8インチAndroidタブレット総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 11:49:51.53ID:ula4tKDR
8インチAndroidタブレットを中心に7~9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十スレにならないようにほどほどにしましょう

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663804478/
2022/10/16(日) 13:00:45.57ID:goWiiVy+
>>48
さぁ
8インチAndroidタブレットも選択肢の1つって人はいるかもね
2022/10/16(日) 13:04:22.82ID:DCMuEkfC
>>43
読書、資料メインでたまにウェブ程度ならE-inkでいいんでない。
BOOX Note Air2使ってるけどペーパーレス化には最適だよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 13:43:06.09ID:WgC+ULAf
>>39
ここの住人は軽けりゃ10インチでもいい人多そう
2022/10/16(日) 13:49:19.99ID:eyVcO1Ff
そういう人は10インチスレで軽い機種聞くでしょ
2022/10/16(日) 13:51:02.18ID:jP2p1K/6
軽けりゃつっても10インチの軽量化って400gが壁だしな
これ以上はバッテリーや熱対策に影響出るし
2022/10/16(日) 13:58:46.83ID:aq2q/0uu
やたらと10インチ勧める奴って8インチ使ったこと無さそう
2022/10/16(日) 14:01:09.37ID:VKLy/FMn
勧めてるやつはいない
2022/10/16(日) 14:19:23.20ID:6G1qqX1d
8インチって気軽に持ち出せて
外出先で動画やネットを見るのに最適なサイズ
2022/10/16(日) 14:38:36.19ID:tXNtHBqm
GMS認証されてた頃のHuawei端末使ってるんですがAndroidのバージョンが9で止まった状態
メーカー非公式でバージョン10以降に更新とか可能なんでしょうか?
2022/10/16(日) 15:51:56.81ID:LZoY6Ete
標準タブレットサイズが、ジョブズが間違った10インチサイズから正解の11インチとなったことと同様に、8インチという間違った小型サイズは9インチへと向かうのが正しい。
8インチタブは何もかも中途半端なので滅びて当然で、片手で扱える最大サイズ、正解の9インチタブを早くメーカーは産んで欲しいね
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 16:09:03.55ID:MAFgOZ2c
>>46
そのスマホは大コケした上に会社の看板に泥を塗ったけど
60ちゃんばば
垢版 |
2022/10/16(日) 19:28:39.61ID:4/15P1j3
>>46
>8インチAndroidタブがなかったら

5年くらい新機種が出なかった架空の前提の話?
セガの某家庭用ゲーム機スレで語り続けるみたいな、歴史や伝統の前提の話?
プレステとかとの比較みたいな10インチへの移行とかの話も、5年新機種出なければ、その話題中心でも良いと思うぞ。
あくまで出なければな。
架空前提って、そこまで8インチスレに拘る理由が解らんな。
2022/10/16(日) 19:50:54.64ID:69PrwnOl
どんだけ手がデカイねん サッと片手で取り出して負担に感じないのはせいぜい横幅12cm、重さ350gくらいまで
2022/10/16(日) 19:54:17.19ID:kZtmmN2K
>>60
なんだこの人
2022/10/16(日) 20:02:08.62ID:LZoY6Ete
7インチや、9インチタブレットの良さがわからない人は、タブレット素人ですね。片手で長時間扱えるペンを使うメモタブレットとして特に9インチタブは重要。
タブレットは用途的に紙と似た使い勝手が求められるため、サイズよりもAndroidタブで多い16:10比という画面比が問題。白銀比や3:2比が良い。
2022/10/16(日) 20:05:01.07ID:LZoY6Ete
タブレットは外で持ち運ぶ小さめの板か、室内で使う大きな板の2択に進む。
・持ち運んで片手で持って使う→9インチ、200g台
・持ち運んでテーブルで使う。短時間は片手で持って使う→11インチ、400g台
・室内で移動、テーブルで使う→17インチ、1kg程度。
・移動なし、テーブルで使う→20インチ以上
2022/10/16(日) 20:11:46.92ID:jVsw7JjP
8インチ難民の相当が10インチに流れてる現状考えると、
10インチの話はあっていいと思う。
2022/10/16(日) 20:20:43.56ID:iRlEvoj+
>>57
ここで質問する様ならやめといたはうが良いよ
2022/10/16(日) 20:24:34.87ID:VKLy/FMn
○○できた、とか言ってやり方書いてるサイトは情報古くて出来なくなってるのに更新されてないことが多いから確度の高い情報が欲しい、ていうのは分からなくもない
2022/10/16(日) 20:49:13.81ID:kFedk5az
>>65
いらねーよ
10インチスレにどうぞ
2022/10/16(日) 20:55:35.98ID:PaGf8P1P
>>65
総合スレででもやれよ
2022/10/16(日) 21:05:37.36ID:bbcbv42p
>>65
そりゃ10インチスレに行くだけの話だレス乞食
2022/10/16(日) 21:19:44.04ID:kZtmmN2K
厳しいな
もし町田スレがあってで東京の話をしたらスレチで追い出されそうだな
2022/10/16(日) 21:58:11.46ID:M91vPtIn
>>71
例えが間違ってる
あほは黙ってろ
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 22:13:22.05ID:A0on94Wc
本命は来年発売のドコモの8インチ。
ファーウェイのT8のsimフリーも良さげだけどplayストアが使えないのは致命的かな。
2022/10/16(日) 22:43:26.64ID:x51DzXPy
>>65
10インチでも俺は全然OKだよ、大きさが8インチの製品と同じであればね。
2022/10/16(日) 23:01:33.09ID:xS6V0rN1
>>26
Huawei純正のPCソフトにバックアップ機能なかったっけ?
