:36.85ID:+1MqycTn movilinkは電源切れた後も再開してくれるよ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/19(月) 21:48:03.93ID:kRk/Fnl7 >>267
なんかちょっと前にも話題になったやつかな?そのときはDAのユニットによるみたいな感じやった気がする
なんかちょっと前にも話題になったやつかな?そのときはDAのユニットによるみたいな感じやった気がする
2024/02/19(月) 22:40:17.40ID:DUQvNqOL
トラブル相談にはAI-boxだけじゃなく、車種も必要ですね
273267
2024/02/19(月) 23:38:03.07ID:v9TKDwVh 車種はNXの去年のモデルです
ottocastでも同じ現象でした
ottocastでも同じ現象でした
2024/02/20(火) 01:22:53.77ID:pTNlXzlT
>>268
体外のナビアプリは覚えとらん?
体外のナビアプリは覚えとらん?
2024/02/20(火) 01:24:19.33ID:pTNlXzlT
>>273
コンシェルジュに聞いたほうが速い
コンシェルジュに聞いたほうが速い
276267
2024/02/20(火) 02:40:36.34ID:Ivjq8sqM >>274,275
ありがとうdady....
今まで頂戴したレスをまとめると、AI Box単体でレジュームすることは出来ない
音楽であればアプリ個々の再生、停止コマンドをBluetoothの外部機器をトリガーに停止、再開時に送ればレジューム再生できる
ていうのであってます?
ありがとうdady....
今まで頂戴したレスをまとめると、AI Box単体でレジュームすることは出来ない
音楽であればアプリ個々の再生、停止コマンドをBluetoothの外部機器をトリガーに停止、再開時に送ればレジューム再生できる
ていうのであってます?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/20(火) 19:42:47.09ID:8Bv23en8278名無しさん@お腹いっぱい
2024/02/20(火) 20:40:07.91ID:sbgvQQnl >>276
ヤフーカーナビは?
ヤフーカーナビは?
279267
2024/02/21(水) 01:39:22.47ID:H6xCqh9T2024/02/21(水) 02:24:34.27ID:j3Jz/WiN
281名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 06:59:53.49ID:CNSaAyp9 >>279
①車のACC電源にBluetoothトランスミッターを取り付ける
②aiboxとペアリングする
③aiboxにmacrodroid等の自動化アプリをインストールする
④トリガー「Bluetooth機器が切断」
アクション「メディアの再生を停止」
トリガー「Bluetooth機器が接続」
アクション「メディアを再生」
これで純正カーオーディオっぽい動きになる
①車のACC電源にBluetoothトランスミッターを取り付ける
②aiboxとペアリングする
③aiboxにmacrodroid等の自動化アプリをインストールする
④トリガー「Bluetooth機器が切断」
アクション「メディアの再生を停止」
トリガー「Bluetooth機器が接続」
アクション「メディアを再生」
これで純正カーオーディオっぽい動きになる
2024/02/21(水) 08:05:36.74ID:OTu4JCIh
>>280
自分もアウトバック+Tbox Plusだけどオプションカプラーからの常時電源使えばACC OFFでメディアにPauseかかるし、電源落ちる事も無い。
常時電源なのに車種次第で、ナゼ電源落ちてしまうんだろう。
ACC OFFで電源が瞬断したりしてないのかな?
