【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/25(火) 02:55:40.56ID:V7sircom
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
2023/07/27(木) 22:36:54.59ID:sYuNHHqj
>>70
インテントの内容はVer.3以前と同じ?
2023/07/27(木) 22:43:08.06ID:nwhoH2ZS
wikiの「AdGuard導入法(応用編)」に書いてある
>AdGuard for Android 3.6までは「com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver」でしたが、4.0から「com.adguard.android.receiver.AutomationReceiver」(sなし)に変更されています。
2023/07/27(木) 22:44:30.42ID:TNqEKTCt
>>71
ごめん忘れてた
com.adguard.android.receiver(s).AutomationReceiver
( )内のsを消さないと動かないから試してみて
2023/07/27(木) 22:46:58.97ID:sYuNHHqj
>>72,73
ありがとう
s外したら問題なく動作した
俺の調べ不足でした
2023/07/28(金) 06:29:54.80ID:6i6THJwU
アドガ4.0に対する不満意見が多すぎるから今の所バージョンアップする気しないな
4.0にしないとできない超便利機能が追加されたら考えるけど
2023/07/28(金) 16:05:22.50ID:XKUF1xAC
>>25です
新たに作ったら何も支障なく動くし
この手の問題はなぜ起こるのでしょうか?
あれはすごく簡単なやつなので作り替えしたけれど
複雑なやつだと設定の不備の問題かと疑うし
全く同じマクロ新たに作ったほうが良いとする判断基準
ってなんだろ
2023/07/28(金) 23:28:32.53ID:hmhMtPBO
多分答えはないよ
普通はあれやこれやと原因を追求し沼にはいる
2023/07/30(日) 16:12:11.13ID:oIljYrpt
アクションでショートカット起動を使いAdGuardを操作させていたんですが、最近うまくMacroDroidが働いていないと思ったらショートカットが無効になってました。再設定しようとしてもショートカット一覧にAdGuardが出てきません。
AdGuardのアップデート(3.6.11→4.0)が原因でしょうか。

https://i.imgur.com/fCTmkqJ.jpg
2023/07/30(日) 17:23:57.78ID:Kr3WVvwt
>>78
そのショートカットが何なのかわからないけど原因は4.0に移行したせいかもね
参考>>72

AdGuardのwikiに書いてある要領でインテント使って一時停止と再開ができるよ
URL は規制されてて貼れないのでググってね
AdGuard導入法(応用編)
TaskerやMacroDroidなどを用いた自動化

https://i.imgur.com/AeKsCz7.jpg
2023/07/30(日) 17:27:13.26ID:vugO3F1U
問題を切り分けて考えるために
先ずはadguardをアンインストールし再インストール
それでもだめなら
インテントを送る方法もありなのかもね
com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver
adguardオフ
https://i.imgur.com/heJ6AlV.jpg
adguardオン
https://i.imgur.com/nfijSTf.jpg
adguard本体の高度の設定だっけ?インテントを受け入れる設定もお忘れなく
ぐぐればでてくるよ
2023/07/30(日) 17:32:23.42ID:1a1+vr+B
なんJアドガ部のWiki見てきたけどAdGuardを停止する方法は
pauseしか紹介してないんだね
stop使えばいいのに

AdGuard公式の解説
https://adguard.com/kb/ja/adguard-for-android/solving-problems/tasker

