【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 2台目【8インチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/26(水) 08:37:04.50ID:bAifQ9RJ
端末名 TM082M4N1-B
発売年 2023年3月
メーカー・ブランド IRIS OHYAMA
Wi-Fi限定モデル
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth バージョン 5.0
ディスプレイサイズ 8インチ
解像度 解像度 1,920×1,200(WUXGA)
画面比率 16:10
widevine L3
大きさ 209.5mmx126mmx8.7mm
重さ 374g
OS Android 12
CPU(SoC) MediaTek Helio G85
メモリ 4GB/64GB
MicroSDカード 最大512GB
フロントカメラ・リアカメラ 500万画素
GPS 対応
加速度センサー 対応
近接センサー 対応
ジャイロセンサー 対応
電子コンパス 対応
光センサー 対応
イヤホンジャック あり
バッテリー容量 5,000mAh
有線充電 10W(5V/2A)
USB Type-C

※前スレ
【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 1台目【8インチ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678331730/
2023/09/04(月) 07:44:07.63ID:e3kt2wic
>>509
おお、ありがと
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:06:29.24ID:5j4zIjE9
新タブはよ
2023/09/07(木) 23:49:00.98ID:IjFCndyv
>>507
遮熱板をつけるしかない。木の板か発泡スチロール板で直射日光を遮らない限り無理っぽい。運転中ならエアコンの風を当てっぱなしにすればだいぶマシ。
2023/09/08(金) 07:53:46.16ID:PKXBTW83
>>507
USB電源で動くFANでタブレットに風を当てると直射日光でも熱くならない。FANは効果絶大だ。
2023/09/08(金) 13:47:30.90ID:Qfsty5Ne
>>507
というかそれはそもそも日光に直射させる形状のクルマを技選んだのが間違いの元
車の長さに対して屋根が短いタイプ、スポーツカーのように運転席の目の前のガラスが極端に寝かせられたクルマを選ぶからそうなる
スポーツカーみたいでカッコいい教はなかなか廃れないから困る
スポーツカーじゃないんだから運転席前のガラスは垂直に近く立てた実用重視のクルマを選ぶのが先決だ
2023/09/08(金) 13:59:03.51ID:5SXIgMfz
運転席前のガラスが垂直に近く立っていても直射日光は当たるような気もする
2023/09/08(金) 14:27:24.84ID:Qfsty5Ne
>>515
運転席前ガラスが寝かせられているタイプはいつ如何なる状況下でも陽が当たり続ける
垂直なタイプが一切陽が当たらないとまでは言わないけれど影が出来ている時は結構有るからイコールではないと思うなあ
ていうか最近の自分の頭上近くまでフロントガラスが覆い被さってくる車内が熱くなって当然のタイプは誰トクなのかねえ
2023/09/08(金) 19:11:43.45ID:lQkkZ4sm
>>516
人の話聞いてないだろw
2023/09/09(土) 02:22:57.25ID:FTAdF9jZ
>>517
お前が他人の話を聞いてないンだろw
こういうのは地道な積み重ねなんだって
まずは直射日光が当たりにくい形状のクルマを選ぶ所からスタートね
直射日光が当たりまくるフロントガラスがスポーツカーみたいに寝た形状のクルマを買っておいてなんとかしようとするマイナススタートではムリ
あれもこれも寝かせまくっているメーカーも最上級車のフロントガラスはちゃんと立てているのが良い証拠だ
2023/09/09(土) 08:07:29.61ID:GiJpaopa
>>518
キミはそうしたらいいんじゃないかな
タブナビは私は次の車買うまでのつなぎだし
次の車ではタブナビするつもりないから
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:16:12.54ID:tv8ThAVB
どっちもどっち!オーム返しするのは自閉症スペクトラム、ほんと分かりやすい
2023/09/10(日) 17:53:14.30ID:AxAj7VnD
(どれかオーム返しなんだろうか)
2023/09/10(日) 19:14:41.96ID:AbmIfBf7
(「言いたい事を言いたい」ってだけで、「会話なり議論なりをしたい」訳じゃ無いんでないかな?)
2023/09/10(日) 23:48:52.23ID:zB4zWXtW
抵抗値を返す???
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 01:36:07.77ID:J62npX0D
新タブはよ
2023/09/15(金) 06:30:38.69ID:26egEv+H
照度センサーを再起動後に活かし続ける方法を見つけたっぽい。
現状で48時間生き続けてる。
72時間いけたらやり方共有します。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 10:08:18.73ID:em5ZNrVN
>>523
オウムの法則
2023/09/16(土) 01:13:47.90ID:QS9lNwvA
>>525
無事に動きますように
2023/09/16(土) 09:16:53.31ID:EfMe8uiD
>>525
wktk
2023/09/16(土) 14:46:37.35ID:KytcLO1/
>>525
ダメだったらせめて何やってダメだったか教えて欲しい
2023/09/16(土) 15:07:36.00ID:XrZThMpg
72時間待てよw
2023/09/16(土) 15:18:37.31ID:LaLwGoSw
ちょ待てよ
2023/09/16(土) 15:21:04.22ID:KytcLO1/
>>530
計算できないのかい?

