Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
前スレ
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
探検
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 07:28:26.01ID:nIYe+yWU2023/01/07(土) 06:55:10.82ID:vNqclR3q
禿同
2023/01/07(土) 09:13:08.75ID:xv4bKwSj
今までアプデの内容を確認することがなかったので
可能になった機能を知らないまま
できないと思いこんでる
ということがかなりあるかもしれない
可能になった機能を知らないまま
できないと思いこんでる
ということがかなりあるかもしれない
2023/01/07(土) 11:43:12.84ID:DQPwPgtm
連想配列→JSON文字列化もいいな、あんまりにも量が多すぎると文字列の長さ制限に引っかかって消えちゃうけど、ちまちまファイルに読み書きさせなくてもいいのは助かる
2023/01/07(土) 12:04:09.69ID:cJ+J8tBk
2023/01/07(土) 13:10:12.31ID:9jZFVmXw
いつもアプデ内容って英語じゃなかったっけ?
日本語だと読む気になるね
日本語だと読む気になるね
2023/01/07(土) 14:24:43.79ID:cxzV66c5
数ヶ月前から日本語になってるね
翻訳してくれてる人が変わってからおかしな訳がなくなってきてだいぶ読みやすくなったのは感謝しかない
昔はMacroDroidのスレにも偶に顔出してくれてたんだけど今はみんないなくなってしまったなあ(遠い目
翻訳してくれてる人が変わってからおかしな訳がなくなってきてだいぶ読みやすくなったのは感謝しかない
昔はMacroDroidのスレにも偶に顔出してくれてたんだけど今はみんないなくなってしまったなあ(遠い目
2023/01/07(土) 16:05:18.91ID:Yob76g1Y
ある銀行アプリのみ開発者オプションをオフにしないと正常に起動してくれません。これをマクロドロイドで解決できますかね?
開発者オプションを一旦オフにすると設定から隠れてしまい、ビルドを連打しなければならないですよね。開発者オプションをオフにしたそのままで設定を履歴(■マーク)から出せばまたオンには出来ますが、アニメーションオフとか全部やり直しだし面倒です。
開発者オプションを一旦オフにすると設定から隠れてしまい、ビルドを連打しなければならないですよね。開発者オプションをオフにしたそのままで設定を履歴(■マーク)から出せばまたオンには出来ますが、アニメーションオフとか全部やり直しだし面倒です。
2023/01/07(土) 19:51:32.39ID:XLddJ9Rj
アプリ名を伏せて質問する奴の何様感
2023/01/08(日) 08:24:18.21ID:bQxcaSfE
質問読めない回答者気取りも同じくらい出没するからこんなところで何言ってんの案件だよ
2023/01/08(日) 10:10:11.60ID:mrVhF6nb
5chデフォだし…
2023/01/08(日) 12:02:09.08ID:JG63RyXF
>>643
こういう人良くわからないんだけど、例えば今回のこの質問で「新生銀行アプリ」か「ソニー銀行アプリ」か「ゆうちょ銀行アプリ」かでマクロの設定変わったりするの。しないでしょ。
質問は開発オプションの事を聞きたいからそれだけで十分なのでは。
こういう人良くわからないんだけど、例えば今回のこの質問で「新生銀行アプリ」か「ソニー銀行アプリ」か「ゆうちょ銀行アプリ」かでマクロの設定変わったりするの。しないでしょ。
質問は開発オプションの事を聞きたいからそれだけで十分なのでは。
2023/01/08(日) 12:07:38.06ID:LcEPtEte
まてまて。まず相手が正しい可能性で考えるべき。
どゆこと?
どゆこと?
