【ROM焼き】Xiaomi全般 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/27(木) 21:41:20.69ID:HYcB78aD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◎Xiaomi mi redmi pocoシリーズ全般 のカスタムROMの話題などなど。

*注意*
・ブートローダーをアンロックした状態ではメーカーの保証は一切きません。
・最悪の場合端末が起動しなくなる(いわゆる文鎮)ことがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは、とりあえずググって調べてから、
・端末名
・ROMの名前、およびバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
エスパーはいないので、小出し・後出しでは助言を得られません。

○基本的な流れ
1・ブートローダーをアンロック(BLU)
 http://en.miui.com/unlock/
2・カスタムリカバリーの導入
 ブートローダーを起動し、パソコンからTWRPなど、カスタムリカバリーをFlash
3・カスタムROMのインストール
 カスタムリカバリーを起動してカスタムROMをインストール。
4・ストレージを消去して再起動。

○元に戻したいとき
miFlashtoolと自分の端末用のイメージをダウンロードして、miFlashで最新のmiuiに戻す。
http://c.mi.com/thread-1712713-1-0.html

間違ったイメージを焼いてブートローダーをロックすると文鎮化するので注意。

※前スレ
【ROM焼き】Xiaomi全般 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1649856266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/08(土) 11:59:37.67ID:LcTgrlen0
Hawaiiがどうしたって?
2023/04/08(土) 23:54:40.30ID:/USgAMcO0
Redmi9Tにcrdroid9.3インストールしたらroot取ってないのに
銀行系やヤマト運輸が使えなくなった

なんなんこのクソOS
2023/04/09(日) 07:24:13.36ID:oaBtYqI00
>644
safetynetが通って無いとかそんなのやろ。
他人の物を使わせてもらって文句言うなら自分でビルドしたロムを使え。
なんだこのクソ野郎は
2023/04/09(日) 10:09:25.69ID:kd/USXP10
>>644
MagiskとUniversal SafetyNet FixとShamiko位は入れような?
2023/04/09(日) 11:33:31.08ID:YazCDDSE0
>>644
無知は罪
2023/04/09(日) 12:55:10.71ID:m9e/8MDR0
銀行系アプリはBLUした時点で使えなくなるの多い
2023/04/09(日) 13:01:51.50ID:653D36BV0
ストックROMならそうかもしれんが
カスタムROMはroot無しでsafetynet通ってるなら大丈夫だと思うが。
2023/04/09(日) 20:13:30.50ID:/LinHo0b0
UFJはsafetynetfixとmagiskhideで通るよ
2023/04/09(日) 21:39:43.46ID:eUUHgLBp0
crDroid入れてみたけどmagisk入れなくてもsafetynet通るし新生銀行とか金融系起動したよ、
確かにヤマト運輸が起動しなかったわsafetynetの問題じゃないねこれ
9.3独自のバグかなんかでしょ
2023/04/09(日) 23:15:06.43ID:1IvfpCvH0
>>644
カスROM入れておいてこの物の言いよう
無知って怖いね
2023/04/10(月) 17:56:14.11ID:v0yBOWO+r
どちらかというと、クソはアプリの方だけどな
2023/04/13(木) 02:31:49.62ID:6NwBRMcU0
機種はMiPad4です
ROM焼きをやったことのないど素人なのですが
銀行のアプリでセキュリティのエラーが出て起動できない場合は
Magiskと言うのを入れてROM焼きするしか無いのでしょうか?
またROM焼きすると初期化されてアプリとか入れ直さなくてはならないのですよね?
http://imgur.com/TmFZ5aw.png
2023/04/13(木) 02:59:20.56ID:g5F8JksP0
>>654
magisk入れるだけなら初期化いらないよ。
safetynetが通っているカスタムROMを入れればmagisk要らないと思うけどね。
持ってないからあるかどうかはしらないが。
2023/04/13(木) 06:46:37.41ID:IQYorqGqr
ROM焼きやMagiskをインストールする前にBLUした時点で端末初期化されると思う
2023/04/13(木) 07:21:27.45ID:g5F8JksP0
この人すでにeuROMみたいだが。
2023/04/13(木) 07:59:13.75ID:7x8f8O0/0
eurom焼いただけなら銀行系問題ないと思うけど
どういうエラーなの?
USBデバッグとかじゃないよね?
2023/04/13(木) 08:37:31.49ID:5v1otUZmd
自称ROM焼きをやったことのないど素人がなんでeuROMを焼いた端末を使ってるのかは謎
2023/04/13(木) 09:01:23.18ID:RsL5XyT20
そりゃおまカスロム焼いた中古買ったって可能性もあるやろ知らんけど
2023/04/13(木) 09:02:05.22ID:seMFlZAh0
探偵依頼中
2023/04/13(木) 11:04:39.92ID:6NwBRMcU0
レスありがとうございます
端末は約2年前にアリエクで購入しました
アプリは山口銀行でエラーメッセージはこれです
http://imgur.com/34bt20M.png
翻訳
http://imgur.com/egQdgHR.png

ちなみにMiPad4は2台持っていまして古い方はなぜか起動します
古いMiPad4
http://imgur.com/mrjRtGC.jpg

新しく買ったMiPad4とMiPad4Plusは同じエラーでダメでした
MiPad4Plus(中古で購入)
http://imgur.com/yY0a4sV.jpg

たまたま>>644さんの書き込みを見て私の端末も
似たようなものかと思いMi Pad 4 SafetyNetFixで検索をして

【Magisk】SafetyNetが通らなくなったので復活させる - ROM焼き試験場
httpsNGでリンク貼れず

このページと内部のリンクを参考に見てみましたが
悪い頭で理解した範囲ではROM焼きをしないとだめなのかと思ってます
初期化やROM焼きをせずにエラーの解消は可能でしょうか?
可能であれば手順のURL等貼って頂けると助かります
2023/04/13(木) 11:20:27.74ID:t0kEMrN90
なかなか厳しいレベルの知識だな
自分の端末に入ってるROMが何なのかをまず理解しないと
2023/04/13(木) 12:19:16.12ID:HQuwRBq2d
>>662
エラーの原因がわからないことには無理かな
2023/04/13(木) 12:20:22.72ID:g5F8JksP0
>>662
safetynetって通ってるの?
YASNAC SafetyNet Checkerとかのアプリで確認できる?
2023/04/13(木) 14:12:52.44ID:6NwBRMcU0
YASNAC SafetyNet Checker入れてみました
http://imgur.com/R6F6tXo.png
パスと出ました
他に問題があるのでしょうか
2023/04/13(木) 14:54:27.66ID:g5F8JksP0
>>666
えー、通ってるんだなあ。
あとできることusbデバッグが有効になっていたら無効にするくらいか。

magiskで隠せば可能性はあると思うがどうだろう。
ごめんね。
2023/04/13(木) 15:20:16.17ID:j0AI+Lyy0
BLUされてるからセキュリティに問題ありと感知されてるジャマイカ
magisk導入してDenylistに銀行アプリ
モジュールに
shamiko
Universal SafetyNet Fix(MOD)
このくらいかな 知らんけど
2023/04/13(木) 15:24:58.37ID:4o2md+OXM
>>666
動かないのはMi Pad4 Proの方だよね?
euRomになってるから、Play Integrityの端末チェック通ってないんじゃない?バージョンも古いし
Magisk入れて、Hide Magiskして、SafetyNet Fix 入れて、その銀行アプリをDenylistに登録すれば動くと思うよ
2023/04/13(木) 15:30:12.96ID:/Ky0+PqeM
ん?ProじゃなくてPlusか
最初に貼ってるのは、2ndだし全部違うやん
釣りネタ?
2023/04/13(木) 16:20:38.39ID:6NwBRMcU0
Magiskは公式から落として入れたのですが設定にHideとかの項目が無いです
http://imgur.com/DX6HBx1.png
http://imgur.com/ptnH8nJ.png
もしかして違うものを入れているのでしょうか?

古い方1st(銀行アプリが動く)
http://imgur.com/8oo0qwk.jpg
新しい方2nd(動かない)
http://imgur.com/pFbxCQn.png
中古のPlus(動かない)
http://imgur.com/lKbMDLO.jpg

2ndとPlusが同じエラーで銀行アプリが動きません
2023/04/13(木) 16:51:50.03ID:jy0EXSi6M
>>671
まだ、Magiskのインストールができてない
ここ読んでもわからないならアキラメロン
https://wangel.aioilight.space/?p=534
2023/04/13(木) 16:56:58.84ID:j0AI+Lyy0
BLUしてeu rom焼いてあるからでしょうね
boot.imgにmagiskでパッチあてないと
pc使うか直接インストールするかかな?
最初はpcからの方が安全
知らんけど
2023/04/13(木) 17:18:15.26ID:6NwBRMcU0
何度もありがとうございます
現在ファームウェアの
xiaomi.eu_multi_HM5A_V10.3.2.0.OCKCNXM_v10-8.1.zip
を見つけたのでDL中です
頭が悪いなりにggりながらやっています
2023/04/13(木) 19:35:50.77ID:6NwBRMcU0
どうやらROMが違っていたようでfastbootの画面が出るようになって起動しなくなりました
仕方ないのでROM焼きに挑戦してみます
2023/04/13(木) 20:51:15.32ID:jQdZIdezd
今、失敗という名の成長を目の当たりにしている
2023/04/13(木) 21:13:00.87ID:8RhyUzsyM
まあ、fsstboot可能なら何とかなる
2023/04/13(木) 22:26:08.70ID:6NwBRMcU0
http://imgur.com/7loRq1z.jpg
http://imgur.com/j2hmOeq.jpg
http://imgur.com/f2qtdwj.jpg

色々試して入れることが出来ましたが銀行アプリはダメでした
DenyListでチェックを入れてもダメでした

ROM焼き=初期化と思っていましたが
システムが上書きされるだけということを初めて知りました
また初期設定からするのかーと思っていましたが嬉しい誤算でした

残念な結果になりましたが沢山のアドバイスをありがとうございました
とても勉強になりました
2023/04/13(木) 23:31:49.28ID:7x8f8O0/0
>>678
magiskがインストールされてないように見える
boot.imgにパッチして焼いた?
2023/04/13(木) 23:48:18.28ID:j0AI+Lyy0
https://i.imgur.com/z7f8rQ2.jpg


https://i.imgur.com/YyXUtmD.jpg
2023/04/14(金) 00:00:28.23ID:zRTBSFaSM
twrp入れてますか?
入れてれば高度な機能から簡単にmagiskインストールできるかもですよ
2023/04/14(金) 00:08:50.95ID:mualfeMe0
eu romのzipファイルを解凍
boot.imgをデバイスにコピー
magiskでパッチをあてる
パッチしたboot.imgがデバイスのダウンロードフォルダにあるのでpcにコピー
fastbootでpcからパッチしたboot.imgを焼く
2023/04/14(金) 00:54:24.20ID:kJSgK86+0
>>671
とりあえずモジュール入れようぜ。
https://github.com/Fox2Code/FoxMagiskModuleManager/releases

Shamiko
https://github.com/LSPosed/LSPosed.github.io/releases/tag/shamiko-126
Universal SafetyNet Fix MOD
https://github.com/Displax/safetynet-fix/releases

FoxMagiskModuleManagerかMagiskでモジュール入れたらZygiskを設定から有効化して再起動しな。DenyListを適用はONにしないでDenyListを構成でroot対策にかかるアプリをチェックしな。Magiskアプリのパッケージ名変える奴もついでにやっておきな。(Magiskのパッケージ名を見つけると遮断してくる事もある)
2023/04/14(金) 00:57:05.31ID:kJSgK86+0
>>678
boot.imgにパッチしてねぇな...Magiskってboot.imgにパッチすることで動く奴でな。そのROMからboot.img取り出して本体にコピーからのMagiskでパッチ、本体のダウンロードフォルダにパッチ済みの奴あるから「fastboot flash boot」でboot.img焼きな。
2023/04/14(金) 10:03:05.37ID:+il/blli0
パッチしたあとの画像を間違えてました
http://imgur.com/rqEzjMo.jpg
http://imgur.com/bnCUe4w.jpg
Magisk入れて色々やってみましたが銀行アプリはダメでした
2023/04/14(金) 10:38:23.13ID:mualfeMe0
リンクは載せないけど
三田さんのブログROM焼き試験場で勉強して
2023/04/14(金) 10:58:40.87ID:crPCHWQ10
magisk銀行アプリでググる
知らんけど
2023/04/14(金) 11:58:50.71ID:TW2bzXmAd
>>685
色々やって駄目ならもう駄目なんじゃないかな
2023/04/14(金) 12:09:56.17ID:JQbIcVfQM
>>685
機能が被るような余計なもの入れずに、モジュールはSafetyNet Fix(Modじゃない本家)だけにして
設定でMagisk HideとDenylistに銀行アプリ以外にAndroid Services LivraryとGoogle サービスフレームワークも入れて、銀行アプリのキャッシュ削除後に端末再起動してみたら?
2023/04/14(金) 12:10:31.31ID:cCaUYfIq0
euromが駄目なんじゃないかな。
初期化いると思うが、ストックROMにしてロックするか、アンロックのままmagisk入れるか。
2023/04/14(金) 12:42:09.79ID:+il/blli0
度々ありがとうございます
結果的にダメでしたがROMの焼き方も勉強出来たのでプラスになったと思います
お付き合い下さりありがとうございました
2023/04/14(金) 12:42:53.82ID:BGgjbd0U0
頑張れ
ちなみにeuromですが問題なく使えてます
2023/04/14(金) 12:51:31.05ID:mualfeMe0
多分もう少しのところで何が違うと思うけど
頑張ってくださいな
2023/04/14(金) 13:00:59.78ID:V7ZdgSXgd
>>691
DenyListに追加してDenyListを適用のチェックは外してる?
2023/04/14(金) 13:07:27.14ID:dbvyfcjGd
>>694
いつまでやるの?
2023/04/14(金) 14:06:10.67ID:6rKHQqGk0
そりゃおま主が幸せになるまで付き合うのが住人の使命やで
2023/04/14(金) 14:54:48.18ID:fPynnYG40
あパッチ焼きうぐん
2023/04/14(金) 21:09:46.23ID:imcqdMpw0
Magisk銀行って金預けるの怖すぎ
699名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-z9Lb)
垢版 |
2023/04/14(金) 22:13:30.34ID:eGE0qMaVM
スレチだったらすみません
以前note10pro持ってて、手持ちの音楽画像をスマホに入れたかったのですが、内部ストレージじゃ足りなかったので、sdカードに入れて運用しようとおもってました。
記憶ではXiaomiは一度sdカードをフォーマットする仕様上、sdカードにデータぶちこんでもスマホ挿入時にフォーマットされちゃうので、スマホにsd差し込んだ状態でPCにつなげて音楽画像をコピーする戦法と取りました。
しかし、エラー吐きまくって一向に移動できなかったんですけど、これって対策ありますか??
あと、うろ覚えなんですけど、定期的に音楽をsdに入れるのが厳しい仕様してたような気がします。
2023/04/15(土) 12:43:14.16ID:oPqG79S+0
>>699
SDカードを買い替えろ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0702-e8yK)
垢版 |
2023/04/15(土) 15:27:42.90ID:AaNNCsBP0
magisk導入について質問させてください。
大陸版RedmipadにグロROMを焼き、その後LineageOS19を焼いた状態です。
magisk導入はカスタムリカバリを焼いてカスタムリカバリからの導入になりますか?
それとも端末にmagiskインストール→初期ロムのboot.imgをパッチ→PCからfastbootで焼くという流れになりますか?
どなたかアドバイスお願いします。
2023/04/15(土) 15:40:15.15ID:bovba0560
たぶん後者
ちょい前のカキコでみんなそーやれ言うとりますな
2023/04/15(土) 15:51:18.15ID:Kd8p6QTg0
Redmipadがどうなのかしらんけど
普通はパッチ当てるなら初期ロムのboot.imgではなくlosのboot.imgじゃね。
2023/04/15(土) 17:09:40.51ID:AaNNCsBP0
>>702
>>703
失礼しました。確かに少し前に同じようなことが書かれてました。

たしかに初期じゃなくてlosのboot.imgじゃないと駄目ですよね。
losのboot.imgを取り出す方法はDSU Loaderで取り出すやり方になりますか?
2023/04/15(土) 17:50:42.67ID:AaNNCsBP0
>>704
失礼しました。
普通に端末からboot.img取り出せて無事導入出来ました。
magisk導入が久しぶりなので忘れてる部分もあり手間取ってしまいました。
初歩的な質問してしまい申し訳ありませんでした。
2023/04/15(土) 17:53:01.91ID:Chd1bsBV0
>>704
zip(焼くrom)の中にあるでしょ?
2023/04/15(土) 18:00:16.10ID:AaNNCsBP0
>>706
はい、ありました。
アドバイスありがとうございます。
2023/04/15(土) 18:38:50.21ID:kURc8fjyM
何だかんだ言いながら優しい世界を久し振りに見た
2023/04/16(日) 10:57:42.18ID:wExlh09y0
>>699
NTFSになってるとか壊れてなければフォーマットされんよ
2023/04/16(日) 12:55:48.68ID:UxaCTNG+0
Mi Max3とMi Pad4ぶりにRedmi Note 11 Pro PlusにTWRP入れようかなあと思ったら今はMiflashでカスROM焼くのが普通になってんですね

BLUしてTWRP入れちゃえば後は適当に好きなカスROM選んでmagiskも一緒に導入みたいな感じだったんですけど>>672見るともうそういうの非推奨なんですね
>>672を読んで情報入れ替えないと…
2023/04/16(日) 17:14:02.42ID:ucN2JsgMa
流石に金融系をRootカスROMスマホに入れて使う勇気はない。
2023/04/16(日) 17:43:17.10ID:tNsBUqmXd
あらゆる悪意ある人間からのあらゆる悪巧みや巧妙な罠も
全て自力で防衛回避できると自負してる人がroot化するんだと思ってたけど
違うんか?
2023/04/16(日) 17:56:15.36ID:lL6wG5Tz0
すべて自己責任
他人様にとやかく言われる筋合いはない
2023/04/16(日) 18:43:24.51ID:tNsBUqmXd
ザルな使用者のデバイスにもわりと他人様の個人情報がいっぱい入ってたりすんのよね
ま、漏れてたとてその使用者が責任を取るわけでもないしある意味フリーダムよね
2023/04/16(日) 19:24:06.29ID:GvnNsNGP0
悪意ある人間が悪いんだからノーガードの私は悪くないもんね
2023/04/16(日) 19:27:34.61ID:AzzIkyLhd
悪そうな奴は大体友達
2023/04/17(月) 18:08:18.13ID:MSeZk3M3d
無敵のやつの母親とか婆さんとかの番号が抜かれてオレオレとかに活用されてたりして
実際、携帯や自宅の番号ってどっからどうやって仕入れてんだろ?
2023/04/19(水) 15:35:46.88ID:Ce9kGXWPd
最近ではeurom はカスタムリカバリで焼くのが主流なんですね
2023/04/19(水) 17:09:36.14ID:0QBLnsmdd
>>718
リカバリでもFastbootでもどっちでも焼けるよ
2023/04/19(水) 17:37:29.57ID:xB3JrqxrM
eueomもTWRP導入も滅茶苦茶簡単になっててびっくりしたわ
2023/04/19(水) 17:38:00.65ID:xB3JrqxrM
あとmagiskも
2023/04/19(水) 18:13:34.87ID:c/qUGaXad
>>719
ありがとう
fastbootは機種によってあったりなかったりみたいだね
fastbootが楽なんだけどね
カスタムリカバリーは信頼できるとこから取ってこないと不具合あったら面倒いんだよね
2023/04/19(水) 18:57:13.72ID:0QBLnsmdd
>>722
あったりなかったりじゃなくて最近のは全てHybrid形式になった
https://xiaomi.eu/community/threads/hybrid-roms-the-end-of-recovery-fastboot-roms.67987/#post-683193
HybridはZip展開すればFastboot用のバッチファイルが入っててそこから焼けるし
Zipをリカバリで焼いても入る
ファイル名に-fastbootとつかないから紛らわしいけど2月以降のは全部Hybrid

TWRPは動作確認済みのがひとまとめにされたフォルダがある
https://sourceforge.net/projects/recovery-for-xiaomi-devices/files/
2023/04/19(水) 19:16:43.99ID:/6/V+hPHd
>>723
勉強になりました。
ありがとうございます。
確かfastbootはfastbootモードでpcに繋いでbat叩くだけでしたね?
2023/04/19(水) 19:36:28.03ID:0QBLnsmdd
>>724
そうだね
2023/04/20(木) 10:05:14.73ID:IxHIdVF1d
euROMは一時TWRPで焼くように移行してからエラー出まくりでフォーラムでもクレームがかなり上がりハイブリになったな
アップデート時にboot.imgにパッチを当てることを考えたらFastbootで焼く方が手間が少ない
Weeklyだと毎週の作業になるので手間数は結構重要だったりする
2023/04/20(木) 11:00:13.76ID:OHPoxj2Dd
毎回律儀にアップデートしなくてもいいんじゃないの
自分の端末に関係ないこともあるし
2023/04/20(木) 13:03:36.10ID:5Pf0a5B80
>>685
まさかUSBデバッグが有効のせいとかいう初歩的な問題だったのでは?
2023/04/20(木) 14:45:32.02ID:hkn5BDttd
>>727
リリースノートを見ればアップデートの内容はざっと分かるが運営側もその内容が全てではないと言っている
カメラアプリがしれっとアップデートしたあと撮影画質が格段に良くなったりするから始末が悪い
結局毎週アップデートするのが精神衛生上よろしかったりする
2023/04/20(木) 15:00:57.75ID:frkskR7gd
skkkのTWRPはMagisk内蔵してるから楽なんだワ
2023/04/21(金) 13:33:07.60ID:smit8tq1d
>>730
すまん意味わからん
2023/04/21(金) 15:37:27.87ID:kr84wgeP0
>>731
AdvancedメニューにInstall Magiskオプションがあるからパッチする手間がない
2023/04/21(金) 16:49:20.90ID:LNDy/q/90
>>732
なんとこれは知らなかったよ
boot imageのリパッキングまでやってくれるのでAndroidのアップデートがすんごく楽になるね
いい話を聞いたありがとう
2023/04/21(金) 18:09:54.76ID:4l5qwzbJd
>>732
Magisk(マジスカ)
2023/04/21(金) 19:18:17.53ID:hN3qPwdT0
>>639
フジテレビだろw
2023/04/23(日) 11:30:08.75ID:4ZaY0yqn0
>>732
euROMのweekly更新があったので試してみた
FastbootでROMアップデート後の再起動時にskkkのTWRPに入りInstall Magiskすると普通にrootが取れた状態で立ち上がった
ただし既にMagiskがインスト済みだった場合はMasiskのsettingsを立ち上げると情報の更新を求められるメッセージが出るので再度ホーム画面からMasiskの直接インストールをする必要があった
でもboot.imgに事前のパッチをくれてやるよりはだいぶ楽になったので嬉しいっす
2023/04/23(日) 17:47:13.81ID:H7m4vWSD0
cnROMのHey Googleのオンのやり方知ってる人いたら教えて下さい。
ちなみにmi11Ultraです。
アプリ起動せずにOKgoogle使いたいです
2023/04/23(日) 18:55:23.97ID:OVJHDF3KM
>>737
中国語で話し掛ければ行けるんじゃね
2023/04/24(月) 23:04:59.71ID:yOYHIQGy0
やっっっっとCustoMIUIzerの電源メニューが日本語対応したわ。作者に問い合わせたらあっさりだった。テスト版のビルドで日本語対応するのでそれ入れておくれ。パスワードはmiui
https://tpsx.lanzouv.com/b021ly4gj
2023/04/24(月) 23:46:21.96ID:6XoMuT4D0
>>739
4月24日版を早速入れさせてもらいました
電源メニューがきれいに日本語化されていましたねアイコンデザインも大きめに変わったかな?
作者へのたゆまぬヘルプに感謝いたします
2023/04/25(火) 00:12:09.35ID:u3qS5Om30
>>740
前から電源メニューの多言語対応やってくれと言ってて一応動いてたんだけど(日本語訳は既に100%にしてた)それのモジュール自体に動きが全くなかったので流石に問い合わせてしまったよ...素直にやってくれたから良かったよ。
2023/04/25(火) 01:01:38.24ID:i8Rf85i10
>>741
さんきゅーな
システム>ロック画面の起動時にパスワードを要求しないが有効にならないのはどうしてかな?
2023/04/25(火) 01:12:42.05ID:u3qS5Om30
>>742
その機能、物によるっぽいんだよな...もしかしたら単純に自分が翻訳をミスってた可能性も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況