自分もアウトバック+Tbox Plusだけどオプションカプラーからの常時電源使えばACC OFFでメディアにPauseかかるし、電源落ちる事も無い。
常時電源なのに車種次第で、ナゼ電源落ちてしまうんだろう。
ACC OFFで電源が瞬断したりしてないのかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 08:35:37.89ID:fwQK212Q 大まかなやり方 組み方は良いとしてDAと車種とaibox機種の違いで個々に異なるようだ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 11:35:38.49ID:JaivOd912024/02/21(水) 14:03:50.04ID:7pTIRje/
286名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 14:05:58.73ID:JaivOd91287名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 19:19:22.62ID:bdFXAkgr288267
2024/02/21(水) 19:32:41.07ID:H6xCqh9T289名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 20:50:55.39ID:CNSaAyp9 >>288
常時電源とるなら休憩時間くらいならエーモンのタイマーソケットで1時間電源維持できるからナビのレジュームは実現できると思うけどな
macrodroidでのメディア再生停止自動化も常時電源前提だし
常時電源とるなら休憩時間くらいならエーモンのタイマーソケットで1時間電源維持できるからナビのレジュームは実現できると思うけどな
macrodroidでのメディア再生停止自動化も常時電源前提だし
2024/02/21(水) 21:12:14.57ID:OTu4JCIh
291名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 21:38:03.91ID:CNSaAyp92024/02/21(水) 22:28:59.84ID:OTu4JCIh
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 23:38:46.07ID:CNSaAyp92024/02/22(木) 00:09:47.32ID:dTNk6GuH
295名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/22(木) 00:24:53.48ID:vKk7dMeZ >>294
アクティベーションコード入力は無視しても大丈夫だから、その後設定からまた142618でCPに戻れると思う
アクティベーションコード入力は無視しても大丈夫だから、その後設定からまた142618でCPに戻れると思う
296294
2024/02/22(木) 00:27:59.54ID:dTNk6GuH setpropコマンドは効いてとりあえず元に戻せました。
お騒がせしました。
0127版でしたがファームに依存するのかな。
お騒がせしました。
0127版でしたがファームに依存するのかな。
298267
2024/02/22(木) 01:55:47.55ID:lave3VPi299294
2024/02/22(木) 11:37:01.42ID:dTNk6GuH300名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/22(木) 12:48:31.71ID:iXS+azNp 細かい技というか操作方法・やり方などはロシアよりここやYTコメント欄・FBなどのが進んでいる場合もある
2024/02/23(金) 01:02:30.47ID:QiWqMKVD
carlinkitAmbient日本版は楽天使えますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 04:50:22.58ID:YffdEFHE 機種全般ですが、みなさんどこに置いて(固定?)いますか?
OEMGPSの利用可否にもよるとは思いますが。
OEMGPSの利用可否にもよるとは思いますが。
2024/02/24(土) 10:02:09.56ID:3zltDmCI
>>302
軽自動車だけど、センターコンソールがあるのでそこに置いてる。
軽自動車だけど、センターコンソールがあるのでそこに置いてる。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 10:18:26.08ID:AtRuaWJL OEM GPS使って純正ナビより精度良く作動してる人いる?
トンネルなどはべつにしてBOX GPSのほうが動きが良いのは気のせい?
トンネルなどはべつにしてBOX GPSのほうが動きが良いのは気のせい?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 10:49:04.74ID:JZQTqzyb Ambientってイルミネーション意外Tbox plusと同じ?
306名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 11:12:08.26ID:2Sg+Hgrg ambientの方が若干CPUの性能が上
307名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 13:47:41.39ID:OEQKn0tT308名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 23:24:26.15ID:Psmm9wXH VVCAR CarPlay AI Boxって評価いいみたいだけどどうなんだろう
2024/02/25(日) 01:40:16.01ID:H2GtyZZH
磁石のピエロ?ハットに、背面につけたスチールプレートでくっつけてる。
排熱効果も抜群
排熱効果も抜群
2024/02/25(日) 13:31:47.49ID:yPcSSqLH
エーモンのソケットタイマーを30分にセットして、
レジュームができるようにしたのですが、
そうしたらスピーカーから音が出なくなりました。
他のアプリから再生させても同じ。
そんでもう一回再起動させたら治ります。
おま環かも知れませんが、改善方法はあるのでしょうか?