2023/01/08(日) 12:21:28.70ID:UfNhCAls
今回はアプリ名伏せてても関係なかったけど
しばしば必要な情報なのにアプリ名伏せてる質問者いるじゃん
そういった人の質問にイライラするのは同感だな
何がやりたいのか
そもそも何をしてるのか
何も語らずに急に意味不明な質問だけ投げかけるのが多すぎてね
しばしば必要な情報なのにアプリ名伏せてる質問者いるじゃん
そういった人の質問にイライラするのは同感だな
何がやりたいのか
そもそも何をしてるのか
何も語らずに急に意味不明な質問だけ投げかけるのが多すぎてね
2023/01/08(日) 12:26:14.83ID:JG63RyXF
だから読めば必要な情報書いてるのか書いてないのかすぐわかるのに、とにかくすぐに今回のように必要な事(今回不要)を書いてないと噛みつく人の気持ちがわかんないのよね
2023/01/08(日) 13:02:48.60ID:wgxxPbqW
何かを伏せたり隠して質問する奴はスルーでいいよ
こういう奴に限って何かを言われるとすぐ沸騰するから
こういう奴に限って何かを言われるとすぐ沸騰するから
2023/01/08(日) 13:05:19.99ID:yQZ5KbEk
恥ずかしながら34歳。男です
2023/01/08(日) 13:17:16.28ID:el72ssth
40歳、素人童貞です><
2023/01/08(日) 14:07:12.24ID:xKdG9PTs
いまの若いもんは…って一括りにする老害みたいだな
必要ない情報はうるさくなるから書いてない方が読みやすい。読まないで情報書いてないという奴は、な。
必要ない情報はうるさくなるから書いてない方が読みやすい。読まないで情報書いてないという奴は、な。
2023/01/08(日) 14:11:28.65ID:r+3Hl1Ip
JKなら助けてあげようって気にもなるがおっさんじゃ勝手に死んだらいいじゃんて気にしかならん
2023/01/08(日) 16:58:46.51ID:7EAltDOW
質問する方が手抜き(必要な情報書かない)してたら答える方も何度もやり取りするか何パターンも回答書かなくちゃいけなくなるから正直面倒くさいの
2023/01/08(日) 17:38:13.19ID:xKdG9PTs
2023/01/08(日) 18:21:21.50ID:R3vJUpt0
質問に答えて後出しで重要な情報書いてきたら無視すりゃいいやん。
老害なのかどうか知らんけど、最初から情報全て書けと言う奴は異常過ぎ。
老害なのかどうか知らんけど、最初から情報全て書けと言う奴は異常過ぎ。
2023/01/08(日) 19:08:42.05ID:G6rWH9Ob
Xiaomi pad5で懲りたのにもう1台泥タブ必要になり
安かったのでXiaomi Redmi Pad 6GB+128GB買い足してしまった
皆さんその際はよろしく…oppo pad airより安いし
安かったのでXiaomi Redmi Pad 6GB+128GB買い足してしまった
皆さんその際はよろしく…oppo pad airより安いし
2023/01/16(月) 15:35:21.14ID:s+afPO2h
以前このスレで教わった
フォルダーシンクだけど
https://i.imgur.com/wscUARd.jpg
アプデで?すべてを同期でこういうのがでるようになった
以前はなにも出ずにすべて同期してた
直し方わかる人います?
スレチでごめん
フォルダーシンクだけど
https://i.imgur.com/wscUARd.jpg
アプデで?すべてを同期でこういうのがでるようになった
以前はなにも出ずにすべて同期してた
直し方わかる人います?
スレチでごめん
2023/01/16(月) 17:01:43.44ID:CSjtVHG2
3.3.7から出るようになったな
3.3.6までは出なかった
3.3.6までは出なかった
2023/01/17(火) 08:00:09.73ID:ejnzQ0/l
>>659
色々設定いじったが無理だな。気になるならVer下げ
色々設定いじったが無理だな。気になるならVer下げ
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 21:17:38.12ID:UKSnh8U8 UIを操作する(クリックする)アクションを有効にしたいので、ユーザー補助の設定を変えようとすると、「アプリが許可リクエストを隠しているため、設定側でユーザーの応答を確認できません。」と表示されて進めません。
そこで、「Alert Window Checker」を使ってたいていのアプリの強制停止などを試してみましたが改善しません。
他にも見るところがありますでしょうか?
そこで、「Alert Window Checker」を使ってたいていのアプリの強制停止などを試してみましたが改善しません。
他にも見るところがありますでしょうか?
2023/01/17(火) 23:27:27.86ID:1kX4HiiS
>>662
使用環境は? ユーザー補助の他の設定がどのようになってる? ADBハック済み?
そこはインストール時に設定する所なので後から有効化する所ではないよ?
インストール中の話しではない場合なら念のためマクロのエクスポートしておいてからMacroDroidを再インストールしてみたら?
使用環境は? ユーザー補助の他の設定がどのようになってる? ADBハック済み?
そこはインストール時に設定する所なので後から有効化する所ではないよ?
インストール中の話しではない場合なら念のためマクロのエクスポートしておいてからMacroDroidを再インストールしてみたら?
