8インチAndroidタブレット総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 11:49:51.53ID:ula4tKDR
8インチAndroidタブレットを中心に7~9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十スレにならないようにほどほどにしましょう

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663804478/
222ちゃんばば
垢版 |
2022/10/20(木) 20:44:36.30ID:eI2+gyPC
>>215
ん?
>>184 のmicroSDだと書替回数の耐久性が弱い(少ない)論の話だよな?

>ウェアレベリングとか予備領域などに対する思想だとか

ここの部分は、microSDでも入ってるコントローラーでどうにも出来るよな。
耐久性を売りに予備領域を多目でも良いし。
microSDだから出来無いって話では無いよな。媒体のパッケージじゃ無くてコントローラーの話だよな。
>>188 では速度の話も出てたけど、だからこそ俺は >>168
>microSDのパッケージより基板に直付で銅板シールとかで放熱対策し易いのも良さそうだよ。
って話をしたのだが。
メインは64GBか128GBの速いので、サブはQLCでかつコントローラーも遅い256GBか512GBので良いんじゃね?みたいな話。出し入れしないのなら、スロット無しで固定で。
最新のはフラッシュメモリ1チャンネル120MB/secくらいっぽいよな。SLCモードだろうけど。
PC用のM2のシーケンシャルで7000MB/sec超えてるのって、少し前の奴を調べてみた事あったけど、曖昧な記憶だが64チャンネルとかだった。次世代でバスが倍になれば128チャンネルとかになるんだろうな。

ちなみに、俺の端末に入れてるmicroSDは公式書き込みシーケンシャル15MB/secので、消して直ぐ書くと4MB/secくらいしか出ないな。引っ掛かりまくるし。読みは公式60だったか80だったか気がする。
きっと2DのTLCで1チャンネルのコントローラーのだろう。
2022/10/20(木) 20:50:32.15ID:cs+6m0le
SDの何がいいってOS重いとか何らかの対応で初期化するときに事前保存必要なもの退避済みor退避容易だから楽でいいのよ

さっきd-01j初期化したらGoogleNowランチャー配布終了をいまさら知り戦慄してる
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 21:24:46.17ID:vfwPpqHq
>>195
Android7にアプデしたらまだ使えるかな。
2022/10/20(木) 21:37:16.30ID:cs+6m0le
>>224
使えるけど使い方次第
何やりたいのか知らん、Amazonアプリは切られた
2022/10/20(木) 22:20:42.44ID:Wm6q1sWm
>>196
SoCが2世代後のkirin980ってのが大きいかなぁと感じる
メモリも6GBだし
snapdragon換算で845~855くらいあるから今でも快適

