車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/08(土) 08:39:17.31ID:fNFFFO6u
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ

25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1646805051/

■過去スレ
>>2以降

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
2023/07/08(土) 08:39:42.20ID:fNFFFO6u
■過去スレ

24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1594776994/
23
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1557797085/
22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540598000/
21
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1524369215/
20
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515811855/
19
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1508411773/
18
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502531811/
17 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/
16 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/
2023/07/08(土) 08:40:26.97ID:fNFFFO6u
現行では、ちょっとお高いですが
iPadまたはiPad miniを車載カーナビ化するのが手っ取り早く間違いないです、冒険したくない人はこのスレをそっと閉じてそちらを選択しましょう。
それを敢えて(比較的安価な)Androidタブで試行錯誤してなんとかしてやろうというのがこのスレの趣旨です。
2023/07/08(土) 08:43:43.30ID:fNFFFO6u
とはいえ、最近はドロタブも高級機と怪しい激安タブの二極化傾向にあるので
単純にドロタブが安価とも言えなくなってきてるね
なお性能は。。。
2023/07/08(土) 08:47:24.48ID:fNFFFO6u
以下、このスレはオマエらの落書き帳だ
ケンカせずにマッタリとくつろいでいけ
2023/07/08(土) 10:18:19.61ID:l784gJQp
バッテリーレス化してる強者おらん?
2023/07/08(土) 19:20:36.69ID:kvCPz80X
>>6
自らバッテリーレス化はしてないが
バッテリーレスタブレットをナビとして使ってるよ
2023/07/08(土) 20:38:42.45ID:2Dun5e5i
精神が病んでそうなひとまだ?
2023/07/10(月) 10:46:20.57ID:C1v1ENe/
折りたたみスマホを普段の電話使いしながら車のときはQiつきホルダーにセットしてナビにする
ってのが最強な気がするけど高くてムリ
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:02:18.00ID:rSMSoKIn
バッテリーレスではなくても、外部からの給電時はバッテリー充電しない機能を使えるのもある
バッテリーを長く使うという意味では有効だけど、高熱対策のためにバッテリーレスにしたい場合は無力か
2023/07/15(土) 02:10:20.37ID:mE/DxJ/9
そろそろ車内放置すると爆発しそうな季節だなぁ
明後日39度らしい・・・窓少し開けてファンで車内の空気を強制排気してるけど耐えられるか
2023/07/15(土) 07:42:28.71ID:9AR0QtZT
車内にバッテリー放置とかテロやろ
2023/07/16(日) 19:18:13.29ID:FXSZmoVR
ボンネットの中にもエンジンの横にバッテリーあるけどな
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 11:36:03.87ID:5jtFlM1O
いまこのスレで最適解のAndroidタブレットってどの製品なんですか?
2023/07/17(月) 12:27:23.78ID:Tz71QMDp
d-52c
2023/07/17(月) 13:12:45.74ID:WQWhQtLk
Lenovo Tab K10のバッテリーレスモデル
2023/07/17(月) 20:36:53.73ID:ETR8UCwr
>>16
まさにこれのwifiモデルの方をテザリングでナビとして使ってる
とりあえず結論だけいえば全く問題なし
常用アプリはヤフーナビだが山中を通る国道でもしっかり追従してきた
大画面で見やすいし泥11で画面分割も出来るので
天気やラジコなど別のアプリも表示しておける
2023/07/17(月) 20:38:55.70ID:y69X1y3t
>>14
アイリスオーヤマ
2023/07/17(月) 20:47:35.95ID:ETR8UCwr
ナビとしては問題ないけど総合的に購入お勧めかどうかは難しい
最大の特徴であるバッテリーレスってところがメリットにもデメリットにもなるので人を選ぶ
あとタブレットとしての性能自体は完全にローエンドなので用途が限られる
ナビ専用と割り切るか別に使い道が思いつく人ならいいと思う
因みに自分は普段はベッド脇での動画やラジコ再生用にしてるので
バッテリーレスなのは大いにメリット
2023/07/17(月) 20:55:24.73ID:ETR8UCwr
他にも細かいメリットデメリットあるが
そもそもこれ基本的に法人用なので入手性が一番の問題かと
個人で入手するには白ロムが出回った時しかないのではと思う(自分もそれ)
2023/07/19(水) 19:39:32.99ID:C37cpQ8a
>>18
光センサーが使い物にならん
2023/07/23(日) 04:51:42.05ID:zgW6eQPQ
結局8インチポータブルAndroidナビ使う方が楽ってなったわ
2023/07/24(月) 22:30:55.67ID:opCU1srv
安さや機能充足だけで選ぶと数ヶ月で逝く
二年で中華三枚ダメにして専用品とAndroid Autoに落ち着く
車載の過酷環境を耐えるのには金がかかるという真理
2023/07/27(木) 17:38:12.97ID:hvrjyB6I
スマホやタブで泣いたのは電源w
意外と電池が早く無くなり
何度も私は誰ここはどこ状態にw
専用品の電源落ちは聞かない
それにエリア外でも安心の専用機

それとタブの固定は難関w
2023/07/27(木) 23:10:30.99ID:dQZ0TYZ3
普通にシガーソケットから電源を供給しないの?
また、googleマップは地図ダウンロードでオフラインで使える。
まあ、専用機がインストールできるなら、それが良いと
2611
垢版 |
2023/07/30(日) 08:34:18.79ID:lM3wESCA
外気温39℃ フロントガラスサンシェード&USB FANで車外排気の環境で
ダッシュボードに温度計おいて車内温度測ったらMAX57℃だったわ
やっぱタブレット置きっぱは無理だな
2023/07/30(日) 09:18:41.08ID:tTvYGXXW
>>26
何年も置きっぱなしにしてたけど、測ったらナビスペースの温度が60度だったので今年からいちいち取り外すことにした
2023/07/30(日) 11:11:18.65ID:Q9N3LQv5
取り外して座席下にタブをおいてるんだけどそれでもやっぱり不安だったからATOTOの10.1インチモデルを取り付けた
気持ち的にだいぶ楽になった
2023/07/30(日) 11:22:05.32ID:0AEHSET6
>>28
ATOTOサクサク動く?
もうEONON3代目なんだけど、もっさりなんだよなぁ。
2023/07/30(日) 11:31:43.52ID:Q9N3LQv5
>>29
T606の中華タブなんかよりはかなり良い
アプリの立ち上げとかルート検索に待たされるってのは今のところないね
You Tubeのレビュー動画でも動作速度自体は嘘つけないからそっち見たほうがわかりやすいと思う
2023/07/30(日) 19:27:55.98ID:MeaBsjK9
>>30
早送りに!騙される
2023/07/30(日) 20:36:00.38ID:ut6DIu30
>>31
画面遷移のアニメーションまでおかしくなるから流石にそれはないかと…
2023/07/31(月) 01:39:02.36ID:ixHOL0j7
結局バッテリー問題があるんだよな
車内でこの時期放置するとバッテリーパンパンになるし
CarPlayなりAndroidAutoで純正ディスプレイオーディオに接続するのが当たり前だが安定してる
2023/07/31(月) 05:13:27.63ID:soFTIQK4
スマホ熱持つし開かなくても良いときもマップ開くしで結構スマホのバッテリー減るんだよな
2023/07/31(月) 07:44:53.52ID:KY5JZOsK
AndroidAutoで思い出したけど、とうとうyahooカーナビが対応済みになったってさ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1519734.html

ただまあ何度か言ったことだけど、相性によっては有線接続でも不安定になるIoT機器だから、単体で完結している端末と比べると面倒事を呼び込む可能性がある事は頭に入れておいて
2023/07/31(月) 07:52:19.06ID:jhAw7V3k
進化しとるねw
2023/07/31(月) 08:45:59.70ID:ixHOL0j7
CarPlayはBTなのに泥Autoは有線限定なのひどくない?
2023/07/31(月) 09:09:51.11ID:O59ysOQl
>>37
日本国内の5GHz規制が緩和されて国内AndroidAutoもようやく無線接続が開放された
中華ナビだと元々無線AA対応してて日本国内かどうかでスマホのAAアプリが可否を判断してたから今は使えるようになってるよ
2023/07/31(月) 09:11:04.76ID:SYKBgie7
泥Auto有線のみ?
勘弁してくれ

Android 11以降搭載機は原則全機種ワイヤレスAndroid Autoに対応!
https://gadget-live.net/android11-android-auto-wireless/
CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い
https://music-lifestyle.net/carplay_androidauto_wireless/
このあたりは現時点の基礎知識で共通認識であってもらいたい
2023/07/31(月) 09:19:15.50ID:LPdhIQTG
>>30
ありがとう、Socでのベンチマークスコア見たら変わらない感じやね。
せめてantutu40万点くらい欲しいものだけど。
最近G99搭載タブレット増えてきたし、その流れが来ないかなぁ。

