【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 07:28:26.01ID:nIYe+yWU
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
2022/08/21(日) 17:47:45.45ID:GE3x//4/
>>228
困ったらlogcatがだいたい解決してくれる
どこの機種使ってるのか知らないけどAOSPではZenModeSettings(通知ミュート)の終了時にはvol.EventsにwriteEvent zen_mode_changed offが送られるようだよ
logcatトリガーの一致するテキストの箇所にzen_mode_changed offを入れて試してみてはいかがかな
2022/08/21(日) 18:29:14.41ID:JnzB/zuj
>>232
すまん削除の方は常駐表示のチェックが無かったねえ
もしかして通知が削除されたときって常駐表示には対応してないのかなあ
朝だけの問題なら時間でマナーモードを解除するのもありだし設定の通知をミュートを使わずにMacroDroidで夜間はサイレントにする方が解決は早そうかな
2022/08/21(日) 18:34:13.41ID:ve9LjH2p
質問するならどっちかのスレにして欲しい
マルチ途呼ばれないようにね
2022/08/23(火) 07:20:03.37ID:hJ6YwIUK
Taskerは無料トライアル機能あればいいのにな
2022/08/23(火) 10:26:01.70ID:zG//z6EV
公式ページに7日間無料トライアルあるし380円くらいケチるなよとも思う
2022/08/23(火) 10:37:23.23ID:NDh+k4EV
なんで?
2022/08/23(火) 17:05:33.76ID:4KNkdPA7
pixel6をandroid13に上げたところ
macrodroid helperでのWiFi切り替えが出来なくなりました
13で動いてる人いますか?
2022/08/23(火) 17:22:29.12ID:DatxxX0o
13なんてPixelしか来てないよね
人柱なんだから不具合はどんどん作者に報告してね
2022/08/23(火) 18:39:16.23ID:iVVwVvsf
OSの気まぐれに左右されないadb shell pluginが安定となってしまうよね
コネクトなどの一連の動作分遅れるけど
2022/08/23(火) 20:20:23.47ID:LTP2J91U
Android 13でもWi-Fiのon/off動くけどな
2022/08/24(水) 12:17:14.82ID:BPQahfef
>>236
どなたかこれ知らない?
2022/08/24(水) 12:37:19.74ID:BV5gbDED
>>243

Tasker Trial
https://tasker.joaoapps.com/download.html

まぁスレチだな。
2022/08/24(水) 14:48:48.09ID:JkoV0ow/
>>244
おおありがと!
2022/08/25(木) 12:27:42.99ID:WDFWHCPy
Android13はテザリングのon/offも効かなくなっちゃってるなぁ

喜び勇んで最新版に即アプデなんてするもんじゃないな
次からはちゃんと人柱の報告待ってからアプデしよ
2022/08/25(木) 19:32:38.94ID:c5sWsNE7
泥11から12に上げて際の使えないもの一覧みたいなのないかな
2022/08/25(木) 19:39:37.29ID:uR3QPkZn
Android 13でもテザリングのon/off動くけどな
2022/08/26(金) 04:56:08.05ID:ZEoRKb8m
Pixel6のAndroid13でWi-Fiオンオフならやってるわ
2022/08/29(月) 13:24:35.89ID:KaHL/I3P
セールしてるから買おうかと思ってるんだけどこれは一台につき一つ購入?
複数端末あるんだけど
2022/08/29(月) 13:29:07.38ID:qm3MsRJh
>>250
普通に何台でもいいぞ
スマホ3台
タブ1台
に使えてる
2022/08/29(月) 14:23:32.13ID:KaHL/I3P
>>251
ありがとう
それならお買得だな
買うわ
2022/08/29(月) 17:29:31.32ID:5/T3jJyb
>>250
セールいいな
わいにはいつ来るんやろ
最近値上がりして650円→800円になったよなorz
2022/08/30(火) 05:02:23.23ID:53AyzSnL
beta 5.27.1
5秒以上の待機入れるとエラーでマクロ止まるバグあるっぽい
stable 5.26.8にADB強制ダウングレードで復旧

