Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
前スレ
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
探検
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 07:28:26.01ID:nIYe+yWU2022/09/16(金) 06:56:02.41ID:QE4MmDkX
MacroDroidでタップすると画面オフするショートカット作って使ってます
それを使って画面オフすると、画面オンしてロック解除時に指紋認証が「セキュリティーの規定により生体認証が使えない」みたいなことを言われるんですが、回避方法はないでしょうか
Macrodroidの機能を使わずにホーム画面ダブルタップで画面オフした場合は指紋認証でロック解除できます
機種はGalaxy Fold3です
それを使って画面オフすると、画面オンしてロック解除時に指紋認証が「セキュリティーの規定により生体認証が使えない」みたいなことを言われるんですが、回避方法はないでしょうか
Macrodroidの機能を使わずにホーム画面ダブルタップで画面オフした場合は指紋認証でロック解除できます
機種はGalaxy Fold3です
2022/09/16(金) 08:16:59.09ID:i4JHY6N+
画面オフのアクション1つだけ実行しただけで?
そんな話しは聞いたことないしちょっと考えられないなあ
そんな話しは聞いたことないしちょっと考えられないなあ
2022/09/16(金) 08:30:45.83ID:exFOB9+N
>>281,282
下のアプリを使って実現してるけどMDで画面オフだと指紋認証効かない
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simi.screenlock
下のアプリを使って実現してるけどMDで画面オフだと指紋認証効かない
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simi.screenlock
2022/09/16(金) 09:48:35.87ID:Evo+aB/f
2022/09/16(金) 09:56:05.80ID:QE4MmDkX
2022/09/16(金) 10:09:07.49ID:QE4MmDkX
>>285
あれ、でも今試したら同じAndroid12のGalaxy tabはいけるみたい
指紋じゃなくて顔認証だけど
Fold3の方もMacroDroidじゃなくてダブルタップで画面オフにしたら指紋認証でも顔認証でもロック解除できます
ちなみにホーム画面はNova使ってます(Novaの機能でロックしたら同じように解除出来ないという話も見かけたので)
あれ、でも今試したら同じAndroid12のGalaxy tabはいけるみたい
指紋じゃなくて顔認証だけど
Fold3の方もMacroDroidじゃなくてダブルタップで画面オフにしたら指紋認証でも顔認証でもロック解除できます
ちなみにホーム画面はNova使ってます(Novaの機能でロックしたら同じように解除出来ないという話も見かけたので)
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 22:52:04.85ID:vtAXWx4y2022/09/18(日) 23:11:20.12ID:uSbyTbxN
>>287
グロ&マルチ
グロ&マルチ
2022/09/19(月) 01:45:36.72ID:dI4iqLZc
共有NG入っててワロタ
2022/09/19(月) 11:02:00.44ID:y9Io9eWZ
ほんとだ
2022/09/19(月) 17:04:38.22ID:PKC5uB+7
すみません。テンプレートの楽天link着信拒否
https://i.imgur.com/fw7FqF0.jpg
ローカル変数に姓名入れろとあるけれど
例えば
・田中さん090-1234-5678と電話番号も登録できるんですかね?
・あるいは山田太郎かんなら 太郎とだけも登録できるのかな?
非通知|太郎|090 1234 5678
↑これで合ってる?
https://i.imgur.com/fw7FqF0.jpg
ローカル変数に姓名入れろとあるけれど
例えば
・田中さん090-1234-5678と電話番号も登録できるんですかね?
・あるいは山田太郎かんなら 太郎とだけも登録できるのかな?
非通知|太郎|090 1234 5678
↑これで合ってる?
2022/09/19(月) 17:46:14.33ID:5rjVgPAH
>>291
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184105/#tab
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184105/#tab
2022/09/19(月) 18:10:53.48ID:biPQR05R
2022/09/20(火) 08:10:11.80ID:qOjla9MF
2022/09/20(火) 17:49:05.15ID:XXGvYVAy
価格コム先締め切ってないしそこで質問するのが速いと思うよ
2022/09/21(水) 10:03:16.58ID:y9K8nVCS
adbコマンドだけど
pm grant com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
これを解除したい場合
どうしたらいいか分からず教えてください
pm grant com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
これを解除したい場合
どうしたらいいか分からず教えてください
2022/09/21(水) 10:04:39.70ID:y9K8nVCS
pm revoke grant com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
これで合ってます?
