【広告除去】AdGuard Part75【Android】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/05/11(木) 06:45:52.67ID:6Z+RFwlB
Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。
次スレは>>980が立ててください

■関連リンク
公式サイト
 → https://Adguard.com
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
 → https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases

なんJ AdGuard部 Wiki*内を検索
 → https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97+site:wikiwiki.jp/nanj-adguard
個人が作成しているAdGuard for Android用フィルターリスト
 → https://writening.net/page?MWshWh

▼前スレ
【広告除去】AdGuard Part73【Android】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1676375212/
【広告除去】AdGuard Part74【Android】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1679572049/
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 13:34:44.43ID:XuVxCTGV
どう見ても単なる補足ないし言い直しだな。
880875
垢版 |
2023/06/06(火) 13:42:49.61ID:H2gyF3LU
>>878

俺はID:2meqFcAiに対して反論してる側だが?
2023/06/06(火) 14:38:36.12ID:xWXaGz2c
>>753
> 飛んだ先がPR記事かどうかとかかな
PRとあるのにPR記事と思わないのか
お前すごいなw
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:40:34.04ID:8AZ43HnD
>>861
真っ当な人と言い換えても良い
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:47:07.24ID:G+Z91nrp
アレックス「フィッシングサイトを勝手にアドフィルターに追加しないでください😡フィッシングサイトはブラウジングセキュリティ機能で対処することになってます😡」

ユキさん「だったら早くブラウジングセキュリティ機能を改善してくださいよ😡Google検索の最上位に出てくる危険なサイトを放置なんて私にはできません😡」

github.com/AdguardTeam/AdguardFilters/commit/1a8f3f3ef42d6dc9749db8e33363c2b3d9fe9c02

ブチギレで草
2023/06/06(火) 14:53:01.68ID:G+Z91nrp
>>751
これ一見するとおかしいようだけど一応ズロイなりに基準はあるっぽい
後者はよく見ると同じPR記事へのリンクが2箇所ある(左側の通常記事の間に1つ、右側のサイドウィジェットの中に1つ)
だから後者は不要な迷惑要素として消しても問題なし
ズロイの判断基準が絶対的に正しいとは言わないまでも明らかに矛盾するとまでは言えない
ユキさんだったら多分どちらも消さないと思うが消すのもありだとは思った
2023/06/06(火) 14:58:11.44ID:G+Z91nrp
>>860
URLから"_optimized"を取るだけだよ
ただし迷惑フィルタの分割版(18番から22番まで)は今のところoptimizedが無効になっているのでoptimized版も非optimized版も変わらんよ
2023/06/06(火) 14:59:56.04ID:CWVYdERD
これでいいかな?
nikkan-spa.jp##.pi_modal

« 日刊SPA! - https://nikkan-spa.jp/1908338

https://i.imgur.com/55vrJox.jpg
2023/06/06(火) 15:11:20.36ID:npNMKjsz
>>881
日本語読めない奴いて草
https://github.com/AdguardTeam/AdguardFilters/issues/152501
はリンク元のみでリンク先にはPR表記はない
内容的にはまあPRなんだが
2023/06/06(火) 16:20:11.67ID:ouk+HoTe
>>883
Alexはルールを重んじる中間管理職
雪さんはユーザー目線で物事を考える助っ人
立場の違いがよく現れている
2023/06/06(火) 16:22:58.65ID:rgvYUnok
>>884
他のメンテナからしても「俺だったらやらないけど誤りとまでは言えない。だから彼がそう判断したなら彼の判断を尊重しよう」ということなんだろうな
2023/06/06(火) 16:35:20.97ID:Y1EFKvyM
>>883
フィッシングフィルタはねえのかよアドガ
2023/06/06(火) 18:25:45.40ID:e6BGGZUE
>>886
サンクス
2023/06/06(火) 18:25:53.53ID:wtP1o6ue
>>883
私にはできないとまでほざくならならadblock2でやってろよと思うわ
2023/06/06(火) 18:27:01.79ID:qDEx5ffe
>>885
オリゴ糖!
2023/06/06(火) 18:27:10.25ID:G5xILeQy
>>886
出ないから>>891が以下略
2023/06/06(火) 18:28:40.39ID:qlUMJfwm
>>783
一般論で
その候補どれも要らない
基本必要なのは☆のみ
報告しても対応されずそれを https://github.com/Yuki2718/adblock2 が対応してるなら入れるかもくらい
フィルタは最小限が大原則
2023/06/06(火) 18:29:27.27ID:WHEjYqAR
erogazooo.club##.spad
2023/06/06(火) 18:31:45.46ID:h7LQUDxZ
>>883
あーやっぱりこういう人だったか
2023/06/06(火) 18:33:14.43ID:GO1aN0nN
>>883
さすゆき
2023/06/06(火) 18:34:21.13ID:uYL6Fmga
>>883
ブラウザセキュリティってなにが元にしてるんだろね?
2023/06/06(火) 19:35:18.73ID:xqX+Fv5A
>>883
これは一応アレックスが正しい
通常フィルタでブロックされた場合は迂闊なユーザーは「あれ?AdGuardの調子が悪くてアクセスできないやつやん!」と思ってAdGuardをオフにしてアクセスしちゃったりするんだな
それに対してブラウジングセキュリティ機能でブロックされた場合は「危険だからブロックしたぞ」っていうメッセージ画面が出るので誰でも「あ、これアクセスしちゃいけないやつやん」と気付く
なので通常フィルタには入れずにブラウジングセキュリティ用のフィルタで対応するのが正解(まあ無料版ユーザーはブラウジングセキュリティ機能を使えないという罠もあるんだが…)
ただブラウジングセキュリティの対応が遅くて被害が広まっていたから対処したくなった雪の気持ちはわかる
ブラウジングセキュリティ用のフィルタはおそらく雪には編集権限がなくて日本人スタッフがいないから日本のフィッシングサイトの対応が遅いんだろうね
こういう場合は一時的に雪が通常フィルタでブロックしておいてブラウジングセキュリティ側が対応したら通常フィルタから消すという手順を事前に合意しておくという手もあると思う

>>890
>>899
ブラウジングセキュリティ用のマルウェア・フィッシング・フィルタはAdGuard社内部で作っている非公開のもの
一応reports.adguard.comで個別のサイトがブロックされているかどうかは確認可能
おそらく他の有名なセキュリティ関連リストをマージしたりしてるんじゃないかな?
以前ざっと調査した印象ではフィッシングサイトはあんまりだったな
2023/06/06(火) 20:02:11.81ID:POSMpc8h
>>883
そこまで使命感に燃えるなら雪がまずやることはGoogleへのフィードバックだな
雪にbest to report to Googleって言ってやれば少しは静かになるやろw
2023/06/06(火) 20:03:12.71ID:3+4cwjMe
>>899,900
Google Safe Browsingが機軸
https://Adguard.com/kb/ja/general/browsing-security/

>>900
無料版にはDNSカスタムフィルタが解放されている
当然前半部分の懸念は残るけどそれには買えと言える
それにChromeのようにブラウザがSafe Browsing使えれば有料版とあまり変わらない
2023/06/06(火) 20:07:00.74ID:/xaxcUeI
>>895
アドガは昔から割れ系のポップ広告に弱いイメージ
+入れるとだいぶよくなるね
2023/06/06(火) 20:32:12.39ID:wxkN6eyP
>>902
ソース読んだけどGoogle Safe Browsingが機軸って書いてなくね?
2023/06/06(火) 20:34:23.33ID:teNsX78H
>>904
AdGuard for Windows, Mac, and Android​
We use the protocol Safe Browsing API version 2.2 for our work with filters.
2023/06/06(火) 20:59:39.63ID:bTGxr0Dr
>>900
>>749がnot plannedで対応された理由が何となく分かりました
2023/06/06(火) 21:07:14.09ID:Lii/u/aQ
>>905
多分それは機能的にはGoogleセーフブラウジングAPIを使っているという意味でフィルタは内製なのでは?
2023/06/06(火) 21:10:08.86ID:G+Z91nrp
セキュリティ面はAdGuardにどこまで期待してるかが人それぞれ違うから難しいな
2023/06/06(火) 21:15:01.00ID:G+Z91nrp
>>900
アレックスが言うようにブラウジングセキュリティで対処するのが理想
一方でユキさんが言うように危険度の高いやつは管轄違いだろうと被害者が増える前に速やかに対処するのもまた重要
どっちも一理あるからこそ揉めるんだなと
2023/06/06(火) 21:20:25.00ID:EE1Ti7hN
ユキは優しいな
多少ルールを変えてでもユーザーを守ろうとしての行動
2023/06/06(火) 21:55:23.16ID:+NSqGRAV
雪からAdGuard社のセキュリティ担当者に依頼するルートがないのが意外だわ
広告フィルタ開発の過程でフィッシングサイトを見つけても今回みたいなイレギュラーな対応する以外はAdGuard社の担当者が対処するのを待つしかないのかよ
2023/06/06(火) 21:58:56.54ID:OW9rS4QL
>>907
詳しくないから予想だけどGoogleセーフブラウジングのAPIを使ってるならGoogleセーフブラウジングの標準フィルタはそのまま使えてそこにプラスアルファでAdGuard社が見つけた危険サイトも追加してるとかじゃないのか?
2023/06/06(火) 22:04:55.91ID:MA8zcMea
多分大丈夫だと思うけどこういうのが原因で雪さんとAdGuard社の関係性が悪くならないことを祈るわ
2023/06/06(火) 22:35:40.47ID:G+Z91nrp
>>911
他のフィルタメンテナと内部チャットでやりとりすることもあるらしいからアレックス経由で担当社員に伝えてもらったりというのはできるんじゃないかな
知らんけど

>>913
意見の対立はあれどアレックスはユキさんの実力を認めてるからそこは大丈夫だろ
ユキさんが異議を唱えてアレックスが対処を変更したのを見たことあるからね
アレックスが他人の意見を真面目に聞くのってAdGuard社内だとAメシュコフ(CTO=技術部門のトップ)くらいなもんでしょ
2023/06/06(火) 23:29:17.41ID:4ZzTh+lE
>>724
いやいや↓だよ?
> 要素内のすべてのリンクが、(一度アンテナサイトを経由した後)元のサイトの記事につながる場合はブロックしません。
2023/06/06(火) 23:30:22.93ID:+GBEqtPR
>>903
報告ないから対応もそれないね
2023/06/06(火) 23:55:45.82ID:vtFhtQmx
>>900 ID:G+Z91nrp
Yukiのcommitを採用するとブラウザセキュリティが壊れるので一応もなにもAlexが正しくYukiが間違っている
お気持ちは察するがYukiがいつも多用しているgeneral_url.txt - ! Malware/Phishingのようなものがadservers.txtやspecific.txtにないのだからやめろと言うほかAlexにもないのでは

きちんと事前連絡してなんらかの対応や代替手段を得ようとしてくれればAlexもgeneral_url.txt - ! Malware/Phishingのようにやりようがあったかもしれない
それに問題にきちんと対応しているのだから十分Alexは仕事をした
https://reports.Adguard.com/ja/amazonlogistics.jp/report.html

反論も感情的なものだしで中間管理職のAlexが可哀想なのが正直な感想
2023/06/07(水) 00:07:15.08ID:2qf+raS0
やはり今後のために窓口や手順を確認しておきましょうと
すり合わせを行う必要があるという共通認識を作るのが大事だということですね
2023/06/07(水) 00:12:13.48ID:+c1loWIw
>>917
アレックスが正しいのはわかってるよ
それでも余りにも被害が大きそうなときは緊急事態のため暫定措置として通常フィルタに入れといてブラウジングセキュリティが対応したら消すという考えもまあなくはないと思う
事前にこういうときどうするか話しとけばってのは同意
今回の件を活かして次から上手くやって欲しい
2023/06/07(水) 00:26:54.60ID:s5R4aDww
>>887
読めてないのお前なんだがww
https://i.imgur.com/pxiiiTR.jpg
左上の文字も読めない馬鹿丸出し過ぎて引くわ
2023/06/07(水) 00:55:44.88ID:mxvOPk0E
ブラウザセキュリティはプレミアム限定です
だから無課金ユーザーはamazonlogistics.jpに普通にアクセスできます

なおcommitがまだ有効になってしまっているためAdGuard DNSフィルタにamazonlogistics.jpが存在しています(アレックスがrevertしないできちんと見て見ぬ振りしていたことを皆さんお忘れですね)
そのためAdGuard DNSフィルタを利用しているプレミアムユーザーはブラウザセキュリティが動作せずnet::ERR_CONNECTION_REFUSEDになります(もちろん無課金ユーザーも)
うっかりオフにしてアクセスしたらプレミアムなのに悲惨ですね

AdGuard DNSフィルタを利用していないプレミアムユーザーはブラウザセキュリティではなくuBOライクなルールに基づく遮断画面になります
プレミアムでブラウザセキュリティオフでも同じですのでAdGuard DNSフィルタを利用していない無課金ユーザーも同様の効果が得られるでしょう
https://i.imgur.com/QQzjwEt.png

気づいていない人が多そうですがnet::ERR_CONNECTION_REFUSEDは置いておくとしてAdGuardユーザーであればすべてのユーザーがamazonlogistics.jpに釣られることはすでになくなっています
これはAdGuard PublicDNSも含みます
大盤振る舞いです

さて重箱の隅ですがプレミアムの価値が損なわれてる現状ですね
落ち着いたら直してもらえるんですかねこれ?
https://i.imgur.com/ioMmLis.png
この画面が戻ってくるのはいつになるのかな
2023/06/07(水) 00:56:15.28ID:fJn+F7jG
アレックス・ロドリゲス
2023/06/07(水) 01:26:56.75ID:JmgB+JLG
>>921
いや、AdGuardパブリックDNS(無料)はブラウジングセキュリティ対応してるぞ
ブラウジングセキュリティに載ってる脅威のドメインにアクセスすると、DNSの応答が書き換えられて
https://i.imgur.com/ioMmLis.png
みたいなページに飛ばされる
今は確認できないけど、dotupが誤爆されてた時そうなってるのを確認した

そう考えるとアプリ版で有利機能なブラウジングセキュリティがDNSだと無料って価値が逆転してるね
2023/06/07(水) 01:39:30.21ID:F3/82hXe
>>923
ブラウザセキュリティはDNSでは実現できませんよ?
0.0.0.0が返ってくるだけですからね原理的に不可能です
https://i.imgur.com/1BeNhbk.jpg
2023/06/07(水) 01:53:24.45ID:qAgtDffa
>>919
>緊急事態のため暫定措置
これyukiさん以外もやってたのみたことあるよ、確かアダム
2023/06/07(水) 02:01:59.32ID:JmgB+JLG
>>924
普通の広告だと0.0.0.0が返ってくるけど、セキュリティの方で弾かれると94.140.うんたらのアドレスが返ってくるんだよ
それでアドガードおじさんのページに飛ばされるようになってる
(まあ無理やり飛ばしてるからhttpsサイトだとうまく機能しなかった記憶もあるけど)

とりあえずブラウジングセキュリティで弾かれてるドメインの適当な例があればAdGuard DNSでアドレス引いてみれば確認できるんだけども……
2023/06/07(水) 03:25:32.91ID:9kY4yjS/
ふと何かおかしな感じがしたので久し振りにアプリ自体を立ち上げてみた
プレミアムライセンスが外れて非アクティベート化されてん
AdGuardのマイアカウント見に行って(URL前と変わってる!)確認したらちゃんと端末登録されてた
アプリに戻ってID&パスでログインしてアクティベート
勝手に外れるなんて事有るのね…
2023/06/07(水) 06:28:39.33ID:F3/82hXe
>>926
通常のブロックではなく書き換えなんですね
なるほどその仕組みと気づかず不可能と断じたことをお詫びします

upload-wefiles.com
https://i.imgur.com/5yMiKWW.png
94.140.14.33ですね

AdGuard PersonalDNSサーバー設定から類推し以下を導出しました
AdGuardアプリ版のDNSユーザーフィルタに入れることで疑似体験できます
||safebrowsing.example.com^$dnsrewrite=NOERROR;A;94.140.14.33
||safebrowsing.example.com^$dnsrewrite=NXDOMAIN;AAAA;::
||parental.example.com^$dnsrewrite=NOERROR;A;94.140.14.35
||parental.example.com^$dnsrewrite=NXDOMAIN;AAAA;::

http://safebrowsing.example.com
http://parental.example.com

これはいろいろな意味で困りますね
>>921で示したアプリ版によるnet::ERR_CONNECTION_REFUSEDは明らかに劣っています
プレミアムユーザー限定のブラウザセキュリティは壊れていてアプリ版DNSフィルタリングはUXが悪い
AdGuard Public|Personal DNSが最も優れているとは…
2023/06/07(水) 06:35:51.99ID:F3/82hXe
ふとテストしてみました
https://i.imgur.com/OmfHGrJ.png
2023/06/07(水) 06:43:02.26ID:THlJnXbQ
>>926
追記として
広告フィルタに追加されたことによってamazonlogistics.jpについてのDNSブラウザセキュリティも壊れる現状なっています
amazonlogistics.jpはすでにhttps://reports.Adguard.com/ja/amazonlogistics.jp/report.htmlと適切に処理されていることから今回の処理で恩恵のみを受けているのはもしかしなくてもアプリ版無課金ユーザーのみ?

うーんこれはちょっと
2023/06/07(水) 08:05:08.03ID:Cx0CSv2A
ニワカなんで意味がわからないけど、なんとかして!
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:13:59.17ID:K4h289WX
課金してアプリごとに設定できるようにしたぜー
…今のところ大きな変化は感じず…
2023/06/07(水) 09:18:23.19ID:mTYWemmT
アプリごとのオン・オフは無料版でもできて、アプリ内のコンテンツ単位の制御は有料版でもできないんで
有料版でできるようになるのはホスト単位のルールを特定アプリでオン・オフすることだけだから
よほどぴったりニーズに合わない限り目に見える変化は出てこないと思うよ
2023/06/07(水) 10:04:49.23ID:uKGGNENE
ニーズに合うとなしは考えられない程度の機能
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:39.56ID:AeospHTL
 
「5Gサービス提供は困難」携帯各社がミリ波(mmWave)での整備を諦める事態に、6Gの通信速度も引き下げへ
2023年6月6日
https://buzzap.jp/news/20230606-mmwave-5g-no-service-6g/

28GHz帯はアメリカ主導の5Gで利用が進められていた「ミリ波」と呼ばれる周波数で、既存の通信サービスでは実現できないような超高速かつ圧倒的な大容量通信を実現できる帯域幅が割り当てられていました。
そのため基地局1台あたりのカバーエリアは非常に狭く、中国が主導する既存の携帯電話ネットワークと親和性の高い「Sub-6(6GHz以下の周波数帯)」での5Gサービスと比べて整備コストが跳ね上がってしまう弱点がありました。

「圧倒的な生産台数」というスケールメリットに裏打ちされた低コストな中国製の5G基地局を使えない中、経済合理性を無視してまでミリ波で5Gネットワークを整備するのは無理な話。日本も決して例外ではありません。

5Gの主導権を巡ったアメリカと中国の争いが、完全に決着してしまいました。次世代の6Gの技術開発への影響も避けられないようです。
2023/06/07(水) 12:34:02.75ID:QcMY4Qyq
>>906
構造どうなってるのこれ?
2023/06/07(水) 13:41:32.66ID:pxbyMDCE
>>936
https://nukitomo.me/word/%E7%B5%B5%E8%89%B2%E5%8D%83%E4%BD%B3/post1709257
https://i.imgur.com/PYC0MPd.png
https://i.imgur.com/BT7SQi7.png
https://i.imgur.com/Pdkntmq.png
https://i.imgur.com/wCba4L6.png
https://i.imgur.com/LbFgpm8.png
https://i.imgur.com/KnoFibb.png

モバイルChromeからアクセスするとサイト最上部にダミープレイヤーが設置されてて
誤ってクリックすると色んなサイトに飛ばされてアレコレ請求されるという感じです
2023/06/07(水) 17:36:03.40ID:AOozUC85
>>937
飛ばされるサイトは全部請求前にブロックされたけど?
2023/06/07(水) 18:33:00.85ID:87o8IJwR
>>937
「フィッシングサイトをブロックしてください」という報告ではなく「動画を再生するのではなく別サイトに誘導するだけの偽プレイヤーをブロックしてください」という書き方をしないと伝わらんぞ
前者だと「ブラウジングセキュリティに報告しろやボケ」で終わり
2023/06/07(水) 19:04:08.98ID:2KK2Oady
>>913
>>883とかそれ真に受けた反応が日本人感覚過ぎるだけ
英語圏の議論じゃこの程度のやり取り珍しくもないから心配するようなことじゃない
2023/06/07(水) 19:41:35.12ID:cqveVUKk
>>884
は? Thanks for fixing it! But on mobile, it still remains after updating the filter :_(に応えて対応してるんだが
わけわからん
お前の妄想破綻しすぎだろw
2023/06/07(水) 19:58:50.06ID:87o8IJwR
>>941
横からだが
同じPR記事へのリンクが2箇所に表示されるから固定位置で出てくる方はウィジェット扱いで消したってだけの話だろ
PCだろうがモバイルだろうが変わらん
アスペルガー症候群の検査でも受けてこい
2023/06/07(水) 20:00:51.82ID:pxbyMDCE
>>939
https://github.com/AdguardTeam/AdguardFilters/issues/152604
issue再々提出の後ズロイデン氏→雪さんのリレーで対処されたみたいです
closeされた後でバグのラベルが追加され、別の場所で新しいissueが開かれていましたが伝わりました
ご助力ありがとうございました
2023/06/07(水) 20:08:22.10ID:cqveVUKk
>>942
モバイルだと一つしかねーよ
報告画像をよく見ろ
https://i.imgur.com/3KSVtNO.jpg
それかノーガードでhttps://www.dailyshincho.jp/見てこい

なにが横だよ本人だろこの思いこみ
アスペルガー症候群の受診を強くおすすめするぞ
2023/06/07(水) 20:08:23.81ID:+CMZV4jT
>>941
そもそも人によってはそれ自体が迷惑要素扱いになりうるPR記事
おまけに一つのページに2つ同じリンクが出てくる
これで片方消されたってブチギレるような話か?
なんなら俺はPR記事は全部消してもらっても一向に構わんが
2023/06/07(水) 20:10:33.64ID:87o8IJwR
>>944
バカ?普通に2つあるけど
自分でサイト開いて「相続、離婚、空き家問題」でページ内検索しろガイジ
次の書き込みが謝罪でなければ以降スルーするので
2023/06/07(水) 20:14:31.85ID:OLCCirs9
>>944
自分がノーガードでそのサイト見てこい
ガチでアスペルガー症候群の検査を強くおすすめしておく
2023/06/07(水) 20:18:41.39ID:cqveVUKk
>>942

二カ所合ったわ
オレアスペだったわ
すまんなw

しかしそれが理由か?
あとで追い報告してみるわ
2023/06/07(水) 20:34:05.46ID:87o8IJwR
>>948
文句をつけることが目的になってないか?
ブロックされて喜ぶ人はいれど困る人は一人もいないだろ
判断のブレみたいなものはよくあることだぞ
2023/06/07(水) 20:38:05.68ID:XUzedapS
>>948
対処の矛盾が気になるだけなら「あれ消したならこれも消してくれー」という方向にしてくれ
せっかく消えた邪魔要素が復活したら嫌なので
2023/06/07(水) 20:45:25.30ID:cqveVUKk
>>950
安心せよ
あっち消してんだからこれも消してくれいっといたわ
2023/06/07(水) 20:50:02.72ID:87o8IJwR
Alexが見つけたら無言クローズしそう
2023/06/07(水) 20:52:00.45ID:MI7mTVra
一人もいないはねーわ流石に
どっちでもいい派はいそうだな
2023/06/07(水) 20:56:31.08ID:j0kIRV8y
>>924
アドガド鯖ってアマゾンレンタル鯖だったんやな
2023/06/07(水) 21:02:01.53ID:iy8O/UC6
細かいこと気にしすぎやろ
迷惑要素って0か1かじゃなくて迷惑度0.5くらいのやつたくさんあるからそういうのは対処してくれたらラッキーくらいの気持ちで報告してるわ
2023/06/07(水) 21:02:03.26ID:/Nh6aYR5
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ∩__∩  〈⊃  }
     /r、, , ‐- \   |   |
   / ノ◎_)(_◎つ\  !   ! こいつ最高にアホwww
  / :::::(_ノ( _●_)彡-:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / 
  \     ` ー'´     //
  / __        /    
  (___)      /
2023/06/07(水) 21:03:11.05ID:iy8O/UC6
>>956
ごめん、アホなこと言ったかも
2023/06/07(水) 21:06:28.86ID:/Nh6aYR5
2秒差で割り込まれた
2023/06/07(水) 21:10:05.58ID:GUo+szab
実際迷惑フィルタってそんなに確固たる基準ない感じだから対処者ガチャ要素大きいよな
俺が報告したときは却下されたのにその後で別の人が報告して対処されてるの見たことある
2023/06/07(水) 21:10:41.04ID:BPr2Khec
>>866,867
詳しくどうもありがとう
2023/06/07(水) 21:16:25.32ID:87o8IJwR
>>959
対処者ガチャはマジであるよな
2023/06/07(水) 21:34:01.41ID:87o8IJwR
>>951
対処されてて草
良かったな
2023/06/07(水) 21:40:12.12ID:PjH5Jey4
ズロイは良くも悪くもアバウトだからな
グレーゾーンのものはたくさんのユーザーが「迷惑だから消してよー」と言うと「うーん、みんながそう言うなら消そうかな」になる
アレックスやエリザベータだと自分の中の基準がはっきり決まってるので「俺は迷惑だと思わんから消さん。しつこく報告してきたらスパム扱いする」になる
2023/06/07(水) 22:06:55.10ID:+8pS5kka
>>962
あほか
ほぼ同時期の似た報告で対応が違ってることを聞いてんのに無言対応だぞ?
良いわけあるか
2023/06/07(水) 22:07:47.98ID:+8pS5kka
難しかろうが基準はなんやってのもなくはないがガチャすぎわろた
似た過去報告持ち出してこれと似てるから頼むが確率アップ要素臭いな
2023/06/07(水) 22:08:45.54ID:+8pS5kka
それにしても今回のは面倒なやつがきたし対応してやるからもうくんな感強いw
あの立場ならオレもそう思うww
2023/06/07(水) 23:19:54.81ID:rdL2PT9l
消えたら消えたでありがたいけど消えなくてもさして気にならない
そのくらいのやつだったから別にこの程度ならガチャでもいいかな…
2023/06/07(水) 23:21:27.66ID:RJnh5w0h
AdGuardのパクリのように見える某Lockだが、もしもアフィリエイトからの侵蝕を開始している模様
https://its-shinblog[.]com/twitter-kokoku-del/
https://af.moshimo[.]com/af/www/cashback/detail?promotion_id=2866
今後はアフィブログでもてはやされそう?

AdGuard自身もアフィリエイトプログラムがあるけどね、国内では鳴かず飛ばず
一時期スレに連投していた人は生きてるんだろうか
2023/06/08(木) 00:07:50.34ID:TqSIzRcK
アドガードやめないと見れないサイト増えた
2023/06/08(木) 00:23:49.23ID:oXFtrhl1
>>969
具体的にどのサイト?
メジャーなサイトのアンチアドブロックスクリプトはだいたいAdGuardが攻略済みだぞ
2023/06/08(木) 00:26:56.28ID:rKxSdrut
>>737
わからん
対応してくれてもその頃には消えてるかも
後者の電話番号5月終わりからしかないくらい
https://www.jpnumber.com/ipphone/numberinfo_050_6869_9401.html
2023/06/08(木) 07:04:25.97ID:27qSxHth
>>971
この関連で提出したissueは無事解決されました
今時だと珍しいくらいのコテコテのワンクリ系ですが、引っかかる人がいるのかという
わざわざ調べて頂きありがとうございます
2023/06/08(木) 07:21:11.80ID:fppPQzkh
>>972
いいってことよ!
2023/06/08(木) 07:24:14.27ID:gj4K0nUe
##.box-border:has([href*="//blog.livedoor.com/matomeportal/"])
2023/06/08(木) 11:39:14.56ID:wmG0R2Dz
>>897
やっぱり感なら同意
2023/06/08(木) 12:06:30.21ID:ah8T7tYz
 
「DNSフィルタリングによるマルウェア対策」とは、IIJmioで提供している回線を利用している端末が、マルウェアに感染し、C&Cサーバ (*4)等と通信しようとした場合に、自動的に検知し、DNSサーバ(*5)上で該当通信を遮断するものです。

設定方法
新たにお手続きの必要はございません。
サービスをご利用中のお客様全員は、自動的に本機能が有効になります。
https://www.iijmio.jp/guide/env/filtering/


プロバイダが標準でDNSサーバー使ってるだけど、アドガDNSとどっち使ったほうがいいのかな?
プロバイダDNSのほうがマルウェア対策とか日本人の環境に最適化してるかな?

つうか、どこの回線でも基本的にプロバイダの標準DNSは、フィルタリングしてるのかな?
2023/06/08(木) 12:21:50.57ID:qwS1RWGJ
>>976
プロバイダによるとしか言えんがワイの使ってるソフトバンクのDNSはクソやな
DNSフィルタリングに↓を追加でぶち込むのおすすめ
malware-filter.gitlab.io/malware-filter/urlhaus-filter-agh-online.txt
uBlock originでデフォルトで有効になってるOnline Malicious URL Blocklistのドメイン版や
2023/06/08(木) 13:13:57.91ID:HT+paZMV
>>971
その件は>>972の通り解決してる>>943
オチは泥Guardバグ
教訓として作業者が環境合わせまでしてくれないので泥Guardユーザはブラウザ拡張環境での確認推奨
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況