5.27から追加される"ユーザー補助の保持"機能は便利なので
早いとこ安定させて欲しい
2022/08/31(水) 23:25:20.33ID:4l6LxpoZ
>>254
なるほど
マクロの対象にしてるアプリ15秒は待たなきゃ安定しないから詰んだわ
2022/08/31(水) 23:36:44.56ID:2xhf1pGm
>>255
toyboxのコマンドの中にsleepあるから多分単体でシェルスクリプト使えるんじゃない
sleep 15に置き換えて試してみたら
2022/09/01(木) 00:05:26.36ID:R3gVIrqw
>>255-256
開発側も問題把握したみたいで5.27.1はストアから引っ込められたよ
今はベータプログラム参加してても最新が5.26.8になってる
次に5.27台が出て来る時は修正されてる筈

すぐ5.26.8に戻したいなら-r -dオプション付けてADBでinstallコマンド使えば
現環境のままでダウングレード出来るよ
2022/09/01(木) 06:58:01.78ID:y2KOSNqt
>>254
v5.27.0でバグ出たからv5.27.1にアプデしたのにバグが治ってないというクソっぷりにちょっと失望中
2022/09/01(木) 07:26:00.80ID:F94IwtFF
認証無設定の家タブレット用に
デバイス設定で毎日AM1時に
電源オフする前に
MacroDroidで毎日AM0時50分
画面オン→ホーム画面に→タスクキル
三桁画面オフ

これスマホに移植したら画面オン時に
指紋認証orパスワード求めらてしまう
流石にこれはもうどうしようもないよね?
UIか何か使いパスワード入れできるんだろうか
2022/09/01(木) 07:35:23.35ID:5Drb1sCz
>>259
目的がタスクキルなら画面オンせずにマクロでやれるよってのは回答になってないか
2022/09/01(木) 07:39:43.42ID:ci0idx0p
>>258
>>254で折角v5.27.1にバグあるって書いてくれてるのに内容理解できないのかよw
流石便所の落書きスレの奴はレベルが違うな
2022/09/01(木) 08:21:18.69ID:5Drb1sCz
誰もがスレに貼りついて内容チェックしてると思ってるなんて
ワッチョイスレの奴は無職なのか? いちいち茶々入れてないで巣に帰れ
2022/09/01(木) 10:01:17.30ID:bl9oBuZt
>>260
画面オンせずにタスクキル
教えてください
モクテキハ単なる偶然タスクキル
2022/09/01(木) 18:44:13.47ID:n/NcUID3
>>263
タスク一覧のすべて閉じるよりは少しメモリ開放レベルが低い(実行してもタスク一覧にアプリ画面は残ってるので)けれど取り敢えず楽にメモリ開放できればいいなら「ショートカット+」のようなアプリをインストール
その後にアクションでアプリ→ショートカットを起動→「ショートカット+」→メモリ開放を選択すればメモリ開放のアクションが作成できる
因みに完璧なタスクキルしたいならアプリを強制停止できるKillAppsみたいなアプリを実行したあとに画面オフするマクロを組むというやり方もある
2022/09/01(木) 19:13:14.78ID:djd9KYp1
>>264
ありがとう
2022/09/02(金) 08:32:09.47ID:b0eyoyDV
5.27.2来てた…けど当面、様子見
2022/09/02(金) 23:29:05.99ID:b0eyoyDV
>>266また引っ込められた 入れずに様子見で正解
所詮ベータだから別に文句はないけど、どうした開発

思った以上に5.27台は内部を色々と弄ってるんかね
待機の不具合以外にも何か抱えてそう
2022/09/02(金) 23:57:14.35ID:F57coynE
ユーザー補助外れバグのときは値変動見て書き戻し、今回の待機バグはシェル代替が提案される
信心試されてますね
2022/09/06(火) 20:48:06.28ID:8G/UNXD9
Android13のLogcat制限対応どうすんだろ
2022/09/07(水) 05:05:35.57ID:cey6w3Vj
公式フォーラムで開発者とジェイコブさんが嘆いてるね
Logcatトリガーとクリップボードトリガーは機能しなくなります、って