連レスごめん
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
これで合ってます?
連レスごめん
2022/09/21(水) 10:09:35.35ID:pXr+MaDv
>>297
権限取消はgrantをrevokeに置き換えるだけだからgrant不要
権限取消はgrantをrevokeに置き換えるだけだからgrant不要
2022/09/21(水) 12:09:58.51ID:y9K8nVCS
>>298こうか...ψ(。。)メモメモ... ありがとうございました
pm revoke com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
pm revoke com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
2022/09/25(日) 20:45:44.72ID:ruhohzod
特定のアプリを起動した際に、パスワードを入力する画面が出てきて、入力しない限り開けないようにする事は出来ますか?
かなり前にTasker使ってたときに、GoogleのKeepにそういったことをしてましたがMacroDroidで出来ないものかとアクションを探してみましたが上手く見つけられませんでした
かなり前にTasker使ってたときに、GoogleのKeepにそういったことをしてましたがMacroDroidで出来ないものかとアクションを探してみましたが上手く見つけられませんでした
2022/09/26(月) 06:57:50.37ID:/yNrTL9/
>>300
変数を設定でユーザープロンプト使ってみたら?
変数を設定でユーザープロンプト使ってみたら?
2022/09/26(月) 07:02:23.77ID:cvmp3HNl
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 23:39:19.18ID:zidnXo5u 質問させてください
ユーザープロンプトや音声入力のほかに
一定時間内にボリュームUPキーを押した回数で
任意の数字を変数に入れる方法はありますか?
具合的な用途としては、
現状、3分おきに音を鳴らすマクロがあるのですが
そのマクロをオンにする時に任意の時間(min)経過するまでは
3分おきのトリガーを無効にしたいです
ブラインドタッチで素早く数字を入力するには
音量キーが最適と思ったのですが・・・
ユーザープロンプトや音声入力のほかに
一定時間内にボリュームUPキーを押した回数で
任意の数字を変数に入れる方法はありますか?
具合的な用途としては、
現状、3分おきに音を鳴らすマクロがあるのですが
そのマクロをオンにする時に任意の時間(min)経過するまでは
3分おきのトリガーを無効にしたいです
ブラインドタッチで素早く数字を入力するには
音量キーが最適と思ったのですが・・・
2022/09/26(月) 23:59:45.39ID:cvmp3HNl
今ひとつよくわからないけどLogcatでキー入力状態取得して変数に加算減算
トリガーのlogcatメッセージを取得開始後にボリュームアップ押してvolで検索すれば何かしら候補が出てくるよ
トリガーのlogcatメッセージを取得開始後にボリュームアップ押してvolで検索すれば何かしら候補が出てくるよ
2022/09/27(火) 01:56:06.58ID:sMU3Ospg
>>303
トリガーに音量ボタンがあるのだから押した回数をカウントすれば可能
一定時間はストップウォッチ使って一定時間経過したらカウントとストップウォッチをリセット
ただし音量ボタンは音量変更に使うボタンなので通常変更とは明らかに違うやり方を条件にしないと誤動作するよ
トリガーに音量ボタンがあるのだから押した回数をカウントすれば可能
一定時間はストップウォッチ使って一定時間経過したらカウントとストップウォッチをリセット
ただし音量ボタンは音量変更に使うボタンなので通常変更とは明らかに違うやり方を条件にしないと誤動作するよ
2022/09/27(火) 18:43:26.39ID:x+A/6C/2
教えて下さい
アドガード使ってて、どうしても手動でアドガードを切る場面があります。それ自体は別に良いのですが、アドガードを再開するのを忘れてしまって困ってます。
これをマクロドロイドを使って何か対策できないでしょうか。
アドガード使ってて、どうしても手動でアドガードを切る場面があります。それ自体は別に良いのですが、アドガードを再開するのを忘れてしまって困ってます。
これをマクロドロイドを使って何か対策できないでしょうか。
2022/09/27(火) 18:45:43.66ID:U2todo52
どういう状況でOFFにしたいのか言ってくれなきゃトリガーがわからないだろ
AdGuardのON/OFFはVPN接続中で条件つけてAdGuardのショートカットを実行すればいい
AdGuardのON/OFFはVPN接続中で条件つけてAdGuardのショートカットを実行すればいい
2022/09/27(火) 18:46:45.18ID:U2todo52
2022/09/27(火) 19:55:19.23ID:9ngys5Eq
>>306