なんJアドガ部の解説
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/AdGuard%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%B3%95%EF%BC%88%E5%BF%9C%E7%94%A8%E7%B7%A8%EF%BC%89#macro
2023/07/30(日) 17:58:27.10ID:oIljYrpt
みなさん、ありがとうございます。
インテントを使った事がないのでそこから勉強してみます
2023/07/30(日) 17:58:43.96ID:4ON6YiLV
mateを起ち上げた際
Private DNSオンadguardオフ
のようなやつ作り使ってたが
そもそもPrivate DNS常時オンでデメリットを感じるか?2ヶ月テストしたら
あくまで自分の場合は
電池持ちが良くなったのでもうそのマクロもadguardも使わなくなったのよね
スレチね
ごめん
2023/07/30(日) 18:39:10.56ID:VVbH0hui
>>78
実際に3.6.11と4.1.101をインストールしてみましたが3.6.11の場合はショートカットでON/OFFが切り替え出来ましたが4.1.101では不可能になっていました
インテントを使ってON/OFFする必要がありますが>>72で指摘されているようにバージョンによってインテントが異なるので注意して下さい
トーストを非表示にするにはエクストラquietで値trueを設定して下さい
2023/07/30(日) 19:23:02.10ID:XU8X8SIM
>>81
自分はpauseで事足りてるけどstop使うメリットって何かな?
2023/07/30(日) 19:33:27.86ID:nPG5MFkE
>>83
ChMate限定だったらそうだね ただプライベートDNSだとアプリ毎の管理出来ないから困る人はいるだろ
2023/07/31(月) 21:10:30.45ID:V2WfDDaU
薄いピンク着てたら汗染みが凄いことに
バレー仲間のおばちゃん達から弄られまくり
30-40代の運動するような活発な女性ってほんと肝が座ってる
2023/08/01(火) 16:40:59.35ID:vB2OWkOi
Bluetoothデバイスに接続されている時わかりやすくなるようなマクロって組めませんかね
右上のBluetooth接続マークはスマートウォッチで常に接続させているから使えないし
2023/08/01(火) 17:00:30.44ID:jPeKZgdy
特定機器を対象にして接続検知で出来るよ
2023/08/01(火) 17:19:22.50ID:Wae8UdEm
>>88
マクロが2個必要になるのでスマートじゃないけど通知を表示して保持させるとか
通知保持は別の用途で運用してるけど他にスマートなやり方があれば教えてほしいわ
https://i.imgur.com/gPE1ZPp.jpg
https://i.imgur.com/7sOrGZw.jpg
2023/08/01(火) 17:26:10.14ID:vB2OWkOi
>>89
検知した後に、通知もしくはステータスバーに、常駐化したいのですがいい方法はないですか?
2023/08/01(火) 17:28:40.05ID:vB2OWkOi
>>90
その手はありますね
ありがとうございます
2023/08/01(火) 17:32:37.31ID:T4nVkdUZ
>>90
2個目のマクロにデバイス接続中の条件がないとデバイス切断でも通知出ちゃうんじゃない?
2023/08/01(火) 17:40:00.20ID:jPeKZgdy
トリガーがそれぞれデバイスに接続(デバイス指定あり)とデバイスから切断(デバイス指定あり)のマクロ2つで良いんじゃないかなあ。
アクションもMacrDroid固執にMacroDroidアイコンを指定でMacroDroidアイコンの画像を適当に変えるだけのものにすれば使えばシンプルだし。
2023/08/01(火) 17:40:02.83ID:jPeKZgdy
トリガーがそれぞれデバイスに接続(デバイス指定あり)とデバイスから切断(デバイス指定あり)のマクロ2つで良いんじゃないかなあ。
アクションもMacrDroid固執にMacroDroidアイコンを指定でMacroDroidアイコンの画像を適当に変えるだけのものにすれば使えばシンプルだし。
2023/08/01(火) 17:52:26.07ID:Wae8UdEm
>>93
マクロの有効無効で通知をコントロールするから出ないと思うけどな
タイミングが狂うなら待機を噛ませてもええし
デバイスに任意の機器を指定すればトリガーの発動は制御できる
2023/08/01(火) 18:18:34.51ID:T4nVkdUZ
>>96
なるほど~マクロの無効化が先だから平気なんですね
2023/08/01(火) 18:26:49.41ID:P6um4uYG
>>97
てか今回はこれでいいなw
当てはまる条件がない場合に通知を保持させたい場合はマクロの有効無効で制御するしか無いのかな
https://i.imgur.com/59CFjdX.jpg
2023/08/01(火) 18:30:37.42ID:R5a7F8Sb
>>98
普通にフラグの変数を使うだけでは?
2023/08/01(火) 18:41:01.87ID:tmmmhgBU
>>99
変数を使いこなせない未熟者ですまん
2023/08/01(火) 20:20:33.02ID:xwZBAol9
変数使う方が少し手間暇かかるから今後の利用価値があるのか次第といったところか
通知は便利なので自分も多用してるけどMDが表示できる通知アイコンは最後の1つだけになってるのは残念な所かな
