【Mi Pad】Xiaomi Pad5 /Pro スレ part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/16(金) 10:30:10.13ID:TrVx6hFg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Xiaomiから発表されたXiaomi Pad5/Proのスレ
Xiaomi Pad5/Xiaomi pad 5 proをこのスレで扱います。

スペック

Xiaomi Pad5
SoC:Snapdragon 860
ディスプレイ:液晶11インチ
画面解像度:2,560×1,600(WQHD+)
リフレッシュレート:120Hz
重さ:511g
バッテリー容量:8,720mAh
充電:33W
Xiaomi Pad5 Pro
SoC:Snapdragon 870
ディスプレイ:液晶11インチ
画面解像度:2,560×1,600(WQHD+)
リフレッシュレート:120Hz
重さ:518g(5G対応モデル) / 515g(Wi-Fiモデル)
バッテリー容量:8,600mAh
充電:67W

>>950が次スレ立ててね

前スレ
【Mi Pad】Xiaomi Pad5 /Pro スレ part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659740808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/05(日) 01:50:01.18ID:GWjo/nNc0
>>599
優しい
2023/11/05(日) 02:20:46.06ID:VuEF9oSG0
Amazonタブレットは不具合多すぎてショッピングの方に鞍替えして久しい
2023/11/05(日) 10:45:30.94ID:5xj4HC0c0
>>599
ありがとう、ただ色々いじってたら原因がわかった
タブレットアプリが競合してショッピングアプリがインストール出来なかったらしい
タブレットアプリをアンインストールしたらストアからショッピングアプリ入れられた
更新もされてないタブレットアプリが突然非対応になった原因はよくわからないけど
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6d-/0GF)
垢版 |
2023/11/09(木) 09:20:47.86ID:Pd7RBIn00
OSメジャーアプデ終了してる型落ち産廃ゴミPad5はご愁傷さま(笑)


362 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/11/09(木) 03:26:32.24 ID:Pd7RBIn0

Xiaomi HyperOSアプデ対象
https://i.imgur.com/gGzSiOf.jpg

パフォーマンスも省電力性も改善されると
主張してるがどうなるかな
https://smhn.info/202311-xiaomi-hyperos
2023/11/09(木) 09:22:06.88ID:Iuhvfkwfd
First Batchのリストだけ見せられてもなあ…
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6d-/0GF)
垢版 |
2023/11/09(木) 09:22:11.11ID:Pd7RBIn00
>>567
来ねーぞ低脳カス😂 型落ち産廃ゴミPad5はMIUI14で打ち止め
2023/11/09(木) 12:13:01.62ID:bCTczlMl0
pad5出てすぐに買って今に至るけど今の所困る所は無いけどね
あと1年くらいは余裕で引っ張れる
2023/11/09(木) 14:38:01.70ID:1wFddgH+0
徳島のタブレット大量故障
16500台という大量購入なのに1台あたり5万円近い単価って
裏でどんな公金チューチューが働いてんだ
そんな大量購入でそんな金額なら
pad5だってサービス付きで買えるだろ
2023/11/09(木) 14:39:15.34ID:68RZ4Dvx0
スレチです
2023/11/09(木) 18:45:03.35ID:Zg1FhVpA0
『かんち~』は鈴木保奈美
2023/11/09(木) 18:55:12.54ID:Pd7RBIn00
>>607
こういうのは初期導入時のキッティング作業費用
(1台1台の保守用Googleアカウント作成含む)
5年分の格調保証サービス費用や
Google for Educationサブスクリション費用を
含んでる場合の方が多い

あと、情弱でタイトルだけ見て踊らされる
マヌケが多いが大半の原因がバッテリー故障で
日本の酷暑と保管/充電の運用の問題が原因の
可能性が高いと判明しつつある

--
端末は使用後、教室にある専用の保管庫に収められる。盗難防止のため施錠し、保管中に交流電源で充電する仕組みだ。電池メーカーなどで作る一般社団法人「電池工業会」(東京都)のサイトでは、タブレット端末で使われているリチウムイオン電池について「熱がこもる場所での充電はしない」と紹介されている。充電時はタイマーが作動するため過充電の恐れは低いが、約20台が一斉に充電を始めると発熱し、換気や空調機能のない狭い保管庫内が高温となった可能性が高い。