AdGuard保護のON-OFFはMacroDroidからインテントを送信で直接操作できるから過去スレググってごらん
AdGuard保護のON-OFFはMacroDroidからインテントを送信で直接操作できるから過去スレググってごらん
2022/09/27(火) 19:56:35.96ID:x+A/6C/2
アドガードのオンオフを自動化したい訳じゃないんです。chrome等で通常は表示できてるのに特定できてないサイトでアドガードを切らないと表示できないんです。あとは先程書いた通りオンにするのを忘れないように自動化したいわけで。
2022/09/27(火) 20:04:24.85ID:21TD2J/g
2022/09/27(火) 20:08:07.51ID:fZLbqjjC
2022/09/27(火) 20:09:52.57ID:i0EiiO7F
頑なにトリガー拘ってるのか謎だわ
待機挟んでインテントなりショートカットで済む話だから
待機挟んでインテントなりショートカットで済む話だから
2022/09/27(火) 20:25:41.63ID:JqfQJvzf
2022/09/27(火) 20:28:04.49ID:JqfQJvzf
2022/09/27(火) 22:28:11.80ID:/1BBBD2q
2022/09/28(水) 01:47:11.01ID:6k2jS0om
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 12:17:06.21ID:j26+gpEU トリガーを自宅のエントランスについたときにしたいのに全然上手く行かない
指定エリアでもジオフェンスでも変わらないし距離とか更新頻度変えても毎回エントランス入ったところで実行されちゃう
なにかいい方法ないかな?
指定エリアでもジオフェンスでも変わらないし距離とか更新頻度変えても毎回エントランス入ったところで実行されちゃう
なにかいい方法ないかな?
2022/10/05(水) 14:08:22.17ID:adobDgHJ
ついたときと入ったところの違いが分からん
2022/10/05(水) 14:39:52.99ID:DiNsIILN
皇居ぐらいでかいのかもしれん
2022/10/05(水) 14:59:34.35ID:xfKut5gq
>>318
MDの位置情報トリガーは本体側の位置情報を取得してるので、そっちが更新されていなければどれだけMDの更新頻度を上げても、MDの強制更新アクションやっても無駄
本体側の位置情報を有効にしていても、普段は電波状況やWiFiを元にしたひどく大雑把なものしか取得していない
GPSを直接呼び出すMAPのようなアプリ(ステータスバーにGPSアイコンが出る)をフォアグラウンドで実行したときだけ正確な位置情報が手に入る
ピンポイントで取得するのは難しい
MDの位置情報トリガーは本体側の位置情報を取得してるので、そっちが更新されていなければどれだけMDの更新頻度を上げても、MDの強制更新アクションやっても無駄
本体側の位置情報を有効にしていても、普段は電波状況やWiFiを元にしたひどく大雑把なものしか取得していない
GPSを直接呼び出すMAPのようなアプリ(ステータスバーにGPSアイコンが出る)をフォアグラウンドで実行したときだけ正確な位置情報が手に入る
ピンポイントで取得するのは難しい
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 15:31:11.83ID:j26+gpEU >>319-321
エントランスにある自動ドアの外か中か
自動でエントランスのドア開けたかった
そうなんか…
どおりで設定いじってもなんの変化もないわけだ
スマホだしピンポイントの座標は無理でも概ね自宅周辺で組んでみたけどなかなか難しい
エントランスにある自動ドアの外か中か
自動でエントランスのドア開けたかった
そうなんか…
どおりで設定いじってもなんの変化もないわけだ
スマホだしピンポイントの座標は無理でも概ね自宅周辺で組んでみたけどなかなか難しい
2022/10/05(水) 15:54:20.89ID:DiNsIILN
エントランスにBluetoothビーコン置け
2022/10/05(水) 16:33:01.57ID:xfKut5gq
>>322
誤差10mくらいの生のGPS衛星情報を無理やり誤差1~2mに納めてるのがスマホのGPS機能だしそこまで要求高いと無理じゃないかな
自宅周辺にいる状態で、ホーム画面でスマホをシェイクするとかのハンズフリーとまでは行かない簡単なトリガーのほうが良さそう
誤差10mくらいの生のGPS衛星情報を無理やり誤差1~2mに納めてるのがスマホのGPS機能だしそこまで要求高いと無理じゃないかな
自宅周辺にいる状態で、ホーム画面でスマホをシェイクするとかのハンズフリーとまでは行かない簡単なトリガーのほうが良さそう
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 16:48:44.72ID:j26+gpEU >>324
50mに入ったら何回か実行するぐらい甘々な作りなんだけどな
Bluetoothビーコンはどれがいいか分からぬ…
イメージとしてはそのビーコンにスマホがBluetooth接続したらトリガーオンってことだよね??
