Lenovo Legion Y700 Tablet part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/26(木) 12:05:48.63ID:2SnAFILvH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい

■レノボ公式 通販
https://mitem.lenovo.com.cn/product/1020764.html

CPU:Snapdragon 870(オクタコア:Cortex A77 x4、A55 x4)
RAM:8GB/12GB LPDDR5
ストレージ:128GB/256GB UFS 3.1
ディスプレイ:8.8インチ(2560×1600)
リフレッシュレート:120Hz
タッチサンプリングレート:240Hz
輝度:500ニト
その他:Dolby Vision、HDR10
カメラ:リア13MP+LEDライト、フロント8MP
バッテリー容量:6,550mAh
通信:Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1
サウンド:JBL 2スピーカー
サイズ:207x128x7.9mm
重量:375g
ポート類:3.5mmイヤホンジャック、microSD(最大1TB)、USB3.1 Gen2 Type-C(OTG対応)
急速充電:QC4.0、PD3.0(最大45w)

■前スレ
Lenovo Legion Y700 Tablet part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1670170011/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/26(木) 12:07:11.97ID:2SnAFILvH
強烈なタスクキルから逃れる方法

1.Night super battery saverがOFFになっていることを確認する
2.Battery opitimizationが該当のアプリでOFFになっていることを確認する
3.Auto release memoryがOFFになっていること、Accelerate protection listに該当のアプリが追加されていることを確認する
2023/01/26(木) 18:51:33.08ID:hK+GOzk/M
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-BZ3h)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:41:47.36ID:UewnTfrx0
982 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337e-88l+)[sage] 2023/01/26(木) 11:56:47.01 ID:e9Jxt5XC0

わざわざスクショまで晒して私バカです宣言はさすがに草

バッテリープロテクションモードはショップROMでも使えるけどバイパス充電はオリROMのみ



馬鹿晒しあげ🤣🤣🤣🤣
恥ずかしいのう
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-BZ3h)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:44:00.57ID:UewnTfrx0
973 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-D/BS)[sage] 2023/01/26(木) 07:01:49.38 ID:eCRleS4zd

>>971
バッテリープロテクションモードでしょ。
おまえの張ったスクショにかいてあんじゃん。
動作の説明もご丁寧に書いてあるよ。

バイパス充電とは動作が違うから混合しないでね。
その程度の英語読めないなら一生レスしなくていいよ。

馬鹿2号
🤭🤭🤗🤗🤣
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-BZ3h)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:47:46.13ID:UewnTfrx0
プロテクションモード上限到達時とバイパス充電オン時はどちらも常にBatteryManager.BATTERY_STATUS_NOT_CHARGINGが返ってくるから同じ挙動じゃないかな
プロテクションはいたわり充電同等と主張してた人がいたけどあれはNOT_CHARGINGにはならないはず

993 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-D/BS)[sage] 2023/01/26(木) 18:22:39.66 ID:eCRleS4zd

>>971
馬鹿は黙ってて。

997 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-aHu+)[sage] 2023/01/26(木) 18:48:34.99 ID:hK+GOzk/M

ナニと闘ってんのお前は?(笑)


馬鹿ども自分たちの主張が
論破されて悔しそう😅😅🥳🥳
2023/01/26(木) 20:00:38.54ID:7VJYtlwe0
あーあ壊れちゃった
2023/01/26(木) 20:20:34.40ID:RJAlJ0+m0
やめてさしあげろ
2023/01/26(木) 20:34:51.37ID:blsX2R5Ad
ワッチョイNGってどの部分NGにすればいいんだっけ
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7f-/gP2)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:36:36.85ID:jVHHdGdW0
バイパスは充電器駆動でプロテクションモードはバッテリ駆動してるってちゃんと書き込んでくれた人いたのにまだ理解できてないのか(絶望)
2023/01/26(木) 22:49:00.59ID:4KkJRKzvd
となるとバイパス給電とは一体なんだって話になってきたな
2023/01/26(木) 23:17:42.22ID:9Uf39IdZr
プロテクションモードの挙動がバイパス給電と同じになる条件は上限の60%?に到達した場合でそれ以外はバッテリーから給電してるってこと?
既に純正に焼き直してるから個人的にはどっちでもいいっちゃいいんだけど
2023/01/26(木) 23:22:29.56ID:T67ex1EO0
たしかにACアダプタから直接電源を供給するモードのことを言っているなら
バイパス給電のほうがしっくりくるが。

充電って蓄電の意味で使うことのほうが多いよね。
2023/01/26(木) 23:27:42.25ID:T67ex1EO0
>>13
電源 → 電力
の間違い
2023/01/27(金) 00:17:54.02ID:Vs5sBtsD0
zui14 でホーム画面にショートカットが作れないのはapp managementのパーミッションのショートカットで解決
2023/01/27(金) 00:20:25.77ID:YFECX85v0
ロム焼きしたいけどショップロムも捨てがたい
ショップロムイメージ落ちてないんか
2023/01/27(金) 00:39:36.61ID:jEPDUSnv0
お前らよく平気でショップROM使えるな
怖くないの?
2023/01/27(金) 03:03:28.57ID:2IjB8qrA0
ショップROMって何が違うの
2023/01/27(金) 06:26:03.45ID:sujVo+mNd
>>12
あんだけ書かれてまだわからんのか。
わかる人だけわかればいいよ。
2023/01/27(金) 07:45:11.71ID:YFECX85v0
>>17
お前らよくLenovo使えるな
お前らよくカスタムROM使えるな
怖くないの?

と、同レベルかと
2023/01/27(金) 07:49:49.71ID:y4mKLqyH0
よく分からない小売のセラーと一緒にされちゃLenovoも堪らんね
2023/01/27(金) 08:07:56.48ID:2IjB8qrA0
Lenovoは元IBMだぞ…多分、知らないんじゃないの?
ちなみにLenovoはIBMを買収後にNECと富士通のPC部門も買収している
2023/01/27(金) 08:16:39.64ID:YFECX85v0
そりゃ知ってるけどさ
お前らよく平気で中華スマホとか中華タブレット使えるな
と同レベルの煽りだなって思ったのよ
で、中華になってもLenovoはLenovoでしょ?
そんなLenovoの製品に小売程度が何を仕込めるのよ
仮にZUIじゃないよくわからんのが入ってたら速攻でロム焼き直すけどさ
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b5-dIk0)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:22:42.92ID:HlH4ZAyo0
>>23
中華製とは言え、元IBMで大企業でそれなりに信用のあるLENOVOで定期的にアプデのある純正ROMと、
どこの馬の骨ともわからないのに、officialショップを名乗るショップの、定期アプデもないカスROMが
同レベルとは思えないけどなぁ。
2023/01/27(金) 08:33:01.97ID:yY7ku/bga
Lenovoは中国当局の機関が筆頭株主の国有企業
これだけ言えばもう分かるよな
IBMも買収してない、したのはPC部門だけ
どうせお前ら大した地位ないんだから個人情報も気にするだけ無駄
マルウェア入ってたらxdaが黙ってないからそこは多分大丈夫
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b5-dIk0)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:38:02.92ID:HlH4ZAyo0
>>25
NEC製品のOEM作ってる企業と、訳のわからないショップとの信用度を比較して同等になるわけないだろw
2023/01/27(金) 10:19:27.30ID:4RXrb5Otd
中華も随分信用されるようになったもんだなw
2023/01/27(金) 10:52:53.25ID:ya9J7g89a
ロム焼き視野に入れてる奴がショップロムに拘る理由なくね
30分くらい弄ったけど設定画面での日本語化が多少進んでるくらいで他は公式ロムの劣化にしか見えなかったからZUI嫌いな奴にも刺さらなさそうだし
2023/01/27(金) 11:17:16.37ID:YFECX85v0
>>28
拘ってるわけじゃないけどROM焼きの前に一応ショップロムのバックアップ持っておきたい貧乏性なだけよ
公式ROM、カスROM、ショップROMをいつでも切り替えられるようにしておきたい
2023/01/27(金) 12:57:41.26ID:N1IsO2b/0
中国人がわざわざアリエクで中国メーカーの端末を買う日本人の個人情報を狙ってスパイウェアを入れてるんじゃないかってこと?
2023/01/27(金) 14:37:33.60ID:HKNlZuBg0
心配するのは別に良いと思うけど
取引件数たかだか数百件で有象無象の個人情報収集してるならかなり意味不明よな
しかも日本だけじゃなくて世界中だし
2023/01/27(金) 15:29:19.97ID:UNAW2gQY0
世界中で分解したり調べられて何も見つから無いのにあると信じてる陰謀論者に何言っても無駄
2023/01/27(金) 15:46:39.04ID:0lLkRQ4p0
中古品に対する潔癖症と同じでしょ
なんらかの形で弄られてるのが気になるともう駄目なタイプ
2023/01/27(金) 15:50:52.95ID:9O960Jpva
まあバックドアを自分達がつけてたから相手もつけてるに違いないという強迫観念よ
2023/01/27(金) 16:17:12.03ID:7rI850HDH
京東で買ったら未開封純正ROMだったな
今は亡きGearbestでタブレット買ったら商品開封されてたから問い合わせして一部返金してもらったことならあるよ
2023/01/27(金) 16:31:48.30ID:1FaA9i/Ma
ショップROMで変なものを入れられるのもや
嫌だし修正されないバグが混入する可能性があるのも嫌だ
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-BZ3h)
垢版 |
2023/01/27(金) 16:34:15.03ID:MspNZlqZ0
お前みたいな爺はNECでも買っとけ
中身は同じだけどな
2023/01/27(金) 17:01:23.27ID:1FaA9i/Ma
大陸版純正ROMならアップデートあるから良い
むしろNECはアップデートしないから不具合放置がよくある
2023/01/27(金) 18:57:20.12ID:wn/XeWtA0
オリROMって顔認証使える?
2023/01/27(金) 19:05:02.56ID:y4mKLqyH0
大陸ROMのことなら使える
2023/01/27(金) 19:15:25.38ID:7rI850HDH
お絵描きもできる貴重なタブなので書いておく
純正ROM 14.0.231

ibisPaint X
Playストアで最新版10.0.7をインストールし
以前購入した広告除去アドオンの購入済み権利の復元をしようとしたところ
「復元エラー この機能はこの端末のストアアプリでサポートされていません」
と出てきて出来ず
AutostartやBattery Optimizer周りを色々弄ってみたがそれも駄目
ダメ元でApkPureから旧Ver9.2.3を落としてきたらあっさり認証できた

メディバンは全く問題なくPlayで落としたVerで即復元できた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況