県教委は故障の原因として、経年劣化と今夏の酷暑を挙げる。しかし、10月26日に記者会見した榊教育長は、保管庫の上部に収納した端末や、校舎南側の教室の窓際に設置された保管庫に収納している端末が壊れる傾向にあると説明。保管庫の構造や設置場所に原因があった可能性もある。県教委は今後、高松市の納入業者に確認を求めるとともに、民間の検査機関に依頼して原因を調査するとしている。
2023/11/09(木) 18:58:17.95ID:Pd7RBIn00
「サウナ室にタブレット寿司詰めにして年間250日ほぼ毎日、充電してたらバッテリー膨張した!」という事案
2023/11/09(木) 20:17:02.85ID:wewx+yQlM
>>610
ありがとう、勉強になったわ
費用はセッティングとかもあるだろうからそんなもんかなぁなんて思ってた

バッテリーに関してはそんな続報あったんだね
2023/11/11(土) 13:32:04.84ID:NWM0hUPI0
6と5のスペック差異
https://photosku.com/archives/5107/

20g以上重くて解像度が低くて
2年もアプデ/サポートが短いい時点でゴミだし
型落ち低劣品の5を今さら数千円の差額で買うとか
まさに貧すれば鈍する愚の骨頂で

DPalt対応、MEMC対応、同梱の充電器が33W対応品等々
スペック表に現れない差異もあるしな

---
2880*1800と2.8Kの11インチ液晶を備えます。先代は2560×1600

特徴的なのがリフレッシュレートで、これまでは120Hzでしたが、XIaomi Pad 6では144Hzに。さらに7段階での可変リフレッシュレートも可能。

このほか、10億色の色表示やDolby Visionに対応。MEMC(フレーム補間)も備えるようになりました。また、CIE 2015カラーカーブをもとにカラーキャリブレーションが行われているといい、正確な色表現を行えるとしています。

大きく手が入ったのがインカメラ。無印は800万画素ですが、最近のタブレットで増えてきた、ウェブ会議時などに約立つ、横置き時にカメラが上部にくる配置になりました。iPadの一部モデルと同様に、人物を認識して画面の中央にセンタリングする機能を備えます。

新しく、Xiaomi製品初の「ディープスリープモード」を備えます。これは、一定時間端末を使っていない場合、消費電力を低減する機能。これにより、最大49.9日の待機が行えるとしています。

B 3.2 Gen1に対応し、USB Type-C対応ディスプレイに画面を出力できるDP Alt Modeが利用できるようになりました。競合となるiPadやGalaxy Tabに対し、明確な弱点として存在していた問題が一つ解決しました。

WIFi6とBluetooth5.2に対応(先代はWIFi5とBluetooth5.0)

本体重量は先代より20g以上軽量化し490g、厚みも若干薄くなり6.85mmから6.51mmへ。
2023/11/11(土) 18:37:03.10ID:1n6vrpkc0
redmiPad6GBいいなと思ったけど買い方考えてる間にどこにもなくなったからこれ買ってしまった
最安ではないのかもだけど予算内なんでまあいいわ
2023/11/11(土) 23:01:26.78ID:6tDEg56Z0
嫁が5
自分が6持ちだけど
音は明らかに5がいいよ
広がりと低音が効いてる
6はそこらもコストカットしてるんだろな
といっても聴き比べたらの話でどちらも
いいけど
2023/11/12(日) 00:02:47.73ID:E2fxgIym0
>>615
多数のレビューで5無印より6無印の方が
スピーカーは良いと結論出てるが
5ミを妥協して言い訳して使い続けるしかない
低所得底辺下民の負け犬カス人間さん
2023/11/12(日) 00:03:28.76ID:E2fxgIym0
ゴ耳な上に5ミww
2023/11/12(日) 08:58:51.30ID:pvbokb/sM
音に関しては主観だからな
機械の測定値がそのまま反映しないので絶対では無い
2023/11/12(日) 12:28:40.53ID:Y0cHyvX+0
低劣型落ちPad5 >>613なんか
2年使い倒してバッテリーもそれなりに消耗して
買値とほぼ変わらない値段で売り抜いてPad6に買い替えたが

愚図で無能なノロマが損切りし遅れて低劣型落ちPad5に固執してるのか
2023/11/12(日) 15:51:52.82ID:IQGAnjCIM
泥タブの売り時を血走った目で狙いすました結果の、情強勝者気分に浸っての美酒が旨そうでなにより
君の勝ちですー
2023/11/12(日) 16:52:12.12ID:pvbokb/sM
本当の勝ち組は買い替えじゃ無しに買い増しやけどな
そもそも前の奴を売り払ってなんて貧乏人の証
2023/11/12(日) 16:52:30.23ID:dlaDhlw10
>>615
自分は両方使ってるが5のほうがたしかにローが良く出てるね
2023/11/12(日) 17:34:50.76ID:c+unJRwo0
ID:E2fxgIym0は盲かね?
>>615は5と6両方持ってると書いてるのが見えないのかね?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-Dyi9)
垢版 |
2023/11/12(日) 18:40:21.98ID:h79z1zL00
自分も両方使ってた時期があったが>>615に同意
Xiaomi Pad6のほうがドスンと低音が効いてて音の空間もよく感じられた
が、、もう6に慣れた
言い換えると6のほうが低音が効いておらずやや空間を感じない
そういうのが好きという人もいるかも
2chMate 0.8.10.171/Xiaomi/23043RP34G/13/LR
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-Dyi9)
垢版 |
2023/11/12(日) 18:41:31.59ID:h79z1zL00
失礼
Xiaomi Pad5のほうがドスンと低音が効いてて音の空間もよく感じられた
2023/11/12(日) 20:39:59.00ID:CzK28C7nM
そもそもスマホやタブレットに搭載されているスピーカーで低音出すのって構造的に無理なのでは?
低音云々はただのプラシーボな気が。
2023/11/12(日) 20:51:11.02ID:c+unJRwo0
その屁理屈だとカナル型イヤホンでは低音が出ない事になるけどな
本格的な音響システムと比べたら劣るけど工夫次第である程度なんとかなる話
2023/11/12(日) 21:09:50.31ID:R0enk3120
イヤホンとスピーカーを同じに扱うのは滅茶苦茶だよ
イヤホンはドライバーから直接音が鼓膜に当たるけどスピーカーは空間全体が対象になるから論点がまるで違う
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-Dyi9)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:52:21.56ID:h79z1zL00
Lenovo p11 proも所有してて当時はXiaomi Pad5と併用してたけれど
LenovoのJBLは比べるもなくもっと低音凄かったよ
2023/11/12(日) 22:58:17.06ID:BdkfHCps0
jblチューニングか
2023/11/15(水) 10:57:40.20ID:qW8WVaRp0
タブレットはいくら音が良いといっても
全方位に広がる鳴り方がして好きじゃないから
まず使わない
2023/11/15(水) 11:30:12.55ID:eo53SqT20
タブレット使わないのにタブレットスレ見てるのか
2023/11/15(水) 13:24:22.95ID:t14KGTAGM
スピーカーを使う用途じゃないって事では
2023/11/15(水) 16:23:13.10ID:Sq5oVopD0
タブレット程度の画面サイズと用途で
いちいちイヤホン/ヘッドホンや外部スピーカー使うとか
面倒くさいし手軽さに欠けるしアホくさ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc4-Dyi9)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:18:33.14ID:e38uxETE0
主語なし言葉にも程がある...うちの娘より醜い
2023/11/15(水) 20:53:45.49ID:pM8KBPcR0
いくら音が良いといっても
全方位に広がる鳴り方がして好きじゃないから
タブレットは(主語)まず使わない
俺はスマホしか使わない
こういうことかと
2023/11/15(水) 20:54:25.90ID:pM8KBPcR0
タブレットあると便利なのにね
2023/11/16(木) 22:38:07.71ID:1W6PyMrn0
最近JDでchina版pad5 pro 5Gを購入いたしました
MIUITNの導入、gsi romの導入、root化及びmagiskでの日本語化の中でどれがおすすめでしょうか?
詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします
2023/11/16(木) 23:14:55.29ID:kF/dtgaD0
>>638
GSI入れても4G通信が使えなかったり輝度の自動調整がおかしかったりする。
自分はMIUITNだけ試してないからそれを試してレポして欲しい。
2023/11/16(木) 23:25:23.24ID:1W6PyMrn0
>>639
有難うございます
取りあえずroot化magiskでの日本語化試した後MIUITN導入してみます
2023/11/17(金) 00:44:32.40ID:zxQPVM4Q0
>>636
いやタブレットの「スピーカーは使わない」と言いたかったw
2023/11/22(水) 13:16:00.75ID:4q3STQmT0
joshinでも38000円で売られちゃうようになったか
処分するようになってきたね
2023/11/22(水) 15:38:59.19ID:uOPMTNNB0
>>642
LTEあれば予備機で買うんだけどなあ
2023/11/23(木) 21:01:29.99ID:G0QU72KR0
今さらですがアリエクでsmart pen 2を買いました
ブラックフライデークーポン、コンビニ払い併用で8,352円
2023/12/01(金) 15:48:08.75ID:xDZ8/+e6M
このスレはローソンのJCBプリモ巡りしてる乞食いる?
2023/12/01(金) 15:48:46.50ID:xDZ8/+e6M
ごめん、誤爆
2023/12/01(金) 18:19:53.61ID:a1VVF+a70
>>645
俺はセブンイレブンにした
2023/12/08(金) 00:27:01.81ID:WOaJv5bO0
>>640ですがMIUITN導入してみました
概ねミ田さんブログのredmi note 12 turboへの導入記事通りです
導入だけでは日本語化されないので別途magisk入れてandroplusさんの日本語化を使わせていただきました
中華romの必要ないソフトが削除されてて良い感じです
ブラウザはviaが入ってます
設定でグーグルサービスの有効化をするとプレイストアも導入されます
今のところ不具合は感じておりません
2023/12/08(金) 02:48:11.42ID:MrsBok5n0
>>648
モバイル通信使えていますか?
私は今日Pad6にMIUITNを入れましたが、日本語がなくて萎えていた所です。
その日本語化モジュールはどこでダウンロード出来ますか?
2023/12/08(金) 08:54:55.12ID:9+4lR6vs0
11月のシステムアップデートで騒がれているいつまでもダウンロード出来ない問題に直面してしまったんですが、PlayStoreと開発者サービスのインストールし直しで問題は解決するみたいなんですが、開発者サービスのアンインストールが設定のアプリからアクセス出来ない。どこから出来るんでしょうか?
2023/12/09(土) 00:43:01.56ID:NG1zcMbD0
>>649
「androplus 日本語化」で検索してみてください
先にroot化が必要です

