8インチAndroidタブレット総合 Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/03(土) 21:29:57.73ID:crOSRtHDH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行重ねること

8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

次スレは>>980が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1668256262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/15(木) 22:43:32.61ID:S5A8z5vR0
>>561
半年くらいじゃね
2022/12/15(木) 23:08:10.63ID:kPuGdoq00
Helio G96が30万点らしいからローエンドはここからスタートでいい
これでも12nm製造なんだよね
今、最高スペックが100万超えてる訳だから
30万〜50万がローエンドやエントリー機でメモリは最低6G
50万〜70万がミドルメモリ最低8G
それ以降がハイエンドでいいんじゃね?
と、自称15万点のT310使ってて思う
というか、今年除外で1〜2年内に達成しないと
5年後にはTMSCのチップ製造工場世界各地でが完全稼働してるから
基準見直しはどこがすんのかね〜
2022/12/15(木) 23:10:47.71ID:kPuGdoq00
>>570
×TMSC
○TSMC
2022/12/15(木) 23:29:39.07ID:j77CUQEXM
>>557
使ってるけどcpuはまあそれなりのはずなのに
スナドラ835スマホよりやたらと高速なゲームがあるふしぎ
あと、タッチ感度がそこらの中華スマホあれこれよりいい感じ
2022/12/15(木) 23:57:39.62ID:DK1OrV6s0
未だにmediapad m5 liteよりマシな8インチタブレット出てないん?
2022/12/15(木) 23:59:22.35ID:W0MfsCjA0
解像度が低い分、負荷が軽いのかもね
2022/12/16(金) 11:17:44.37ID:8zozeeJnM
>>573
(´・ω・`) ・・・
2022/12/16(金) 14:31:46.37ID:k1NUwek7a
>>573
m6が出た時に買わなかったやつはただの馬鹿でしょ
2022/12/16(金) 14:47:49.36ID:Sgec1bTlM
M6は俺にはオーバースペックだった
2022/12/16(金) 14:55:45.07ID:L6Pe94/vM
>>577
オーバースペックなんてことはない
コストオーバーなだけだろ
2022/12/16(金) 16:26:48.08ID:ljIi1Os9M
イオシスで格安だったP803使ってるけど、多くを望まなきゃ大抵はこれで事足りるのな。
ゲームしないし、HD液晶ならアマプラSD画質でも十分だし。
d-52cは気になってるけど、様子見。
580ちゃんばば (ワッチョイ df5a-1rZW)
垢版 |
2022/12/16(金) 16:37:55.89ID:sviQ5owD0
>>570
>でいいんじゃね?

何で?
>ローエンド(Lo end, Low end)
>製品あるいはサービスなどの商品などで、最も廉価な一群を指す。ラインナップ中、価格、機能、仕様、性能などで最も下位のもの、およびその商品が属する価格帯やカテゴリなど。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89
「最も下位」を底上げ解釈してどうするのよ?
CPUだとP22TやA22のがあるよな。現役だよな。
ミドルやミドルハイのが欲しけりゃ、そう言えば良いだけじゃね?
2022/12/16(金) 17:34:22.22ID:tx8ZoGMp0
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1464407.html
8インチ以外も暗黒時代が来そうな事を考えるとマジで絶望しか無い
2022/12/16(金) 17:47:03.03ID:gCIplhk/0
d-52c発売まであと2ヶ月が長い
2022/12/16(金) 17:50:44.96ID:D8me77iS0
Nokia T10を買おうかな
2022/12/16(金) 17:56:15.20ID:3/YDRmj10
Fire8plusが5枚買えちゃう値段なんだろうなd-52c
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-FSSS)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:26:32.30ID:MNzfClx70
NOKIA T10って何であんなに重いんだろ
2022/12/16(金) 18:30:21.91ID:M+SroFgk0
Android端末が売れないのは種類の多さもそうだが、
名前がごちゃごちゃしてるのもあると思う
iPad(第9世代)みたいな分かりやすい名前にすればいいのに
587名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-2i5C)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:31:32.78ID:wF59bA7Vr
>>581
上位メーカーにHUAWAIがないと、Google制裁でほんとに終わったんだなあと改めて思う
2022/12/16(金) 18:53:50.22ID:XCVAgDhOM
>>581
なんでWi-Fi専用機を除外するんですかねぇ?
2022/12/16(金) 18:55:16.20ID:XCVAgDhOM
ごめん、Wi-Fiだけのも合算してますね
2022/12/16(金) 19:15:14.38ID:lZ5rro2b0
フレームがしっかりしてるとか材質もあるんじゃ?
中華メーカーのは軽くてもは軽く捻るとミキミキ音がするので