Macrodroidも導入してみましたがディスプレイオーディオ接続を
トリガーにする項目がわかりません。
レジュームができるようにしたのですが、
そうしたらスピーカーから音が出なくなりました。
他のアプリから再生させても同じ。
そんでもう一回再起動させたら治ります。
おま環かも知れませんが、改善方法はあるのでしょうか?
Macrodroidも導入してみましたがディスプレイオーディオ接続を
トリガーにする項目がわかりません。
2024/02/25(日) 16:26:12.94ID:xVXFWPvO
>>310
おま環
おま環
2024/02/25(日) 18:52:20.41ID:0u3c5vDw
>>310
レジュームって事はACC OFFでメディアにポーズかかる車種って事ですね
そのポーズ状態から再開した時に音が出ないと理解しましたが、それであれば車両の環境じゃないですか
車両側のHUによってAIboxの挙動は異なるので、AIboxも車両も分らなければおま環としか言いようがない
レジュームって事はACC OFFでメディアにポーズかかる車種って事ですね
そのポーズ状態から再開した時に音が出ないと理解しましたが、それであれば車両の環境じゃないですか
車両側のHUによってAIboxの挙動は異なるので、AIboxも車両も分らなければおま環としか言いようがない
2024/02/25(日) 19:08:05.52ID:dlYSttF5
>>310
状況から俺が頑張って妄想すると、オーディオソースがAIBoxじゃない方に切り替わってるから再生されても音が出てない、とかじゃない?
そんでAIBoxを再起動するとDAが再認識するからオーディオソースがAIBoxに切り替わって音が出るようになるのでは。
あと、先輩方がいってるけど車種とAIBoxが何かを書いてくれたら、同じ環境の人とかが答えやすいと思う
状況から俺が頑張って妄想すると、オーディオソースがAIBoxじゃない方に切り替わってるから再生されても音が出てない、とかじゃない?
そんでAIBoxを再起動するとDAが再認識するからオーディオソースがAIBoxに切り替わって音が出るようになるのでは。
あと、先輩方がいってるけど車種とAIBoxが何かを書いてくれたら、同じ環境の人とかが答えやすいと思う
2024/02/25(日) 20:22:15.90ID:yPcSSqLH
>>313
おっしゃるとおりです。
ちなみに携帯はAndroidではありますが、DAには接続していません。
AIBOXを再起動させると確かに復活はしますが、
それでは手間を省くという観点から行くとソケットタイマーを
付けた意味が無くなってしまうかと・・・
ちなみにダイハツ9インチDAで、PORMIDOのAIAUTO6PROです。
FWは11月?くらいにZipでDLしてアプデしました。
おっしゃるとおりです。
ちなみに携帯はAndroidではありますが、DAには接続していません。
AIBOXを再起動させると確かに復活はしますが、
それでは手間を省くという観点から行くとソケットタイマーを
付けた意味が無くなってしまうかと・・・
ちなみにダイハツ9インチDAで、PORMIDOのAIAUTO6PROです。
FWは11月?くらいにZipでDLしてアプデしました。
2024/02/25(日) 21:05:28.52ID:0u3c5vDw
316名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 21:34:08.71ID:xxYmWqhr 画面表示がaiboxでオーディオソースだけ別ってあり得るんか?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 22:00:31.63ID:ZN3H1VHp >>316
うちはケンウッドのナビにAI box繋いでるんでレアケースかもしれんけど、ナビ側のソースを再生中にAI boxの画面表示は可能。
ナビのUSBの音源聴いててもAI boxの画面にしてればAI box側のナビの案内やオービスの警告は動作するよ。
うちはケンウッドのナビにAI box繋いでるんでレアケースかもしれんけど、ナビ側のソースを再生中にAI boxの画面表示は可能。
ナビのUSBの音源聴いててもAI boxの画面にしてればAI box側のナビの案内やオービスの警告は動作するよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 22:15:35.37ID:nH37WlSM パイオニアのDMH-SF700はaiboxの画面表示させながら、bluetooth接続の音楽流せるよ。
大抵のナビアプリと共存できています。音声案内でbluetoothも音量セーブになるし。
例のエンジンoffでのリジュームも、DA側のbluetoothの仕様でちゃんと止まって再開するし、ナビアプリも対応さえしていれば案内再開も可能。
その他はダメですけどね。
androidだとLDAC効くから、気分的に嬉しい。
大抵のナビアプリと共存できています。音声案内でbluetoothも音量セーブになるし。
例のエンジンoffでのリジュームも、DA側のbluetoothの仕様でちゃんと止まって再開するし、ナビアプリも対応さえしていれば案内再開も可能。
その他はダメですけどね。
androidだとLDAC効くから、気分的に嬉しい。
2024/02/26(月) 01:07:44.32ID:yqlhxdom
>>314
エーモン製【1543】電源ソケット(OFFタイマー機能付)ですか?
