8インチAndroidタブレットを中心に7~9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十スレにならないようにほどほどにしましょう
次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。
※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663804478/
探検
8インチAndroidタブレット総合 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 11:49:51.53ID:ula4tKDR2022/10/24(月) 06:24:53.74ID:+QdcBgB2
仮想メモリはアプリは落ちなくなるけど動作がモッサリになるからゲームとかやるなら正直使い物にならない
2022/10/24(月) 06:35:03.59ID:c4Oo93WB
何を当たり前の事を
2022/10/24(月) 07:49:46.05ID:u4SBeDUJ
>>358
RAMが少ないからこそアプリのキャッシュも消されるだろうからストレージが高速な方がメリットが多い
RAMが少ないからこそアプリのキャッシュも消されるだろうからストレージが高速な方がメリットが多い
2022/10/24(月) 08:07:55.94ID:SHByMeAX
8タブの低スペボッタクリ商法は終わらない
2022/10/24(月) 09:13:12.22ID:zQCzOQ2A
やっぱ10インチ買うしかないのかよ
2022/10/24(月) 09:41:45.07ID:4+CHtFBr
コスパモデルらしいからそれなりじゃね
また数年待つための足掛かりとしては充分よ
また数年待つための足掛かりとしては充分よ
2022/10/24(月) 09:50:01.36ID:3xg6XuLO
>>358
無駄に長い
無駄に長い
366ちゃんばば
2022/10/24(月) 09:52:51.25ID:Ea5goC34 >>360
当たり前だからこそ、重要じゃね?
俺はDOS/V端末は、Windows95の時からRAMたっぷりで仮想メモリは使われない様にしたり、使えない様に設定してたな。
Androidで使わないアプリは、四角の履歴から削除してプロセス止めてる。
MXプレイヤーみたいな要らない機能での常駐するのは、開発者オプションからプロセス摘んで止めてる。
仮想メモリに退避するのとプロセスが落ちて履歴から選んだら再実行されるのって、俺は後者の方が速く動くと思ってるな。
webサーバーでのCGIとかで、普通は数秒で終わるのに延々に終わらない奴の対策で、タイムアウト処理書くの面倒で、そう言うのは仮想メモリ退避しても良いかな?と思ったことは有るけど。(数時間の稼動終わんないのは殺して、殺すまで退避)
webブラウザみたいなアプリなら、htmlのページや画像をストレージにキャッシュするけど、RAM上にあるストレージのキャッシュ経由でフラッシュメモリのストレージに読み書きするよね。
だからストレージは爆速要らんだろ?
eMMCでもバスが400MB/sec有るんだし。それらって多くは小さいファイルだからシーケンシャルでは無くランダムアクセスに近い速度しか出ないしね。
スマホやタブレット向けのストレージって、ランダム性能は高が知れてるよな。
あと、仮想メモリに退避して使う場合、100MB使ってるアプリを退避から読み出すのってeMMCのバスでも0.25秒しか掛からんよな。
退避で仮想メモリに書く時には暇な時にしてRAM上のスペース空ければ良いし。
TLCやQLCのストレージでSLCモードで一旦書いて速くするのって、数倍書替回数消費するよな。
太いバスでのシーケンシャルでの爆速って要らねーじゃね?
当たり前だからこそ、重要じゃね?
俺はDOS/V端末は、Windows95の時からRAMたっぷりで仮想メモリは使われない様にしたり、使えない様に設定してたな。
Androidで使わないアプリは、四角の履歴から削除してプロセス止めてる。
MXプレイヤーみたいな要らない機能での常駐するのは、開発者オプションからプロセス摘んで止めてる。
仮想メモリに退避するのとプロセスが落ちて履歴から選んだら再実行されるのって、俺は後者の方が速く動くと思ってるな。
webサーバーでのCGIとかで、普通は数秒で終わるのに延々に終わらない奴の対策で、タイムアウト処理書くの面倒で、そう言うのは仮想メモリ退避しても良いかな?と思ったことは有るけど。(数時間の稼動終わんないのは殺して、殺すまで退避)
webブラウザみたいなアプリなら、htmlのページや画像をストレージにキャッシュするけど、RAM上にあるストレージのキャッシュ経由でフラッシュメモリのストレージに読み書きするよね。
だからストレージは爆速要らんだろ?
