端末名 TM082M4N1-B
発売年 2023年3月
メーカー・ブランド IRIS OHYAMA
Wi-Fi限定モデル
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth バージョン 5.0
ディスプレイサイズ 8インチ
解像度 解像度 1,920×1,200(WUXGA)
画面比率 16:10
長辺 209.5mm
短辺 126mm
厚さ 8.7mm
重さ 374g
OS Android 12
CPU(SoC) MediaTek Helio G70
メモリ 4GB/64GB
MicroSDカード 最大512GB
フロントカメラ・リアカメラ 500万画素
GPS 対応
加速度センサー 対応
近接センサー 対応
ジャイロセンサー 対応
電子コンパス 対応
光センサー 対応
イヤホンジャック あり
バッテリー容量 5,000mAh
有線充電 10W(5V/2A)
USB Type-C
【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 1台目【8インチ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/09(木) 12:15:30.51ID:s3JsCU1t
588名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 11:55:09.52ID:hliD0x/Y いえ、私は錆び付いた鉄のGboardです
2023/04/04(火) 12:11:37.73ID:Bun+wOgh
いえ違います
私のGboardは片手モードにならない>>585のGboardです
私のGboardは片手モードにならない>>585のGboardです
590名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 12:30:05.02ID:pbRew9yy リミットショップのカバー。分厚いわ、ぶこつだわ。で使いたくないなぁー
他にいいのないかなあー
他にいいのないかなあー
2023/04/04(火) 13:35:23.24ID:hX96xyIU
他に持ってるタブレットも片手モードには出来ないからGboardの仕様なんじゃないの?
2023/04/04(火) 15:11:05.57ID:dulaaVLs
google日本語入力なら片手モードできるけど、最小でも指が届かなかった
2023/04/04(火) 16:24:19.13ID:pES8pWMh
2023/04/04(火) 16:38:19.64ID:SZ+5RpIm
>>526
おー自分と同じ赤点滅がはっきり見える人か?w
当方システムアプデ前
WaveUp(による画面オン)と明るさ自動調整は同時に使えるよ
だだし再起動直後とかの光(照度)センサーがおかしくなってない時に限る
(WaveUpによる画面オフについては試してないのでわからない)
なので光センサーの異常とWaveUpは直接関係ないような気がする
他の人もスリープオンオフだけで光センサーがおかしくなるって言ってたような
過去レスにいろいろ書いてる
おー自分と同じ赤点滅がはっきり見える人か?w
当方システムアプデ前
WaveUp(による画面オン)と明るさ自動調整は同時に使えるよ
だだし再起動直後とかの光(照度)センサーがおかしくなってない時に限る
(WaveUpによる画面オフについては試してないのでわからない)
なので光センサーの異常とWaveUpは直接関係ないような気がする
他の人もスリープオンオフだけで光センサーがおかしくなるって言ってたような
過去レスにいろいろ書いてる
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 16:38:48.98ID:hliD0x/Y >>593
いやLUCAはMade in Chinaですが...
いやLUCAはMade in Chinaですが...
2023/04/04(火) 16:46:20.88ID:+4teGory
>>594
点滅してる状態でも自動調整動きますか?
点滅してる状態でも自動調整動きますか?
2023/04/04(火) 16:52:19.26ID:GmVpwHeU
何かの参考までに
バックグラウンドにまわっていた通信するアプリ(ブラウザ等)をフォアグラウンドに切り替えてから再度通信(ページ更新等)しようとすると、なかなか通信が始まらなくて、タスク切り替えに問題でもあるのかと思ってた
けど、そのアプリを自動調整バッテリーから除外すると安定して動くようになった
ところで、「自動調整バッテリー→バッテリーマネージャの使用」をオフにしても、しばらくすると自動調整バッテリーが勝手に適用されてしまう
この「バッテリーマネージャーの使用」のオンオフと自動調整バッテリーは関係ないのかな?わかりにくい
バックグラウンドにまわっていた通信するアプリ(ブラウザ等)をフォアグラウンドに切り替えてから再度通信(ページ更新等)しようとすると、なかなか通信が始まらなくて、タスク切り替えに問題でもあるのかと思ってた