5.27.3来てるね 一日経っても消えてないから目立ったバグは潰せたのかな
2022/09/07(水) 06:41:20.43ID:iVjVWZ5F
もうバグだらけはうんざり
なのでこれから新バージョン出ても一週間アプデしない事にしました
2022/09/07(水) 07:11:16.43ID:cey6w3Vj
何か起こってもすぐ戻せるから取り敢えず入れてみたが
5秒越え待機のバグは直ってるな
2022/09/07(水) 13:10:22.66ID:S0K6VsIt
Logcatが使えなくなると
adb tcpip 5555の自動化ができなくなっちゃうな
どうするか
2022/09/07(水) 13:19:53.65ID:S0K6VsIt
まあどうしようもなければUI画面操作使えばいいか
2022/09/09(金) 21:16:47.61ID:33TkhadS
>>274
画面の読み取りのことだと思うけど結構使いやすいよねアレ
先を見据えてTaskerへMDのマクロ移植してるときにAutoInputの癖が強くて便利さを思い知った
2022/09/14(水) 12:35:52.58ID:5/8JPbyf
特定の時間「8:00~8:30」の間に、
特定のWi-Fiに接続したらマナーモードにするというマクロを組みたいんですが、
特定の時間「8:00~8:30」の部分がどこから設定したらいいのか分かりません。

現状は1マクロ内にトリガーとして、8:05と8:15などと複数の時間を設定し、
条件として接続先Wi-Fiを複数個選んで、とりあえず使用しております。
一定時間の設定や、他に代案がありましたらアドバイス頂けますでしょうか
2022/09/14(水) 12:44:57.46ID:tLQOPsnw
>>276
逆に考える
wifi接続をトリガーにして、それかトリガーしたとき時間チェックする
2022/09/14(水) 12:52:41.68ID:93Vxjrz6
>>276
こんなのはどう?
https://i.imgur.com/qUDQSUN.jpg
2022/09/14(水) 12:52:44.90ID:tLQOPsnw
>>276
あっと、具体的には下にある条件のとこに時刻付けてあげればその時刻間だけ動作するマクロになる
2022/09/14(水) 20:13:38.59ID:HMbynKdx
>>277-279
ありがとうございます!
逆に考えてあげれば良かったんですね…
時間ばかりに主体を置いてしまっていてそういう考えになりませんでした…
試してみたところ無事に動きました!
2022/09/16(金) 06:56:02.41ID:QE4MmDkX
MacroDroidでタップすると画面オフするショートカット作って使ってます
それを使って画面オフすると、画面オンしてロック解除時に指紋認証が「セキュリティーの規定により生体認証が使えない」みたいなことを言われるんですが、回避方法はないでしょうか
Macrodroidの機能を使わずにホーム画面ダブルタップで画面オフした場合は指紋認証でロック解除できます
機種はGalaxy Fold3です
2022/09/16(金) 08:16:59.09ID:i4JHY6N+
画面オフのアクション1つだけ実行しただけで?
そんな話しは聞いたことないしちょっと考えられないなあ
2022/09/16(金) 08:30:45.83ID:exFOB9+N
>>281,282
下のアプリを使って実現してるけどMDで画面オフだと指紋認証効かない

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simi.screenlock
2022/09/16(金) 09:48:35.87ID:Evo+aB/f
これで画面OFFにしてるけど普通に指紋認証使えてる
https://i.imgur.com/KP8vkbW.jpg
https://i.imgur.com/o5EdvhB.jpg
2022/09/16(金) 09:56:05.80ID:QE4MmDkX
>>282
前は使えてた気がするからAndroidのバージョン(今は12)かGalaxy固有の問題かもとは思うけど