eMMCでもバスが400MB/sec有るんだし。それらって多くは小さいファイルだからシーケンシャルでは無くランダムアクセスに近い速度しか出ないしね。
スマホやタブレット向けのストレージって、ランダム性能は高が知れてるよな。
あと、仮想メモリに退避して使う場合、100MB使ってるアプリを退避から読み出すのってeMMCのバスでも0.25秒しか掛からんよな。
退避で仮想メモリに書く時には暇な時にしてRAM上のスペース空ければ良いし。
TLCやQLCのストレージでSLCモードで一旦書いて速くするのって、数倍書替回数消費するよな。
太いバスでのシーケンシャルでの爆速って要らねーじゃね?
2022/10/24(月) 10:01:01.63ID:7dQu0FZU
ジジイかよ
話が無駄で長いわ
話が無駄で長いわ
368ちゃんばば
2022/10/24(月) 10:04:28.45ID:RsJLD1JX369ちゃんばば
2022/10/24(月) 10:09:54.88ID:RsJLD1JX >>367
無駄かは俺が決めるんだよってこと?
無駄かは俺が決めるんだよってこと?
2022/10/24(月) 10:32:33.08ID:lByxsiMP
またすげーの沸いてんな
2022/10/24(月) 10:50:16.46ID:u5YJMVbB
長い3行にまとめろ
2022/10/24(月) 11:03:27.57ID:IyUaVbPQ
構うと懐かれるぞ
スルーしておけ
スルーしておけ
2022/10/24(月) 11:11:43.18ID:IjhaLMxB
5chは長いのは基本荒らし判定されるから要点だけまとめて3行位で書いたほうが良いよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 11:48:00.18ID:MzRk+wKy2022/10/24(月) 12:07:10.38ID:rGQEZzPz
>>359
Active3だと使ってないアプリのキャッシュが仮想メモリに移動するからアプリ切替時のレスポンスが落ちる位
ストレージはeMMCだけど不満を感じるレベルでは無いかな
実メモリ使うアクティブなアプリの動作には全く影響を感じられない
Active3だと使ってないアプリのキャッシュが仮想メモリに移動するからアプリ切替時のレスポンスが落ちる位
ストレージはeMMCだけど不満を感じるレベルでは無いかな
実メモリ使うアクティブなアプリの動作には全く影響を感じられない
2022/10/24(月) 12:23:51.69ID:q7VNNEMx
>>374
発売後ならどこのドコモショップにもあるよ
発売後ならどこのドコモショップにもあるよ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 17:13:08.78ID:MzRk+wKy >>376
そらすいませんでした
そらすいませんでした
2022/10/24(月) 18:56:11.99ID:/ddE1s+d
>>342
あくまでも自分の推測ね
FCCにあるLenovo HB286ZJと同型という前提でUFS 2.2
表はeMCPだけどKM5P9001DM-B424はuMCPです
Redmi Note 11T 5Gにも採用されてますね
https://i.imgur.com/BMVtDQ1.jpg
あくまでも自分の推測ね
FCCにあるLenovo HB286ZJと同型という前提でUFS 2.2
表はeMCPだけどKM5P9001DM-B424はuMCPです
Redmi Note 11T 5Gにも採用されてますね
https://i.imgur.com/BMVtDQ1.jpg
2022/10/24(月) 19:33:16.78ID:fQNPYlmf
d52cはMVNOデータプラン前提で出して5万かな
スペック多少落ちてもTB300XUに期待できるかも
LENOVOかNECか分からんが発売させれないかね
スペック多少落ちてもTB300XUに期待できるかも
LENOVOかNECか分からんが発売させれないかね
2022/10/24(月) 20:21:00.19ID:Zf3pPP1J
690より少し性能落ちるけど、snapdragon720Gという物がある
これを搭載した楽天ハンズとかいうスマホがある
これの中古品が4980円とかで売ってる
尚、これより性能が少しだけ上のsnapdragon730Gという物がある
これを搭載したタブレットが6万円近くで売られている
アホくさくないですか?