Tasker使えばMDと合わせて2つのアイコン表示ができるようにMacroDroidも通知専用超軽量プラグインみたいなのでも作って複数のアイコン表示できたらいいのに
2023/08/01(火) 20:40:07.06ID:jPeKZgdy
文字数は限られるけどいつのまにか通知アイコンに文字列が設定できるようになってるので
通知アイコンのとこに2つ絵文字を出すこともできたりする。
2023/08/01(火) 20:56:01.57ID:PS/EL+AM
>>102
初め読んだ時に意味がわからなかったけど半角四文字分の文字表示ができるから文字(絵文字も)の組み合わせで複数の表現ができるって事か
自分が多用してるマテリアルデザインに拘らなければ複数の表現は可能ですね~
2023/08/01(火) 21:06:31.64ID:jPeKZgdy
不思議なことに絵文字は2つしか表示出来ないけど、全角漢字は4文字表示できる
春夏秋冬とか表示させてもめちゃくちゃちっちゃくて読めないけど工夫出来て面白いと思う。
2023/08/01(火) 22:02:52.26ID:PS/EL+AM
一文字だと半角文字でも全角表示するし全角文字複数だとすべて半角表示になるし…
これってまたいつものバグでは?と思ってしまう
2023/08/02(水) 01:19:04.52ID:SQ84eoQ/
通知バーの領域には置けないけどフローティングボタン/文字使えば消えにくいモノ置けるかもしれない
2023/08/02(水) 23:42:35.15ID:aKWHrfSD
最新タブレットXiaomi Pad 6でMacroDroidでも回転制御が効かない問題はmiuiの最適化オフで効くように
覚え書き
2023/08/04(金) 15:57:39.20ID:1YNa/LnF
これってどういう事?
https://i.imgur.com/3rmcxsA.png
2023/08/04(金) 17:09:17.17ID:Ubf64wxX
>>108
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=auto&tl=ja&text=Click%20item%20with%20text%20failed%20(node%20was%20null).&op=translate
2023/08/04(金) 21:27:32.38ID:9K+5t5sd
オーバーレイアプリを一気に止める方法なんてないですかね
2023/08/04(金) 22:58:08.12ID:ZntG9Prm
お前OnePlusスレの奴だろ
2023/08/05(土) 07:26:40.37ID:aObh9S4d
違いますけど何ですか
2023/08/05(土) 15:34:23.47ID:UDdPfpCF
アプデされたら変数の変化時のトリガーが反応しなくなって動かなくなったわ
2023/08/05(土) 16:41:10.47ID:Fw97JNmB
アプデ?
先月23日に5.35.12になってからまだ更新来てないけど何から何になった話しなのか
2023/08/06(日) 05:50:04.97ID:qr8HC1kd
すみません、しょうもない質問なんですが
現在、通知領域のボタンまたはウィジェットから
ワンタッチでデュアルSIMの切替ができるようマクロを作成し使ってます
(具体的にはSIM切替スイッチというアプリを呼び出し、ダイアログ等のクリックを自動化させてホームに戻るという動作です)
で、このボタンあるいはウィジェットの名前の部分に
現在使用中のキャリア名を表示させたいと思っているのですが
そういった動作が可能かどうか、お詳しい方のお知恵を拝借させていただけないでしょうか?
2023/08/06(日) 06:48:28.89ID:3ak5Kyjc
>>115
そのままそれようのアクションで
2023/08/06(日) 08:11:13.37ID:k3ixR76Q
>>115
ウィジェットアイコンはカスタムアイコンとウィジェットボタンの変更アクションを使えば変えられるけどタイルはどうだろう
自分はいつでも確認できるように通知に使用中のSIM番号を表示させてるよ
2023/08/06(日) 08:55:18.33ID:3ak5Kyjc
>>117
https://i.imgur.com/lJz2YEZ.png
2023/08/06(日) 09:30:56.01ID:5QNThDPV
>>117
ちょっと調べて見たけどタイルアイコンの変更は無理っぽいけどボタンバーの方はボタンバー画像を設定するアクションで変えられるね
ウィジェットボタンも同じだけどどちらもボタンタップしたらトグルで表示を切り替えられるのでご参考に
https://i.imgur.com/MgCawK4.png
2023/08/06(日) 16:29:59.72ID:qr8HC1kd
皆様ご教示ありがとうございます
まずは私の説明不足をお詫びします
現在のところ、アイコンについては
タイル、ウィジェット共に適当な画像を設定し表示させています
そこに表示される名前の部分に
(SIM切替)という名前をつけて表示させているのですが
これを現在使用中のキャリア名(docomo)(povo)などを
自動取得にて表示させ
どちらのSIMを使用中か表示できたら、、というのが私の目的です
2023/08/06(日) 18:48:33.00ID:l7+TdIBL
良かれと思い敬語使ってるんだろうが
過度な表現は読みにくいだけ
プレゼン資料のように箇条書きにし文字数少なく
2023/08/06(日) 22:32:39.64ID:3ak5Kyjc
>>120
前スレでシステム設定の値見るとか書くとかの話題はあるね