けど、そのアプリを自動調整バッテリーから除外すると安定して動くようになった
ところで、「自動調整バッテリー→バッテリーマネージャの使用」をオフにしても、しばらくすると自動調整バッテリーが勝手に適用されてしまう
この「バッテリーマネージャーの使用」のオンオフと自動調整バッテリーは関係ないのかな?わかりにくい
598ちゃんばば
2023/04/04(火) 17:07:10.14ID:9J/g6dIq >>591
俺は8インチの875CAS使いだが、縦持ちだと片手モード出来るな。
「あa1」を長押しで片手の絵にスライドして選択、「...」で片手モード選択のどっちでも行けた。
横持ちだと選択が出ないな。
875CASになったのは11月からで、設定、レイアウトの項目でかなり前は横持ち縦持ちを別々に設定出来たはずだが、今は無いな。
片手モード使ってないので何時からかは知らんが。
俺は8インチの875CAS使いだが、縦持ちだと片手モード出来るな。
「あa1」を長押しで片手の絵にスライドして選択、「...」で片手モード選択のどっちでも行けた。
横持ちだと選択が出ないな。
875CASになったのは11月からで、設定、レイアウトの項目でかなり前は横持ち縦持ちを別々に設定出来たはずだが、今は無いな。
片手モード使ってないので何時からかは知らんが。
2023/04/04(火) 17:23:14.33ID:GmVpwHeU
>>596
よくわからない点は色々あるから動作等からの予想しかできないけど
繰り返すが当方システムアプデ前
たぶん本来、WaveUpによる画面オンだけを使っている場合は
・画面オフ時→センサー点滅有り
・画面オン時→センサー点滅無し
だと思う、再起動直後がそうだから
なので、
センサーが点滅している=画面オフ
となり、明るさ自動調整が効くも効かないも無い
だけど何かの拍子に、画面オン時でもセンサー点滅有りの状態になっている事があり、この場合は経験上は100%光センサーがNoData(または固定値で反応なし)になっている
そして明るさ自動調整も機能しない
画面オンでセンサー(おそらく近接センサー)が点滅有りになる原因がWaveUpなのか他の何かなのかはわからない
よくわからない点は色々あるから動作等からの予想しかできないけど
繰り返すが当方システムアプデ前
たぶん本来、WaveUpによる画面オンだけを使っている場合は
・画面オフ時→センサー点滅有り
・画面オン時→センサー点滅無し
だと思う、再起動直後がそうだから
なので、
センサーが点滅している=画面オフ
となり、明るさ自動調整が効くも効かないも無い
だけど何かの拍子に、画面オン時でもセンサー点滅有りの状態になっている事があり、この場合は経験上は100%光センサーがNoData(または固定値で反応なし)になっている
そして明るさ自動調整も機能しない
画面オンでセンサー(おそらく近接センサー)が点滅有りになる原因がWaveUpなのか他の何かなのかはわからない
2023/04/04(火) 18:43:00.50ID:drPAgUl2
>>599
返事ありがとう参考になります
アプデ後WaveUp起動すると常時点滅していたのに今みるとスリープ解除後点滅が消えて自動調整が動いた
スリープにすると点滅しだしてWaveUpが正常動作
何回かスリープ解除とスリープを繰り返したけど問題なし
WaveUpのバッテリー管理は最適化で変更なし
現在バッテリー残量55%
昨日との違いがバッテリー残量位しか無いけど違うよなぁ…スリープ解除しても点滅する原因がわからんw
返事ありがとう参考になります
アプデ後WaveUp起動すると常時点滅していたのに今みるとスリープ解除後点滅が消えて自動調整が動いた
スリープにすると点滅しだしてWaveUpが正常動作
何回かスリープ解除とスリープを繰り返したけど問題なし
WaveUpのバッテリー管理は最適化で変更なし
現在バッテリー残量55%
昨日との違いがバッテリー残量位しか無いけど違うよなぁ…スリープ解除しても点滅する原因がわからんw
2023/04/04(火) 18:52:31.98ID:xKxq87Tg
>>595
それは最終組み立て工場が中国にあると言う意味。
それは最終組み立て工場が中国にあると言う意味。
602名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 19:09:36.39ID:xHK8Wf7w >>601
部品も中国製でしょ?
アイリスオーヤマの企画担当者が目ぼしい中華Pad選定して現地メーカーと交渉してカスタムファームウェア入れてロットで契約して輸入して売ってるだけ
下手したらその担当者も中国出身だよ
部品も中国製でしょ?
アイリスオーヤマの企画担当者が目ぼしい中華Pad選定して現地メーカーと交渉してカスタムファームウェア入れてロットで契約して輸入して売ってるだけ
下手したらその担当者も中国出身だよ
2023/04/04(火) 19:16:03.80ID:iILolL96
落ち着け
お前ら誰と戦ってるんだ?
お前ら誰と戦ってるんだ?