これを搭載した楽天ハンズとかいうスマホがある
これの中古品が4980円とかで売ってる
尚、これより性能が少しだけ上のsnapdragon730Gという物がある
これを搭載したタブレットが6万円近くで売られている
アホくさくないですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 20:28:08.32ID:siQVc/IK Rakuten Hand なHandsじゃない
2022/10/24(月) 20:36:32.28ID:0BQxyT8V
d-01jのガワに楽天handの基盤入れれば皆が幸せになれるのになw
2022/10/24(月) 20:39:04.03ID:/LKtECdC
handは本来楽天契約ありきの戦略的機種でしょ、そりゃ
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 20:47:01.04ID:siQVc/IK つまり楽天ボバイルがタブレットを出せばいいわけだ
2022/10/24(月) 20:47:59.70ID:/QIFpGnQ
資源の無駄とはまさにこれ
386ちゃんばば
2022/10/24(月) 20:55:26.30ID:v/oVr3T9 >>379
レノボのM8の4世代はスペック出たの?
レノボのM8の4世代はスペック出たの?
2022/10/24(月) 21:05:43.92ID:fQNPYlmf
2022/10/24(月) 21:19:24.95ID:QIqXWS+N
10インチ見に行くか
2022/10/24(月) 21:20:09.92ID:Es4+FzVR
TB300XUはMediaTek MT8766Bっぽいけど
390ちゃんばば
2022/10/24(月) 21:32:03.89ID:v/oVr3T9 >>380
>とかで売ってる
だからって、どうにも出来ないよな。
昔、PCのCPUクーラーで、全然違う奴の新品が500円でジャンクで売ってたのを瞬間接着剤で付けたのを思い出したな。
グリス塗って、CPUとクーラーのヒートシンクを瞬間接着剤で直接くっ付けたよ。
>とかで売ってる
だからって、どうにも出来ないよな。
昔、PCのCPUクーラーで、全然違う奴の新品が500円でジャンクで売ってたのを瞬間接着剤で付けたのを思い出したな。
グリス塗って、CPUとクーラーのヒートシンクを瞬間接着剤で直接くっ付けたよ。
2022/10/24(月) 21:35:35.09ID:vx55t5B7
そりゃ中身の基盤入れ替えるだけでタブレットにするキットがあるなら安いスマホとそれ買うわ
できねえから普通のタブレット買うしかねえんだし
できねえから普通のタブレット買うしかねえんだし
2022/10/24(月) 21:41:49.80ID:fQNPYlmf
393ちゃんばば
2022/10/24(月) 21:47:51.12ID:v/oVr3T92022/10/24(月) 22:00:28.05ID:Es4+FzVR
>>393
Geekbenchのリストだね
Geekbenchのリストだね
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 22:04:05.54ID:MNSeHme2 >>366
言いたいことは分かるけど、このスレではそれが分かる人はほぼいないと思う。
スペック厨ばかりで、せいぜいAnTuTu回すくらい。
実性能は実測しないと分からないんだけど、ここのスレの人は私含めて実測しないので。
言いたいことは分かるけど、このスレではそれが分かる人はほぼいないと思う。
スペック厨ばかりで、せいぜいAnTuTu回すくらい。
実性能は実測しないと分からないんだけど、ここのスレの人は私含めて実測しないので。
2022/10/24(月) 22:39:46.04ID:v6n50x1m
だから糞が糞端末見ても糞だって事が認識できないんだよマジで
鍛えられてんじゃねーよ、目が腐ってるのよ
もう俺はTAB6の不具合検証結果出すの辞めたぜ、対策も書かない
文句言ってくるからな
鍛えられてんじゃねーよ、目が腐ってるのよ
もう俺はTAB6の不具合検証結果出すの辞めたぜ、対策も書かない
文句言ってくるからな
2022/10/24(月) 22:50:49.98ID:Fs8ZdbLQ
興味引かれなかったらスルーしてたけどもしかしてtab6神機だったのか?