50mに入ったら何回か実行するぐらい甘々な作りなんだけどな
Bluetoothビーコンはどれがいいか分からぬ…
イメージとしてはそのビーコンにスマホがBluetooth接続したらトリガーオンってことだよね??
2022/10/05(水) 17:05:34.72ID:DiNsIILN
>>325
そうそう。近付いてONだとそれぐらいかな。もしくはWiFi圏内をトリガーにする。自分の家じゃなくても飛んどるやろ。
あとはNFC読み取れるなら、NFCタグ勝手に貼り付けておいてスマホタッチ。
どれかで発動するようにすればええやろ。
そうそう。近付いてONだとそれぐらいかな。もしくはWiFi圏内をトリガーにする。自分の家じゃなくても飛んどるやろ。
あとはNFC読み取れるなら、NFCタグ勝手に貼り付けておいてスマホタッチ。
どれかで発動するようにすればええやろ。
2022/10/05(水) 17:52:24.61ID:zwOt09Io
ジオフェンスの場合は位置情報のデフォルト更新頻度が5分なのでそのままでは物凄く大雑把な位置しか取れないんだよね
自分は自宅のピンポイントエリアの他に自宅周辺の大きなエリアを2重に設定してて初めに自宅周辺エリアに入ったら位置情報の更新頻度を上げて自宅に入ったらデフォに戻すという感じのマクロで対応してる
自分は自宅のピンポイントエリアの他に自宅周辺の大きなエリアを2重に設定してて初めに自宅周辺エリアに入ったら位置情報の更新頻度を上げて自宅に入ったらデフォに戻すという感じのマクロで対応してる
2022/10/05(水) 19:21:46.40ID:bCk27VtF
Google マップを開いているとき
・自動回転オン
・画面オフまで60分
として、Google マップ以外のソフトなどに移動したら、自動回転オフ、画面オフまで1分としたくて作ってみました
Google マップ起動したとき自動回転オンになるんですが、別のアプリを起動したりしても自動回転オフになりません
どこか設定を見直すべき所はありますか?
https://i.imgur.com/mcpa1zE.jpg
・自動回転オン
・画面オフまで60分
として、Google マップ以外のソフトなどに移動したら、自動回転オフ、画面オフまで1分としたくて作ってみました
Google マップ起動したとき自動回転オンになるんですが、別のアプリを起動したりしても自動回転オフになりません
どこか設定を見直すべき所はありますか?