2023/01/18(水) 01:27:17.17ID:84GG81w5
見るべきはすぐ上(>>643-657)のスレの流れやんな
665662
2023/01/18(水) 07:30:39.85ID:VWZaiopX ありがとうございます
使用環境はcarlinkit tbox plusというcarplay環境下で動作するAndroid11です。
やりたいことは起動からamazonmusicのアルバム選択、自動演奏開始ですが、このアルバム選択にui操作としてクリックが必要なため、macrodroidを使います。
ちなみに手元の他スマホでは難なくコレができています。
当該機で何度かの再インストールもしていますが、このuiのアクションを選ぶ時にユーザー補助の権限付与が必要と表示されるので、そこを許可しようとする際に『アプリが許可リクエストを隠しているため、設定側でユーザの応答を確認できません』と表示されて先に進めません。
特に再インストールなどで聞かれる項目に心当たりはなく、rootや他権限が必要という項目でもなさそうでしたが、どちらかの設定が悪さをしているのかと考えてました。
使用環境はcarlinkit tbox plusというcarplay環境下で動作するAndroid11です。
やりたいことは起動からamazonmusicのアルバム選択、自動演奏開始ですが、このアルバム選択にui操作としてクリックが必要なため、macrodroidを使います。
ちなみに手元の他スマホでは難なくコレができています。
当該機で何度かの再インストールもしていますが、このuiのアクションを選ぶ時にユーザー補助の権限付与が必要と表示されるので、そこを許可しようとする際に『アプリが許可リクエストを隠しているため、設定側でユーザの応答を確認できません』と表示されて先に進めません。
特に再インストールなどで聞かれる項目に心当たりはなく、rootや他権限が必要という項目でもなさそうでしたが、どちらかの設定が悪さをしているのかと考えてました。
2023/01/18(水) 07:57:39.20ID:nG+oIPp4
2023/01/18(水) 08:17:18.26ID:WBm72W8q
今、スマホでadguardアプリ使ってるんだけど
chmateを立ち上げた時はadguardオフ、プライベートDNS接続(next dns)
chmate閉じたらその逆
これ流石に無理だよね?
chmateを立ち上げた時はadguardオフ、プライベートDNS接続(next dns)
chmate閉じたらその逆
これ流石に無理だよね?
2023/01/18(水) 08:36:58.68ID:kheQflUP
2023/01/18(水) 08:40:17.98ID:kheQflUP
補足
インテントのクラスはこれ↓
com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver
インテントのクラスはこれ↓
com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver
2023/01/18(水) 09:03:24.80ID:kf49HABt
2023/01/18(水) 09:05:27.66ID:kf49HABt
ああ、いや
ここまではやったのか>>670
ここまではやったのか>>670
672662
2023/01/18(水) 09:28:38.48ID:bgBnvq1m >>671
そうなんです。
ありがとうございます。
ちなみにそのcarlinkitのサポートできているのを動画で見せられているので余計に???になっています。
それほど差はないはずですが、休みの日にでも
一度初期化して試してみようと思います。
そうなんです。
ありがとうございます。
ちなみにそのcarlinkitのサポートできているのを動画で見せられているので余計に???になっています。
それほど差はないはずですが、休みの日にでも
一度初期化して試してみようと思います。
2023/01/18(水) 13:45:36.35ID:mb+UhiUi
2023/01/18(水) 18:43:25.19ID:Fe1KN5of
2023/01/19(木) 07:48:44.03ID:7JBG0wSe
>>668
これ、hostnameのところにdns.adguard.comなど入れるのよね?
これ、hostnameのところにdns.adguard.comなど入れるのよね?
2023/01/19(木) 08:18:43.49ID:LuToYpH0
>>675
ちがう
ちがう
2023/01/19(木) 08:43:07.94ID:XQzvCkXA
特定のアプリを開いたときに下部のジェスチャーナビゲーション部分を非表示(隠す)にして閉じたときに戻すことって可能でしょうか?
2023/01/19(木) 11:04:30.69ID:nfdyg8NG
2023/01/19(木) 11:08:06.19ID:zcq9eHPf
2023/01/19(木) 13:42:45.29ID:2DESLI6j
>>679
ここ?
https://i.imgur.com/m14ourZ.jpg
それともWiFi詳細設定のここ?
https://i.imgur.com/wMim1Yv.jpg
無知すぎてごめんなさい
ここ?
https://i.imgur.com/m14ourZ.jpg
それともWiFi詳細設定のここ?
https://i.imgur.com/wMim1Yv.jpg
無知すぎてごめんなさい
2023/01/19(木) 13:46:50.16ID:MHfNarxX
>>680
上のやつ
上のやつ
2023/01/19(木) 18:14:11.96ID:NEwUOahg
2023/01/19(木) 18:18:58.31ID:iLTrOnHv
2023/01/19(木) 18:37:55.05ID:2DESLI6j
いやダメだ…Xiaomiだけど
プライベートdnsがずっとオンのまま
>>683
https://i.imgur.com/DfJAwXy.jpg
こうするとdnsのオンオフがきちんと作動するように
疲れた… でも助かります
ありがとうございます
写真をうpでchmateから少し離れる際
オンオフが作動するので
そこはなにか工夫してみます
プライベートdnsがずっとオンのまま
>>683
https://i.imgur.com/DfJAwXy.jpg
こうするとdnsのオンオフがきちんと作動するように
疲れた… でも助かります
ありがとうございます
写真をうpでchmateから少し離れる際
オンオフが作動するので
そこはなにか工夫してみます
685538
2023/01/20(金) 20:17:23.48ID:fwvkQrmh 質問です。
MDがアプリケーション応答なし(ANR)「MDは応答していません アプリを閉じる/待機/FB送信」になったときにMD(やAndroid本体)が自力でMDを再起動してくれる機能ってないですか?今は他マクロアプリで代用してるのですが、あれば回答よろしくお願いいたします。
MDがアプリケーション応答なし(ANR)「MDは応答していません アプリを閉じる/待機/FB送信」になったときにMD(やAndroid本体)が自力でMDを再起動してくれる機能ってないですか?今は他マクロアプリで代用してるのですが、あれば回答よろしくお願いいたします。
2023/01/20(金) 23:57:23.31ID:krOE0FxH
Bluetoothコーデックの設定キーって、
存在しますか?
