>>658
その後、WG1200HP4とM40Airの設定変更したところ、なんとか最低限だけど我慢できる程度にはなりました

1200HP4
1,使用チャネルはW52,53,56のどれに固定しても数分毎切断に変化なし、2.4Ghz帯も切断される、他のタブレットやスマホは一切問題ない
  地方都市の一軒家なので、1200HP4以外に見える5Ghz帯は-90dBくらいのW52クアッド一つだけ、オートに任せても再起動時にその電波回避するだけ
  2.4Ghzはさすがに-80dBくらいのが3~4程見える、ちな飛行機は一日4往復しか飛ばない
2,バンドステアリングOFF、SSIDを2.4Ghzと5Ghzで変更して、切断されても2.4Ghz帯に自動接続しないようにした
3,無線暗号化強化(PMF) 無効
4,A-MSDU 無効
5,LDPC 無効

M40Air
6,DuraSpeed 無効 (バックグラウンドアプリの自動電力制限機能)
7,使用MACアドレスをランダムからデバイスMACに変更

これで切断の頻度が半分以下くらいに減ったのと、切断後再接続までのタイムラグが短くなった
WiFi Monitorアプリで見ると、M40Airは他機器と比べたら表示されるアンテナ感度は明確に悪くて、それなのに接続速度は433Mbps接続のまま粘って
他の子機よりリンク速度が落ちない傾向があり、その結果一気に見失っているような気がする・・・
繋がってさえいれば、電波強度-非常に強い、となってFast.comの速度測定でも実効200〜220Mbpsほど出るんだけど