最近はUMPCに一時避難という考えも入れてる

ついでに、headwolf fpad2情報収集したが、やっぱ中華だは過剰な期待はせんほうが良さそう
アマゾンで無線画像外部出力の規格はなんですか?って質問したら質問にまだ答えてない
ミラキャスじゃないの?
2022/12/16(金) 19:16:47.19ID:Mssffzhz0
>>489
T3 8は今も使ってるわ。最低音量にしても音がクソデカいってのが欠点
まあそれはボリューム調整アプリでどうにかなるんだよな
たったの1万円で購入したのに何年使っても故障がなくバッテリー持ちの問題もないしなかなか捨てられない
2022/12/16(金) 20:42:33.33ID:lZ5rro2b0
nokia T10は今スペックみたら防滴仕様だからやっぱ同じ素材でも作りが違うみたい
たぶんそれで重くなってるけど
中華メーカーのは実のところ本体必要な部品やユニットが無くて結果的に軽くなってる場合があるので
軽いからいいというのも間違いだと思う(苦笑)安全回路とか

同じように見えても手持ちを調べても中華基盤のコンデンサが質の悪いの使ってて
過去に爆発四散して文鎮になったのがあるので(基盤に爆発痕跡があったサムチョンRAMの隣)
「今も動いてる〜」っていうのは部品の手抜きが無い証明かも、あと引きが強いか(苦笑)

結局は堅実なメーカー以外は購入、使用は博打な状態だよ

また、ついでにSOCT6xx系だとMali系のGPU、SOCT3xxだとPowerVR GE8なんで
癖が違うのかもしれんなぁ、対応コア数で変更された部分だと思う
MTKは確か基本Mali系で統一されてたと思う
2022/12/16(金) 22:14:24.92ID:2s9DUDWj0
>>590
android標準機能の「画面のキャスト」のことっぽいよ
android4.2以降は大体miracastに対応してるから、miracastのこと指してるんじゃないかな?
2022/12/16(金) 23:36:53.58ID:lZ5rro2b0
>>593
ミラキャストだとは思うんだけど、念の為の確認だから
買ったあと変なメール来ても困るし
2022/12/16(金) 23:51:18.12ID:2s9DUDWj0
>>594
実機で確認した。
テレビ(VIERA)とワイヤレスミラーリングできた
その他の機種でうまくいくかはわからない
2022/12/17(土) 00:03:08.76ID:KYijz/Yy0
>>595
ありがとう、公式サポより有能
で、アマゾンレビュー見に行ったら
星1いくつかあったのに消えてるよね?
こういうのが怪しいのよね
2022/12/17(土) 00:07:24.22ID:WCh1CLeN0
>>596
ついでにいうと、上の方でFPad2はVOLTE対応してるって言ってる人いるけど、通話のタイミングで4G表示が3Gに切り替わってるからたぶんVOLTEには対応してない
元々UNISOC機だから期待はしてなかったけどね
2022/12/17(土) 00:18:18.74ID:QvB3eDVD0
ミラーリングってバッテリー恐ろしく食うよな
せめて配信側のモニタがオフになればいいのに
2022/12/17(土) 00:31:04.84ID:KYijz/Yy0
>>597
なんだ有能かとおもったらタダの神か
礼拝します、orz ペコリ
一番知りたい情報です、情報が錯綜してたので
なんだ3Gで通話してるならblackview tab6と変わらんな
優位性は1ギガ分メモリとOSが12って事か
>>598
昔OS8.1でやった時に勝手に時間くればスリープしても再生しつづけてたけど
今はどうなんだろ
2022/12/17(土) 01:16:32.61ID:X3TxTyIC0
T30のWiFi切れ対策でついに2500円のエクステンダー買った
まだ時々切れるけど結構使えるようになった
そう考えると激安だったな
2022/12/17(土) 02:49:52.23ID:QCvqDZcs0
ONEXPLAYER2はどうよ?
Winだけど8.4インチでクッソ性能いいぞ
デスクトップPCとしても性能不足無さそう
2022/12/17(土) 03:07:21.27ID:6GUZRuJi0
窓は生産的なことが効率よくできるOSだからこそPCとして使える大きさが必要、最低10インチクラスでないとお話になんない
だから窓はsurfaceとそのパチモンだけあればいい