https://i.imgur.com/mcpa1zE.jpg
2022/10/05(水) 20:25:28.50ID:gpw7GZcT
>>322
うちは自宅マンションのWi-Fiの圏内に入ったのをトリガーにしてる。これだと自室のドア付近でトリガーのオンオフが切り替わりマンションエントランス付近で誤動作することはない。ただしスマホの省電力機能でスリープ時は数分Wi-Fi接続が切れることがあるので、オフのトリガーは3分まって再度Wi-Fi接続の有無を見てから発動するようにしてる。
うちは自宅マンションのWi-Fiの圏内に入ったのをトリガーにしてる。これだと自室のドア付近でトリガーのオンオフが切り替わりマンションエントランス付近で誤動作することはない。ただしスマホの省電力機能でスリープ時は数分Wi-Fi接続が切れることがあるので、オフのトリガーは3分まって再度Wi-Fi接続の有無を見てから発動するようにしてる。
2022/10/05(水) 20:48:22.77ID:RgU8tWmH
>>318
自分は自宅wifiのSSID圏内に入ったら…ってやってる
自分は自宅wifiのSSID圏内に入ったら…ってやってる
2022/10/05(水) 21:17:19.23ID:xfKut5gq
>>328
条件分岐を発動したトリガーに替えればおk
条件分岐を発動したトリガーに替えればおk
2022/10/05(水) 22:16:39.11ID:bCk27VtF
>>331
お返事ありがとうございます
条件分岐を発動したトリガーに変更してみたところ、
マップ起動時は自動回転オンになるんですが、数秒経つとマップ開きっぱなしでも自動回転オフになってしまいます
https://i.imgur.com/RXg68Fh.jpg
お返事ありがとうございます
条件分岐を発動したトリガーに変更してみたところ、
マップ起動時は自動回転オンになるんですが、数秒経つとマップ開きっぱなしでも自動回転オフになってしまいます
https://i.imgur.com/RXg68Fh.jpg
2022/10/06(木) 04:54:07.86ID:yo8gYtow
2022/10/06(木) 06:06:38.36ID:8g7qjlmW
2022/10/06(木) 06:33:37.22ID:yo8gYtow
並列動作と直列動作なので違いはトリガーからの影響かな
分岐の中に分岐作っても同じ様な流れになる事も当然あるけど前方の分岐条件変えたら後方全てに影響が出るからそうなって欲しい時とそうなって欲しくない時で使い分けてる
あと並列動作にするとウエイト時に動作タイミングが変わって意図してない動きになったりチャタリングみたいなトリガーが多重発動した時に対策しないといけなくなったりするからちょっと難しい面もあるね
分岐の中に分岐作っても同じ様な流れになる事も当然あるけど前方の分岐条件変えたら後方全てに影響が出るからそうなって欲しい時とそうなって欲しくない時で使い分けてる
あと並列動作にするとウエイト時に動作タイミングが変わって意図してない動きになったりチャタリングみたいなトリガーが多重発動した時に対策しないといけなくなったりするからちょっと難しい面もあるね
2022/10/06(木) 06:39:00.00ID:8g7qjlmW
2022/10/11(火) 15:36:43.17ID:P29nM6w+
複数ボタンごとに別アクションって選択肢付きダイアログだけなんかな?
2022/10/11(火) 15:52:38.78ID:Pt+mQLEk
選択肢つきの分岐は?
2022/10/11(火) 15:58:41.37ID:P29nM6w+
2022/10/11(火) 19:21:05.24ID:u6Q7W6N+
AutoToolsのDialogで区切れば増やせる
個人的には説明ダラダラ書いて変数のプロンプト入力で手抜きに走るかな
個人的には説明ダラダラ書いて変数のプロンプト入力で手抜きに走るかな
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 00:12:10.80ID:5cyHzn6L トリガーをand条件で設定できたりしますか?
自宅のWi-Fi Aに接続していない
かつ
近所のWi-Fi Bに接続した場合
自宅のWi-Fi Aに接続していない
かつ
近所のWi-Fi Bに接続した場合
2022/10/13(木) 02:09:56.97ID:LUahP4dA
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 10:20:03.34ID:5cyHzn6L2022/10/13(木) 11:04:52.33ID:cGFSdbip
2022/10/14(金) 12:59:15.69ID:oD+L454k
Googleマップで>>332と似たようなことしたいんですが、332と同じように上手く動作しません…
何か対策はありますか?
何か対策はありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 22:26:56.87ID:BvJCbt0a トリガーにAとBを登録してる場合にまずAが満たされて実行されたとしてその途中にBが満たされたとする
内容はアを10回繰り返すってマクロだったとするとAとBで二重に並列でマクロが実行されて最終的にA10回B10回実行されたときに完了するのかな?