2022/10/25(火) 01:08:16.48ID:06EGWcrp
>>397
tab6は充電5w制限の罠がある
tab6は充電5w制限の罠がある
2022/10/25(火) 07:07:00.95ID:xket9I0i
5Wって故障かと思うレベルの遅さだなw
2022/10/25(火) 07:19:24.41ID:c6LQfASC
忘れた頃に出張る糞コテに糞Blackview叩きまでいるのか
混沌としてるな
混沌としてるな
2022/10/25(火) 08:00:24.22ID:pd+7ycpD
>>395
0.25秒って普通に体感できるけどそんなこともわかんないの?w
0.25秒って普通に体感できるけどそんなこともわかんないの?w
402ちゃんばば
2022/10/25(火) 10:06:39.42ID:k5Ns8y6i >>401
バスがUFSだと何秒掛かると言う前提?
差を体感出来るか?の話だよね?
スペックやベンチだけで、実測しないって話へのレスだよ
な。
しばらくアクセスしていない書き込みはSLCモードでのキャッシュからTLCやQLCの普通に書き込みする場所に転記されて確率は高そうだし。
https://androplus.org/android-benchmark-results/
のデータで
>UFS 2.1では1200 MB/sになり、UFS 3.0では2900 MB/sになるなどかなりのスピードで進化しています。
の話が有るが、各シーケンシャルリードのベンチデータでもバスをフルに使ってる様には見えんよな。
で、どのクラスを想定?
ちなみに
>Android Compatibility Definition Document によると、Android 12では
>シーケンシャルライト…125 MB/s以上
>シーケンシャルリード…250 MB/s以上
>ランダムライト…10 MB/s以上
>ランダムリード…40 MB/s以上
>が高パフォーマンスなデバイス (Performance class 12) として認定されるようです。
と、グーグルはこのレベルで「高パフォーマンスなデバイス」と認識してるようですよ。
eMMCの400MB/secのバスでは足りないって認識は無いはず。
あと、四角で履歴から要らんの消して使ってるのだけにして使えば、RAM4GBならアプリ落ち難くなるんじゃね?
落ちなければ仮想メモリからの読み込みは発生せずに0秒。
バスがUFSだと何秒掛かると言う前提?
差を体感出来るか?の話だよね?
スペックやベンチだけで、実測しないって話へのレスだよ
な。
しばらくアクセスしていない書き込みはSLCモードでのキャッシュからTLCやQLCの普通に書き込みする場所に転記されて確率は高そうだし。
https://androplus.org/android-benchmark-results/
のデータで
>UFS 2.1では1200 MB/sになり、UFS 3.0では2900 MB/sになるなどかなりのスピードで進化しています。
の話が有るが、各シーケンシャルリードのベンチデータでもバスをフルに使ってる様には見えんよな。
で、どのクラスを想定?
ちなみに
>Android Compatibility Definition Document によると、Android 12では
>シーケンシャルライト…125 MB/s以上
>シーケンシャルリード…250 MB/s以上
>ランダムライト…10 MB/s以上
>ランダムリード…40 MB/s以上
>が高パフォーマンスなデバイス (Performance class 12) として認定されるようです。
と、グーグルはこのレベルで「高パフォーマンスなデバイス」と認識してるようですよ。
eMMCの400MB/secのバスでは足りないって認識は無いはず。
あと、四角で履歴から要らんの消して使ってるのだけにして使えば、RAM4GBならアプリ落ち難くなるんじゃね?
落ちなければ仮想メモリからの読み込みは発生せずに0秒。
2022/10/25(火) 10:38:02.75ID:/pmvJc99
eMMCよりSoCが処理の大部分を占めてるのは変わらない気がするんだよな
一時期影響が凄まじかったFGOのロードもアプデでeMMC搭載機も軒並み早くなったし
一時期影響が凄まじかったFGOのロードもアプデでeMMC搭載機も軒並み早くなったし
2022/10/25(火) 11:12:39.90ID:2GNV6Ard
eMMCだとプチフリするイメージあるわ
2022/10/25(火) 12:18:30.72ID:g4F2JzGi
自演やんけ
触んなよ
触んなよ
2022/10/25(火) 12:30:21.82ID:gfy1x/kt
PCのeMMCもボトルネックだしスマホだろうがあの遅さは十分足枷になる
2022/10/25(火) 12:33:24.52ID:X/kKl5Vt
2022/10/25(火) 12:45:32.60ID:SWjJTEy1
>>401
今日はこのID?
今日はこのID?