https://i.imgur.com/InjiDqN.jpg
2022/09/16(金) 10:09:07.49ID:QE4MmDkX
>>285
あれ、でも今試したら同じAndroid12のGalaxy tabはいけるみたい
指紋じゃなくて顔認証だけど
Fold3の方もMacroDroidじゃなくてダブルタップで画面オフにしたら指紋認証でも顔認証でもロック解除できます
ちなみにホーム画面はNova使ってます(Novaの機能でロックしたら同じように解除出来ないという話も見かけたので)
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 22:52:04.85ID:vtAXWx4y
>>282
http://imgur.com/Nm6Eaev.gif
http://imgur.com/2ogGZon.gif
http://imgur.com/SACp4bo.gif
http://imgur.com/SKgPj2E.gif
http://imgur.com/xMo3SlK.gif
http://imgur.com/zGJFyMo.gif
http://imgur.com/vrpie8t.gif
2022/09/18(日) 23:11:20.12ID:uSbyTbxN
>>287
グロ&マルチ
2022/09/19(月) 01:45:36.72ID:dI4iqLZc
共有NG入っててワロタ
2022/09/19(月) 11:02:00.44ID:y9Io9eWZ
ほんとだ
2022/09/19(月) 17:04:38.22ID:PKC5uB+7
すみません。テンプレートの楽天link着信拒否
https://i.imgur.com/fw7FqF0.jpg
ローカル変数に姓名入れろとあるけれど
例えば
・田中さん090-1234-5678と電話番号も登録できるんですかね?
・あるいは山田太郎かんなら 太郎とだけも登録できるのかな?
非通知|太郎|090 1234 5678
↑これで合ってる?
2022/09/19(月) 17:46:14.33ID:5rjVgPAH
>>291
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184105/#tab
2022/09/19(月) 18:10:53.48ID:biPQR05R
>>291
電話番号は可能 012-3456-78990
名前の一部を含むはわからないな
2022/09/20(火) 08:10:11.80ID:qOjla9MF
>>292
>>293
ありがとう 氏名の名だけ登録して作動するのかわからないね
2022/09/20(火) 17:49:05.15ID:XXGvYVAy
価格コム先締め切ってないしそこで質問するのが速いと思うよ
2022/09/21(水) 10:03:16.58ID:y9K8nVCS
adbコマンドだけど
pm grant com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
これを解除したい場合
どうしたらいいか分からず教えてください
2022/09/21(水) 10:04:39.70ID:y9K8nVCS
pm revoke grant com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
これで合ってます?
連レスごめん
2022/09/21(水) 10:09:35.35ID:pXr+MaDv
>>297
権限取消はgrantをrevokeに置き換えるだけだからgrant不要
2022/09/21(水) 12:09:58.51ID:y9K8nVCS
>>298こうか...ψ(。。)メモメモ... ありがとうございました
pm revoke com.arlosoft.macrodroid
android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
2022/09/25(日) 20:45:44.72ID:ruhohzod
特定のアプリを起動した際に、パスワードを入力する画面が出てきて、入力しない限り開けないようにする事は出来ますか?
かなり前にTasker使ってたときに、GoogleのKeepにそういったことをしてましたがMacroDroidで出来ないものかとアクションを探してみましたが上手く見つけられませんでした
2022/09/26(月) 06:57:50.37ID:/yNrTL9/
>>300
変数を設定でユーザープロンプト使ってみたら?
2022/09/26(月) 07:02:23.77ID:cvmp3HNl
>>300
MD単体だとホームに戻してプロンプト要求になるのかな
パスワード読み出しやFalse付与は適宜調整
https://i.imgur.com/p14MAOO.png
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:39:19.18ID:zidnXo5u
質問させてください
ユーザープロンプトや音声入力のほかに
一定時間内にボリュームUPキーを押した回数で
任意の数字を変数に入れる方法はありますか?
具合的な用途としては、
現状、3分おきに音を鳴らすマクロがあるのですが
そのマクロをオンにする時に任意の時間(min)経過するまでは
3分おきのトリガーを無効にしたいです
ブラインドタッチで素早く数字を入力するには
音量キーが最適と思ったのですが・・・
2022/09/26(月) 23:59:45.39ID:cvmp3HNl
今ひとつよくわからないけどLogcatでキー入力状態取得して変数に加算減算
トリガーのlogcatメッセージを取得開始後にボリュームアップ押してvolで検索すれば何かしら候補が出てくるよ
2022/09/27(火) 01:56:06.58ID:sMU3Ospg
>>303
トリガーに音量ボタンがあるのだから押した回数をカウントすれば可能
一定時間はストップウォッチ使って一定時間経過したらカウントとストップウォッチをリセット
ただし音量ボタンは音量変更に使うボタンなので通常変更とは明らかに違うやり方を条件にしないと誤動作するよ
2022/09/27(火) 18:43:26.39ID:x+A/6C/2
教えて下さい
アドガード使ってて、どうしても手動でアドガードを切る場面があります。それ自体は別に良いのですが、アドガードを再開するのを忘れてしまって困ってます。
これをマクロドロイドを使って何か対策できないでしょうか。
2022/09/27(火) 18:45:43.66ID:U2todo52
どういう状況でOFFにしたいのか言ってくれなきゃトリガーがわからないだろ