ただ新8型dタブで使ってるSD695 5GはCPUは845より上でGPUは835相当にあるから、
kirin960なM5系よりだいぶ快適になると思うね

695の性能が思いの外良くてちょっとびっくり
2022/10/20(木) 22:51:38.72ID:A9IIAY8O
M6は技適の認証取ってたのに発売しなかったからな…
2022/10/21(金) 00:04:56.12ID:OjUZytmB
ならsim堂々と使えるのか
ひゃっほい
2022/10/21(金) 00:22:22.38ID:aDa6XBwo
>>27
悪い
2022/10/21(金) 00:22:59.87ID:aDa6XBwo
>>38
とても悪い、Androidの悪いところ出ちゃってる感じ
2022/10/21(金) 00:24:46.32ID:aDa6XBwo
>>43
10年前の数千円の中華タブを更に数倍もっさりにした感じ
なのを使う覚悟があるなら
2022/10/21(金) 00:29:44.23ID:aDa6XBwo
>>127
SurfaceDuoがあなたにはおすすめ
2022/10/21(金) 00:33:35.45ID:diWl9p62
>>230
ありがとう、諦めがついた
持ってた人の意見は貴重です
2022/10/21(金) 00:39:33.59ID:274oIoTI
まあお前がバッテリーもち悪いと感じるかどうかは全く別の話だけどな
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:03:58.92ID:kOdrIYrb
>>225
Google、Amazon、Yahoo!のアプリが切られたら、使えたとしても寿命扱いだな。
2022/10/21(金) 07:52:57.97ID:LrGZXdth
>>219
おいくらかかったの?
2022/10/21(金) 08:50:24.30ID:H+BMaPb1
>>236
バッテリー代の1980円だけ
ガラスフィルムは随分昔に買い置きがあったのでそれを使用
まあバッテリーが劣化したのを有線でペットカメラとして使ってたんだけど美品で勿体なかったので何となく復活させただけなんだけどね
2022/10/21(金) 09:40:02.20ID:d/pVEszj
>>237
古いバッテリーをどう処分したかが気になる
いつも困ってる
2022/10/21(金) 10:16:26.93ID:H+BMaPb1
https://mobaboo.info/
ここで自分の住んでる地域を検索すると出てくるかも
うちは近隣の量販店が回収してくれてるのでそちらで捨ててる
自治体が回収してないって不便だよね
2022/10/21(金) 10:19:20.41ID:CBO4G0UG
>>238
大手家電量販店に買い物ついでにお願いする
2022/10/21(金) 10:38:45.65ID:q2JlRucW
>>239
うちの自治体は電池類(ニッカド、リチウムイオンとかの充電池も含む)で回収してくれるな
携帯電話とかも回収対象で妊娠したモバイルバッテリーも捨てたわ
ただあんまりでかいバッテリーはだめみたいだが
2022/10/21(金) 11:07:32.98ID:aYSNsSue
輸入物の中華製品だと割とお断りされるから自力で完全放電して燃えるゴミに出してたな
使い切ってから塩水に漬けるってやつ
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 11:11:45.60ID:VTIkbjBJ
iPadキラースペックのY700は日本で正式販売される予定はないのかね?
2022/10/21(金) 11:36:49.54ID:ShWIibpI
ないよ
2022/10/21(金) 12:02:57.06ID:VswzhqW4
うちの自治体は家電回収ボックスあるから何でもいけるわ
タブレットも電動ドライバーもお掃除ロボットもぶっ込むだけ
246ちゃんばば
垢版 |
2022/10/21(金) 12:06:40.32ID:W083CX4b
>>241
家電屋はJBRCの枠組みが多そうで、
>回収対象外電池
>ハードケースに入っていないラミネートタイプの電池
https://www.jbrc.com/whats_jbrc/business/
だから悩むんじゃ?
え?ハードケースに入れれば良いのかな?
惣菜や弁当の薄いケースなら有るけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 12:44:57.75ID:g+esy13U
Y700は米中貿易摩擦が影響してそうな印象
そろそろ後継の噂が出てもおかしくない時期だからそっちでワンチャン
2022/10/21(金) 12:46:55.19ID:WeLfdl+5
>>247
米中の貿易摩擦が一体どう影響してんの?
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 16:27:04.49ID:diWl9p62
>>234
e-inkでゲームも動画も出来ない機種で
それ以外だけでバッテリ持ちが悪いと感じるのは相当悪いと思う

ちょうどクラファンのBigme Galyが始まったけど
期待薄になるな8インチカラーe-ink Soc謎
2022/10/21(金) 18:15:42.42ID:aYSNsSue
E-ingは全体の色の置き換え頻度を下げて効率上げてるとこあるから
カラーになったらとことん非効率だろなあ
持ち味を活かせなくなる
2022/10/21(金) 18:24:55.23ID:WoGkdrZ4
このクラスの泥タブレットの主要メーカーがほぼほぼ中韓だらけってこれ…。
ハイエンド機が出ても中華仕様ばかりでグロ版販売なしってこれ…。
いい加減グーグルが作れ。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 18:57:22.46ID:kOdrIYrb
8インチは作らないだろうね。
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 19:18:26.39ID:kOdrIYrb
SIMが挿せて動く8インチタブレットは
Blackview Tab 6 antutu15万
d-tab d-42a antutu20万
くらいじゃないかな。