2022/10/25(火) 13:17:26.38ID:rsRp7Nua
>>402
ランダムライト10MB/s等の速度がハイエンドとは程遠い数字ってのは理解できる?
あと"android.os.Build.VERSION.MEDIA_PERFORMANCE_CLASS"
これがなんの意味を持つのか本当に理解してる?
これで高パフォーマンス判定したところでハイエンドの意味とは別物だからね
ランダムライト10MB/s等の速度がハイエンドとは程遠い数字ってのは理解できる?
あと"android.os.Build.VERSION.MEDIA_PERFORMANCE_CLASS"
これがなんの意味を持つのか本当に理解してる?
これで高パフォーマンス判定したところでハイエンドの意味とは別物だからね
2022/10/25(火) 14:38:12.52ID:IaeheuAj
2022/10/25(火) 16:36:16.48ID:dL5ZYLEi
>>410
既存のアカウントで買えないから買う度にアカウント増える仕様はどうにかして欲しい
既存のアカウントで買えないから買う度にアカウント増える仕様はどうにかして欲しい
2022/10/25(火) 16:48:50.89ID:sc4xL7sI
2022/10/25(火) 17:00:40.13ID:dL5ZYLEi
>>412
dアカウントが無限増殖するだけ
dアカウントが無限増殖するだけ
2022/10/25(火) 17:03:54.09ID:3QvYPJhG
マジかようざいな
415ちゃんばば
2022/10/25(火) 17:13:24.55ID:ybYTJJfS >>407
その比較って、ストレージ内のコントローラーで、バスのインターフェイス以外は一緒の構成想定での話?
記録素子へのチャンネル数が4倍の構成とか、ランダムアクセスの捌くハードが4倍の性能とかじゃ無いのだよな?
PC用の2.5インチSDDでの昨日のニュースで
>Transcendの2.5インチSSD「SSD225S」が店頭入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1446554.html
ってのがあった。
>3D NAND採用の「SSD225S」シリーズ
ので
メーカーサイト
https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/ssd225s
で
>SATA-III 6GB/sインターフェース、3D NANDフラッシュ、SLCキャッシュを利用することで、SSD225Sは最大で560MB/sの読出しと500MB/sの書込みを実現しています。
と3D NANDとSLCキャッシュが売り。
シーケンシャルが500GBので
>500 GB最大 530/480 MB/s
4KBランダムが
>500 GB最大 55,000/75,000 IOPS
バスは昔からある奴で今じゃ遅いとか言われてるけど、ランダムリード220MB/sec、ランダムライト300MB/secだね。
SLCキャッシュが効いてランダムライト300出る。
ゲームとかでの体感速度って、シーケンシャルよりランダム性能の影響の方がでかいよな。
https://androplus.org/android-benchmark-results/
のベンチデータだと、上位のでもだいぶ下だよな。
>>409
>ランダムライト10MB/s等の速度がハイエンドとは程遠い数字ってのは理解できる?
違うのは理解してるが、だから何?言ってるのが良く解らん。
ベンチのリンク張ったのでは、最速のがUFS3.1ので46.75MB/secだよな。
昨日の2.5インチSSDのが500GBので300MB/sec。
>>209 でリンク張ったM2のはランダムライト130万iopsだから5200MB/sec。
バスは8GB/sec。バスの半分以上使ってるね。
SATA3はスタートビットとストップビット込みだったはずで600MB/secかな?300だと半分だな。
eMMCのバスは400MB/sec。半分だと200だが、UFS3.1も強力なコントローラーなんて積んでないよな。
UFS3.1のバスは、最大2レーンで、1レーン1450MB/sec、2レーンで2900MB/sec。
SD695 5Gは2.1だから、最大2レーンで、1レーン600MB/sec、2レーンで1200MB/secが最大だね。
で、ハイパフォーマンスはどれくらい?ハイエンドは?
どんなのイメージして、どんなの希望してるの?
CPUはミドルかローのに。
昔、HDDだとベンチだと外周の1%とかで出すから実際の体感とはズレたな。
平均シークタイムが6、7msecで、読み込み時間無しでも150回/secしかシーク出来無い。4KB掛けると600KB/sec。NCQで効率化しても2倍くらいしか速くならん。
1MB/secちょっとしか出ないってぼやいてる奴居たけど、理屈でも普通だから。
その比較って、ストレージ内のコントローラーで、バスのインターフェイス以外は一緒の構成想定での話?
記録素子へのチャンネル数が4倍の構成とか、ランダムアクセスの捌くハードが4倍の性能とかじゃ無いのだよな?
PC用の2.5インチSDDでの昨日のニュースで
>Transcendの2.5インチSSD「SSD225S」が店頭入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1446554.html
ってのがあった。
>3D NAND採用の「SSD225S」シリーズ
ので
メーカーサイト
https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/ssd225s
で
>SATA-III 6GB/sインターフェース、3D NANDフラッシュ、SLCキャッシュを利用することで、SSD225Sは最大で560MB/sの読出しと500MB/sの書込みを実現しています。
と3D NANDとSLCキャッシュが売り。
シーケンシャルが500GBので
>500 GB最大 530/480 MB/s
4KBランダムが
>500 GB最大 55,000/75,000 IOPS
バスは昔からある奴で今じゃ遅いとか言われてるけど、ランダムリード220MB/sec、ランダムライト300MB/secだね。
SLCキャッシュが効いてランダムライト300出る。
ゲームとかでの体感速度って、シーケンシャルよりランダム性能の影響の方がでかいよな。
https://androplus.org/android-benchmark-results/
のベンチデータだと、上位のでもだいぶ下だよな。
>>409
>ランダムライト10MB/s等の速度がハイエンドとは程遠い数字ってのは理解できる?
違うのは理解してるが、だから何?言ってるのが良く解らん。
ベンチのリンク張ったのでは、最速のがUFS3.1ので46.75MB/secだよな。
昨日の2.5インチSSDのが500GBので300MB/sec。
>>209 でリンク張ったM2のはランダムライト130万iopsだから5200MB/sec。
バスは8GB/sec。バスの半分以上使ってるね。
SATA3はスタートビットとストップビット込みだったはずで600MB/secかな?300だと半分だな。
eMMCのバスは400MB/sec。半分だと200だが、UFS3.1も強力なコントローラーなんて積んでないよな。
UFS3.1のバスは、最大2レーンで、1レーン1450MB/sec、2レーンで2900MB/sec。
SD695 5Gは2.1だから、最大2レーンで、1レーン600MB/sec、2レーンで1200MB/secが最大だね。
で、ハイパフォーマンスはどれくらい?ハイエンドは?
どんなのイメージして、どんなの希望してるの?
CPUはミドルかローのに。
昔、HDDだとベンチだと外周の1%とかで出すから実際の体感とはズレたな。
平均シークタイムが6、7msecで、読み込み時間無しでも150回/secしかシーク出来無い。4KB掛けると600KB/sec。NCQで効率化しても2倍くらいしか速くならん。
1MB/secちょっとしか出ないってぼやいてる奴居たけど、理屈でも普通だから。
2022/10/25(火) 17:39:30.70ID:jrxCOf8J
eMMCとUFSの違い理解してない奴が多い
2022/10/25(火) 17:42:37.76ID:P3JbDUpz
古臭え知識と拾ったネタで長文垂れ流すとか正気かよ
今どきネトウヨでもやらねえだろ
今どきネトウヨでもやらねえだろ
2022/10/25(火) 18:00:29.94ID:wmZgwL3y
病気かな?