AdGuardのON/OFFはVPN接続中で条件つけてAdGuardのショートカットを実行すればいい
2022/09/27(火) 18:46:45.18ID:U2todo52
>>307
訂正
VPN接続中/非接続中
2022/09/27(火) 19:55:19.23ID:9ngys5Eq
>>306
AdGuard保護のON-OFFはMacroDroidからインテントを送信で直接操作できるから過去スレググってごらん
2022/09/27(火) 19:56:35.96ID:x+A/6C/2
アドガードのオンオフを自動化したい訳じゃないんです。chrome等で通常は表示できてるのに特定できてないサイトでアドガードを切らないと表示できないんです。あとは先程書いた通りオンにするのを忘れないように自動化したいわけで。
2022/09/27(火) 20:04:24.85ID:21TD2J/g
>>309
OFFとONを切り替えるだけじゃなくて
ONにする
OFFにする
って別々のインテント送れる感じ?
2022/09/27(火) 20:08:07.51ID:fZLbqjjC
>>310
いやだからトリガーは何にしたいのかわからないと困るのよ
Chrome閉じたらAdGuardの保護をオンにするのではダメなの? それともタイマーで10秒経ったら保護をオンにするみたいな簡易的なのでもダメ?
その特定のサイトから他のサイトに切り替えたらって保護開始ってのもできるけどマクロはちょっと難しくなるよ?

>>311
そう
AdGuardに対してstartを指示するかpauseを指示するかって感じ
2022/09/27(火) 20:09:52.57ID:i0EiiO7F
頑なにトリガー拘ってるのか謎だわ
待機挟んでインテントなりショートカットで済む話だから
2022/09/27(火) 20:25:41.63ID:JqfQJvzf
どこにstartかpauseを入力すればいいの?
間違ってるところを教えて欲しい
https://i.imgur.com/sfwGabD.jpg
2022/09/27(火) 20:28:04.49ID:JqfQJvzf
>>314
はやとちりすみません
ググったらすぐに情報出てきました
2022/09/27(火) 22:28:11.80ID:/1BBBD2q
>>310
オフにするマクロとオンにするマクロ作って、オンにするマクロはフローティングボタンをトリガーにしてマクロは無効にしておく
オフにするマクロ実行時にオンにするマクロ有効にする
2022/09/28(水) 01:47:11.01ID:6k2jS0om
>>310
広告ブロックアプリがダメなサイトあるよね。あと広告視聴型のアプリもうまくいかないときあるわ笑
>>316
オフにしたらフローティングボタンを画面に表示させといて、オンするの忘れないってことね。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:17:06.21ID:j26+gpEU
トリガーを自宅のエントランスについたときにしたいのに全然上手く行かない
指定エリアでもジオフェンスでも変わらないし距離とか更新頻度変えても毎回エントランス入ったところで実行されちゃう
なにかいい方法ないかな?
2022/10/05(水) 14:08:22.17ID:adobDgHJ
ついたときと入ったところの違いが分からん
2022/10/05(水) 14:39:52.99ID:DiNsIILN
皇居ぐらいでかいのかもしれん
2022/10/05(水) 14:59:34.35ID:xfKut5gq
>>318
MDの位置情報トリガーは本体側の位置情報を取得してるので、そっちが更新されていなければどれだけMDの更新頻度を上げても、MDの強制更新アクションやっても無駄