2023/08/07(月) 16:07:03.52ID:zK+8Fsid
ここで聞くことじゃないかも知れんけどXiaomi端末のフローティングウインドウをMacroDroidのアクションで発動させられりゅ?
2023/08/07(月) 16:52:41.48ID:hWhXhYCL
語尾キモイ
2023/08/07(月) 16:59:57.36ID:zK+8Fsid
しゅまん
2023/08/07(月) 18:35:26.21ID:Fm5tQWE3
SIM1とSIM2のデータ使用量の現在値でSIM切替をしたいのですが簡単に取得する方法ありますか?
2023/08/07(月) 18:57:59.73ID:lCpU9jeK
>>123
だめだった
https://i.imgur.com/GYH4byd.jpg
2023/08/07(月) 20:58:47.05ID:zK+8Fsid
>>127
だめか
2023/08/09(水) 06:38:48.23ID:HP+zgzg8
条件の追加って「or」「and」を選べないの?
バラバラにしないと作動しない
https://i.imgur.com/l6Xu85h.png
2023/08/09(水) 06:50:34.54ID:Fan5ceFp
>>129
macroid固有にorとかあるよ。
2023/08/09(水) 07:15:13.83ID:HP+zgzg8
なるほど。固有からそれを貼り付けてさらにその下に条件貼るのね
情報ありがとう
しかしスマートな仕様じゃないな
2023/08/09(水) 07:40:29.28ID:Q3qWLx16
>>131 それな
新規アクションだと変数という項目を新たに作って分けたくせに条件だと固有の中に埋もれたままとかアクションブロックに検索追加したのにマクロ実行の方には検索追加してないとか色々中途半端な感じがする
2023/08/09(水) 11:09:24.95ID:xb+AlG0M
個別にぶら下げる場合の仕様ってだけでしょ
条件分岐(IF)使ってもいいわけだし
2023/08/09(水) 17:28:59.12ID:OCx2tWKp
MacroDroid固有なんてよくわからん名前の下に入れてないで論理演算子とかの項目作って分離すればいいって意味だけど?
変数だって条件追加の時に変数という項目の中に入ってた方がわかりやすいと思わないのかな
素人目線的にはメニューの整理整頓ってとも大切
2023/08/09(水) 17:36:48.01ID:xb+AlG0M
>>134
そう思うならお便り送ってやれ
2023/08/09(水) 17:45:28.02ID:HP+zgzg8
項目見つけられない事はようあるから検索機能があれば良いかもね
2023/08/09(水) 18:04:14.58ID:mxCChNjC
あるだろ
2023/08/10(木) 08:17:17.39ID:tfwwDM0I
それで整理して項目の場所変わったら、また分かりにくいってクレーム来るのは目に見えてるからなぁ。
2023/08/10(木) 08:50:26.26ID:GFjPpIpd
まあ、「固有」ひとまとめにしてたものを分離させてしまったら「固有」の意味合いがブレるんで歴史を知らない人が戸惑うのもわかる
2023/08/10(木) 09:32:26.57ID:3SnYMp3n
「固有」の意味合いって何?
2023/08/10(木) 09:33:48.55ID:bM9WcXyg
検索機能あるよ?
2023/08/10(木) 10:12:45.81ID:GFjPpIpd
>>140
android本体が持つ設定・機能以外のMD自体が管理・設定出来るもの
と言うのが当初のイメージ
逆から見れば「固有」以外は端末本体の仕様・制限を受ける可能性のある機能
2023/08/10(木) 11:40:31.98ID:5IP0NnU1
条件系が
条件分離繰り返しと
MD固有
にあるのはおかしいよね
2023/08/10(木) 12:27:14.45ID:4hoWQFUq
「マクロ制御」みたいな項目を作ってそこに入れろという話だろうか
2023/08/10(木) 18:56:37.61ID:MGDG676N
必ずこのアクションはこの項目に入れるという1対1概念を捨てて関連しそうな項目に入れれば良いだけな気がするけど違うの?
このアクションはA項目にあるけど、C項目にもあるみたいな
2023/08/10(木) 21:49:46.85ID:bM9WcXyg
よく使うアクションのカテゴリは欲しい
2023/08/12(土) 05:24:07.54ID:eeRD4vtf
ゲーム
2023/08/12(土) 11:04:04.66ID:aV7SMBoJ
インテント、検索して勉強してもピンと来ない、、、
誰かわかりよく教えて下さい。
2023/08/12(土) 13:21:52.20ID:N8Os2UEM
winでいうとこのコマンドラインだろ
ユーザーに対して必要と思えばreadmeに書いてあるけど
androidだとそういう文化も無いしそもそも取説すらない事もざら
出来ない事は諦めたほうがいい
2023/08/12(土) 13:43:13.12ID:oZKjNMBj
コマンドラインってなんだろう
2023/08/12(土) 13:49:58.63ID:A8Gpfuwp
コマンドプロンプト?
2023/08/12(土) 14:07:42.84ID:9mp5FxTD
区役所で住民票をもらうのに住民票請求書の各項目を埋めて窓口に提出したりするのをちょっと頭に置いて
住民票請求書
https://www.city.minato.tokyo.jp/shibamadochou/kurashi/todokede/documents/jyuminhyo.pdf