エーモン製【1543】電源ソケット(OFFタイマー機能付)ですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/26(月) 02:30:04.70ID:pWk6T2/G >>317
日産のMOPナビ(BOSCH)だとオービスの警告出るとナビ側のUSB再生がAI boxに切り替わるんだよな...うらやましい
日産のMOPナビ(BOSCH)だとオービスの警告出るとナビ側のUSB再生がAI boxに切り替わるんだよな...うらやましい
321名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/26(月) 20:57:11.30ID:fUd62+Nj そうかカーオーディオ側でいろんな挙動あるんやね
それじゃあ何が原因か特定すんの難しいな
それじゃあ何が原因か特定すんの難しいな
322名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/26(月) 22:22:47.64ID:AIle2sDV 車種、年式、DA、DAの製造年、使ってるBOX、ファームウェアバージョン、入れてるアプリ、組んでるマクロ、これらの中で究極のおま環が醸造されるのさ
2024/02/27(火) 17:30:59.78ID:sFZsWuRm
>>321
元々DA本来の使用方法じゃ無いからね。メーカーが抜け道を塞ぐまである。
元々DA本来の使用方法じゃ無いからね。メーカーが抜け道を塞ぐまである。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/27(火) 17:41:57.39ID:NMOiY4QF 初めてのAIBoxを
中古のCarlinKit TBox Plus 64GBを買ってみた
楽しみだ
中古のCarlinKit TBox Plus 64GBを買ってみた
楽しみだ
2024/02/27(火) 18:16:23.46ID:S8E+n+9S
326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/27(火) 18:26:32.66ID:NMOiY4QF >>325
ありがとうやってみます
ありがとうやってみます
327名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 06:26:58.93ID:mLMqcxmW TBox Plus買ったのですが
Android用のエアマウスってやつ使えますか?
Android用のエアマウスってやつ使えますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 17:56:13.46ID:2kjQroef てかt-box plusはJP版ならauバンド対応なんかな
329名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 17:57:38.27ID:2kjQroef >>323
スバルに関してはAA・CCに切り替えるとナビ案内すらキャンセルするらしいしね
スバルに関してはAA・CCに切り替えるとナビ案内すらキャンセルするらしいしね
330名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 18:15:03.93ID:0o5SPpdl 何の独り言?
2024/02/28(水) 20:12:03.32ID:mZbycxsf
332名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 20:31:01.08ID:2kjQroef >>331
povo契約しようとしてたからまじで助かったわ、ありがとう
povo契約しようとしてたからまじで助かったわ、ありがとう
2024/02/29(木) 10:52:50.88ID:079Nl4eJ
USBメモリ内の動画ファイルを再生したいけど、ottcastのP2pro以外に選択肢無いかな
334名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 10:55:49.73ID:d4d8Y5rm SDカードにコピーはできないんですか?
