Androidタブレット総合スレ120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/04(木) 06:47:12.48ID:tBAtB6RD
Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが
話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※関連スレ
中華タブレット 152台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1682769623/

※前スレ
Androidタブレット総合スレ110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1650494658/
Androidタブレット総合スレ111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1654850526/
Androidタブレット総合スレ112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659189839/
Androidタブレット総合スレ113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663363188/
Androidタブレット総合スレ114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1665485978/
Androidタブレット総合スレ115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1667635407/
Androidタブレット総合スレ116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1669708429/
Androidタブレット総合スレ117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1672362450/
Androidタブレット総合スレ118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1674665607/
Androidタブレット総合スレ119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1677623274/
2023/06/01(木) 20:56:18.44ID:Nk4BSFPD
>>640

10インチでも1200×800か、老眼には良いのか_φ(・_・
2023/06/01(木) 20:56:27.36ID:3khaXims
>>652
お前T881M書いとるやないか
2023/06/01(木) 23:50:24.13ID:gb0kyyOb
>>483
これいつ頃発売なると思う?アンケートは今月まで
2023/06/01(木) 23:55:08.24ID:ARDPXZGI
>>634
他の用途は全てXiaomi Pad 5で済ませてるけど、電子書籍だけはHUAWEI MediaPad M5 lite 8で読む方が格段に快適かなぁ…ゴロ寝しながら片手でも読めて楽
Xiaomi Pad 5は電子書籍を読むには無駄に大きくて重いから長時間使いたくない
縦横比の都合で見開き表示でもさほど見やすくないし
2023/06/02(金) 00:05:23.55ID:0VTjX9zq
>>658クリスマス前
2023/06/02(金) 00:07:32.38ID:MP/8AjXV
いつになったら電子ペーパータブ普及するん?(独自OS除く)
2023/06/02(金) 00:07:57.22ID:MP/8AjXV
>>657
マジか!あと半年やんけ!(歓喜
2023/06/02(金) 01:27:07.94ID:UhRXWDGU
>>658
カラー電子ペーパーがもっと安く搭載出来るようになったり、ストレスフルな操作性が改善されない限りはニッチなマニア向けの域を脱しないのでは…
モノクロのHUAWEI MatePad Paperを持ってたけど使いづらくて2ヶ月で普通のタブレットに戻したよ
2023/06/02(金) 05:54:03.98ID:aV3VB/IW
Oneplus Pad買いたいんだけどジンドンじゃOppo Pad 2しかねえぞ....
2023/06/02(金) 06:12:21.70ID:QvVxjYTx
>>655
Chromeの翻訳機能をつかって海外サイトもバンバン読むことおすすめするよ

調査は 2023 年 6 月 5 日に終了します。と書いてあるよ
6月いっぱいじゃないので翻訳ツールでもいいから書き込んでー
2023/06/02(金) 06:19:24.83ID:fiGTQIc3
電子ペーパータブレットって電子書籍を読むには最高だけど、どれ以外の用途では微妙じゃね?
画面書き換え速度の問題とかから動画再生がだめっぽいと思うのだけど。
2023/06/02(金) 07:00:04.54ID:VQ0ckxR5
>>661
ワンプラはグローバル版しか無いからJDで扱ってないのでは?
2023/06/02(金) 09:15:34.75ID:k3m7B5P2
>>640
防水でSD使えるし、これで良いかなぁ。何しろ中韓じゃないし
2023/06/02(金) 09:21:39.28ID:D+R/uVfx
>>658
書き換え遅すぎて悲惨だよ
2023/06/02(金) 09:44:06.56ID:koEKOZUh
IP52ってそこまで過信できるものではないと思ってたけどどうなんだろ

手持ちにある防水端末だと、Rakuten miniもIP52のようだけど
Rakuten miniの記事ではこんなことが書いてあった
同端末のスレでは「そんなに過信できない」みたいなことを言ってた人もいたし
自分もそのつもりで使ってたよ
ttps://activate.xbiz.jp/rakutenmini-waterproof/
2023/06/02(金) 10:14:31.58ID:aAO6hVPw
IP52だと防滴程度に考えた方がいいな
2023/06/02(金) 10:16:07.38ID:MP/8AjXV
>>666
あくまで読書用でしょ
ウェブ閲覧とか90Hzや120Hzのディスプレイに慣れたら電子ペーパーはありえないね
60Hzまでしか知らなかったころならまだ我慢してたかもだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 11:18:58.89ID:/SPRDaEo
正直E inkって言うか電子ペーパータブは
「Kindleやkoboの専用端末を他の電書でも使いたい」
からのスタートなので普通のタブとは違う選択肢になる