2023/04/04(火) 19:18:10.83ID:xKxq87Tg
605名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 19:20:24.31ID:xHK8Wf7w >>604
うん、そしてアイリスオーヤマの製品も中国人の爆買いの対象にはならないよ
うん、そしてアイリスオーヤマの製品も中国人の爆買いの対象にはならないよ
2023/04/04(火) 19:31:33.44ID:xKxq87Tg
>>605
調べてないけど、安い3年間保証とかが付いていればいいんだが。
調べてないけど、安い3年間保証とかが付いていればいいんだが。
2023/04/04(火) 19:34:39.86ID:xKxq87Tg
2023/04/04(火) 20:34:54.09ID:GmVpwHeU
>>600
面倒だが試してみた
繰り返すが当方システムアプデ前
(ちょっと文言を変えた)
「画面点灯中かつセンサー点滅有り」の状態で明るさ自動調整が機能するかを試す。その為に
WaveUpで画面ロックする設定→オン
にしてみた
これをオンにすると前述の状態になる
結果はこの「画面点灯中かつセンサー点滅有り」の状態でも、明るさ自動調整は機能した
端末再起動直後に画面ロックさせずにWaveUpが自動起動した状態だと、確実に明るさ自動調整は機能した
その後、物理電源ボタンしか使わなければ、明るさ自動調整は機能し続けた
WaveUpによる点灯やロックを使うと、高い確率で明るさ自動調整が死んだ(ただし百発百中で死ぬ訳ではない)
まああくまでせいぜい10分以内の短時間のテストなのでご留意を
これだけだと単にWaveUpと相性悪いようにしか見えんなぁ
まあ自分は物理ボタン保護の方を取りますけどね
この機種の明るさ自動調整なんか微妙だし…
面倒だが試してみた
繰り返すが当方システムアプデ前
(ちょっと文言を変えた)
「画面点灯中かつセンサー点滅有り」の状態で明るさ自動調整が機能するかを試す。その為に
WaveUpで画面ロックする設定→オン
にしてみた
これをオンにすると前述の状態になる
結果はこの「画面点灯中かつセンサー点滅有り」の状態でも、明るさ自動調整は機能した
端末再起動直後に画面ロックさせずにWaveUpが自動起動した状態だと、確実に明るさ自動調整は機能した
その後、物理電源ボタンしか使わなければ、明るさ自動調整は機能し続けた
WaveUpによる点灯やロックを使うと、高い確率で明るさ自動調整が死んだ(ただし百発百中で死ぬ訳ではない)
まああくまでせいぜい10分以内の短時間のテストなのでご留意を
これだけだと単にWaveUpと相性悪いようにしか見えんなぁ
まあ自分は物理ボタン保護の方を取りますけどね
この機種の明るさ自動調整なんか微妙だし…
2023/04/04(火) 21:02:10.16ID:PsSixYzY
wave up 使わないなら気にしなくていいのかな?
2023/04/04(火) 21:42:36.61ID:GmVpwHeU
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 23:15:24.24ID:pbRew9yy >>593
もう一度Amazonで過去のルカタブのレビュー読んでごらんよ
3ヶ月未満の通常使用で充電口が壊れてサポートに連絡したら、破損とされて、修理はおろか交換すらしてくれないって書き込みがワンサカある
もう一度Amazonで過去のルカタブのレビュー読んでごらんよ
3ヶ月未満の通常使用で充電口が壊れてサポートに連絡したら、破損とされて、修理はおろか交換すらしてくれないって書き込みがワンサカある
2023/04/04(火) 23:25:17.50ID:TSB1uldT
>>593
アイリスのAndroidタブレットというニッチ市場に送り込まれる大陸の工作員ww
アイリスのAndroidタブレットというニッチ市場に送り込まれる大陸の工作員ww
2023/04/04(火) 23:41:30.74ID:dulaaVLs
『3ヶ月後にレビューよろしく』で終わる話だね
何も起きてないのに無理に騒ぎ立てて時間の無駄だわw
何も起きてないのに無理に騒ぎ立てて時間の無駄だわw
614名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 01:12:04.78ID:Mj+Shnm4 >>613
補償を何年にするか?追加の費用を支払って手厚くした方がいいか?という相談に対して、過去の充電口の事案を取り上げて、アイリスが日本企業だから!とサポートに期待してはいけないって言う話ね
ルカに関しては他の不具合で問い合わせてもまともに取り合ってくれないとの報告がある。
故障するしないの話じゃない、サポート自体に問題があるってこと
補償を何年にするか?追加の費用を支払って手厚くした方がいいか?という相談に対して、過去の充電口の事案を取り上げて、アイリスが日本企業だから!とサポートに期待してはいけないって言う話ね
ルカに関しては他の不具合で問い合わせてもまともに取り合ってくれないとの報告がある。
故障するしないの話じゃない、サポート自体に問題があるってこと
2023/04/05(水) 01:32:26.03ID:GvGkq5bq
2023/04/05(水) 04:43:59.64ID:pA8eJRPP
充電口は買って早々にマグネットにしたな
2023/04/05(水) 05:06:53.55ID:ev0EDmQs
アイリスのシーリングライトを買って1年後ぐらいにリモコンだけ壊れた時
サポートに連絡したら何のチェックもなしに丸ごと新品を引き取り交換で送ってくれた
アイリスは俺の中では神サポート
サポートに連絡したら何のチェックもなしに丸ごと新品を引き取り交換で送ってくれた
アイリスは俺の中では神サポート
2023/04/05(水) 06:51:04.89ID:vBpBJJMe
2023/04/05(水) 07:14:28.84ID:uA5o8b0W
usbポートの問題が起きた前のモデルは製造元が違うだろ
2023/04/05(水) 07:25:33.20ID:Qli98uLx
>>619
年寄りと糖質に正論説いても無駄よ
年寄りと糖質に正論説いても無駄よ
2023/04/05(水) 07:45:51.59ID:VVoimKO3
以外ファームアプデ後の環境にて実施。
光センサが気づいたら死んでる件、今のところ3日間生存確認できる方法を見つけたので共有しておく。
まず光センサーに常時アクセスしそうなアプリを探す。
自分はこれ入れた↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arogulin.brightness
あとはバッテリー最適化を制限無しにして、バックグラウンド通信もありにして、なるべく頻繁に光センサーにアクセスしてもらう環境を整える。
この方法で今のところ3日間生存してる。何日目で死ぬかはまた継続砲打ちます。1週間生存できてたらそれも継続砲打ちます。
