X



【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:06:33.30ID:29oCp1WY
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:07:22.07ID:29oCp1WY
*公式
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(2/23現在v1.7)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
*公式wiki
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki

*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1632833458/
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1641196463/
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645605957/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:08:10.91ID:29oCp1WY
*日本語参考情報
アプリ日本語化 ジャパナイズ/Japanize App - MacroDroid(デバイス自動化)
https://japanize.mcpro.info/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid

*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:45:01.57ID:4oLdfqaM
前スレの話題だけど、Bluetoothスピーカーでもダメでした
OSが古いとまた違った結果になるかも知れませんね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:23:39.37ID:SSgHPLfC
以前シェルスクリプトでボタン操作してる方いらっしゃいませんでしたか?
タスクボタンを操作したいのですが、標準ではないですよね。
アプリを立ち上げ後、すぐ直前のアプリに戻したいのです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:31:08.18ID:SexAB/x8
>>7

トリガー
 画面コンテンツ等

アクション
 機器の操作や動作「戻る」

はどうでしょう

アクションの条件判定で
機器本体の状態
 実行中のアプリ
  フォグラウンドアプリ
も使えそう
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:06:44.65ID:74u3A7A+
>>7
Aアプリ起動→Bアプリ起動→Aアプリ起動にすれば良いのでは?新規で強制的に
起動のチェックが入っていなければBアプリを起動した時にバックグラウンドに
回っていたAアプリがそのままフォアグラウンドに出て来ると思います
(メモリーの少ない端末では再読込されてしまうかも?)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 19:04:26.99ID:HfYSGQgj
やっとバグ修整来た!と思ったのに何も変わってなくて草
さすがに長期間バグ放置はちょっと困るね…
新しい機能を追加する前にきっちりとバグ取りした安定バージョンをリリースして欲しい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 22:56:21.57ID:ral1cwSE
Xiaomi最新OSってMDヘルパー使えばwifiオンオフできるかな?
Xiaomi持ってないのでこちらで再現性不可
買う予定はRedmi Note 11 Pro 5G
miUI13 泥11ベース

楽天リンクアプリを立ち上げた時
wifiオン、閉じた時wifiオフさせようかなと思ってます
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 10:34:10.66ID:Wv+oRpcq
Android Studioを使って開発してるのですが、デバッグ版では発生せずリリース版でのみ発生するバグがあります
デバッグしたいのですがログが吐き出されないため困ってます
リリース版でログ出力する方法はありますでしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 14:40:08.84ID:q9Tk3lb0
Android Studioを使って開発してんだけど、デバッグ版では発生せずリリース版でのみ発生するバグがあって
デバッグしたいんだけどログが吐き出されないから困ってる
リリース版でログ出力する方法あったら教えてよお前ら
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 17:19:50.78ID:I/uS9koc
メニューキー非搭載のスマホでメニューキーを使うようにすることができるマクロってできないかな
画面にメニューボタンを表示する感じでいいかなと思うんだけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 21:26:50.92ID:nlbZXXIU
v5.24.3にアプデしたらスクショアクション動作しなくなった
rootもADBhackも無しでスクショできるようにする方法ありますか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:52:46.31ID:3gGe7rF+
>>4
970です。スレ立てできずすみませんでした。常駐しておらずで。。
SSID圏内でトリガーかかってなかった原因ですが、Wifiのスキャンというのがオフになってました。androidの設定かoppo独自か不明ですがバッテリー持ちが悪くて色々いじった事を忘れておりました。
https://i.imgur.com/HoJyhVR.jpg
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 20:28:52.87ID:bGkubAFN
>>34
正直者のようなので許すわ(スレ建てしたの俺ではないけどw
今までの経験上GPSとかWi-Fiスキャンとか外しても大した省エネにならないのに使い勝手が悪くなるのでそういうのは止めちゃった
最近の機種は性能上がったせいでバッテリーの減りが早くなって持ちが気になるのはわかるけど朝70%まで充電して帰ってたらまた70%まで充電するやり方に変えたらバッテリーの劣化は進まないしバッテリーの持ちも気にならなくなって快適に使える様になった
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 08:25:05.16ID:wRhWrYDS
UI画面操作→クリック→テキスト内容
で、対象の言葉を「一致」にしたはずなのに、
いつのまにか「含む」になることがあって困っています。

なぜそうなってしまうのかわからないんです。
マクロが希望どおりの動作をしないために異常に気づき、
「なんで含むになってるんだ?!」と困りながら「一致」に直し、
その直後~数日間は「一致」で動作するのですが、
数日するとまたなぜか「含む」になっています。

原因のver5.24.3です。

どなたか原因が思い当たれば教えてください。
0039散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/06(月) 13:16:00.43ID:kGZohhZA
>>37 さん

こんにちわ。

https://www.dropbox.com/s/yvugv91cy7dapnz/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%B0%97%E4%BA%88%E5%A0%B1%E3%82%92Webapi%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.macro?dl=0

よろしければこちらのサンプルをどうぞ。気象庁のWebAPIをたたいて得られたJSONから予報内容を読み上げます。

うまく動作しなかったら、
ごめんなさい。

ちょっと鬱ぎみなので、
解説する気力が出ませんが、
コメントを見ていただければ、概要はわかるかと

130000が東京都の都市コードなので、
都市を任意に変更してお使いください。

スレをたててくださった方、
ありがとうございます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 18:16:05.10ID:jvCG7v18
>>39
横レスですけどいつも勉強になりますわ
鬱はね真面目で責任感強い人ほどなりやすいのよね
俺の隣の席で仕事してるおバカと足して2で割りたい
0041散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/06(月) 18:21:34.36ID:Ot7W7j00
>>40 さん

ありがとう!
…簡単なもので申し訳ないですね。
もう少し気の効いたものを造れればいいのですけどねw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 19:25:03.00ID:qCK01Vy2
マクロのトリガーでジオフェンスを選択した時の位置情報の更新間隔と
設定のトリガーオプションやアクションでの位置情報の更新間隔の設定はどういう関係なんだろう?
ジオフェンストリガーでの更新間隔を短くしても更新頻度が上がってない気がするんだけど両方短くしないとダメなのかな?
0045散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/07(火) 06:39:33.39ID:/qPHFRyy
>>43 さん

おー
よかったですー。
勉強させていただきました。

ありがとうございます。
お手数をお掛けしました。

はれ/あめ/くもり のステータス
を読み上げさせたければ、マクロのコメントに書かれている参考ページに情報が掲載されていますので、カスタマイズにチャレンジしていただくのも、
43 さんの生活向上につながるかと。

お時間があったら、お試しください!

朝のアラームに組み込んだりするとよさそうですね、これ!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 07:27:06.16ID:CMIqza/c
>>42
たしかにジオフェンストリガーを使う時の設定で更新間隔を変えてもちゃんと機能してるのかちょっと疑問だな
自分は5分更新間隔のジオフェンストリガーが複数存在してるので1つのジオフェンストリガーの更新間隔を変えても変更されてない気もするけしバグのような気もするし
自分の使い方では必要に応じてアクションで更新間隔を短くしたり5分に戻したりしてるけどアクションで変更した更新間隔はMacroDroidの設定の方の更新間隔を見た時に反映されてるのがわかる
>>44
設定画面内のテキストは特殊で簡単に取得できる部分とそうでない部分がある
0047散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/07(火) 07:39:51.12ID:nDm8zPKg
>>44 さん

おはようございます。

↓こちらでいかがでしょう。
https://www.dropbox.com/s/ysdfr4bl4n151t4/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E5%88%A4%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.macro?dl=0

事前にTouchTaskをGoogle Play Storeからインストール頂く必要があります。

あと朝ごはん食べながら作った関係で細かい制御を入れていない基本構造だけなので、
はじめのうちは通知がかなり五月蝿いかも知れません。

ご参考までに。
宜しくお願いいたします。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 07:22:30.44ID:/Ctclq/L
質問をさせて頂きたいのですが、内部ストレージ直下の空フォルダを削除したく、過去スレ参考にアクションをくんだのですが上手く機能しません。間違い等ありましたら、教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。


◇変数の値を消去
find_folder

◇シェルスクリプト
ヘルパーアプリを使用
非ルート化

find /storage/emulated/0/ -name
Subtitles -type d

タイムアウト 5秒
出力を変数(文字列)に代入する
find_folder
完了するまで待機

◇条件分岐を開始 [If]
find_folder 含む Subtitles

◇シェルスクリプト
ヘルパーアプリを使用
非ルート化

rm -rf [lv=find_folder]

タイムアウト 5秒
完了するまで待機

◇分岐 [Eles]

◇条件分岐を終了[End If]
0054散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/09(木) 07:45:39.15ID:GC7vRHYb
>>53 さん

こんにちわ。

シェルスクリプトのコマンドである
findには、emptyオプションと
deleteオプションというのが備わっております。

なので、フォルダを示すtype dと組み合わせて…

$ find . -type d -empty -delete

のようにすると、
空っぽフォルダをターゲットにして
コマンドで削除してくれるかと。

宜しくお願いいたします。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 08:42:19.18ID:/Ctclq/L
>>54
即答感謝致します。3日悩んでどうにも原因不明でお手上げ状態でした。
シェルスクリプトのコマンドオプションがあるとは本当に勉強不足です。

以下のシェルでupdateと言う空フォルダが消せたので同じ要領と考えてました。

find /storage/emulated/0/Download/ -name update -type d

マクロは色々できて楽しいですが知識がモノを言いますね。
説明まで付けて頂き本当に有難う御座いました。
0056散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/09(木) 09:34:06.30ID:V9eHq7fE
>>55 さん

お手を煩わせてしまい申し訳ないです。

3日とか。
私もありますよ…。
頻繁に…。

MDのシェルスクリプト、すなわち
Linux系のコマンドは、
リファレンスを見ても、
慣れないと、良くわからないですから、
勉強不足だ、
と感じる必要はないですよ!

奥が深い部分なので、
人によってもスクリプトの
組み方はちがいますから…
どんどん試してみるのはアリです。


うまくいくと良いですね!!
0059散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/09(木) 12:47:16.95ID:8aG2nt87
>>57 さん

こんにちわ。

少なくとも私の環境(MD v5.24.3)ではSMTP、現時点で送信できますね。

送れない!
がどのような事象かわからないのですが、

文字化けしている場合には、SMTP送信アクションの設定左上のHTMLボタンにチェックすれば解消できるかもしれません。

メールが飛ばない、であれば送信サーバー側の問題かも知れませんから、

①別のメーラーで問題ないかチェック
②スパム入りしていないかチェック

が解決の糸口になるのではないでしょうか。

宜しくお願いいたします。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 04:05:53.61ID:pD+q9dki
マクロドロイドで指定した複数の文字列を自動クリックするシステムを作りたく、
(例:「りんご」&「バナナ」が含まれる記事を自動クリックする)
トリガー:【Autoinput-Screen update】
アクション:【UI画面操作-クリック-テキスト内容】
というマクロを作成中なのですが、アクションの文字列指定は複数のキーワードを指定できるんでしょうか。
テキスト指定と文字列変数による指定があるんですが、変数でなんとかできるのかなと
考えたのですが…

前スレに似たような質問があったんですが、いまいちわからなかったので初心者の質問ですいません。
ご教授いただけますと幸いです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 07:53:55.17ID:pD+q9dki
>>64 なんでもいいだろw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 08:16:32.22ID:KYWgHHRz
テキスト内容をクリックはワイルドカード使用可能
カンマじゃなくてアスタリスクを使う
「りんご*バナナ」
と書く
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 08:24:07.70ID:3Q8RK2Pp
それだと「バナナとリンゴ」にはヒットしないね

出来るけど出来ない
テキスト指定と変数指定で出来ることは変わらない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 08:27:47.66ID:3Q8RK2Pp
りんごひらがなだったわ
「バナナとりんご」にはヒットしない

複数パターンヒットさせる方法が有ったとして、じゃあ同時に複数ヒットしたらどれタップすんの?問題もある
ワイルドカード使っても起こる問題ではあるけれど
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 13:51:02.76ID:wQtiyqmJ
画面内に「りんご*バナナ」があるならクリック
画面内に「バナナ*りんご」があるならクリック
をしてもやりたいことに困らないなら
そう書くのがいいと思う

タップしたい選択が変わってしまうならそれはできないけど
選択内容が変わらないならそう書いてしまえばいい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 16:59:03.80ID:3Q8RK2Pp
バナナやりんごには意味がないのだから適当な画面で試して見れば良いのよね
https://imgur.com/p2uZYyS.png
「ス」と「ト」をキーワードに狙った項目が開けるか?

「ス*ト」でも「ト*ス」でもディスプレイは開けない
テキストクリックだけじゃ無理というお題
記事が常に1つしか表示されないなら単純になるけどね

それはそれとしてカンマ入れたらうまいこと行くんじゃないの?ってのはどんな文化の出身何だろうか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 18:02:10.63ID:e8sUiBuN
わかってる人ならそんな特殊画面でテストなんてしないしただのUIクリックのパターンマッチングができないなんて言わないでしょう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 02:42:09.21ID:ScZP0WCc
できなさそうか、アプリでも作るしかないか笑
ありがとうございました
>>79 試してみますありがとうございます
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 02:43:21.07ID:ScZP0WCc
>>86 なんか感じ悪いなぁ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 05:49:55.32ID:ZA6dptOL
>>87>>63
何故できないの?できる意見があるのに試したの?
リンクの1つでも貼ればもっと具体的な助言もらえるかも知れないし試した結果報告ができないなら質問なんてしなければいいのに
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 06:12:13.44ID:2snq53Yt
>>87
問題の記事ってのが画像のようなもの(複数表示)で、明確に対象したいなら記事の文字列をひとつひとつ取り出して制御する仕組みが必要
なんでも良いから一つだけなら雑に>>78でもいいんじゃね?

Read Screen Contentsで記事を個別に取得できるならループ処理させて記事の文字列全部指定する形でテキスト指定すれば良いよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 06:59:49.42ID:gxXAhkYM
>>91
ああそういう事ね
ウーバー君がTaskerの質問ついでに冷やかしに来ただけか
川崎とか品川とかの意味もわかったわw
あと向こうに書いてある内容とこちらでの質問内容を変えてる部分に大きな違いもあるね 心配して損したわ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 11:39:17.81ID:30GB0HNr
>>87
>>90も書いてくれてるけど例えばklwp/kwgtを使う場合はウェブページを取得してテキスト整形して表示させる事も比較的簡単にできるからそういうアプリを活用してみる手もある
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 12:42:31.44ID:oZje8ugT
自分の場合ユーザー補助や他のアプリに重ねて表示なんかが無効になってないはずなのに有効にしろって
最近割とよく出てる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 12:45:32.08ID:ScZP0WCc
>>89すいません 前試したらできなかったんですけどなんか今試したらできました


テキスト指定で

記事)犬も歩けば棒に当たる→「犬*棒 」出できました 失礼しました 本当にありがとうございます
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 12:47:26.11ID:ScZP0WCc
>>91
Taskerとマクロドロイド関係ないから必要ないかと
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 12:50:52.44ID:ScZP0WCc
>>94
なるほど
試してみます後ほど結果報告します
ありがとうございます
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 13:07:32.68ID:ScZP0WCc
>>48 アプリ別設定画面で強制終了するとオフになる気がする
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 19:17:46.41ID:vH5HCDQ3
>>98
では何故ここで聞いたのですか?
類似性があると思ったからでしょ?
個人的にはこれくらいは許容と思うところだけど、その理由は考えが足りないと思いますよ。
残念。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 20:06:24.62ID:Ne/Nt1PT
両方使っててスレも見てるから同じ事聞いてるってすぐわかったけど
それよりもりんごとバナナ、どっちが川崎なのか気になる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 20:47:49.78ID:NEKIeEG2
そらあ川崎が熟女だよ
ところでTaskerとMacroDroidは同じ機能が多いから両方入れてると機能がバッティングして悪さしないの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 01:18:18.92ID:oMnNGQfa
古いスマホに入れてひさしぶりにいじってたら変数のタイプ選択に整数が出てこなくて、仕様変更あったのかと思ったら違った

あたりまえか

LOS15.1の拡張デスクトップとかいう機能でステータスバー非表示にしたのが原因で、何でか選択ウインドウの上が画面からはみ出てたわ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 02:08:30.41ID:DXtFIbeI
Android9だったか10辺りの時にディスプレイ輝度のパラメータが256→4096に変更されてるせいで未対応の古い輝度変更アプリだと正しく動作しないものがかなり見受けられる
Oneplus8Tとか一部の機種ではパラメータが8192なんて特殊な例も存在する
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 06:49:35.98ID:yl04UNbA
>>105
じゃあ品川が巨乳かw
特に悪さとかは感じないよ
バッテリーが余計に消費されるくらいかも

寝落ちしてレスしてなかった、すまん
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 07:21:35.06ID:O2BDMxlJ
>>106
>>110
ありがとう
バッテリー消費はちょっと気になるな
MDでできない事だけを限定的にTaskerにやらせる程度なら問題は出なさそうだね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 21:43:22.61ID:IYUaJzB3
Google Pixelのレコーダーをワンタップで開始させるにはどうすれば良いでしょうか?
他の録音アプリのウィジェットのようにホーム画面のアイコンタップで即開始させたいです
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 09:04:11.86ID:LOQ6W3lJ
すみませんXiaomi redmi note 11 pro 泥11 miui13
adb済み
モバイルオンオフアクションテスト作動せず
https://i.imgur.com/dW6Eh8b.jpg
ログ見ると作動はしてるけれど実際にはモバイルオフになっておらず
XiaomiもOPPOのように開発者オプションで何かオンにしなきゃ作動しないとか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 11:46:36.91ID:hvZ2tWCw
ADB Shell CommandつかってadbコマンドでモバイルデータのON/OFFするといいよ
どんな機種でもうまく動作する
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 14:06:59.38ID:n2nUca2O
これしかやってない

pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.CHANGE_CONFIGURATION

pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
0119散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/14(火) 16:25:52.74ID:Wq3yNjgN
>>117 さん

こんにちわ。

横からですが

$ adb shell svc data enable
$ adb shell svc data disable

だった気が。

ただし非root ADB hack端末で効くかは
試したことがないのです。

root取っていれば間違いないのでしょうけれど…
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 17:32:05.25ID:f99dWgPE
>>118
ADBハックする項目は7種類位あるでしょ?
使うとか使わないとか選り好みせずまずは全部やっておいた方が良い
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:19:20.40ID:QSdwFj2I
ヨコだけどその7つくらいあるadbってどこ見ればわかるんだろうか マクロドロイド adbでググると
>>118これくらいしかヒットしない
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:23:40.29ID:QSdwFj2I
これか

・MacroDroid用
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.DUMP
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.READ_LOGS

・MacroDroid Helper用
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 10:23:19.00ID:JFqcCCB/
最近触り始めた初心者ですが、macrodroidのマクロを普通にコマンドラインで作るツールってありますか?
もしくはPCでマクロ作ってmacrodroidにインポートできたりするんでしょうか?
どうにもスマホの小さい画面でポチポチ作るのがしんどくて・・・
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 10:44:26.95ID:vr7MiNqF
>>124
バージョン上げてる?
前は使えたり使えなかったりしたけど、少し前に直ったみたい。
こんな感じで指定してる。
[lv=曜日名[[lv=曜日番号]]]
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 16:09:29.36ID:oSc5nvzF
こんな便利なアプリがあるのを最近知ったのですが、
光センサーをトリガーにして、5秒間暗いのが続いたら画面をOFFにするという
マクロはどのように作ればうまく動作するでしょうか?
5秒続かなかった場合はそのまま表示を続けたいです。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:07:20.71ID:oSc5nvzF
>>130
>>131
d-01jというタブレットを使っているのですが、
手帳タイプのケースを閉じた時に画面をオフにしたいのです。
色々調べると、近接センサーが無い機種なので光センサーでなんとかしようかと。
ただ、光センサーだと間違って少し手で塞いだけで画面が消えてしまうので
どうにかならないでしょうか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:26:01.08ID:XJOnJKb9
>>133
それだとMacroDroidだけじゃ完璧なのは無理じゃないか?
画面消灯時間を短く設定しておいて特定のアプリ使用中のみ画面OFF時間を長く設定するとか運用的な回避は可能だけど要望のとはちと違うね
あとは手に持って動いてる間は画面をOFFにしないアプリも併用して精度を上げていくとか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:32:07.10ID:oSc5nvzF
>>134
ありがとう。後で試してみます!