親にプレゼントしたDOOGEE T20 PROはアリエクで26,000円くらいで買えていい感じだったよ。
2023/07/31(月) 12:19:10.03ID:EyT4egjF
T10のT606でもカーナビの性能不足で困ったことないけどなぁ…
2画面やpipの動画再生しながらナビも固まらないし
2023/07/31(月) 15:38:33.46ID:t4MDX1kX
文字入力ですらもっさりせん?
2023/07/31(月) 18:33:48.61ID:eZw1Y7a3
S22と並行して使ってるけどもっさりはないなあ
T10のタッチパネル解像度が低すぎて押したいところを押せない不満はあるけどSoCとはまた別だし
2023/07/31(月) 19:34:40.29ID:ixHOL0j7
といっても現状どこの純正DAも有線のみの対応じゃない?
無線対応はCarPlayのみってのがかなりある
(2022時点T,N,H,M,D,S純正はAndroidAutoは有線のみ)
2023/07/31(月) 19:38:36.66ID:k5BOdNzM
>>44
純正で無線対応してくれたら嬉しいけど2年後くらいだろうなあ…
2023/08/01(火) 00:53:47.13ID:Za938w5F
>>44
Mはマツダ?三菱?
Sはスバル?スズキ?
2023/08/01(火) 01:39:43.90ID:CSBMPFiD
Mは光岡Hは日野という可能性も
2023/08/01(火) 09:02:40.36ID:/idbwqrP
>>43
文字入力がトロ過ぎて気付かないだけ。
2023/08/01(火) 10:46:52.26ID:srr9xmkV
>>48
今テストしたらフリック入力秒間3.5文字でついてくるから8割の人は困らないと思う…
2023/08/01(火) 13:18:26.85ID:/x2kBYmf
>>49
暇なんだね、乙かれ
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 20:51:40.80ID:O8QKjEJS
車載で使うならどう考えても泥ナビが良い。
炎天下でも全く問題なし。
2023/08/11(金) 00:36:58.26ID:SKWPLvO9
Android Autoは5GHz縛りが悪い
2023/08/11(金) 09:18:19.87ID:r8U9eN/R
ATOTOのS8が届いたから部屋でアプデしたりアプリ入れたり試してるけど2.4GHz選べるよ
2023/08/12(土) 01:01:01.39ID:Sk7lhOHL
動画再生用のタブレットを探しているんだけど、画面の輝度が500nit超えの安いタブレットってないのかな?
ナビとして使う場合も明るくないと画面が見えにくいと思うのだけれど、このスレの識者の方よろしくお願いします・・・
2023/08/12(土) 07:06:44.05ID:llMcvmeL
ない
2023/08/12(土) 12:32:12.96ID:uu8plyjy
輝度を求めると中華DAでも数万円コースだしなぁ
2023/08/12(土) 12:36:03.90ID:Sk7lhOHL
自分でもかなり探したけどやっぱりないのか・・・
明るさを求めるなら上級機種を選ぶしかないのね、ありがとうございました。
2023/08/12(土) 12:47:08.99ID:9mp5FxTD
プラバンとかで液晶の周りにひさしを作ればいいんじゃない?
2023/08/12(土) 13:00:06.60ID:2JR3nDef
反射光考えな
メーターが奥まったとこにあることから学習すべし
https://minkara.carview.co.jp/userid/1332326/car/2577698/4772371/note.aspx
2023/08/12(土) 13:12:23.27ID:uN6fBKsu
>>59
今の車のメーターの奥まったところにあるデジタル燃料計は日中見づらいから日よけがあったところで輝度がないと駄目だな
曇りの日なら見やすいんだが
2023/08/12(土) 13:21:39.06ID:aMy00nvB
>>59
ナビに直射日光が当たって見づらいわけじゃなくて運転する視線の先とタブレットの輝度差が大きすぎるせいだからこのリンク先は別問題だな
そこで提案されてる解決策はナビの輝度自体は足りているというのが前提条件だ

屋外の露出に合わせて瞳孔が狭まってる状態で暗いタブレットの画面を同時に見たらほとんど見えなくて当然
そしてこれはひさしを自作して解決するわけではない
2023/08/12(土) 13:35:36.53ID:NLCZtkJc
やはりiPad…iPadはすべてを解決する…
2023/08/12(土) 13:48:53.53ID:llMcvmeL
>>62
Androidでもお高いやつならある。
希望は「安い」だからな。
2023/08/12(土) 13:55:47.38ID:5dBlAUic
サムスンのハイエンドタブでギリギリ500nitか
これだけあれば十分見えるが同じ輝度ならiPadの方が安いし意外と選択肢ないね
2023/08/12(土) 19:19:59.53ID:llMcvmeL
私が持ってるLenovoのXiaoxin pad proは600nit
2023/08/12(土) 23:17:23.98ID:M/y/R59O
500nitのAir3セルラーが中古4万って思うと確かにAndroidタブレットでいいのないね
300nit程度で妥協してブラックビューとかにしたほうが安くつくけど明るさに満足しなかったら損するだけだしな
2023/08/13(日) 06:52:51.56ID:CwhPe4+I
中古は怖くて買えん
2023/08/13(日) 07:06:26.99ID:ubqnxs8r
中華とか元から中古パーツの寄せ集めじゃん
8GB/128GBタブが増えてるのは旧製品から引き剥がして移植してるからだし
2023/08/13(日) 11:41:20.87ID:CwhPe4+I
>>68
そこまで酷いの買ってんの?
2023/08/14(月) 01:37:52.23ID:B3S50GRJ
>>68
大昔のディスクリートとかDIPパッケージの知識で語ってるだろ
0603やBGAを基板からどう引き剥がして移植するんた?

ま、キミがそう信じるのなら別に構わないけど
2023/08/14(月) 07:00:36.35ID:I+iXK9QQ
>>68
無知
2023/08/14(月) 07:53:35.39ID:BLhKfu8b
吉田製作所の中華の闇動画見てたら、たまに中古っぽい電子部品が出てくるからメーカー知れずの1万以下のタブレットならあるかもーって思ってるけど、中華タブメーカーとしてある程度名が知れたとこなら無いと思ってる。
根拠はない。
昔WISHで詐欺商品だろうと思いつつ買ったタブレットなら使ってそう。
2023/08/14(月) 08:04:54.21ID:LoRkIZ7x
>>70
中国を舐めてるね、君は。
2023/08/14(月) 12:55:31.65ID:H8iWrDEU
>>73
BGAでも外せるがコスト的に合わない。
現実を知っているのか、知ったか君。
2023/08/14(月) 13:41:27.03ID:AkmeKlF8
>>74
100%good quality(大嘘)でめちゃくちゃ流れてんぞ
2023/08/14(月) 15:30:38.35ID:H8iWrDEU
>>75
BGA実装不良で実際に交換したりしている話をしている。お前の脳内想像などどうでもいい。
2023/08/14(月) 19:08:33.84ID:s6gjbS7i
検索したらまじで出てきて草
届いたところで使えないけど
2023/08/14(月) 19:29:24.12ID:iWozkkMU
高見盛がなんか言ってる動画ねハイハイ
2023/08/16(水) 16:54:33.21ID:TjIO5o3p
これどうですかね

未使用品セルラータブが18,800円に値下げ!【AIR-U ATab-1】
https://daily-gadget.net/2023/08/13/post-60555/