NECレノボはP22やめようよ。
ファーウェイもT8出たけどアプリがねえ。

d-tab d-52cがantutu30万プラスαで値段が問題だね。
2022/10/21(金) 19:20:35.20ID:GgRMZQjg
何で似たようなスペックしか出さないんだろうね
2022/10/21(金) 19:43:45.84ID:GrzcqrZl
タブレットは3:2比の9インチと11インチ強が正解。4:3比の8インチ、10インチは間違ってる。ジョブズは間違えた。
と延々5、6年言ってたら、いつの間にかAppleが標準タブを白銀比11インチとして、次はiPad miniが狭ベゼルになって9インチに近づく噂の山となってる。Twitterで言葉に出すのって大事ですよ
2022/10/21(金) 19:45:15.25ID:GrzcqrZl
現状でもガラケー+3:2比7インチ小型軽量タブの組み合わせがベスト、として譲る気はない。今の狭ベゼルであれば9インチタブもアリ。8インチタブはハンパなので要らない。7インチか9インチのタブがいい。
2022/10/21(金) 19:45:46.06ID:GrzcqrZl
小型タブは8インチなんていう半端サイズは要らないので、より小型軽量の7インチタブか、もしくは少し大型の9インチタブを3:2比ディスプレイで、ワコムEMRペン付きで各社お願いいたします。
2022/10/21(金) 19:46:25.92ID:GrzcqrZl
小型Androidタブは3:2比で7インチか9インチがいいですね。8インチは中途半端で、何につかうにも使いづらい。できれば初代Galaxy foldの画面サイズの7インチのメモタブレットが最高。200g台で。
2022/10/21(金) 19:47:36.66ID:GrzcqrZl
7インチや、9インチタブレットの良さがわからない人は、タブレット素人ですね。片手で長時間扱えるペンを使うメモタブレットとして特に9インチタブは重要。
タブレットは用途的に紙と似た使い勝手が求められるため、サイズよりもAndroidタブで多い16:10比という画面比が問題。白銀比や3:2比が良い。
2022/10/21(金) 19:47:37.15ID:aYSNsSue
>>254
特徴的なの出すとショップのおすすめに出にくいとか条件検索から弾かれやすいんじゃね
レノボのY700とか比較対象がいなくてあっという間に空気になったし
2022/10/21(金) 19:57:23.46ID:OjUZytmB
>>259
分かったからそのスレ立ててそっちで思う存分言っとれよ
ここは8インチ命のスレだから
2022/10/21(金) 20:02:40.63ID:LnEGxsfj
>>260
なら国内で出してくれよ
dtubもそうだけど余計なソフトと言語が標準入ってるのと国内なら保証受けれるし店も選べるし
2022/10/21(金) 20:05:15.96ID:lIcAq9y4
わざわざ8インチスレにこんな怪文書投下するのは喧嘩したいだけのキッズだね
2022/10/21(金) 20:19:39.73ID:dAe1Phbj
LenovoはSD870をなるべく中国国外に出したくないように思える
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:15:45.92ID:l2Dim1RE
>>259
右手で股間の太いペンを扱くんですね
2022/10/21(金) 21:54:20.66ID:dy0pZ8Qf
そもそも3:2なんてゴミ過ぎて使い物にならん
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 22:13:13.05ID:VTIkbjBJ
あなたの感想ですよね?を5レスに渡って長々と…
しかもスレチだしキ◯ガイか?
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 22:14:25.92ID:g+esy13U
SD870はP12 ProとYoga13にも載ってる

>>248
Y700の主要部品が輸出規制だか輸入規制だかの対象なんじゃないかと
2022/10/21(金) 22:51:54.49ID:WeLfdl+5
>>261
>>1読んでみな
2022/10/21(金) 22:56:44.71ID:WeLfdl+5
>>268
lenovo製品山ほど売ってんのにY700だけって無理ある主張
具体的な根拠ある?
2022/10/21(金) 23:47:06.47ID:TfC9HINS
10インチにするしかないのかよ
2022/10/21(金) 23:51:54.96ID:oY6nbpnT
思い切って8タブ卒業するのも一つの手
2022/10/22(土) 00:01:45.30ID:NxyYhx7x
KindlePWサイズのOLEDタブがほしい
2022/10/22(土) 03:52:09.13ID:S1EWq6+R
>>249
君がそう思うならそれでいいんじゃないかな
別に止める気もないから説明しなくていいよ
2022/10/22(土) 07:36:21.31ID:NGXKDMno
>>249
悪いって単語しか出てないのに信用するのもどうかねぇ
ID:aDa6XBwoはID:GrzcqrZlと同じ連投キチでしょ
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:46:11.66ID:lX2R4vw1
>>270
グロ版が出ない理由を考えた時に米中貿易摩擦があり得そうってだけ
完全新規開発の8インチタブレットを自国専売に留める理由
2022/10/22(土) 09:00:32.86ID:xfkm1ZZB
>>276
単に国内だけで十分儲けが出るだけでは?

国外するリスク・コスト(各国の法令準拠するためを含む…日本だとPSEやら電波法やら)をかける魅力が感じられない、国内で十分。

私らからすると、保証も含めそんなんガン無視のなんちゃってグロ版で良いwんだけど、そうはイカンわな
2022/10/22(土) 09:10:17.62ID:7X6WwY3a
ゲーミングタブレット自体がシェアがあるかというのもあるかな。
プロゲーマーが成り立つ裾野がない国じゃ、ゲームなんぞスマホで十分、て人も多いしハイスペックタブレットなんて高いだけだもんね。
2022/10/22(土) 09:24:20.45ID:sDa+uXu7
>>104
まずは選択肢が増えてこないとね
2022/10/22(土) 09:34:15.60ID:m1n1SI2w
>>278
国内外問わず片手間ユーザーが大半だから
スマホじゃなきゃやらないって人は多いだろうな
タブレットでやりたがるのはやっぱり一部のガチ勢に絞られる
俺も一時期ipadにアカウント移したらやる頻度減ったし
2022/10/22(土) 09:57:52.28ID:F1EUNL6m
このスレにいると需要があるように錯覚するけれど世間的にはニッチもいいとこだからなあ
ipadですら街中で使っている人をどれぐらい見かけるかと問われると…ね?

Y700にしたって本土でも品薄だったのは発売直後ぐらいで
普通に購入出来るぐらいにはダブついているし
グロ版出しても採算が取れないって判断が下されただけじゃないかと
2022/10/22(土) 09:58:42.56ID:RZXPRuE+
ほぼ9インチでSIMも差さらないY700は微妙だわ
iPadminiや10インチの方を検討しちゃうよな
2022/10/22(土) 10:11:22.11ID:sDa+uXu7
外出用のタブレットになるので個人的にはSIMは必須かな
性能はローエンドスマホで構わない
耐衝撃とかもあるといいんだけどね
2022/10/22(土) 10:51:12.48ID:BsT1p9YO
ハイスペタブレットの需要なんてほとんどお絵かき用じゃね
2022/10/22(土) 10:57:31.75ID:vcC+LxZI
お絵かきはしないけど普通の用途でストレスないハイスペ使ってる
2022/10/22(土) 11:06:31.00ID:byvna+OG
iPadみたいに大きいのは高いとかやろうとすると
製造コストを考慮すると8インチはかなりのロースペックで
10インチはかなりの高スペックにせなかんくなるんやろし
スペック複数用意するにもお値段が
10低<8低<10高<8高
とかだとマーケティングや営業部門がゆるさんやろし
10低が戦場やで豆乳せなかんし8出せる会社は尊敬したる
2022/10/22(土) 11:13:06.45ID:7X6WwY3a
通信はテザリングでなんとかなるにしても、お絵描きならほぼ持ち歩きなしの10インチ以上やろしな。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 11:33:23.22ID:lX2R4vw1
FHDすら採算合わず絶滅危惧種だからなあ
スレ民を悩ませるiPadminiも5代目は4年、6代目は2年ぶりの発売
2022/10/22(土) 12:40:45.94ID:ExW1Os0J
>>274
>>275
あれ?俺e-inkアンドロのバッテリー持ちを確認しただけなのに
批判されてる?ふっしぎー
290ちゃんばば
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:44.44ID:7W0xBSv3
>>281
>街中で使っている人

歩きスマホとかとの比較?
髭剃りの電動シェーバーは、俺は「街中で」歩き電動シェーバー使ってる奴は数回しか見たことないが、家で使ってる奴は結構いるはず。
「街中で」の比較は意味無いんじゃね?