2022/10/16(日) 23:40:32.75ID:NjF/nVZo
mediapad m3からm5に移行したけどGoogleログインしたらアプリ勝手に入った
データはSD経由でバックアップ/リストアできた
特にアプリは入れなかった
2022/10/16(日) 23:55:28.31ID:TcUtHZMk
>>72
8インチタブ(町田)に精通してたら何がおかしいか分かるよな
質問に来るようないちげんさん(他地方民)は分かんなきゃいけないのかい
>>74みたいなわけわからんこと言うヤツまでいるし
ここ、ちょっとキャパ狭い人多いですね
それとも、まともな8インチAndroidタブがほとんどないんで滅入ってるんですか?
2022/10/17(月) 00:07:57.41ID:8sx9EmS9
なんで8インチスレで10インチの話しをしようと必死なやつらが居るの?
m9(^Д^)プギャー

7インチは許す
昔の7インチは今の8インチと同サイズだからというちゃんとした理由もある
そういや今の7インチは8インチより弾がねぇ・・・
金盗るファイアーしかない
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 00:39:37.67ID:HQWtxid3
docomoのd tab買うわ
2022/10/17(月) 01:15:53.35ID:Mek+qzdS
Xiaomi MIX Fold 2は262gで軽くて良いぞ
2022/10/17(月) 02:07:10.51ID:pFz2bIdz
>>47
自分でやればパーツ代のみ、しかも安い
分解動画とかも大体上がってるしダメ元でやっても良い機種だと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 03:41:06.40ID:wepbuuIt
>>80
すげえハイスペだが値段も最高クラスにハイだなw
2022/10/17(月) 05:36:07.80ID:KDgSQEVo
>>47
メルカリで本体中古が1万円前半で売れてるからな、、、
2022/10/17(月) 06:35:29.34ID:bcih/kWG
8インチと10インチ以上の二大餅がベストな気がしてきた
選択肢の広がり具合がたまらん
2022/10/17(月) 07:41:40.96ID:uYi8vWNS
>>74
外寸が同じサイズって前提で画面サイズ10インチなら話題に上がってもいいと思う。比較になるし。
昔の極太ベゼル8インチタブレットなら今の極狭ベゼル10インチに同じくらいの外寸のものはありそうだよね
2022/10/17(月) 08:49:56.35ID:HMyda9wV
スマホと8インチタブと10インチタブで使い分けていたけれど
自分の使い方だと10インチが真っ先に脱落したわ
自宅での動画死兆メインだったから泥TVに取って代わられた
2022/10/17(月) 08:52:17.50ID:ogrW6Vgt
>>86
Android TVって どこでもDIGA とか動く?