内容はアを10回繰り返すってマクロだったとするとAとBで二重に並列でマクロが実行されて最終的にA10回B10回実行されたときに完了するのかな?
2022/10/14(金) 23:14:04.70ID:jsQZDmGD
試せよ
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 23:17:05.22ID:BvJCbt0a >>347
ログ入り乱れすぎてわけわからんくなった
ログ入り乱れすぎてわけわからんくなった
2022/10/15(土) 04:05:29.25ID:hltaxvFB
ユーザーログにA,B,アが実行されるたびに、書き出せばいいんでね?
2022/10/15(土) 06:19:48.46ID:0t7V/nZ6
2022/10/15(土) 06:20:56.04ID:0t7V/nZ6
>>348
ログはフィルター使えるからまずはそのマクロだけ表示させよう
ログはフィルター使えるからまずはそのマクロだけ表示させよう
2022/10/15(土) 20:48:22.86ID:UfDB4wyx
>>350
お返事ありがとうございます
>>333を参考に試しに作ってみたところ、Google マップを起動して、その後閉じるならば正常に動作します
しかし、Google マップを起動後にステータスバーを一瞬下げてステータスバー通知を確認をすると、「アプリを終了」したと見なされるのか自動回転がオフになってしまいます
「トリガーの条件に直近に実行してないマクロで数秒間このマクロを指定」というのを初めて使いましたが、
画像のような形では上記のような動作の原因になってしまうんでしょうか?
https://i.imgur.com/rEj5JFF.jpg
https://i.imgur.com/JsgYG5y.jpg
お返事ありがとうございます
>>333を参考に試しに作ってみたところ、Google マップを起動して、その後閉じるならば正常に動作します
しかし、Google マップを起動後にステータスバーを一瞬下げてステータスバー通知を確認をすると、「アプリを終了」したと見なされるのか自動回転がオフになってしまいます
「トリガーの条件に直近に実行してないマクロで数秒間このマクロを指定」というのを初めて使いましたが、
画像のような形では上記のような動作の原因になってしまうんでしょうか?
https://i.imgur.com/rEj5JFF.jpg
https://i.imgur.com/JsgYG5y.jpg
2022/10/15(土) 21:19:21.97ID:wGuA99JW
>>352
普通に緑の条件の所に5秒位を入れればちょっとした画面の切り替えには過敏に反応しなくなるよ
普通に緑の条件の所に5秒位を入れればちょっとした画面の切り替えには過敏に反応しなくなるよ
2022/10/15(土) 21:20:17.83ID:wGuA99JW
自分のだとこんな感じでいけてる
https://i.imgur.com/7RUo294.jpg
https://i.imgur.com/7RUo294.jpg
2022/10/16(日) 12:33:24.17ID:EDZVfJ+F
特定のマクロが現在ONなのかOFFなのか、分かりやすいようにホー厶画面等に表示させたいんだけどいい方法あるかな?
2022/10/16(日) 13:34:51.72ID:ga7+G8Xg
>>355
マクロ実行時に通知に表示させて終了時に通知を消すみたいな感じなら簡単にできるよ
俺は通知に表示するアイコンも用途別に変えて表示してるのでアイコンの形を見るだけで何が起きてるのかある程度は把握できるようになってる
マクロ実行時に通知に表示させて終了時に通知を消すみたいな感じなら簡単にできるよ
俺は通知に表示するアイコンも用途別に変えて表示してるのでアイコンの形を見るだけで何が起きてるのかある程度は把握できるようになってる
2022/10/16(日) 15:44:42.96ID:VCEcwbkX
2022/10/16(日) 17:29:02.09ID:EDZVfJ+F
2022/10/16(日) 18:38:18.66ID:VCEcwbkX
>>358
一応やったこと書いておくから試せるようなら試してみて
事前準備
termux-setup-storageで内部ストレージにアクセスできるようにしておく
widgetはKWGTを使用
トリガーは一定時間や空など任意
アクション
ログをエクスポート→システムログをtermuxがアクセスできる場所に出力
termux:tasker→grep -E '(Enabling|Disabling).+対象のマクロ名' 出力したログファイル | tail -1
このシェルスクリプトで「16-10-22 01:23:45 - Enabling/Disabling macro: 対象のマクロ名」という風に最後の状態が出力される
あとは見やすいよう加工するなどしてtxtで保存する
あとはKWGTでwidget作成後$wg使って保存したtxtを表示
一応やったこと書いておくから試せるようなら試してみて
事前準備
termux-setup-storageで内部ストレージにアクセスできるようにしておく
widgetはKWGTを使用
トリガーは一定時間や空など任意
アクション
ログをエクスポート→システムログをtermuxがアクセスできる場所に出力
termux:tasker→grep -E '(Enabling|Disabling).+対象のマクロ名' 出力したログファイル | tail -1
このシェルスクリプトで「16-10-22 01:23:45 - Enabling/Disabling macro: 対象のマクロ名」という風に最後の状態が出力される
あとは見やすいよう加工するなどしてtxtで保存する
あとはKWGTでwidget作成後$wg使って保存したtxtを表示
2022/10/16(日) 20:13:42.78ID:Bnm4p0BS
2022/10/16(日) 20:54:14.26ID:XjnCT3I4
>>358
自身で管理してるマクロならIFで対象マクロ有効/無効チェックしたらいいんでない?
自身で管理してるマクロならIFで対象マクロ有効/無効チェックしたらいいんでない?
2022/10/16(日) 22:16:48.51ID:QpDjivEb
>>360
1番単純な例だとマクロの開始と終了に通知の表示と削除を入れる
https://i.imgur.com/ar1ZpRE.jpg
通常は通知じゃなくてグローバル変数を使って別のマクロからマクロの実施状況を確認するのに使ったりするんだけどね
1番単純な例だとマクロの開始と終了に通知の表示と削除を入れる
https://i.imgur.com/ar1ZpRE.jpg
通常は通知じゃなくてグローバル変数を使って別のマクロからマクロの実施状況を確認するのに使ったりするんだけどね
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 13:32:31.08ID:FZoAVWZ1 画面オフ→ロック画面オン→ロック画面右下のスマートホームアプリボタン押す
ってマクロなんですけどうまくロック画面が表示されて動くときとロック解除画面(9つの点)が出る場合があって悩んでます
なにか理由思い当たる方いますか?
ってマクロなんですけどうまくロック画面が表示されて動くときとロック解除画面(9つの点)が出る場合があって悩んでます
なにか理由思い当たる方いますか?
2022/10/17(月) 13:43:25.62ID:ogrW6Vgt
どういうマクロか理解できてないけどうちのスマホの場合はOSの機能で画面オフした場合とMacroDroidの機能で画面オフした場合で動作が違う
2022/10/17(月) 17:32:10.08ID:EM582wBZ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 18:07:50.17ID:FZoAVWZ12022/10/19(水) 21:47:13.58ID:naXn60Io
マクロで片手モードをオンにしたりオフにする方法わかりますか?
2022/10/19(水) 21:49:09.72ID:naXn60Io
>>363
1秒ほど待機いれてみたら?
1秒ほど待機いれてみたら?
2022/10/19(水) 21:57:24.85ID:naXn60Io
2022/10/19(水) 22:01:16.14ID:/hxJRs5G
>>367
アクションの中にないのなら無理じゃない?
アクションの中にないのなら無理じゃない?
2022/10/19(水) 22:05:35.39ID:naXn60Io
2022/10/19(水) 22:11:28.80ID:ZoS77YGp
>>371
マクロで通知をクリックするには適切なウエイトが必要だけど通知を開くの後にウエイト入れてる?
自分はホーム画面を下にフリックすると通知が開くからそこでもう一度下にフリックすると片手でクリックできる位置に片手モードが表示されるのでマクロは組んでない
マクロで通知をクリックするには適切なウエイトが必要だけど通知を開くの後にウエイト入れてる?