https://www.iijmio.jp/device/air-u/atab_1.html
Android™ 11
SDM662
RAM:4GB / ROM:64GB / microSD 最大128GB
約10.1インチFHD 1920×1200
LTE:B1/3/8/11/18/19/21/26/41(194M)
GPS(GLONASS、BeiDou) / 加速度センサー / 照度センサー / 近接センサー / 磁気センサー
2023/08/16(水) 18:33:22.25ID:YGQ5t8Pq
バッテリーレスのタブが欲しいんよ
2023/08/16(水) 18:38:41.13ID:6eicecR8
バッテリーレスだと毎回ブートからだし時間かかりそう
2023/08/16(水) 18:52:00.75ID:wEVEgcFk
宅内でルート決めてそのまま車に持ち込んでルート開始なのが良いんだよなあ
2023/08/17(木) 03:03:20.83ID:ditvTeAd
>>79
前スレ380で出てる
買った人もいるから読んでみ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1646805051/380-
2023/08/22(火) 16:55:00.19ID:Q8Ezk/Zz
パチンコの駐車場で車100台炎上か…
車内にタブレットとか置きっぱにするなよ?
2023/08/22(火) 17:37:23.20ID:zudsGITP
>>84
あれはディーゼル車のエンジン付近が火元らしい
2023/08/22(火) 18:46:10.13ID:BGLlIe5R
>>85
エンジンルームの下から出火する様子がドライブレコーダーの映像として残ってたって聞いたな
いずれにせよ車内に端末置きっ放しは防火面でも防犯面でも危ないことに違いは無いが
2023/08/25(金) 08:51:25.41ID:Yr0dvsQe
最近だと中華ドライブレコーダーのリポ電池が吹っ飛ぶ事例も増えてるんだって
スーパーキャパシタ以外買うなと警告が出てた
2023/08/25(金) 08:57:26.40ID:NRsxZ7iS
ユピテルも燃えたなあ
2023/08/25(金) 11:17:23.69ID:SMDhE9Yn
リチウムは爆薬そのものだからな
2023/08/25(金) 11:57:37.70ID:IqOVhQ01
ドラレコバッテリー内蔵怖いから無しの付けたわ2年前
2023/08/25(金) 16:27:13.95ID:R8VWka8U
スーパーキャパシタも80度ぐらいまでしか耐えないけど
リチウム電池よりかははるかにマシだろうなあ。
スーパーキャパシタも爆発はしてもポンって感じの小規模な爆発で
その後燃え上がったりはしないし。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 03:50:56.72ID:tZewu31M
タブレットの車内利用は対象外だろうけど、中華はともかく日本製や日本企業の輸入品のドラレコなら製造物責任法の対象になるよね
2023/08/30(水) 09:46:25.26ID:opbjXtKb
>>92
なっても燃えて嬉しいものでもないし避けるに限る
2023/08/30(水) 11:28:41.21ID:CsUgRaOH
日本製のドラレコだって仕様に使用温度とか書かれているから
車内が高温で発火爆発とかなら保証しないんじゃない
2023/08/30(水) 12:03:46.22ID:tD4aXmF2
>>94
ユピテルはリコールしてたからそれはない
2023/08/30(水) 12:45:12.56ID:8d0nUF+a
ウチのは-20~70℃だった
2023/08/30(水) 13:37:38.70ID:RXie8Z0W
フロントガラスに取り付けるよう指示してある機器なのに日光に当ててると爆発炎上するわけでしょ
流石に温度を盾にするのは厳しいと思うわ
2023/08/30(水) 17:33:57.53ID:QujO1Fsh
Black view Tab 11 se 、Google Mapて地図画面をピンチアウトすると、拡大せずに縮小されちゃうわw
2023/08/30(水) 17:35:55.38ID:QujO1Fsh
一瞬拡大したと思ったら反動でキュキュッと縮まるw
2023/08/31(木) 08:44:07.82ID:w2Qkf4hh
>>98>>99です
スンマセン、スレ間違えました
2023/08/31(木) 12:55:22.84ID:gdK6a7sR
あーなるほど
2023/09/01(金) 08:28:31.58ID:N0ephXXZ
GPSレシーバーGR-7BN使ってる人いる?
みちびきQZSSを掴まなくて困ってるんだが
2023/09/03(日) 14:55:45.78ID:jRQwPyXj
タブをナビ代わりに使う場合、真夏だと車内放置はやばいよね
降車する時には、必ず持って降りるとかしないと
2023/09/03(日) 15:15:49.19ID:4NXCk/kn
入れっぱなしだわ
2023/09/03(日) 15:48:25.03ID:sabvMgG7
バイザーして、窓少しだけ開けて入れっぱなし
バッテリー膨らんでる感もないな
2023/09/03(日) 17:48:12.10ID:VeEj19Hq
シート下とかなら収納しててもそこまで熱くならない
視線の位置に置きっぱなしだとかなりマズイ
2023/09/03(日) 19:25:10.86ID:fjCo91XB
コンビニくらいならそのまま
飯食う時はダッシュボード
2023/09/07(木) 16:43:42.67ID:fso0jvlj
>>26
有機ELは死亡だな。
2023/09/07(木) 16:47:50.12ID:NmKIyKR1
>>108
パナは有機ELナビだけど壊れる報告聞かないな
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 00:48:17.67ID:qPrUPmv5
パネルで言えば液晶より有機ELの方が耐熱温度幅はあるそうだ
液晶(LCD) -20~+70℃
有機EL(OLED) -40~+80℃
いちばん高温で危険なのはリチウムイオンバッテリー(5℃〜45℃)だね
2023/09/10(日) 10:39:53.02ID:MIiWhdbW
たしかにタブレットPCのCPUがある場所だけ変色してるのたまに見るな
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 07:38:16.77ID:5S0NiiGD
車にBluetooth接続してもiPadやiPad Proだろうがモロに音ズレしてしまうけど、FireHDタブレットだと全然音ズレしない
ってどこかで見たけど本当だろうか?
外部入力端子がデフォで存在しない車なので気になる
2023/09/11(月) 16:07:46.22ID:Xqz69xOW
>>112
この記事だね
https://www.senntineru.com/in-car-movie-fire-hd/
2023/09/11(月) 18:01:59.09ID:sBwcPImx
>>112
音声コーデックの規格がある以上変わりないのでは?カーナビ側の問題もあるし、なんならFMトランスミッターのほうが快適かもね。
2023/09/11(月) 18:04:06.66ID:8zsYTaVD
やはり有線、有線接続はすべてを解決する…
2023/09/11(月) 18:35:39.55ID:03gw0lKl
まったく遅延が無いとするとBluetoothの時は映像を遅延させてるとかなのかな
2023/09/11(月) 19:04:31.42ID:gy6YxVzX
avdtp 1.3 delay reporting
2023/09/11(月) 19:04:55.53ID:l63LwPqf
青歯では帯域足りてないんじゃないの
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 19:26:36.68ID:sGDQUq63
Bluetoothコーデックが開示されてないタブレットってめちゃくちゃ多いんだな
2023/09/11(月) 19:34:31.30ID:ej35id7x
>>116
やるとなればプレーヤーアプリ側かね
タップ音などはBT先行しようがないから
アプリによって117とdelay設定で使い分けてそう
プレーヤーなら117で音ゲーなどはdelay設定

>>113記事は具体的な数字、モデル特定のない記事
格安中華タブは1000ms、iPad(モデル不明)は500ms遅延するとここだけ数字が出てる
例外的にiPad Pro(2020モデル)と特定してる文章では音ズレがあるとだけで程度不明
リンクは尼アフィで埋め尽くされてる

まともな記事なら接続コーデックくらいは書く
同時接続コーデックくらいは調べる
なによりモデル名は明記する
https://www.soundguys.com/android-bluetooth-latency-22732/
https://habr.com/en/articles/456182/

評価に値せんと思うがね
お気持ち表明なアフィ記事って印象しか持てないね

>>117
https://www.bluetooth.com/specifications/specs/a-v-distribution-transport-protocol-1-3/
2023/09/12(火) 10:00:48.22ID:aEoZVORK
>>118
なんで昭和ジジイってそういうダサい略語作るの?そもそも入力する手間かかって略にもなってないし
2023/09/12(火) 10:40:23.75ID:PRi1F07b
>>121
>>118が作ったんじゃなくて昔から使われてるだろ
2023/09/12(火) 11:13:30.49ID:7p7WLx/K
>>121
由来からすれば正しい
2023/09/12(火) 11:13:40.81ID:f+UmQuqx
>>121
横からだけど、それ誰に向かって聞いてるの?
そいつが作ったわけじゃないだろうってのはわかるだろうし。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 12:03:52.51ID:HwOsiT0u
2012年式の車のBluetoothにoppoの reno 5aを繋げて動画見ても音ズレなしだけど、huaweiのmediapad m5 lite8を繋げたら音ズレめちゃくちゃ酷い。音声のほうが0.5秒くらい遅れる。
コーデック調べたらoppoのほうもHuaweiのほうもaptX HD, aptX。
Huaweiが音ズレする原因が全く見当もつかなくなった。
何が原因だと思う?Bluetoothのバージョン?
2023/09/12(火) 12:10:39.46ID:PRi1F07b
>>125
実際にaptX HDかaptXで繋がってるんですよね
2023/09/12(火) 12:19:59.25ID:Fnp1Nv3q
>>125
動画のアプリは同じもので同じ設定?
リップシンクするようアプリ側でずらす設定や遅延を前提で最初からずらしてあるアプリもあるから
2023/09/12(火) 13:53:18.63ID:U+YnOWyl
>>127
>>125
ウェブ上でSPEC調べるのではなく、実機の開発者オプションからどのコーデックに対応してるかちゃんと調べてます?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 14:14:20.35ID:D3W61CHU
>>128
それがHuawei media padは開発者オプションでコーデック調べてもなぜかそれらBluetoothの項目名が全て透明になっていてタップすらできない感じなんです
2023/09/12(火) 14:15:22.22ID:nn3saeLw
aptX LLならともかくコーデックはあんま関係無いよ
2023/09/12(火) 15:12:00.47ID:daCoTdRj
>>128
開発者オプションから見たところで判別できんよ
あそこに表示されても実際につながるかどうかは別問題
そんな事も知らないのかよ
2023/09/12(火) 16:59:53.86ID:U+YnOWyl
>>131
後に見たらわかるんだよw
2023/09/12(火) 17:01:41.82ID:U+YnOWyl
>>132
接続後に見たらどのコーデックで通信してるか判別できるようになってる。自分の見てみなよ。
2023/09/12(火) 17:17:38.98ID:7YVh5Cfy
>>133
無理無理
LDAC接続状態なのにSBCにチェックが入ったままとか端末によってまちまち
1を知って10を知った気になるな