>>288
採算割れが原因なのか?
アリエクで交換のタッチパネルが送料込みで1000円ちょっとくらいで、液晶とか込みで4000円ちょっとくらいで有るよな。それ程高い感じはしないけど。
8インチの高画質のはppiが高いからスマホ向けの製造工程になって、6インチスマホの2倍の面積取るから、供給の問題な気がするけど。
8インチ1枚と6インチ2枚どっち作るみたいな。
トヨタの工場が半導体不足で一時停止するってニュース流れてたが、コロナの影響がでかいんじゃね?
ゲーム機のPS5も供給不足だし。
アメリカの中国規制も更に強化されて大混乱だと思う。
2022/10/22(土) 18:10:55.25ID:D+G/sTME
>>290
外でシェーバー使うやつはいなくても外でタブレット使うやつはいるだろ
何を比較に出してんだか
2022/10/22(土) 18:19:21.21ID:sDa+uXu7
ドコモの新機種とレノボの新機種って同じ機種の可能性もあるのかな
2022/10/22(土) 18:29:38.58ID:4+d1cHa3
>>292
ない
294ちゃんばば
垢版 |
2022/10/22(土) 18:30:26.01ID:7W0xBSv3
>>291
ん?
「街中で使っている人」はipadでもいないって話だったよな。ニッチと。
ってことは、Androidでもいないって話だよな。
いるって、Windowsならいるって話?
俺は観光地でおばちゃん達が10インチタブレット使ってるのは見たことあるけど。
俺は「街中で使っている人」は滅多に見ないな。
俺は使うけど、家での利用が中心じゃね?
カウントする場所がおかしいよ。そうは思わないの?
2022/10/22(土) 18:36:54.59ID:GJt0EAKz
8インチって持ち出し考慮してる人が多いんじゃないの?
※ただし歩きタブレットの事のみを指しているわけではない

仕事柄写真見せたり動画見せたりする事があるので、01jはそういうときは活躍してくれますよ、スマホ画面じゃ他人に見せるぶんには小さいんすよ
2022/10/22(土) 18:49:50.18ID:RSn9DCHZ
全体的に需要が少ないのは確かだろう
「何処で」とか言葉の端を捉えて言い合いするのは不毛だ
ちなみに自分はタブは使うけどほぼベッドサイドで読書だけ、たまに旅行で持ち出す程度の使い方だな
2022/10/22(土) 19:20:16.72ID:bPD3LHDt
>>286
もっと小さいスマホがクソ高いから問題ない
2022/10/22(土) 19:21:01.23ID:ExW1Os0J
スマホと比べればなんでも需要は低いと思わない?
俺も不毛な比較だと思う
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:42:32.63ID:1A3922UN
電話って連絡手段も兼ねてるスマホと比べる無意味
2022/10/22(土) 19:52:45.20ID:vcC+LxZI
電話できる8インチタブレットだってあるけどな
2022/10/22(土) 20:02:41.29ID:toR9d4ve
>>300
だから何だというのか
2022/10/22(土) 20:05:07.77ID:c4/T21VC
だからスマホより↑という事
2022/10/22(土) 20:22:49.44ID:A9dtdHoQ
>>302
めっちゃ頭いいぢゃん
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 21:41:25.18ID:i6xyWPUw
アンツツ50万以上って結局iPad miniしかないんけ?
2022/10/23(日) 00:18:15.35ID:BswmET7h
ないあるよ
2022/10/23(日) 01:13:54.83ID:8G3FFPYm
8インチって漫画にちょうどいいから日本では人気なんじゃないかと勝手に思ってる
小説なんかはスマホでも読めるし
2022/10/23(日) 01:55:56.84ID:2eiV2BZr
いや8インチこそ小説向きだろう、スマホと比べてページめくり量が大幅に減らせて快適だし
自分はあまり読まないがコミックこそ見開きがあるから10インチ欲しいコンテンツ
2022/10/23(日) 02:43:42.29ID:6lnwJfXt
ジムに通って鍛えるか
2022/10/23(日) 05:43:43.15ID:+OCxRtqV
SD778あたりを載せた8インチタブを求む
2022/10/23(日) 05:57:40.22ID:yQNkkdxj
>>306
まさに俺
なので片手持ちできる軽さかどうかは結構重要
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 06:28:52.79ID:iQcz91g7
>>266
動画以外の用途なら上下方向が広いので見やすい。
2022/10/23(日) 09:39:45.94ID:MxoFEfhy
>>310
軽さと画面サイズでGalaxy Fold以外ないだろ
313ちゃんばば
垢版 |
2022/10/23(日) 09:49:17.83ID:ThYRPrLP
>>296
その需要の少なさって何と比較して?
スマホ?
それとも5年前や10年前との比較?