自分はホーム画面を下にフリックすると通知が開くからそこでもう一度下にフリックすると片手でクリックできる位置に片手モードが表示されるのでマクロは組んでない
2022/10/19(水) 22:15:40.46ID:naXn60Io
2022/10/19(水) 22:40:20.60ID:ZoS77YGp
>>373
そういえば片手モードの解除ボタンが1番遠い所に表示されるのでそのままではかなり押しにくかったね
自分も普通には押せないからスマホを横に向けてスマホの真ん中を手のひらに乗せて真横から親指で解除ボタンを押すという技を使ったの忘れてた
そういえば片手モードの解除ボタンが1番遠い所に表示されるのでそのままではかなり押しにくかったね
自分も普通には押せないからスマホを横に向けてスマホの真ん中を手のひらに乗せて真横から親指で解除ボタンを押すという技を使ったの忘れてた
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 23:10:23.55ID:RIkt3ahR 端末の傾きセンサーの角度をコンマ秒単位で
ログにレコードするアクションは作れますか?
分度器アプリを起動して画面録画するしかないと思っていたのですが
もしこのアプリで出来るなら手っ取り早いのですが
ログにレコードするアクションは作れますか?
分度器アプリを起動して画面録画するしかないと思っていたのですが
もしこのアプリで出来るなら手っ取り早いのですが
2022/10/19(水) 23:12:20.52ID:ZoS77YGp
>>373
参考にUI操作での通知アイコンクリックで片手モードの解除マクロを作ってみた
ウエイトと下スワイプとクリックidはおまかんに合わせてやってみて
https://i.imgur.com/zkjlKTN.jpg
参考にUI操作での通知アイコンクリックで片手モードの解除マクロを作ってみた
ウエイトと下スワイプとクリックidはおまかんに合わせてやってみて
https://i.imgur.com/zkjlKTN.jpg
2022/10/20(木) 22:09:47.13ID:CQT6gQM/
初心者なのですが、こんなマクロはぜひ作っとけってのありますか?
満充電検知とジェスチャー画面offだけ作ってみてる状況
満充電検知とジェスチャー画面offだけ作ってみてる状況
2022/10/20(木) 22:35:47.59ID:sOAbGZKP
・侵入者写真
(ロック画面解除に失敗したら内カメラでパシャリ)
・ライトオン
(25ルクス以下の時シェイクでライトオン&画面オフ、6秒経ったら自動でオフ、ロック解除でライトをつけたままにする)
・SMSコード自動コピー
(SMSにてコードを受信した際、羅列された数字コードを自動コピーする。貼り付けが楽になる)
・再生トラック情報をポップアップで表示
(掛かっている曲の曲名やアルバム名、アーティストを知りたい時に任意の特定操作をするとポップアップで表示してくれる、ランダム再生時やSpotifyプレイリスト再生時、曲名表示するラジオなど聴いている時に便利)
王道以外には自分はこんなところを入れてる
(ロック画面解除に失敗したら内カメラでパシャリ)
・ライトオン
(25ルクス以下の時シェイクでライトオン&画面オフ、6秒経ったら自動でオフ、ロック解除でライトをつけたままにする)
・SMSコード自動コピー
(SMSにてコードを受信した際、羅列された数字コードを自動コピーする。貼り付けが楽になる)
・再生トラック情報をポップアップで表示
(掛かっている曲の曲名やアルバム名、アーティストを知りたい時に任意の特定操作をするとポップアップで表示してくれる、ランダム再生時やSpotifyプレイリスト再生時、曲名表示するラジオなど聴いている時に便利)
王道以外には自分はこんなところを入れてる
2022/10/20(木) 22:58:48.16ID:3BZhQTsQ
>>378
実装知りたい
実装知りたい
2022/10/20(木) 23:18:09.51ID:DjGpKM2o
>>379
全部テンプレートにあるよ
自分は少しいじっててコメントに個人情報入っちゃってるから画像貼り付けできなくてごめん
侵入者写真はそのまま撮った写真をSNSで自動送信する作業までやってくれるのもあるね
全部テンプレートにあるよ
自分は少しいじっててコメントに個人情報入っちゃってるから画像貼り付けできなくてごめん
侵入者写真はそのまま撮った写真をSNSで自動送信する作業までやってくれるのもあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