ぶっちゃけストレージの規格なんて気にしてないんですよ
ハイスペヲタかゲーマーくらいなものでしょ
ぶっちゃけストレージの規格なんて気にしてないんですよ
ハイスペヲタかゲーマーくらいなものでしょ
2022/10/25(火) 19:36:20.96ID:Y2CCcz6V
2022/10/25(火) 19:49:12.04ID:whjKL6SU
長文の奴は総合スレで爆誕したaiwaおじさん
aiwaタブは日本製、CPUも日本製
NECは品質が良いパーツを使用しているからLenovoより高いとか言って人の話を聞かない理解出来ない基地外なのでNG推奨
aiwaタブは日本製、CPUも日本製
NECは品質が良いパーツを使用しているからLenovoより高いとか言って人の話を聞かない理解出来ない基地外なのでNG推奨
2022/10/25(火) 19:55:29.16ID:MyH9IoFc
クソコテがクソコテと言われる訳だわ
2022/10/25(火) 20:06:07.54ID:tr6VwXEn
>>353
高スマホの中身がいい
高スマホの中身がいい
2022/10/25(火) 20:06:22.65ID:p4MAPsYi
5chでわざわざコテを名乗るような人なんてそんなものよ
あぼーんしやすくしてくれているのだから
専ブラのNGに突っ込んでスッキリするのが吉
あぼーんしやすくしてくれているのだから
専ブラのNGに突っ込んでスッキリするのが吉
2022/10/25(火) 20:07:10.57ID:tr6VwXEn
>>356
そんなアップデートあったのか
そんなアップデートあったのか
2022/10/25(火) 20:07:54.81ID:rRdvRFuU
コテだったのに今気づいた、さんくす
2022/10/25(火) 20:21:57.01ID:JC3bb6eA
2022/10/25(火) 21:36:25.49ID:3hICyQM3
また未定って、ドコモの社員は頭の頭痛が痛いみたいなこと言うんだな
2022/10/25(火) 23:18:37.58ID:dyXt1jcW
>>426
「基本スペック」を開く
ttps://www.docomo.ne.jp/product/d42a/spec.html
ドコモがいま出す端末にVoLTE非対応って明記するのは相当だよねw 3Gなら可能かしらん(爆笑
でもきっとハードウェア的には
「基本スペック」を開く
ttps://www.docomo.ne.jp/product/d42a/spec.html
ドコモがいま出す端末にVoLTE非対応って明記するのは相当だよねw 3Gなら可能かしらん(爆笑
でもきっとハードウェア的には
2022/10/26(水) 00:25:35.17ID:qe+q9jWV
連続待受時間480時間とあるんだが…
2022/10/26(水) 00:26:37.30ID:0Gy2HPhJ
2022/10/26(水) 07:13:26.46ID:veHkpPF6
>>429
それは通話非対応でも書かれる
電源入れっぱなしで何時間待機できるかって項目だから
連続待受時間
(静止時)LTE:約 940時間/3G:約 1060時間/GSM:未対応
連続通話時間
(音声通話時)音声通話不可
https://www.docomo.ne.jp/support/product/d01h/spec.html
それは通話非対応でも書かれる
電源入れっぱなしで何時間待機できるかって項目だから
連続待受時間
(静止時)LTE:約 940時間/3G:約 1060時間/GSM:未対応
連続通話時間
(音声通話時)音声通話不可
https://www.docomo.ne.jp/support/product/d01h/spec.html
2022/10/26(水) 07:29:50.73ID:9wVAmlgf
お勧めの8インチある?
10インチの方がいい?
10インチの方がいい?
2022/10/26(水) 07:54:33.40ID:PIuAolAK
>>432
iPadmini
iPadmini
2022/10/26(水) 08:09:40.33ID:euCbsP+z
>>429
通話できんでも待ち受けはしてるじゃん通知とかの
通話できんでも待ち受けはしてるじゃん通知とかの
2022/10/26(水) 08:40:04.97ID:JibO/HC9
通話したいならIP電話アプリを使えばどうにでもなるやん。
2022/10/26(水) 08:44:54.72ID:ogy3++zZ
緊急電話が出来ないだろ
2022/10/26(水) 08:46:20.67ID:TdgGYO7m
基本的にはd-42の5G対応版って感じだし
d-42で出来ない事はそのままじゃないかな
d-42で出来ない事はそのままじゃないかな
2022/10/26(水) 08:47:12.33ID:bGF53433
スマホ2台持ちも珍しくなくなったし
通話機能オミットされるのは時代の流れだろうな
通話機能オミットされるのは時代の流れだろうな
2022/10/26(水) 09:01:42.60ID:JibO/HC9
>>436
スマホは別に持ってるはずだし、緊急通話なんてスマホでいいやん。
スマホは別に持ってるはずだし、緊急通話なんてスマホでいいやん。
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 09:09:46.68ID:EmDLNtds オールインワンてロマンあるやん
2022/10/26(水) 09:18:14.64ID:bGF53433
>>440
8インチそのものがロマンだしコスパ悪くなってるから
8インチそのものがロマンだしコスパ悪くなってるから
2022/10/26(水) 09:18:41.01ID:TdgGYO7m
ロマンは感じるけれど
そういうのはゲーミングスマホとかのフラッグシップスマホの立ち位置だと思う
そういうのはゲーミングスマホとかのフラッグシップスマホの立ち位置だと思う
2022/10/26(水) 10:00:56.78ID:o/kcbV8t
8インチにロマンなんぞ求めてない
実用性重視でいい
実用性重視でいい
2022/10/26(水) 10:23:23.68ID:0Gy2HPhJ
何度言えばわかるんだw 2台持ちでいいならLTE自体イラネ
2022/10/26(水) 10:47:54.30ID:m4ko8ctc
>>430
マジか…終わった…
マジか…終わった…
2022/10/26(水) 12:17:51.35ID:zwGs7bwx
>>445
何が終わったの?
