【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/03(月) 16:54:23.22ID:dRJgoK3Z
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
2022/02/06(日) 20:53:39.51ID:M+tsd3+M
>>475
>>487
Buttans for Alexaというアプリで定型アクション実行のウィジェットを作れるので
これをUI画面操作で叩けば良いかも
2022/02/06(日) 21:07:46.02ID:fXRVn/HV
まとめて御礼。無事解決
OPPO十把一絡げで○|¯|_ゴメン OPPO A5 2020
>>480
うまくいった!!ただ
https://i.imgur.com/6eNUxSe.jpg をそのままクリックボードマクロと
差し替えたら作動せず
https://i.imgur.com/ecFs9Tx.jpg
クリックボードマクロ呼び出し実行と音量変更を1番最後に持ってきたらうまくいった
助かります!
2022/02/06(日) 21:10:49.80ID:cLNcp9H5
>>487-488
直接のアクション起動は無理でもいろいろとやり様はあるのね
ウィジェットをUI画面操作で何とかやってみるよ、ありがとう
2022/02/06(日) 21:11:17.01ID:V0hT9Hr5
>>475
iftttでWebhookと連携させよう
2022/02/06(日) 21:22:14.32ID:mmB/6Jki
>>488
あるもんだねえ。ggりが足りなかったか
インテントキーワードにしたらアレクサ機能のほう引っ掛かってめんどくさくなっちゃった
その形で行けるならMD単体でもインテント送信で行ける可能性有るんじゃないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 21:35:10.57ID:S4vd/fkx
>475
「テキストを読み上げる」で"アレクサ、明日の天気は?"という文を読ませると反応してくれたので不可能ではないとおもう。
ついでに、"あなたとお会いするのは初めてですね、お名前を教えて下さい"などと返答してくれたw
2022/02/06(日) 21:42:49.44ID:mmB/6Jki
>>492
いやこれ、そう言う仕組みではないのかな
Tasker supportとか書いてあるからワンチャンプラグイン呼び出しできる?(なおpro)
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 21:49:13.68ID:S4vd/fkx
>494
Taskerプラグインとして直接読み出せるね
2022/02/06(日) 22:23:00.93ID:M+tsd3+M
>>495
ほんとだ、PRO onlyって怒られるけど設定できるかは見れるね
2022/02/06(日) 22:31:56.98ID:M+tsd3+M
>>492
Alexaの仮想デバイスとして動いているみたいだからインテント送信では無理かも
でも課金すればTaskerプラグインで呼び出せるね

これ特定の人だけだけど、MD利用の幅が広がるかもしれないね
2022/02/07(月) 06:09:49.56ID:gOgWtHFO
Alexaサポートは2022年早々にも入る予定だったがABの見通しが甘くて遅延してる模様
次のメジャーアップデートの目玉になるんじゃないかな?
Post in thread 'Webhook response back to Alexa?'
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/webhook-response-back-to-alexa.1455/post-8586

>>467
window managerの略だけどwmてコマンドがシェルにある機種があるみたいよ
Thread 'getting screen resolution'
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/getting-screen-resolution.91/
2022/02/07(月) 09:01:54.30ID:XGjVo2n6
ダイアログはこの後に元の位置にリターンしてくるわけではなくてあくまで中断していた最初のマクロが再開されるってことだね
対して通知エミッタはrun macroに似たとこがあってそれ自身がトリガというかアクション群の頭に入る

ダイアログで完了を待つチェックをしないと選択を待たないで次のアクションの処理に進むから以降のアションを完走してから選択のジャンプ先が実行される
言い換えると中断からの再開後に実行すべき処理をすべて先食いしてしまう

この振る舞いのせいであれ?と思うのはジャンプ先であるところの2周目のダイアログでフローが止まること
この挙動はバク臭いね
本来なら2周目のダイアログが表示されるべきなのに2周目の途中にいるのか2周目が終わって1周目に戻ってきてるのか判別がつかないんだと思う
ジャンプのスタック管理がちゃんとできてないんだね
2022/02/07(月) 09:13:57.27ID:2JQ/deif
どの話しの続きかな
2022/02/07(月) 10:44:32.33ID:gOgWtHFO
>>499
なぜ突然コピペする
どっかで見たことある書き味だと思ったら

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/180
2022/02/07(月) 14:10:59.39ID:dUb/Btmc
機種依存ぽいけど最新βでbluetoothビーコンがいろいろおかしい
BLUETOOTH_SCANアクセス許可とか通知が出るがタップしてもアクセス拒否とか出て消えるし
どこで何を許可すればいいのかわからない
新しくトリガーに選べないしすでにトリガーにしてるマクロを選択するとアプリごと落ちる
2022/02/07(月) 16:57:36.38ID:k+K3LlQr
すいません、まだ練習中なんですが
「電源に接続すると
右下の方にある
トクバイっていうアプリをクリックする」


っていう簡単なマクロを組みたいのですが
UI→クリック→テキストトクバイ
UI→クリック→アプリ自動
どちらも上手くいかないです
何が悪いのでしょうか。


https://i.imgur.com/ee3isTN.png
https://i.imgur.com/cfHmtOG.jpg
2022/02/07(月) 17:00:06.40ID:k+K3LlQr
先日はHUAWEI P9liteに関して説明いただきありがとうございました。
今回はソニーの泥10の機種です。
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 17:14:49.06ID:hGnp17wl
>503
アプリ>アプリを起動>トクバイを選択 じゃだめなの?
2022/02/07(月) 17:18:21.56ID:k+K3LlQr
>>505
ありがとうございます
いけました。
まだまだ覚えることが多いです
(^^;)
2022/02/07(月) 19:28:40.85ID:dUb/Btmc
>>502は機種依存ぽいて書いたけど別の機種もやっぱり同じ症状だった 機種依存は忘れて
2022/02/07(月) 19:50:25.59ID:uLvM0wLN
確かにBluetoothビーコンがトリガーに選べないねえ
2022/02/07(月) 19:54:29.47ID:y6bkfFpv
ボリュームの話しだけど、whileで指定値まで「上げる」「下げる」したら動いたよ
2022/02/07(月) 20:07:25.34ID:y6bkfFpv
ところでDSDV機のSIM切り替えって出来るのかな?
2022/02/07(月) 20:17:21.34ID:uLvM0wLN
>>510
OPPOだけどできるよ
設定からタップしていくやり方だとSIM1とSIM2を確実に選択できるけど切り替え動作が遅くて辛い
なので通知からSIM切り替えボタンをタップして高速切り替えするのが動作が早くておすすめ
2022/02/07(月) 20:24:33.71ID:y6bkfFpv
>>511
へーありがと
やってみるよ
2022/02/07(月) 20:40:05.36ID:u6Aavq/U
>>503
レベル低すぎて草、安易になんでも質問しないで2〜3日、自分で調べたり
考えたりするべきだと思う

アプリ起動アクションがわからないとかありえないのでとても恥ずかしい
低レベルの質問だと思ってね
2022/02/07(月) 20:47:52.54ID:G89xBOFj
>>513
そういうあおりの方が恥ずかしいよ
現実社会で嫌なことあってもここはそれを発散する場所ではない
2022/02/07(月) 20:57:28.58ID:u6Aavq/U
>>514
煽りのつもりは無いよ、日本語で書いてあるのだからアクションの項目を
開いてみたりすれば簡単にわかる事でしょ?

毎日そんな質問で埋め尽くされたらたまらんと思っただけだよ
2022/02/07(月) 21:07:05.74ID:G89xBOFj
>>515
だったらその旨を書けば良いよ
レベル低すぎって貶める必要はない
2022/02/07(月) 21:16:29.90ID:u6Aavq/U
>>516
言いたい事は理解した、不毛なやり取りでスレを消費したくないのでこの辺にしとく
2022/02/07(月) 21:35:44.37ID:SclXo5gL
smtpでgmail発射をfrepでトリガーさせてアクションしているのですが
MDでのテストは問題なく通知されますがトリガーさせると発射しません
これは仕様なのでしょうか
2022/02/07(月) 23:21:13.75ID:X/+7Wi5Z
smtpとは?
発射とは?
frepとは?
2022/02/07(月) 23:53:04.48ID:fQ113Gvm
専門用語レベルをいちいち教えてられないだろ…
そういうのはggrks案件だよ
まあ発射を送信と理解できないレベルだと難しいと思うけど
因みに俺も一つ一つの単語はわかるけど質問の内容は理解できないがw
2022/02/08(火) 00:15:39.49ID:2AY8OuSE
smtp > Simple Mail Transfer Protocol(プロトコル)
frep > FRep - Finger Replayer -(アプリ)

の事だろうか?どういうマクロなのかちょっとわからないなぁ

もう少し補足とかマクロのスクリーンショットなんかが必要
じゃないかと思うよ?
2022/02/08(火) 02:09:44.86ID:2AY8OuSE
>>518
ちょっと手こずったけどSMTPサーバー設定をしてGmailを送信できたよ
アクションを試すからでも送信できたし、トリガーからでも送信出来る
事を確認できたよ

とりあえず自分が成功した設定をアップするね、SMTPサーバーアドレスが
検索して調べたのとはちがったかな、パスワードは2段階認証をしてるので
アカウント設定からアプリ用のパスワードを発行して使用したよ

とりあえずアクションを試すでちゃんとメールが送信できるようになったら
簡単なトリガー(電源に接続時など)で試してみたらどうかな?
https://imgur.com/nIZvnh9.jpg
2022/02/08(火) 02:35:15.51ID:2AY8OuSE
ごめん、smtp.gmail.comでも送信できたわ、smtp.googlemail.comはThunderbirdが
自動設定するアドレスだね、上手くいかなくてThunderbirdの設定をコピーしたのでね
2022/02/08(火) 05:08:31.68ID:8uG6bCnD
NordVPNでどうしてもつなげないサイトがあったからむしゃくしゃして作ってきた
なお制作時間4時間くらいだけど初めてならこんな感じでしょうか
if else 繰り返し部分がめっちゃ大変だったわ

VPNで403が出るページのショートカットとVPNオンオフのウィジットを連動させたマクロ
ページ表示中だけVPNをオフにして指定時間たつと確認ダイアログを出す。
条件→VPNオンオフ変えられるウィジットがメイン画面にあること

今の俺にはこれが限界です

追伸:マクロが暴走するときあるんで止めるマクロとかそういうの教えてくれるとうれしいです

https://i.imgur.com/JXbpNCc.jpg
https://i.imgur.com/As9ulwG.jpg
https://i.imgur.com/0OmCuuY.jpg
2022/02/08(火) 05:16:36.88ID:8uG6bCnD
ついでに聞きたいんだがテザリングのマクロでBluetoothテザリングするマクロ知ってる人いないかな
テザリング接続のマクロってどうしてもwifi接続になっててバッテリーが持たなくて
楽天sim差したサブにテザリング開始のマクロを入れて
メインにはBluetoothオーディオでサブに接続するようにしてるけど
全然うまくいかなくて
お助け申す
2022/02/08(火) 06:06:10.72ID:TAhaDPzc
>>524
ロングスクリーンショット撮れない機種ならマクロ開いた右上のメニューから画像として共有を使えば1つの画面で貼れるよ
ショートカット起動のNordVPNにオン・オフないか確認した?
マクロの暴走がどんな感じかわからないけどMDが固まる様だとウエイト不足かも? 操作受け付けるならマクロを無効化するマクロを作るとか
>>525
まずはスクショ貼る
自分は作ってるからアドバイスできる部分はあると思う
2022/02/08(火) 09:29:40.58ID:ws0+MHL8
>>524
良くわからんけど専用に違うブラウザ入れてアプリ除外するのが楽そう
2022/02/08(火) 09:54:56.37ID:ws0+MHL8
>>524
読み終えた判定必要なら5分ループは鬱陶しいからフローティングボタン常駐するようにするかTouchTaskのScreen updateでチェックかなぁ
2022/02/08(火) 11:19:50.13ID:HP25Eo7N
やっぱ寝てないと駄目やん
>>526 >>528
アドバイスありがとう
マクロの暴走って言うのは言い過ぎかもしれんがうっかり分岐でキャンセル押したら必ず5分後に再確認必須になるから鬱陶しいって思っただけなんや

一応接続を切るコマンドはショートカットにはなかったから作ったのは無駄じゃないはず
フローディングボタンの常駐・sereenupdateってのは初めて知ったわ
難しそうだけど触ってみようと思う

>>526
ジオフェンスからでたらサブでテザリング開始のマクロが起動
このとき必ずwifi接続になってるんだよね
メインではBluetoothオーディオ接続でサブに接続するってマクロ
簡単に作りすぎてるから動いてないんだろうなぁ

https://i.imgur.com/eOk1lTQ.jpg
https://i.imgur.com/TQXEXQc.jpg

>>527
それが賢い考え方だけどもあの時はいつも使ってるブラウザ使いたかったんや
マクロ組むことに集中してたわ
2022/02/08(火) 12:27:24.39ID:l5mIh0wR
>>523
518です。返信ありがとうございます。
トリガーをショートカットあるいはトリガーなしにしていたのですが反応がありませんでした
トリガーをウィジェットボタンにすることで反応するようになり、結果問題なく動作することができました
2022/02/08(火) 13:29:15.59ID:ws0+MHL8
>>529
トリガー>ユーザー入力>フローティングボタンね
マクロ別に作ってマクロを有効/無効使ってショートカットタップしたときから常駐させる形かな

マクロ有効/無効と任意のアクションならフローティングボタンじゃなくてもシェイクとか音量ボタンとかでも
シェイクとか使うことないわってならマクロ分けて有効無効しなくてもvpnの状態チェックと合わせてやれば行けるのかな?

ループを使わない積極的な手段ならこんな感じかな
閲覧終了を検知してってなら単純にはアプリ終了をトリガーになんだけどもいろんな状況あるから難しいよね
2022/02/08(火) 13:32:34.54ID:ws0+MHL8
>>529
bluetoothテザリングってBluetoothテザリング(アクション名)じゃないの?
2022/02/08(火) 14:29:15.72ID:MhEJ5B1H
>>529,532
そうだね、Bluetoothテザリングだね
あと、Bluetoothオーディオ接続だとテザリング子機にもならないと思う
SecureSettingのBluetooth接続ならテザリングで繋がるよ
2022/02/08(火) 14:42:47.30ID:MhEJ5B1H
>>529
テザリング親
https://i.imgur.com/1n9xu14.png
テザリング子
https://i.imgur.com/tkpXWPB.png
2022/02/08(火) 14:52:18.04ID:YV+9vG8Z
コレめちゃくちゃ便利だよね
かゆいところに手が届くみたいな
2022/02/08(火) 16:05:42.14ID:V42AB/ix
>>535
長年のiPhoneユーザーだけどこれはマジで凄いと思う
iPhoneにはこんなことは絶対に出来ない
2022/02/08(火) 17:42:47.78ID:dYNMbTcA
http://imgur.com/vXEf7XK.gif
http://imgur.com/KgwXL5B.gif
http://imgur.com/JUF5Pve.gif
http://imgur.com/2vBL7hv.gif
http://imgur.com/NOU75lH.gif
http://imgur.com/JLCb9IJ.gif
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 17:49:53.02ID:RxIFrASj
繰り返しのアクションで、
「1回は必ず実行し、条件を満たす限り繰り返す」
ってのを選んで、
条件に「クリップボードの内容」を選んで特定のワードを指定した。
んで、繰り返しの中にテキストをコピーする動作を組み込んで、
実際にコピーされたテキストが条件に指定したワードだったにも関わらず、
繰り返さずに1回で終わってしまうんだが、
これの原因分かる人いる?
2022/02/08(火) 17:59:28.93ID:hpi38Spy
>>538
[クリップボードの内容]はMDがフォアグラウンドの時しか取得できないからじゃない?
2022/02/08(火) 18:18:27.59ID:ZceK5LZp
>>537
グロ
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 18:19:52.88ID:RxIFrASj
>>539
それはつまり、他のアプリ上で該当ワードをコピーした後に、
Macrodroidアプリを立ち上げて、そこで一旦貼り付けした後に、またコピーすれば解決するってこと?
2022/02/08(火) 18:28:31.58ID:yZDgyV6I
>>537
グロ
2022/02/08(火) 18:34:46.36ID:hpi38Spy
>>541
クリップボードの更新ってアクションを使うと[clipboard]にクリップボードの内容が入るから、そのまま貼り付けするなら[clipboard]を指定すればいいよ
条件に使うなら適当な変数用意してその変数に更に入れて、その変数を条件に使う
2022/02/08(火) 18:40:12.31ID:hpi38Spy
>>541
または、条件のときに[クリップボードの内容]をそのまま使う方法として、そのチェックの瞬間だけMDがフォアグラウンドに有ればいいので、直前直後にMDドロワーを開く、閉じるすると行けるかも知れない
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 20:16:40.04ID:RxIFrASj
>>543
「クリップボードの更新」ってアクションを繰り返しの終了前に入れたら上手くいったわ。
貴方が教えてくれなかったらそんなアクションの存在自体気付かずに諦めてたかも知れない。
マジで助かったわ。サンクス。
2022/02/08(火) 20:46:36.39ID:xUtMNJ/4
>>502
ビーコン新規で追加できなくなってるのね
2022/02/08(火) 21:08:01.80ID:hpi38Spy
>>545
クリップボード回りの挙動はandroid10の仕様変更でややこしいことになったのよね

これの対応前は「クリップボードの内容」と[clipboard]は、コマンドのオプションとして直接指定できるか、特殊な変数(magic text)として任意の式で自由に使えるかの違いしかなかった(式が入力できるところで...から「クリップボードの内容」を選択すると[clipboard]が入力されるのは正しく望んだ結果になってた)

その後、なんやかんだで[clipboard]の前に「クリップボードの更新」を入れれば今までどおりにマクロが動作するよう修正が入ったのが今で、いくつかのコマンドで選べる「クリップボードの内容」オプションには修正が入ってないからめっちゃ混乱する状態になってる

更にいうと「クリップボードの更新」にも問題(不具合というわけではない)があって色々不思議な挙動を確認できる
2022/02/08(火) 22:54:28.18ID:xUtMNJ/4
全部のデバイス/OSバージョンで一様じゃないからカオスになってるね
ジェイミーとグーグルの戦いを見守るしかない

ジェイミー: TaskerはOKでMDはNGかよプンスカ
その他多数: ドンマイ!でも困るからなんとかして
autometeの作者: 俺も拒否られたけどレギュレーション満たして再チャレンジしたら通っちゃったよテヘペロ
ジェイミー: む?ちと様子見て再チャレンジするっす
KYユーザー: 俺様テンプレ書いたからこの通りやれや
以下KYコメントが続く←いまここ
2022/02/08(火) 23:33:48.26ID:xUtMNJ/4
あ、ちがうな
これは全ファイル操作の件だ
ここでみんな文句いってるけどグーグルの決定だからしゃーない、だったかな
issuetracker.google.com/issues/123461156?pli=1
ABでリフレッシュ→ペーストの2行だけのラッパーを書いてペースト前にそれ呼べばいいと思うな
2022/02/09(水) 02:11:02.96ID:g6JbEa/f
>>502
v5.22.3でもクラッシュするならビーコンのトリガ入ったマクロと実行してクラッシュしたときのログをバグリポートから送って欲しいって
ちな新規追加タップはバージョン上げても相変わらずできないね
2022/02/09(水) 06:25:11.75ID:wMRmFqvg
MacroDroidのアクセシビリティがオンにできません…
他のアプリをNOVAランチャー以外すべてオフにしましたけど下記のエラーが表示されます
「アプリケーションによって権限要求インタフェースがブロックされたため、 「設定」アプリケーションでユーザーの応答を検証することができません」
これまでオンで使ってたアプリもオフしたらオンにできなくなりました
どこの設定が悪いのでしょう?
2022/02/09(水) 07:55:19.43ID:1GwIPitD
>>551
設定での画面オーバーレイ許可を解除で解決しました
2022/02/09(水) 09:25:20.27ID:ggRcab1z
Xiaomi miui 13の方で
オーバーレイ権限を与えてる方
デバイス再起動後に権限を与えてるにも関わらず
権限付与促進通知来る?13以前は来なかったのに
煩わしいので

その通知が来た時
該当通知削除
起動後1分以内
とやってるけどモヤモヤ
2022/02/09(水) 12:28:55.59ID:L0oZs92v
青歯で受けたDATAをIFTTTに投げたいんだけどMDじゃできないよね?
2022/02/09(水) 13:19:06.37ID:rLMG/PC4
アクションブロックは動作が安定しないな
普通にマクロを組めば安定して使えるのに一部をアクションブロックに置き換えたらめっちゃ不安定になった
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 13:30:08.27ID:PlysGrmP
あるアプリで長押ししてからそのまま指を離さずに左から右にスライドして指を離す
っていう動作が求められて、それのマクロを組もうとしてる。
「UI画面操作」の「長押し」の後に、
同じく「UI画面操作」の「ジェスチャ」で繋げるってのは分かるんだが、
この「長押し」が動作時間を設定できない仕様になってんだけど、
実際の動作時間ってどんくらいなの?
要は「長押し」から「ジェスチャ」に繋げる時に一切間が空かないようにしたい。
そうしないと指が離れたと判定されるから。

あと、もしかして「長押し」の代わりに「ジェスチャ」で、
x座標、y座標それぞれ変化無しで、持続時間を当方で設定した場合、
「長押し」と同じアクションになるんだろうか。
マイルをある程度溜めてから交換ってやつだから、
今すぐに試せないんだわ。
2022/02/09(水) 13:55:30.88ID:g6JbEa/f
>>556
合ってる
掴んでドラッグみたいのならこれと要領は同じだよ
単なるスワイプならやらなくていいけどね
https://youtu.be/sIGholmaljk
2022/02/09(水) 13:59:23.43ID:g6JbEa/f
>>554
iFTTTのwebhookに渡せる
非ベータだとまだGETだけかな?URLのお尻に?=param...てやつね
ベータなら一応PUTでソースがバイナリファイルでも行けるハズ(未テスト)
2022/02/09(水) 14:06:26.67ID:aLYzs1Wt
>>556
長押しは「長押しした」って情報を送るだけで一瞬だよ
指で触るのは画面が「この人触りっぱなしだなー・・・よし「長押しした」って情報送ろう」ってしてるだけ
だから長押し時間を設定するのは普通は画面(android)の設定でだけ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 15:03:31.88ID:PlysGrmP
>>557
やっぱそうなんだ。動画サンクス。

>>559
端末の設定アプリでは、
「長押し感知までの時間」って項目があって、
「短、中、長」でしか選べない仕様になってた。
結局「長押し」アクションの持続時間が特定できないから、
その後の待機時間の指定ができない。
「長押し」使わずに「ジェスチャ」の座標固定で解決するっぽい。
2022/02/09(水) 15:03:34.69ID:4WBYuJDr
>>557
最初と二回目のUI画面操作は繋がらずに途切れてしまうよね?
2022/02/09(水) 15:14:02.78ID:L0oZs92v
>>558
青歯で受けたデータをURLに含める方法がわからないのよねー
2022/02/09(水) 15:18:13.12ID:L0oZs92v
やりたい事はBTペアリングされてるマイコンから数値データをもらってwebhook
2022/02/09(水) 15:58:12.97ID:aLYzs1Wt
>>560
操作のエミュレートって難しくってね(android/googleの制限もきつい)
うまく行ったらそれでおっけー

んで蛇足入れると、更に細かくいうと「長押しした」ってのは指を離したときの瞬間なのよ
これは状態の変化をチェックするものだから時間って概念はないし、触っているって情報もない

触り始めた>触っている/一定時間触っている>離した(一定時間前ならタップ/後ならロングタップ)
「長押し」は「離した」の瞬間だけを発生させてるってわけ
なのでジェスチャ使いましょうで正解
2022/02/09(水) 16:04:49.03ID:aLYzs1Wt
>>563
受ける方はなんかアプリでできてんの?
データをファイルで吐き出すなら一定間隔でファイルチェック
受信の度に通知出せるなら通知トリガー
受信が画面に表示されるなら画面の読み取りでワンチャン
2022/02/09(水) 17:07:59.60ID:L0oZs92v
>>565
スマホ上でデータ表示するアプリがあるんで
そこから読み取れるかやってみます。
ありがとー
2022/02/09(水) 17:10:14.56ID:rAnZ6jrT
最近使い始めた者ですが毎日指定時間にアプリ起動して「節約ボタン」のオンオフ切替したいだけですが座標指定しても全く機能しません。間違い箇所分かる方教えて頂けませんか?
https://i.imgur.com/nubU1Yk.jpg
2022/02/09(水) 17:13:03.81ID:rLMG/PC4
アプリ起動後に待機時間設ければ解決じゃね?
2022/02/09(水) 17:17:30.01ID:rLMG/PC4
UI画面操作のユーザー補助ONにしてると
スクロールしてもブラウザのアドレスバーが常に表示されるようになるからあまり使いたくないんだよな
ショートカット起動できるならUI画面操作は使わずにそっちを試してみることをおすすめする


例の画像はChromeだけどこれはChromeに限った話ではない
UI画面操作OFF時
https://i.imgur.com/FvNIENQ.jpg
UI画面操作ON自
https://i.imgur.com/9uqiATV.jpg
2022/02/09(水) 17:30:28.52ID:8Hmh1O5d
いつもアドレスバーのスライドでタブ切り替えしてるから常に表示して欲しいと思ってる俺とは真逆なのね
2022/02/09(水) 18:04:52.53ID:g6JbEa/f
>>563
BT/TCPブリッジアプリで仮想デバイスから単なるTCP伝文にしてやればなんとでもなると思うよ
2022/02/09(水) 18:15:05.27ID:L0oZs92v
>>571
まさに私が求めている物のようですがスキルが追いつきません・・
勉強します。
2022/02/09(水) 18:55:00.96ID:gYV8rt2H
普段はジェスチャーナビゲーションでいいんだけど、
特定のアプリ(ゲームとか画像編集ソフトみたいな画面の端を使うアプリ)の時だけ3ボタンナビゲーションを使いたい

アクションの設定方法がわかる方いましたらご教示ください
2022/02/09(水) 19:26:32.51ID:L0oZs92v
クリップボード拾えなくて小一時間はまった
2022/02/09(水) 19:47:17.98ID:vplRGM7o
>>569
ChmateとSoulブラウザorSamsungブラウザ入れれば幸せになれるよ
2022/02/09(水) 20:07:02.70ID:mLgugPZ2
>>573
forum調べたらjamieがUI画面操作で設定弄ってって言ってた
2022/02/09(水) 20:14:33.01ID:rLMG/PC4
>>575
Soulブラウザ入れてみたけど良いなこれ
神アプリの紹介ありがとう
2022/02/09(水) 21:00:41.31ID:mLgugPZ2
テンプレっぽく

クリップボード関連の注意事項
Android10以降、クリップボードにアクセスできるのはフォアグラウンドのアプリ(またはIME)のみとなりました

「クリップボードの更新」アクションを実行すると[clipboard]にクリップボードの値が入ります
[clipboard]は「クリップボードの更新」をするまでそれ以前の値を保持します
条件指定で使える「クリップボードの内容」やUI画面操作の貼り付けでの「クリップボードのテキスト」は旧仕様のままクリップボードを参照するためMacroDroidがフォアグラウンドにある時でないと正常に動作しません(空文字が使われます)

式を入力できるところの...から選べる「クリップボードのテキスト」は式に[clipboard]を挿入しますが上記「クリップボードの内容/テキスト」とは別物ということになります
2022/02/09(水) 21:01:38.97ID:g6JbEa/f
>>550
続報
ちょい古の手元端末で再現できたからBTビーコン新規追加できないのは次で直すって
2022/02/09(水) 21:08:30.88ID:mLgugPZ2
これアプリ的にはオプションで選べるやつも実処理のときに[clipboard]参照すんのが正解の気がするな
クリップボードの更新がクッソ遅いのを何とか回避するのに使ってるから修正されると困るけど
昔の[clipboard]を名前変えて復活してくれるといいんだけどね
2022/02/09(水) 22:13:49.93ID:5EIqgWiY
>>550
クラッシュはなくなったけど新規追加も既存の修正もできないですね
BLUETOOTH_SCANの権限はandroid12で追加されたもののようでうちの11では許可できない
通知を非表示にしてそのまま使ってみると一応作動はしているようだけど少し反応が鈍ったような気もしないでもない
2022/02/09(水) 22:16:44.19ID:5EIqgWiY
>>579
よかった 電池消費とか動作が安定するといいな
2022/02/09(水) 22:37:32.00ID:ei1ap0eg
>>578
俺のはMDがバックグラウンドにいる状態でクリップボードの中身読み取れてるんだけどAndroid11でも使えるクリップボード履歴アプリ入れてるおかげだった
2022/02/09(水) 23:59:04.01ID:w+04YMnJ
>>578
箇条書きでもっと簡潔に
知識と文才は相変わらず比例しとらんな。一応褒めてる
2022/02/10(木) 01:59:29.99ID:jgiBtB2s
トリガーで質問。
機器のイベント>通知で以下の
Androidシステム 警告するデータ使用量の通知がトリガーになるようにしたいのですが可能でしょうか
これがアプリになるのかわからなくて

https://i.imgur.com/GGtqBeB.jpg
2022/02/10(木) 02:21:52.47ID:Ft1KWcyy
>>585
オプションを選択でアプリ指定なしも選べるし、アプリを選択でも起動不可アプリを
表示にチェックを入れればAndroid システムを指定できるよ
2022/02/10(木) 02:29:53.44ID:jgiBtB2s
>>586
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況