switch風の小型機は窓のゲームをどうしても携帯端末でやりたいというド変態向けなんよ
2022/12/17(土) 04:22:16.44ID:oh+zq6nt0
Windowsはごちゃごちゃしてて全くわからん
2022/12/17(土) 05:09:02.59ID:U5GW//TS0
iosやwinやchromeでも動かないアプリのためにAndroid待ってる
2022/12/17(土) 07:23:46.04ID:1eXiAiald
>>573
liteより無印の方がオススメ
2022/12/17(土) 08:04:18.85ID:8kk9RFoi0
>>601
iPhoneが買えるぐらいの値段だから却下
2022/12/17(土) 08:24:59.03ID:Ed9yS14Y0
あれどう見積もっても重量600g超やろ
重いにしても限度があると思う
608ちゃんばば (ワッチョイ 2a5a-9m1N)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:09:22.47ID:X3b/otJc0
>>602
>窓は生産的なことが効率よくできるOSだからこそPCとして使える大きさが必要、

Androidも「生産的なことが効率よくできるOS」じゃね?
と言うか、Windowsで複数の窓を同時に開いて表示する使い方をする場合もあるけど、大きい窓でタブ切替っぽく使う時もあるよな。
どっちでも使えるよな。
昔、Windowsでニュースサイトを見てた時も、Androidで今見てるのと大差無い感じだな。
30個のニュース記事見る時は先に30個開くけど、小さな窓を30個開くのでは無く、画面に1つで大きくしてたな。
2022/12/17(土) 10:09:27.05ID:XEl5G6xk0
個人的な理想スペック(漫画、動画中心、ゲームやらず)
 解像度 FHD以上
 重量  300g前半
 soc Antutu30万以上
 容量  128G以上+SDカード
ありそうでなくて結局M5使い続けてる
2022/12/17(土) 10:43:37.40ID:g28zcY5sM
>>608
結局ニュースサイトを見る非生産活動しか例が出せない時点でお前は土俵に立ててない
2022/12/17(土) 11:16:52.30ID:HHsALM6HM
>>602
それじゃ切り替えるのでも行けるように受け取られちゃうんじゃない?
windiwsは名前のとおりに複数のウィンドウを一々切り替えないで並列させて作業できる見渡しの良さがポイントだから、高解像度かつ広いディスプレーか、高解像度かつ広いディスプレーのマルチでないと利点が活きにくい
くらいの表現のほうが通じやすいんじゃないか?
612名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-RiWS)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:37:29.94ID:w3ablLBKa
>>609
下限が8.8インチ、300g後半に移った感あるよなぁ
とっととM6買っときゃよかった
2022/12/17(土) 11:40:29.82ID:+8PQnouGd
>>609
重量を諦めるだけで該当する候補が出てくるだけまだマシじゃない?
2022/12/17(土) 12:11:47.08ID:XEl5G6xk0
>>612
M6中古買うのもアリな気がしてきた
チップ性能結構向上してるね
https://reameizu.com/hisilicon-kirin980-vs-kirin970-vs-kirin960-with-antutu-benchmark-and-geekbench/

>>613
読書メインなのでその重量の優先度がかなり高いんだよね
2022/12/17(土) 12:54:36.04ID:oh+zq6nt0
>>609
128GBもあるのにSDカード要らんやろ
616ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-9m1N)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:55:12.86ID:UNqMdDqE0
>>610
窓を沢山開く例で開いた窓のサイズの話だが、Windowsだと30個の窓のを同時に見れる様に並べて見てるみたいな使い方が普通なのか?

ちなみに、先月からAndroid6から11になって画面2分割の機能は付いてるな。

あと、ニューサイトを見るのって非生産的なの?
Windowsでプログラム書く時も画面2分までしかしてなかったな。
617ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-9m1N)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:03:53.86ID:UNqMdDqE0
>>615
俺は11月から本体ストレージ128GBのに変えて、前から使った64GBのmicroSDから、ちょっと前に512GBのに変えたけど、どっちもいっぱいになったな。
2022/12/17(土) 13:07:53.14ID:g28zcY5sM
>>616
普通はわざわざ分割して狭く使わずにマルチモニタにする
お前は何から何まで駄目だな
2022/12/17(土) 13:21:06.11ID:i6+yo0UWr
一度アリエクでROM焼き端末買ったとき色々面倒だったから国内販売か正規グローバル版の端末しか選ぶ気になれない
2022/12/17(土) 13:29:44.83ID:IQjAuWhA0
たった今俺もその被害受けてるわ
やめろと言ってもやめてくれた試しないし余計な作業が増えたと今から鬱
輸入するにしても公式が出店してるとこに限る
2022/12/17(土) 13:30:25.60ID:DbQYf7lu0
M6のLTEが55,000円か。D52c買うよりは良さそうだが
2022/12/17(土) 14:23:29.50ID:XEl5G6xk0
>>615
自炊した漫画は結構容量喰うのよ
2022/12/17(土) 14:35:35.96ID:zQBZy0XE0
>>615
手持ちのCDをFLACにしていってて300GB弱にはなりそうなんだ
624ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-9m1N)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:03:24.25ID:QFwpYWlf0
>>618
マルチモニター環境の奴の方が少ないんじゃ?
タブで切り替えて表示する話をしてるのだが、否定論って......
30記事で31窓を狭くせずに表示する場合は、タブで切り替えないの?
まさか、31個のマルチモニター環境?
ふと、ガンダムでのアナハイム・エレクトロニクスでの全方向マルチスクリーンモニターの話をしてるシーンを思い出したな。
2022/12/17(土) 15:15:41.63ID:zldI/+pd0
このサイズこそが至高
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fb5-V1/I)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:18:25.83ID:um+JUj1s0
>>624
ディスプレイの値段なんてたかがしれてるのに、デュアルディスプレイにしない職場は非効率だと思うがね。
2022/12/17(土) 16:18:09.68ID:xTH+Mx+7M
>>616
何だその30ってのは?
そんな馬鹿げた非現実的な使い方もどきなど論外だ。

高解像大画面マルチなら文書なり画像なりを一々切り替えないでも何枚か並べて作業できる。

やったこともない者がどう思うかなど価値がない。やってからいえ。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b13-ZR1D)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:17:56.26ID:Snrk++0E0
>>597
ソフトバンク回線ですか?
2022/12/17(土) 17:21:41.33ID:1kVcbxKk0
いまだにM5使ってるおれみたいな奴おったのか
2022/12/17(土) 17:34:04.93ID:DbQYf7lu0
俺もM5だ、バッテリーは交換した。難民多いかもな
2022/12/17(土) 17:44:43.90ID:sOHDb+Ua0
決して理想の端末ではないが許容できるのがd52cしか無いから早く発売されてほしい
今8インチ界隈に望むのはそれだけ
2022/12/17(土) 17:55:07.68ID:WCh1CLeN0
>>628
nuroモバイルのソフトバンク回線
SIM自体はvolteに対応しているはず
2022/12/17(土) 18:01:15.19ID:jhmpIcEU0
7インチ民には、Cubot max 3なるものが出てるな。もう一声(0.6inch)欲しい。
2022/12/17(土) 18:11:58.04ID:UjouNbAT0
>>629
呼んだか?
d52cでやっと換えられる
635名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-V1/I)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:31:17.52ID:80/EyInSd
>>627
androidなら閉じ忘れであり得るだろうな。
Windowsならちゃんとと使い終わるたびに電源切ってればまず30なんてありえんな。
2022/12/17(土) 19:58:22.31ID:xTH+Mx+7M
>>635
閉じ忘れ・・・
2022/12/17(土) 20:02:22.99ID:8HrlCURs0
確かにAndroidだとタブがどんどん開いていくから閉じ忘れはあるんだろうけど
Chromeなら右上に数字出てくるんだから分かるじゃん
2022/12/17(土) 21:48:03.03ID:g9tmbg0l0
かごめさんのfpad2動画が上がってましたよ
2022/12/17(土) 21:53:28.26ID:3vMjb52A0
ステマ乙
2022/12/17(土) 23:15:28.02ID:KYijz/Yy0
またステレオが逆とか無いだろうな
中華機はちゃんとチェック入れないともう駄目だろ
「またやりやがった」ってぐらいやってるから
Fpad2はCtoCケーブルでの充電が初期ロットは出来ないらしいから
そのへんも注意だな
2022/12/18(日) 01:28:19.51ID:9eGG8v7ja
>>638
前上げてた人よりは参考になった
2022/12/18(日) 02:19:32.02ID:Le8BA7OB0
>>633
Cubot max 3自身はどうなんだ?タブレットなのかな?スマホなのかな?アマゾン見てる限りスマホとして育てるつもりだよな。
2022/12/18(日) 03:15:24.84ID:N5DJzCwy0
FHDに満たないからね。Mi MAX3やLenovo TAB V7に(Proでない)Oukitel K9と比べてもどーってことない
このあたりのクラスも8インチ同様不毛なんだよ
ズルトラ難民ほどじゃないにせよ、Mediapad T2 7.0 Proの後継に困る人も結構いるはず
2022/12/18(日) 03:55:45.93ID:3sWC6LUvM
>>638
この人のは最後にメリットデメリットを表にしてくれるから見るの楽だわ
widevineもそこに書くし
645ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-9m1N)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:33:00.93ID:glSmzyFs0
>>626
>デュアルディスプレイにしない職場は非効率

俺はそうは思った事は無いな。実際、多くはシングル環境だよな。
「デュアルディスプレイ やめた」でググると、効率的とは思ってない奴もいるよな。
PC2台使ってた時も正面若干下の1台を切り替えて使ってたな。
横や上見て長時間仕事する気にはならんな。
今、書き込み書いてるのは、Androidの8インチタブレットで、長椅子で座ったり寝転んで書いてるが、3点ナビを表示しっ放しで、四角の履歴の2回タップでテキストエディタとChromeを行き来して書いてるな。
音声入力は使ってないので、握って持てる8インチがベスト。2分割すら使ってない。10インチは対象外だな。
10インチで仰向けで寝落ちして、唇の下の下の歯の位置に角が直撃した時に、動画も10インチは無理とさとった。

ところでタブで切り替えないの?
プログラム書く時なら、ソース書くのに2、3、仕様書やどうしたいかのメモ1、2、あと俺は言語のリファレンスマニュアルも使ってたけど、全部表示しっ放しで使うの?
俺は資料でwebとかも2、3開いて使う事もあるけど、タブで切り替えれば良いと思うのだが。
元ネタは >>602 で「最低10インチクラス」って言ってて >>601 の8.4インチ話のレスだろうけど、10インチや12インチくらいだと、どう使うつもり?
分割表示?
握って持てないと書けないよな?音声入力?
8インチで四角をダブルタップでの切り替えは使い易いけど。

株や為替のトレーダーで6画面環境とかは番組や記事で目にするけど、「〇〇株10%安の1520円」みたく通知で表示させた方が良いんじゃね?とは良く思ってたな。


>>627
>そんな馬鹿げた非現実的な使い方もどきなど論外だ。

Win95でのIEの4とかから俺はずっと、そう使ってるな。
ニュースサイトはどう見てるの?
https://www.sankei.com/ だと、俺はAndroidのChromeで、社会、政治、国際、経済とかのカテゴリを新タブでどんどん開いて、スクロールさせて記事をどんどん新タブで開いて、下まで行ってトップページを閉じて、最初に開いた社会とかのカテゴリに行って、そこでも記事ガバガバ新タブで開いて、「事件・疑惑のニュースをもっと見る」とかのサブカテゴリもどんどん新タブで開いて、前回読んだ記事まで着たら閉じて、最初に開いたタブを表示。
70超えも頻繁に有るけど。
新タブ開かずに行って、リストに戻ってくるの?
追加されたら読んだ位置がグチャグチャになるよな。抜け出るし。
646ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-9m1N)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:34:09.90ID:glSmzyFs0
>>631
>許容できるのがd52cしか無いから

そこが微妙だよな。俺は11月に端末壊れて買い替えたからd52cは買わないが、RAM4GBって耐えられそうに無いな。8.4インチもデカ過ぎるし。


>>635
アプリを全部閉じ機能で鍵マーク付けて全部閉じの対象外にするのは、俺の今のAndroid11の最初から入ってたランチャーにも、前のAndroid6の最初から入ってたのにも対応してたな。
webブラウザのChromeでも、タブのグループ化を使わなくても✘の長押しで出来たし、グループ化でもグループ化の選択で縦点3つのメニューに有るよな。数個のグループならグループ単位で閉じれるし。URL欄を下下げでグループの選択出るから結構使い易いけど。

と言うか、Windowsは最近使ってないが、光ファイバーの回線入れてからだと思うが、年に数回しか電源は落とさない使い方だな。
Androidの端末も、再起動はアプリのアップデート後に結構するが、年に数回しか電源は落とさないな。
2022/12/18(日) 09:11:44.76ID:81CWeZAX0
>>646
何か一つ選ぶとしてd52cよりオススメできる端末あったら教えてほしいわ
2022/12/18(日) 10:09:54.09ID:UwfIXICaM
>>623
全部入れる必要あるか?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-V1/I)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:23:12.03ID:MaBZ5Ne4d
>>645
プログラム書く話をしてるのに、ソースと仕様書を並べ的比較したり、テスト仕様書と実機を並べて確認できるデュアルディスプレイの利便性が理解できないのは、アホか経験浅いかのどちらかだな。
2022/12/18(日) 10:34:11.67ID:fPsM1R8o0
実際のところ満を持して出る8インチ新型がM6と大差ないってのがな
d-42aでも相当なガッカリ感だったけど今回はM6が日本で空気だったからまだマシではある
2022/12/18(日) 11:13:05.18ID:BuxcdZix0
Nexus7から乗り換え先がががが
2022/12/18(日) 11:23:46.92ID:AODkfKZU0
>>645
多くはシングル環境???どんな職場だよ
エンジニアならデュアルディスプレイは当たり前で3面だって珍しくないよ
2022/12/18(日) 11:45:06.43ID:DV8+8XJU0
スルーカ
2022/12/18(日) 13:51:14.67ID:M+d4oFP70
>>648
曲入れ替えたらプレイヤーアプリにライブラリの再構築させなきゃいけないで、全部入れておくのが楽
2022/12/18(日) 17:03:21.82ID:WoveY1qM0
スノレ一カ
2022/12/18(日) 21:44:13.81ID:HpoYaieDM
>>645
単なる切り替えなどマルチの一面でチョイチョイだし、ジャンル別で分けるとか可能かどうかで大違い。
2022/12/18(日) 21:44:57.72ID:HpoYaieDM
>>653
そうスノレー力?
2022/12/18(日) 22:52:39.98ID:DV8+8XJU0
売ってた!!!(;´Д`)

SLUKA スルーカ 魔法瓶, ステンレススチール, 1.8 l - IKEA
コーヒー&ティー › 魔法瓶
SLUKA スルーカ 魔法瓶, ステンレススチール. 口を全開せずに注げるので、飲み物を長時間保温または保冷できます.
2022/12/18(日) 22:55:49.88ID:qcjCbPvP0
このスルー力は金で買える!
660ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-9m1N)
垢版 |
2022/12/19(月) 05:19:30.88ID:DSDs6HcL0
>>647
2、3月に買い替えなければならない前提があるの?
俺は、画質とCPUパワーを犠牲にしてRAM6GB、8インチ丁度の875CASを買ったよ。
様子見した方が良いんじゃね?


>>649
>デュアルディスプレイの利便性が理解できないのは、アホか経験浅いかのどちらかだな。

タブ切り替えで手間取らないから、アホなのかな?
その理解が10、12インチWindowsタブレットで出来ると?
タブ切替の様にして使うのでは?
10、12インチのWinタブレットで、デュアルディスプレイ環境の様に並べて使うの?
8インチだと狭くて、だからWindowsタブレットでは使えないって話だよな。


>>652
>エンジニアなら

後出しでの職種限定かよ。
10、12インチのWinタブレットで、デュアルディスプレイ環境の様に窓を並べて使うエンジニアの職種って何だろ?
「デュアルディスプレイ やめた」でググって、別に開きっ放しにしなくて良い窓は閉じとけ、タブ切替しろって理屈は認めない思考なら、10、12インチでも窓を閉じないんだよな?タブ切替みたくは使わないんだよな?
あと、飛行機や車とかの整備士みたいなエンジニアはどうするのよ?
8インチのWindowsタブレットではタブ切替で使うな!と?
2022/12/19(月) 07:03:36.70ID:HQcz3Sxi0
>>660
全然レスの流れ追ってなくてシングルが当たり前ってアホなレスに突っ込んだけど10、12インチwinタブ限定の話だったのかよ
そんな小さいサイズをシングルで使う、エンジニアでないけどプログラムを書く仕事を体験したことないわごめん
と思ったら8インチwinタブの話まで出てきてもうわけがわからん
お前のレス難しいよ…
10、12インチwinタブでプログラミングはできんことはないけどしんどいよ
そんなサイズを強要される仕事は悪いこと言わないから辞めた方がいい
こっちは仕事では27インチのディスプレイを2枚使ってるよ
2022/12/19(月) 07:09:54.88ID:HQcz3Sxi0
10、12インチのwinタブが机の上にポツンとある職場って想像すると笑っちゃうな
どんな縛りプレイだよ
2022/12/19(月) 07:55:28.06ID:oZZCqPvBd
フィールドワーク前提の人とデスクワーク前提の人では求めるものが違う
好きなの買って好きなの使えよ、お前らは絶対分かり合えない
664名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-V1/I)
垢版 |
2022/12/19(月) 08:03:32.26ID:xjmpmJuXd
>>663
確かに、

自分で
>>644
のようにプログラムの話しておいて、
>>660
でエンジニア限定かよと怒るやつとは分かり合えないな。

彼はフィールドワークで仕様書見ながらプログラム各職種なのかね?
2022/12/19(月) 08:56:30.26ID:wURvzzHwd
>>662
波平の職場のデスク思い出したわ
2022/12/19(月) 10:09:56.01ID:uaqg2kOld
ゾーキャスラー力
2022/12/19(月) 10:26:30.68ID:/VI/ye4mr
Smile1とFPad2とUAUU T30買ってみたけど、
かろうじて使えるのはFPad2だけか。

どれも重くて厚い。

Lenovoのタブレットの優秀さが、
よく分かる。
668ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-9m1N)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:36:10.64ID:DSDs6HcL0
>>661
>>602
>最低10インチクラスでないとお話になんない
が8インチと10、12インチの違いの話。

>お前のレス難しいよ…

「全然レスの流れ追ってなくて」が原因じゃね?

>そんなサイズを強要される仕事は悪いこと言わないから辞めた方がいい

602をまず全部書くよ。
-----
窓は生産的なことが効率よくできるOSだからこそPCとして使える大きさが必要、最低10インチクラスでないとお話になんない
だから窓はsurfaceとそのパチモンだけあればいい

switch風の小型機は窓のゲームをどうしても携帯端末でやりたいというド変態向けなんよ
-----
で、「生産的なこと」は、プロとしてのプログラミング環境に限定された話じゃ無いよな。
「最低10インチクラスでないと」と言い出してて、言い出しは俺じゃないよ。
俺はニュース記事をタブ切り替えて読む話とか述べてたし。
Windowsでの窓表示で、沢山並べて表示せずにタブで切り替えて表示すれば良いって話を俺はしてるの。
602の話が「プロとしてのプログラミング環境に限定された話」だったとして、602はどう使うイメージ?
10、12インチWindowsタブレットを与えられて、これは会議での資料表示やクライアントで説明に使うんだろうなと思って、自分の席にプログラミング環境が無いから好みの環境を言えば用意されると思って、4K27インチのトリプルディスプレイで、高リフレッシュレート、バックライトはDCのフリッカーレスのとか話したら、そのタブレットでやれと言われたみたいな?
そして俺の環境は、用意して貰えないイメージ?
俺はシングル好きなの。仕事でプログラムも書くが、プログラミングのプロじゃ無いし、今はWindows使ってないな。今使ってるのは8インチのAndroidタブレットだけだよ。


>>662
外回りの営業やサポセンとかだと別に良いんじゃね?
サポセンだと、イヤホンジャックはマイクも大抵対応してるし、BTのでも良いよな。
ネットで家でも出来るテレワーク環境とかで。
スキー好きとかは、スキー場の近くのホテルとかを転々と移動し、スキー日和は仕事休んでスキーをして、天候荒れたら仕事をするとかもタブレット1台なら将来出来そうだね。


>>664
>でエンジニア限定かよと怒るやつとは分かり合えないな。

>>602 の「最低10インチクラス」をどう言う意味に受け取ってるのだろう?
それをプログラミング環境での2、3個のディスプレイ環境の話とでも思ってるのかな?
プログラミング環境想定でデュアル良いぞって話に、シングル好きで切替好きな話を俺はしたが、それは切替て使えば良いって話だよ。
並べるからでかい画面が必要でって話だろ?
だから切り替えて使う話だよ。
何で切り替えて使いたい奴は有り得ないみたいな話になってるの?
根拠はプロのプログラミング環境って、「最低10インチクラス」にマッチしてるとは全然思えないのだけど。
切り替えて使うのなら、8インチと10インチって、ちょっとしか違わないし、音声入力で無ければ握って持てる8インチの方が適してる気が俺はするな。
会社のシステムでアプリ供給がWindowsだけで、仕方無くWindowsタブレットを使っても俺は8インチ使う気がするな。
え?24インチ1画面用想定アプリ?それだと10インチでも無理だよな。

上司が、「用意したぞ。お前変わってるな、27インチWindowsタブレットを使いたいなんて」......
おかしいと思ったら聞いて確認するべきだろ!みたいな?
2022/12/19(月) 10:47:00.84ID:tCb2AKQ9M
長すぎ
読まねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています