8インチAndroidタブレット総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 11:49:51.53ID:ula4tKDR
8インチAndroidタブレットを中心に7~9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十スレにならないようにほどほどにしましょう

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663804478/
2022/10/18(火) 13:17:00.69ID:K7wr3uIe
>>134
そそ、
無駄な機構で無駄に高い
重さのわりに電池容量少ない
パネルに折り目の段差ある
スマホとして使うにもタブレットとして使うにも微妙
2022/10/18(火) 14:02:22.05ID:6SXeaWTp
折り畳みはスマホとタブの2台持ちしなくていいことが最大のメリット
けど2台持ちはマルチタスクが容易でスマホのバッテリー節約にもなるから出先での充電を回避しやすいなどこちらもメリットが多いのだ
2022/10/18(火) 14:09:59.18ID:Azj+CgiK
スマホ+スマホだったのがスマホ+fold4になるのが精一杯だろ
少なくとも二台分の役割には届かん
2022/10/18(火) 14:30:33.44ID:zcf9BRNu
スマホは256GBぐらいあればSD要らないけどタブにはSD欲しい
だからfoldは選択肢に入らない
2022/10/18(火) 14:37:46.23ID:sIJMm6SC
Fairphoneみたいにある程度自分の好みの性能にカスタマイズ出来るタブレット端末が欲しい
2022/10/18(火) 14:40:30.87ID:PuV7081k
>>139
タブのSDはとっかえひっかえしてして使うのけ?
2022/10/18(火) 14:44:39.10ID:0ixuf9zp
>>32
なんか情報ありますか?
Geekbenchに上がってるはMT8766Bなんだけど
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/17479281
2022/10/18(火) 14:57:58.32ID:zcf9BRNu
>>141
何でそんなことする必要があるの?
2022/10/18(火) 15:09:15.20ID:PuV7081k
>>143
入れ替える必要がないならストレージ容量が大きいモデルを買えばいい
1TBモデルもあるよ
2022/10/18(火) 15:47:15.67ID:zcf9BRNu
国内で売ってないモノ勧められてもな
2022/10/18(火) 15:56:09.77ID:PuV7081k
>>145
買う気があればクリックして3~4日もすりゃ届くよ
2022/10/18(火) 16:27:17.62ID:sIJMm6SC
技適
2022/10/18(火) 17:08:22.39ID:PuV7081k
気になるなら特例制度で使えるけどな
2022/10/18(火) 17:30:04.33ID:p0Ye5aDr
しつこいサムチョン押し
2022/10/18(火) 17:44:24.93ID:pPMEGmJe
サブスクDLしとくだけだろ、SDで十分
2022/10/18(火) 19:01:22.83ID:y3n5PC3a
>>135
言えてるなぁ
Appleはボタンもカードスロットも廃止するって噂もあるし
2022/10/18(火) 19:02:48.45ID:PuV7081k
>>150
SD使えなくても容量は足りるていう話をしとんねん
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 21:55:39.39ID:8xEcdYQ2
てかバッテリー変えたM3liteが長生き過ぎる、慣れてりゃ変えなくていいかな?新機種にしないと機会損失してるかな?
2022/10/18(火) 22:28:08.09ID:83a8xB3Y
自分の用途で足りてるならそれで良いのよ
FHDで本読みたいだけとかちょっと動画見る程度とかなら十分
2022/10/18(火) 22:30:04.91ID:Z8aG2MbN
この間iPad mini触らせてもらったが、かなり良かった。
泥にはないヌルヌル感。防水なら即買いなのだが…
2022/10/18(火) 23:34:44.09ID:TbmZlgUI
iPadはそもそも3台持ってるよ
スレチはよそでやって
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 01:18:49.21ID:9Jg61WO4
iPadはヌルサクだよね。高いだけある。Androidは当たりハズレがあるからなあ。特に中華のは。だからこのスレが必要なのだ。
2022/10/19(水) 06:15:52.65ID:ByvmzS5n
>>153
私のM3 liteも主力機だけど、Androidのバージョンが古くで使えなくなってきた
2022/10/19(水) 06:47:43.83ID:hJ1ie61b
自宅ではスマホもタブレットもほぼ使わないから外出用に8インチ持ってるけど、次の買い替えの事考えるとカバンのサイズ大きくして10インチ買う方が楽な気がしてきた
2022/10/19(水) 07:36:09.45ID:l7uFJpT5
4コア安チップWUXGAの筐体にP60積むぐらいでもいいんだがなあ
EMS屋がテストっぽく作ってるのあるけどマトモな値段じゃ大手や中規模のメーカーと戦えんから筐体SoCストレージでコスト削ってくるんだよな
2022/10/19(水) 07:40:19.13ID:5GHnhiGo
8インチは売れないって証明されてるからね
しょうがないね
2022/10/19(水) 07:41:32.23ID:3jZ1TERK
>>159
そっちに行くならメインスマホと大きいスマホの2台持ちの方がいいと思うぞ
たった2インチ差だと思いがちだけど少し大げさだが8インチ2台分のでかさだからな
2022/10/19(水) 08:12:35.60ID:/hxJRs5G
>>162
人の使い方ほっとけよ
2022/10/19(水) 08:18:27.30ID:6xjpQNIn
当時せめてM6まで制裁待ってくれたらなぁと思ったが、
買ってダメだったら考えようとM6 Plus買ったが、
M5 8.4とM6の快適具合はかなり違うから買っといて良かった
オカンにM5あげて使わせてるが、M5は色々重くなってきててだいぶ厳しくなってきた
2022/10/19(水) 08:21:30.22ID:0zrQ+HGy
ウチのバーチャンなんか未だにピンクのQua tabだわ
気に入ってるらしいけどそろそろ限界よね
2022/10/19(水) 08:34:00.24ID:I4Kc/K6R
限界バーチャン
2022/10/19(水) 09:27:28.28ID:QkZ0jZgZ
>>127
俺がいる
168ちゃんばば
垢版 |
2022/10/19(水) 09:35:14.54ID:3+Sdrthy
>>150
高速内部ストレージと遅いSDの組み合わせも良いけど、microSDのパッケージより基板に直付で銅板シールとかで放熱対策し易いのも良さそうだよ。
高速の1個ストレージじゃ無くて、遅い2個目の内部ストレージって構成も良さそうな気もする。
microSDのスロットの構造のコスト分で容量の大きいの載せれそう。

今の使ってる端末は5年経ったが、最初に入れたSD使い続けてるな。
2022/10/19(水) 09:57:40.78ID:i/S/mebg
中華タブの良し悪しってどこを参考にしてる?
尼とかyoutuberとか、中華メーカーのやり口からしてレビューが崩壊してると思うんだが
中華タブでもAnker的なポジションにあるメーカーってあるの?

今日発売するHD8でGooglplayが動作しないようなら、タブレット難民になる予定
多分7と同じで動かんだろうね
2022/10/19(水) 10:00:57.82ID:/hxJRs5G
悪し悪しだろ
2022/10/19(水) 10:19:37.28ID:wqqty+Df
タブの先生が偶に貼ってるレス見て実機購入
wuxgaの8インチは冒険するアフィがいないからどうにもならんしな
2年持てば御の字の書籍用安タブは割りとここを参考にしてる
2022/10/19(水) 10:32:43.63ID:TY7g2xhc
自分のLineageOS 19(Android12.1)のMi Pad4はめっちゃ快適 ちと重いけど
今のファーはかわいそう BLUできるようになるか制裁解除されるといいねー
2022/10/19(水) 10:34:44.55ID:3jZ1TERK
ファーウェイはkirin使ってる限りもう無理だわ
他所はカスロムで逃げられても専用SoC使ってたんじゃどうにもならん
2022/10/19(水) 11:00:47.79ID:mg0xcvub
分解ついでにd-02Hのバッテリーも発注した
着いたらM2化しようと思ってる
2022/10/19(水) 11:02:40.20ID:3jZ1TERK
d-02h持ってるけど久しぶりに起動したら
オンラインサービスがどれもこれも重すぎて使い物にならんかったな
YouTubeだけは軽い
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 11:17:29.81ID:9Jg61WO4
>>175
さすがにベンチ7万弱、メモリ2GBじゃ重いの当たり前やろ
Wi-Fiもacには対応してるんかな?
引退やむなしよ
2022/10/19(水) 11:27:05.26ID:3jZ1TERK
>>176
wifiはac対応してるけど速度があまり出ないやつだな
ただcpuで極端な差はないはずのp10 liteと比べても異様な重さなのよね
2022/10/19(水) 11:33:26.34ID:/CBoLHGY
d-52cは4万くらいで出ないかな
円安で厳しいか
2022/10/19(水) 11:36:17.23ID:i4LV/UXY
>>178
5万は超えるんじゃないかなぁ
2022/10/19(水) 11:41:09.03ID:/CBoLHGY
>>179
4GB+64GBなら…と思ったが5Gもついてるし厳しいか
Xiaomi Pad 5が8インチなら即買うのに
2022/10/19(水) 11:42:02.18ID:VPIAoAEY
スナドラ695とメモリ4Gとストレージ64Gで5万は流石に高過ぎじゃね
スペック的には3万ちょい位が妥当だと思うけど円安がウザ過ぎるね
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 11:50:48.65ID:9Jg61WO4
Xiaomi Pad 5のスペックいいなあ。このスペックで8インチあったら当分タブレット買うことに悩まされずに済むな。これ、販売された当初はもっと安かったんだっけ。値上がったのOPPOだったかな。
2022/10/19(水) 11:59:41.65ID:mg0xcvub
久々起動だとアプリの更新とかで異様に重くなるからな
用途絞ってプリインストールアプリやら削除してスリム化して使わないとな
2022/10/19(水) 12:50:26.13ID:r8Wz/ZLD
>>168
SDは書き換えに弱すぎて直付けとかありえないから
2022/10/19(水) 12:54:27.90ID:0iipIgBI
Xiaomi Pad5は値上がり前は3万代で買えたな
2022/10/19(水) 15:30:00.79ID:wHTh2CfZ
>>181
おそらくそっから2万2千円位足せば回線契約無しのドコモ価格だな
ドコモ発注モデルなんだからグロ版焼き直しSIMフリーモデルのような価格にはならんよ
187ちゃんばば
垢版 |
2022/10/19(水) 15:49:14.83ID:yiuo3XxX
>>184
ん?
どっちもNANDのフラッシュメモリだよな。
3DのTLCとかも同じなら内蔵用でも一緒では?
と言うか、microSDのパッケージを直付するイメージしてるのか?
直付なら内蔵ストレージと一緒のハードをだよ。
2022/10/19(水) 18:18:14.03ID:kSiFubSO
>>187
ミクロでは同じだけどマクロでは全然別物
設計思想だけでなく速度や耐久性なども
2022/10/19(水) 18:58:40.79ID:AyCatBEH
ミクロとマクロ逆じゃない?
2022/10/19(水) 19:27:56.54ID:5KheIj3r
>>181
d-42Aが公式だと未だ3万5千円ぐらいなのに
それより安くなることはないと思われ
また某中古ショップに大量入荷とかでもあれば別だけどもあれを基準にするのもね
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 19:47:47.03ID:A4ZRLWxt
ドコモだからまた1万円とかやるから
2022/10/19(水) 20:04:22.64ID:3jZ1TERK
M5 liteまだまだ高いなあ
Android9対応ってだけでやっぱ価値は上がるな
d-01jは美品中古がまた安くなってる
2022/10/19(水) 20:20:34.91ID:GPiRVVt4
d-01jがOS新しくなって内部ストレージ32GBになるだけでいいんだけどなぁ
読書専用だからCPUもメモリも困ってない
2022/10/19(水) 20:41:47.88ID:qFCigWP5
唯一高メモリ積んでるNECが性能微妙なチップなのは残念至極。
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:09:05.95ID:9Jg61WO4
d01jって古いけどベンチマーク15万ぐらいあるよね
6000円前後だし意外に買いかもしれんな
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:17:13.68ID:913d+1AI
>>164
差額てか購入費分は出してもM6のが良かったって事かあ、なかなか考えるねそれ
2022/10/19(水) 22:28:18.94ID:mg0xcvub
素直にM3 8.4とかも良いなぁ
2022/10/20(木) 07:17:55.46ID:L8l+HEiz
前スレに貼ったLenovo Tab M9はHelio G80みたいですね
モデル名から9インチ前後と思うけど詳細不明です
https://i.imgur.com/E3lYPAC.jpg
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/16682145
2022/10/20(木) 07:48:04.24ID:8Y4W+P1M
>>65
10インチを使う為にこのスレ住民はジムに通って鍛えてる
2022/10/20(木) 07:54:04.40ID:UuSKqfel
おじいちゃんココは8インチスレですよ
2022/10/20(木) 09:31:16.23ID:Sxh83GOA
8インチはオワコン
今は10インチの時代よ
2022/10/20(木) 09:34:42.91ID:8Y4W+P1M
8インチ信者は成仏しないで彷徨ってるからな
2022/10/20(木) 09:52:16.13ID:p+bd8pRX
10インチ片手で使ってから言ってくれ
2022/10/20(木) 09:59:46.56ID:3hsmDcOm
筋トレの御命令ですね
2022/10/20(木) 10:15:55.97ID:YunsaTsi
もう何かで成仏させてくれよこのままじゃ地縛霊だよ
2022/10/20(木) 10:22:20.77ID:MHVOwhLX
片手は細長6インチあたりが限界でしょ
2022/10/20(木) 10:28:11.24ID:p+bd8pRX
片手で支えながら親指スワイプで漫画読んでる…
2022/10/20(木) 11:01:40.82ID:HTuz/Nzm
スワイプはしたくないな、つかタップでとんとんとページ送り出来るし
209ちゃんばば
垢版 |
2022/10/20(木) 12:32:09.81ID:xywexPE1
>>188
そんな話は俺は聞いた事無いな。
>Solidigm、最大リード7GB/sで高性能かつ低消費電力なM.2 SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448732.html
の記事の
>総書き込み容量は512GBモデルが500TBW、1TBモデルが750TBW、2TBモデルが1,200TBWで、
が昨日のPC用のM2での記事だけど、書替回数は600から1000回で多い訳じゃ無いよな。
>キオクシアのmicroSDカード「EXCERIA HIGH ENDURANCE」の512GBモデルが入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1444168.html
の記事の商品ページのリンク先
>EXCERIA HIGH ENDURANCE microSDHC/microSDXC UHS-I メモリカードの製品情報ページ(キオクシア)
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/micro-sd/exceria-high-endurance.html
では、256GBのでフルHD4万時間とか、フルHDが21Mbpsって書いてあって、交換目安が2年っぽい。
21/8*3600*4万が378TBで256GBで割ると1477回。
2年の交換目安だと、21/8*3600*24*365*2で166TBで256GBで割ると648回。
大差無いけど。
QLCのでも300回くらいは行けるだろ?
210ちゃんばば
垢版 |
2022/10/20(木) 12:34:50.86ID:xywexPE1
>>206
それ、持ち手の親指操作じゃね?
逆の手を使え。
2022/10/20(木) 15:39:05.50ID:Xh7OxkoU
は?竿はどの手を使うんだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 15:51:02.21ID:O6aD+Ezy
10インチじゃゲームする時でかすぎるんよ
2022/10/20(木) 16:58:33.67ID:V4fbu8Si
カーゴパンツのポケットにギリギリ入るのが8インチだから手ぶらで持ち歩ける限界の大きさなんだよな
2022/10/20(木) 17:05:41.94ID:8yoMJydM
10インチの両手持ちで音ゲーしようと思ったら指が届かなかったわ

>>205
ハイスペ路線のY700やFold4にミドル級にd-51Cが来るし
一時期の移行先が何もない状態に比べたら随分マシになったかと思う
お金ないヨーとかタブで通話したいとかsimガーなどの特殊な事情までは知らないが
2022/10/20(木) 17:19:48.08ID:e/VEvP/k
>>209
通常品と高耐久品の違いとは何かってとこにも注目されたい

ウェアレベリングとか予備領域などに対する思想だとか
2022/10/20(木) 18:50:18.66ID:hrElUleo
ゲームには8インチが最適。だがこのサイズでゲームをまともに出来る処理能力を持つのはiPad miniの5、6ぐらいという層の薄さ。ベンチマーク50万オーバーの8インチタブレット待たれる。
2022/10/20(木) 18:55:59.29ID:tgM2CjRA
新型firehd8+でとりあえず耐えるか
antutu20万くらいいってくれ
2022/10/20(木) 19:08:07.44ID:EbThKaFi
解像度がなあ
2022/10/20(木) 19:12:24.80ID:36QsNaWg
d-02Hの電池交換して無事復活
ガラスフィルムも張り替えて新品同様で気持ち良いわ
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 19:16:57.98ID:O6aD+Ezy
>>217
新型だとGoogle使えなそうだがなー
2022/10/20(木) 20:39:33.65ID:kph1ry89
>>216
ゲームどころか普段持ちでも8インチが最適
222ちゃんばば
垢版 |
2022/10/20(木) 20:44:36.30ID:eI2+gyPC
>>215
ん?
>>184 のmicroSDだと書替回数の耐久性が弱い(少ない)論の話だよな?