存在しますか?
2023/01/20(金) 23:59:52.57ID:krOE0FxH
2023/01/22(日) 08:40:12.20ID:KQzCin0+
>>687
Adguardアプリがないと自分の場合、月3ギガ超えるので・・広告対策というよりそちらがメイン
その手の代替アプリがあれば
プライベートdns運用で切替必要ないんだけど
それにしても上のマクロで切替すると
たまにプライベートdnsのときwifi接続不可に
その時は機内モードオンオフさせるようにしたら繋がるけれど
そうするとid変わるしちょっと嫌
Adguardアプリがないと自分の場合、月3ギガ超えるので・・広告対策というよりそちらがメイン
その手の代替アプリがあれば
プライベートdns運用で切替必要ないんだけど
それにしても上のマクロで切替すると
たまにプライベートdnsのときwifi接続不可に
その時は機内モードオンオフさせるようにしたら繋がるけれど
そうするとid変わるしちょっと嫌
2023/01/22(日) 10:10:15.28ID:jPm9cL1u
UI操作でのジェスチャって、同時に二つのジェスチャを実行するのは無理め?
ジェスチャA→Bと続けてジェスチャしたいわけではなく、あくまでAを実行している最中にBを入力したい
Aの設定で「完了するまで待機」のチェックは外してあるんだけれど
ジェスチャBが実行される時点で、実行中のジェスチャAがキャンセルされている気がする
具体的な用途を言うとポケモンGOでファストキャッチ(捕獲スキップ)入力をMDで自動化したい
ジェスチャA→Bと続けてジェスチャしたいわけではなく、あくまでAを実行している最中にBを入力したい
Aの設定で「完了するまで待機」のチェックは外してあるんだけれど
ジェスチャBが実行される時点で、実行中のジェスチャAがキャンセルされている気がする
具体的な用途を言うとポケモンGOでファストキャッチ(捕獲スキップ)入力をMDで自動化したい
2023/01/22(日) 10:57:42.83ID:mPbbxHik
2023/01/22(日) 18:56:39.40ID:RubspkU3
adguardで通信させたくないアプリそのものの通信ブロックしたいんだと思う
2023/01/23(月) 23:52:43.08ID:gJ8XX2DW
あー やっぱりバグ残ったまま5.30に上がっちゃたあ
また暫くバージョンアップはお預けだから残ったバグとお付き合いせねば
また暫くバージョンアップはお預けだから残ったバグとお付き合いせねば
2023/01/24(火) 01:48:56.97ID:Qw0QA+91
バグってどんな?
2023/01/24(火) 02:40:30.49ID:+WFdiock
全てのマクロで起きるわけじゃないんだけど俺の環境だと
変数変化時のトリガーとシェルスクリプトのアクションを使うとクラッシュするな
変数変化時のトリガーとシェルスクリプトのアクションを使うとクラッシュするな
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 16:19:35.48ID:Hrbe+8Bq コメ失礼します。MacroDroidでsesame開閉を行いたいのですが何が必要ですか?くわえて、Bluetoothで条件分岐を行いたいのですが可能でしょうか?「近くにiPhoneがあるとき解錠する」のようなイメージです。MacroDroidはChromebookでの運用を考えています.
