8インチAndroidタブレット総合 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/13(木) 16:01:27.31ID:9STcMxjiM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること

8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

次スレは>>980が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1679367667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/23(日) 19:28:13.08ID:GCbP2NTtr
>>346
やっぱそうか
我慢する
2023/04/23(日) 20:10:22.37ID:RIAFEoe80
>>348-349
予算アップや中古の選択肢もある事を教えて頂きありがとうございます。とうするか考えてみます。
2023/04/23(日) 20:16:55.08ID:D/KjjSba0
>>352
SoCがkirin950でQuick Charge未対応だから9Vや12V未対応ということだと思う。
まぁQualcommのSoCではないから、仕方がないのかもしれないけど。
2023/04/23(日) 20:19:53.98ID:Pz5LtPnX0
ギャラタブ8.4の2020ってどう?
2023/04/24(月) 04:42:28.24ID:FEjv8Ib60
ピクタブが8インチなら最高だったのに
2023/04/24(月) 07:15:25.15ID:Z/xUYtzM0
>>357
PixelFoldは何インチ?
2023/04/24(月) 08:47:04.00ID:aTqBU4AT0
tab6よりバッテリー持ち良いのあるかな
2023/04/24(月) 10:04:55.78ID:2NciAtY00
未だにtab6使ってるけど買った当初は動画視聴10時間もったけど7時間しかもたなくなった
2023/04/24(月) 11:16:45.97ID:2kX4Afwo0
iPlay 50 mini

iPlay 50 mini がシステムのアップグレードをもたらすこともわかっています。詳細は次のとおりです。

1.システムはAndroid 13の最下層にアップグレードされ、操作はより安定してスムーズになり、画面の上下分割、画面の左右分割などの機能をサポートします。
2.Douyinなどのアプリをサポートするために横画面を強制する機能を追加しました。
3.「パラレルウィンドウ」機能を実現し、画面を左右左右に分割し、同じソフトの内容を異なる階層で表示。Weibo、Xiaohongshu、その他のアプリをサポートします。
4.デスクトップはマイナスの 1 画面機能を追加し、よく使用されるソフトウェアへのクイック アクセスや人気のあるニュース情報の概要などの機能を提供します。
5.システム デスクトップ + 介護システム デスクトップ + 学習システム デスクトップのショートカット切り替え機能を実現;
6.さまざまなユーザーの好みに合わせて、ユーザーが選択できるネイティブ アイコンを含む 3 つのスタイルのアイコン ライブラリを提供します。
7.仮想メモリ機能を増やし、UFS ストレージ空間の一部を仮想メモリとして使用することをサポートし、4G / 6G / 8G の追加をサポートし、最大 12G (4G ハードウェア実行メモリ + 8G 仮想メモリ) のメモリをユーザーに提供します。使用;
8.3本指でスライドするクイック スクリーンショット機能を追加しました。
9.下部ドック バーの機能を追加します。
10.ユーザーが切り替えられるように、MiSans、OPlusSans、Alibaba Pratt & Whitney などの無料の商用フォントを追加します。
11.省電力モード、超省電力モード、読書モード、目の保護モード、ネットワーク速度表示、ダークテーマなどの機能を発見するのを待っています。
https://www.techgoing.com/alldocube-will-release-iplay-50-mini-tablet-with-an-8-4-inch-hd-display/
2023/04/24(月) 12:25:16.04ID:SHezLF4KM
とりあえず、
ブラックビュータブロクよりは性能上なのかな?
いくらだろ?2万円以下ならいいなー。。
G99版とやらは高そうだから諦めとこ。。
2023/04/24(月) 13:14:13.53ID:oY2TRvp4d
>>362
Unisoc版だったら現地で600元(1.2万円)程度になるみたいな書き込み見た
364ちゃんばば (ワッチョイ b5b1-Jflz)
垢版 |
2023/04/24(月) 14:07:24.11ID:+yELebYZ0
>>355
なる程。
別機種のdtab d-01Hで、
>充電時間約 320分 ※8
>急速充電(ACアダプタ 04/ACアダプタ 05) ※4未対応(対応/対応)
>バッテリー容量6500mAh
>プロセッサHiSilicon Kirin 930 オクタコア
https://www.docomo.ne.jp/support/product/d01h/spec.html
の※4で
>「急速充電」とは、端末の充電性能として、DC5V 1Aを超えた入力に対応しており、かつACアダプタ 03/DCアダプタ 03使用時と比較してより早く充電することができる機能のことです。
>ご利用には「ACアダプタ 04/DCアダプタ 04」「ポータブルACアダプタ01」「ACアダプタ05」(別売)が必要です。
※8で
>ACアダプタ 05利用時の充電時間です。
と、「DC5V 1Aを超」で「急速充電」って事みたいだな。
03が
>出力:DC5.0V 1A
https://blog.kazunori310.jp/2012/01/09/docomo-ac03/
だからか。
5時間20分で急速充電ぽい。この機種と同じ理屈なのかも。
2023/04/24(月) 14:20:12.85ID:SHezLF4KM
>>363
やすいですねー。
それなら日本で一般人が平凡方法で買う買値で2万円以下いけそうですね、アリガタヤアリガタヤ
2023/04/24(月) 15:17:53.49ID:QbG+ZVXfd
と、いう夢を見た
2023/04/24(月) 15:45:08.26ID:bc4lfLx50
と思ったら走馬灯だった
ご愁傷様ですw
2023/04/24(月) 15:48:09.75ID:bc4lfLx50
>>338
すまん4と間違えたw
でもそれってあくまでも今までの話だよね?
必ずしもそうはならないと思うが
2023/04/24(月) 17:06:43.25ID:8Ulpomm9a
なんか前にも似たこと書いたかもしれんが、日本人の成人の
手のひらの大きさを考えたら、10インチよりも8インチのほうが使い勝手が調度いい
はずなのに、しかし実際に売れてるのは10インチ台なのはなかなか疑問