2024/02/29(木) 11:01:53.39ID:079Nl4eJ
>>334
512より大容量を安心して使いたいなと思って
512より大容量を安心して使いたいなと思って
336名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 12:04:44.17ID:Xgg0Ru82 多分ですけど仕様表見る限りP2ProのUSBメモリは128MBまでかと。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 12:05:40.24ID:Xgg0Ru82 ああ、ごめんなさい128GBね
2024/02/29(木) 12:17:21.23ID:079Nl4eJ
>>337
いえいえ、ありがとうございます。
仕様には128GBな機種や512GBな機種があるので、
USB接続ならもっと大容量でも安心して使えないかと思いました。
まあ、仕様にmicrosdxcなら128GBとあっても、実際にはもっと大容量を認識することもあると思いますが。
いえいえ、ありがとうございます。
仕様には128GBな機種や512GBな機種があるので、
USB接続ならもっと大容量でも安心して使えないかと思いました。
まあ、仕様にmicrosdxcなら128GBとあっても、実際にはもっと大容量を認識することもあると思いますが。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 12:58:03.40ID:KfM/ufoP PlusとAmbient 使用中ですぐ
うちだけかもしれませんが、Amazonミュージック再生時やYahoo!カーナビの音声入力時に再生してる曲がモノラルの低音質になりません?ホーム画面に戻せば当たり前の音になるんだけど、なんとかならんものかと。
うちだけかもしれませんが、Amazonミュージック再生時やYahoo!カーナビの音声入力時に再生してる曲がモノラルの低音質になりません?ホーム画面に戻せば当たり前の音になるんだけど、なんとかならんものかと。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 13:37:54.10ID:negxNxYM2024/02/29(木) 19:57:46.08ID:8cPJU2oj
342名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 20:07:53.72ID:fLcY0OII carcar2.4にしたら枠の隙間が小さくなって2つアプリ並べていい感じ
2024/02/29(木) 21:34:37.51ID:2hdCXtBJ
>>327
使えます
使えます
2024/02/29(木) 21:38:39.64ID:2hdCXtBJ
2024/02/29(木) 22:28:50.30ID:chVZxaZo
>>4
外国人のファームウェアマニアのGoogleドライブがリンク切れ
外国人のファームウェアマニアのGoogleドライブがリンク切れ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/01(金) 05:18:55.40ID:d8eQNeO8 >>344
ありがとうございます
ありがとうございます
2024/03/01(金) 09:21:38.96ID:4uEfEXbE
rocket使いなのだけど
着信時のためにスマホをBTで繋いでいるが着信は鳴るけどLINEの通知がrocketを介して鳴らなくて困っている
解決策ありますかね
着信時のためにスマホをBTで繋いでいるが着信は鳴るけどLINEの通知がrocketを介して鳴らなくて困っている
解決策ありますかね
349名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/01(金) 12:47:06.45ID:yYW5wr9I T-BOXはワイヤレスCarPlay繋いで画面はAIBOXにしてる時にiPhoneへメールやライン入ると通知がコキって鳴るよ。ロケットはどうなんだろうか
2024/03/01(金) 16:16:48.65ID:FI8GbI9b
2024/03/01(金) 22:09:50.46ID:ELDRFPhJ
アリエクとかにある、carlinkit aibox のeau版とかって国内使用でも問題ないですか?
2024/03/01(金) 22:38:10.86ID:KcKAQ1PY
>>351
技適ないのでアウトですん
技適ないのでアウトですん
2024/03/02(土) 00:06:54.41ID:aO5aFuMF
>>348
おま環
おま環
354名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 06:50:43.52ID:viTOf/P0355名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 13:18:10.22ID:Fhn7VVMi tbox plusを工場出荷状態にしてファームウェアアップデートしようとしたのですが
↑FOTA Update ってボタンがバージョンのところに出てこないのですが
だれか教えてくれませんか
↑FOTA Update ってボタンがバージョンのところに出てこないのですが
だれか教えてくれませんか
356名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 13:38:36.19ID:hXTDLJXw 今のFWバージョンは?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 13:40:19.75ID:Fhn7VVMi358名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 13:50:48.60ID:hXTDLJXw 2023年2月頃じゃFOTA未対応FWぢゃない?