2023/01/24(火) 16:50:16.06ID:uliT25wK
Taskerなら「状態」の項目にある「近くのBluetooth」をトリガーにできそうだな
MacroDroidだとそれっぽいトリガーにBluetoothビーコンってのがあるけどよく分からん
施錠はAPIを使うことになると思う
素人が調べた結果だと
curl -H "Authorization: トークン" \
-H "Content-Type: application/json" \
--X POST -d '{"command":"unlock"}' \
https://api.candyhouse.co/public/sesame/デバイスID
これ↑で施錠できそう
あとPowerShellでこれを実行すればSesameのデバイスIDが取得できるらしい
$token = "<YOUR_AUTH_TOKEN>"
$Headers = @{Authorization = $token}
Invoke-RestMethod -Headers $Headers -Uri https://api.candyhouse.co/public/sesames
MacroDroidだとそれっぽいトリガーにBluetoothビーコンってのがあるけどよく分からん
施錠はAPIを使うことになると思う
素人が調べた結果だと
curl -H "Authorization: トークン" \
-H "Content-Type: application/json" \
--X POST -d '{"command":"unlock"}' \
https://api.candyhouse.co/public/sesame/デバイスID
これ↑で施錠できそう
あとPowerShellでこれを実行すればSesameのデバイスIDが取得できるらしい
$token = "<YOUR_AUTH_TOKEN>"
$Headers = @{Authorization = $token}
Invoke-RestMethod -Headers $Headers -Uri https://api.candyhouse.co/public/sesames
2023/01/24(火) 16:56:05.50ID:uliT25wK
素人の回答なのであしからず
できれば他の人のレスを待ってくだされ
できれば他の人のレスを待ってくだされ
2023/01/24(火) 17:36:12.70ID:YrTlxJW+
>>695
sesame解錠施錠はEmuNFCTagアプリが一番お手軽
sesame解錠施錠はEmuNFCTagアプリが一番お手軽
2023/01/24(火) 17:40:23.62ID:+gFfGmA9
>>695
セサミのスレで書いてた人だね
以下スレチだけど
Macrodroid経由せずにセサミアプリと林檎使いならiphone直でオートメーション使えば解施錠できるんじゃない?
やりたい事が手ぶらなのか操作で開け閉めするのかで色々変わってくるよ
自分は泥だからBT nearとNotification Listenerの組合せでTaskerでAPI叩いて手ぶら解錠している
家族はNFCタグ使ったりApple watchで工夫して使ってる
セサミのスレで書いてた人だね
以下スレチだけど
Macrodroid経由せずにセサミアプリと林檎使いならiphone直でオートメーション使えば解施錠できるんじゃない?
やりたい事が手ぶらなのか操作で開け閉めするのかで色々変わってくるよ
自分は泥だからBT nearとNotification Listenerの組合せでTaskerでAPI叩いて手ぶら解錠している
家族はNFCタグ使ったりApple watchで工夫して使ってる
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 07:04:06.65ID:JmgzM8s1 >>696-699
丁寧にありがとうございます!!概要としてはエントランスから玄関まで3メートルほどなので
部屋番号入力→チャイム→音検知→時間・Bluetooth確認→sesameAPI発火
のようなイメージで作りたいです
丁寧にありがとうございます!!概要としてはエントランスから玄関まで3メートルほどなので
部屋番号入力→チャイム→音検知→時間・Bluetooth確認→sesameAPI発火
のようなイメージで作りたいです
701名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 07:11:26.34ID:JmgzM8s1 >>700
あと、親の出稼ぎ先の家で行おうと思っているので親のスマホなどにアプリ追加しない方がいいなとも。エントランスを挟むせいで完璧な手ぶらは難しいと考えて、位置情報ではなく、番号を入力したことで開錠するようにしたいなと思ってます。
あと、親の出稼ぎ先の家で行おうと思っているので親のスマホなどにアプリ追加しない方がいいなとも。エントランスを挟むせいで完璧な手ぶらは難しいと考えて、位置情報ではなく、番号を入力したことで開錠するようにしたいなと思ってます。
2023/01/25(水) 13:36:47.90ID:ZeP/hKtL
Xiaomiユーザーの方
アプリ立ち上げ最中に
上から音量などのコントロールパネル引き出すと
アプリが閉じたとMacroDroidが認識する
困った
アプリを閉じたときというトリガー発動してしまう
どう対処されてます?
アプリ立ち上げ最中に
上から音量などのコントロールパネル引き出すと
アプリが閉じたとMacroDroidが認識する
困った
アプリを閉じたときというトリガー発動してしまう
どう対処されてます?
2023/01/25(水) 13:46:31.63ID:ZjfTejwC
何のアプリか隠し端末は何かも隠し質問をして答えを求めようとする
2023/01/25(水) 14:51:04.42ID:SO5naxU0
Xiaomiユーザーいい加減ウザい
2023/01/25(水) 15:58:27.13ID:MmOqjczT
特異な制御を求められるXiaomiはスルーで
2023/01/25(水) 17:13:06.44ID:I+MGJexw
2023/01/25(水) 20:03:43.61ID:wR1mP2km
>>702です>>706それだとちょっと。でもありがとう
あのコントロールパネルはシステムUIプラグインというのが
わかったhttps://i.imgur.com/BFdbLrP.jpg
ところで詳しい方この2つのマクロを1つにまとめたいんですけど
MD使い始めで今ひとつよくわからなくて
やりたいことはidm閉じたらタスクキル
https://i.imgur.com/h2M8EAD.jpg
でも、idm立ち上げてる時コントロールパネル出すと
idmを閉じた時と認識されるので、
システムプラグインが起動したらとりあえず先のやつを無効
https://i.imgur.com/7nLrU71.jpg
idmに戻ったら有効
あのコントロールパネルはシステムUIプラグインというのが
わかったhttps://i.imgur.com/BFdbLrP.jpg
ところで詳しい方この2つのマクロを1つにまとめたいんですけど
MD使い始めで今ひとつよくわからなくて
やりたいことはidm閉じたらタスクキル
https://i.imgur.com/h2M8EAD.jpg
でも、idm立ち上げてる時コントロールパネル出すと
idmを閉じた時と認識されるので、
システムプラグインが起動したらとりあえず先のやつを無効
https://i.imgur.com/7nLrU71.jpg
idmに戻ったら有効
2023/01/25(水) 21:04:10.78ID:2Bf/hSQv
自分は旧式の通知割り込みを防止を使ってて特に困った事ないけどXiaomiだと何かあるのかな?
システムUIプラグインってのも始めて聞いたけどXiaomi独自のシステムなのかな
それがトリガーとして取れるなら1DM終了した後にシステムUIプラグインが起動してないか確認する分岐入れるとかシステムUIプラグインがフロントエンドで実行されてない事を条件に入れるとか
システムUIプラグインってのも始めて聞いたけどXiaomi独自のシステムなのかな
それがトリガーとして取れるなら1DM終了した後にシステムUIプラグインが起動してないか確認する分岐入れるとかシステムUIプラグインがフロントエンドで実行されてない事を条件に入れるとか
2023/01/26(木) 07:55:43.48ID:JCo4kZ+s
>システムUIプラグイン
知らなかったわ
知らなかったわ
2023/01/26(木) 08:01:59.42ID:4r6Y370c
>>708
すみません
>1DM終了した後にシステムUIプラグインが起動してないか確認する分岐入れるとかシステム
こういうのが未だよくわからなくて
できれば画像付きでお願いできません?
↓
◯◯を終了した時、××が起動してないか確認する分子か
××UIがフロントエンドで実行されてない事を条件に入れる
◯◯と××はなんでも良いのでサンプル画像
すみません
>1DM終了した後にシステムUIプラグインが起動してないか確認する分岐入れるとかシステム
こういうのが未だよくわからなくて
できれば画像付きでお願いできません?
↓
◯◯を終了した時、××が起動してないか確認する分子か
××UIがフロントエンドで実行されてない事を条件に入れる
◯◯と××はなんでも良いのでサンプル画像
2023/01/26(木) 08:04:34.31ID:4r6Y370c
2023/01/26(木) 08:05:42.40ID:J0PXCsHG
Xiaomi独自のシステムなんじゃね
MIUIは魔改造過ぎて自分で作った機能をアプデで殺したはいいが設定を引き継いじゃって変更不可能とかやらかすからなw
MIUIは魔改造過ぎて自分で作った機能をアプデで殺したはいいが設定を引き継いじゃって変更不可能とかやらかすからなw
713GETA
2023/01/26(木) 10:53:51.61ID:tl5RKZv/ おはようございます。はじめて投稿させていただきます。
google meetのビデオ電話が着信した際に、インテントから応答、拒否の処理をしたいのですが
うまく行きません。actionタグがおかしいのでしょうか?
パッケージ名はcom.google.android.apps.tachyonで確認しているのですが、
android.intent.action.XXXX
XXXXに何を入れたら、着信の応答や拒否が出来るのでしょうか?
ちなみにANSWERを入れたのですが、応答はされませんでした。
ここまで調べたのですが、どうもうまく行きません。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
google meetのビデオ電話が着信した際に、インテントから応答、拒否の処理をしたいのですが
うまく行きません。actionタグがおかしいのでしょうか?
パッケージ名はcom.google.android.apps.tachyonで確認しているのですが、
android.intent.action.XXXX
XXXXに何を入れたら、着信の応答や拒否が出来るのでしょうか?
ちなみにANSWERを入れたのですが、応答はされませんでした。
ここまで調べたのですが、どうもうまく行きません。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
2023/01/26(木) 17:36:06.60ID:YQTsg6+A
>>710
こんな感じ(このマクロは自分のでは動かないのでイメージだけど)
これでうまくいく条件としてはシステムUIプラグインってのがフロントエンドとして起動した事をトリガーとして取れる場合のみ有効
https://i.imgur.com/d1ATYvl.jpg
https://i.imgur.com/Mav6Ogz.jpg
こんな感じ(このマクロは自分のでは動かないのでイメージだけど)
これでうまくいく条件としてはシステムUIプラグインってのがフロントエンドとして起動した事をトリガーとして取れる場合のみ有効
https://i.imgur.com/d1ATYvl.jpg
https://i.imgur.com/Mav6Ogz.jpg
2023/01/26(木) 18:16:29.19ID:4r6Y370c
2023/01/26(木) 19:55:27.72ID:ro7modq/
オーバーレイなアプリはフォアグラウンドで取れなかったりするよね
>>715
マクロon/offの形にしたいなら変数でスイッチにすればいい
https://imgur.com/FGlHvKo.png
トリガーの発生順序わかるなら強制終了させるなりマクロ実行させないなりでできるんじゃないかな
https://imgur.com/CDRUAPY.png
https://imgur.com/tSmrcki.png
>>715
マクロon/offの形にしたいなら変数でスイッチにすればいい
https://imgur.com/FGlHvKo.png
トリガーの発生順序わかるなら強制終了させるなりマクロ実行させないなりでできるんじゃないかな
https://imgur.com/CDRUAPY.png
https://imgur.com/tSmrcki.png
2023/01/26(木) 20:31:01.24ID:fw8XCI6W
Macrodroid の指定位置自動タップとかって、Android 開発で何の技術使ってるんですか?