やり方については「MIUITN」で検索するとすぐ出てくるミ田さんの「ROM焼き試験場」の記事を参考にされると良いです
2023/12/09(土) 08:03:09.71ID:NG1zcMbD0
>>649
モバイル通信は楽天simですが問題なく使えてます
2023/12/09(土) 17:14:01.99ID:W5l009iW0
>>652
例のモジュール買ったんかい?
2023/12/09(土) 20:22:17.83ID:NG1zcMbD0
>>653
あ、最新のは買ってないです
無料でダウンロード可能な方です
2023/12/09(土) 20:24:05.58ID:W5l009iW0
>>654
リンクを貼って下さい。
自分もpad5pro5gで試してみます。
2023/12/09(土) 20:30:25.34ID:KKQ0zl6F0
https://discord.gg/fsjeJJutdG
2023/12/09(土) 21:03:57.03ID:NG1zcMbD0
>>655
ミ田さんの記事にgithub.comのリンク有りますのでそこから飛んでください
V15の下のV14のAssetsに有ります
最新の1つ前のバージョンは無償で公開されるようです
2023/12/09(土) 21:23:17.77ID:Z9NkWsal0
>>657
さあGSIがいいかMIUITNがいいか…
GSIは自動輝度調整以外は問題ない。
MIUIは…イヤだなぁ。
2023/12/10(日) 18:09:10.52ID:ah6YPpyM0
いろいろ使ったけど、MIUITNが一番使えるね。
Playstore、Magisk、XLPOSEDちゃんと動作した。
例のモジュールで日本語にもなったし、LTE通信もOK。
変な癖のあるOSだけど一番しっくりくるね。
PRO5GはほかにカスROMがないから、これで決まりかな。
2023/12/11(月) 00:02:37.82ID:tsKnPzkt0
いいねMartin
自分も10万のMorrisから始まり
32万のyamaha LL36
28万のAirs のマホガニーと紆余曲折あり
今、147万で買ったMartin000-42オーセンティックと
叔父から譲り受けたハカランダの000-28(プライスレス)2台に落ち着いた
もう死ぬまでこの2本でいく
2023/12/20(水) 09:16:31.46ID:n3cwjTmR0
adguard起動したら強制縦画面になっちまった
以前は横画面でも起動出来てたのに
2023/12/20(水) 18:20:22.33ID:6GFZEHth0
スマホは別にしても
タブにわざわざアドガ入れなくても
Private DNSで十分な気がするが
要素非表示はfirefox+ubo
バッテリーセーバーオンで使用しても広告すり抜けないし
2023/12/22(金) 09:06:54.31ID:0mBxYsd70
MIUIのアップデート来てだけど
何が新しくなったか分かんないやw
2023/12/22(金) 09:10:14.47ID:ZY5TYJeCd
当分はセキュリティアップデートしか来ないでしょ
2023/12/28(木) 00:04:34.21ID:Jv8QXqIn0
5ch攻撃されてから過疎りすぎだろ
他のスレがあるのかと思って調べたけど見つけられなかった
みんなPad6に買い替えたの?

それはそうとHyperOS来るみたいだよ
やったぜ
https://i.imgur.com/pd8ATPI.png
https://i.imgur.com/3LEzTfd.jpg
2023/12/28(木) 00:44:33.13ID:QhdtA+M70
やめてクレメンス
2023/12/28(木) 06:59:35.98ID:IqXAMiWf0
7PROがグローバル発売される噂が有るからそれ待ち
2023/12/28(木) 07:59:41.35ID:9u/BviUl0
pad7もWiFi版のみなのかな?
2023/12/28(木) 10:02:40.21ID:/ZwFJUQ50
pad 6シリーズでセルラーモデル消えたしWiFiオンリーだろうなあ…
2023/12/30(土) 13:22:15.21ID:4RdXrUIp0
Android13ベースのHyperOSが2024年Q2に配信される模様

https://www.google.com/amp/s/xiaomiui.net/xiaomi-pad-5-series-hyperos-update-is-being-tested-officially-52858
2024/01/02(火) 15:08:51.77ID:4bbNaTsg0
そうなると半年後あたりなのか…
2024/01/19(金) 14:22:34.13ID:UALt1nyy0
メルカリバッテリーヘタヘタであろう5がなんで3万強で置いてるの?売れてないやん!バッテリー交換しなあかんし2万でギリギリ買うレベルやん!
673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 16:33:53.41ID:loKijDrfa
XiaomiPad6は1/23から
日本市場版含み(ハードもROM もグロ版と同じだから)
Android14/HyperOS1.0アップデート配信開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000098799.html

XiomiPad5という型落ち産廃ゴミは
そもそもMIUI14でアップデート打ち止め
セキュリティアップデートも今年で終わり🗑
2024/01/20(土) 16:37:28.56ID:loKijDrfa
■Xiaomi HyperOSの特徴の一部
パフォーマンスの最適化
さまざまなハードウェアの性能を最適化し、効率的に最大のパフォーマンスを引き出します。システムファームウェアの占有率が大幅に減少、ストレージの読み込み速度の減退もほぼありません。
・タスクの平均時間14%削減
・クリティカルタスクの待機時間72時間削減
・割り込み遅延14%削減
・メッセージの遅延17%削減
・タスク切り替えの遅延16%を削減

UIグラフィックの進化
・複雑なレンダリング表現
・強力なヴィジュアルレンダリング性能
・様々なディスプレイ対応(スマートフォン/タブレット)
・新しいウィンドウコントローラーにより、ウィンドウの形状を簡単に切り替え可能
・分割画面ウィンドウは個別に開閉可能
・Workstationで大画面の生産性の可能性を最大限に引き出します

セキュリティの強化
・エンドトゥエンドのセキュリティ
包括的なハードウェアレベルの保護を備えた、コネクテッド時代のための安全なプライバシーフレームワーク

※ 製品によって、適用されるXiaomi HyperOSの機能は異なる場合があります。
2024/01/20(土) 17:13:51.20ID:7gJRJfIW0
Tasker、MacroDroid使ってる方はまた難儀するから楽しめそうね
Android14で難儀+ハイパーのW
2024/01/20(土) 18:13:40.22ID:FzFRpHlS0
>>674
中国製の時点でセキュリティもへったくれもないだろ。
全部共産党に筒抜けだろ?
2024/01/20(土) 18:52:10.27ID:O88ckoRD0
pad8くらいまで引っ張るわ
pad6 mini(8.4インチ)出してくれ
2024/01/21(日) 11:09:25.48ID:AE7Ui76I0
>>675
マゾですか...
また苦労するのか・・
2024/01/21(日) 13:44:54.18ID:rV/bpq+50
>>673
産廃とか言ってるけどPad5 pro 5Gは最高ですよ
Pad6も単体で通信可能なの出してくれれば買ったのにね
あと国内版は知らないけどPad5もhyperOS来そうですよ
2024/01/21(日) 14:28:54.52ID:j6Xcz0EUa
>>679
Pad5のHyperOSはAndroid13ベースという話だから

単なる現行MIUI14のリネーム/リブランド版だな
2024/01/21(日) 17:05:16.42ID:bE+UPz3PD
>>680
>>674の機能はa14でないと使えないの?

そうでないならa13ベースのほうが安定してそうだけど
2024/01/31(水) 02:54:59.03ID:5XuwGpYY0
現在の相場中古で28000です!
2024/02/11(日) 11:32:28.36ID:p8pg5O1v0
TPUの黄ばみ気になるんだが色付きないのかな
手帳タイプは嫌いだし
2024/02/11(日) 11:41:17.26ID:Sa9FdH9td
キッチンハイターとかの漂白剤に漬けるのはどう?
2024/02/11(日) 14:00:51.28ID:nAwVM5720
ハイターじゃ無理だろ
逆に染めればいいよ
昔なんかで黄ばんだケースを100均染め粉で染めるって貧乏くさい動画見たな
2024/02/11(日) 17:36:45.05ID:hopPADeK0
焼けてるから黄ばみとれんやろ
2024/02/11(日) 18:58:08.43ID:KzupZBhw0
ワイドハイターEXパワーの粉末のやつで濃いめにつくった液につけいたら黄ばみ取れたよ
2024/02/11(日) 20:27:48.98ID:5mdsj2yZd
不透明のやつなら表面だけきれいになればいいからある程度効果あるかもね
クリアだとほぼ無理だと思うわ
クリアでも落ちたとしたら表面汚れてただけでは
2024/02/12(月) 14:11:37.52ID:uDSBYGmbM
結局黒が一番
2024/02/12(月) 20:48:59.52ID:yGmvMyrm0
そう?ブラックよりネイビーが好き
合わせやすいしやや柔らかな印象を与える
2024/02/12(月) 22:27:36.42ID:Vze2RrPs0
挟むタイプのスタンド使うならTPUの選択肢しかない。
2024/02/12(月) 23:50:17.04ID:bc6lBhS30
みんなありがとう
尼でググってみたら黒のTPUがあったから注文してみた
2024/02/13(火) 10:28:34.83ID:6Vy0o3QB0
pad6Sっていくらになるのかな?
2024/02/13(火) 10:47:22.85ID:/4nsosiad
中国限定のpad 6 Maxが8万くらいからだし10万とかか?S9+よりは安いとは思うけど
2024/02/13(火) 15:28:09.96ID:X4egbDWz0
TPUは素材そのもの変色だから
表面だけ云々じゃどうしようも出来ないお
スマホで色付きのTPUケース何度か使ったが
半年もしたらどれも結構くすんだ感じになっちゃう
特にパステル系とか最悪だった
2024/02/13(火) 15:32:01.57ID:OYY+6iy+0
tpuは毎年買い替えてるよ
気分リフレッシュ
紫外線が当たらないようにすればいい話だが
窓際にいつもおいてるし
2024/02/13(火) 20:09:23.08ID:TczQ3UzP0
>>684
TPUのあれは汚れじゃなくて変質だから落ちんよ。
表面どころか内部まで色が変化してるから。
2024/02/13(火) 20:48:27.28ID:gyohNBgb0
焼けてると言ったやろ!漂白剤とか言ってるやつ笑ってしまうわ!それただのヤニの汚れやんw
2024/02/13(火) 21:05:49.41ID:V9ZkYD7y0
結局黒がさいつよ
世の中見えない方がいい事ってあるんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要