確か2023年6月〜8月頃以降のFWぢゃないとFOTA対応してない
公式HPにある2023-10-19をまず充ててから初期化しては?
確か2023年6月〜8月頃以降のFWぢゃないとFOTA対応してない
公式HPにある2023-10-19をまず充ててから初期化しては?
359名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 14:04:43.15ID:Fhn7VVMi2024/03/02(土) 18:22:25.72ID:d8HPSVtO
MILEL ML-301で開発向けオプションを有効にする方法はありますでしょうか?
工場設定で126を入れて、さらにもう一度工場設定に入って20240131(ファームのOSバージョン)をいれたのですが有効になりませんでした。
工場設定で126を入れて、さらにもう一度工場設定に入って20240131(ファームのOSバージョン)をいれたのですが有効になりませんでした。
2024/03/02(土) 20:43:47.24ID:Z07p758L
>>360
Androidスマホと同じ方法でいけると思う
Androidスマホと同じ方法でいけると思う
2024/03/03(日) 07:58:59.58ID:XMb6vWK/
cp508からtbox ambientに置き換えたら音質がガビガビなことに気づいた。音設定に音量があったから50%に落としたら多少ましになったけど、アナログ的だなーと。根本的に解決する方法ないかな
363名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/03(日) 10:04:38.95ID:+Sa4DVtR 年末くらいのファームから音質良くなってるよ。
2024/03/03(日) 11:21:11.43ID:zRSIWdRt
>>362
ナビアプリ等にマイク権限を与えているなんてオチじゃないですよね?
ナビアプリ等にマイク権限を与えているなんてオチじゃないですよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/03(日) 14:07:23.60ID:szmNgSFC CP-508に毒された高貴なお耳なんじゃないの?
2024/03/03(日) 14:57:41.11ID:GZLNNNEW
>>361
それではできませんでした。
それではできませんでした。
2024/03/03(日) 17:22:37.12ID:e9aSGD69
>>364
まさかと思って権限確認したけど、ナビアプリ(carnavitime)はマイク権限なし、ステレオで聞けてる。
HDMIないから出力が劣化してるかもわからん。とりあえずしばらく運用してみる。煽りも含めて反応ありがとう
まさかと思って権限確認したけど、ナビアプリ(carnavitime)はマイク権限なし、ステレオで聞けてる。
HDMIないから出力が劣化してるかもわからん。とりあえずしばらく運用してみる。煽りも含めて反応ありがとう
368名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/03(日) 19:36:33.06ID:YMjizVIR2024/03/04(月) 01:14:59.87ID:7A6f5zVF
>>368
ごめん、FW見直したら12月初旬のだったので、carlinkitのサポートにあった1/5版に上げたら音質かなり上がった。
音量100%だと相変わらず歪むけど、75%くらいで全く気にならなくなった。ありがとう!
ごめん、FW見直したら12月初旬のだったので、carlinkitのサポートにあった1/5版に上げたら音質かなり上がった。
音量100%だと相変わらず歪むけど、75%くらいで全く気にならなくなった。ありがとう!
370名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/04(月) 07:24:07.16ID:CIwWRK2c 100%で歪むのならPoweramp Equalizerで調整してみては?周波数以外全体レベル弄れ調整しやすい
2024/03/04(月) 18:07:14.03ID:jp6wviuN
Tbox Plus(A13)を142618した状態のままA12のファームウェアへダウングレードしたら文鎮化したわ
QFILで何とか復活できたのでよかったけど妙なことはするもんじゃないね
QFILで何とか復活できたのでよかったけど妙なことはするもんじゃないね
372名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/04(月) 18:14:43.71ID:iPuD0lUj なぜそんな無茶を
2024/03/04(月) 19:01:07.46ID:jp6wviuN
いやーバックグラウンドの音楽再生が何故か停止してしまう現象をどうやっても解決できなかったので思い切ってやったらこの結果よ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/04(月) 19:59:41.61ID:CIwWRK2c 13を12にするのにFWあてるだけで簡単に出来んの?