>>135
そうなんですよね。マグネットセンサーがあれば良いのですが・・・
勝手に画面が消えないゲームやアプリだと、気づかずにバッテリーが空になってたりするので
何とかしたいんです。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:07:48.29ID:oSc5nvzF
自分で作ってみたやつもなんとなく動作していそうです。
安定して動いているかはこれからちょっと試してみます。
スクショの添付方法がわからないので

光センサー0まで減少
待機5秒
画面オフ

光センサー200以上に増加
待機アクションをキャンセル

みたいな感じで作ってみました。

134さんのも試してみます。変数とかは慣れるまで難しいですね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:32:52.47ID:18gDn/cU
当たり前の話だけれどデバイススペックが悪いと
MacroDroid誤爆率高いのと、待機時間を長めに取らないとダメ問題
antutu15万くらいのローエンドから55万程度のミドルスペックに乗り換えたら
MacroDroid調子良い…&アクションがはえー
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 01:13:14.20ID:vM6+IYwX
>>137
>>勝手に画面が消えないゲームやアプリだと、気づかずにバッテリーが空になってたりするので

問題がそこなら光センサー遮断+遅延タイマーでロック画面に変移するで解決しそうな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 08:42:20.20ID:uyjG4/0C
某アプリのウィジェットがうまく通信してくれないので
画面がオンになった時、某アプリを立ち上げ後ホームに戻りタスクキル
画面オフ
というマクロ組んだら無限ループになってしまった
無限ループは組めないor注意喚起してほしい
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 10:23:06.80ID:ZWj9yR0m
というか、ウィジェットの更新だけするようなアイデアはないでしょうかね。
私も欲しいなとおもってます。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 17:13:31.36ID:YTbFZ1PJ
Xiaomi端末ってさ
アシストをMDに設定してデバイス再起動すると
MDになったままなのにそれを認識してくれない
デバイス起動時にアシスト項目を開き、一旦アシストをなしにし
再度、MDに設定するというマクロをUIでやらないと
ついでに通知も消す仕様に
疲れた とりあえずこれで成功
https://i.imgur.com/8PrX8D0.jpg
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 18:58:58.09ID:kILew00N
>>115です
>>122,119試してもダメだった
一応adb removeし最初からやった

ところで
Xiaomi redmi note 11 pro 5Gのモバイルオンオフは諦めるとして
こういうマクロで代替しようかと。でも失敗
トリガー発動で機内モードにしwifiのみオンにさせる
ちなみにこのマクロwifiオンが作動せず
UI画面操作使うしかないかな?それは極力避けたい
https://i.imgur.com/RJGqnb3.jpg
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 19:14:50.65ID:WvZR3gJC
>>149
ADB Shell [Tasker Plugin]を使って>>119のコマンドを使えばモバイルネットワーク
のON/OFFが出来ると思います

プラグインにコマンドを入力する場合は$ adb shellが不要なので、svc data enableと
svc data disableで上手くいくはずです
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 21:07:01.53ID:KpsgjaCl
そもそもADB Shell [Tasker Plugin]ってスマホ起動した時にPCに繋いでADBコマンド打たないと使えないんじゃなかったっけ?
スマホ再起動してもやるって話しだったので使った事ないなあ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 21:40:58.31ID:QZ6vtfgN
adb otgアプリ使えば
泥→泥でできるよ
adb shellは抜いて実行
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
↓こんな感じ
pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
今時pc持ってる層が割とニッチ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 00:44:38.81ID:WdNZ080R
while文ってマクロ内で一つしか機能しないのね
前の処理が終わらんとずっと次の処理が待機状態になる
0156散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/17(金) 07:44:53.76ID:AQBYcu/I
>>147 さん

v 5.25.0 更新サマリー

追加:トリガー:マクロが有効
追加:アクション:フローティングボタン設定
追加:オプション:削除時にトリガーを無効 in 「フローティングボタン」トリガー
追加:オプション:配列へ分割 in 「文字列処理」アクション
追加:オプション:MacroDroidドロワーオープン時左右のスワイプを有効/無効にするオプションを追加 in Macrodroid設定
追加:オプション:ファイルを上書き in 「ファイルへ書き込み」アクション
追加:オプション:標準アプリとビジネスアプリ in 「WhatsApp 送信」アクション
追加:オプション:「全てのヘルプカードを復元」in Macrodroid設定
追加:メニュー:無効にして追加 in マクロテンプレート詳細
追加:マクロ編集画面:有効(子を含む)/無効(子を含む)を追加
改善:マジックテキストが中括弧をサポート
改善:より優れた配列型、連想配列・辞書型変数のサポート in 「HTTPリクエスト」「ファイルから読む」等のアクション
改善:カレンダーの予定:タイムゾーンの異なる終日予定の処理を改善
改善:音声入力アクション:新しい辞書のキーや配列のインデックスに、直接マジックテキストを設定できるように
改善:「ポップアップメッセージを表示」アクションで太字と斜体のhtmlタグをサポート
修正:条件分岐ブロック上で「カット」を使用すると、正しく動作しない問題を修正
修正:選択肢付きダイアログの「マクロ続行」オプションが正しく動作しない不具合を修正
修正:「録音する」アクションで、正しいファイル拡張子が書き込まれない不具合を修正
修正:MacroDroidドロワーを開いた状態で変数の値を更新すると、値が更新されない不具合を修正
修正:無効化済みマクロを編集すると、有効になってしまう場合がある問題を修正
修正:オプションが押された場合に、表示通知が正しく変数を引き渡さない問題を修正


なお散策人、MacrodroidスレNo.7以降は現れなくなる見通しでございます。
皆様にはご迷惑をおかけしました。
宜しくお願い申し上げます。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 08:10:45.38ID:z/KPBSXu
>>115です
>>152それはADB OTGでも良いですよね?
ADB Shell [Tasker Plugin]というのを使ったことないしこれパソコン要る?
先日もADB OTGで
svc data enable
svc data disable
続けて入力したけれどうまくいかず
もう一度やってみます
それと>>149このテストマクロもうまくいかないのはなんでだろうか
トリガー発動でwifi、NFC等オンオフ切り替えはうまく行くのに
機内モードオンからのwifiオンに限っては wifiオンが作動せず
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 08:35:48.50ID:28M4GkZo
詳しくて見やすい解説ありがとう!
そして以前報告したバグも川崎さんのおかけで今回修整されてて感謝です
上級者の方がどんどんいなくなってしまっていて初心者をやっと脱出できたかな?程度の自分にとっては聞く人があまり残ってなくて泣ける
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 08:46:47.30ID:28M4GkZo
おお! IFにぶら下がってる子アクションをまとめて無効化できるようになってる!! これ一年前から対応してもらいたくてしょうがなかった内容なんですよ😅
たぶんIFのカット問題を修整する時に気づいてやってくれたんだろうけど神対応や
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 17:14:18.39ID:+/CUAYDl
スイッチャーとかマルチタスク画面とか言われる画面から、最近使ったアプリ一覧を消したい(すべてクリアと同じ挙動させたい)んですが、そんなアクションありませんか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 20:41:21.59ID:cDGKzVE9
ないよ。UI使って作れる
というかタスクキルというマクロ作って愛用してるよ
個々のデバイスで位置も違うしあとは個々でやるしかない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 21:05:30.37ID:cs7+z8zS
app switcherを出したいならadbコマンドで出せますよ
adb shell input keyevent KEYCODE_APP_SWITCH

全て閉じるのは機種によって違うのでUI画面操作でやった方が良いと思うけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 01:31:28.51ID:XT/umjpR
>>157
面倒なのできちんと調べて無いけどADB OTGはスマホ同士をUSB接続して相手の
スマホにadbコマンドを送るアプリじゃないの?ADB Shell [Tasker Plugin]は
MacroDroidから自端末にadbコマンドを送れるのでマクロからは使いやすいと
思うのだけど・・・

使うのに最初はadb tcpip 5555のコマンドが必要なのでADB OTGで別端末から
adb tcpip 5555を送って後はADB Shell [Tasker Plugin]でやれば良いと思う
ADB OTGは詳しく知らないけど1台で自端末にadbコマンドを送れないなら何を
打っても動かないのは納得できるけどね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 06:30:34.14ID:fa1VPzfm
>>162
何のために一覧消したいの?
メモリー開放目的ならワンタッチでメモリー開放できる別のワザがあるので俺はそっちを使ってる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 11:29:55.35ID:XT/umjpR
ADB OTGをちょっと使ってみた、これ2台接続しないと何もコマンドが打てな
そうなんだが・・・なんでこれでやろうとしているのか自分には意味不明だった

MIUI 13にsvc data disableを送ってみたが画面上変化は無いけど、クイック
設定パネルを表示し直すとモバイルデータがOFFになっているのが確認できた

マクロで使うなら自端末にadbコマンドを送れないと話にならないと思うので
ADB Shell [Tasker Plugin]を使うべきだと思う

MIUI 13でADB Shell [Tasker Plugin]でsvc data disableは動作確認できてます
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 11:45:48.14ID:FrDxRBAV
>>166

idが被ってないのに自演を疑う理由が知りたい。
根拠は?
0171162
垢版 |
2022/06/18(土) 12:16:05.79ID:CD2i2LiV
>>163-165
ありがとうございます、参考にさせていただきます

>>168
外出時に無料wifiアプリを起動させたり、帰宅時に強制終了させたり、adguardのメニュー開いてリスト更新ボタン押したり、とかいろいろ自動化させてるけどそれらのあと一覧に残るのが邪魔なんで消したいだけ
この一覧にあるかどうかはメモリ消費には関係なかったはず
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 14:49:30.71ID:knwGoHc6
>>167
>>169
すみませんモバイルのオン・オフを
使うマクロには
ADB Shell [Tasker Plugin]というもので
svc data enable
svc data disable
を毎回アクション実行させた後
モバイルオン・オフアクションを実行
させるということ?
他のadb同様にMDのadbを使うように
一度だけやればオッケ!だと思い
adb otgで他のコマンド同様に打ちました
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 14:57:30.81ID:knwGoHc6
それともこういうこと?

一度最初だけadb otg経由でsvc data disableと打込み
ADB Shell [Tasker Plugin]使用可能にする


マクロのアクションで
svc data enableだとモバイルオンとなり
svc data disableだとモバイルオフになる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 15:57:09.74ID:fa1VPzfm
>>174
ちゃうちゃう
スマホを起動したら必ず始めにadb otg経由かPC からadb tcpip 5555を実行してADB Shell [Tasker Plugin]が特殊な操作を実行できるようにしなければならないの
後はADB Shell [Tasker Plugin]をMacroDroidからプラグインとして呼び出してその中でsvc data disableを実行するの
まあスマホを起動する度にadbコマンド実行するのが面倒なのでやったことはないけどw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 17:03:03.54ID:XT/umjpR
>>177
どうもADB OTGだけではadb tcpip 5555を実行できないみたい、面倒な方法で
実行できたけどそれしか無いのかわからないし、質問者のレベルで理解できるか
どうか・・・

PCがあれば一発なんだけどね、誰かスマホ2台だけでadb tcpip 5555を簡単に
実行できる方法わからない?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 17:26:53.44ID:Nt29NrxQ
>>178
ググってみたけどポート5555を開放するやり方はネットワーク経由でadbコマンドを送信する方法であって
OTGケーブルを使ってUSB接続にてadbコマンドを送信する方法とは根本的に異なるみたいね
OTGの場合は開発者オプションでUSBデバッグをオンにする必要あり
※以下は解説されていた内容の一部抜粋↓
ADB 接続を USB 経由ではなく、LAN 接続 (TCP/IP プロトコル)で行うようにする手順です。 Android 端末側の ADB デーモンを TCP/IP モードに切り替えないといけないので、この設定自体は USB 接続された状態で行う必要があります。 一度設定してしまえば、次回からは USB ケーブルは必要なくなります。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 18:04:42.05ID:XT/umjpR
自分の試した方法だとまずADB OTGで接続、ワイヤレスデバッグをONにして
ADB - Local&Remote ADB Shellでも接続、ADB - Local&Remote ADB Shellから
adb devicesを実行して無料版の制限を広告を見る事で外す、adb tcpip 5555を実行
するという感じ

この説明でわかれば良いけどワイヤレスデバッグで接続するのにWi-Fi環境が必要
なのと、IPやポートを指定しないといけないので結構面倒だと思う
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 19:43:55.47ID:XT/umjpR
もっと簡単に出来ました(Android 11以上)まず設定したい端末の開発者向け
オプションのワイヤレスデバッグをオンにする

IPアドレス&ポートの情報をメモする、ADB - Local&Remote ADB Shellを起動し
IP addressに:より前を、Portに:より後を入力してConnect(Pair Mode(Andrid11~13)はOFF)

adb devicesを入力してリターン、adb tcpip 5555を入力してリターン
(restarting in TCP mode port:5555が表示されたら成功)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:30:38.95ID:cQXpVAkp
なんかいつの間にか画面上のMマークが消えて作ったマクロが動かなくなってる
起動して有効無効のスイッチをオフオンすると出てきたけど
これandroid12のせいか?半月くらいたったらまた同じことが起きた
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 10:28:46.84ID:JB+O9ys9
>>185
ウチのは、一週間を超えたあたりで全く動かなくなる。
(無効化/再有効化で正常化する。)
ちなみにAQUOSでAndroid11
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 10:48:09.80ID:8cjrX2h9
>>185
通知のMマークが消えてたならタスクキルされたって事じゃないかな
Android12はタスクキルが強化されてるからその影響かも知れないので機種スレでキルされないための対策とか聞いてみたら?
因みにMD自身がバグる事があるので偶にスマホの再起動とかした方がいいよ
0191188
垢版 |
2022/06/19(日) 17:32:16.20ID:DGmbCmsN
>>189
>>190
ありがとー。
HTMLになったのね。
タグが使えるようになったのなら、曜日とか内容で色つけたりとか、文字の大きさを変えたりとか、いろいろ遊べそう!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:02:16.34ID:vVo8p7EV
>>191
Pop up message action now supports basic html such as <b>BOLD</b> and <i>ITALIC</i>
という事なので残念だけど色をつけたり大きさ変えたりは出来ないと思う

ポップアップメッセージだけじゃなくてダイアログも同じみたいだね
ポップアップメッセージでも<br>は効いたよ
0193散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/20(月) 07:45:41.72ID:I08gEk3w
>>192 さん

こんにちわ。
fontを変更するためにはfontタグでの
指定が必要になりますが、
fontタグは基本的なタグに含まれますから、
利用が可能です。

添付の証跡をご確認ください!

https://i.imgur.com/ECwy1TN.jpg

宜しくお願いいたします。
0194188
垢版 |
2022/06/20(月) 12:55:36.98ID:yVhP1V63
>>192
>>193
皆さん調べてくれてありがとー!
装飾して遊んでみます!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:06:00.27ID:xOmrnTRV
>>193
ご自身のブログで「ポップアップメッセージを表示」アクションで太字と斜体のhtml
タグをサポートと書いているのに「使えるじゃ無いか」という趣旨の書き込みをする
のはちょっと違うのでは?

>>192もDeepLを通したり実際にタグを打ってみればよかったのかも知れないけど
結果を見るにボールドやイタリックのような基本的なHTMLに対応という感じに捉え
るのが正しいのだと思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:09:42.80ID:8NO+nxN3
ここの先輩たちは性格に難ありだから、うかつに質問や成果を発表すると何故か嫌な思いをするよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:26:17.25ID:+PfJ71Ki
スレの流れの中で言及はしないけどこっそり色々しているみたいだし
格が上がるとかよくわかんないこと言ったりして引くこともある
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 04:26:42.66ID:kPtER+4o
>196 そうそう何度か感じてたよ
張り合ってるのか?日本語フォーラムも品位が下がるとか難癖つけたり。
ほんとに品位が下なのはどっちだろうね?www

フォーラムはまだ使ったことないけどそのうち応援しにいこうと思ってる、情報提供ありがたいし
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 04:35:34.25ID:+9tsh9su
ありがたく日本語でアプリ使ってるくせに日本語訳にもゴチャゴチャ言ったり
結局は荒らしとみなされてロックアウトされる始末でワロタwww
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 18:17:17.62ID:9xefTYs4
>> 202 そだよ 無意味な言い争いは時間がもったいない止めよう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 20:42:16.35ID:XILWdEkw
妄信的な信者って怖いな、普通におかしいから意見を書いているだけなのに難癖に
脳内変換されるとは

前スレで出てたが公式テキストで方言や砕けた表現を使うというのはこういう事だぞ
そんなに素晴らしいなら何故MicrosoftやAppleやGoogleが採用しないんだよ?
https://imgur.com/InB8mjS.jpg
https://imgur.com/RkTCsqQ.jpg
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 21:04:16.15ID:u7Ct8tzM
発端は改行受け付けないとか説明文に入ってない使用方法ができるとかMacroDroid側でしょ?
我々使う側が何かを決めてる訳ではないので苦情はフォーラムで直接作者に言ってくだされ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 22:19:53.68ID:m+I+KiVh
どなたかURL短縮マクロの使い方を教えてください。いくつかあるようですが、ただ単にURLをコピーしただけではその後貼り付けても短縮されないのですがどうすれば良いですか?例えばis.gd URLというマクロです。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 01:31:46.35ID:fvqPSbYV
100均で売っている(カメラのシャッターを切れる)bluetoothスイッチを、マクロのトリガーとして使うことは可能でしょうか?

知ってる人ヒントください!
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 04:21:51.11ID:ew/zTQax
>>212
以下記事抜粋
このリモコンは、音量ボタンが遠隔操作される仕組みになっている。カメラを起動していない状態でリモコンのボタンを押したときに、画面にボリュームコントロールが表示され、音量を上げる操作が行われることからもわかる。

この記事通りの製品かは知らないがそのBluetoothスイッチがどういう物なのか理解してる?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 05:00:10.13ID:bSfKB2xh
>>210
is.gd URLはユーザープロンプトを表示して、入力されたURLを短縮URLに変換して
クリップボードに保存するマクロなのでマクロを試すで実行してみると良いと思う

機種によっては処理が追い付かず以前の短縮URLが表示されてしまうので、クリップ
ボードに記録の前に1秒ほど待機を入れると誤作動が少ないと思うよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 05:06:58.60ID:amhUPLv5
>>212
使ってる人がいるよ
セサミって言うスマートロックのスレで見たわ
シャッターボタン押して解錠のトリガーとしてMacrodroid組んでた
その後どうしたか知らないけど
時期的には昨年末か年初辺りの過去スレググってみ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 05:20:44.50ID:ew/zTQax
>>214
100均なんでしょ? 買って見ればw
>>213のイメージの動作ならBluetoothスイッチと接続された状態で音量ボタン(上か下か不明だけど)が押された時ってのがトリガーになるんじゃない?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 10:36:55.68ID:F9gEcJCV
素人質問で申し訳ありませんが、アクションブロックに関して分かる方教えて下さい。

通知でメッセージを受け取った時に、[notification]をメールで送信したいのですが
マクロ毎にメール送信の設定内容を記載するのが面倒なので、
メール送信部分をアクションブロックにしたいのですが
[notification]をアクションブロックに渡す方法を教えて下さい。

同じマクロ内にメール送信を書くと渡せるのですが、
アクションブロックにすると[notification]に何らかの方法で渡さないと
文字列として"[notification]"と出てしまいます。

よろしくお願いします。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 11:06:17.63ID:ZeEA4i3i
Xiaomiでモバイルオンオフで困ってたものです
>>177なるほどそういうことなんですね
ID:XT/umjpRさんの方法は自分には難しいので諦めます

モバイルオンオフは特定のアプリ作動時にやりたくて
Xiaomiにはモバイルオンオフというウィジェットがあり
こういうマクロで解決しました
https://i.imgur.com/bcslmB3.jpg
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 12:35:51.99ID:zWyvyJRP
>>220
アクションブロックで入力変数を作成して
呼び出し側のマクロで入力する変数にアクションブロック作成した変数に"[notification]"を設定する
こんな感じだと思う
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 12:37:41.18ID:F9gEcJCV
>>220さん
ありがとうございます、試してみます。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 02:42:43.13ID:WX+whaol
MacrodroidでGoogle Homeのキャスト(音量調整)は出来ないでしょうか?
YouTube Music、Apple Musicのキャストアイコンタップもしくはアプリ起動でGoogle Homeアプリの音量を指定に設定が出来ればよいのですが、御存知の方いらっしゃいますか
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 14:49:14.62ID:QksHkeEC
UIアクションってさ画面オンにさえしていれば
例えばホーム二枚目など隠れてるページでも作動するのね
今の今まで知らなかったよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 20:47:36.39ID:FzGEvIzt
>>229
MacroDroidは関係無くなるけどGoogle Homeのルーティンでキーフレーズを設定
アクションでアシスタントの音量調整とメディアの再生で音楽を選び、音楽設定で
YouTube Musicを選んでおけば設定した音量で音楽が再生できます
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 19:38:53.67ID:537A/7Gh
急に画面タッチなどが動かなくなりました
なんかあったんですか?
みなさんもそうなりました?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 21:36:06.18ID:nY8eBcd7
いやoffになるんじゃなくてoffじゃないのにoffだってメッセージが出て動作がおかしい
設定の画面を開いてonなのを確認すると直ったりする
それでもだめなら一旦offにしてonに戻す
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 21:37:14.54ID:h48WXkPq
Dropboxにあるファイルに書き込みを行いたいんだけど、「ファイルへ書き込み」アクションでDropboxを選択できない
方法ある?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 21:37:28.79ID:6CUkH/Q5
勝手にオフになるケース
オフになってないのに通知かくるケース
OPPOやXiaomiは奥が深いよね
後者の場合は該当通知がきたら削除マクロで対応
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 21:43:19.32ID:6CUkH/Q5
XiaomiはデジタルアシスタントをMacroDroidにしても
デバイス再起動すると設定がMacroDroidになってるのに
実質なってない
もう機内モード切り替えは諦めた
再起動後、UI操作使ってアシスタント切り替えを再度やる方法あるけど
面倒すぎる
やるなら>>221の人みたいにウィジェット使った方法で組むのが良さそうと思った
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:30:30.46ID:6vS4+v2z
OPPOやXiaomiなどの中華はバッテリの持ちを良く見せるために殺しまくるからあきらめるしかない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 06:55:06.62ID:bpCvdTWr
OPPOとXiaomiのタスクキルを同列で語られているけどOPPOのColorOS10-11は9に比べて設定だけである程度回避できるからそれほど大きな問題ではないよ
だけど12はAndroid本体のタスクキルが強化されてるから世の中的には不具合訴える人が増えてきた感じがする
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 09:58:12.85ID:MjolAgru
リンゴ国はあまりにも有名で、同種の問題だしな
G国内X自治領の施策が気に入らないなら所属を変えろとしか
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:12:17.78ID:Ehp5tb64
多分XiaomiやOPPOでもできるモバイルデータを切り替える方法

①ADB Shell Command Tasker Pluginを入れる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ADBPlugin

②PCとスマホを繋いで
「adb tcpip 5555」
を実行

③MacroDroidでアクションのプラグインからADB Shell Command Tasker Pluginをえらぶ

④画像のようにadbコマンドを入力
モバイルデータON↓
https://i.imgur.com/vjjIARo.jpg
モバイルデータOFF↓
https://i.imgur.com/cqAGyPB.jpg

⑤これで終わり
スマホ再起動毎にadb tcpip 5555が必要なので忘れずに
PCへのadbコマンドの導入方法はググればすぐに出てくるよ

XDAにある「15 seconds ADB Installer」を使うのが世界一簡単にadbコマンドを導入する方法だと思う
ダウンロードリンク↓
https://forum.xda-developers.com/attachment.php?attachmentid=4623157&d=1540039037
導入がうまくいかないときは「Microsoft Visual C++」が必要だから別途インストールしてね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:48:44.23ID:5SjRPhrN
>>249
初心者でもわかり易い嬉しい。でもデバイス再起動後は再度これやらなきゃダメなんだ

②PCとスマホを繋いで
「adb tcpip 5555」

pcは持ってないのでadb otgから送るにせよやっぱ現実的じゃないのね…
今のところ
>>221この方法でやってるけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:55:55.13ID:JhErYx2g
>>249
少し前にADB Shell [Tasker Plugin]を勧めたんだが、PCを持ってないとかでやり方を
説明したんだが難しすぎる(めんどくさい?)と言って拒否られたんだよね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 14:10:00.15ID:JhErYx2g
そんなに再起動する?自分もADB Shell [Tasker Plugin]は使ってるけど
いつも使う端末ならほぼ再起動しないので全く問題無いんだが

>>251
ADB OTGじゃ無理だった、スマホ2台でやる場合はADB - Local&Remote
ADB Shellを使う
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 14:21:05.91ID:/XFSuH6K
再起動後wireless adbからrestart in tcp mode自動化マクロ組む
ってのが海の向こうでは1年も前に話題になりましてね…
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 15:09:25.26ID:JhErYx2g
>>254
そのスレッドは読んだ事あるよ、どうやってTermuxで自動化できるのか自分には
理解できなかった、それにADB Shell [Tasker Plugin]でも難しすぎると言っている
人間にTermuxを使えというのは現実的では無いのでは?

ADB - Local&Remote ADB Shellでは毎回やらなきゃいけないのは同じだけど1台
でadb tcpip 5555を実行できるようにはなったのだけどね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 20:59:36.67ID:JhErYx2g
>>256
割と面倒でエラーが出たらやり直しが必要です、落ち着いて時間のある時に
チャレンジして下さい

1.ADB - Local&Remote ADB Shellをインストールする
2.開発者向けオプションのワイヤレスデバッグをオンにしてタップ
3.ペア設定コードによるデバイスのペア設定をタップ
4.ペアコードとIPアドレスとポートをメモ
5.画面分割でADB - Local&Remote ADB Shellを起動
6.IPアドレスとポートを入力、Pair Modeをオン
7.Pairをタップしてペアコードを入力(successの表示が出れば成功)
8.端末再起動
9.開発者向けオプションのワイヤレスデバッグをオンにしてタップ
10.IPアドレスとポートをメモ(今回はペアコードでは無い)
11.ADB - Local&Remote ADB Shellを起動
12.IPアドレスとポートを入力、Pair ModeをオフにしてConnect
13.adb devices エンター(IPアドレスとポートが表示されれば成功)
14.adb tcpip 5555 エンター(restating in TCP mode port:5555が表示されれば成功)

こんな感じで1台で出来ると思います、ADB - Local&Remote ADB Shellは
広告が入ったりすると上手くいかない場合があるので自分は課金しました
(買取と月払いがあるので注意)
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 23:13:05.22ID:z8GtgB9G
>>257
おお!できた!ありがとう!

4~7の手順はBluetoothイヤホンでいう 初回ペアリングで
11~12の手順が普段の接続か
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:26:29.89ID:wrsqeg/4
>>257
詳細ありがとう
まず初めにWi-Fi接続してるのが条件であるのね
あと7.のところでスマホ側のアドレスとコード入力すする際にスマホ側のアドレス表示画面を閉じてしまうとアドレスとコードの両方が変わってしまうからやり直しなのね
それが終わった時にちゃんとペア設定済みデバイスにWi-Fi親機が登録される事が次回使う時の条件にもなるのか
何度か試してるけど最後の14.でadb tcpip 5555を打ち込んでもrestating in TCP mode port:5555は表示されない(何もレスポンス無し)けど続いてadb shell svc data disableのコマンドは受け付けてるから成功はしてるみたい
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:39:44.12ID:wrsqeg/4
ああでも再起動するとコネクトはできてもadb tcpip 5555を実行すると
error: more than one device/emulator
が表示されてしまう
ペアリングからtcpipの実行まで再起動なしで実行すればうまくいくから再起動でスマホのポート番号が変わってしまうのが原因なんだろうか…
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:43:17.23ID:QBp0iKS5
>>260
>adb tcpip 5555を打ち込んでもrestating in TCP mode port:5555は表示されない(何もレスポンス無し)

反応が悪い時があってなかなか表示されない場合もあるね、機種による差もあるかもしれない

>再起動するとコネクトはできてもadb tcpip 5555を実行するとmore than one device/emulatorが表示されてしまう

もう一度再起動すると問題ない場合もあるよ、adb devicesで表示されなかったり2種類ある時
のエラーだね、成功した時と表示が違うと思ったら再起動してやり直した方が良いと思う
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 14:00:02.97ID:WJKHj+aC
>>261
複数デバイスが接続されてるからコマンド送るデバイス選んでねという内容のerror
adb devices -lでdevices attachedを確認
リスト末尾にtransport_id:1とか2と表示される
adb -t <番号>で特定デバイスにコマンド送れる
adb -t 1 tcpip 5555
よくわからないならadb -s <ip>:<port> tcpip 5555でもいいけど

>>263
理解もせず人に教える前にadb --helpして一通り読んだ方がいいよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 14:31:18.92ID:QBp0iKS5
>>264
そんなに固い事言わなくても良いじゃないか、知識が足りなくてもなんとか
なってるんだからさ

自分が書かなくても誰かが書いてくれるなら良いんだけどね

Termuxを使って再起動したら自動的にadb tcpip 5555を実行出来るように
組めたけどやり方は書かないわ

また間違ってるとか理解してないとか書かれても困るからね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 15:07:50.66ID:QBp0iKS5
>>266
申し訳ないけどかなり面倒(環境の構築の説明など)なので勘弁して下さい
下記スレッドを読んでシステム設定でワイヤレスデバッグをONにしてLogcatで
ポートを拾ってTermuxでadbコマンドを実行しています
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wifi-adb-debug-mode-lost-on-restart.1273/

自分はPCを持っているのでケーブルで繋いでadbコマンドを打てば簡単に
出来るのに、持ってない人の為に時間をかけてやり方を考えたのだけど
>>264のような人がいるのでこの件に関して積極的な書き込みや情報を
流すのは控えさせてもらいます
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 15:58:38.81ID:wrsqeg/4
>>264
ありがとうございます
1台しか接続してないのに複数デバイスが接続されてるという発想に至らず??でした
adb devices -lを実行したらidが複数出て来たので色々試してる時に違うポートでconnectしてしまったのかな
おかげ様でport5555のidを番号指定したらコマンドを受付けてくれました
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 16:00:27.10ID:wrsqeg/4
だけどお二人共自分より上級者で色々と教えてもらって助かっています
自分みたいなヘタレのせいでいがみ合わないで欲しいです
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 17:36:12.09ID:gAqajUPg
いがみ合うというか、お株奪われて不貞腐れてるだけでしょ
エラーログ貼ってあるのに、運ゲーです(意訳)の返しは嗜められても仕方ない
一瞬>>196のパターンかと思ったけど、キチンと対処法書いてるし
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 18:36:11.73ID:QBp0iKS5
>>270
一方的に自分が悪いみたいな書き方は納得できない、emulatorだったのかポート違い
のdeviceだったのか不明だけど、上手くいってない時に出るのは合っているのでは?
100%再現するのなら>>263の状態にはならないのだから

最初からエラーが出たらやり直せと書いているし、端末再起動しても複数残り続ける
事があるの?100%more than one device/emulatorが発生して、再起動しても解決
しない手順って自分が書いた以外の事を絶対していると思うのだけど?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:13:44.41ID:WJKHj+aC
>>265
きちんと理解深めながらadbやらtermuxなどの利便性を享受する方がいいのでは
というスタンスからの言葉でしたが気を悪くさせてしまったようでごめんなさいね

もう見に来ることもないので叩いて憂さ晴らしなどもどうぞご自由に
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:42:57.56ID:QBp0iKS5
>>274
少なくとも自分は検索だけして何も検証せずに書いているのでは無くて実際に
何時間も手を動かして成果を書いたつもり

>>265でも自分の知識の浅さは認めているし、知識がある人の助言は助かる・・・
しかし伝え方というのがあるのでは?

もう見に来ることもないとか悲しい事を書かないで一緒に力を合わせていけないの?
それでなくてもこのスレの知識人は離れていくし、このままではどんどんレベルが
下がってしまうよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 00:10:42.49ID:qsERyeev
Fdroidからとりあえずtermux入れてみたけどこんなにすごいアプリあったんだな
もっと早く知れば良かった
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 00:24:34.81ID:zGaewg8w
このスレには散々お世話になって、素人にも分かりやすい説明を頂き、今では本当にスマホが快適に使えてる。

自動化なので表にでないものの、たまにログを確認するとしっかり機能してる。

改めて感謝致します本当にありがとう。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 03:52:21.46ID:71uJ+SsX
>>267
今このスレッドを読んでるんだけど
しばしば出てくる「😛」ってどういう意味か教えてもらえませんか?

「😛」はなにかの伏字?暗号??
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 04:31:53.84ID:J4m+JmDD
>>278
そうですね、いつでもどこでもという訳ではありません

>>279
😛ortは:portだと思う、:pが舌出してる顔なので😛なんじゃないかと推測してます
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 06:12:20.69ID:J4D37RhY
教えてくれた人ありがとう
やっとtermuxで自動化できた
ところどころ自己流でやったからフォーラムのやり方とは少し違うけど結果的には綺麗にまとまったと思う
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 11:18:07.77ID:FCwb8MQW
こんな便利なアプリ知ってしまってからiPhone使うと四畳半の牢獄にでも入れられた気分になるな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 11:31:11.46ID:OqfFQB3c
全ての人類が同じ価値観を共有し、敷かれたレールに従ってさえいれば、それ以上に得られるものは無い代わりに最低限の保障はされる全体主義と、
個々の価値観を尊重し合い、皆で決めたルールの範囲内であれば個々に自由な道を走る事が許される代わりに、失敗しても自己責任を求められる個人主義
そんな違いかと
0284散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/06/27(月) 12:46:52.56ID:T95uvu4M
【次スレをお建てになられる方にお願い】

こんにちわ。

次スレをお建てになられる方にお願いなのですが、私のブログである「駅前散策ブログ@かわさき」へのリンクは削除頂けないでしょうか。

>>200 さん
>>201 さん
の仰るように、自身の品格が十分ではなく、スレの皆様に誤解を与えるのも、と考えまして、原点に立ち返りたいと思っております。

お手数をお掛けしますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 14:27:56.31ID:lfJ0xmq7
横からだけど>>264が可哀想だわ
ちゃんと説明もした上で、言い方に多少トゲはあるけどhelp読んでみろってアドバイスしてくれてんのに
一方的に悪く言われたーとか子供みたいに反論する所かね

ちゃんと理解して説明しないといい加減な情報や手順だったり間違った内容だったりで
教えられる方もここに残る資源としても正直迷惑だと俺も思うし、そう言う窘めでしょ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 17:01:54.34ID:UVxGwkAJ
>>286です
>>288
マクロを1つずつオフにしていったところ犯人がわかりました
助かります
毎日 時間指定が犯人でした アラーム機能を使うをオフにしたら消えました
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 19:16:36.39ID:J4m+JmDD
>>285
批判するならスレ全体の流れや前後の書き込みを良く読んでからにして欲しいの
だけど?自分は知識の浅さも認めた上で助言は助かると書いて、一緒に力を合わ
せていこうと提言しているのだが

ワイヤレスデバックの欠点なのかアプリの完成度の問題なのか知らないけど反応
が返ってくるまで時間がかかったり、コマンドを受け付けないが事が多々あった
だからこそ最初からエラーがあったらやり直せと書いている

ちゃんと理解していないいい加減な情報に仕立て上げたいようだが、なんでその
適当な情報で出来たという書き込みや成功した時の状況をアップ出来るんだよ
自分の書き込みに対して感謝の言葉もあるのにどうして迷惑な書き込みなのか?

自分以外の書き込みは第3者機関にでも依頼して正当性や理解度をチェックして
から書き込んでるとでも言うつもりなのか?

文句があるなら対案を出せ、誰がやっても100%成功する方法を出せないなら
くだらない書き込みは止めてもらいたいのだけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 19:26:12.77ID:ILa0AAkq
なんだか不穏な雰囲気のスレだね
それ以外も散策人さんのブログ見たら弁護士をとかここと関係あるかは分からないけど
アプリのスレなのになんだかな~
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 19:41:52.63ID:J4m+JmDD
>>293
自分はv5.25.4だけどそれ以上が配信されたかな?細かいバージョンアップは
バージョン履歴にも記載されないし、正直何が変わったのかわからないなぁ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 19:46:44.89ID:lfJ0xmq7
>>290
助言は助かると言いつつアドバイスされた事スルーして自分はこんだけやってんだからまず認めろの一点張りにしか見えんな
長文連投で事を大げさにして煽りにも脊髄反応して雰囲気悪くさせてるし
おかげ様でちゃんと理解してアドバイスも出来る>>274に離脱宣言させてるって分かんないの?

言っても伝わらないみたいだし対話は難しそうだから俺はこの辺でやめとくわ

スレ汚しすまんね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 20:09:05.07ID:J4m+JmDD
>>295
アドバイスされた事はスルー?どの書き込みだよ?口先だけで手を動かさない
典型のようだね、結局対案も出せないし、文句付けてるだけだろ

脊髄反射じゃなくて文句があるならちゃんと筋を通せと言っているだけだよ
こっちが書いたら尻尾撒いて逃げる奴ばかりで話にならんわ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 02:15:17.11ID:0r7bLGZ0
不完全でもいいじゃんサポセンじゃないんだし
言い方にトゲがあってもいいじゃない5ちゃんだもの

情報出してくれる人まじありがたいんよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 06:53:19.62ID:iQdrf/r3
雰囲気重視で何書かれてもスルーしてストレス溜めるのは不健全じゃないかな?
おかしな事書き込む奴はどこにでもいるからね
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 22:16:46.92ID:zkyI4SBg
webから落とした連想配列を
連想配列を繰り返すを利用して指定した文字列が含まれていたら
次の動作をさせたいのですが、単純に要素を出せず行き詰まってます

「連想配列を繰り返す」をどのように指定すれば良いでしょうか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 22:45:49.53ID:8Y/H7hVx
>>309
適当な変数用意してループの中で変数を設定使ったらマジックテキストで配列の要素指定できるからIFで変数でそれ指定して比較する
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:31:53.52ID:3PN3rcL7
アクションブロックはマクロから呼び出すもの
他から呼び出されることがない処理はアクションブロックにする必要がない
と思う
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:40:50.46ID:ictjWzu8
>>316
セールの通知は個人毎にバラバラなので今日半額通知が来るとは限らないよ
時は金なりと思えば半額待つより早く使い込んだ方がいいかも知れない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:46:21.00ID:ictjWzu8
>>319
アクションブロック特有の変数をやり取りしないなら普通のマクロの方が何でもできて汎用性が高いと思う
ただ使い込んでいくと普通のマクロが溢れ返って選択し難くなるから良く使い回す簡単なマクロはアクションブロックにしておいた方がいいかも
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 18:57:20.23ID:XM1OCeZS
マクロの中で幾つかの配列を繰り返し→条件一致で繰り返しを中止→マクロ終了
つぎにマクロを実行した際、繰り返しのカウントが前回の途中から始まることがあるんだがどうなってんだ
あと配列繰り返しアクション追加したときになぜか変数選択に表示されないバグも治してほしい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 01:11:55.98ID:WP3Ymzxg
役目を終えたはずのoppo_volume_2_v2.0のDL数がジワジワ伸びてます
標準機能を使えば使わなくて済むはずなのですが不思議ですね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 07:36:59.50ID:+d5AlVu0
>>323
もうOPPOは卒業したが愛用させてもらってたよ。未だdlできる状態なんだ
いつかまたOPPO買う時あるかもと思い自分のcloudにapk格納してる
0325318
垢版 |
2022/07/01(金) 17:41:59.70ID:X/BCsBAq
>>319>>321
ありがとう。
アクションブロックはたまにバグってるから、安定性的にどうなのかと思ってね…
よく呼び出す簡単な操作はアクションブロックにするかな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 21:41:23.89ID:VzlLehN6
>>326
元取ろうとしていろんなことを自動化しようと必死になるよ
毎日、何か自動化出来ることはないか?と考えるようになり
目的と手段が入れ替わる
そしてしばらくして熱量が下がるとその整理を始めるようになる
最終的にはデバイスor MacroDroidのバグ遅延等で自動化がうまく
いかないこともある
毎回自動化を固唾を飲みながら観察する始末
バッテリー持ちをよくしようとあれやこれや
で蓋を開けるとMacroDroid閲覧してる時間
あるいは裏で稼働してる時間等で実にバッテリー持ちが悪くなる
そういう未来がやってくる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 21:42:52.04ID:VzlLehN6
adguard でも同じ
中には毎日広告のこと考え広告の虜になってる人が少なからずいる
ほどほどにね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 08:41:02.58ID:gWeL3hdt
サンプルとかテスト的に作っただけで使ってないマクロが数十個はあるけれど現状で100近くあるからもう少し整理しなくてはとは思ってる
マクロを無効化してても呼び出し時にカテゴリー分けもなく全部一覧表示されるからとても見にくい
だけどファイルに書き出して削除すると参考にしたい時にすぐに見れなくなるからそれはそれで使い難いし
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 14:21:52.10ID:zCyeapo/
こんち、アンドロイド11では起動時音量調整きかないのですかね。
アマゾンタブレットでは、メディア音量最大になるのですが11だと音量警告でてしまうんですよね。
イヤホンしようじに
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 14:22:34.84ID:zCyeapo/
こんち、アンドロイド11では起動時音量調整きかないのですかね。
アマゾンタブレットでは、メディア音量最大になるのですが11だと音量警告でてしまうんですよね。
イヤホンしようじに
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 19:23:40.13ID:krSTwEXa
ひとつ、こんなスレじゃなくても監視されて困ることすんなよ
ひとつ、困ることしてないのにいちいち気にすんなよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 20:27:11.98ID:AI7aBo2n
最悪誰も書き込まなくなってdat落ちするかもね、この件はオープンにスレで議論する
ような話題じゃ無いと思うので各自ブログやTwitterを読んでもらって心得てもらうしか
無いかもね、普通に利用する分には問題無いとは思うのだけど・・・
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 02:12:49.63ID:5Z6ufENp
何の事だかわからないけど監視されて困るような話ししてる人は書き込まなければいいんじゃない?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 06:03:00.79ID:+U0EkPuo
logcatが急に取得できなくなりました
再起動以外でlogcat取得を再開する方法は無いでしょうか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 07:48:50.07ID:/uH8kTJs
>>356
まぁ多分、こういう輩が対象なんだろうね。
>>343
が正解じゃないかな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 07:58:14.96ID:Ppj03pXP
使ってないカテゴリ削除できない問題
まだ未対応だね
これくらいなら問題ないが
ミラーでapk拾ってくれば済む話のだけれど
そういうのが嫌な人はアプリでの際はaPKバックアップ取るとかしないと

ところで
アンインストール後に別バージョンインストールだと
adb関連は再度やり直しだっけ?
アプリのストレージ全消しだけだとその必要なかったと記憶
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 09:19:41.00ID:+U0EkPuo
流れが悪かったんでしょうけど
logcatを純粋に自分が便利になるために使ってます
よろしくお願いします
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 09:33:24.33ID:S/ucwZIV
>>359
急にとかってレベルなら横着しないで再起動すればいいんじゃねーの?
原因に近づけるような「何をした」がないとどうしようもないぞ

最近急にモニタ映らなくなったとかで3時間半かかる客先に呼び出されたらレイアウト変更のあとケーブル挿す場所間違えてただけだったとかでトンボ帰りしたことあったわ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 18:11:57.65ID:+U0EkPuo
そうですね
甘えすぎてました
ありがとうございます
再起動と再アプリ運転をして見ました
やはりlogcatは動かないですね
不思議です
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 18:23:42.09ID:O92Sxy7a
>>362
甘えすぎって言うか
具体的にどんな状況で使えなくなったか詳しく説明した方が
適確なアドバイスは貰えて結果的にお得だよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 19:32:32.49ID:mtXsfvTQ
>>362
新規マクロを作ってLogcatメッセージを取得しても動きませんか?

システムログはどうなっていますか?
Logcat message capture started と endedは表示されていますか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 19:52:34.34ID:+U0EkPuo
>>365
テストで取得はできますが動きません
それらは表示されてますが動きません

でしたがなんか触ってるうちに何がきっかけなのか分かりませんがまた動作し始めました
自分自身なにも参考にならないと思い申し訳ないとは思います
動いたことと色々教えてくれたことありがとうございます
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 20:02:00.63ID:5W+A+rmM
TouchTaskとかも初めのうちは取得できてたのに弄り回してたら動かなくなってわけわからなくなる事がある
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 20:18:17.26ID:WlsRiKty
このアプリ使ってると色々ありそうだからマジで卒業します。
諸先輩方ありがとうございました。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 20:19:38.56ID:mtXsfvTQ
>>366
動きませんが何を意味しているのか私には読み取れませんでした
Logcatトリガーが発火しないという意味だったのでしょうか?

何はともあれ解決したようで良かったですね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 21:58:17.89ID:yOdmK12y
プラグイン突っ込んだり条件分岐がどんどん入れ子になっていくとある段階で急に動作がもたついたり謎のバグが起こるのしんどい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 12:48:02.44ID:4OUrfrRc
5.25.6になってからBLEデバイス(具体的にはpebble)の切断判定ができなくなったような気がするけど何か情報ないでしょうか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 23:01:05.42ID:HqHLBfEI
>>377
Bluetoothリモコンシャッターの切断検知をしてみましたが普通に動作しました
(Bluetoothイベントのデバイスから切断時のトリガーで検証)
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 16:27:47.73ID:t8HnJu+t
>>378
確認してくれてありがとうございます。テスト用にマクロ作って試してみたら、接続の条件判定がダメみたいでした
https://imgur.com/USR5lg4

デバイスに接続ありは常にtrueで接続なしが常にfalseになる感じで
ひとまず、接続/切断トリガーは動いているので変数に状態保存して凌いでみます
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 21:48:59.31ID:7jzzNVJO
どなたか
デバイスの操作を仮想ボタンからジェスチャーに変え
マルチタスク画面を出すジェスチャー操作を
MacroDroidの UI操作の設定がうまくいかなくて
手作業でマルチタスク画面出すのは
900 y2500あたりからx900 y1000程度まで下から上にスワイプし
そのまま1sホールドするとその画面に出る

これをMacroDroidでする場合
ジェスチャー
x900 y2500→x900 y1000 時間を色々変えてもダメ
どなたか…help
ジェスチャー描画というのを使えばいいのかな?
あれよくわからなくて
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 21:51:29.13ID:7jzzNVJO
長文失礼しました
簡単に言えば
「真下から上にスワイプ&そのまま1秒ホールド」
これをUI操作するにはどのように設定すれば?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 22:12:53.02ID:6be8loUE
マルチタスク画面がだしたいなら
マルチタスク画面を表示する機能があるアプリをインストールして
ショートカットで呼び出してやればいいんじゃないか?

私はNovaランチャー使ってるんでNovaアクションの「アプリ履歴」をショートカットで呼び出すだけでマルチタスク画面にできてるよ

https://i.imgur.com/wOr9G0K.jpg
0388Dimlos ◆Tw.0WHTPn.
垢版 |
2022/07/06(水) 22:16:12.41ID:8YWv/VSf
>>383
実際にそういう流れになっていないのは明白です、某氏は通常の書き込みには
介入しない事を明言しています

今までもそうしてきましたが、私は時間の許す限り答えられる質問には答えて
いければと思っています
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 23:50:39.02ID:7jzzNVJO
>>385です _φ(・_・ なるほど そんな項目があるとは知らなかったorz
ところで後学のためこれどなたかわかる方解説頼みます

「真下から上にスワイプ&そのまま1秒ホールド」
これをUI操作するにはどのように設定
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 07:18:10.04ID:SA/6TWRI
ごめんなさい
何で監視されてるとか、その某氏が誰かさっぱりわかりませんが質問等通常通りまた書き込まさせて頂きます
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 07:33:51.87ID:2OhkSHqp
開発に近しい人達のドロドロした話しじゃないのかな?
うちら初心者 & それに毛の生えた程度の人達には関係ないと思ってる
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 08:20:46.50ID:XlNhagiM
>>380
ありがとう。接続トリガーの動作状況も一緒に確認しようとして変なマクロになってました。。
↓をショートカット使って発動させたとき、デバイスの接続有無によらず常に通知が表示されないのです
https://imgur.com/XHLxD5V.jpg
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 17:13:49.52ID:8B+yW3yu
5ちゃんに書き込んで自己肯定感得るような奴は煽り抜きで半年ぐらいネット断ちして療養すべき
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 18:06:25.85ID:/u8W7JG7
>>390
何使って試せばいいかわからんから勝手なこと言うだけだけど

座標動かさないとホールドになんないの?
スワイプ反応する時間最初にしてホールドはn回くりかえせば良くない?

俺の雑なチェックだと上はなる下はならない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 19:02:44.34ID:2bMmG5qM
Dimlosさん、この違和感を払拭する方法ありますか?
なんか居心地悪いと言うかリラックス出来ないと言うか…
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 19:34:41.78ID:PD22dzX2
>>399
ジェスチャーナビゲーションにしてアプリ履歴が出せるか試せば良いです
私の検証では同座標ではホールドにはなりませんでした

あくまで動作はスワイプなので同座標上でスワイプというのは無理では
ないでしょうか?
0404Dimlos ◆Tw.0WHTPn.
垢版 |
2022/07/07(木) 19:55:23.70ID:KWjWXIto
>>400
あなたが感じているのは疚しい事が無くてもパトカーや警官を見ると少し緊張する
ようなものかもしれませんね

申し訳ありませんがトリップを付けて書き込むと悪目立ちするのであまり使いたくは
無いのです、私と個人的にメッセージのやり取りをしたい場合はTwitterでDMして
頂ければと思います
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 19:07:08.78ID:xm199wa4
続けてすいません
一定間隔実行でWEBクローリングしたいのですが
スマホ立ち上げたままにしないと無理でしようか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 16:28:54.89ID:9Zj+fPZ8
タブレットのホーム画面を数ページある際
好きなページをデフォルト画面(ホーム)に設定できない機種なんだけど
MacroDroid使い好きなページをデフォルト認定させる方法何かアドバイスいたたげれば @Xiaomi pad5
novaランチャー等は使いたくなくて

1ページ目 Googleカレンダー ←ここがデフォルト画面
2ページ目 頻繁に使うアプリ ←デフォルト画面にしたい
3ページ目 天気ウィジェットとよく使うアプリ

MacroDroidで下から上にスワイプすると2ページに行かせるとか
その手の方法何かあれば
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:03:23.60ID:vvFbk06D
>>412
Nova Launcherを使うのが簡単だと思います、使いたくない理由は何でしょうか?

Taskerのホーム画面に戻る / Go Homeではページ指定が出来るのですが多分
デフォルトのランチャーでは動作しないと思います

時間がかかったり途中の画面遷移が気にならないのならホーム画面を表示して
UI画面操作でスワイプすれば不可能ではないでしょう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:10:39.55ID:0zyVgGvV
すごい無駄な努力しようとしてるねって俺もおもうよ
でもそういうの嫌いじゃないよ

そもそもそのホームでページ変えるのどうやんの?

アクションとしてはUI画面操作のジェスチャ使うことになりそう
トリガーはホームが表示されたときってどう認識するのが良いかね?
アプリ起動でホームアプリ指定で良いのか
とにかくアプリ起動・終了チェックして実行中のアプリ=ホームアプリでトリガーさせるのか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:20:07.34ID:0zyVgGvV
ん?ホームを表示したときのデフォルト画面(たぶん指定出来ないから自動で遷移する)じゃなくてホームの特定画面を表示する任意の操作か?
ならMDにジェスチャ認識する機能はないからそれならジェスチャ使えるサブランチャーでMDショートカット起動とか
フローティングボタンとかシェイクとかMDのトリガーで使える方法でいいならそれで
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:21:07.40ID:jY8ZXzhM
いまいち状況が想像出来ないんだが、1ページ目と2ページ目にあるアイコンやウィジェットを入れ替えたらいいだけじゃないの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:33:31.60ID:vvFbk06D
>>417
3ボタンナビゲーションでホームボタンを押した時という条件ならLogcatトリガー
で拾えました、スマホでなら動作確認しましたがガクガク表示が変わって普通に
スワイプした方が良いような気がします

>>419
タブレットなので自由に入れ替えたり出来ないランチャーなのかもしれませんね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:46:17.13ID:vvFbk06D
>>412
Xiaomi Pad5 /Pro スレで聞いた方が良いかもしれない、ちょっと覗いたらMacroDroid
使いがいるようだし、実機を持っている人の方が悩みを共有しやすいと思いますよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 20:25:32.46ID:9Zj+fPZ8
>>421
聞いたんだけど純正ランチャーだとどうしようもないみたい
同じ泥11 miui 13スマホだとできるんだけれどXiaomi pad5だと
デフォルト画面設定できないみたい
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 07:56:41.16ID:uq7tX2Mj
>>420
普通のスワイプってなに?フリックならってことかな?
MDじゃフリックできないし、フリックエミュレートできる何かも知らないなあ。FRepなら記録/再生出来るのかな?

キーボード入力エミュレートして
END+カーソル or pageUp/Downで切り替えるとか
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 08:10:19.81ID:VIzeZFwj
>>426
ありがとう。諦めてたらXiaomi pad5スレで
どなたかが解決策教えてくれた
項目がないだけで好きなページをホームする手順があるみたい
スレ汚し失礼しました
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 09:11:55.47ID:x4EZH3Qg
>>427
普通のスワイプとは>>429が書いてくれた通りです、ID:vvFbk06Dを追って
もらえばわかると思ったのですがわかりにくかったでしょうか?

スワイプと書いていますが正しくはMacroDroidのUI画面操作のジェスチャで
画面を遷移させる事は可能です
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 15:07:42.19ID:QcxyNOrV
Xiaomi pad 5自分も使ってるけれど
この機種は最新MDだとアプリトリガーとadb 位置情報on\offがうまく作動せず
特に位置情報オフが作動せず
アプリトリガー強制的に旧式を使用で解決した
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 17:16:32.96ID:pTgyeZNh
配列の要素の動的取得は無理な仕様なんですか?
動的な代入はいけたんですが…
なにか動的取得の代わりになるような機能ないかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 18:36:40.97ID:x4EZH3Qg
残念なことに連想配列等の高度な質問に答えられる人がスレからほとんどいなく
なってしまったのではないかと思います

質問をしても回答が得られないので、質問するレベルの人もスレから遠ざかって
しまうという悪循環に入りつつあるのではないかとすら思います

短期的には公式フォーラムの英語セクションで聞けば回答が得られる可能性が
ありますが長期的には人材育成が必要なのかもしれませんね

スマホを便利に使うという事から入ってくる人が多いと思いますので連想配列は
そうした事と関連性が薄いので深い知識を持つ人が少ないのではないでしょうか?

決して無視している訳では無いのです、答えられる知識が無いので放置せざるを
得ないのです

どなたかから、良い回答が付けば良いですね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 18:48:48.86ID:/BLcOrSr
どこかの国みたく言論監視とかいう話が出てるから離れる人は多いでしょう。
仕方がないですよね。
言いたい事があってもリスクが高いですからここでは言及しません。残念なスレになりましたね。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:02:26.62ID:Dj9xohHg
>>434
言論弾圧ってミスリードに惑わされずに
某氏のブログを見てみるといいよ。

ここ見てくれたのかサンプル付きで
配列の動的な取り方載せてくれたみたい

https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/665385aaae04c7b127f53577bfc2d52b

>>436
おまえさん、某氏のTwitter読んでなさそうだな。
誘導乙
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:17:50.83ID:/BLcOrSr
某氏が誰かわからなかったんだけど誘導でわかったのですが、この人が某氏なのでしょうか?

見たけれど、だったら言いたい事があるけれど規制があるから自由に発言出来ないですよね…
なんだかな…
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:22:06.13ID:x4EZH3Qg
監視に至る経緯等もありますので深く言及はしませんが、人によって考え方や
捉え方が違うので監視=悪というのは短絡的すぎるかなと思います

監視というワードが出て来ると委縮してしまう方もいると思いますのでご配慮
お願いします
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:26:50.72ID:Dj9xohHg
>>438
その人が某氏。

ただ、監視はTwitterによれば、
海外の人まかせらしいし、まともな議論には
とくに関与しないって明言してる。

まちBBSとかの削除人がいるスレみたいになっている、ってことじゃない?

まぁ元々はこのスレの>>200>>201のレスが原因みたいだから、他人様を攻撃しなければいいって、
それだけだと思う。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:34:16.40ID:/BLcOrSr
多分あの方のレスですね。
ご配慮ありがとうございます。
悪とは思いませんが監視されてる事には残念変わりはありませんよね。

このような状況で……とは思いません。
何か最近………と同じ感触です。
5chで海外の………って………
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:44:05.14ID:Dj9xohHg
>>441
俺は某氏じゃないよ。Twitterは見たけど。

直接Twitterで言えばいいんじゃない?

ちなみに5chは日本じゃないぜ。
管理人も外人。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:53:39.59ID:JDhXV/g6
自分的には教え方が悪かろうが言葉使いが悪かろうが以前みたいに上級者がマクロのおかしな所をビシバシ指摘してくれた時の方が勉強になって良かったんだけどな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 20:13:28.79ID:Dj9xohHg
>>443
某氏に言えばいいじゃん。
Twitterあるし、公式スレでもコンタクトとれるみたいだから
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 20:16:18.22ID:Dj9xohHg
そもそも過去スレみれば某氏も上級者のうちのひとりじゃん
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 22:02:39.60ID:x8TZaK1c
いつまでそんな事ばかり書き込んでるの?
監視とか某氏とかどうでもいいしつまらない話題なのでやめてほしいな
0452Dimlos ◆Tw.0WHTPn.
垢版 |
2022/07/11(月) 01:43:09.77ID:tZ7EM8cr
荒らしと一括りにするのはちょっと違うのではないでしょうか?とは言えいつま
でも監視や某氏という言葉が繰り返されるようではかつての活気を取り戻す事は
難しいのは事実ですので、基本的にこの手の話題を書き込むのは控えて頂ければ
と思います

この件に関してご意見をお持ちの方は私で良ければお話を伺います、私のTwitter
アカウントはちょっと調べればわかると思いますのでDMして頂ければと思います
(スレッドにアカウント情報を書き込むのはご遠慮下さい)

無条件に受け付けると悪戯や罵声を浴びせる人が出て来る可能性がありますので
(場合によりブロック等の対抗処置を取らせて頂きます)Twitterアカウントを
お持ちの方に限定させて頂きます、実験的な試みですので予期せず終了させて
頂く場合があります事をご了承下さい
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 07:06:25.45ID:TwQ1Z+hE
>>455
監視されていては話せない事を書き込むとしたら罵詈雑言で溢れかえるのではない
でしょうか?通常の書き込みには介入しない事を明言していますので注意点を心の
片隅に置いて普通にスレを使えば良いだけだと思います

監視対象がこれ以上増えたり、法的手段を取らざるを得ない状況になりかねない
ので安易なスレの新設は反対です
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 07:45:03.39ID:zqICFoNh
>>455
ワッチョイ入れればいいだけな気がする
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 19:52:32.50ID:/gkzfGTj
Vancedスレによるとライブ配信だと広告出るみたいだけど5分~10分程度見てた位じゃ広告出ないから検証できないw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 20:39:44.55ID:yAcLAg2p
>>459
公式で試したけれどワンテンポ遅れる感特に感じないね
感じ方は人それぞれだし
その検証は他のデバイスで自分で検証するしかないと思う
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:05:26.74ID:PZrNmpzM
>>458
Termuxから自端末にadb接続できたりして便利ですよね、取っつきにくいですが
MacroDroidの可能性を広げてくれる良いツールだと思います
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 17:42:05.89ID:GtLuQuWX
アプリがバッググラウンドになっている時に、そのアプリが音を出した時にトリガーで、アプリをフォアグランドにする方法、ないですかね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 19:33:50.65ID:PZrNmpzM
>>469
機器の動作→音楽/サウンド再生で開始時というトリガーがありますが状況が
わからないので検証できません、アプリをフォアグラウンドにするにはアプリ
起動アクションで起動オプションをなしにすれば良いと思います

もう少し詳しく状況がわかると別の解決法があったり、他の人も動作検証が
できるかもしれませんね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 20:42:13.44ID:BifEon+/
別の端末でプロ版を購入したのですが
本命の端末のmacrodroidは別のgoogleアカウントが紐付けされているらしく困っています。
アンインストールして再インストールすればいいのかもしれませんができればアンインストールせずにgoogleアカウントの紐付けをかえたいです。
どなたかわかりませんか?

playストアでアカウント切り替えしても
macrodroidに紐づいているアカウントはかわりませんでした。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:11:30.01ID:hbvUGe5l
それ、紐付いてるGoogle垢を一回消さないと駄目かも、じゃなきゃもうファミリーアカウントにしちゃうか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:13:33.15ID:PZrNmpzM
>>471
基本的には購入したGoogleアカウントがアクティブならPro版が適用されると
思いますが上手くいかない場合もあるのかもしれませんね

本命の端末のマクロをプロ版が適用された端末に送信すればマクロが消える事
は無いので再インストールしても問題無いのではないでしょうか?

左上三本線からトラブルシューティング→よくある問題→プロ版アップグレード
が適用されないを読んでみるのも良いと思います
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:32:36.88ID:Z/aFkjnb
素人質問でごめんなさい
これの違いがよくわからなくて
アクション/アプリを起動のオプション
・チェックなし
・新規で強制的に起動
・最近使ったアプリから起動
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:36:55.47ID:BifEon+/
>>473

playストアのストレージ削除を試しましたがだめでした。
タイミングをみてアンインストール、再インストールすることにします。

マクロはニアバイシェア送信、受信で別端末に逃せました。
(エクスポート、インポートだと既存マクロが全部消えるらしいので)

WebhookのベースURLが変化してしまうのが面倒ですね。
他端末からアクセスしているので他端末を全部なおさないと…苦笑


みなさん、どうもありがとうございました。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:40:59.07ID:BifEon+/
>>473

みなさんありがとうございます。
いろいろ頑張りましたがタイミングみて再インストールします。

webhookのベースurlが変化する影響が大きいので避けたかったのですが仕方なし…

マクロはニアバイシェアで逃せました。
エクスポート、インポートだと既存マクロが全部消えるみたいなので。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:41:22.27ID:BifEon+/
>>473

みなさんありがとうございます。
いろいろ頑張りましたがタイミングみて再インストールします。

webhookのベースurlが変化する影響が大きいので避けたかったのですが仕方なし…
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:56:59.22ID:PZrNmpzM
>>477
コピーしてKeep メモに張り付けて他端末から参照してペーストや、ntfyに置き
換えてみるとか色々考え付きますがどのように使っているのかわからないので
何が正解なのかわかりませんね

機種変更しても同じ手間だと思いますし、恒久的に不変という訳にはいかないので
時間のある時にゆっくりとやるのが良いと思います
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 03:56:25.13ID:UPE6BIiy
>>475
あまり詳しく検証していないので自分の中のイメージですがチェック無しの場合は
バックグラウンドに回っていたアプリを呼び出すと作業途中ならそのままの画面で
呼び出されます、新規で強制的に起動の場合はアプリの初期画面が呼び出されます

但しメモリの少ない機種だとどちらで呼び出しても新規で起動したりするかもしれ
ませんのでご自分の端末で検証してみてください
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 08:04:09.97ID:zzGkYbq2
>>482
あーなるほど〆(._.)メモメモその2つはイメージ湧きました
残る>最近使ったアプリから消去とはなんぞや
と思ってたら
今確認してみると
アプリを起動のアクションが
新規で強制的に起動
最近使ったアプリから消去
この2種類のみになってる
アプデで変わった?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 12:28:55.49ID:+exIpJyq
Googleアシスタントに定型文を入力する方法てある?アクションで音声喋らすじゃなくて、直接入力したいんだけど…
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 15:14:18.27ID:27OP4hTQ
あれ?伝わってる流れだと思ってたのに・・・
使用アプリの履歴(たいていホームボタンの右のボタンから出すやつ)に残さない(履歴から消す)オプションだよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 18:51:27.45ID:SIhdgedk
>>485
使用アプリの履歴(たいていホームボタンの右のボタンから出すやつ)に残さない(履歴から消す)オプションだよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 20:57:44.46ID:UPE6BIiy
アンカーは付けた方がわかりやすいと思いますが、無くても臨機応変に
対応して頂ければと思います
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 22:24:31.82ID:wkXLtYof
>>496
いい加減君のようなのもしつこいよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 22:33:23.07ID:UPE6BIiy
>>496
どうしてもそういう流れにもって行きたいようですね、開示されている情報に
目を通せば普通にスレを使っていれば大きな問題は起きないとわかるはずです

まさか人を扱き下ろす自由を奪われたとでも言うつもりですか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 22:39:28.80ID:Oesvi8Z8
自宅中心に300mのジオフェンスを置いて、フェンス内に入ったらAPIを叩いて自宅の照明を付けるようにしてるんですけど、GPSを1分周期に設定してても起動が漏れることがよくあります
自宅に到着して部屋に入ったくらいの時刻でフェンスに入ったログになっていて、実際部屋に入った後にアクションが起動して照明がつく感じです
タスクキルされているわけでもなさそうなのですが、どのような原因が考えられますかね?
WiFi繋がったタイミング?とか思ったんですけど、ジオフェンスに回線関係ないですよね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 06:31:04.86ID:JAXTO2Eq
>>500
私も50mのジオフェンスで徒歩でテストしてみたのですが家に入ってから動き出す
感じになってしまいました

時間が足りなくて深い検証は出来なかったのですが消費電力は上がるかも知れません
が位置情報のトリガーも試してみてはいかがでしょうか?

>>502
音量を変更でフォアグラウンドで音量を設定するにチェックを入れると動くと思います
https://imgur.com/IoMAFoz.jpg
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 06:50:00.38ID:iX6DXdw1
ジオフェンスの反応速度は位置情報の更新間隔次第だよ
だけど更新間隔を短くすると消費電力が増えるのでもうひと工夫必要
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 07:09:06.57ID:8XF2ycg8
>>503
フェンス内でコンビニ寄ろうがまっすぐ帰ろうが、コケたときはいつも部屋に着いた直後に起動する理由がわからないんですよね
とりあえず位置情報トリガーで様子見してみようかと思います

>>504
最初に書いたとおり既に1分設定なので、更新間隔の問題ではないですね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 07:19:53.62ID:pKpwVqn4
監視云々は逆に抑止に繋がるかも、知らんけどw
でもマジでクドい

基地局からのジオフェンスにすれば多少電池喰い減るのでは?

話は変わるけどおま環なのだがアクセシビリティがオンになってるにも関わらず落ちてる現象はどうにかしてほしい
機種変しか多分解決しないんだろうなあ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 07:21:29.72ID:LNHD+dLo
>>505
うまくいかない人の半分は思い込みによるものであとの半分は機種依存によるもの
(省電力やタスクキルが多い)
GPSとは言ってても位置情報の更新間隔とは言ってないから何か別の事をしてるように見えなくもない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 07:34:49.03ID:6EUwm1O4
>>475の最近使ったアプリから消去というのはマルチタスクには残さないが
タスクキルしてるわけではない、単に見えなくしてるだけ
であってるかな?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 07:40:18.35ID:B1JEZ9YR
原因の切り分けとして、位置情報が正確に毎分更新されているかどうか出力して確認してみたらどうかな?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 07:50:54.23ID:1qwoHFsi
Xiaomi持ちの方 泥11ベース miui13
トリガーhttps://i.imgur.com/JmCIlmb.jpg
セキュリティアプリ 「を解放」含まれる通知が出た時
アクションhttps://i.imgur.com/ph4sqIK.jpg
セキュリティアプリ「を解放」含まれる通知を削除
このセキュリティアプリ通知を消すマクロがうまくいかなくて
ttps://i.imgur.com/bCSlQQP.jpg

別のアプリの通知だと消えてくれるし
セキュリティアプリの通知全てが通知された時
セキュリティアプリ通知全て消す
なら消えてくれる
どなたか何かアドバイスを
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 08:09:55.02ID:b/O2kAUh
>>509
そのオプションはandroidが持ってる使用履歴に影響するものでアプリの起動そのもの(や実行中のアプリ)とは関係ないんよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 13:07:21.21ID:wIKoP68n
最近rino3aから、
Mi 11 Lite 5Gに変更したのですが

エリアから出ると
Wi-Fiをoffにするようにできなくなってしまたんだけど、機種依存かな?

誰か対策知りませんか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 13:08:24.66ID:R0WjFvmJ
>>512です
>>515,518
それでやってみます
とりあえず、通知出るの待ちで再現性テスト未だできず うまく行った、いかなかった
後で報告します
>>516
ログは正常だった
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 14:15:56.84ID:b/O2kAUh
>>523
じゃあ消すアクションのときに「を解放」の文字が無いんだな
通知が表示されたときトリガー使うと変数を設定で通知のテキストとれるから片っ端から設定して内容確認してみると良いよ

んで、取得できる文字を対象にするか、
「を解放」が読み取れるように削除前に待機時間入れてやれば認識されるかもしれない
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 14:21:20.11ID:b/O2kAUh
ん?いや、おかしいな
トリガーの時点で「を解放」引っかけてるんだから
そこからアクションのタイミングで「を解放」でひっかからないのは変だな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 19:14:48.21ID:JAXTO2Eq
>>522
Xiaomi機の扱いには慣れていますか?MacroDroidとHelperの権限
とタスクキル対策を再度見直してみてください

タスクキル対策がわからなければukkifaqと検索してみてください
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 19:32:35.37ID:cSQGgoBL
ヨコだけど
なんの考えもなくヘルパーはXiaomi特有儀式ディープスリープ解除設定にしてるけれど
いいんだよね?無駄だったかな?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 20:02:51.34ID:mXRpoeoD
>>518
関係ない人だけれど
それって 正規表記オン、そさて解放$と文字設定すればいいだけなの?
正規表記云々つてよぐわかってなお
通常は正規表記チェックなし、文字は解放のみ
でオッケー?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 20:08:54.12ID:Rj33qI5x
特定のアプリで特定の文字列があったときに通知消したいだけなら
通知キャンセラーアプリ使えばいいんじゃないの
猫の顔のアイコンのアプリ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 23:12:40.25ID:55H0PIHo
お昼の12時~12時55分までサイレントモードにして、それ以降はバイブにしたいんですが、
・12時~12時55分はサイレント
・12時56分にバイブ
の2個を作れば可能だと思いますが、これを一個のマクロで動かすことは可能でしょうか?
どういうマクロで行けるかアドバイスを頂きたいです
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 00:53:37.69ID:HOm6bLwZ
機種によってはサイレントモードのスケジュールを設定できるので
MacroDroidでやらなくても実現できる可能性がありますね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 07:34:31.49ID:wCa5ozMO
>>531
ありがとう!そこに気がつかない自分の哀れさよ…
でも、今はMacroDroidで消せない事実が悲しくて手段と目的が入れ違ってます
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 07:36:58.64ID:wCa5ozMO
なお、Xiaomiセキュリティアプリ通知の
>>515
>ストレージ容量を削除とか別の言葉は?
>>524
待機時間を設ける
この2つでも消えず
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 08:35:26.38ID:KTBO6RxL
>>536
通知させない手段としてはアプリアイコン長押し後の i マークからの通知設定を調整する事でもできるよ
まあそれはさておきMDの勉強として続けたいなら次の手段としてNotification ListenerというTaskerプラグインアプリを使ってみる
MDよりこのアプリの方が読み込める範囲が多いので一見の価値あり
たまに変な(派手な)通知方法取ってるアプリ用に使うことがある
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 11:20:20.13ID:/o06Z/1v
初歩の初歩の質問で申し訳ないのですが
作動時間の長いマクロを途中強制終了するには
どうすれぼ良いですか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 11:51:13.18ID:8IKquI6y
ああん?翻訳のクソ化進んでないか?
「待機アクションをキャンセル」とか言う一瞬心踊るアクションがあったわ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 13:18:44.45ID:qNxaBnOZ
>>543
MacroDroid内でのインテントのやり取りはできたけど
Taskerとの変数の内容をやり取りができない
どうやって変数の内容をTaskerとやり取りするかはわかりませんか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 14:40:44.58ID:QHqIIhWY
>>533
丁寧に教えていただきありがとうございます
参考にし2個目の条件分岐の方で作成したところ目的の通りに動かすことが出来ました

トリガーを2個作ってしまうとAndになってしまうとばかり思っていましたが、こういう使い方出来るんですね
これを参考に色々と幅が広がるので色々と試行錯誤して考えながら他にも作りたいと思います
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 16:01:35.13ID:7Z5WRF9x
アクションブロックでhttpリクエストをgetメソッドで使おうとしてもなんも動かないんだけどこれはおま環?
アクション単体で使うぶんにはちゃんと機能するんだけど・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 16:26:17.71ID:7Z5WRF9x
失礼、自己解決した
アクション終了まで待たせないとレスポンス受け取るよう設定してても帰ってくる前に次行っちゃうんだね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 22:45:36.63ID:cOqhq5oJ
>>557
ありがとうございます
Tasker → MDの変数の送信ができました
MD → Taskerの方法も教えていただけないでしょうか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 23:24:03.62ID:9a9hCzkE
>>559
MD → Taskerもできました
本当にありがとうございます

・TaskerでEXTRAの値は「〇〇:✕✕」と書く
・Taskerでは送らてきたEXTRAは%〇〇として使える

自分で試行錯誤してるだけでは絶対にわからなかったと思います
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 08:16:23.10ID:P37j7cU3
今でもこのスレに残ってうちら素人のフォローしてくれている数少ない上級者ですし
俺ではサクッと答えてあげられない小難しい事でも回答してくれるので感謝あるのみです
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 13:24:31.15ID:IgNhUl98
>>564
半額になるんだね
とりあえず今はギリギリ5個ピッタリで足りてるから、今度来たら買おうかな
必須ではないことを色々作って試すことは出来ないから早く来て欲しいな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 08:47:47.34ID:ANp1NJrT
質問すみません
アプリ内で特定の操作をした時にトリガーを発動させることはできますか?
chmateの書き込みボタン(鉛筆)長押しで外部ブラウザに飛ぶ動作をトリガーにしたいのですが
宜しくお願いします
https://i.imgur.com/EUrBPE9.jpg
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 10:06:20.40ID:Fwl+LwCe
>>566
別アプリの操作をトリガーにするって事はそのアプリでやってる情報を他のアプリが盗み取るって事でしょ?
そんな事が簡単にできたらセキュリティダメダメじゃない?
とりあえずMDで簡単に実現出来る方法だとChMate終了後1秒以内にブラウザ起動をトリガーにしてさらに 最新50 の表示がされたら書き込み画面まで自動クリックしていくというマクロなら使ってる
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 11:31:04.00ID:4IXrmPP6
>>567
ありがとうございます
インテント受信ってのがいまいち理解できてないのですが、それで可能ならと思ったのですが…
やりたいことは、データSIMの切り替えなのですが、アクションはなんとか組めましたが、トリガーに悩んでました
そのマクロを参考にさせてもらいたいです
アクションの詳細を教えて頂ければ嬉しいです
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 11:58:09.17ID:Gfo6fRpE
>>566
外部ブラウザが開いてしまっても良いならトリガーは出来たと思います
厳密には長押しを検知しているのではなく、長押し後のブラウザを開く
インテントを検知しています

誤作動等があるかもしれませんので使用は自己責任でお願いします
https://www.mediafire.com/file/fjeby9ionjore68/ChMate_trigger.macro/file
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 12:26:27.89ID:vo+H+LN1
>>569
ありがとうございます
早速試してみようと思ったのですがまだADBで権限与えて無かったので後でやってみようと思います
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 12:51:42.60ID:D0d6/zjn
あ、回答者別人か。失礼
chmate終了キャッチ+ブラウザ起動トリガーだと同様の通常操作でも反応する
インテントチェックなら発行元がもう少し調整できるんかな?
ただしADBHackが必要、と
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 12:53:26.70ID:vo+H+LN1
>>571
ブラウザ起動時にウェブページのアドレス指定ができれば良いのですが
5chに書き込むときだけSIMとブラウザを変更したいのです
某板で荒らしとワッチョイが被って困ってまして…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:02:43.84ID:ez7M6wOU
複数ワッチョイで自演ミスを回避したい人にも役立ちそう。
この人がそうでありませんように。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:45:27.90ID:BHptsLEc
(自演してるけど、自演を疑われて困ってしまいます、と言っているように思えるのは気の所為だろうか)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 16:55:27.08ID:fF31QMit
その目的なら
マクロドロイドのボタンショートカットつくってそれを押すとモバイルデータ変更してURL開く
が良さそう
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 17:10:52.07ID:vo+H+LN1
レスは全てサブSIMと別ブラウザで行いたいです
下書きは慣れ親しんだmateでやりたいので文章切り取りから書き込みまで自動化できればいいのですが
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 17:13:28.60ID:Fwl+LwCe
>>569
いつもフォローありがとう
ちょうどLogcat 試してみようかな?と思ってた所だったのでありがたい情報ですわ
この方が誤動作防止用の余計なマクロが省けるからシンプルにできるね
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 17:27:48.21ID:vo+H+LN1
誤動作防止は重要ですよね
しかし知識不足故ハードルも高くなりシンプルで余計な動作をしないマクロを組むのは難しいです
SIM切り替えアクションもクイック設定パネルから座標やテキスト内容でクリックさせてるんですがもっと良い方法ありますかね?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 18:04:56.34ID:Gfo6fRpE
>>584
書き込みの自動化となるとすぐに思いつくのは荒らしなのでちょっと協力は・・・

マクロを使ってなるべく自動化したいという気持ちはわかりますが、5chの依存度
や書き込み頻度も高いのでしたら普通に2台持ちにした方が間違いもないし、確実
でしょうね

個人的にはワッチョイが変わるまでサブSIMで読み書きすれば良いだけだと思います
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 18:45:19.08ID:vo+H+LN1
>>587
端末,専ブラ,通信事業者が同じだと毎週毎週被ります
スマホ板の端末スレなんかだと半分くらい同じ人に見えますw
4桁どころか8桁丸被りすることもあります
シンプルにmateで書き込むを押して書き込みたいだけなんですけどね…
なるべく手間のかからない方法はないかと模索してます
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 19:33:36.04ID:Gfo6fRpE
>>586
データ通信をどちらのSIMで行うかは切り替えできませんでしたが、SIM自体の
ON/OFFは出来ました

一応テストしていますがこのマクロでSIMをOFFにするとSIMが入っていても
認識されなくなります、元に戻せなくなってもすべて自己責任ですのでその点
は留意してください

ADB Shell [Tasker Plugin]を使用していますのでadb tcpip 5555が必要です
https://www.mediafire.com/file/6njo63y7y3un0q9/SIM_Card_ON-OFF.macro/file
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 20:11:11.98ID:Gfo6fRpE
>>591
出来そう?ちょっとやってみて動作確認できたら教えて欲しいな

>>592
そのバグは少し前にfixされたと思ってたけど違うのかな?リリースは
一斉じゃないので来てる人と来てない人が出るのは仕方ないみたい
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 20:15:58.76ID:vo+H+LN1
>>589
なるほどSIM自体のオンオフですか
自分には想像もつかないやり方です
重ね重ねありがとうございます!
>>593
Xiaomi端末を使ってますがアプリ起動時/終了時のトリガーの挙動がおかしいのはバグなんですか?
強制的に旧式を使用するにチェック入れてないとうまく動きませんね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 21:27:46.82ID:Fwl+LwCe
>>590
Mateでリンクをクリックすると立ち上がるタブブラウザじゃない方のChromeで閲覧してるとMacroDroidの応答なしエラーが頻繁に出てたのが治った
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 03:11:27.19ID:CYrv5oR2
BTスピーカーに接続したら特定のアプリを起動し自動で再生させようとした所上手く動かず
色々試していたら画面が消えてる時はUI操作してもロック画面の上を弄ってるだけらしいと言う事に
気付いたんですが、こう言う場合どうしたら良いんでしょか

ぐぐるとノーガードで使え的な話が目に止まるのですが、ロック画面がぴくぴく動いてるので
スワイプしてPIN入力するマクロを作ればノーガードにしなくとも行けるのかな?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 05:40:47.26ID:QEWgtauU
そんなやり方はセキュリティ的にやっちゃダメ
BTスピーカー繋いだら音楽アプリ立ち上げて音楽を再生するレベルならUI操作は不要だけどサウンドを再生/停止で動かないの?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 05:46:38.32ID:QEWgtauU
あーもしかして標準アプリの方で再生されちゃうのかな
であればADBコマンド使って標準音楽アプリを無効化する必要があるね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 07:23:18.36ID:3VN/cKAl
Bluetooth接続されたらロック解除しなくてもSpotifyが再生されるマクロ
Spotify聞いてて途中で止めてたなら再開して再生されます

Bluetoothはデバイス指定なしにしているけど自分のデバイスにすれば
誤動作も少なくなると思います

Spotifyの無料版でしか試して無いけどadb shell input keyevent 126は
他のアプリでも動くんじゃないかな?

ADB Shell [Tasker Plugin]を使用していますのでadb tcpip 5555が必要です
https://www.mediafire.com/file/pyxz3dlgy2n4cql/Spotify_Auto_Play.macro/file
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 08:16:39.14ID:bKx2TPcg
>>606
昨日はありがとうございました
試したのですが自分の端末では動作しませんでした
使用端末:Mi11 Lite 5G/MIUI13.0.3
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 09:20:44.74ID:3VN/cKAl
>>608
ADB Shell [Tasker Plugin]を使用する時に必要な操作です、adbコマンドを
実行できる環境でadb tcpip 5555とコマンドを打つだけです

PCを持っていればPCとUSB接続して、持っていないなら>>257を参考に
してみてください

このコマンドは端末を再起動するまで有効です
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 09:34:48.94ID:sIku1XtO
>>609,610
よくわからずとりあえずADB Shell [Tasker Plugin]だけインスコして実行してみました
動かないわけですね
adb tcpip 5555調べました
端末の機能を切り替えるということですかね
ADBハックは他のアプリでやったことあるので後ほどやってみようと思います
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:28:50.11ID:Zah4pr0J
>>600
「画面をONにする」した後で「アプリを起動」で使ってるプレーヤー呼び出せない?
トリガーは「Bluetoothイベント」の「デバイスに接続時」で
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 21:20:00.51ID:CYrv5oR2
>>613
アプリの起動までは出来るんですが、起動しただけではまだメディアボタンでの再生類では操作出来ず、
一度アプリ上の再生ボタン押して再生しないと駄目な様なんですよね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 21:58:21.82ID:3VN/cKAl
>>614
音楽プレイヤーアプリは何を使っていますか?Spotifyの場合はアプリ起動後
オーディオボタンを操作で画面点灯もロック解除も不要で再生可能です
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 23:46:04.90ID:6A8WcYC1
> 起動しただけではまだメディアボタンでの再生類では操作出来ず、
> 一度アプリ上の再生ボタン押して再生しないと駄目

そういうプレイヤーアプリそこそこあるよ
仕方ないんだと思う

再生ボタンか曲タップで再生開始することで
メディアボタンをそのアプリに対してアクティブにする必要があるんだと思う
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 00:19:57.86ID:DbBAg+hi
>>617
インテントで叩ける場合もあるんじゃないかなと思うのですが
プレイヤーアプリを公開出来ない理由がわかりませんね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 06:50:18.01ID:Swdtc6iz
すみません
作ったマクロをエクスポートした場合
そのデータの中に自分のスマホのIMEIやシリアル番号や電話番号やMACアドレスやIPアドレスや近くの基地局の情報が含まれてる可能性ってありますか?
アプリの操作しかしないマクロなのでそのような情報を変数に入れたりするような処理はしていないのですが
エクスポート時にそういう情報も混ざったファイルが出力されてしまうか不安なのですがそういった心配は無いのでしょうか?
それからMacrodroidの公式が自分の作ったマクロのデータを収集してる事もあるのでしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 07:52:07.01ID:bP7JJHDF
オープンソースで自分でソースチェックしてビルドしない限り可能性はゼロじゃないんでそんな不安だったら使うのやめたら?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 08:57:30.90ID:Swdtc6iz
>>623さん
川崎さん
記事まで書いていただいてありがとうございます!
気になって仕方がありませんでしたので助かりました!
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 21:49:59.83ID:DbBAg+hi
>>621
すでに説明がありますが、変数に電話番号や住所等の情報が入っていればそのまま
書き出されます

これは変数の値を見ればすぐにわかるのですが、UI画面操作のクリックでアプリで
自動判断を使った場合id→テキスト→座標の順で取得表示されるので画面上表示され
ない情報が内包されている可能性があります

ログイン自動化等のマクロの場合、画面上はidしか表示されていなくても自分のアカ
ウント情報が内包されてしまっている場合があります

基本的には勝手に個人情報が含まれて公開される事はありませんが、意図しない情報
が含まれてしまう可能性はありますので注意は必要だと思います
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 07:21:23.50ID:aLZVmlLc
たまにユーザー補助がoffになる。
ユーザー補助offをトリガーにできんのかな。
offになってるからできんか。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 09:48:29.09ID:azPw20/4
>>629
設定画面ではonになってるのにいつの間にかoffだって警告が出て動かなくなるから厄介なんだよなあ
あと重ねて表示とかシステム設定変更の許可でも同様になることがあったような
何かのアプリを更新するとこうなるのかな?
googleってこういうとこ構わず平気で不便にしてしれっとしてるよな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:28:53.90ID:ewdoxe+x
>>629
画面ONのタイミングでセキュアセッティングの
enabled_accessibility_services をチェックして
変更されてたら書き戻してる。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:30:02.32ID:azPw20/4
Zenfone6とGalaxy A20とあとAquos sense4 liteでもなったような気がするけど特殊なのかな?
全てAndroid10以降 Android8のZenfone3では起こらなかったかもしれない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:50:26.18ID:ewdoxe+x
機種固有か知らんがアプリを強制停止するとオフになる
もしかしたら省電力機能やアップデートで落とされてもオフになる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 15:07:49.43ID:WPB042fZ
変数の中のテキストを編集したいんだけど、知恵を貸していただけませんか?
正規表現とかで出来るんだろうけど、アンコウに見えてきた。

●詳細はこちら。http://www.test.com/…です。

これを以下のように編集したいんです。

●詳細はこちら。URL です。

長いURLを読み上げられるのが辛くて。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 21:49:53.10ID:RjwqkeF1
>>641
途中で書き込んでしまいました

LINEでウィジェットをワンタッチでメッセージを送れるテンプレートを入れて試してみたところ、
LINEは送ることが出来たんですが、「トークンが無効です \nInvalid Token」と毎回出ます
送れているので問題は無さそうですが、なぜ出るんでしょうか?
上の方にある概要の「トークン発行」し、トークンを書き換えしただけです。
おそらく赤く囲った部分だとは思うんですが、よく分かりません…

https://i.imgur.com/phRf9rz.jpg
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 23:53:08.85ID:3BTAs9bh
>>642
どうやらテンプレートが間違っているようです、修正の仕方はわかりますか?
>>643が指摘してくれた箇所の変数を設定変更して!=から=に変更してください
これで正常に動くようになります
0646あばらんち
垢版 |
2022/07/21(木) 00:49:39.33ID:B9qQdEdG
>>641

変数名をstrとすると

文字列処理の全て置換

上から

{lv=str}

https?://[\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+
※最後の+の次に半角ブランク

URL


urlの終わりマークのためにurlと「です」の間に半角ブランクいれてます。
0647あばらんち
垢版 |
2022/07/21(木) 00:54:40.26ID:B9qQdEdG
必ずブランク文字いれるなら

https?://[^ ]+

が短くていいです。


>>650
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 07:20:18.18ID:u0NMWuDD
>>637
私は正規表現に詳しくないですが変数に代入する元のデータ構造がわかればまた違った
答えもあると思います

例えばカンマ区切りで最初から3番目にURLが含まれていて必要なデータは1番目と2番目
の場合、3番目のURLを置き換えするより1番目2番目のデータのみ抽出した方が早い場合
もあるでしょう

またURLにしてもhttp(s)://で始まりカンマで終わるとか、ダブルクォーテーションで
終わるとかわかっていれば短くて済みます

正規表現 url 抽出で検索すれば山ほどサンプルが出て来ると思いますので試行錯誤して
みるのもよいのではないでしょうか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 07:31:20.30ID:zcNeIL6V
>>638, 646, 647
ガチ回答マジでありがとうございます。
相変わらず正規表現分かりませんが、ソースにガッツリ使わせていただきます。
これで各種の通知受信が捗ります。
多謝!!
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 08:06:30.91ID:KIhLJBSA
>>631
それはヘルパーアプリの権限が無くても変更可能なんですか
システム設定とかいくつかの方法試してみたけどやり方わかりませんでした
ヒントお願いします
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 08:08:46.12ID:M/TYYVsw
>>649

散策人代理です。
本人からメッセもらったんでよろしく。

1.最初はとにかくネットからパクれ
2.[0-9]とか[a-z]とか、簡単なところから入ると吉
3.正規表現はなにもMacrodroidだけじゃなくてテキストエディタでも使えるので、暇があったら覚えておくと仕事でも使えます

だそうです。

がんばって!
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 12:59:41.40ID:1vvjOgrk
>>643-645
ありがとうございます
指摘していただいた通りに設定変更したところポップアップ通知が出なくなりました
また制作者に連絡までしていただいてありがとうございます
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 19:15:15.48ID:u0NMWuDD
>>654
製作者と連絡がついてテンプレートを修正して頂けました、エラーの報告は
同じテンプレートをDLする人にとって良い結果になったと思います
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 20:30:59.86ID:u0NMWuDD
>>649
既に他の回答があるので、今後の為に筋道を書いたつもりだったのですが
伝わらなかったようなので参考リンクを示しますね

>>647が短めの物を出していますのでインパクトに欠けますがこのように
検索する事で様々な情報を得る事が出来ます
(秘伝のタレ?)
https://note.com/excon/n/ne1981e6e6acd
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:21:20.81ID:TwnrZzi2
>>659
ごばくじゃないだろw
気持ち悪い
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:13:55.79ID:EevcqLVj
>>662
>>658はきっと川崎さんアンチで、
質問に回答してるのは川崎さんしかいなくて自演じゃね?とか思ってるけど
監視が怖くて誤爆にカモフラージュしてるとかそんなところだと思うよ。
狭量極まるね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:43:13.86ID:Z5SQdYNm
>>663
悔しそうにしている割には質問に対する回答を持ってないっぽいんだよね
なんでいるの?って話。
実は >>200 とか >>201 だったりして。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:53:21.09ID:ombFABGV
すごい想像力だことw
心の片隅にそういう意識があるんじゃね?

気持ち悪いのはそんなんより指摘されてるユーザー補助の知らんうちにオフになる現象だよ
ウィジェットが動かなくなったりUIが機能しなくなったり
どうにかならんのかね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:08:20.29ID:204iO+2R
>>652
俺のも機内モードの切り替えが突然効かなくなったりする事があるけどスマホの再起動で元に戻る
他の人は権限の再付与とかしてるの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:14:13.46ID:ombFABGV
ユーザー補助をオンオフじゃなくてオフオン
をその都度してる
見かけ上オンになってるにも関わらずガッツリ切られてるんだよね
再起動はした事がないので今度試してみる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 12:24:59.04ID:FVZajHGP
うちも何度かユーザー補助が無効になるわ、つかNowだわ
見かけ上オンになってるがサービス無効になってるんで一度オフにして再度オンにすると治る
Android12からの症状のようだけど以前がどうだったかわからない
だから私はXPERIA
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 14:01:07.77ID:hnIssYNL
Android11でもなります
ちょくちょくUI画面操作が無効になってて先日はMacroDroidごと無効でした
どちらも見た目はONなのに
オフ→オンすれば直るけど、頻度上がってる気がする
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 16:44:23.59ID:KOCidA3X
Xiaomi 泥11 miui13は通知くるね
オンになってるのに機能しないパターンに陥る前にくる
わざわざオフにしてオンにするんだけどXiaomi持ちの方なら
分かると思うが10秒くらい待たされる×4項目
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:11:53.59ID:ombFABGV
なんだろ裏でコソコソ動いてんのか止めてんだか?泥の最近仕様は実にわからない
さっきMDフリーズするし(これはおま環だけど) 
せめて674さんみたく通知があればなあ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:17:13.93ID:ombFABGV
>>668
後出しでも先に出した方がよっぽど酷いと思うよ
そんな事想像もしないし川崎さんってそもそも誰か知らないし
(ご本人さん、すみません)
0679あばらんち
垢版 |
2022/07/22(金) 18:40:13.07ID:/A6RPfKd
ユーザー補助の件、当方もなります。
xperia android12。
aquosのandroid10もなります。
バッテリーの最適化とかの設定効果なし。

この状態を自動復帰させるにはmdみたいなアプリをいれてお互いに監視するしかしかないのですかね。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:14:17.86ID:KdY+bXiz
>>677
とりあえず自分のも通知はないので画面オンとかホーム画面が表示されたタイミングでチェックして反応が帰って来なかったら異常通知をMDで出すようにした
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:33:07.40ID:bBDQlxGy
Android 12 OPPO Reno5 Aを利用してます。以前設定し利用していた電源のマクロが機能しなくなったのですが

トリガー
空のトリガー

アクション
Androidショートカット
「電源オプション」を表示

条件
条件なし

恐らくMacrodroidの更新後と思われるのですが、何か仕様が変更されたのでしょうか、
因みにOPPO Reno A Android 9は問題無く機能しております。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:48:43.41ID:DNd4IMe9
>>683
Reno5 A CPH2199_11_C.31 / MacroDroid v5.26.4 Proで検証しましたが
正常に動作しています、端末の再起動は試してみましたか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:50:07.14ID:ombFABGV
>>680
Pureに近い泥でもなるのですね
貴重なレスありがとうございます

>>681
これはありがたい、参考にさせていただきます
多分そのまま使わせて頂くとおもいます、ありがとうございます
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:57:43.43ID:bBDQlxGy
>>684
レス有難う御座います。端末の再起動は行ってます。

OPPO Reno5 Aは同じですが、MacrodroidのバージョンはPlay ストア更新の最新V5.25.6Proとなっておりますが、これが問題でしょうか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 20:14:16.81ID:DNd4IMe9
>>687
v5.25.6 Proで検証しましたが正常に動作しています、ユーザー補助のMacroDroidを
一度オフにしてからオンにして試してみては?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 20:19:04.33ID:bBDQlxGy
>>688
>>699
ありがとう御座います一発で治りました。真っ先にユーザー補助は確認したのですが、onになっておりスルーしておりました。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 20:25:43.40ID:5QLA8qM4
>>682
見かけ上の設定が変わっていないときでもこれは機能するんですか?
機能するのならSecure Settingsに課金するとこのキーの変化をトリガーにできるのでそれが有効かもしれない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 20:57:26.32ID:DNd4IMe9
Accessability Issues - Please Help!
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/accessability-issues-please-help.1233/

@Snurreが対策のマクロを作ったと書いていて、テンプレートでid=11480を
検索すればシステム設定の[Secure]の詳細がわかります

余計なダイアログやUI画面操作が不要でユーザー補助をオンに出来るので是非
見てみてください
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 22:32:45.81ID:DNd4IMe9
テンプレートのリンクはMacroDroidから開かないと404になるので、テンプレートで
id=11480を検索して下さい

今ちょっとテスト中なのですがテンプレートに問題があってユーザー補助を色々使う
人は必要なものがオフになってしまう不具合が見つかりました

正常な時に設定変更で既知のキー(現在の値)で設定キーを選択して現在のキーを値
に代入してあげると上手くいきます
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 22:50:37.29ID:DNd4IMe9
>>698
セキュアセッティングでキーを指定する事によってオンになるのですがテンプレート
は海外の方の環境依存のキーなのでMacrodroidの指紋ジェスチャ検知がオフになって
しまったりします(アクションを試すでテストしてみてください)

これを自分の環境に合わせてキーを編集してあげなきゃならないという訳です
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 22:53:40.70ID:BMJONjhS
>>700
タシカにいろいろオフになってたから、正常なときに~って書いてくれてたとこのをやろうとしたんだけど
なんとなくうまくいったっぽい
たいへんありがとう
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 22:59:24.12ID:DNd4IMe9
1.ユーザー補助を自分の普段使う設定にする(必要な物はオン、不要な物はオフ)
2.マクロのシステム設定をタップし設定変更、Secureでオプションを選択で
enabled_accessibility_servicesを選んでOK

以上の手順で上手くいくと思います、後はトリガーを適当な物に変えればこの問題
は解決できたと言って良いでしょう
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 03:38:12.44ID:OyQXCF7+
リンク先のマクロはMD関連のアクセシビリティだけしか載ってないので違和感あるなあ
平時のenabled_accessibility_services値を控えておいて異常があったら書き戻すやり方の方が弊害無いように思うけどどうだろうか
とりあえずマクロ組んで検証してみたいけど問題起きないから正常に機能するのか全然わからない…
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 04:25:11.13ID:Ve1DBWNl
>>703
テンプレートに問題があり、普段の設定をキーに反映させるように説明を書いたの
ですが理解できなかったでしょうか?

テストは初期設定が出来たらユーザー補助を適当にオンオフ入り混じった状態にして
アクションを試すで元に戻るか試せば良いと思います

トリガーは各自工夫してください
0707散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
垢版 |
2022/07/23(土) 07:48:17.32ID:Q43BE3fx
>>704 さん

こんにちわ。
補足だけさせてください。
スレ汚し申し訳ありません。


「システム設定」アクションご選択のさい、
ダイアログが表示されるので、
真ん中のSecureを選びます。

当然ながらADBハック&パーミッション付与は前提になります。

詳細のダイアログでは、
既知のキー(オプションを選択)から、
enabled_accessibility_service
をご選択いただければ、キーは
リフレッシュされます。

このリフレッシュのタイミングで、
ご利用の端末の設定を見に行きますので、
704さんが従前に仰られたように、
ユーザー補助の設定を正しい状態にしておいてね、
という作業が必要になります。

https://i.imgur.com/zaIUNvO.jpg
https://i.imgur.com/tkK0GPB.jpg
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 08:11:41.93ID:mvyLzpJT
>>704
>>682さんが現在の設定を控えて書き戻すやり方を紹介してくれてるのに後から別のやり方を紹介してるけど初めはリンク先にも飛べなかったしそのやり方は問題あるから修整しろと後から但し書きしてるのがとてもわかりにくかったです
0710あばらんち
垢版 |
2022/07/23(土) 08:27:15.89ID:RLG7WJIj
もういったい何回言わせるんですか

ありがとう!(笑)

このスレのみなさんには感謝しかないです

技術系スレのいいところです
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 08:48:39.15ID:BZfdbNfv
tasker有料版を過去に買ったけど、機能としてはこれとほぼ同じ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 09:05:00.77ID:Ve1DBWNl
>>708
テストしながら書き込んでいたのでわかりにくい面があったのは否めません
>>682だけ見て詳細がわかるレベルの人には蛇足だったと思います

最初からテンプレートを検索するように書いていますし、テンプレートを
編集すれば打ち間違いが無いので多少なりとも有益な情報だと思って書き
込みさせて頂きました
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 09:24:32.72ID:Ve1DBWNl
>>712
一般的にはMacroDroidの方がわかりやすいという方が多いと思います
Taskerを使いこなす技量があるのでしたらMacroDroidは不要かもしれませんね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 10:02:30.11ID:gZEGXfAA
スマホに来たライン通知を
wifiだけのタブレットに通知するにはどんな方法があるかな
メールで送るのが手っ取り早いだろうか
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 10:34:52.42ID:OT0FBMGQ
>>716
>>717も述べているがPushBulletの導入が一番簡単
MacroDroidだけでやるならWebhookを使って通知内容を丸っと変数に
入れ込んでから、別端末の変数あてで(Webhookで)転送するしかない
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 12:03:59.41ID:g2z0in6K
WebhookURLでデータどうこうするのはオススメしないなぁ
URLの制約上長文は無理だし特殊文字は使えん
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 12:58:57.54ID:mvyLzpJT
やはりここはMDスレなのでできるならMDのHTTPリクエスト(GET)で送ってタブレット側のMDのWebhookで受信して通知を出すやり方で取得してもらいたい所かな
参考
https://japanize.mcpro.info/macrodroid-trigger.html#ConnectionWebhook
あとはこのスレの過去ログとか川崎さんのブログとかにもあったかな
これができると応用がきいてMDで他のスマホやタブレットを色々と操作できるようになるのがメリット
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 13:42:15.13ID:Ve1DBWNl
Webhookはオススメしないという意見もあるので、ntfyを使ったLINEの転送を
説明します、簡単に出来るので興味のある方は試してみてください

受信側の準備
ntfy - PUT/POST to your phoneをインストールして+をタップし、トピックの
名前を決めて購読するをタップします、パスワード保護が無いので他人に推測
されないような名前にする事をオススメします(例ではhogehoge)
https://imgur.com/FSOMikt.jpg

送信側の準備
スクリーンショットを参考にマクロを組みます、トリガーは説明しなくても
わかると思います

アクションはHTTPリクエストでPOSTを選択し、URLにntfy.sh/(トピック名)
を入力します(例ではhogehoge)

クエリ―パラメーターで送信するテキストを指定します、+を押してパラメーター名
をtitle、値をマジックテキストの通知のタイトルにします

もう一つはパラメーター名をmessage、値をマジックテキストの通知のテキストに
してください

以上の設定でスマホにLINEの通知があるとntfyに転送されると思います、標準
ではメッセージが着信してもポップアップ通知されませんが、ntfyのアプリ情報の
通知で細かく指定ができます

パラメーターで優先度を指定しない場合は優先度通常が適用されますのでこの項目を
自分のお好みで変更すると良いと思います
https://imgur.com/6EN4Os3.jpg
https://imgur.com/dQYMu9i.jpg
https://imgur.com/zc9Hjdo.jpg
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 14:10:08.94ID:Ve1DBWNl
Webhookは機種変更したり、MacroDroidをインストールし直すとWebhook 基本URL
が変化して設定し直しになるのが難点かもしれませんね

少し前に更新するのが大変という方がいたと思います
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 14:58:45.14ID:k6C+pF3d
重要なやり取りの場合マクロドロイドのサーバ依存してるってのもセキュリティ面とか冗長性考えた場合どうなのってのもある
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 17:12:17.57ID:Ve1DBWNl
誰も答えないようなので、Webhookを使ったLINEの転送を説明します

受信側の準備
トリガーでWebhookを選び、識別子を入力してWebhook URLを作成する、文字列
のローカル変数titleとmessageを作成する

アクションで通知を表示を選び、タイトルにマジックテキストからローカル値titleを
通知のテキストにローカル値messageを設定する
https://imgur.com/29tAcfj.jpg
https://imgur.com/xvthLEZ.jpg

送信側の準備
トリガーはLINEの通知が表示された時、アクションはHTTPリクエスト、リクエスト
メソッドをGETに設定し、URLに受信側で作成したWebhook URLを設定する

クエリ―パラメーターで送信するテキストを指定します、+を押してパラメーター名
をtitle、値をマジックテキストの通知のタイトルにします

もう一つはパラメーター名をmessage、値をマジックテキストの通知のテキストに
してください、パラメーター名は受信側で作ったローカル変数と同じにしてください

以上の設定でスマホにLINEの通知があるとWebhookで転送されると思います
https://imgur.com/2G27H6j.jpg
https://imgur.com/iXhs1oA.jpg
https://imgur.com/nMZaUIi.jpg
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 19:47:25.92ID:mvyLzpJT
ここ最近Chromeを閲覧中だけMacroDroidが応答しないエラーが頻発してました
https://i.imgur.com/g87C7Gx.jpg

誰も同じ報告ないのでおまかんなのは確定しているようなので初めはChrome関連のマクロを調べてましたけど原因わからず
仕方ないので100以上あるマクロを個別にオンオフして確認していったところ下記Chromeにまったく関係ないマクロを無効にしたところでエラーが出なくなりました😄
https://i.imgur.com/p5bFb0E.jpg

その後マクロ内を個別に無効化していきましたが全てを無効化してもエラーが発生してしまい、この無効化って何?状態🤔
https://i.imgur.com/gVcKU6C.jpg

そして冷静になってから気が付いた事はトリガーの画面コンテンツで使用してたアプリを先日アンインストールしていた事でした
当然このトリガーを削除したら改善されたけどマクロがピンク色になってなかった事とChromeとまったく関係ない内容が原因だったので解決まで2時間くらい費した…😰
一応こんな事例があったという報告をしておきます
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 19:59:32.88ID:P1HvokuH
カテゴリの削除ができなくなり久しいのよね
カテゴリ変更するとき困るのよね
速く以前のようにカテゴリ削除できるようにならないかな
作動には関係ないが地味に不便
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 21:48:15.36ID:7f4FIoay
>>738
> トリガーでWebhookを選び、識別子を入力してWebhook URLを作成する、文字列
> のローカル変数titleとmessageを作成する

>>733 の二番目の画像
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 21:56:09.32ID:Tfv5hbZg
変数を作れって意味でしたら変数はすでに作成済みです

変数に代入する値としてマジックテキストを選ぶわけですので
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:13:48.64ID:Ve1DBWNl
>>742
トリガーを先に作るように書いてあります、良く読んでくださいね

>>744
書いた本人が戻ったので引き継ぎますね、対応ありがとうございます
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:19:50.71ID:Tfv5hbZg
早とちりな質問失礼しました
たった今作成したマクロが正しく動作しました

クリエパラメーターがどういうものなのか理解していないので、それはのちに調べるとして
クリエパラメーターで送った文字列が変数に代入されるとはすごいですね
知らない事だらけで勉強になります

詳しくご教示いただき本当にありがとうございます
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:35:37.12ID:Ve1DBWNl
>>746
無事完成したようで何よりです、LINEの場合は同じ通知が2回送信されたりしますが
トリガーで複数トリガーの発生を1つと扱うのチェックが付いていればある程度抑制
されますので確認してみてください
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 22:42:11.37ID:Tfv5hbZg
>>747
チェックを入れて正しく動作しています
ありがとうございます

レスをくださった他の方もありがとうございました
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 23:17:10.08ID:Ve1DBWNl
>>750
先行配信されているベータ―版ではv5.26から削除が出来るようになっています
修正版が配信されるまでお待ちください
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 11:34:22.50ID:RUAERS6U
>>754
私の認識ではそのマジックテキストは自端末のWebhook URLのエイリアス
です、自端末の中でWebhook URLを参照している時は使えると思いますが
他端末のWebhook URLはマジックテキストでは参照出来ないと思いますし
どうやって他端末のWebhook URLが変化したと認識するのでしょうか?

例えば>>733の場合、他端末のWebhook URLを使っています、他端末の
Webhook URLが変化した時に自動更新されるとはとても思えないのですが・・・
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 12:56:45.89ID:9774ROeF
どうやらこのスレには
他人の異論は認めないプロのMacro使いの人
口だけの自治プロの人
いつもうっかり思い違いでかきまわす人
の三人が巣食ってるようだ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 13:12:59.33ID:Fn1LVKXN
12にアプデしたらBluetoothトリガーのテザリングオンオフできなくなった。

対策できた人いますか?
0759あばらんち
垢版 |
2022/07/24(日) 14:10:56.44ID:avjo2Yo4
>>755
同じような悩み持っているのですが対処をひらめきました。

グローバル変数に自分と相手のwebhookのurlを記憶しておき普段はこれをつかう。

md起動時に自分の値が変化(つまりmd再インストール後の起動)していたらグローバル変数を更新しつつ
相手webhookに自分のurl変更をお知らせ。

webhookトリガーでurl変更のお知らせがきたら
グローバル変数内の相手webhookを更新

これをお互いの端末でやる

だめなのは同時期にmd再インストールした場合。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 16:07:15.31ID:RUAERS6U
>>758
トリガーがダメなのかアクションがダメなのか切り分け出来ますか?
OPPO Reno5 Aではアクションは動作しています
解決出来る可能性は低いですが、よろしければ機種を教えてください
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 16:13:08.68ID:RUAERS6U
>>759
Webhook URLが変わってしまう頻度は少ないと思うので手動で変数更新のマクロを
走らせても良いかもしれませんね

やり取りしてる内容が人それぞれ違うので一概には言えませんがntfyだとトピック名
を変えない限り更新作業は必要ありません
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 16:47:05.88ID:RaYWJyAJ
>>759
そこまでやりますかw
自分はwebhook urlをグローバル変数に入れて後々の変更には備えてるけど自動更新までしようとは思いつかなかった
0764あばらんち
垢版 |
2022/07/24(日) 17:58:37.15ID:1x1XU+I0
>>763
まだやってません。(笑)

このスレ見てて思いつきました。
この仕組みを各端末にいれてから
本命端末のmdを再インストールすれば運用停止期間なしにすみそうです。

ユーザ補助の再設定テクもいれて留守番スマホの安定運用をめざします。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:03:48.40ID:vvIn652u
>>757
異論は論理を張ってはじめて異論なんやで
そもそもここのは中傷じゃん
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 19:29:21.93ID:9774ROeF
ユーザー補助のエラーが今日で3日間連続
エラー通知の内容はアプリの起動終了などの権限がX(他は忘れた)
ユーザー補助のチェックはオンのまま
「マップ起動で位置情報オン」を試したところ普通に動く
ふと見たらエラー通知が消えてる

稲川淳二「怖いよね~」
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 23:57:23.37ID:9774ROeF
これを「よくある事」で済ましちゃうとか、さすがッス
「通知を消す」事が目的になってるとかアタマ良すぎて震える
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 07:02:21.50ID:923vlgSY
まあよくあることだしな
そういうスマホ(android)の不満を解消しようってできるのがMDだけどその機能を必要とするのがMDだけってのは皮肉なもんだ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 07:19:28.64ID:hr1UZt0B
元々通知消したいなんて言ってないんだからとんちんかんな返答だな
対策方法は上に出てるんだからただの愚痴でしょう
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 12:13:24.62ID:PBlPVZ+t
このスレではマクロかける人の方が大事だし
質問も回答もせず文句しか言わない人は来なければいいのに
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 14:42:05.02ID:y0e6OVUH
ここの所Wi-Fiの切り替えが出来ないんだけど同じような人いるかな?
ヘルパーも入れてちょっと前まで使えてたのになんでやろ?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 17:41:44.30ID:MTbfUveb
>>781
再起動は?
あとはタスクキル設定の見直しとか各種権限のオンオフ
それでもダメなら再度ADBハックしてみるとか
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 18:30:08.62ID:y0e6OVUH
>>782
とりあえず再起動と再インストール
各種設定の見直しもやったんだけどダメでした
ヘルパーにはFailed to set wifi state - Cannot set when hotspot is enabled
と出てるのですがホットスポットは切れているし
お手上げ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 19:14:17.11ID:Y6Ge+yb4
>>783
もしホットスポットに接続するアプリに心当たりがあるならそっちのアプリを強制終了してみると改善するかも。
ホットスポット関連のアプリがゾンビプロセスになっている事がたまにあって、
その場合はMacrodroidのヘルパーアプリでもNGになっちゃう。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 20:50:30.87ID:CZyBSkia
>>786
adbコマンドが打てる状態みたいなのでadb shell svc wifi disableと
adb shell svc wifi enableを試してみては?

adbならホットスポットがONでもWi-Fiを切り替えられるので切り替わるはず
コマンドを実行した時にホットスポットに関して何かメッセージが出るようなら
ホットスポットが起動してるのでしょう

adbコマンド実行後にマクロが動くようならOK、ダメならADB Shell [Tasker Plugin]
でWi-FiをON/OFFするようにすればとりあえずは凌げると思います
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 23:11:50.51ID:HRzETT30
Wifiの電波強度を取得して一定以下になったらトリガーとしたいんだけど、比較演算子って使えないのかな?
固定値 > {Wifi電波強度}みたいな感じで定義したい
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 23:25:57.53ID:6ElpGbQw
質問すみません
画面コンテンツの逆の動きと言いますか、テキストが消えたら発動するように組むことは可能でしょうか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 00:54:04.85ID:i2t7YDBd
>>791
ローカル変数signal_levelにwifi_strengthを代入するアクションの内容が、
[strval=wifi_strength]なのはなぜですか?これは何を意味するのですか?
単に[wifi_strength]では駄目なのでしょうか?試しに[wifi_strength]とだけ入力しても代入できました
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 01:07:50.38ID:vpqytDtI
>>791
Wifiの電波強度取るとこまでは実装できてたんだけど比較演算子が使えるか知りたかったんだ、If文でなら使えるんだねありがとう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 01:30:27.75ID:vpqytDtI
>>792
横からだけどStringからIntegerに変換するためだと思う
Integer型の変数設定アクションの参照元リストにWifiの電波強度を取るマジックテキストがサジェストされないから私もてっきり使えないものと思ってたけど、Stringにサジェストされるのそのまま書いてもちゃんと動くねコレ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 02:14:20.49ID:dyKsR+WM
>>792
[strval=wifi_strength]は変数(文字列)の値を使ってwifi_strengthをIntegerに変換
するために使いました

確かに[wifi_strength]でも動きましたがこれが意図されたものなのかわかりませんし
通常の選択肢に無い物ですので私は積極的に使おうとは思いませんね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 05:47:48.64ID:Xpyy16MK
自分も値が数値で返ってくるのに文字列変数の方でしかマジックテキストを選択できない仕様に悩みました
これはMD側の仕様が間違いな気がするなあ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 19:17:18.20ID:dyKsR+WM
>>798
Pro版の購入履歴がGoogleアカウントと紐づいている為、同じアカウントを使用
してインストールするとPro版が適用されると思います

別のアカウントでインストールした場合は後からPro版の購入のアカウントを追加
してもPro版が適用されない場合があるようです
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 22:14:39.43ID:na6K03f8
外出したら自動で機内モードオンなるようにしてるんだけど、使ってるとそのうち機内モードにならなくなる
スマホを再起動すると直るんだけど、しばらくするとまた同じ状況になる
これって解決方法ある?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 02:26:58.81ID:F75NX/Zr
なるほど
だからサブで使ってる2GBのタブレットでは補助が落ちて
12GBのメインでは落ちないのか
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 16:33:04.31ID:x70e3qRv
Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンを使用すると通知音が極端に小さくなってしまいイヤホン設定や本体設定で改善できずmacrodroidでワイヤレスイヤホン使用時だけ通知音量を上げられないか試しているのですが上手くいかず何か案はないでしょうか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 17:02:03.25ID:XxPNiitJ
機種とかAndroidのバージョンとかMDでやった事のスクショとか普段は音量変更できてるのかとかもっと言う事ないの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 17:12:28.76ID:voj1Tlpj
(しっ、ここは手取り足取りで最後まで面倒みる人以外は書き込んではいけないスレになったらしいので
その覚悟が無いなら書き込んじゃだめ)
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 18:46:23.47ID:yBwIUrRr
>>809
また誤情報だして誘導はじめんの?
もういいよ
邪魔
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 19:05:17.85ID:A88Zt+AR
>>804
ユーザー補助見てみたらマクロドロイドのやつ全部停止してたからオンにしたけど、機内モードにはできなかった
再度adbhackしてみます
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 19:08:44.42ID:BgAKbkcw
v5.26.7アプデ来ました!
(ベータテスターの一部に先行配信される場合があり、一斉配信ではありません)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 19:14:40.50ID:BgAKbkcw
>>814
機内モードはデフォルトのデジタルアシスタントアプリをMacroDroidにする必要が
あるので、一度GoogleにしてからMacroDroidにしてみては?(再設定)
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:15:40.36ID:XxPNiitJ
元の話はできる機種の話しなのだが
自分もいつの間にかWi-Fiのオンオフだけができなくなって再起動させる事がある
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:25:36.86ID:BgAKbkcw
>>818
アンカーミス?自分はちゃんと動いているよ、試しにTaskerで機内モードの
切り替えをしてみたらデジタルアシスタントアプリを切り替える必要も無く
簡単でした(要ADB Wifi許可)

Taskerがadbで機内モードを制御しているなら同じコマンドでMacroDroid
でも出来そうなのだけど解析できてないので上手くいかないのが残念
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:46:34.69ID:lBeYMT+Y
他人の異論は認めないプロのMacro使いの人
口だけの自治プロの人
いつもうっかり思い違いでかきまわす人

の三人がちゃんと揃ってて草
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 21:48:59.99ID:BgAKbkcw
>>825
今まで使えてたのが使えなくなったっていう話ですよね?なぜそこに使えない
機種の話題が必要なんだか・・・

再起動したら動くという話なのでたまに再起動したらよいとは思いますけどね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 21:54:39.26ID:lBeYMT+Y
>>820,822,824
他人の異論は認めないプロのMacro使いの人

>>808,819
口だけの自治プロの人

>>818
いつもうっかり思い違いでかきまわす人

頼むからコテつけてくれ からかいやすいから
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 22:00:44.90ID:yBwIUrRr
>>827
お前もコテつけてくれ
NGにするから

からかうだけで来るなら、荒らし
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 22:05:29.74ID:lBeYMT+Y
マクロが書けるだけの役立たず
ネットの世界では負けないぞ、って感じ?
仲良くしろよザコども
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 22:25:39.59ID:p2BVPAE9
と、言うのも私個人の本音を語ると監視されている様なので、万一その対象になる可能性もあるので控えさせて頂きます。(監視に過剰に反応するなという批判は承知な上で)
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 22:29:07.15ID:BgAKbkcw
>>835
そうですか、オープンにしたくない事もありますよね、公式フォーラムにログインして
メンバー名をクリックするとStart conversationという項目があります

これがメッセージ機能なのでModeratorのJA-Translator氏に直接送る事もできますので
何かあれば伝えてみるのも良いと思いますよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 02:08:40.20ID:bFYBuu1u
>>837
そもそも貴方は他の方の意見なんて求めていない気がするので、他の方の仰るとおり、いろいろな意味で書き込みをお控えになるべきかと。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 06:08:31.01ID:mD+T3ZbW
>>840
>>841
マウント坊だったって事?言葉の使い方を間違っているだけだと思いたいけど・・・

以下進言の意味の引用
意見を言われた際に、「ご進言ありがとうございます」という使い方をすると
相手よりも自分が上位にいることを自覚した発言になってしまいます。

そのため、このような使い方をすると失礼になってしまうので、注意しましょう。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 13:40:01.17ID:2kqQRlex
>781でWi-Fiのコントロールができないと質問したものです
なんとか解決出来たので報告します。
開発者オプションのしたの方、認可の監視を無効にするをオンにする事で解決出来ました
その節はありがとうございました。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 19:17:14.11ID:bFYBuu1u
まったくだ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 21:49:16.50ID:BCUI7NaC
この手のスレで教えたがりの俺SUGEEの人はID使い分けて自演Q&Aとかやるよな
このスレもIDコロコロが何人もいるよね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 22:07:46.35ID:mD+T3ZbW
>>859
問題を起こさなきゃIDコロコロしてても気にしないですけどね、次スレに
ワッチョイ導入とか検討してみる?

自分は今のままで良いと思うけど、ワッチョイ入れても荒れる時は荒れる
のであまり抑止効果が無いと思うから
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 22:25:34.32ID:BCUI7NaC
ワッチョイ入れるべきでしょうね
殴り合いたい雑談スレ以外は

でも困るから入れないんでしょ?
でなければ最初からIDコロコロするはず無い
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 22:40:08.43ID:mD+T3ZbW
>>861
え〜と、あなたの中では私がIDコロコロ犯なのですか?
朝に書いて同じIDで書き込んでるのだけど・・・

日本語フォーラムが流行らない理由の一つとして登録制というのがあると
思います、制約が付くと嫌がる人は出てくると思うんですよね

私がそのままで良いと思うのは今までPart7までワッチョイが無くてもスレ
が存続してこれたというのもあります
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 23:02:18.65ID:mD+T3ZbW
いずれにせよ2人だけの議論でワッチョイ導入は決められませんので
少し他の方の意見も聞いてみませんか?

実際にsesameスレはIPも導入してますけど暴言が飛び交ってますよ
そういうのも見ているので抑止効果に疑念を抱いているのですけどね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 23:17:50.96ID:/ey76C4l
まあちょっと茶々を入れられたくらいで反応してしまう性格を治さなければワッチョイとかあっても関係ない気がする
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 01:11:56.27ID:WsotI1A4
おそらく結構な歳の人だと思うけど、ジジイになるほど他人の意見を聞かないし心情を理解しようとしない
沸点が年々低くなっているから否定されたりからかわれたりするのが許せずいちいちしつこく反論する
自己評価はうなぎのぼりだ

「歳とって丸くなる」は都市伝説
マクロが書けるだけの寂しい老人
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 06:16:02.03ID:/ZjorPEm
次スレ立てるのが>>970なので、それまでに意見がまとまればワッチョイ導入かも?
今の所ワッチョイ導入しても変わらないという意見が少し多い様に思いますね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 06:55:44.47ID:uYmvX9ml
>>867
スレチ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 07:01:56.09ID:uYmvX9ml
>>867
スレチ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 12:51:25.82ID:/ZjorPEm
ワッチョイ導入反対派の方は理由を書いていますが、賛成派の方は理由
を書いていないようです

どちらの意見でも簡単な理由を添えて書き込みすると良いと思います
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 12:52:32.48ID:ajLi+cSz
導入しても変わらないって意見が
あるようだし、入れてから考えれば
いいんじゃないの?

あっても困らないし。
スレの流れに関係なく人をからかったりする方の抑止になるならそれは良いことだし。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 13:30:13.36ID:tfDqb5RX
ワッチョイ入れるデメリットが感じられないから入れたらええんちゃう?
日本語フォーラム(?)ってのが流行ってないのが登録制だからって理由はワッチョイ入れない理由にならんよね?(別にワッチョイ入れたからって登録制になる訳ちゃうし)
IP導入してる他スレで暴れてる奴が居るからワッチョイ入れても意味無いってのもワッチョイ入れない理由にはならんと思うんよ(これって信号無視する奴が居るから信号要らないって理論やん)
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 15:17:17.49ID:WsotI1A4
自制を促すための仕組みじゃないよ(しょせん匿名掲示板だから)
読む人がNG管理するために導入するのが目的
くだらないマウントの取り合い・レスバを見たくない、自治厨の小言やイヤミが気になって初心者が気軽に質問出来ない、本当の事を言われたくない()など
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 17:54:30.52ID:/ZjorPEm
ワッチョイに幻想を抱いているというか、賛成派の願望としてワッチョイを入れたら
すべての問題が解決するみたいに思っているのではないかと感じます

ワッチョイやIPに荒らし低減の効果があると言われていますが私はそうでは無い現実
を例(sesameスレ)を挙げて示していますので・・・

対抗するためには賛成派の方は具体的なメリットを示した方が良いかもしれませんね

しばらくこの議論は続きそうですが質問の書き込みも問題ありませんので何かあれば
遠慮なく書き込みしてください
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 18:05:03.79ID:b8pnutzk
そもそも妬みなのか知らんがおちょくったりからかったりするやつがただの害悪だろ
糞の役にもたたい奴はどのスレにもいるけどさ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 18:33:58.06ID:/ZjorPEm
>>881
その通りですね、最近で言えば>>867のような書き込みです、これがワッチョイを
導入したら無くなるかと言われたらその効果は疑問ですよね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:03:08.03ID:Q2pVoFDO
5chで安定した運営をするのなんてそもそも無理だと思うけど
アンチもいるしまともな人もいる
ここでの要求が高すぎだと思う

フォーラムが盛り上がらないのは運営者の問題だと思う
あれじゃあ受け入れられない
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:27:59.21ID:WsotI1A4
どうしてもワッチョイ入れるの嫌がってて草
「自制を促すためじゃなく」「NG管理するために」の文言は断じてスルー
それらしい言葉で論点ずらして自演の権利を守るのに必死だな
馬鹿らしい
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:45:18.99ID:/ZjorPEm
一時も目を離さないで全てのレスに目を通してすべてにレスするつもりは無いから
スルーされたと勘違いするのは早計>>883も書いているし、専ブラ使っている人は
ワッチョイで効率が上がるのかもしれませんね

ただ>>878ではいい事を書いていると思うけど>>885は個人的にはあまり良くない
書き込みだと思う、IDやワッチョイでNGする事の難しさの例としては良いと思います
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:57:01.73ID:/ZjorPEm
>>886
「マクロが書けるだけの寂しい老人」これは余計な文章だと思いますね
一人ひとり基準が違うので何が正解かはわかりませんが・・・
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:42:42.73ID:/ZjorPEm
問題を先送りにしても良いのですがこのスレにとって大切な問題だと思いますので
十分な議論が必要だと思います、見切り発車するとスレが分裂したりしますのでね

>>880でも書いていますが質問の書き込みも問題ありませんので何かあれば遠慮
なく書き込みしてください
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:03:43.27ID:9BKVI+a7
個人運営スレッドではないのに何故こだわるのか分からないです。
あくまでもここは5chなんです
たまにあるのかよくあるのかわからないのですが暴言や嵐もあるのが普通(感覚が間違ってるのかもしれませんが)
もしそのような件を避けたいのであれば違う所で運営された方がお互いストレスレスなのでは?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:29:05.77ID:62I3HC3U
なんか、()を使いたがるやつが居座ってるな
ここは、便所の落書きなんだから、細かいことは気にしたら、負けやで
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:44:58.22ID:/ZjorPEm
>>894
私も同じような感覚です、暴言や荒らしがあって普通だと思います
そういう感覚では無い人もいるので出来るだけ安定してスレッドが
進行していけばと思っての事です
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:50:23.01ID:tfDqb5RX
>>880
ワッチョイ入れた後の実例なら他の板で嵐が減った実例もあるよ?
なんでそんな頑なに拒むんか意味わからん
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 22:05:32.02ID:/ZjorPEm
頑なに拒んでいる訳でも無いですし、自演の権利を主張している訳でも無いんですけどね
どちらかというと匿名掲示板の自由な雰囲気が好きなんです、そこに制限を加える事に
あまり乗り気では無いというだけです

この議論も煙たがられてきていますが、スレの意向としてワッチョイ導入と決まれば
それに従いますよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 22:32:34.39ID:/ZjorPEm
今までワッチョイ無しで来ていますし、Taskerスレもワッチョイは導入していない
ですよね(同じ自動化アプリスレとして参考まで)

まだ結論を出すのは早計と思いますが、スレの総意としてワッチョイ導入で異論は
無いという意見が大半なのでしょうか?

導入を嫌がる書き込みもありましたが「自演が出来なくなる」といったもので自演は
あまり良い事に使われないと思うので私としてはワッチョイ導入でも良いです
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 23:08:51.82ID:j+l3AQR7
自分的には上級者が決めてくださいとしか言えないかな
回答する事も多いけど自分が困った時に教えてくれる人が居ない状況になるのが1番怖いので
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 06:36:05.01ID:9vMx8chd
>>902
上級者か・・・このスレにどれだけの上級者が残っているのかわかりませんが
書き込んでくれる人を最大限にしたいのなら現状維持が無難でしょうね
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 08:08:37.25ID:wv/CQKbg
ワッチョイ導入って板の設定が対応していないと出来ないけど、とりあえず導入する場合
次のスレ立てをするであろう >>970 >>990 宛にメモ
 
スレ立ての際に
>>1 の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる。
(この最初の1行は書き込みの際に消えてしまうため、次のさらに次のスレを立てる際にコピペで忘れないように2行以上入れるのが慣例になってる)
あと、説明として >>1
 >>1の1行目に以下の行を入れワッチョイを有効にして下さい
 !extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 08:16:17.51ID:wv/CQKbg
この板の他のスレでワッチョイを導入してるスレがあるから板の設定的にはワッチョイ導入OKみたいだ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 09:55:00.89ID:xcpC41dL
>>905は何をそんなにビクビクしているんだろう?
ワッチョイ導入でそれほど変化があるようには思えないんだけれど。

自演防止になるということは、
しつこい話題の誘導や、
煽りの防止の観点から賛成です。

書き込みやすいスレにできれば、
去っていった上級者も戻ってくる
可能性があるんじゃない?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 16:23:25.85ID:9p3+6R3o
てか赤字の言ってることはどうでも良いが、単純にワッチョイ試してみれば良いじゃん。
それで困るようなら次から消せばいい。卓上で云々便所の落書きに何マジになってんのよ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 17:55:42.17ID:mK3zfdYn
よほどのマヌケでなければIDコロコロの正体なんてわかってる
上級者は嫌気がさして消えた
更生のためにワッチョイは必要
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 18:39:53.59ID:9vMx8chd
どうでも良いとか便所の落書きと言われて意気消沈していたのですが、ただ眺めて
いても誰かが意見を取りまとめてくれたり、折衝してくれる訳でもなさそうなので
真面な意見も出て来るようなのでもう少しだけ頑張ってみようと思う

現在のスレの書き込みからするとワッチョイ導入の方向で進めて良いと思いますが
反対意見はあるでしょうか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 19:32:05.93ID:Cw9boGQH
有意義な話をしたり初心者にも懇切丁寧に教えてくださる
こんな良スレそうそうないよ
このスレがあると困るやつがいるか?
アフィぐらいしか思いつかんけど
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 15:15:06.77ID:gg/cQfEF
>>919
自分がそう思う以外の確証があって書いてる訳ではないでしょう?
憶測で書くのはやめた方が良いと思いますね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 16:47:23.99ID:/4NCVUHQ
>>921
いつも通り悔しそうw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 16:50:33.67ID:/4NCVUHQ
>>922

> ping投げて応答無ければマジックパケット投げるアクションて可能かな?
MacroDroidのアクションだけだと無理なので、
シェルスクリプトで工夫するかTermuxプラグインを使ってTermux側で組んだスクリプトで処理させるのが現実的じゃないかな?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:28:06.47ID:n3KILBtC
>>927
多分自分に反抗してる奴は全部同一人物だと思ってるんだろうが
普通に病気だからきちんとした医者に診て貰いなさい
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:27.21ID:q1yw142h
これがマクロ爺さんの正体だよ
尊敬されたくて称賛されたくて馬鹿がバレた哀れな老人

面白くもないのに文末に「w」つけるのはたいてい悔しくて必死な時

>>929
また替えた?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:42.77ID:/4NCVUHQ
>>927
ビョーキw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 19:19:32.00ID:gg/cQfEF
>>922
WOLコマンドはWi-Fi経由のスリープ解除しか試してないけどサンプルマクロを
作ってみました、ローカル変数のipに対象デバイスのIPアドレスを
mac_addressにhttps://www.vultr.com/resources/mac-converter/で変換した
Base-16 Integerの最初の0xを抜いたMACアドレスを設定してください
https://www.mediafire.com/file/uksum3ayuphhu4s/Wake_on_Lan.macro/file
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 20:36:51.39ID:/4NCVUHQ
>>936
少しなんだ。君の中では。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 20:48:01.82ID:wvLs3JxC
まあ正直ワッチョイがあってもなくっても変わらないよ
具体的に言うと軋轢が生じるので指摘しないけど正直アホくさいよ
今まで何だったかってマジでガッカリする
失望一色
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 20:49:47.48ID:vY7JSo8d
いやワッチョイは意味あるよ
ワッチョイは「荒らし防止」じゃなくて「NGするための目印」だから
ワッチョイがあれば簡単にNGできる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 20:56:10.54ID:n3KILBtC
ワッチョイ任意で替えるような奴はそれより容易くIDだって替えられますから
まあ無いより有る方がNGにはし易いですよ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 21:03:52.15ID:Oai2ni6z
ワッチョイ導入で困る人なんていないでしょ
IP表示は自宅のWiFiから書き込みたくないという意見もあるかもしれながここならmate使用率も高いだろうし問題ないと思う
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 21:55:33.18ID:MneJHG8G
ワッチョイ賛成
今のところワッチョイ入れない方がいい納得する理由を知らない。あるなら反対する。
BAN問題でモバイル書き込み
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 22:26:16.71ID:gg/cQfEF
普段専ブラを使っていないので試しにID:q1yw142hをNGにしてみたけどみたい時は
あぼーんをタップすれば見れるんですね、これがワッチョイだと1週間継続すると・・・

絶対とは言えないけど>>927のようなIDコロコロ変えてる疑惑が少しは晴れるんで
しょうね

やはり出てきたかといった感じですが入れても入れなくても変わらないという意見
入れたとしても効果は専ブラでNG指定しやすくなるという限定的な話のようですね

>>917で反対意見を募集しましたが出てきていないようなので今回は>>970も近い
ので試験的に次スレはワッチョイを入れて立てるという事にしましょう、ワッチョイ
導入の仕方は>>906を見てください

またテンプレの駅前散策ブログ@かわさき HOTのリンクは本人の希望により削除
するという事でお願いします
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 22:50:57.73ID:dBoeimHp
パソコンつけたいだけならping送る必要ある?
別にパソコンON時にマジックパケット送っても何も起きないんだから
ON状態かOFF状態かの確認なんていらないのでは?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 22:56:59.72ID:Xqo0mjsM
pingを送るアクションの内容が
「ping -c5 {lv=ip}」
ってなってるけどこの「-c」ってどういう意味ですか?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 23:13:47.61ID:gg/cQfEF
>>950
UDPの送り先はブロードキャストアドレスで、ポートは9でしょうか?
すいませんWOLの知識が足りないので不完全な実装になってしまいました

>>952
pingコマンドの-cは送る回数を指定するオプションです
-c5で5回pingを送りますという意味になります
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 00:16:01.80ID:E8mhVyLx
>>951
気分的な問題w

>>955
宛先はブロードキャストにしてポート7で動作確認しました
あと、今回の条件分岐だと5回中1-4回ロスした時にすり抜けてしまう気がしたのでそこも条件を少し変えました
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 01:41:51.71ID:v47UYouE
Galaxyのポップアップに関するアクションって無いですよね?
Netflixの動画を見てるんだけど、毎回ポップアップの大きさを調整するのが面倒すぎる…
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 02:01:13.40ID:XYbRs4oQ
>>965
Macrodroidじゃなくて
特定のアプリを特定のサイズのポップアップで起動するショートカットを作るアプリを使えばよくない?

Popup Factory 2 おすすめ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 02:52:20.34ID:v47UYouE
>>959
ありがとうございます
出来ました

ついでにMacroDroidで、Netflixアプリが起動した時にBlack Screenというアプリを起動させるようにしたら、背景黒のNetflix縦画面試聴環境がワンタップで起動出来るようになりました
https://uploader.cc/s/ia9omcjubj9zcq68inel6gq0ove2pm3biuckv7ev3duvmchuiuk2a07xsu73ts2h.jpg
(Netflixの仕様で動画部分がキャプチャされなかったのですが、この字幕の上の部分に動画が入ってると思ってください)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 03:58:54.22ID:RfgC2jFT
>>970が次スレを立ててください、スレ立て出来ない人は踏まないように
注意してください

次スレは試験的にワッチョイを導入する事になったので、導入の仕方は
>>906を見てください

またテンプレの駅前散策ブログ@かわさき HOTのリンクは本人の希望
により削除するという事でお願いします
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 18:34:12.93ID:2lC4ndOO
システムログで文字列検索すると画面が頻繁に書き換わって使いものにならないのはおまかん?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 18:45:48.46ID:RfgC2jFT
v5.26.8アプデ来ました!
(ベータテスターの一部に先行配信される場合があり、一斉配信ではありません)

>>963
ログの内容や検索文字列によって違うかも知れませんが自分のだと何ともなさそうです
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 21:27:03.54ID:2lC4ndOO
>>964
ありがとう
検索文字を変えて試してみたらダメ(BluetoothやWi-Fi)なのと問題無い(日本語関連)のがあったので表示される数とかが多すぎるとかあるのかも
一旦ログを消去して様子見ます
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 23:23:48.27ID:hy+lkm3V
楽天linkアプリで発信するときのみログイン
普段はログアウトというマクロ組まれてる方いますか?
楽天linkで着信拒否設定、非通知着信拒否できないので
純正Google電話アプリで着信する様にしたいんだけど
自分のスキルだとどうやればいいかマクロの構想すら思いつかない
Xiaomiスマホ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 00:40:53.09ID:Q6l5SxIq
>>967
上手く動く保証はありませんがテンプレートでLink着信拒否で検索すれば着信拒否用の
マクロを見つける事ができます

サポートは価格.comのスレッドで行っていましたがpovo2.0への移行で動作検証でき
なくなってしまいました、使用前に価格.comのスレッドを読むことをオススメします

OPPOのメディア音量問題の解決前でしたので作り込みが浅いので自分で手直しすると
良いと思います

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184105/#tab
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 18:28:09.41ID:+s6fgifN
>>963 の件です
今までログ表示を詳細にしてなかったので気が付きませんでしたがトリガーで画面コンテンツを使うと2秒毎にCurrent active app package:○○という行が連続してログの詳細に記録されていました
このマクロを無効にしたら不具合が出なくなり有効にすると不具合が出ます
ただし他の機種で試してみたらログの更新は2秒毎にされるものの表示不具合には至らなかったのでまだ何か別の原因もありそうです
あと画面コンテンツの反応がいまいち遅く感じてたのは2秒毎のチェックだったからなんですね

このログではトリガーの画面コンテンツが二種類あるので2秒毎に二行のログが残ってます
https://i.imgur.com/XseB7kJ.jpg
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:06:35.04ID:Q6l5SxIq
もう滅茶苦茶だな、おかしな事が起きないようにかなり前から議論してワッチョイ導入
を決めて、スレ立ての注意も何回か書いたのに・・・

>>975が無責任な事を書いているけど、重複スレにはほぼメリットは無いので本来なら
片方は書き込まないようにして落とすべきだと思うけどなぁ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:21:54.33ID:3Mc5Pb6d
>>979
あなたの思い通りには残念ながらならないのが5ch
個人的にはこの現状には批判的だけどDi*****さん諦めて下さい
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:46:31.72ID:Q6l5SxIq
>>981
立ってしまったものは仕方ないけど、Part 8以降も重複のまま進行するの?
やはりそれも運任せになるのだろうねぇ・・・
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:14:54.38ID:3Mc5Pb6d
>>982
そんなものでしょう、諦めて下さい
健全な運営を望むならグダグダのフォーラムを一新して再築すべきです、というかお願いします。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 23:49:15.71ID:Q6l5SxIq
>>984
私は日本語フォーラムで一利用者としては意見を述べている方ではないですかね
5chで話題となったテンプレートの間違いも指摘していますよ

フォーラムはJamie氏と関係の深い方がModeratorになっていますので、一利用者
という立場では再構築は不可能なのです

日本語フォーラムについて意見がおありでしたら直接フォーラムに書き込むのが
良いと思います、5chの中では他人の批判をする事も許される風潮があると思い
ますが、私はこの場でオープンに現Moderatorの批判の書き込みするのはどうかと
思います

もし私と意見を交換したいとお考えでしたらTwitterでDMして頂ければと思います
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 00:29:16.53ID:IYoU2OjX
>>983
出来ればワッチョイ無しを落とすべきだと思いますが、ワッチョイ有りを本スレとして
MacroDroidに関係ある話題や質問、ワッチョイ無しをMacroDroidに関係ない話題や
雑談といった形で使い分けするのも良いかと思います
(なんの強制力もありませんが)
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 03:57:01.95ID:/AaCUfJx
両方のスレ並行だと過去ログ読む人が大変だから、使わない方には書き込まず落とすのが定石。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 06:59:44.63ID:5cD5kFgk
>>989
ワッチョイ無しを落とす案に賛成します。
二つに分けられちゃうと話題を追いづらいし、
ワッチョイ無しが無法地帯化する可能性もあるので、ワッチョイはあった方がいいと思います。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 07:26:45.55ID:Ljrw3IEL
好きな方使えばいいよ。個人の思考を他人に押し付けるのはただの自治厨&傲慢
どうしてもどちらかにしたいなら
ワッチョイスレで語り合うと言い
anonymousなここで語っても自演レベルに虚しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 9時間 25分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況