UiAutomatorかな?と思ったりしたのですが違う気もするし、、
ご存知の方いらっしゃいますか?
UiAutomatorかな?と思ったりしたのですが違う気もするし、、
ご存知の方いらっしゃいますか?
2023/01/26(木) 21:40:47.88ID:4r6Y370c
>>716
難しいけど今からなんとか真似てみます
難しいけど今からなんとか真似てみます
2023/01/26(木) 22:01:59.44ID:4r6Y370c
>>716
おお!https://imgur.com/FGlHvKo.png
変数のへの字もわからないけれど
とにかくこの通りにやってみたら上手く行ったすごい…
何がど動いてるのか全くわからないけれどありがとうございます
とりあえず形から覚えて、今から変数って何か調べてみます
おお!https://imgur.com/FGlHvKo.png
変数のへの字もわからないけれど
とにかくこの通りにやってみたら上手く行ったすごい…
何がど動いてるのか全くわからないけれどありがとうございます
とりあえず形から覚えて、今から変数って何か調べてみます
2023/01/27(金) 11:11:10.73ID:9nZ+kaX5
>>719
変数っちゃメモ書きみたいなもんよ
今回のなら、
マクロが動いて欲しい(=True)
動いて欲しくない(=False)
で記録しておいて後でそれをみて条件分岐
https://imgur.com/dWasZnd.png
でもこれ見直したら微妙にダメかもしれない
システムUIなんたら起動して即(2秒以内)に戻ると変数がTrueになってアプリ終了時のマクロが動いちゃうかも
この辺はトリガーの発生順序次第
まあ制御考えたら変数いらねんじゃね?とも
変数っちゃメモ書きみたいなもんよ
今回のなら、
マクロが動いて欲しい(=True)
動いて欲しくない(=False)
で記録しておいて後でそれをみて条件分岐
https://imgur.com/dWasZnd.png
でもこれ見直したら微妙にダメかもしれない
システムUIなんたら起動して即(2秒以内)に戻ると変数がTrueになってアプリ終了時のマクロが動いちゃうかも
この辺はトリガーの発生順序次第
まあ制御考えたら変数いらねんじゃね?とも
2023/01/27(金) 14:19:02.59ID:/olyVGkk
>>720
初心者の自分にはめっちゃ勉強になる
初心者の自分にはめっちゃ勉強になる
2023/01/27(金) 21:03:25.05ID:LNZOwYZ4
>>720
とりあえず形だけ真似して今も問題なく作動してる
真似したやつ→https://i.imgur.com/XlsESYG.jpg
Tverにも取り入れていい感じに
https://i.imgur.com/NRvtDkJ.jpg
図で見るとぼやっと意味がわかるように。ありがとうございます
とりあえず形だけ真似して今も問題なく作動してる
真似したやつ→https://i.imgur.com/XlsESYG.jpg
Tverにも取り入れていい感じに
https://i.imgur.com/NRvtDkJ.jpg
図で見るとぼやっと意味がわかるように。ありがとうございます
2023/01/27(金) 21:45:26.86ID:5y0MCYfL
>>713
質問内容が高度な上にピンポイント過ぎて回答できる人を選びすぎてる
meetのインテントが公開されてないなら余計難しい(公開されてるならググればいいだけ)
それと何故インテント操作でないといけないのかな? 普通に電話かかってきたら通知内容とか画面内容読み取って条件判断からUI操作で応答 or 拒否ボタン押せばいいだけだと思うけど
質問内容が高度な上にピンポイント過ぎて回答できる人を選びすぎてる
meetのインテントが公開されてないなら余計難しい(公開されてるならググればいいだけ)
それと何故インテント操作でないといけないのかな? 普通に電話かかってきたら通知内容とか画面内容読み取って条件判断からUI操作で応答 or 拒否ボタン押せばいいだけだと思うけど
2023/01/27(金) 21:56:50.36ID:1WSkbLt+
特定のアプリを起動した時だけマナーモードにしたいのだけど
マクロ1つで設定できますか。
今は
アプリを起動→マナーモード
アプリを終了→マナーモード解除
のように2つのマクロでやっているのですが。
初歩の初歩の質問でごめんなさい。
マクロ1つで設定できますか。
今は
アプリを起動→マナーモード
アプリを終了→マナーモード解除
のように2つのマクロでやっているのですが。
初歩の初歩の質問でごめんなさい。
2023/01/27(金) 22:04:03.95ID:5y0MCYfL
>>722
このマクロを色々なアプリ毎に作っていくの大変だね
何故アプリ終了時の通知の割り込みを防止するを使わないのか教えてほしいな