2022/10/17(月) 08:53:18.17ID:Zxpwo8MK
年内に死にそうな用途だな
2022/10/17(月) 08:55:35.17ID:4eY15I7M
>>77
Fラン卒のあほは黙ってろ
8が町田で10が東京ってことは、13は一都三県かwww
2022/10/17(月) 08:59:31.61ID:Zxpwo8MK
>>89
アイリスオーヤマ「日本です(15.6inchどーん
2022/10/17(月) 09:04:40.14ID:BqztiRNs
WUXGAのパネルが短辺側で140mmちょいあるし最近の8インチタブで多い125mmぐらいの筐体幅以下は無理じゃね
2022/10/17(月) 09:15:33.01ID:C4PFi+fW
暗に10インチの話題なんて不要と言っているだけだろ
2022/10/17(月) 09:16:45.37ID:SXL86hOI
>>80
galaxy fold4と一緒の重量やん
2022/10/17(月) 09:23:32.08ID:ogrW6Vgt
実際8インチ欲はGalaxyのFoldでほぼ満たされてるんだけど
若干長編が短いからもうちょっと縦横比を見直して開いたときの画面サイズを大きくして欲しい
2022/10/17(月) 10:06:14.20ID:vAmemkSQ
8inchに時間と労力を費やすより
10inchに移行するほうがええ気がするで
最近そう思うようなった
2022/10/17(月) 10:09:47.67ID:ykpVCOY1
ここは8インチスレです
10インチ布教は入りません
2022/10/17(月) 11:15:02.62ID:Qz/VJJq6
>>95
10インチはすでに持ってるからここで話題にするな

8インチが欲しい人と情報交換したい人が集うスレだよ、ここは
2022/10/17(月) 11:19:14.79ID:ogrW6Vgt
スルーしないと繰り返すぞ
2022/10/17(月) 11:26:54.64ID:Spoa+Nag
>>83
3GBモデル?
2022/10/17(月) 11:42:36.22ID:SXUpiVAh
布教は不要とは思うが
無い物ねだりを続けるのが不毛なのも現実
確かに10インチでなんとかしたい気持ちは分からんでもない
2022/10/17(月) 12:08:39.32ID:YJUeYdhr
P803を買う2年くらい前に同じ用途に使いたくてwinタブ10インチを買ったけど3回くらいで使わなくなった、P803は毎週使ってる
性能低いから出来ないことは多いけど、その時はレッツノートの出番だし性能よりサイズだったと俺は思ったよ
2022/10/17(月) 12:20:42.14ID:33DzcR9E
>>93
Galaxyは7インチでXiaomiは8インチやん
2022/10/17(月) 12:22:51.22ID:ogrW6Vgt
>>102
7インチではない
2022/10/17(月) 12:35:43.17ID:wXd3L4R3
一口に8インチタブレットと言っても求めるものは皆違う

・ディスプレイ解像度(WXGA,フルHD,もっと上)
・通信(Wi-Fiのみ,モバイルデータ通信可,通話可)
・Google Play
・SoC性能
・RAM/ROM容量
・その他機能(GPS,防水,指紋認証など)
・価格
2022/10/17(月) 13:32:23.50ID:HPwbyF2z
>>102
写真みてみなよ
ほぼ変わらんから
ていうか6インチのスマホをベースにして2倍に広げるんだから大きな差が出るわけがない
2022/10/17(月) 14:27:33.83ID:5z/lOkUY
だが、一律していらないものがある
10インチのゴリ推しだ
2022/10/17(月) 14:43:32.35ID:SifKT7DV
もうセルラー無しはキツイね
2022/10/17(月) 15:09:39.19ID:lqf0aiYj
選択肢あんま無いね
2022/10/17(月) 17:20:53.38ID:66SZ6hUS
>>81
今度の日曜日、ディスプレイと充電池両方交換してきます。
52Cで通話出来ないから仕方が無い。
2022/10/17(月) 17:49:47.88ID:iW/zXgt/
有機EL化も求めてるぞ

折りたたみスマホは縦を短くして横に伸びてるから
片手持ち、特に寝タブとは逆の方向に向かってるな
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:54:51.03ID:WUHRY6HX
結局M5がコスパいいんだろ?