光センサが気づいたら死んでる件、今のところ3日間生存確認できる方法を見つけたので共有しておく。
まず光センサーに常時アクセスしそうなアプリを探す。
自分はこれ入れた↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arogulin.brightness
あとはバッテリー最適化を制限無しにして、バックグラウンド通信もありにして、なるべく頻繁に光センサーにアクセスしてもらう環境を整える。
この方法で今のところ3日間生存してる。何日目で死ぬかはまた継続砲打ちます。1週間生存できてたらそれも継続砲打ちます。
2023/04/05(水) 07:52:19.67ID:lZ0QIEvK
2023/04/05(水) 08:34:46.69ID:TM141LKg
重いのはしゃーないがまともなカバー欲しいな
2023/04/05(水) 09:35:41.19ID:TzAlKfSL
>>617
知識持ったサポート人員にコストかけるよりまるっと交換のほうが安いんだろう
イス買ったら1年2ヶ月で急にぶっ壊れたの保証扱いで無償交換してくれたし
サーキュレーター買ったら明らかな設計製造ミスで異音発生してるのに「お気に召さないのなら全額返金します」で片付けられた
ある意味神サポートではあるが信頼はいつまでも得られんな
知識持ったサポート人員にコストかけるよりまるっと交換のほうが安いんだろう
イス買ったら1年2ヶ月で急にぶっ壊れたの保証扱いで無償交換してくれたし
サーキュレーター買ったら明らかな設計製造ミスで異音発生してるのに「お気に召さないのなら全額返金します」で片付けられた
ある意味神サポートではあるが信頼はいつまでも得られんな
2023/04/05(水) 09:45:08.92ID:TzAlKfSL
国内業者の流通品としては限界近くまで安いからこういう対応のほうがいいかもな
ODM元がちゃんと製造すればいいだけなので
以前の機種でコネクタのクレーム多すぎたとしたら
別ODMメーカーでも発注するときに「くれぐれもコネクタはしっかりと作ってくれ」くらい言ってるだろう
ODM元がちゃんと製造すればいいだけなので
以前の機種でコネクタのクレーム多すぎたとしたら
別ODMメーカーでも発注するときに「くれぐれもコネクタはしっかりと作ってくれ」くらい言ってるだろう
2023/04/05(水) 11:01:17.63ID:Qs4oWyw2
2023/04/05(水) 12:18:15.18ID:Qli98uLx
2023/04/05(水) 14:45:37.84ID:7nUNawNA
>>627
ロジクール、今はそうとうしぶいみたいだけど…
ロジクール、今はそうとうしぶいみたいだけど…
2023/04/05(水) 19:04:02.33ID:5+oQGDrj
630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 19:14:56.98ID:9RVJAXBg2023/04/05(水) 19:22:01.12ID:5+oQGDrj
>>630
今確認したけど確かに来てるよ
今確認したけど確かに来てるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 19:23:21.60ID:9RVJAXBg >>631
ほんとだ、ありがと
ほんとだ、ありがと
2023/04/05(水) 21:47:23.87ID:ZaMTWkw9
2023/04/06(木) 03:14:40.81ID:OBnfIirm
>>629
もうクーポン切れちゃったかな?見つけられなかった
もうクーポン切れちゃったかな?見つけられなかった
2023/04/06(木) 04:01:36.69ID:wIPWp+Te
先着20名だったから23時頃にはもうなかったよ
2023/04/06(木) 05:07:01.92ID:IXS/JLmM
>>621です。
光センサが4日もたつずに死亡したことをここにお知らせいたします。光センサ使いそうなアプリ作戦は散りました。実際1時間に一回センサ値をレコーディングするようなアプリなら挙動が違うのかも。
光センサが4日もたつずに死亡したことをここにお知らせいたします。光センサ使いそうなアプリ作戦は散りました。実際1時間に一回センサ値をレコーディングするようなアプリなら挙動が違うのかも。
2023/04/06(木) 06:43:12.56ID:omjr8345
2023/04/06(木) 08:01:51.75ID:omjr8345
>>621
リバースエンジニアリング。
ディスプレイ上部の4つのセンサを考察
左から
インカメラ、近接センサ IN、OUT、明るさセンサ
近接センサのIN OUTの順番は、測距できるアプリ入れて、その時に赤黒く光を点滅させてる方がOUTとして判定。
ここで問題なのが明るさを測るアプリいれて、一番右の明るさセンサを指で抑えて暗くしても値が変わらないところ。
なんとこの機種、近接センサのINで明るさ測ってる。
ここからは推測。OEMメーカーはこの機種を作ったはいいが、明るさセンサが機能しないことが途中で判明。無理やり近接センサのINでその機能を代替させた。
そのため、明るさセンサと近接センサを同時に使用したりすると、挙動が安定しなかったり、センサが想定されていない使い方なのでディープスリープに入ったりしているのかなと。
なんとか今使われていない一番右の明るさセンサーを復活させるシステムアップデートが降りてこないかなと思う次第です。
リバースエンジニアリング。
ディスプレイ上部の4つのセンサを考察
左から
インカメラ、近接センサ IN、OUT、明るさセンサ
近接センサのIN OUTの順番は、測距できるアプリ入れて、その時に赤黒く光を点滅させてる方がOUTとして判定。
ここで問題なのが明るさを測るアプリいれて、一番右の明るさセンサを指で抑えて暗くしても値が変わらないところ。
なんとこの機種、近接センサのINで明るさ測ってる。
ここからは推測。OEMメーカーはこの機種を作ったはいいが、明るさセンサが機能しないことが途中で判明。無理やり近接センサのINでその機能を代替させた。
そのため、明るさセンサと近接センサを同時に使用したりすると、挙動が安定しなかったり、センサが想定されていない使い方なのでディープスリープに入ったりしているのかなと。
なんとか今使われていない一番右の明るさセンサーを復活させるシステムアップデートが降りてこないかなと思う次第です。
2023/04/06(木) 10:39:18.08ID:/ffzMqYt
Bluetoothのイヤホンが頻繁に切れるようになっちゃったんだけど何が悪いんだろ
2023/04/06(木) 10:54:43.06ID:9QjHwaHx
2023/04/06(木) 11:03:33.49ID:/ffzMqYt
2023/04/06(木) 11:42:31.88ID:zG7hnYHT
wifiとかと干渉してるんじゃね?
