>>150
自分なら
シェイクして画面を消すというマクロを用いてるので、
画面を消す動作前にその止めたい特定マクロを無効化するというのを嵌め込み、時差で有料にするというのも挟んでおく。

つまりシェイクで画面消す動作の間に特定マクロの無効と有効を挟んどくのね。

通常で画面をシェイクして消すのに何の問題も無し。
特定マクロを止める時は画面は消えるから再度点灯の必要は出る。

シェイクで画面消すは自分の場合だから、その部分は違うものでも勿論大丈夫です。