https://i.imgur.com/oeAPE1j.jpg
使ってもうまく行かないと言う事なら下記の様にグローバル変数(複数のマクロから使える変数)を使って共通部分は1つのマクロにまとめた方がいいと思う
https://i.imgur.com/mOFTcmH.jpg
https://i.imgur.com/49cspnI.jpg
https://i.imgur.com/aze2oz2.jpg
このマクロを色々なアプリ毎に作っていくの大変だね
何故アプリ終了時の通知の割り込みを防止するを使わないのか教えてほしいな
https://i.imgur.com/oeAPE1j.jpg
使ってもうまく行かないと言う事なら下記の様にグローバル変数(複数のマクロから使える変数)を使って共通部分は1つのマクロにまとめた方がいいと思う
https://i.imgur.com/mOFTcmH.jpg
https://i.imgur.com/49cspnI.jpg
https://i.imgur.com/aze2oz2.jpg
2023/01/27(金) 22:09:47.21ID:5y0MCYfL
2023/01/27(金) 22:11:04.16ID:b2IFiEif
2023/01/27(金) 22:12:27.30ID:R8Rb1cgx
>>725
単純に意味不明だからだと思うが
単純に意味不明だからだと思うが
2023/01/27(金) 22:19:35.76ID:R8Rb1cgx
>>722
これで動いてるなら変数いらんやつだな
アプリ終了→システムUIなんたら起動の順にトリガー走ってると思われるから
アプリ終了トリガー
n秒待機
システムUIなんたら起動トリガー
マクロ終了
(アプリ終了トリガーからの続くアクションも実行されない)
これでマクロ終了されてると思われ
そもそもマクロ終了してるのでメインのほうのIFチェックも要らない
これで動いてるなら変数いらんやつだな
アプリ終了→システムUIなんたら起動の順にトリガー走ってると思われるから
アプリ終了トリガー
n秒待機
システムUIなんたら起動トリガー
マクロ終了
(アプリ終了トリガーからの続くアクションも実行されない)
これでマクロ終了されてると思われ
そもそもマクロ終了してるのでメインのほうのIFチェックも要らない
2023/01/27(金) 22:29:06.85ID:R8Rb1cgx
ポイントは別トリガーのアクションを実行させるために待機アクションを入れること
なので>>722のティーバーのほうシステムUI云々なんも仕事してなくね?
なので>>722のティーバーのほうシステムUI云々なんも仕事してなくね?
2023/01/27(金) 22:50:04.89ID:bnKaYuNU
特定のアプリを起動している時だけフローティングボタンでwifiのオンオフを切り替えたいのですが
これを一つのマクロでできますか。
今は『フローティングボタンでwifiのオンオフ』というマクロを
『特定アプリの起動終了で上のマクロを有効無効にする』というマクロで呼び出しています。
これを一つのマクロでできますか。
今は『フローティングボタンでwifiのオンオフ』というマクロを
『特定アプリの起動終了で上のマクロを有効無効にする』というマクロで呼び出しています。
2023/01/27(金) 23:34:15.51ID:b2IFiEif
>>732
『フローティングボタンでwifiのオンオフ』というマクロのアクション部分をアクションブロックで作って、さっきの要領でIF内でアクションブロック呼び出したら良いんじゃないかな?
『フローティングボタンでwifiのオンオフ』というマクロのアクション部分をアクションブロックで作って、さっきの要領でIF内でアクションブロック呼び出したら良いんじゃないかな?
2023/01/27(金) 23:41:26.19ID:R8Rb1cgx
>>732
MD固有の中にフローティングボタンを設定がある
MD固有の中にフローティングボタンを設定がある
735732
2023/01/28(土) 00:04:35.10ID:s6M4hIc42023/01/28(土) 00:13:52.21ID:GMBdWRLM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 【自民党】鈴木宗男議員「日本側はわざわざ中国に行ったということは、歩み寄るための行動で、頭を下げるのが仕事である」 [樽悶★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国のソシャゲやってるやつは日本から中華ソシャゲ撤退ってなる覚悟は出来てるんだろうな?
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