12を13は問題ないのはわかる
12を13は問題ないのはわかる
2024/03/04(月) 20:08:41.44ID:jp6wviuN
どうだろうね、だめな気もするね
ADB接続な状態でしかやってないのでそれ以外はわからないな
ADB接続な状態でしかやってないのでそれ以外はわからないな
376名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/04(月) 20:43:35.61ID:iPuD0lUj そもそもadbが可能になったのは去年の夏のAndroid13のファームからだったはず。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 05:08:26.87ID:DDHfBQ5V まぁAI boxに限らずAndroidはロムのダウングレードは大抵強制的に初期化されるか文鎮化するよな
378名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 08:35:26.02ID:+9jbR+8l みんな大好き文鎮化!
379名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 10:35:47.97ID:Se67IjZy 文・鎮化
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 06:49:18.51ID:21tmnBAy COCCHIとOEM-GPSって相性悪い?自車位置が凄いことになる
381名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 09:44:41.91ID:ycHq3J3d >>380
COCCHIがそもそも使える?
自分のところではルート探索した時、結果の画面が表示しなく複数のルートから選択などできない
ただの現在位置表示みたいなものでナビゲーションできないから使ってないっす
参考にならんかもだけど
COCCHIがそもそも使える?
自分のところではルート探索した時、結果の画面が表示しなく複数のルートから選択などできない
ただの現在位置表示みたいなものでナビゲーションできないから使ってないっす
参考にならんかもだけど
382名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 12:11:43.70ID:I0+PmL9o383名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 12:12:13.70ID:I0+PmL9o384名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 12:41:32.21ID:ka3orwwu Ottocast P3を購入したんですけどapple musicがサインインしているのに次回起動時にパスワードを要求してきたりサインアウト状態になるのはアプリの仕様ですか?
アプリは最新版にしています。
何回か試したけど再現性がなく1回目で症状が出たり数回はログイン状態が続いたりでお手上げです。
Prime VideoやYouTube、FODなど他のアプリはログイン維持できています。
アプリは最新版にしています。
何回か試したけど再現性がなく1回目で症状が出たり数回はログイン状態が続いたりでお手上げです。
Prime VideoやYouTube、FODなど他のアプリはログイン維持できています。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 14:10:26.74ID:21tmnBAy >>381
T-box plusで使用してるが案内中に自車位置がずれる以外は普通に使えてるんだがなぁ
T-box plusで使用してるが案内中に自車位置がずれる以外は普通に使えてるんだがなぁ
2024/03/07(木) 19:15:35.14ID:yWOc9WuQ
>>384
おま環
おま環
387名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 20:30:47.40ID:6idEJIKq388名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 21:54:56.53ID:poQco35w389名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 08:51:48.08ID:DaSBhMw8 >>388
apple musicはアップデートしても症状が治らないのでアンインストールしようとしたらアンインストール中が永遠と表示されている状況。でもアプリは問題なく使えてる。
ファームは純正のアップデートアプリで確認したら最新と出たのですが調べてみると現状のファームではOTAに対応してなかったみたいで最新のファームにしてみます。
気づかせてくれてありがとうございます。
apple musicはアップデートしても症状が治らないのでアンインストールしようとしたらアンインストール中が永遠と表示されている状況。でもアプリは問題なく使えてる。
ファームは純正のアップデートアプリで確認したら最新と出たのですが調べてみると現状のファームではOTAに対応してなかったみたいで最新のファームにしてみます。
気づかせてくれてありがとうございます。