俺は年100回程温泉に行ってて連れが2時間入るので、サウナ3回入るが時間がだいぶ余るのでロビーで漫画読んでるな。
俺が引き金な気がするが、温泉ではタブレット使いは見かけたな。
5年前は居なかった。
スマホ使いは居たが昔より大画面の奴が増えたな。

タワーPCとノートPC、タブレットPCの比較だと、ライトゲーマーはタワーPC使わなくなったんじゃね?
音声からの文字起こしがそこそこ出来る様になってきたから(俺は使ってないが)、ハードのキーボードの必要性も減って来てる気がする。
タブレットの需要って減ってるのかは疑問だな。
学校とかでタブレットPCを2人で1台じゃ無くて1人1台にしようかって話も耳にすると、タブレットの需要は有るんじゃね?
明治生命や東京海上の保険屋もタブレット持ってくるし。
昔、細かな点を聞いたら自社サイトをノートPCで見せて説明した奴はいたけど、今はいなくなったな。皆タブレット。


>>307
小説は紙だと文庫や新書の読んでた俺みたいな奴と違って、ハードカバー好きは10インチを好むかも。
重さは重要視しなさそう。
俺はコミックでも8インチ縦持ちだな。見開きより重さや持ち易さ重視。
昔、10インチ使った事有るが、持ち難いし重過ぎ。8インチがベストだな。
2022/10/23(日) 09:57:28.99ID:Wzt99ksI
>>312
面白い端末だと思うがスマホと別持ちしたい自分としては、単体でコスパ悪すぎなんだよね。
2022/10/23(日) 10:32:36.47ID:nOGLhKG9
fold4はスマホとタブレット一体型って点では優れてるんだけど
スマホとしては厚さも重さも論外だからな
2022/10/23(日) 12:09:32.81ID:NuhB5CuA
foldは何もかも中途半端
もっとシンプルに見開きでSD使えるなら買ってもいい
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 12:17:21.56ID:wUm+RjxA
d52-c、早く出ないかなぁ。
8.4インチ318gで解像度は1920×1200、SoCはSD695 5GだからAnTuTu(v9)で39万点前後、RAMは4G 。
これでそこそこ安ければ、8インチAndroid好きはこぞって買うと思う。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2210/06/news081.html
2022/10/23(日) 12:19:05.64ID:SWghPGiG
>>317
まさにこういうのでいいんだよ
2022/10/23(日) 12:23:14.08ID:MWFoiGlP
6GB欲しい…
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 12:28:12.68ID:wUm+RjxA
>>319
気持ちは分かるけど、もうスペック決まっちゃってますからね。
3Dゲームやらなければ、十分使える気はします。
2022/10/23(日) 12:28:26.35ID:DTZdqLhq
問題はそれが6万なのか8万なのかみたいな辺りや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況