だから調べるときは多数のコーデックに対応した上で接続中コーデックを表示も可能なBTレシーバーが活躍する
2023/09/12(火) 17:24:03.45ID:ZZZi8A0Y
そもそもどのコーデックでも音ズレは避けられないから
BTで音ズレがないというのならコーデックではなく再生端末側で映像の遅延処理をしてると思われる
2023/09/12(火) 19:24:55.39ID:zM6QzxVI
インターネット初心者に噛みつかれてて草
2023/09/12(火) 20:12:07.86ID:k3a+0bV+
ところでここ何のスレだっけ?
2023/09/12(火) 20:15:27.70ID:l0X2AIkU
>>137
車載タブスレだからカーオーディオにつなげて動画を見ることだってあるだろう
2023/09/13(水) 09:26:37.41ID:1hIA/KwP
>>122-123
昭和ジジイが大漁で草
2023/09/13(水) 12:28:27.46ID:KJS9kfdr
>>139
涙拭けよ
2023/09/13(水) 20:00:55.98ID:xOQXJVoC
デカければいいってもんじゃないよねえ
8インチがベストかなあ
2023/09/13(水) 20:11:02.29ID:CQAwazPb
iPadってWi-FiモデルだとGPSないんでしょ
2023/09/13(水) 20:26:13.76ID:7wBNHmKx
最近はxiaomiもLenovoもGPS無しばっかりで辛い
2023/09/15(金) 08:51:43.42ID:lSTY7LoD
GPSが壊れたからArduino用の
GPSモジュールと
bluetoothモジュールを直結して
bluetoothGPSってアプリで凌いでる
2023/09/15(金) 08:53:54.66ID:WByigI4q
別のスマホをGPSレシーバー化するBluetooth GPS Outputもいいよ
2023/09/15(金) 10:49:19.37ID:nf8OvXly
ヤフーカーナビの上の部分が黒くなっちゃうんだけど、
(薄く時刻は見れてる)
設定ってどこいじればいいですか?
運転中マップの時はならない
機種は中華のfpad1
他のスマホもならない。

https://i.imgur.com/bP5Ll5a.jpg
2023/09/17(日) 15:15:49.84ID:WUq9YTVE
>>146
これ分からないですか?
お願いします。
ちなみに縦型使用てもダメでした。
ダークモードにもしてません。
しても変わりませんでした。
2023/09/17(日) 21:39:41.68ID:XECTnvOV
アンインストール後再インストールしてみたら
2023/09/18(月) 09:46:50.02ID:x3b3h05i
>>148
駄目でした。
2023/09/18(月) 13:09:06.37ID:jk7E35Xj
Yナビの設定三からアプリ設定
昼夜モードを夜にする
2023/09/18(月) 13:25:20.77ID:x3b3h05i
>>150
今日はもうやらない。
明日やってみるけど、ステータスバー?が黒くなるから
関係ないかも
なんでたろ?
運転中マップの時はならん。
他のアプリも
2023/09/18(月) 15:39:31.66ID:DqeThJWI
>>151
ああん
教えてもらったら、すぐに試しに行けや てめえ、何様だよ
いきってんじゃねーよ
びびってんのか
やんのか、われ
ゴルァ
2023/09/18(月) 15:39:12.52ID:DqeThJWI
>>151
ああん
教えてもらったら、すぐに試しに行けや てめえ、何様だよ
いきってんじゃねーよ
びびってんのか
やんのか、われ
ゴルァ
2023/09/18(月) 15:39:20.78ID:DqeThJWI
>>151
ああん
教えてもらったら、すぐに試しに行けや てめえ、何様だよ
いきってんじゃねーよ
びびってんのか
やんのか、われ
ゴルァ
2023/09/18(月) 19:57:34.99ID:9yOhM7k3
時系列が狂ってる
2023/09/19(火) 10:47:38.92ID:ZzlaMnUc
>>150
だめでした。
設定の画面もバーが黒。
2023/09/20(水) 18:56:25.19ID:YQ1ii74m
そう?うちので試すと、時計以外のアンテナのアイコンとかは、グレーになるけどね。
158125
垢版 |
2023/09/22(金) 21:09:11.14ID:1gJfep4S
以前ここで質問させていただいた者ですが音ズレ問題が思いがけず解決しました
Bluetoothを一旦切ってもう1回繋ぎ直したら音ズレがなくなりました
アプリの別を問わずズレがありません
なんでだろ。開発者向けオプションでコーデック確認したらSBCだったのに
2023/09/22(金) 22:31:49.44ID:GhxxUju1
BTマウスでもたまにめちゃくちゃ遅延するようになって電源のオンオフで直るからまれによくあるんだと思う
2023/09/23(土) 13:05:23.20ID:2VruQ6Fa
お前ら何もなくても、たまには再起動しないのか?
2023/09/23(土) 16:18:20.33ID:QgWRZtoi
これって実質バッテリーレスのAndroidタブ?
SoCはたぶんUnisoc SC9863かなぁ ttps://item.rakuten.co.jp/crossshop/dplay-1026/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
2023/09/24(日) 19:03:34.92ID:kvPDFfJq
>>160
最初の接続時点で接続の何かを失敗してるから再起動直後でも起こるよ
2023/09/25(月) 18:51:41.45ID:8qUK4GPl
7インチ弱
GPSにデジタルコンパス
ここ2,3年のモデル~となると何もないな
なんでや
2023/09/25(月) 19:02:53.42ID:Ss0oX14P
そりゃミドルクラスのスマホでも6.5インチくらいあるんだし存在意義無いでしょ
2023/09/25(月) 20:06:58.15ID:AMwNR3lD
>>163
おかげで5年前の6.9インチMi Max3から卒業できない
2023/09/25(月) 20:10:18.88ID:EgInUHQf
>>163
俺も探してる

>>164
6.5インチでも画面比率が20:9とかでしょ?
その中に16:9を表示させると
実質5インチと同程度の面積になる
2023/09/25(月) 21:24:43.24ID:qfOAp3cy
でも6.5インチのスマホを持ってて7インチのタブレット買おうって思わんでしょ
2023/09/25(月) 21:34:06.36ID:BxOk0uc2
買うつもりで物色してるけど?
でも手頃なのは尼だとA133に2の32って組合せで
解像度もWSVGAばかり
8インチだと選択肢が多いのになぁと
2023/09/25(月) 21:34:14.38ID:BxOk0uc2
買うつもりで物色してるけど?
でも手頃なのは尼だとA133に2の32って組合せで
解像度もWSVGAばかり
8インチだと選択肢が多いのになぁと
2023/09/29(金) 02:31:13.49ID:ltxZGrVk
もうCarPlayなりAndroidAutoでディスプレイオーディオに繋いだ方が楽だわ
泥autoでもYahooナビ使えるようになったし
2023/09/29(金) 07:57:48.87ID:H/1DJJj1
でもタッチ操作のレスポンス悪くない?
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 08:04:58.40ID:BtGuh2K/
いうてタッチ操作しないし…
2023/09/29(金) 11:26:56.34ID:t847YKSC
ディスプレイオーディオえらく嫌われてたけど一度CarPlayやAndroidAuto使ってみるともうこれでいいじゃんってなっちゃうよね
2023/09/29(金) 12:04:25.85ID:KGV6J2I5
毎回マップ起動するからうざいんだよな
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 12:06:45.20ID:q2Adyhkb
>>174
マップいらないならDAでこれまで通りに音楽やラジオ機能を使うだけじゃないの
2023/09/29(金) 22:34:39.54ID:2l7TcWaZ
うざいんだよな(機械オンチ)
2023/09/30(土) 02:46:35.98ID:hOvyAPpR
どうしてもタブだとバッテリーの都合車内に放置できんからな
バッテリーレスのは起動遅いし
2023/10/06(金) 10:47:25.14ID:p/PK7Fn9
断熱すればよくね?
2023/10/11(水) 12:15:53.04ID:n4MBzN8T
d-51cってあまり聞かないけど、ナビ用途としてはどうでしょう?
サイズや価格、eSIM専用がネックではありますが、ほどほどのsocにセンサー類も優秀に見えるのですが
2023/10/14(土) 14:00:33.80ID:TgvFldkj
>>179
え、わざわざ買うの?
2023/10/14(土) 14:38:05.33ID:I2tMqjl/
中華がどうしても嫌というならてくらい
2023/10/14(土) 18:26:31.19ID:mXNZG2ZN
2DINに嵌めるにはファブレットサイズがベストなんだけど最近はスマホが巨大化してるせいかファブレットサイズがない
未だに6.9インチのMi Max3を使ってる
2023/10/14(土) 19:20:59.43ID:qaJUOAoY
UMIDIGI A13 TabがGPS、加速度センサー、電子コンパス付いててSOCもT616なんで悪くなさそうですが、どんなもんでしょうか??
2023/10/15(日) 11:27:23.14ID:iw2SUSM0
>>183
SIMがau、ドコモ以外で、電子コンパス付きだからナビ用途が多いならかなり良さげかもね。
2023/10/15(日) 22:05:51.09ID:B0wAQm0Y
>>183
T20miniが似たスペックで8インチだけど、ソフトバンク系の回線なのがどうしてもなぁ
2023/10/15(日) 22:08:18.62ID:B0wAQm0Y
>>183
失礼、T616でしたか
T20miniはT606なので違いますね
2023/10/15(日) 23:51:58.81ID:MyLPUGki
>>183
加速度はどんな安タブでも付いてる
地磁気はカーナビではそんなに使わない、なくても困らない。徒歩ナビなら必須
照度センサーが無いのがキツい、明るさの自動調整が出来ないからカーナビには向いてない、普段使いでも結構なストレス
2023/10/16(月) 21:44:26.06ID:glVgk4bY
タブレットをカーナビ代わりにしてるみんなは
2dinのスペースには何いれてんの?オーディオ?
2023/10/16(月) 21:53:34.10ID:glVgk4bY
タブレットをカーナビ代わりにしてるみんなは
2dinのスペースには何いれてんの?オーディオ?
2023/10/16(月) 22:22:13.28ID:xloZMDgc
>>188
テレビも見るから2DINのカーナビです。
2023/10/16(月) 22:26:35.99ID:4Kbgn8vi
>>188
>>190と同じく2DINのカーナビ
ナビが古いけどテレビとバックカメラは使えるので残し
ナビだけタブレットって人は多そう
2023/10/16(月) 22:39:44.65ID:1RfNpjSp
>>188
中華10インチナビだから別にタブレット使ってない(笑)
2023/10/17(火) 14:38:17.06ID:5dBb8rpu
タブレットの加速度センサーはカーナビではほとんど全く役に立たない、本来地球の重力方向を知るためのものだから
通常カーナビでも加速度センサーが役に立つのはまれ、せいぜいたまに急加速急減速が知れる程度
ジャイロは使えれば曲がったときのレスポンス向上には役に立つがジャイロ使うアプリはgmap以外見たことない
アップルではGmapとカーナビタイムでジャイロ使得るようだ
2023/10/17(火) 16:22:10.14ID:0SNicb5M
端末が固定もされずどのように置かれているのか分からんのにジャイロなんて信用できないでしょ
2023/10/17(火) 16:22:46.61ID:olKdttT0
端末が固定もされずどのように置かれているのか分からんのにジャイロなんて信用できないでしょ
2023/10/17(火) 17:19:43.51ID:kmkYubFH
>>193
トンネル内走行にはかなり役立ってますけどね。
2023/10/17(火) 17:20:16.25ID:kmkYubFH
>>193
トンネル内走行にはかなり役立ってますけどね。
2023/10/20(金) 19:25:23.84ID:DqDcqnnp
中華タブレットは使えない(;´д`)
2023/10/21(土) 08:02:14.65ID:b9l5Y7YK
ジャイロセンサーは速度センサーがないと微妙
移動距離とセットでこそ生きる
地上ならGPSで補完できるけど地下は誤差が積み重なる
2023/10/21(土) 09:49:25.65ID:3+rURshG
SIM入れてる人はどこの契約にしてるの?