この辺眺めてみたらどうだろう
Android インターフェース定義言語(AIDL)
https://developer.android.com/guide/components/aidl?hl=ja
一般的なインテント
https://developer.android.com/guide/components/intents-common?hl=ja
2023/08/12(土) 14:19:32.29ID:L4UvXpPQ
そもそもなぜ勉強しようと思ったのか
なぜそれが「インテント」だったのか

何でもできる魔法の言葉とか思ってない?
2023/08/12(土) 15:03:14.65ID:oZKjNMBj
区役所の話しはスレチ
あと一般的なインテントの解説通りにMacroDroidに書き込んでも動かない所が一番難しいよね
2023/08/12(土) 15:20:18.83ID:9mp5FxTD
intentとインターフェース仕様の関係と
住民票を受け取るための仕組みと住民票請求書類の書式や窓口に似ているので想像しやすいと思って挙げてみたら
区役所の話はスレチと言われた!
2023/08/12(土) 16:12:25.99ID:A8Gpfuwp
ぱっと見例え話をしてるようには見えないもんなw
2023/08/12(土) 16:35:11.03ID:9mp5FxTD
パット見で本当に区役所の話と思ったなら仕方ないな
なんで区役所!?とか思わせてしまったのならすまない
例の出し方がきっと悪かったのだろう。
2023/08/12(土) 16:38:44.94ID:A8Gpfuwp
話の流れで例え話なのはわかるが、流れを見ずにあのレスが最初に目に入ったらビビるよ
2023/08/12(土) 20:04:06.34ID:oZKjNMBj
悪いけど理解できないので市役所の話しに置き換えて説明してくれないか
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 08:07:46.47ID:+yrqgMvu
最近使ったアプリを表示

5秒待機

すべてクリア

この動作よく使うのだけど
1アクションで終わらせる裏技ってないですか?

https://i.imgur.com/lpXi1vD.jpg
2023/08/13(日) 08:11:53.61ID:nIKyPezR
別にマクロ(タスクキル)を作るといいよ
トリガーは空を選択
アクションはそのまま
ログ出力もオフ

そして別のマクロのアクションでそのマクロを呼出せばいい
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 08:22:13.61ID:+yrqgMvu
>>161
ありがとうございます。
2023/08/13(日) 10:42:49.53ID:NOFiNfMX
アクションブロック使った方がよくない?
2023/08/13(日) 10:56:57.95ID:TBHr4B3U
具体的に
2023/08/13(日) 11:04:25.09ID:OLh4NTBZ
アプリ→バックグラウンド動作アプリを強制終了→全てのアプリ
2023/08/13(日) 11:04:44.49ID:NOFiNfMX
マクロを呼び出して実行するんじゃなくて
アクションブロックを呼び出す
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:08:06.20ID:+yrqgMvu
>>163
アクションブロックやってみたけど
ブロックとブロックの次のアクションが同時進行みたいになって
めちゃくちゃになります
2023/08/13(日) 17:48:17.38ID:rucKYt8S
>>148
昔超初心者だった頃、変数とはなんなのか理解できず「箱みたいなものでその中に好きな数とか入れて好きな時に取り出す」とかの説明読んで更にわからなくなった。
理解できたのは説明より実際のマクロを見た時。
なんでインテントも簡単なマクロを2~3個見れば理解できるかも。
2023/08/13(日) 18:30:50.25ID:VlBAujfv
>>168
「箱みたいなもの」って例えが本当に理解しやすいのかずっと疑問だった
2023/08/13(日) 19:06:54.93ID:OLh4NTBZ
アセンブラレベルまで遡って、レジスターの概念からいけばよいのだろうか。
レジスターはCPUに内蔵されるメモリで、そのうち8bitのものについて言うと、
8bitレジスターとは実際のところ8個のON/OFFのスイッチを組みにしたもの。
0から255の数字を入れることが出来る(二進法なら00000000〜11111111)
そして文字を数字に見立て番号を割り当て文字を入れることが出来る
Aを65、Bを65という数値として、256種類の文字を割り当てることが出来る。
レジスターはたいていCPUの内部にあるが、CPUからは外部に接続されるメモリーにアクセスすることもできる。
1GByteのメモリーとは8bitのメモリーが1048576個集まったもの。
変数とはこのメモリーをいくつか組にして一時的な記憶をするものとして使うこと。
16bit数値変数ならば8bitのメモリーを4つ組にして使い、0〜65535の数値を入れることが出来る。
また、1bitを正か負を表すために使えば-32767〜32767の数値を扱うことが出来る。

箱って説明がダメだとこんな説明になっちゃいそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況