> 525 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/09/15(金) 06:30:38.69 ID:26egEv+H
> 照度センサーを再起動後に活かし続ける方法を見つけたっぽい。
> 現状で48時間生き続けてる。
> 72時間いけたらやり方共有します。
2023/09/16(土) 16:24:40.33ID:JSCgWk/v
>>525です
70時間ぐらいで死にました
2023/09/16(土) 16:30:45.02ID:JSCgWk/v
>>525です

70時間しかもってないので役に立たない情報ではあると思うけど共有します。
やり方としてはTasker使ってます。Macrodroidでもいけるのかも。
ディスプレイの明るさの自動調整をTasker使って半自動化するというのが、おおまかにはやっていること。常にTasker側から照度センサーにアクセスがいくようになるため、センサーがスリープ状態にならずにそれで比較的長い時間生き続けられているんだと推測している。
2023/09/16(土) 16:32:30.66ID:JSCgWk/v
>>525
ちなみに70時間ぐらいで死んだときは自然死ではなくて、LEDでルカタブの照度センサーを照らして検証してるときに、最初は生きてたのがふとしたはずみで死んだという感じ。
2023/09/16(土) 16:33:08.24ID:JSCgWk/v
>>525
今タブ持ってないので後で実際に組んだTaskerの中身をスクショで貼ります
2023/09/16(土) 16:36:36.91ID:JSCgWk/v
>>525
個人的にはルカタブのディスプレイの明るさ自動調整はめっちゃ暗くなるので、今回明るさ調整のプログラムをTaskerで自作して、スマホライクな明るさ調整にできたので、直射日光下でなければ結構使える感じになってます。
2023/09/17(日) 07:18:03.09ID:Jbisq+cw
>>525です ipコロコロ変わってすまぬ。
tasker側の設定としてはこんな感じ。照度センサーの照度を三段階に分けてディスプレイの明るさ調整をしています。
https://i.imgur.com/YWkkPCS.jpg
https://i.imgur.com/YRvPqmU.jpg
https://i.imgur.com/8egJLXX.jpg
https://i.imgur.com/qJlvG95.jpg
https://i.imgur.com/Tm1HIk8.jpg
https://i.imgur.com/iOPo6Vb.jpg
2023/09/17(日) 13:53:25.70ID:S1msXmgU
>>538
ドンマイ

これ、やっぱセンサーが生きてないとダメなんですよね
2023/09/17(日) 14:44:49.32ID:Jbisq+cw
>>539
結局のところ、そうみたい。ちょっと長い時間(数十時間程度)生きながらえさせられることができるぐらいです。
2023/09/17(日) 14:54:41.65ID:Jbisq+cw
>>540
ただtasker方式にしてから2日以上は生きながらえれるようになってるから、ファームウェアでソフト的な改善ができる余地はある気がするんだけど、タブレットの価格からしてもうファームウェアアップデートは来ないんだろうねぇ。
2023/09/17(日) 15:47:34.52ID:XwBV5W3E
>>541
んーとですねぇ
前スレでも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678331730/621
ってのがありまして

説明端折りますが、
デバイスのリセット一発で直りそうなもんなんですが、それしてないってことはソフトからリセットできない(これもいくつかパターンがあります)ってことなんですかね