大は小を兼ねるって言う考えが浸透してるからなんだろうか…?
2023/04/24(月) 17:12:08.85ID:OM4/jmWPM
別に手に持って使うとは限らんし
手の大きさで最適解が決まるわけじゃなかろ
6インチくらいの大型スマホ使ってる人も多いから
8インチじゃスマホと大差なくて持つ意味が薄い、と感じるのかもしれん
俺は8.4がタブレットの最適解と思ってd-01Jを未だに使ってるが
その感覚が他人も同じとは思わない
2023/04/24(月) 17:15:27.99ID:Z/xUYtzM0
アップルはむかし人間工学的に3.5インチが最適解とか言って3.5インチのiPhoneを作ってた
2023/04/24(月) 17:20:21.15ID:MeRk4ruc0
6.7インチスマホ使ってるけどそれでも8.4インチの広さは別物だと思うよ、面積で倍くらいあるし
そうは思わないスマホで十分という層が多数派なのも分かってはいる
2023/04/24(月) 17:33:05.63ID:sZp4l0FSM
bluetoothSpeakerあれば動画は6.5インチでも構わんが自炊コミックスは幅広の7インチ以上欲しいな
2023/04/24(月) 17:40:52.28ID:MeRk4ruc0
そうそれ、最低7インチWUXGAはないと漫画は見てられない
2023/04/24(月) 18:26:40.34ID:nc3+XZQnd
10インチからはパソコンを使わない人のパソコン担当じゃないの
どっしりと座って作業する的な
8インチの片手持ちはあくまでもアウトドアよ
2023/04/24(月) 18:27:27.15ID:irvD2Dap0
>>369
両手で使う場合は大きさはあまり関係ないし、縦画面でWebブラウズする時は指の太さと合わなくてリンクをクリックしにくいから、正直12インチくらい欲しくなる。
2023/04/24(月) 18:29:30.34ID:gJGUkddvM
アウトドアw
2023/04/24(月) 18:51:56.47ID:5rfu8tZG0
ぶっちゃけ読書以外は10インチで慣れてきた。
読書だけは8インチ必須だわ。
10インチだと視線移動が大きすぎる。
2023/04/24(月) 18:53:07.07ID:rT6eRaAB0
使ってるスマホ6.4インチくらいだけど
対角線の長さであって画面は縦長
縦1920で横1200もしくは1080のタブにはとてもかなわんよ

alldocubeの8.4インチには期待してる
特にG99モデル
仮にダメダメだった場合はアイリスにする
2023/04/24(月) 18:56:16.19ID:dAV9S4XHM
お店で宣伝のデモ動画をずっと流してるじゃん。置いて。あの用途に需要が多いのかな?
2023/04/24(月) 18:58:18.35ID:dAV9S4XHM
実を言うとオイラは本当は7インチ派さ。
まあしかし殲滅されてしまったから
近似派閥の8インチ党に入隊してます。
2023/04/24(月) 18:59:01.00ID:rT6eRaAB0
memopad7のサイズ感よかったわ…
2023/04/24(月) 19:10:40.10ID:j68y/Mlj0
今でもiplay 7T使ってる
小説サイト以外ほぼ使い物にならんけど
わざわざE-inkの端末買い足すよりはいい
2023/04/24(月) 19:46:42.61ID:Z/xUYtzM0
>>378
ポップアップウィンドウにして小さく表示する手はあるけどな
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-5oVo)
垢版 |
2023/04/25(火) 00:32:59.02ID:ySDmErWl0
>>378
ゲームもそれよ
8インチなら全部視野に入る 10インチはあちこち見にゃならん
2023/04/25(火) 02:39:49.52ID:xasjcgxc0
そもそタッチパネル使う前提のゲームの多くはスマホ想定で作ってあるからUIのサイズ的にタブレットでやること自体がナンセンスなのでは?
但しPC基準のマルチプラットフォーム作品は除く
2023/04/25(火) 07:11:34.76ID:qJ3nkJXi0
ナンセンスというほどのものかよ。
指だって太い細いあるし、細かすぎると見にくいとか含めて人によって遊びやすさは変わるでしょ。
2023/04/25(火) 07:31:58.70ID:u636B2W80
開発者目線では矩形がいろいろな対比であって調整がめんどいって言っていたよ
アプリ内でいくつかのパターン保持させているって言ってた
2023/04/25(火) 07:32:58.36ID:PUSkKAjyM
スマホゲームと言ってもバガが作ってるから字が小さすぎて読めないんだよね
2023/04/25(火) 07:39:58.37ID:t4Bl4O6T0
>>386
Bluetoothコントローラーの方が良いゲームもあるからねぇ
俺は10インチのyogatabで動画タレ流しながら
8インチでVolume最小にしたrealmepadminiを使いPPSSPPでギレンシリーズをやり続けてる
アプリのゲームはまったくしない
攻略サイトはスマホで検索して見る
Steamのゲームはラップトップだけど
読書の時も10インチで動画流してるな
どこでもギレれるPSPは良かったんだが
8インチあると見やすくて楽なのよ
海外行く時もタブレットにギレンとスマホで動画
使い方人それぞれなのにナンセンスとか、それは君の主観でしょ?
2023/04/25(火) 07:47:26.55ID:t4Bl4O6T0
なんでタッチのゲームしかやらんと思い込むのかなぁ
俺の使い道は10インチG99でも足りる用途だが10インチはちょい大きすぎるんだよね
動画タレ流しは初代SEですら困らんけど
さりとてタブレットやスマホのタッチで課金ゲームやってる人も否定しねーけどな
他人の長文は全否定するけども
2023/04/25(火) 07:51:23.02ID:wmfsHJfE0
ダンジョンウォーフェアはスマホでやるゲームじゃねえなと思った
結局8インチでも全然足りなくて12.9がベストってなったけど
2023/04/25(火) 07:59:18.40ID:sL9Iv8jiM
隙間時間でゲームするならスマホで良いし
家でじっくりゲームするならアーム付けた10インチ級で良い
2023/04/25(火) 08:00:06.85ID:/WEIs59UM
やっぱアイリス一択だなw
2023/04/25(火) 08:05:51.71ID:t4Bl4O6T0
>>394
新型のLUCA8良いよね
realmepadmini買ってなかったら買ってたわ
8インチ動画はほぼ見ないからL3も許容
ただなんで縦持ちステレオなんだろう?
タブレットは普通動画メイン多そうなのに横置きすると音がめっちゃ偏るのにね
でもMT G85は8インチには必要充分よな
2023/04/25(火) 08:28:13.07ID:4GC5llWR0
そうそう横持ちの時片側スピーカーなのはかなり気になるんんだよな
sim刺さらないし生体認証無いのも痛い
2023/04/25(火) 08:30:29.62ID:0FCOxG8UM
>>395
G85のantutu 20万だと、ゲームやらないとしても、サクサク快適と言えない
まぁ必要十分で使えるレベル
やっぱりantutu 40万は欲しいな
2023/04/25(火) 09:21:39.21ID:ZcyETfv4M
>>397
でもさd52Cがantutu 38万ぐらいだけど
OSの問題のせいか動きがもっさりしているって持っている人の話があったり
antutuスコアでもなんとも言えない話もでているけどどう思いまず?
2023/04/25(火) 09:26:22.93ID:ZcyETfv4M
antutuでもトータルスコアよりUXの値を重視して見るとかした方がいいのかね
2023/04/25(火) 09:34:49.29ID:TAdjb7FV
d52cはSoCのSKUよりも、単純にRAMの搭載量の問題だろう…
あと1万円高くても構わんので8GB、せめて6GBでも搭載していれば、だいぶ違った
2023/04/25(火) 09:44:28.90ID:ZcyETfv4M
>>400
1万高いならipad miniが70,800円で買えるからipad miniの方が安くなっちゃうけど
それでもd52c買う?
2023/04/25(火) 09:46:31.14ID:pmU6HUOYM
>>400
持ってないんでいい加減だけど、やっぱりd52cはメモリ4GBのせいじゃないのかな?

今、Antutu 28万、Android11の6GBなタブレットを、AIDA64で空メモリみると1.4GBだし
2023/04/25(火) 10:14:24.34ID:BFNRHCVZ0
アプリをたくさん立ち上げてて切り替え時にもたつくのなら再読込が原因でメモリ不足かもしれんけど、アプリ使用中のもたつきってそんなにないんじゃね?
2023/04/25(火) 10:26:16.75ID:3EyfRgl00
>>401
それは使い道によるかと。
例えばGPSが必須ならiPad miniはセルラーモデルにするしかないから価格差は大きく広がるし、
ゲームや電子書籍目的ならiPad miniのほうが価格差以上に快適。
2023/04/25(火) 10:44:41.89ID:2ixkoFkf0
d-42Aで手動で止められるdocomoアプリを全て止めてるけどもっさりする
あんつつ20万てこんなんだっけ?

appmgr proの挙動みてると
アプリ一覧の取得にもたつくのでどうもストレージが遅いように感じる
G85も同じく20万程度だけど内訳みるとcpuで稼いでるぽい
使用感は両方買って主観で比較しないとわからんね

本体のステレオスピーカーが長手方向についていないのがアイリスの欠点
現時点ではalldocubeのG99待ちだわ
出来次第ではd-52Cもありうる
高いけど
2023/04/25(火) 11:00:11.41ID:BFNRHCVZ0
「もっさり」というの体感で個人差があるからなんとも言いようがないのな。
使ってるうちに慣れるところもあるし。
並べて比べれば違いはわかるけど、実際に使用するにあたってストレスを感じるほどでもないってのは多々あるだろ。
2023/04/25(火) 11:04:40.86ID:FY50MKCLM
>>404
たしかにそうですね
セルラーで比較したらってなりますよね
そもそもメモリ少ないのならって方が問題か
2023/04/25(火) 11:06:09.69ID:FY50MKCLM
>>406
関東圏なら池袋のヤマダ電機あったから
機会あれば触ってみるといいかも
あれ?って思ったよ
2023/04/25(火) 11:11:24.52ID:Vu+guFtGM
>>406
antutu 70万以上とかミドル~ハイエンドなスマホやタブレットを毎日いじってれば、antutu 20万のタブレットのもっさり感は強く感じると思う
そういう人はY700かなと
でも、antutu 20~30万のスマホが常用なら、同じレベルのタブレットなら不満は出てこないよね
2023/04/25(火) 11:21:11.09ID:BFNRHCVZ0
>>409
スマホはTORQUE G04でタブレットはd-42Aなんだけど、両方とも使っててストレスが無いんだよね。
ゲームとかしないので処理能力とか大量メモリの必要性を感じる使い方をしてないだけなんだろうけど。
2023/04/25(火) 11:36:37.07ID:kbZkIoq5M
d52c持ってるけどもっさりなんてしない
マルチタスクでゲームが落ちるって話が独り歩きしすぎだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b5-QsqB)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:00:19.60ID:MSD17/de0
>>409
Y700もLUCAも使ってるけど、別にLUCAがもっさりとは感じないけどな。

LUCAの(Y700と比べた)個人的な残念ポイントはディスプレイ。なんか青みがかってるんだよね。
2023/04/25(火) 12:16:59.80ID:kKt4T/kEa
D52Cにもっさり感はない。使い方によってはアプリが落ちるだけだ。
もっさりよりタチ悪いけど。
2023/04/25(火) 12:24:11.61ID:iNHaWGhTM
>>396
スピーカーはどうせイヤホン使うかBTでカーステ接続するので気にならない
SIMは無線LANバリ便利かテザリングなので問題ない
生体認証は確かに欲しい
でも一番気になるのは光センサーが使えないこと
(個人の感想です)
2023/04/25(火) 12:29:26.18ID:l7iUmsqqd
他の候補は技適やらSDが使えないやらで結局d-52cしか選択肢がなくなる
2023/04/25(火) 12:45:05.71ID:kHyghYv10
LUCAの液晶は青白いよね、だから夜間モードで調整してる
無駄な常駐アプリがないからか意外とモッサリ感はないんだよね
2023/04/25(火) 12:51:52.65ID:AEaC9+Jdd
Z3tc→M5→LUCAと渡り歩いてきたけど
家にいるときは8インチタブレットしか触らないくらいヘビーユースしてた自分が今気づいたのは軽さが重要ってこと
LUCAは重くてほとんど触ってないや
2023/04/25(火) 13:11:12.67ID:k+/TxubJM
>>412
青みはブルーライトカットアプリ使えばok
2023/04/25(火) 13:19:48.74ID:FY50MKCLM
>>411
>>413
そっかごめんなさい
もっさりは言いすぎかも
池袋で実機触ったときにAntutu38万の速度感は感じなかったってというのは自分の感想です

アプリ落ちるのは辛いね65000円近くする商品なのにね
2023/04/25(火) 13:26:41.85ID:BFNRHCVZ0
8インチで4GBより多くメモリを積んでるのってY700ぐらいしかないんじゃね?
メモリが多いに越したことはないけど、そのへんは現状あるものでうまく付き合っていくしかないんだよな。
2023/04/25(火) 13:32:54.22ID:yY9cxo/qd
>>420
NEC…
2023/04/25(火) 13:35:49.23ID:BFNRHCVZ0
>>421
T8があったか。
SoCがアレなので、なんか宝の持ち腐れ感があるな。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-5oVo)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:48:37.42ID:6CvhpQHwa
iPadのメモリは3GBとか4GBが多いけどSoCが優秀だからAndroidに換算すると倍ぐらいの数値に相当すると聞いたことあるな
バッテリーが同じ容量でも持ちが20%ぐらい変わるとか
2023/04/25(火) 14:19:14.27ID:8b56CFbk0
d-52cはAndroid13になればかなりマシになるのにドコモだからアプデ遅いんだよね
スマホで同じスナドラ695のメモリ4GB使ってるけどAndroid12は11より酷くて13になったらマスク認証含めサクサクになったけどたまに発熱するようになった
OSの安定と解像度とアクセサリーの多さだけは林檎が羨ましい
2023/04/25(火) 14:24:22.96ID:QVvFQnchd
サクサクと発熱はトレードオフじゃね?
2023/04/25(火) 14:29:39.27ID:f9/3L6jD0
ipadが本気で使い物になるのはProで
無印やminiはメモリ不足でタスキル連発だぞ
あのSoCがエントリー級にも保証されることが最大の強みで
ワットパフォーマンスも別に良くはない
2023/04/25(火) 14:45:02.02ID:kbZkIoq5M
林檎がワッパいい理由の大半はTSMCのおかげじゃね
2023/04/25(火) 14:54:25.62ID:9TlCAQKu0
>>411
もっさり感じるのとアプリが落ちるのは無関係だろ
2023/04/25(火) 15:34:49.07ID:Y7YNMm230
もっさりしたっていいじゃない
使ってる人間がもっさりしてるんだからw
2023/04/25(火) 15:39:50.67ID:Y7YNMm230
Seagateのバカがやらかしてくれたお陰でHuawei復活はなくなりました
ご臨終です
なーむー
https://www.gizmodo.jp/2023/04/significant-fines-levied-on-seagate.html
ってか製品もクソ品質なくせにやる事も下衆いとか最低だなSeagate
2023/04/25(火) 15:59:11.74ID:t4Bl4O6T0
>>430
huaweiのせいでSeagateが制裁されたって見方も出来るよね
huaweiも今更じゃね?直ぐに追い付く技術力あるうちは制裁解除しないだろ
2023/04/25(火) 16:07:17.06ID:cSAZyi520
>>431
いやいや、WDとかは制裁に従って切ってるのにわざわざ関係続けたんだからseagateの自爆だろ
無理筋な擁護もほどほどにしておいた方がいい
ちょうどいい機会だからこのままseagateは潰れた方がいいかもしれんな
2023/04/25(火) 16:56:28.95ID:3u7nk15na
Seagate無くなるとSAS HDD困るから…
2023/04/25(火) 17:12:54.93ID:mP228h56d
Seagateま全く使ってないけどWDが殿様商売を始めたら困るからな
2023/04/25(火) 17:26:06.64ID:4JkE9VsL0
seagateは間抜け野郎だがその話があってもなくても状況一緒だから
議会では毎月のように超党派の賛成多数で制裁案が通り続けてるし
制裁はもはや国是そのものなんで当然大統領が誰でも共和党でも民主党でも続く

ただそもそも商務省がザルすぎて技術輸出の9割超に許可出してて形骸化してたのを
今年議会で問題視されて慌てて動いた、という流れだから単なる見せしめ感もあるけど
2023/04/25(火) 17:30:31.95ID:mI7T6yJkM
>>423
SoCの設計もだけどハード構成が決まりきってるからチューニングでハードのスペックを引き出し切れるのも強み
一社独占という巨大なデメリットと表裏一体なんだけど
2023/04/25(火) 18:30:51.48ID:h1Rg4aXtd
>>434
25年前の自分にWDが天下取ると言っても信じないやろなあ
2023/04/25(火) 18:37:37.17ID:xasjcgxc0
日立、東芝、Maxtor みんなどこへ行った
2023/04/25(火) 18:51:08.34ID:h1Rg4aXtd
QuantumとかSamsungとかも
2023/04/25(火) 19:00:42.12ID:Hng9v+YWd
今HDDメーカーってWD、Seagate、東芝の3社だけらしいな
大体の元有名メーカーはその3社に買収された
2023/04/25(火) 19:31:19.66ID:iNHaWGhTM
IBM「、、、」
2023/04/25(火) 19:36:50.38ID:4GC5llWR0
レノボの8インチ格安タブLenovo Tab M8にまもなく第4世代登場
https://daily-gadget.net/2023/04/25/post-56078/
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-oEeM)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:40:17.58ID:we6LgCKG0
>>442
9インチが出ているだろw
2023/04/25(火) 19:40:31.56ID:pwRSMJrF0
UAUU T30にシステムアップデートきたのたけど
これってUAUUが配信してるの?
それともGoogle?
2023/04/25(火) 19:48:53.48ID:h1Rg4aXtd
>>441
HGSTで日立に含まれてるのかなと
2023/04/25(火) 20:21:36.51ID:OYFVrHkK0
>>445
IBM単独の時代もあったはずだよ
2023/04/25(火) 20:26:38.98ID:h1Rg4aXtd
>>446
それは間違いなくあった
2023/04/25(火) 21:13:16.25ID:t4Bl4O6T0
40MBの中古HDDを4万で買ったのがHDDよスタートだったなぁ
2023/04/25(火) 23:00:52.69ID:FY50MKCLM
>>443
デイリーガジェットらしいとは思ったよ
裏取りしっかりしていないというか
2023/04/25(火) 23:16:35.45ID:yOTchHh7M
>>447
じゃあIBM単独で名前出してもいいじゃん
451ちゃんばば (ワッチョイ b5b1-Jflz)
垢版 |
2023/04/25(火) 23:22:16.85ID:z8WDLBqq0
>>430
それが無くても復活は無理じゃね?
日本とオランダもアメリカに追従するし。

>なお、Seagateがアメリカの禁輸措置に違反していることが認められた場合は、Seagateは「30万ドル(約4400万円)」か「取引額の2倍」のいずれか高い方の罰金に直面する可能性があります。
https://gigazine.net/news/20221027-seagate-hdd-cut-3000/
の話だと利益では無く売上?
200億円/740万台って1台2700円くらいっぽいな。
>HDD大手Seagateの四半期業績、営業損益が13年ぶりに赤字に転落
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2302/01/news052.html
の話からもシーゲートは大変だな。
452ちゃんばば (ワッチョイ b5b1-Jflz)
垢版 |
2023/04/25(火) 23:45:25.68ID:z8WDLBqq0
>>442
>RAMは2GB/3GB/4GB LPDDR4xで、3GBまでだった前世代から若干改善。ストレージは32GB/64GB eMMC5.1で、これも32GBまでだった全世代から改善。
https://daily-gadget.net/2023/04/25/post-56078/
って、4GB64GBも有りそうな話だが、
直販モデルZABU0172JPって3GB32GBで、販売店モデルZABX0030JPとZABW0031JPも3GB32GBだよな。
有るのだろうか?
興味は無いのであれだけど、「まもなく第4世代登場」って事はデイリーガジェットはA22なのに期待でもしてたのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況