こっちは全然問題ないな
こっちは全然問題ないな
643ちゃんばば
2023/04/06(木) 11:55:24.26ID:+2C6FWPR >>638
アイリスには改善依頼してるの?
俺はユーザーじゃ無いけど、プログラムで明るさセンサと書く所で近接センサと書いてるだけじゃね?
明るさセンサーが機能してない問題なのだろうか?
英語が出来ない中国人で、英語のセンサー名でごっちゃになってる気がする。
アイリスには改善依頼してるの?
俺はユーザーじゃ無いけど、プログラムで明るさセンサと書く所で近接センサと書いてるだけじゃね?
明るさセンサーが機能してない問題なのだろうか?
英語が出来ない中国人で、英語のセンサー名でごっちゃになってる気がする。
2023/04/06(木) 13:00:22.28ID:omjr8345
>>643
アイリスの公式からお問合せをたどっていくんだけど、アイリスプラザで買ったときの購入番号の登録が必須になっていて問合せ窓口までいけない感じだった。ちなみに自分は楽天で購入。
問合せ窓口知ってる人教えてー
アイリスの公式からお問合せをたどっていくんだけど、アイリスプラザで買ったときの購入番号の登録が必須になっていて問合せ窓口までいけない感じだった。ちなみに自分は楽天で購入。
問合せ窓口知ってる人教えてー
2023/04/06(木) 13:17:22.07ID:lS65bBPP
2023/04/06(木) 17:19:23.74ID:Pp5lzxz5
購入して3週間経つけど特に問題ないし、いいタブレットだと思うよ
wave upつかわないからセンサーの件はわかりませんが、勝手にスリープ解除とかないし、バッテリーの持ちも良い方だと思う。前機種がblackview tab6だったけど一年使って最近は休みの日使ってると一日持たないくらいヘタってきてたから
ストレージも32gbから64だからゆとりあって気分いい、32だとカツカツだった
いいケースが無いのが不満、そのうち出るか?
サポートなんてハナから期待していないからここも問題なし
安物買うってことはそういうことだと思ってる
wave upつかわないからセンサーの件はわかりませんが、勝手にスリープ解除とかないし、バッテリーの持ちも良い方だと思う。前機種がblackview tab6だったけど一年使って最近は休みの日使ってると一日持たないくらいヘタってきてたから
ストレージも32gbから64だからゆとりあって気分いい、32だとカツカツだった
いいケースが無いのが不満、そのうち出るか?
サポートなんてハナから期待していないからここも問題なし
安物買うってことはそういうことだと思ってる
2023/04/06(木) 17:41:14.30ID:MI7UaWnv
WaveUp 使ってみたけど、いいねこれ
うちでは光センサーも問題ないし
うちでは光センサーも問題ないし
2023/04/06(木) 19:12:35.96ID:iR3bem8k
2023/04/06(木) 19:15:41.93ID:lS65bBPP
明るさを自動にしていないとか?
2023/04/06(木) 20:44:24.00ID:G9E8baL8
>>645
>638です。問合せ窓口ありがとー
下記内容で早速、問合せてみた~。サポートが悪いで評判だからどんな対応になるか楽しみです。
------------------
現在本機種にてディスプレイの明るさ自動調整を使用していると、再起動から2、3日で明るさセンサーが機能しなくなり、ディスプレイの明るさが自動で調整されなくなってしまいます。
当方で調べると、近接センサの入力側のセンサーを明るさセンサーとしても利用していることを把握しており、なぜ元々ある明るさセンサーを利用せずに、近接センサを明るさセンサーとして代用しているのかが理解できませんでした。
ひとまず明るさセンサーが機能しなくなる件は本機種のファンサイトにおいても多数報告されており御社においても把握されているところかと思います。
今後明るさセンサーを安定して恒常的に利用する方法を教えてください。
>638です。問合せ窓口ありがとー
下記内容で早速、問合せてみた~。サポートが悪いで評判だからどんな対応になるか楽しみです。
------------------
現在本機種にてディスプレイの明るさ自動調整を使用していると、再起動から2、3日で明るさセンサーが機能しなくなり、ディスプレイの明るさが自動で調整されなくなってしまいます。
当方で調べると、近接センサの入力側のセンサーを明るさセンサーとしても利用していることを把握しており、なぜ元々ある明るさセンサーを利用せずに、近接センサを明るさセンサーとして代用しているのかが理解できませんでした。
ひとまず明るさセンサーが機能しなくなる件は本機種のファンサイトにおいても多数報告されており御社においても把握されているところかと思います。
今後明るさセンサーを安定して恒常的に利用する方法を教えてください。
2023/04/06(木) 20:46:49.02ID:MHGXAPm2
コレもしかしてパネル歪んでね?