で、動かないなら動かないとせめて公式アナウンスでも欲しいところですね
中華なら放置、こっそりスペック書換えとかしそうですが、アイリスオーヤマは違うぞ、ってとこを見せてもらいたいものです
2023/09/17(日) 16:14:13.17ID:kaEDfASz
オーヤマ「しょうがない、次の機種では気を付けてやるか」
2023/09/17(日) 19:04:09.48ID:Jbisq+cw
taskerで照度を常に表示するようにしていて気づきました。
照度センサーを高確率で殺す方法。PIN入力する前のスリープ解除前の画面表示があるところで照度センサーを指で覆って照度をゼロにしたままそのまま再スリープに入るのを待ちます。これで高確率で照度センサーが死にます。
つまりこの操作パターンを外せば照度センサーが死ぬ確率を減らせます。例えば画面が点いた状態のままカバンにタブレットをしまうとかをやめれば、多少センサーを生きながらえさせることができるかもです。
2023/09/17(日) 19:08:06.99ID:Jbisq+cw
>>544
あとは電源ボタンを押してスリープにしてからカバンにしまうように心がけるとか。それでも完全ではないのだけど。
2023/09/17(日) 19:12:41.53ID:Jbisq+cw
>>544
面白いようにセンサー死ぬ。四回やって四回死んだのでほぼ確定かと。あとおまかんの可能性もあるので、ここにいる人で何人か再現できればほぼ確定と言えるかも。
2023/09/17(日) 22:32:27.98ID:1918412v
自分のは5月下旬に初期不良で無償交換してもらった端末だけどセンサーずっと生きてるよ
初期ロットだけだめなんじゃない?
2023/09/17(日) 23:17:20.85ID:cW3+Rtc4
>>547
よろしければ>>544を試してもらえますでしょうか
2023/09/17(日) 23:23:50.08ID:1918412v
>>548
死んだ…
2023/09/18(月) 00:00:48.30ID:tig5cNCe
おおゆうしゃ>>547
しんでしまうとはなにごとだ
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:31:53.57ID:u7z0Mpfg
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人に教えて、加えて¥4000をゲット可能。
https://i.imgur.com/6dSk9qi.jpg
2023/09/18(月) 10:58:41.92ID:4/lzOH7m
>>551
へえこんな風にできるんだ
2023/09/18(月) 12:03:44.13ID:ymSIfXHT
>>549 >>525です
やはり、死んだかぁ
おまかんではなかったかぁ
2023/09/18(月) 12:11:04.90ID:S6iofQBX
>>549
これつまり、カバンの中の暗い環境で通知が来たらセンサ死ぬ可能性があるってことか
2023/09/19(火) 04:38:12.58ID:Y1EOARQC
8インチ探してるけど中華はセンサーが弱くてね。アイリスが300g切れば買うんだけどなー
2023/09/19(火) 07:00:37.93ID:iTpcv/+X
>>552
死ねゴミカス
2023/09/19(火) 07:26:56.31ID:1QGDZ5VT
>>551
まだやってない情弱なんておらんやろ
2023/09/19(火) 12:59:20.34ID:F5LKW0MN
>>554 >>525です
taskerで明るさ調整を半自動化したのが照度センサーを長く生き長らえさせてる要因だと思っていたけど、実際はもう一個、ディスプレイを切ると同時に機内モードにして通知が来ないようにしていて、そっちのほうが起因してる気がしてきた
2023/09/20(水) 06:37:47.08ID:SuTF/M0u
>>554
ひとまずこれで様子見
https://i.imgur.com/7rCB3HB.jpg
2023/09/20(水) 11:24:18.47ID:kfASzjIR
筋肉で解決
2023/09/21(木) 06:22:22.16ID:6wEfWBPn
>>559
照度センサー24時間生存
2023/09/21(木) 07:59:59.24ID:yVuDHplf
光センサーの問題は、
1.見えなくなる
2.復帰方法がない(見つかってない)
と2つあると思ってる
1.は単に放置するだけでは出にくい(出ない)ようで、画面のON←→OFFを繰り返すと出る
ON/OFFの状態が変化するときに出やすいのかOFFのときに出やすいのかは分からない
2.はたぶんないんでしょうね
ま、1.を完璧に対処できれば2.はなくてもいいんですが

>>561
前スレで3日間動き続けてるのがあるんで、それ越えてからでいいですよ
あとできれは画面ON/OFFもやってみてもらえますでしょうか
2023/09/21(木) 22:28:30.25ID:6wEfWBPn
>>562
まさに復帰方法が無いのでいかに死なさないかという話になります

画面のON/OFF検証は周囲環境が暗い状況で行うとセンサが死ぬのはほぼ確定しています。(例えばカバンの中とか。)
あとは別の要因でどのような環境条件が揃ったときにセンサが死ぬのかは検証の余地があります。ひとまずON/OFFやってみます。
2023/09/22(金) 06:11:16.22ID:PEAAZBaG
>>559
照度センサー48時間生存
2023/09/22(金) 06:15:53.98ID:PEAAZBaG
>>562
今48時間生存確認後に画面のON/OFFで1回とカウントするとして10回ON/OFFをしてみましたがセンサーは死にませんでした。報告まで。
もしかして中の人???
2023/09/22(金) 06:57:33.74ID:PEAAZBaG
>>559
10分ほどスリープした後に死亡を確認。
48時間の命でした。
2023/09/22(金) 07:10:15.48ID:PEAAZBaG
>>544
さらに簡単に確実にセンサー殺す方法見つけた。まえの投稿ではPIN入力画面で照度センサーを暗い状態で保持してそのまま再スリープに入ったらセンサー死ぬと報告していたけど実際はちょっと違っていた。

正しくはPIN入力画面で1秒でも照度を0にするとセンサー死ぬ

もしかしたらPIN入力無しで運用している人はセンサー死んでいないのでは???
2023/09/22(金) 07:24:54.47ID:/sdOThNS
ロック無し運用ワイ機
現在1375時間以上明るさの自動調整が正常に機能している
2023/09/22(金) 08:10:36.70ID:2Hn+cFHv
照度センサー死ななくする方法見つけたかも。
やり方として下記URLの方法でクイックパネルに全センサオフのパネルを表示させて、それをタップしてセンサーオフ、センサーオンとすればいいだけ。
https://www.lifewire.com/turn-off-android-phone-sensors-5524799

鉄板でセンサ殺す方法だったPIN入力画面で照度センサーを手で覆って照度0にする方法やっても照度センサー死ななくなった。

オマカンがあるのでみんなにもやってもらって報告ほしいです。
2023/09/22(金) 08:21:58.72ID:2Hn+cFHv
>>569
だめだ。1回限りのまぐれだった。どうやったら再現できるのか模索中。
2023/09/22(金) 12:17:57.46ID:PEAAZBaG
>>568
キターー この方法があったかぁ
2023/09/22(金) 12:22:13.56ID:PEAAZBaG
>>569
ちなみにクイックパネルで全センサオフにした状態で鉄板殺しやって、その後全センサオンにすると、ちゃんと生存し続ける模様
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 14:16:49.77ID:jl6TQKSc
新LUCAはよ
2023/09/22(金) 16:12:52.53ID:YRrWz7Rc
新しいタブくる理由ある?
2023/09/22(金) 16:14:03.04ID:52R8lXuX
何台くらい売れたのかね
2023/09/23(土) 15:42:49.24ID:r8Ole26k
aiwaが泥タブ出したんだな
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 16:06:14.97ID:4mb1LYQD
次は同志社
2023/09/24(日) 05:57:52.57ID:j3ELBYIA
フナイかもしれん
2023/09/24(日) 08:51:23.79ID:nCDvlhKO
丸善
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:30:05.37ID:4Sno7Qz3
書店
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:29:16.25ID:LQLXHgL4
山善
2023/09/24(日) 13:37:13.86ID:wj5mBy1L
一日一善
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:26:28.61ID:8FeCxf61
善は急げ悪は延べよ
2023/09/24(日) 15:46:31.06ID:BDvYILUb
MacroDroidあたりで、
画面消灯時にセンサーOFF
画面点灯時にセンサーON
って仕込めばいけるってこと?
いやいや、センサー制御ってどうやるんだ?
2023/09/24(日) 20:31:50.73ID:0Rq6oOUb
>>584
ちなみに自分はTasker だけどセンサのON/OFF制御はできませんでした。
それができればセンサ死なさずに済むかもしれません
2023/09/24(日) 20:31:59.04ID:0Rq6oOUb
>>584
ちなみに自分はTasker だけどセンサのON/OFF制御はできませんでした。
それができればセンサ死なさずに済むかもしれません
2023/09/24(日) 20:32:10.05ID:0Rq6oOUb
>>584
ちなみに自分はTasker だけどセンサのON/OFF制御はできませんでした。
それができればセンサ死なさずに済むかもしれません
2023/09/24(日) 20:34:17.21ID:0Rq6oOUb
>>584
chmateって504gateway errorのときって書き込めてるのね
3連投稿してしまったよ
2023/09/24(日) 22:39:20.89ID:DTwW7Waf
センサーの話だけど
開発者向けオプションの中の
クイック設定開発者用タイルに
「センサーOFF」っていうのがある

本体再起動せずに、このタイルで
センサーのみオンオフできないかな
誰か試しておくれやす
2023/09/25(月) 05:13:11.38ID:IowPIChe
>>589
>>569 で既出。
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 13:53:51.01ID:jquBwVi2
https://i.imgur.com/zKIN7Xh.gif
2023/09/27(水) 22:59:31.02ID:uoi8v8Kx
いつからかいつの間にか■を押しても履歴が何も表示されなくなっているのだけれど。
「最近のアイテムはありません」さえ出なくなる。
再起動すれば直るのだけれど。
2023/09/28(木) 00:18:06.73ID:KzmTJdI8
初期化したら
2023/09/29(金) 10:57:00.80ID:27laSMyp
購入して1ヶ月、暗い所で再起動したら輝点を発見してしまった
チェックしたら3個あった...めっちゃ気になるわ
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 12:39:03.28ID:DU4CefZ8
最近8タブが多くて触手が動きそうだ
2023/09/29(金) 14:08:22.12ID:DnK0ukoU
気色悪っ!!
2023/09/29(金) 18:30:29.86ID:9as8pmFn
>>590

>>589>>584の話じゃないの?

カーナビで使ってるんでロックも欲しいんだよなぁ
誰か解決した?
2023/09/30(土) 10:57:05.06ID:yGWWdcnL
質問 明るさセンサーoff ダークモードoff 明るさ18で使用してるんですが
本体の設定を開いて、何れかを選択して設定画面に戻った時に輝度が3.4回変動するんですが
皆さんもなりますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 15:51:33.80ID:9kgkRPl/
書き込み
2023/10/06(金) 17:48:19.18ID:d+7EfclC
I have returned.
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 07:41:03.68ID:AISDw6Kr
テスト
2023/10/15(日) 08:34:55.36ID:47fTJnYD
やっと俺から離れられるんだぞ?笑ってくれよ
2023/10/15(日) 09:50:58.79ID:PawxiOl7
ホームセンターにLUCAコーナーできてたw
https://i.imgur.com/kRYiWNz.jpg
2023/10/15(日) 10:43:47.34ID:JHwGVfWG
何年も前からあるだろ
2023/10/15(日) 12:01:20.77ID:uY1WwRQr
>>603のご近所さん、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/10/15(日) 12:35:10.46ID:go5UpcaF
ユニディってホームセンターはアイリス推しだったな
2023/10/15(日) 22:08:30.82ID:+jXPaZ80
>>606
だってユニディってアイリスオーヤマのグループ企業だし。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 11:22:30.37ID:UM+X0qXd
ワイのルカちゃんが半年でお亡くなりになったわ(´・ω・`)
今朝使おうと思ったら画面の右半分がブラックアウト
初期化したら色味が薄いけどなんとか復活
しかし今度はキーボードが出なくなった
つまり設定とか何もできない
当初から音量ボタンが効かなかったりgooglemapの表示がおかしかったり
不具合個体だったんだろうなぁ
Amazon買いだけど補償交換とかもう無理か?
2023/10/17(火) 12:00:22.10ID:UIZnVB8G
内部のケーブルとか抜けたんじゃね…
2023/10/17(火) 12:13:11.20ID:mBHRI11W
1年メーカー保証があるからアイリスオーヤマに問い合わせてみたら?
自然故障なら交換とか返金対応してくれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況