何が終わったの?
2022/10/26(水) 12:33:48.25ID:obRAb1Ey
通話やろ
分かってて聞いとんのなら性格悪いし
分かってなくて聞いとんのなら頭悪い
生きるの大変そうやな
分かってて聞いとんのなら性格悪いし
分かってなくて聞いとんのなら頭悪い
生きるの大変そうやな
2022/10/26(水) 12:43:27.78ID:JyXnnbfx
8インチタブレットで電話できないのに不便は感じないが
電話使えなくするのに余計な作業をしているなら値段、不具合の観点から勘弁してほしいな
キャリア販売スマホでわざわざ他キャリアのバンドを塞ぐのも同じ
電話使えなくするのに余計な作業をしているなら値段、不具合の観点から勘弁してほしいな
キャリア販売スマホでわざわざ他キャリアのバンドを塞ぐのも同じ
2022/10/26(水) 13:13:34.09ID:ogy3++zZ
>>439
何で持ってると決めつけるんだ
何で持ってると決めつけるんだ
2022/10/26(水) 13:17:29.64ID:damN2Tum
まあ実機も出てるわけでもなし暇人が煽ってるだけで意味のないやり取りなんだな
2022/10/26(水) 13:49:53.55ID:Db6HVTra
そもそもタブレットの通話なんてほぼ使われてないから切られてんだろ
8インチだって需要少ないからこんな扱いなのと同じこと
8インチだって需要少ないからこんな扱いなのと同じこと
2022/10/26(水) 13:54:04.61ID:aEHieyUu
スマホ持たずに全部タブでやろうって言うのはガラケーにこだわる人より頑なだな
まあ自分も5年位前にはガラケーとタブで良いやってスタイルだったけど
まあ自分も5年位前にはガラケーとタブで良いやってスタイルだったけど
2022/10/26(水) 13:54:10.82ID:iM354ue6
あれこれ条件つけたい人は素直に9インチ以上にいくのが吉
妥協無しで買える8インチなど未来永劫出ません
妥協無しで買える8インチなど未来永劫出ません
2022/10/26(水) 13:55:39.28ID:iM354ue6
停波がなければ今でもガラパゴスPHSとタブレットで良かったがどうにもならん
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 15:08:58.68ID:vVuaQfnk まあ今は8インチtabなら6.5インチスマホでいいやって人多数だろうな
2022/10/26(水) 15:15:33.31ID:nxR0ya35
いねえよ
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 15:23:51.65ID:cT1o9YQX 一度もタブレット使ったことがない人がいうやつだなスマホで代用ってのは
2022/10/26(水) 15:24:04.35ID:RGCA4ljQ
大インチスマホでタブレットを代替できると思い込んでる奴が執拗に同じ主張を繰り返してることは知ってるから大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 【高市尖閣】 国民民主・山田吉彦「尖閣諸島に上陸しろ! 上陸して現地調査が必要だ!」 日本政府「衛星画像で見ています」 [485983549]
- この国の動物園、終わる… ゴリラ、キリン、ゾウ、人気動物が続々と消える… どこかに大きくてかっこいい大型獣いませんか? [452836546]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 有識者「今は円安辛いかもしれない。しかし、この痛みを乗り越えた先に豊かな日本と強い円が待っている」 [237216734]