個人的にはMediapadM5lite持ちだけど
6インチのBooxpoke5は1TBまでSDカードが認識するらしいので多分買う事になると思う
文字主体の文庫本とか新書で1000冊とかになると役割分担は必要だわ
2023/06/02(金) 11:41:46.94ID:Hvcf7Fyy
>>665
mediapad5 wp がそろそろ限界だから買い替え候補だわ
2023/06/02(金) 13:05:20.35ID:I3rKzn8i
中華、それもファーウェイとか全く興味なにいので
2023/06/02(金) 14:49:26.05ID:wqXnVeqq
>>671
同じくそろそろ乗り換えたい
2023/06/02(金) 17:17:59.86ID:z13uTeYP
>>669
絵描く以外で120Hzとかいらんでしょ
2023/06/02(金) 17:20:46.31ID:MP/8AjXV
>>674
えっ
2023/06/02(金) 17:22:00.85ID:z13uTeYP
>>635
9.7のiPadと10.5のiPad持ってるけど、
後者は操作し辛く感じる
2023/06/02(金) 17:22:54.80ID:z13uTeYP
>>675
普段使いに違いなんてほぼないだろw
宝の持ち腐れ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 18:06:23.26ID:vbJY8P3M
>>635
持ち運びがダルい
特にケース付きにすると億劫になりがち
2023/06/02(金) 18:33:15.92ID:IQ5s6qCg
>>677
おじいちゃんやん
2023/06/02(金) 18:57:13.63ID:kP+9XgoT
>>640
10インチのやつ、1,280×800かぁ・・
Fire HD10に負けてるやん
2023/06/02(金) 23:04:35.70ID:ssE8QFUzd
解像度って高いと漫画とか小さい画面でも読めるんだな・・・
キンドル8インチで読むよりかスマホ5インチで読む方が文字とかくっきり見える
2023/06/02(金) 23:20:37.13ID:Hvcf7Fyy
>>640
10インチ
https://books.rakuten.co.jp/rb/17528212/?variantId=17528212
8インチ
https://books.rakuten.co.jp/rb/17528213/?variantId=17528213

スーパーセールで10インチ予約するわ
2023/06/02(金) 23:25:30.50ID:MP/8AjXV
大抵のタブレットはRetinaディスプレイじゃないからな
2023/06/03(土) 00:15:23.31ID:VGry5xJtd
解像度じゃなくディスプレイの差だったんか?
2023/06/03(土) 00:33:52.02ID:inYMBG3E
メモリー3Gでこの解像度はいまさらねーだろww誰が買うねん
せめてM5と同等のスペックで出せよ
2023/06/03(土) 01:08:21.92ID:mKdE+r0/
これならアイリスの方がいいな・・・
2023/06/03(土) 08:25:32.57ID:CfgTTYr8
>>682
高すぎて草
半額でも買わないでしょ
2023/06/03(土) 08:36:56.49ID:W4rkfC6L
>>687
外出先でも4Gの高速通信でネット接続が可能です。

LTE対応なので値段的には安いのよ
2023/06/03(土) 08:40:17.65ID:W4rkfC6L
8インチも10インチと同じ4GB/64GBなら買ったんだけどなあ

家内がd-02kのROM不足でアプリが入れられないと嘆いてる
2023/06/03(土) 08:56:06.92ID:NBaav/6u
>>687
普通に安いじゃん
2023/06/03(土) 09:52:25.57ID:7NQn4Ykv
8インチならアイリスでいいな
2023/06/03(土) 10:14:44.23ID:u722BJgG
8インチがいらない
2023/06/03(土) 10:42:58.80ID:UfHjXcm6
メモリ6GBは欲しいよね8インチのは
2023/06/03(土) 11:01:16.07ID:CIdpuyo2
>>691
LTE不要の人にはなんの魅力もないよ

8インチは片手でしっかり持てるので外で立って使えるんだ
2023/06/03(土) 12:00:17.88ID:2seYmCLQ
Orbicはオーストラリアモデルをそのまま持ってきちゃったのが失敗だったね
アメリカモデルならばd-52Cと結構戦えたと思うんですけどね
2023/06/03(土) 12:58:26.08ID:COINrpVY
ジェネリック OPPO Pad
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 17:33:37.74ID:4RoQXM/j
iPhone14promaxが6.7インチなのに8インチとか需要ないだろ
2023/06/03(土) 17:58:15.17ID:+/r91AP9
iPhone14 Pro Maxは19.5:9の縦長ディスプレイなので横幅が狭く電子書籍に向かない
6.7インチ 19.5:9 → 154.5 x 71.3mm(11,016mm2)
7.0インチ 16:10 → 150.7 x 94.2mm(14,196mm2)
8.0インチ 16:10 → 172.3 x 107.7mm(18,557mm2)
2023/06/03(土) 18:29:30.80ID:A3Egt4Xi
iphone14promaxと大半の8インチタブレットでは値段が全然違うから比較対象としてはおかしいと思う
前者を買う値段で8インチが何個買えるのという値段だし
2023/06/03(土) 18:31:30.33ID:A3Egt4Xi
個人的には大型のスマホを求めるなら、それこそタブレットやノートPCを持てよと思う
2023/06/03(土) 19:19:07.82ID:EuQ1FGCI
同インチでも縦長スマホはタブの8割程度の表示面積しかないし
アス比のせいで余計に狭く感じる
2023/06/03(土) 20:21:57.84ID:va4f2Uo3
Galaxytab8Ultraを購入しようかと思ったのですが

もうすぐ新型が出るんですかね…?
そしたら値下がりしたりします?
2023/06/03(土) 21:04:20.96ID:fRuR2SQu
次のAmazonプライムデーのセールがラストチャンス

このセールを逃した場合は新型待った方がいい
2023/06/03(土) 21:08:04.21ID:Xffd4yXW
8インチじゃスマホで見るのと変わらんわ
電子書籍のメリット潰してる
2023/06/03(土) 21:21:57.10ID:eIh8t8ow
>>704
全然違うぞ
2023/06/03(土) 22:10:23.51ID:m62E8Z9c
>>704
スマホの縦長アスペクト比と8インチタブのアスペクト比じゃ全く別物でしょ
2023/06/03(土) 22:16:03.07ID:JtOqsS3Z
YotaPhone2とか3あたり買った奴が一番電子書籍生活エンジョイしてそう
2023/06/03(土) 22:22:36.07ID:KZZ4FdmD
懐かしい
2023/06/03(土) 22:34:29.80ID:ebQ/pDL3
nexus7はとてつもない名機だったのになあ
7-8インチタブレットがほぼ死滅するなんてあの時は思いもしなかった
2023/06/03(土) 22:53:03.16ID:JvUokpk0
>>709
今で言うとどんな感じ?
Antutu80万のiPad mini6程度?
あるいは泥13で例えると
2023/06/03(土) 22:57:24.53ID:JvUokpk0
泥4.1
NVIDIA Tegra 3 T30L
1.3GHz クアッドコア
ram1GB
ストレージ:8GB/16GB → 16GB/32GB
WXGA (1280x800 px) (約 216 ppi)
これが如何ほどのハイスペック??なのか全くわからん

自分は泥10以前知らんのよね
ずっとiPad mini使ってた
今はXiaomi Pad 5
2023/06/03(土) 22:58:16.87ID:JvUokpk0
少なくとも液晶は超ローエンドっぽいが
2023/06/03(土) 23:23:19.84ID:j9nAFShv
>>704
一度8インチタブレットの現物を見てみた方が良いと思う。
未だにZenFone 3 Ultraを使い続けていたとしても一回り違う。
リフロー型の本で縦書きの本を読んだりすると、1ページの行数が変わるだけだからどちらでも気にならないかもしれないけど。
2023/06/03(土) 23:39:00.33ID:ebQ/pDL3
>>710
ハイスペックとかそういうのじゃないのよね
当時ロクな7インチドロタブが無い中で、実売2万前後(うろ覚え)かつ完成度の高い強烈な高コスパ機として発売された
しかもGoogle謹製とあってこれから7-8インチタブレットが盛り上がる機運が高まった
…はずだったんだがなあ
2023/06/03(土) 23:44:40.60ID:GKH0mMEy
>>714
しかもその辺の量販店でも取り扱ってたからねぇ
俺も買ったけど初期不良で数日で電源入らなくなったが、店持っていったら新品と即交換してくれた
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:53:14.84ID:m9yPDENN
Galaxy Z folder 4 7.6イン 21.6:18
これでいいじゃん
1台で済むし
2023/06/04(日) 00:06:47.35ID:RqNlwXir
>>716
47 インチはすごいな
タッチ大変そう
2023/06/04(日) 00:23:53.83ID:ERguDsxE
眼科池
2023/06/04(日) 01:53:38.03ID:JP1ioc6e
爆発しそう
2023/06/04(日) 05:41:54.76ID:cfgL7UxH
>>704
横幅が違うからな全然別物だよ
2023/06/04(日) 06:36:11.60ID:pm0gVa1K
>>710
alldocubeのg99搭載 miniを
asusが作った感じ
2023/06/04(日) 10:22:50.21ID:HSwVc7OU
>>705
実物なら見たことあるけど横向き使用でとてもじゃないが使い物にならない
1ページずつしか見ないならスマホで十分なんだわ
小説以外も読むから
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 12:16:06.24ID:t+r3P1g3
mate x3
7.85インチ
8+gen1

8インチ来たぞ
2023/06/04(日) 12:38:27.61ID:uNLuXbVb
>>723
折り畳みとかいうクソゴミでなければ即買いなのにな
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 12:40:51.06ID:t+r3P1g3
HUAWEIでグーグルストア使えないのに買うの?
2023/06/04(日) 13:00:28.86ID:hDIbszuI
>>721
それだと逆に「ASUSのくせにケチなもん作ってるな」って印象だなぁ

SONYが
・7gen+2
・インカメラと生体認証充実
・WQHD、AMOLEDの4:3の8インチ
・Android13搭載でメジャーアプデ2回以上を約束
これくらいで4万くらいを定価にして一般販売するような感覚か?
2023/06/04(日) 13:19:41.98ID:EyqsWYVX
メジャーアップデートってそんなに意味あるのかね
Android10以降はセキュリティアップデートはGoogle Playから配信なんでそれで十分な気はする
2023/06/04(日) 13:27:15.86ID:hDIbszuI
あれはそれくらい先まで現役で使えるよう設計してるって意味じゃなくて?
ミドルハイならともかくミドルくらいだと1個先までしかついていけないじゃない?
我慢すれば使えるけど
2023/06/04(日) 13:38:31.30ID:zHehGDjg
8インチは仲間のスレに帰ってどうぞ
2023/06/04(日) 13:42:22.97ID:G7DCeajB
使ってるアプリがそのOSのサポートをやめたらそのアプリ使用はそこで終わりだよ
単にサポートをやめただけでまだ使える場合もあるけど、その状態になった後なら
もう他端末への以降準備期間ぐらいに考えておいた方が良いと思う

10なら使えないアプリは今はまだそんなにないだろうけど、なるべくOSが新しい方が息が長く使えるよね
2023/06/04(日) 13:44:42.32ID:G7DCeajB
○移行準備期間

OSレベルでアプリのサポートを切られると、ある日突然使えなくなることもあるよね
2023/06/04(日) 14:22:33.07ID:6H37IeK3
>>730
新しいアプリも対応してませんが増えてくるんだよな
まぁ近年はアプデもゆっくりになってきてるから昔よりは持つだろうけど

10年前のスマホが残ってるから確認したら4.2.2だったわ草
2023/06/04(日) 14:30:45.53ID:hXKH4wYP
>>727
Google playシステムアップデートってそこまで大きなセキュリティのアップデートじゃない
メジャーとは行かなくてもちゃんとしたアップデートは続けてくれたほうが嬉しいかなシステムのバグ修正込みで
2023/06/04(日) 14:51:32.65ID:nBr3J885
>>732
Android7のタブレットで漫画アプリ使ってたけど不安定な動作だったな
Spotifyもリスト読み込み出来ず何も再生出来ない状態
バージョン対応してても古いと不具合多すぎて新しいタブ買った
2023/06/04(日) 19:03:05.12ID:it1efUeK
古いアプリ使えばいいだけやん
2023/06/04(日) 19:24:04.86ID:QC968Mh5
>>735
現行で更新されてるやつならユーザーがアプデ止めててもそのうちアプデしないと使えませんになる
古いまま更新放棄されたやつはそのうちひっそりとストアから消える(ことが多い)
そのままアンストせず使えばいいって思うだろう、使ってればわかるけど結構動作不安定になってく
2023/06/04(日) 20:25:19.98ID:EyqsWYVX
動作不安定になる要素ってなんだろう
Android Runtime自身は同じだろうし
どのあたりが不安定になる要素だろうと思ったけど
ソフト関連になっていくから深掘りしちゃダメか
2023/06/04(日) 20:29:12.86ID:hBU4FmKu
>>737
このアプリは古くて、上手く動作できない可能性があるよ
あとは、ストレージアクセスなどの権限の問題もある
あとは、32bitと64bitの問題とか
2023/06/04(日) 20:30:28.00ID:hBU4FmKu
>>738
このアプリは古くて動作できない可能性があると警告が出る、の誤り
2023/06/04(日) 21:27:43.04ID:g3MlXppF
アプリを作る側も、古い機種のサポートまでしたく無いからな
2023/06/04(日) 21:41:59.18ID:AOuK2TPu
2年ぐらい前までAndroid4.xのスマホでLINEを使ってたけど
最後はデータの引継ぎもできなくなったな
別に引き継げなくても問題ないやりとりしかしてなかったから良かったけど
こういうこともあるから、OSバージョンが古い機種でアプリの挙動がおかしくなってきたら
無理に使わずにもう買い替えを検討した方が良いと思った
2023/06/04(日) 21:51:48.55ID:EyqsWYVX
そもそもみなさん何年使うつもりなんだろ?
バッテリー寿命もあるしタブレットなんて3年ぐらいじゃないの?
だからメジャーアップデートなんて買い替えになるしそんなに重要ではないかなと思っていたけど
5年以上とか使う前提なんだろうか
2023/06/04(日) 21:53:31.36ID:58y8hRQf
使い倒すよりも値段が付くうちに買い替えた方が良い場合もある(´・ω・`)
2023/06/04(日) 21:58:04.04ID:AOuK2TPu
3年とか気づいたら意外とすぐ過ぎてるものなんだよね
あまり使わないor元のバッテリ容量が多いと3年ぐらいでは意外とへたらないこともあるし
2023/06/04(日) 22:04:24.90ID:g3MlXppF
最近はバッテリの寿命も伸びたね
2023/06/04(日) 22:08:03.72ID:EyqsWYVX
>>744
そうなるとメジャーアップデートがある無しが大きよねってことなのかな?
色んな人の考え方あるのでそういうの知っておきたい
2023/06/04(日) 22:09:36.52ID:HhFUdb3V
容量デカくてもリチウムイオン電池の寿命って大して変わらなくね
週2-3回しか充電してなくても二年半くらいから電池の持ち悪くなったなーって思う
2023/06/04(日) 22:16:08.15ID:AOuK2TPu
ゲームやる人や新し物好きな人だと
1-2年に1回ぐらいのペースで買い替えないといけないのかもしれないけど
自分はどっちにも該当しないからなあ

そういう人が好む機種は購入1-2年程度後に売却しても
そこそこの値段が付くだろうから買い替えやすいのかなと思うけどね
iPadはそれだから、タブレットを買うならiPad一択みたいな話を誰かがしてたな

>>747
へたってたとしても、その変化で困るまでの電池持ち状態にならない機種も自分は結構あったよ
それはスマホでの話だけど
2023/06/04(日) 22:26:02.11ID:bVG3dc2j
アーム取付けですぐ側に充電ケーブルある状態だと電池のヘタリは気にしない
2023/06/04(日) 22:53:52.77ID:rnkx+aEh
>>742
nexus7もmipad4もバッテリー交換しながら使ってるよ
2023/06/04(日) 23:21:19.90ID:jZAhLbeW
>>750
使おうとすれば用途限定でって感じだろもう
それで満足する程度の用途しかないならそれで良いね
2023/06/05(月) 00:06:04.50ID:/vhz7ENc
>>695
どこのメーカーも細かい市場調査してない無能の集まりだな。
RAM6か8GBにするだけで売上げ全然違うのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも