タブレットが壊れたのでNECの875CASにした。
1280*800の低画質パネルとP22TのローエンドCPUと6GBのRAMの。
1280*800は文字のガタガタ見えてやっぱり残念。かなり読み難い。
CPUはやっぱり微妙だな。Android6から11になって各動作のアニメーションが増えたのも有るのだが、アニメーションで重い感じなのか、そもそも重いのかが良く判らん。
RAM6GBは良いね。中々アプリ落ちないな。
Chromeでいつも通りにちょっと多目にページ開いた時には微妙な動きだったが、最大でメモリ7.6GB使ってた。
多目に開かなければ、まだ余裕あるな。

あと気になった点で、画質の影響画質影響だと思うが、ユーチューブのレイアウトが全然違うな。
狭いスマホ用っぽいレイアウト。設定での見落とし?
聞いていたけど、慣れれば良いだけかな?
コミックビューワのコミットンの本家のは、11への対応状況で、表示出来ないな。
これも聞いてたが、残念。
ZIPファイルでファイル一覧の表紙サムネイルとページ移動用のサムネイルは作られてるから解凍出来ない訳では無さそうだが、表示出来ないな。
フォルダーに解凍しとけば表示出来るからテンポラリファイルのアクセス許可辺りが原因だろうけど。
野良のに移行するかPVとかに移行するか悩んでる。

更についでに、Chromeのレイアウトも違うな。
同じ8インチからの移行でも低画質だから、文字やアイコンや線とかが大きかったり太いのかな?
それとの偶々バージョンアップが重なった?
再読込が縦点の中に移動、タブ閉じる✘がタブの長押しでのメニュー内に。消し難い。タブとタブのグループ化の所で消す方向?
アドレスバー下げればタブ選択が表示されるのは使い易いが。

OSの四角の履歴の表示が重ね表示から横並べ変わったから移動量が多過ぎ。
ホームからアプリ選んだ方が早いな。
ステータスバーでの通知表示量が少ないのも気になった。
バッテリーの保護モードが表示されたままで、残り1個しか表示しないな。設定は無さそう。
前のは10個くらい行けたはず。
メールが来るだけでダウンロード中の状態とかさっぱり解らん5インチスマホにも対応のレイアウト?