うちのは楽天かソフトバンク系のようなんだが
2023/10/21(土) 09:58:56.27ID:3+rURshG
SIM入れてる人はどこの契約にしてるの?

うちのは楽天かソフトバンク系のようなんだが

と質問しようとして
NUROモバイルにした
2023/10/21(土) 11:01:29.24ID:y0Jkh5wZ
首都高とか入り組んだとこ走らなきゃ中華でもなんでも使える
ジャイロなくても平気
2023/10/22(日) 05:54:19.74ID:FlJXHsJM
>>188
営業車だからAM/FMラジオだわ
AUXにBTアダプター付けて音出してる

>>200
OCN
2023/10/22(日) 18:31:26.26ID:X0gD5lp0
>>200
povo
ギガ活でもらったコードくらいでナビには十分足りるし、期限間近のコードまとめて突っ込めばちょっとした動画鑑賞もできる
2023/10/22(日) 18:38:16.78ID:AGF2Dqtb
>>200
Y
音声プランの契約をしてれば539円でSIMが3枚のオプションを付けられる
SB回線だから中華bandのタブと相性がいい
2023/10/22(日) 20:19:45.21ID:cr0AoIxY
>>205
そうか。。
我が家はYmobileを家族4人で応援割契約だからSIM1枚追加すれば良いだけだったのかな。。
NURO申し込んでしまった
手数料3,300円取られる
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 22:35:04.87ID:3zCGT605
タクシーの運ちゃんが山手トンネルは青葉台くらいからもう純正ナビもスマホナビも死んで池袋まで回復しないと言ってた
GPS搭載しててもダメみたい
2023/10/23(月) 07:57:12.70ID:8PVKe2kL
>>200
simはPovo が入っていて
月1くらいの遠出の時にはpovoの実質2日無制限330円
普段はマクロドロイドで自動化したスマホデザリングで使用。
2023/10/23(月) 08:00:12.24ID:8PVKe2kL
>>200
simはPovo が入っていて
月1くらいの遠出の時にはpovoの実質2日無制限330円
普段はマクロドロイドで自動化したスマホデザリングで使用。
2023/10/23(月) 09:37:41.39ID:faND5MpV
メインスマホのイオンモバイルで>>205のようにシェアプランSIM入れてる。

ドコモ回線だけど、行動範囲内では不都合なく使えてる。

とはいえメインスマホのデュアルSIMのデータ通信でテザリングを中心に使ってるけど。
2023/10/23(月) 12:14:08.79ID:p9Ibx4tY
10km越えのトンネルにGPS持ち出すのなんなのかね?
スマホ本体側センサーでもかなり改善してきたナビアプリがあるし、車本体や外部センサー連携でかなりの精度で位置補足できるナビアプリはもうあるよ
山手トンネル ナビ アプリ
これで検索して見ろって
認識が五年十年前から止まってるよ
2023/10/23(月) 13:40:39.01ID:XOIBaYb+
カーナビタイムはOBD2から車速取って位置を特定するのか
どんなアプリでも対応できるようにそういうプロキシアプリ作ってくれないかなぁ
2023/10/23(月) 13:53:46.48ID:p9Ibx4tY
スレタイ無意味化するがアルパインの泥auto対応ビューアー(DA)だと嘘か本当かジャイロまで渡すらしいからな
渡されたとしてスマホ本体とアプリ次第だろうけど
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 14:18:36.94ID:PDzok1oF
>>211
そこまで書いたならハッキリ名称教えてやれよ
2023/10/23(月) 14:44:38.26ID:k33jQxf6
ジャイロ渡したところでアプリ側で使えなかったはず
今は知らんけど
2023/10/23(月) 21:16:26.63ID:NLmEzJP4
>>206
この件、今日NURO届いた
中華タブレットであっさり使えたソフトバンク回線
月額572円半年その後792円
月間3GBで充分

でも今、検索掛けて嫌な情報が

影響ある?


https://i.imgur.com/SFf1Zry.jpg
2023/10/23(月) 22:31:36.59ID:C5595IzY
3G終了はガラ携の通信方式の事だから関係ないよ
2023/10/24(火) 04:26:43.30ID:ygrdoE66
ありがとう
2023/10/24(火) 07:43:57.41ID:Bjro5UjJ
嘘をつくな
まあ普通は影響ないけど
2023/10/24(火) 07:47:12.33ID:KfEWvxqJ
>>216
3G終了って去年のニュースだよ
VoLTE非対応端末で通話が出来なくなるだけ
電話は電話機を使おう
2023/10/24(火) 08:16:45.53ID:4ngjE0LC
ワイモバ使ってて一瞬3Gなる時あったけど
まだ終了してなかったんか
2023/10/24(火) 18:19:31.65ID:Y630skJf
>>220
3Gで昨年終了したのは新規の受け付けね、サービス自体は来年の1月までやってる。
2023/10/24(火) 18:24:12.56ID:SBvvw2yb
先週太平洋フェリーに乗ってたらdocomoの端末で結構アンテナピクトがH(FOMAハイスピード)になってた
2023/10/24(火) 18:45:50.20ID:KfEWvxqJ
>>222
去年発表されたのを今ごろ騒いでるってことだよ
2023/10/24(火) 18:48:42.12ID:nyt7B5zz
うちのちっちゃい中華スマホが使えなくなるな。。
2023/10/24(火) 18:49:20.25ID:nyt7B5zz
にしてもテザリングなんて使ってられないよ
SIMの便利さに比べたら
2023/10/24(火) 18:55:16.65ID:Qzxjf2i2
DINスペース収納のandroidナビにbluetooth経由でスマホのヘッドセットになる機能があって。
スマホとandroidナビがbluetoothで繋がったらMacroDroidでスマホのWIFIテザリングをONにして
接続が切れたらスマホのテザリングを切るようにしてるんでテザリングを使ってるって意識せずに
DINスペース収納のandroidナビがネットワークに繋がってる。
2023/10/24(火) 20:30:30.11ID:joyGRXUO
>>219 影響あるかないかも判らな>>216にVoLTEが~なんて言ったって余計判らなくなるだけ、相手のレベルに合わせて回答するのが大人だな
2023/10/24(火) 20:31:55.61ID:nyt7B5zz
>>228
うん、お蔭でうちのミニスマホが使えなくなった事だけは理解できた
2023/10/24(火) 21:06:21.02ID:YwIAhHF7
>>224
停波はもっと前に発表されてるし、>>216は今年のリリースだよなぁ
去年の発表ってなんだろ
2023/10/25(水) 06:58:14.15ID:a7djnzGH
>>230
大まかな日程を発表したのが2019年で詳細な日程を発表したのが2022年だよ
マジでニュース見てないの?
2023/10/25(水) 08:14:21.93ID:YIE0br46
なんでこの人必死なんだろ>>231
2019年の発表は2024年1月下旬に3G停波する、だろ
一般人にはそれで十分なんだよ
2023/10/25(水) 09:09:16.46ID:B17x6xKL
>>228
通話できる中華タブもあるしそんな難しい話もしてないから別に良くね
なんで文句つけてんの
2023/10/25(水) 14:39:35.11ID:xQ+DL9JK
Androidタブレットに外部カメラを無線LANで取り付けてアラウンドビューにするアプリとか無いかね?
中華辺りでやってそうだけどね
2023/10/25(水) 14:57:12.07ID:n7cLiyr3
最近はマジでCarPlayでYahooカーナビ利用したら方が快適だわ
2023/10/25(水) 21:19:39.58ID:a7djnzGH
>>232
情報が十分かどうかじゃなくて去年発表があったという事実を提示しただけです
上手く伝わらなかったみたいで申し訳ない
2023/10/27(金) 19:36:13.42ID:O7MWChnc
そこのイケメン

フロントカメラの映像を中華ナビで表示する方法無いかな?
2023/10/28(土) 03:51:10.35ID:NtrPLqMw
対応したカメラに交換
2023/10/28(土) 04:46:33.23ID:A8CKqhNF
他スレで紹介されてたこれに変えたわ

https://i.imgur.com/aoHnGgg.jpg
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 08:21:15.64ID:j+0wlji6
>>239
これ自由にアプリ入れられるの?
apk探すなりしても
2023/10/28(土) 08:40:31.57ID:Lg/+bMZ9
画像まで出してもらってググりもしないのなー
2023/10/28(土) 09:00:30.65ID:PCxX55C0
>>241
ああん
貴様には聞いてねーよ
びびってんのか
いきってんじゃねーよ
やんのか、われ
ゴルァ
2023/11/01(水) 07:13:06.54ID:AUy3k10t
>>240
Googleアカ取得してアプリもダウンできる
ディスプレイオーディオだけのバージョンあるから気を付けろ
メモリ2Gだとちょっとキツイときある
2023/11/09(木) 09:02:25.64ID:FN7JcyTJ
>>242
無 能
2023/11/11(土) 21:49:54.30ID:cMROhf70
他のスレに、
iOSとAndroidではマップのAPIが違うのでナビアプリによってはルートが違うことがある
みたいなことを書いてました
それぞれの純正のナビアプリならまぁ分かるのですが、他社製のアプリでそういうことってあるのでしょうか
2023/11/11(土) 22:33:08.12ID:Ngb/quzG
>>244
びびりすぎで、ワロタ
2023/11/11(土) 22:54:37.80ID:uzIcaGks
( ・᷄ὢ・᷅)ハァ?
2023/11/12(日) 02:24:20.86ID:Ae3SdxBf
ʕ´•ᴥ•`ʔヒィ?
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 16:31:46.19ID:/juy9zfd
チューナーなしのタブレットでフルセグTVを
2dinナビ並に安定して見る方法を実践している人いたら教えて欲しいす
(ワンセグとの自動切り替えは途切れが少なくある程度スムーズだと嬉しい)
2023/11/13(月) 18:03:22.76ID:uLE/mcvP
>>249
DTV板を読みなはれや。やり方のイメージ湧くと思うよ。ハード揃えたらできるから。頑張って。
2023/11/24(金) 08:14:18.03ID:DUYI+QTd
いろいろタブを試したけど、 Carpuride CarPlay の701ProとAndroid Autoにした。
エンジンかけると何もしなくても無線でAndroid Autoでつながって便利。
明日、NP1付けてナビはそちらの機能に移す予定。
2023/11/30(木) 22:49:13.12ID:YyCvO8YF
TECLAST M50 Pro を入手してヤフナビなど入れてみたんだけど、
どのアプリを表示させても画面下の方に表示されてるアイコンの列の
エリアって消せないんでしょうか?

スペース的にも見た目も邪魔でしょうがない
2023/12/01(金) 08:53:57.22ID:ISVpDpJo
>>252
自己解決しました
ジェスチャー操作と関連してたのね
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 06:53:46.53ID:xzmt/XCU
10インチでSIMさせてdocomoかauのバンドカバーしててGPS付いてて同じ辺にUSB-Cと3.5mmステレオミニOUT付いててそこそこの性能で3万以下、出来れば2万以下のタブってあります?
現状SBのLenovoTAB6で概ね満足なんだけど回線変えたいのと給電と音声のケーブルが両側にポコっと出るのがちょっと気になる
2023/12/09(土) 14:20:22.06ID:z/amaGj5
>>254
dp/B0BFGHZLW4
みたいな、typeCの分岐ケーブルで給電と音声をつなげるのがいいかと
それかカーステ側にBT受信機をつけて音声はBTでとばすとか

なお、うちは
音声はBT接続
なるべく使いながら充電せずに、バッテリー減ったら車降りてる間にモバブで充電
スマホとテザリング
と、あなたと使い方にかぶるところがないですね
(だからどうだ、ってのはないですけど)
2023/12/09(土) 14:47:17.36ID:Hb8s38q9
うちも接続を一本にしたくてUSB PDハブとUSB DACにしたわ
2023/12/10(日) 03:25:23.13ID:Bw6Fb7PZ
タブレットを車のカーオディオに繋いだ時タブレット側の性能で音質に違いが出るものなの?
2023/12/10(日) 03:36:22.65ID:2UPDadJu
TABの使い方が横なら、L型のイヤホンジャック /dp/B00LM0U8MW や
USB.C /dp/B07PLRNWQ7
など使用すると私は気にならないよ
2023/12/10(日) 03:37:38.25ID:Bw6Fb7PZ
なるほど、それは有り難い情報です
2023/12/10(日) 03:40:46.63ID:zyhzE0Uz
ピンジャックで接続してるなら、車の方はアンプで音大きくしてるだけだろうから、音質はタブレットの音質に依存するんじゃない?
DAC入りのType-C接続とかBTレシーバー経由で接続すれば音質は上がると思うが
タブレットでも音質高いのも低いのもあるし、車のスピーカーショボければDAC経由で音質高くてもあんま意味ないけどな
2023/12/10(日) 03:47:29.88ID:2UPDadJu
BT接続の方がTABのDAやAMPに左右されないので、音は良いかもしれないが、私の車側がスマホのハンズフリーもBTで使用していると、TABは、乗るたびに前回使用機器接続確認OKを押さなければならないから、音声はAUXの有線接続の1択
2023/12/10(日) 12:06:17.44ID:MqQmVCHZ
>>260
AUXの有線接続なんですけど、やはりタブレット側次第で変わりますかね
カーデッキやスピーカーはそこそこは拘ってるのでなるべく音質を落とさないタブレット探してるんですが
と言ってもそんな高価なタブレットは買えないので、こちらもそこそこというか音質的にもコスパが良いのがあればなとw
2023/12/10(日) 12:08:00.67ID:MqQmVCHZ
>>261
Bluetoothレシーバー介してのAUX接続と単純に有線のAUX接続だとどちらが音質良いんですかね?
2023/12/10(日) 16:14:31.19ID:mzLIFSLh
内蔵のDACとレシーバーのDACのどちらが良いものを使ってるか次第
2023/12/10(日) 19:05:57.37ID:zyhzE0Uz
>>262
DAC搭載を謳ってるType-C接続のオーディオインターフェイス買えば、安いのでもイヤホンなんかでわかる程度には音は変わる
ただしType-Cは普通の抜き差しの耐久性はMicroUSBに比べて高いが、左右方向のテンションに対する耐久性はそれほど高くないのでスマホで携帯して使うと半年~1年程度で充電しにくくなったりする