2024/03/08(金) 16:41:39.28ID:25XX1jH8
まだwidevineL1の機種でてないの?無能
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 20:58:39.94ID:0BhgZsCp >>390
タブレットでも積んどけ 自称有能
タブレットでも積んどけ 自称有能
2024/03/08(金) 21:00:38.34ID:25XX1jH8
そうなるよな。値段高杉。タブか大きめのスマホのほうが運転手としてはいい
393名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 21:23:14.71ID:1PHB/ThX CPやAAがいいんだから、もう少し勇気を出して10インチタブレットクラスの2DINユニットのandroid機出たらいいのに(国産メーカーでお願い)
394名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 22:24:31.59ID:YWp3csdT てかAI boxってあれミラーリングでキャプチャしてるんかな、してたとしたらwidevine l3のままの方が実用的だが
2024/03/09(土) 15:20:15.16ID:ypil37sQ
ux999 plus2.0でWi-Fiアクセスポイントの使用をオンにしても毎回起動時にオフにされるんだが、どうにかならんのか
2024/03/09(土) 15:45:11.13ID:mpCyoBI7
>>395
そのメーカーは色々動作が不安定で有名なんで諦めるしかないんじゃないか。安定しているのならcarlinkitかottoとか。
そのメーカーは色々動作が不安定で有名なんで諦めるしかないんじゃないか。安定しているのならcarlinkitかottoとか。
2024/03/09(土) 16:00:28.93ID:lbrmhDJy
>>396
carlinkitはHDMIないし、ottocastはぼったくり価格だからなぁ。Wi-Fiアクセスポイントの件以外は安定稼働してるからアプデに期待するしかないか。
carlinkitはHDMIないし、ottocastはぼったくり価格だからなぁ。Wi-Fiアクセスポイントの件以外は安定稼働してるからアプデに期待するしかないか。
2024/03/09(土) 16:21:08.39ID:AD/5EiZK
carlinkitだとナビアプリとかを画面分割しないで表示させると右端のメニューバーが消えるけど、ottocastは消えないのに気づきました
ottocastでも消せるようにはできないでしょうか?
それと解像度がiPhoneのCarPlayと比べるとかなり荒いけどこんなものでしょうか?
ちなみに車は先代プリウス(2019)です
ottocastでも消せるようにはできないでしょうか?
それと解像度がiPhoneのCarPlayと比べるとかなり荒いけどこんなものでしょうか?
ちなみに車は先代プリウス(2019)です
2024/03/09(土) 17:54:26.73ID:nElBuZzE
2024/03/09(土) 17:55:54.73ID:JkjkvWsv
>>398
画質クソだよ?
画質クソだよ?
2024/03/09(土) 22:59:04.18ID:AD/5EiZK
>>400
そうなんだ?
そうなんだ?
402名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 15:35:54.08ID:7CKo4dio >>395
HERILARYのC6ならA12で中身ほぼcarlinkitでhdmi付いてる
HERILARYのC6ならA12で中身ほぼcarlinkitでhdmi付いてる
403名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 15:37:10.58ID:7CKo4dio C8だったw
2024/03/10(日) 22:03:47.91ID:cEVSe5vt
Tbox Plus文鎮化してQFILで修復したけど起動せず電源ランプもつかない。。。
オレと同じ現象の人いる?
オレと同じ現象の人いる?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 23:13:49.50ID:FqXt/iL0 それ修復できてないんじゃないの?
2024/03/10(日) 23:27:35.04ID:alJTYIve
そうかも。もうちょいがんばってみます
2024/03/11(月) 18:55:19.19ID:13YYp+yl
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 【国際】トランプ大統領「最前列じゃないなら行かない」 教皇葬儀で席順強制か 青ネクタイにも批判 [ぐれ★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 車&バス、万博会場利用で低調…直結の鉄道にしわ寄せ混雑懸念 [178716317]
- 【朗報】俺、とうとう重い腰を上げてチャーシュー作成中 [441978185]
- 外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」 [834922174]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?