>ウェアレベリングとか予備領域などに対する思想だとか

ここの部分は、microSDでも入ってるコントローラーでどうにも出来るよな。
耐久性を売りに予備領域を多目でも良いし。
microSDだから出来無いって話では無いよな。媒体のパッケージじゃ無くてコントローラーの話だよな。
>>188 では速度の話も出てたけど、だからこそ俺は >>168
>microSDのパッケージより基板に直付で銅板シールとかで放熱対策し易いのも良さそうだよ。
って話をしたのだが。
メインは64GBか128GBの速いので、サブはQLCでかつコントローラーも遅い256GBか512GBので良いんじゃね?みたいな話。出し入れしないのなら、スロット無しで固定で。
最新のはフラッシュメモリ1チャンネル120MB/secくらいっぽいよな。SLCモードだろうけど。
PC用のM2のシーケンシャルで7000MB/sec超えてるのって、少し前の奴を調べてみた事あったけど、曖昧な記憶だが64チャンネルとかだった。次世代でバスが倍になれば128チャンネルとかになるんだろうな。

ちなみに、俺の端末に入れてるmicroSDは公式書き込みシーケンシャル15MB/secので、消して直ぐ書くと4MB/secくらいしか出ないな。引っ掛かりまくるし。読みは公式60だったか80だったか気がする。
きっと2DのTLCで1チャンネルのコントローラーのだろう。
2022/10/20(木) 20:50:32.15ID:cs+6m0le
SDの何がいいってOS重いとか何らかの対応で初期化するときに事前保存必要なもの退避済みor退避容易だから楽でいいのよ

さっきd-01j初期化したらGoogleNowランチャー配布終了をいまさら知り戦慄してる
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 21:24:46.17ID:vfwPpqHq
>>195
Android7にアプデしたらまだ使えるかな。
2022/10/20(木) 21:37:16.30ID:cs+6m0le
>>224
使えるけど使い方次第
何やりたいのか知らん、Amazonアプリは切られた
2022/10/20(木) 22:20:42.44ID:Wm6q1sWm
>>196
SoCが2世代後のkirin980ってのが大きいかなぁと感じる
メモリも6GBだし
snapdragon換算で845~855くらいあるから今でも快適

ただ新8型dタブで使ってるSD695 5GはCPUは845より上でGPUは835相当にあるから、
kirin960なM5系よりだいぶ快適になると思うね

695の性能が思いの外良くてちょっとびっくり
2022/10/20(木) 22:51:38.72ID:A9IIAY8O
M6は技適の認証取ってたのに発売しなかったからな…
2022/10/21(金) 00:04:56.12ID:OjUZytmB
ならsim堂々と使えるのか
ひゃっほい
2022/10/21(金) 00:22:22.38ID:aDa6XBwo
>>27
悪い
2022/10/21(金) 00:22:59.87ID:aDa6XBwo
>>38
とても悪い、Androidの悪いところ出ちゃってる感じ
2022/10/21(金) 00:24:46.32ID:aDa6XBwo
>>43
10年前の数千円の中華タブを更に数倍もっさりにした感じ
なのを使う覚悟があるなら
2022/10/21(金) 00:29:44.23ID:aDa6XBwo
>>127
SurfaceDuoがあなたにはおすすめ
2022/10/21(金) 00:33:35.45ID:diWl9p62
>>230
ありがとう、諦めがついた
持ってた人の意見は貴重です
2022/10/21(金) 00:39:33.59ID:274oIoTI
まあお前がバッテリーもち悪いと感じるかどうかは全く別の話だけどな
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:03:58.92ID:kOdrIYrb
>>225
Google、Amazon、Yahoo!のアプリが切られたら、使えたとしても寿命扱いだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況