BTレシーバーもピンキリだけど、いま使ってるFiioのBTR3Kははっきりわかる程度にスマホの音質より上
その前に使ってたBTR1Kでもそこそこ音良くて安かったけど廃盤だな
Type-CのオーディオインターフェイスやBTレシーバーはタブレット買い換えても使い回せるし、スマホで音楽聴くのにも使えるな
2023/12/11(月) 22:57:43.96ID:l3BuiGvJ
イオシスでS5eを買って自宅で使ってたりしたけど、車載用のタブレットを検討していたら
S5eが車載用としてなかなか優秀なやつだと気が付いてしまった。
ナビに必要なセンサー類は揃っているし画面の輝度も高い、そして大きさの割に軽いから
ホルダー類への負担も小さい。
ただ有機ELだからあまり高輝度で使いたくないというジレンマが。
2023/12/13(水) 06:33:40.63ID:j65sBzxm
>>263
まともな製品という前提で、安物ならアナログノイズが乗らないBT
高級品は高い方
超高級のBTは無い
2023/12/13(水) 09:28:08.95ID:v8lJuU2u
6,7インチの小型タブレットでいいのないでしょうか
2023/12/13(水) 10:23:32.01ID:CjWXhy5o
6インチ何てスマホより小さいじゃん
2023/12/13(水) 10:40:45.83ID:nncVlBe2
液晶の対角の問題だろうけど、7インチは古いのがさほど安くなく売ってるの見かけるほかは現行機種ではないな
7インチがほしいとなるとタッチパネル付き車載用小型液晶をHDMIでスマホと接続するのが現実的じゃないかね
2023/12/13(水) 12:20:26.33ID:7qQD566I
2DINに嵌め込むには7インチくらいがちょうどいいよね
2023/12/13(水) 15:02:55.96ID:raWCdIBp
>>268
小さめがいいなら、私も使っているちょっと古いが中古で5,000以下で手に入るドコモd01j 8.4インチ
2023/12/15(金) 13:57:04.73ID:9rJjfMA8
大事なのは幅よ
2023/12/21(木) 19:49:31.76ID:kbb7WxsX
車載用と普段兼用に初タブレット買ったんだけど、色々考えた結果車の取り付けは外しやすいようにマグネットにしようと思ってるんだけど
専用品じゃなくてもホムセンでマグネットとプレート買って取り付けるのは危険?あまり磁力が強すぎるとタブレット壊しちゃうとか
ネオジム磁石とか種類あるみたいだけど物によっては危険とかあるのかな、その辺全くわからん
2023/12/21(木) 20:03:28.53ID:F0lAfYhe
>>274
全く問題ない
自分もスマホとタブレットをマグネットとプレートで取り付けてる
2023/12/21(木) 20:40:58.91ID:yQ3XE21G
百均のマグネットシートで貼り付けてる
振動で下にズレてくるから引っ掛かりを作っておくといい
2023/12/21(木) 22:08:20.14ID:K6lIUEj1
>>275
>>276
あざっす、500gあるからそれなりに強いマグネットじゃないとちょっと不安だけど百均とホムセンで良さげなの探してみる
1DINを少し前に出してその上に置いて背面はマグネットで固定できたら良いなと

まぁこういうのは大体イメージ通りにはいかないけど・・・
2023/12/22(金) 05:01:06.15ID:w9kwBk8Z
最近はマジでCarPlayでYahooカーナビ利用した方が快適だわ
2023/12/22(金) 08:20:05.33ID:cVB0zaP/
>>278
どのへんが?
2023/12/23(土) 17:34:12.24ID:CqRMUeyP
10.3インチAndroidタブレット「Lenovo Tab K10 LTE」が15,800円から!中古品セール - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1556686.html

カーナビ専用と割り切って買うなら結構いいかもしれん
2023/12/23(土) 18:00:06.91ID:7m4kjVFo
>>280
ステマ乙
バッテリーレスじゃないし、どのへんがいいんだ?
2023/12/24(日) 02:00:44.63ID:bRZsHbNt
P22TはT606と比べてもかなり性能低い
1万円切ってても買わない
2023/12/26(火) 10:42:19.66ID:Tqn9CvTb
K10って360gだったり460gだったり表記揺れしてるけど
360gって間違いだよな?10インチでそれは無理があると思うんだが
2023/12/26(火) 10:56:54.81ID:gpxy3Eck
>>283
それは表記揺れじゃなくてモデル差
バッテリーレスが360g
2023/12/26(火) 12:35:16.15ID:zmyF+PTy
これ良さそう
性能もまぁまぁで21000円

/dp/B0CHF8ZBF6
2023/12/26(火) 12:58:53.69ID:Tqn9CvTb
>>284
バッテリーってそんな重いのか…
2023/12/27(水) 19:41:10.75ID:HUReHowl
>>285
センサーが加速度のみ
2023/12/27(水) 21:25:21.21ID:SAIvX67H
>>285
docomo回線なんでB19非対応はちょっと

>>287
主要センサ全搭載の>>280オススメ
2023/12/27(水) 22:53:52.77ID:6Ydbkdip
>>280
来年からIIJで未使用品売るらしいよ
2023/12/27(水) 23:51:48.24ID:/ZVgD/+/
これか
IIJmio:IIJmioサプライサービス未使用品「Galaxy S22」、「Lenovo Tab K10」販売開始のお知らせ
https://www.iijmio.jp/info/iij/1703471243.html
Lenovo Tab K10 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/lenovo/tab_k10.html
新品じゃなく未使用品てのが気になるな
どっかの売れ残り在庫を大量に引き取るとかしたのかね?

>>281
センサー全部載せ
ドコモauソフバン楽天のバンド全対応
SoCがショボいけどゲームやらなきゃ無問題
2023/12/28(木) 00:17:38.78ID:jTbcrUGN
全部載せって言ってもGPS1Hzだからな
2023/12/29(金) 04:53:06.49ID:kj+Berc5
そもそもタブレットのカーナビアプリはGPS10Hz仕様で快適に表示されるのか?
NAVITIME系アプリは1Hzのようだぞ
Y!カーナビも表示が追いつかないだろうな
2023/12/30(土) 04:29:14.04ID:UmVjUs+u
ゼンリンのも1Hzだね
2023/12/30(土) 07:17:26.59ID:FnrGQDq0
俺はヤフナビで表示が追いつかないと感じた事はないが、人によるかもな。
2023/12/30(土) 08:04:09.53ID:lXFXwo3P
ヤフナビは10Hz表示に対応してるって事?
2023/12/30(土) 13:28:41.29ID:HH4EYMVJ
例えば地図のスケールを目一杯拡大した状態だと自車の動きがカクカクしてるのは判るが、そんなにスケールアップした状態では使わないんで大して気にならんと言う事。
但し、普段はググルマップ常用でヤフナビはたまにしか使わん。
ググルの方の挙動も同じ。
カクカクした動きが許せない民にタブレットナビは向かないだろう。
2023/12/30(土) 17:58:09.97ID:3kopKnZW
>>292
d-01jでNAVITIMEドラサポ旧Ver.6.54.5を使用しています。
d-01j本体のGPSだと1Hz表示だけど、docomoカーナビ用センサーユニット01+szs_linkerだと5Hz表示位にはなってる気がするので、GPSからの出力周期に依存するのではないでしょうか。
2024/01/02(火) 07:01:35.25ID:lvD9LsBS
>>297
SzSLの設定項目見ると1秒に1回に制限する項目あるから対応してるのかなと思ってる

あとGPS内蔵端末でも外付けGPS使う人も居て
理由は10Hzだからって言ってた
反映されてるのか真偽を確かめたわけじゃないから推測でしかないけど

同じ端末が2つあれば比較できるんだけどね…
2024/01/02(火) 08:53:00.23ID:GMmKbZ/c
Drogger - 高精度外部GPSの実験 - Beyond your wall with Drogger
https://drogger.hatenadiary.jp/entry/2018/06/26/140931
Drogger GPS 発売 - Beyond your wall with Drogger
https://drogger.hatenadiary.jp/entry/DG-PRO1
2024/01/17(水) 13:21:00.13ID:Dwku+z1g
最新版「Android用Googleマップ」、トンネル内でも位置情報の取得が可能に!(GetNavi web) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/60502e921eddfbe01be9550a675a21e43335777f
2024/01/22(月) 08:53:03.52ID:lD8Dc4Dr
タブレットでパイオニアのCOCCHiアプリ使っている人 レポ宜しく。 うちのボロtabはAndroid7なので使えず、評判良ければtab買い替えも検討。
2024/01/22(月) 09:01:38.50ID:e17FuNXm
タブレットでは使ってないけど検索エンジンはスマホも同じだと思うので
検索がゴミ過ぎてマジで使い物にならんよ
2024/01/22(月) 17:38:24.36ID:ZNSbui9V
タブレットを上下逆さまに使ってるとGPSの感度悪くなるとかってあるのかな?
2024/01/22(月) 17:57:34.33ID:lD8Dc4Dr
上下左右とかは、そのタブレットGPSアンテナの実装位置によるし、タブレットを立てていると概ね悪くなるよ。タブレットは水平に持って上からくるGPSを受けるように想定している。 なので車室内で画面が室内を向いている車載は条件的に悪くなるのが普通。なので外部GPSとか、使っていないスマホを外部CPS代わりにすると改善したりします。
2024/01/23(火) 21:43:37.43ID:iNYAFC+c
>>301
手元環境では画面回転しない(横にしてんのに縦表示)のでお蔵入り中だな
2024/01/24(水) 07:39:50.03ID:PkgC4ACC
>>304
外部CPSってなに?
2024/01/24(水) 09:25:27.85ID:R49I1ysh
>>305
プレイストアで回転制御と検索するといいアプリが見つかる
2024/01/24(水) 09:50:49.09ID:IE8/tMV/
>>306 外部GPSの誤記。私は昔のドコモ(パイオニア)のBluetoothGPSを使用している。
2024/01/27(土) 10:38:10.25ID:b4UMiWD3
>>308
マジレスしてる
2024/02/03(土) 17:12:02.86ID:x/ynaZQs
タブレットととHUをAUX有線で繋いでるけどBluetooth接続の人多いのかな?
2024/02/03(土) 22:01:49.39ID:YRT43RVO
ヘッドユニットとはスマホのハンズフリーがBluetooth接続で、タブレットがAUX接続
タブレットのヘッドフォン端子とAUXを繋いで音が小さすぎる時は、ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスかヘッドホンアンプを使うとよい。どちらも1,000円以下からある。私はトランスを使っている。
2024/02/04(日) 15:38:18.57ID:8EMhy7l5
うちの元ナビ(今はオーディオとバックモニタとハンズフリー)は音楽と電話を別に接続できるんで
タブレットもスマホもBluetoothで接続してる
ついでに、Bluetooth接続をトリガーにタブレットの画面つけて音楽再生スタートさせてる
2024/02/04(日) 16:18:27.12ID:uw2sE/TD
>>312
プロファイル違うんだし普通できるだろ
2024/02/04(日) 16:35:38.96ID:U6o5t5KQ
うちのも両方ともBT同時接続できるのだけど、ハンズフリーは無操作で繋がるがタブの方はHU側で接続確認OK操作が毎回必要になるんだのでAUXに落ち着いた。
2024/02/05(月) 15:03:24.31ID:8KPORIsF
Bluetooth接続とAUXで有線接続は調べた感じだと有線の方が音は良いみたいだけど実際どお?あまり変わらないのかな?
自分の車のHUはBluetooth接続できない