本体側の位置情報を有効にしていても、普段は電波状況やWiFiを元にしたひどく大雑把なものしか取得していない
GPSを直接呼び出すMAPのようなアプリ(ステータスバーにGPSアイコンが出る)をフォアグラウンドで実行したときだけ正確な位置情報が手に入る
ピンポイントで取得するのは難しい
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 15:31:11.83ID:j26+gpEU
>>319-321
エントランスにある自動ドアの外か中か
自動でエントランスのドア開けたかった

そうなんか…
どおりで設定いじってもなんの変化もないわけだ
スマホだしピンポイントの座標は無理でも概ね自宅周辺で組んでみたけどなかなか難しい
2022/10/05(水) 15:54:20.89ID:DiNsIILN
エントランスにBluetoothビーコン置け
2022/10/05(水) 16:33:01.57ID:xfKut5gq
>>322
誤差10mくらいの生のGPS衛星情報を無理やり誤差1~2mに納めてるのがスマホのGPS機能だしそこまで要求高いと無理じゃないかな
自宅周辺にいる状態で、ホーム画面でスマホをシェイクするとかのハンズフリーとまでは行かない簡単なトリガーのほうが良さそう
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 16:48:44.72ID:j26+gpEU
>>324
50mに入ったら何回か実行するぐらい甘々な作りなんだけどな

Bluetoothビーコンはどれがいいか分からぬ…
イメージとしてはそのビーコンにスマホがBluetooth接続したらトリガーオンってことだよね??
2022/10/05(水) 17:05:34.72ID:DiNsIILN
>>325
そうそう。近付いてONだとそれぐらいかな。もしくはWiFi圏内をトリガーにする。自分の家じゃなくても飛んどるやろ。
あとはNFC読み取れるなら、NFCタグ勝手に貼り付けておいてスマホタッチ。
どれかで発動するようにすればええやろ。
2022/10/05(水) 17:52:24.61ID:zwOt09Io
ジオフェンスの場合は位置情報のデフォルト更新頻度が5分なのでそのままでは物凄く大雑把な位置しか取れないんだよね
自分は自宅のピンポイントエリアの他に自宅周辺の大きなエリアを2重に設定してて初めに自宅周辺エリアに入ったら位置情報の更新頻度を上げて自宅に入ったらデフォに戻すという感じのマクロで対応してる
2022/10/05(水) 19:21:46.40ID:bCk27VtF
Google マップを開いているとき
・自動回転オン
・画面オフまで60分
として、Google マップ以外のソフトなどに移動したら、自動回転オフ、画面オフまで1分としたくて作ってみました

Google マップ起動したとき自動回転オンになるんですが、別のアプリを起動したりしても自動回転オフになりません
どこか設定を見直すべき所はありますか?

https://i.imgur.com/mcpa1zE.jpg
2022/10/05(水) 20:25:28.50ID:gpw7GZcT
>>322
うちは自宅マンションのWi-Fiの圏内に入ったのをトリガーにしてる。これだと自室のドア付近でトリガーのオンオフが切り替わりマンションエントランス付近で誤動作することはない。ただしスマホの省電力機能でスリープ時は数分Wi-Fi接続が切れることがあるので、オフのトリガーは3分まって再度Wi-Fi接続の有無を見てから発動するようにしてる。
2022/10/05(水) 20:48:22.77ID:RgU8tWmH
>>318
自分は自宅wifiのSSID圏内に入ったら…ってやってる
2022/10/05(水) 21:17:19.23ID:xfKut5gq
>>328
条件分岐を発動したトリガーに替えればおk
2022/10/05(水) 22:16:39.11ID:bCk27VtF
>>331
お返事ありがとうございます
条件分岐を発動したトリガーに変更してみたところ、
マップ起動時は自動回転オンになるんですが、数秒経つとマップ開きっぱなしでも自動回転オフになってしまいます

https://i.imgur.com/RXg68Fh.jpg
2022/10/06(木) 04:54:07.86ID:yo8gYtow
>>332
アプリ起動と終了の両方をトリガーにしてる場合は良くある話し
トリガーの条件に直近に実行してないマクロで数秒間このマクロを指定すればいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況