>>652
住宅街で、他の家やマンション、ビルがレーダーの電波をカードしてくれる様な環境では無さそうだよね?
例えば受信感度が10倍あれば、電界強度は距離の2乗に反比例だから、普通のが10km内悲惨の状況だと32km内でも悲惨だよな。
レーダーなら
>5GHz帯にはW52(5.2GHz帯、5150 - 5250MHz)とW53(5.3GHz帯、5250 - 5350MHz)、W56(5.6GHz帯、5470 - 5725MHz)の3種類があり、そのうちW53とW56はレーダー波の影響を受けるのです。
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201911/21/882.html
数分毎に飛行機が飛んでたりして。
他に機械のノイズとかも有るよ。

ルーター側はどのチャンネル使うかは固定にしてる?
俺は固定。自動だと引っ越すルーターが有るらしい。
引っ越すなら切れるんじゃね?

5と2.4の切り替えって、俺は端末の設定でしてるよ。WiFiの設定に有るんじゃね?
俺のは縦点3つの詳細設定にある。
今俺の端末5GHzのみにしたら弱で6Mbps。自動では繋がらず手動で繋げた。全部色が消える時も有るし、ブチブチ切れる。引っ掛かりまくりだしな。
2.4GHzのみに戻したら57Mbps。

俺はPR-400MIのSPI設定は660秒にしてるから、通信止まっても切れ難い。