2022/10/17(月) 18:16:38.68ID:SifKT7DV
>>110
折り畳みはコストがかかりすぎる 永遠にペイ出来ない
2022/10/17(月) 18:20:49.38ID:yNQ6Z9xR
>>111
はい
2022/10/17(月) 18:50:13.52ID:ogrW6Vgt
>>112
毎年新機種に買い換えると年5~6万円くらいの感覚
2022/10/17(月) 19:18:46.08ID:DW/FmvcQ
>>101
winタブはフリックの入力しづらさが致命的。
アプリも無理がある。
2022/10/17(月) 20:18:41.05ID:VdInM2MU
>>110
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2210/17/news087.html
2022/10/17(月) 20:29:36.23ID:ogrW6Vgt
>>116
おもしろいけどスマホサイズだな
2022/10/17(月) 20:48:30.23ID:qHsgcDw5
残念ながらスマホサイズだな
2022/10/17(月) 22:13:43.40ID:C4PFi+fW
でもOELなんて動画用途位でしかメリットないから
上下余る7インチWUXGA辺りとそんな面積差はなさそうなんだな
2022/10/17(月) 22:15:33.03ID:C4PFi+fW
あ、16:9の動画再生時の表示面積ってことね
2022/10/17(月) 22:22:27.57ID:PtX3rOmg
ゲーム画面は正方形が最善だと思うんだよね。
2022/10/17(月) 22:55:43.99ID:YU77wb7/
正方形画面とかPalmOSかよw
2022/10/18(火) 04:03:57.05ID:f5Xc9tKI
SD廃止の流れやな
ROM256GBあればええな
2022/10/18(火) 07:35:32.39ID:Azj+CgiK
>>121
2022/10/18(火) 07:36:18.38ID:Azj+CgiK
>>124
正方形はともかく任天堂DSは理想的な構造してたな
2022/10/18(火) 08:01:34.63ID:h0ZmCAJn
>>26
6000円位で尼で交換用液晶買ったらいい。
ガワさえ外せば強力両面テープと精密ドライバーでちゃちゃっと終わるよ。
2022/10/18(火) 10:41:17.52ID:AcjfS0d9
メインの用途が通勤中に電子書籍読むことで、あと小旅行とかで必要時にウェブブラウザや動画、オフライン地図をカクつかない程度に操作したいというニーズなんだけど。
MediaPadM3 8.4買ってから買い替えしてないので今回のd-tabに期待している。
電車内で立ちながら片手でストレスなく字が読めるサイズと重量なると7~8インチが一番良いんだよなあ。
10インチタブレットも持ってるけど用途がかなり異なってる。
2022/10/18(火) 11:06:57.25ID:PuV7081k
>>127
ならサイズ的にはGalaxy Fold4が最適
2022/10/18(火) 11:19:10.26ID:kTgjXQk6
>>128
畳めるけど変わりに分厚いのって結構面倒なんよね
2022/10/18(火) 11:23:51.87ID:83a8xB3Y
ケースやフィルムの問題もあるから折り畳みは選択肢に無いなぁ
2022/10/18(火) 11:35:48.95ID:PuV7081k
>>129
なら畳まなきゃいいじゃない
2022/10/18(火) 11:50:24.13ID:okrE2Noc
アホすぎワロタ
2022/10/18(火) 12:44:48.70ID:8rmiXa34
思いっきり「パチーン」って勢い良く閉じて欲しい、折りたたみ
2022/10/18(火) 13:03:14.90ID:FN34gvKO
スマホと8タブの足した値段ぐらいなら
折りたたみスマホもありなんだろうな
2022/10/18(火) 13:03:23.82ID:QpVPiZkI
極論すればスマホは棒でタブは板。
メカを極限まで減らしたのが業界発展の最大のポイントなのに。
2022/10/18(火) 13:17:00.69ID:K7wr3uIe
>>134
そそ、
無駄な機構で無駄に高い
重さのわりに電池容量少ない
パネルに折り目の段差ある
スマホとして使うにもタブレットとして使うにも微妙
2022/10/18(火) 14:02:22.05ID:6SXeaWTp
折り畳みはスマホとタブの2台持ちしなくていいことが最大のメリット
けど2台持ちはマルチタスクが容易でスマホのバッテリー節約にもなるから出先での充電を回避しやすいなどこちらもメリットが多いのだ
2022/10/18(火) 14:09:59.18ID:Azj+CgiK
スマホ+スマホだったのがスマホ+fold4になるのが精一杯だろ
少なくとも二台分の役割には届かん
2022/10/18(火) 14:30:33.44ID:zcf9BRNu
スマホは256GBぐらいあればSD要らないけどタブにはSD欲しい
だからfoldは選択肢に入らない
2022/10/18(火) 14:37:46.23ID:sIJMm6SC
Fairphoneみたいにある程度自分の好みの性能にカスタマイズ出来るタブレット端末が欲しい
2022/10/18(火) 14:40:30.87ID:PuV7081k
>>139
タブのSDはとっかえひっかえしてして使うのけ?
2022/10/18(火) 14:44:39.10ID:0ixuf9zp
>>32
なんか情報ありますか?
Geekbenchに上がってるはMT8766Bなんだけど
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/17479281
2022/10/18(火) 14:57:58.32ID:zcf9BRNu
>>141
何でそんなことする必要があるの?
2022/10/18(火) 15:09:15.20ID:PuV7081k
>>143
入れ替える必要がないならストレージ容量が大きいモデルを買えばいい
1TBモデルもあるよ
2022/10/18(火) 15:47:15.67ID:zcf9BRNu
国内で売ってないモノ勧められてもな
2022/10/18(火) 15:56:09.77ID:PuV7081k
>>145
買う気があればクリックして3~4日もすりゃ届くよ
2022/10/18(火) 16:27:17.62ID:sIJMm6SC
技適
2022/10/18(火) 17:08:22.39ID:PuV7081k
気になるなら特例制度で使えるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況