カラスフィルムが1社からしか出てなくて、端が浮くゴミ扱いなのは濡れ衣かも知れない。
試しにFPad2用を貼ってみたら、YAJOの奴と同じように端が浮くんだが・・・
カラスフィルムが1社からしか出てなくて、端が浮くゴミ扱いなのは濡れ衣かも知れない。
試しにFPad2用を貼ってみたら、YAJOの奴と同じように端が浮くんだが・・・
2023/04/06(木) 20:56:12.43ID:iR3bem8k
2023/04/06(木) 21:10:07.53ID:G9E8baL8
>>638
追加で判明。再起動後すぐに明るさセンサ(実際は近接センサ)の時系列データをとると0.5秒ぐらいの速いレスポンスで値が返ってくる。一方で近接センサの時系列データ取ると、値が大きく動かないと値が更新されないこともあってか、2秒ぐらいの遅いレスポンス。
そしてここからが重要で一回でも近接センサを使用すると明るさセンサ(実際は近接センサ)のレスポンスが近接センサ並みに遅くなって2秒ぐらいでしかレスポンスしなくなる。
ここから推測される可能性として、一回でも近接センサを利用すると基本的には近接センサーは徐々に明るさセンサー(実際は近接センサ)としては機能しなくなってしまい最終的に死んでしまうのかなと。
ソフトで変数の指定間違いであることを祈りたいけど、基盤の配線を間違って、明るさセンサーに配線するはずの線を近接センサに繋いでたら、THE END。もうどうにもならない。
追加で判明。再起動後すぐに明るさセンサ(実際は近接センサ)の時系列データをとると0.5秒ぐらいの速いレスポンスで値が返ってくる。一方で近接センサの時系列データ取ると、値が大きく動かないと値が更新されないこともあってか、2秒ぐらいの遅いレスポンス。
そしてここからが重要で一回でも近接センサを使用すると明るさセンサ(実際は近接センサ)のレスポンスが近接センサ並みに遅くなって2秒ぐらいでしかレスポンスしなくなる。
ここから推測される可能性として、一回でも近接センサを利用すると基本的には近接センサーは徐々に明るさセンサー(実際は近接センサ)としては機能しなくなってしまい最終的に死んでしまうのかなと。
ソフトで変数の指定間違いであることを祈りたいけど、基盤の配線を間違って、明るさセンサーに配線するはずの線を近接センサに繋いでたら、THE END。もうどうにもならない。
2023/04/06(木) 21:19:22.74ID:G9E8baL8
>>652
これは普段秋葉原でセンサモジュールをいろいろ見てるとわかるんだけど、距離センサって光を出して帰ってくる反射光を観測していて、光の出るところと入るところをなるべく近くに配置して、一つのモジュールとして売っています。
今回の4つのセンサの並びを見てセンサが一番隣接してるのが真ん中の2つ。
さらに距離観測アプリを起動して左から3個目の近接センサの出射口を塞がずに、左から2個目の近接センサの入射口と一番右の明るさセンサーを交互に塞ぐと明らかに左から2個目の近接センサの入射口を塞いだときだけ距離がゼロと出るので、そこから先のセンサの並びが予測できます。
これは普段秋葉原でセンサモジュールをいろいろ見てるとわかるんだけど、距離センサって光を出して帰ってくる反射光を観測していて、光の出るところと入るところをなるべく近くに配置して、一つのモジュールとして売っています。
今回の4つのセンサの並びを見てセンサが一番隣接してるのが真ん中の2つ。
さらに距離観測アプリを起動して左から3個目の近接センサの出射口を塞がずに、左から2個目の近接センサの入射口と一番右の明るさセンサーを交互に塞ぐと明らかに左から2個目の近接センサの入射口を塞いだときだけ距離がゼロと出るので、そこから先のセンサの並びが予測できます。
2023/04/06(木) 21:22:14.99ID:aJga1USH
iPhoneだろうがなんだろうが自動起動調整は使わないからどうでもいいが
今後のサポートの対応だけは興味あるわw
今後のサポートの対応だけは興味あるわw
2023/04/06(木) 21:26:06.78ID:G9E8baL8
2023/04/06(木) 21:48:36.24ID:ApaQMme3
2023/04/06(木) 22:23:41.76ID:Smm4AufO
FPad1、UAUU T30を持ってたけど、更にこれ買った。
T30はSoCの性能が低くて、データの少ないうちは特段何もなかったけど、だんだん遅くなったこととWiFiが5GHz帯非対応でダウルロードが遅いのに耐えられなくなった。
外に持ち出すときはFPad1で、家ではTM082M4と使い分けされ始めてる。外で使うときはHDでもそんなに気にならなくてね。
T30はSoCの性能が低くて、データの少ないうちは特段何もなかったけど、だんだん遅くなったこととWiFiが5GHz帯非対応でダウルロードが遅いのに耐えられなくなった。
外に持ち出すときはFPad1で、家ではTM082M4と使い分けされ始めてる。外で使うときはHDでもそんなに気にならなくてね。
2023/04/06(木) 22:32:48.08ID:AkGDfO7o
2023/04/06(木) 22:33:37.45ID:G9E8baL8
>>657
それは確かにありえます。そうなると一番右のセンサがダミーとなって、今のところ不明なセンサーになります。なんなんだろう、あのセンサーは。わからん。中華タブならそんなことは日常茶飯事なのか。
左から2個目のセンサをもう一度よく見てみたけど、あの受光領域で照度と赤外の両方を測ってるのかぁ。まぁ、実際は動いてはいるからなぁ。
↓一体型っていうと以下のようなセンサを言ってると思うんだけど、受光側がもう少しこう赤外と可視光をそれぞれ測っているような窓になってると思うんだけど。。。うーん、確かに憶測の域は出ない。先方の出方を待ちます。
https://techweb.rohm.co.jp/product/sensor/sensor-device/sensor-device-basic/5088/
https://techweb.rohm.co.jp/trend/keypoint/3109/
それは確かにありえます。そうなると一番右のセンサがダミーとなって、今のところ不明なセンサーになります。なんなんだろう、あのセンサーは。わからん。中華タブならそんなことは日常茶飯事なのか。
左から2個目のセンサをもう一度よく見てみたけど、あの受光領域で照度と赤外の両方を測ってるのかぁ。まぁ、実際は動いてはいるからなぁ。
↓一体型っていうと以下のようなセンサを言ってると思うんだけど、受光側がもう少しこう赤外と可視光をそれぞれ測っているような窓になってると思うんだけど。。。うーん、確かに憶測の域は出ない。先方の出方を待ちます。
https://techweb.rohm.co.jp/product/sensor/sensor-device/sensor-device-basic/5088/
https://techweb.rohm.co.jp/trend/keypoint/3109/
2023/04/06(木) 22:37:24.00ID:G9E8baL8
>>659
反省。淡々と事実のみに削ぎ落として伝えるようにします。
反省。淡々と事実のみに削ぎ落として伝えるようにします。
2023/04/06(木) 22:54:05.35ID:RnL4A+dO
技適に内部写真があるから詳しい人は分かるでしょ
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=210&TC=N&PK=1&FN=230126N210&SN=%94%46%8F%D8&LN=6&R1=*****&R2=*****
これ
210-203459_01_003.pdf
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=210&TC=N&PK=1&FN=230126N210&SN=%94%46%8F%D8&LN=6&R1=*****&R2=*****
これ
210-203459_01_003.pdf
2023/04/06(木) 23:29:22.73ID:G9E8baL8
>>660
ごめん。どやった俺の間違いが判明した。
ディスプレイ上部の4つのセンサの一番右が何のセンサか分からずに照度センサーと決めつけてたけど、今充電してわかった。
充電状態を表示するインジケータ用のLEDだったわ。
ということで左から2個目のセンサが距離と照度の一体型になりそうということがわかった。
お騒がせしてすみませんでした。
ごめん。どやった俺の間違いが判明した。
ディスプレイ上部の4つのセンサの一番右が何のセンサか分からずに照度センサーと決めつけてたけど、今充電してわかった。
充電状態を表示するインジケータ用のLEDだったわ。
ということで左から2個目のセンサが距離と照度の一体型になりそうということがわかった。
お騒がせしてすみませんでした。
2023/04/06(木) 23:32:47.52ID:mFwyOYA3
2023/04/06(木) 23:54:26.26ID:IXS/JLmM
2023/04/06(木) 23:57:35.16ID:IXS/JLmM
>>664
謝るしかないね。そしてシンプルに明るさセンサーを恒常的に機能させるためにはどうしたらいい? という部分だけを残して聞く感じになると思います。
謝るしかないね。そしてシンプルに明るさセンサーを恒常的に機能させるためにはどうしたらいい? という部分だけを残して聞く感じになると思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 10:50:40.46ID:N57FcYJP (´・ω・`)
668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 14:57:35.31ID:xOXTIsI/ Amazon/gp/product/B0BNN9LWMG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ここの書き込み参考に「UAUUタブレットT30専用保護ケース」買ってみた。
確かに、本体にピッタリで、type-cの穴が塞がれているから充電する時だけケース外す必要があるけど。
ずっと手に持ってても痛く無くなったし、教えてくれた人に感謝!
ここの書き込み参考に「UAUUタブレットT30専用保護ケース」買ってみた。
確かに、本体にピッタリで、type-cの穴が塞がれているから充電する時だけケース外す必要があるけど。
ずっと手に持ってても痛く無くなったし、教えてくれた人に感謝!
2023/04/07(金) 16:01:59.21ID:GJuILKh/
YOJOJOからまた違うガラスフィルムが出てるね
上側がガッツリ切り欠きされてて見るからに専用設計じゃないw
上側がガッツリ切り欠きされてて見るからに専用設計じゃないw
2023/04/07(金) 19:29:18.81ID:YF7HFvZO
>>659
このMTKのもI2Cだとして、近接センサーは見えてるけど光センサーだけ見えないってのはどういうことなんだろ
別々にアドレス振ってるとかで光センサー側のレジスタだけ見えない
レジスタはとれてるけどドライバー(ソフト)がダメ
光センサーのINTがかからない
こんなところ?
ま、どれでもなんとかなりそうだよね
このMTKのもI2Cだとして、近接センサーは見えてるけど光センサーだけ見えないってのはどういうことなんだろ
別々にアドレス振ってるとかで光センサー側のレジスタだけ見えない
レジスタはとれてるけどドライバー(ソフト)がダメ
光センサーのINTがかからない
こんなところ?
ま、どれでもなんとかなりそうだよね
2023/04/08(土) 07:42:16.59ID:HBzU1Kcb
>>670
センサーの不具合は、システムアップデートで対応してくれないと無理だね
センサーの不具合は、システムアップデートで対応してくれないと無理だね
2023/04/08(土) 07:52:38.28ID:psUX5Cxv
M5Liteの乗り換え候補やっと出たのか
多少の妥協はあれどバランスは取れている
多少の妥協はあれどバランスは取れている
2023/04/08(土) 07:53:42.23ID:9TO+01zF
>>672
俺もM5Liteから移行した
俺もM5Liteから移行した
2023/04/08(土) 08:00:26.69ID:psUX5Cxv
>>673
M5Liteのバッテリーは流石に持ちが悪くなってるし、USBはMicroUSBで地味にストレス溜まるしで乗り換え候補ずっと探してたから良かった
8インチフルHD 4GB/64GBでCPUが最低限という条件満たしてるのがなかなか出なくて困ってた
M5Liteのバッテリーは流石に持ちが悪くなってるし、USBはMicroUSBで地味にストレス溜まるしで乗り換え候補ずっと探してたから良かった
8インチフルHD 4GB/64GBでCPUが最低限という条件満たしてるのがなかなか出なくて困ってた
2023/04/08(土) 11:53:07.16ID:pYVK5xEa
>>671
ん?どゆこと?
ん?どゆこと?
2023/04/08(土) 12:20:48.25ID:u5Wepq7A
尼でシリコンのケース買った /B0BY266JDN/
サイズピッタリ
カメラ、ボリューム、電源、スピーカー、充電も加工無しでok
重さが498gになったけどなw
http://imgur.com/Hby1HA4.jpg
http://imgur.com/0MY5pcv.jpg
http://imgur.com/yoaI2RI.jpg
http://imgur.com/Axl91eD.jpg
サイズピッタリ
カメラ、ボリューム、電源、スピーカー、充電も加工無しでok
重さが498gになったけどなw
http://imgur.com/Hby1HA4.jpg
http://imgur.com/0MY5pcv.jpg
http://imgur.com/yoaI2RI.jpg
http://imgur.com/Axl91eD.jpg
2023/04/08(土) 12:21:39.49ID:u5Wepq7A
あ、充電はマグネットのやつ刺してる
2023/04/08(土) 12:24:52.55ID:u5Wepq7A
連投すまん
イヤホン端子は隠れる
イヤホン端子は隠れる
679名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 13:25:09.24ID:SDaAXl1j ださい(´;ω;`)
2023/04/08(土) 13:28:22.75ID:fd9UsGqI
言うなww
2023/04/08(土) 13:29:43.63ID:s3UAIIug
100均にスマホ用でX型の伸びるカバーあったけど
あれとどっこいだな
あれとどっこいだな
682名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 14:22:43.40ID:/vtOgYP0 使い古されたシャツみたいにクタクタだな
683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 18:33:52.27ID:lBvySulN >>676
まともなTPUケースが欲しいね。
まともなTPUケースが欲しいね。
2023/04/08(土) 18:56:03.12ID:L+0P/N/4
取り敢えず安ければいいの人は似たようなのがメルカリにあるね
https://i.imgur.com/OA9ytwT.jpg
https://i.imgur.com/OA9ytwT.jpg
2023/04/08(土) 19:19:56.13ID:BstBxohk
レザーケース型を使ってる人いない?
いたらどんなのか教えて
いたらどんなのか教えて
2023/04/08(土) 19:28:17.40ID:ZJMKtSvW
また楽天、8000円引きくるぞ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 20:37:18.89ID:cdsUXPgH ヘッドホン端子、充電口も塞がないケースないの?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- <独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮 [♪♪♪★]
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 高市、総理就任から会食ゼロで勉強漬け!その結果今の惨状らしい😰 [369521721]
- 高市早苗、台湾発言に続きまた大失言「外交交渉でマウントを取れるように」攻撃性剥き出しの発言で大炎上Xトレンド入り [165981677]