カロッツェリアで背面のIP-BUSに接続するBluetoothアダプターっていうのが売ってるみたいだけど、音質劣化するならBluetoothにしなくてもいいかなと
でも毎回AUX端子接続するのがちょっと面倒なのとガガガッ!って音するのがねw
2024/02/05(月) 15:14:30.45ID:tYP2duR2
イヤホンジャックからAUXはスマホと車で何度もアンプを通すから良いとは言えないけど結局は本人がその劣化に気付けるかどうかだし快適な方を選べばいいと思うよ
ちなみにaux端子に接続するBTレシーバーなら千円だから音質にこだわらないなら安く済ませられるこれおすすめ
USB端子で電源供給するバッテリーレスモデルなら繋げっぱなしで問題なし
2024/02/05(月) 15:52:10.51ID:OKLbfSmV
AUX接続したいならイヤホン端子ではなくUSB変換を使え。
ミニプラグ側がオス端子のやつな。
2024/02/06(火) 00:10:45.67ID:yk2IefCZ
>>316
めっちゃ金懸けて拘るつもりはないけど、今ある環境では多少拘りたいって感じかなw
因みにHUはDEH-P01 で1DINタイプとしてはそこそこ、まぁ使いこなせてるかは微妙だけど・・・

>>317
あーなるほど、その接続が一番音質良さげやね
2024/02/06(火) 21:00:00.77ID:qzCsVvRr
みんな動画再生アプリは何使ってる?
俺はスワイプで次の動画に出来るから今の所VLC、進むボタン押さないといけないのは運転中だとちょっと危険だから
他にスワイプで次の動画再生できるアプリある?
2024/02/07(水) 06:32:01.07ID:xjJG6SYp
>>319
運転しながら動画見てるの?
2024/02/07(水) 12:42:47.15ID:gZ7/LTrI
>>320
音楽を動画で流してるだけでほぼ見てないね、雰囲気だけ
2024/02/07(水) 20:28:08.44ID:l5DuCAtl
同乗者用だとしても動画は不要だな
クルマであんなもんずっと凝視してたら酔うだろ

電車で読書してる人すごいわ
2024/02/07(水) 21:02:58.97ID:Y0OVXeM7
動画見まくり
2024/02/08(木) 19:42:43.31ID:KNn/Mwc3
Bluetoothのハンドルリモコンとかで解決するのに、運転中にわざわざ画面を触って無駄なリスクを背負う意味が分からない
2024/02/08(木) 22:41:05.09ID:8YQN6Hap
お勧めのリモコンある?主に Yナビ、ツベの全画面 くらいか。
あと1人乗車の時はok google 次の曲にしては使用できます。
2024/02/09(金) 06:01:58.39ID:9SkzOc2x
運転中に画面みるのは危ないからジェスチャーアプリ使ってブラインドタッチで操作できるようにしてる
2024/02/09(金) 06:29:46.97ID:zHAg888R
ステアリングリモコン、便利だよ。
2024/02/09(金) 07:16:15.39ID:eAaWoBHY
>>325
サンワサプライのスピーカー付き MM-BTCAR3
ハンズフリー通話用に買ったけど、音量と進む戻るの最低限は操作できる
音質を気にする人は買わない方がいい、どうせ運転中は車内外のノイズまみれ
2024/02/09(金) 16:17:54.52ID:mRPwVkiM
Type-C to 3.5mmでオススメある?
2024/02/10(土) 14:57:06.13ID:IxmJwKGM
>>327
アプリ専用リモコンがあったのですがサポート打ち切られました
安くはなかったのにトホホです
2024/02/12(月) 18:28:52.54ID:V9YeZZMx
>>330
あれならメディアコントロールのAPIを叩けば対応できそうなもんだけどな
変なコードを書いてそう
2024/02/13(火) 19:34:46.61ID:QuOj4U2b
音のボリュームってHUの方MAXにしてタブレットで調整した方が良いのかな
HUの音量上げた方が音質は良い気がするけど音出してない時はサーっと若干のノイズがする
まぁ微かなんで音出してる時はもちろん気にならないんだけど
2024/02/14(水) 10:06:02.52ID:BwD0J4B9
>>332
ママに聞いたら?
2024/02/14(水) 12:18:35.04ID:GMEbr68d
お前の母ちゃん何でも知ってんだな
うらやましいわ
2024/02/14(水) 12:59:46.85ID:NQ8TIlpu
>>332
そんなの自分で決めなはれ
万民はHUのラジオやTV,mp3音楽が丁度良い音量の時に、AUXでもBTでも同じ様な音量になるよう無意識に合わせるのが普通
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 13:15:01.18ID:W2fah1i0
>>332
そんなんアナログ出力なら機器によって違う
2024/02/21(水) 23:11:16.15ID:EaAiHGaK
出べそではないのか?(*・ω・)
2024/02/22(木) 01:55:22.06ID:rP/GoUFL
タブ再生→タブ出力(大)→HU入力→HU音量調整(小) これだと接続経路でノイズが乗っても再生音に対してノイズの割合が少なくそのキレイな音をHUで増幅
タブ再生→タブ出力(小)→HU入力→HU音量調整(大) これだと再生音に対してノイズ割合が大きくなりHUでノイズごと増幅
ってことになるのでは?

HUって何かわからんけど。
2024/02/22(木) 06:36:43.24ID:eaNWzmx0
>>332
割れたり歪まない程度に根元側の音が大きい方が有利

>>338
auやGUの仲間だよ
2024/02/22(木) 07:31:48.63ID:rP/GoUFL
>>339
ありがと!
って、ヘッドユニットじゃねーか(笑)
素で「ナビ HU」でググったら 「クロストレック 11.6インチナビ」 とか出てきて納得しかけたわ!w
2024/02/22(木) 12:26:01.00ID:EhS3J3XI
それって、タブレットのヘッドフォン端子とAUXのインピーダンスが合ってないだけだと思うけど、騙されたと思って
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g115405/
これを作ってHUとの間に入れろ。私も使っている。
まあ製品も3,000円位から有るだろ
2024/02/22(木) 12:42:11.23ID:eaNWzmx0
Bluetooth接続でいいじゃん
2024/02/22(木) 20:08:21.47ID:rP/GoUFL
ライン接続みたいな流れだがそもそも今は何接続してんだろ
2024/02/22(木) 21:30:23.78ID:DnzX4yYV
質問の彼は随分前からAUX入力で行いたいみたいですね。まあそういう私は>>314の理由によりAUXに落ち着いているけどね
2024/02/23(金) 05:50:06.75ID:/eOfEUgd
>>344
ありがと
>>310(AUX接続)からの続きだと思って見てたけど>>332(ボリューム)の書き込みも同一人物なのか疑問に思えてきて。
2024/02/24(土) 23:53:28.97ID:JvtxFIQ9
>>344
>>345
機種はDEH-P0 1でBluetooth接続出来ないんよね、古いから
モノ自体はそんな悪くないと思うけど、使いこなせてるかは別として
2024/02/26(月) 15:31:16.33ID:O5WptYxE
Yahooカーナビ愛用してるけど
COCCHi (コッチ)使っている人いますかね?
どうですか?
2024/02/26(月) 19:00:20.22ID:nNHqsa4A
コッチ無料版試してみればいいのに
2024/02/27(火) 07:16:11.20ID:SMq4dyRO
>>347
タブレット向きじゃない
2024/02/27(火) 09:24:54.73ID:mTIppAwE
どのアプリもタブレットで使用すると案内で出るウインドウ表示が小さくなってしまうから設定でサイズ調整出きるようにしてほしいな
2024/02/27(火) 12:38:03.38ID:I0dAQ7uV
>>347
最新のアップデートで起動しなくなった
ちなみに、Androidのバージョンは13
2024/02/29(木) 02:48:44.02ID:feUVnOLs
コッチは案内自体はさすがに優秀(車線の左右まで言ってくれるのすごい助かる)
ただアプリとしての成熟がまだ何ともな……上にあるアップデートで起動不能(解決策は再インストール)とか、たまにフリーズする(&走行履歴全滅)とか、起動時にネットワーク拾い損ねて即終了とか……

いやまあ案内精度で大体許せると思ってYahoo!から乗り換えたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況