Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
探検
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/03(月) 16:54:23.22ID:dRJgoK3Z
2022/01/19(水) 10:53:41.95ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 11:17:28.93ID:kXtP8O2g
>>201
wifi経由でいいじゃないかとか思っちゃうけど近隣にネット接続がない前提なんだろうね
そしたらグーグルアシスタントでもシェイクでもフリップでもなんでも苦にならない程度の手間で
BT接続自体がoffでないならBTでPAN起こすこともできなくはないと思うんだけど
あれもダメこれもダメってしてないで何かしら妥協して自分で工夫しなくちゃだねぇ
wifi経由でいいじゃないかとか思っちゃうけど近隣にネット接続がない前提なんだろうね
そしたらグーグルアシスタントでもシェイクでもフリップでもなんでも苦にならない程度の手間で
BT接続自体がoffでないならBTでPAN起こすこともできなくはないと思うんだけど
あれもダメこれもダメってしてないで何かしら妥協して自分で工夫しなくちゃだねぇ
2022/01/19(水) 11:29:08.44ID:pJ+rFu/W
なんというクソレス
2022/01/19(水) 11:47:15.56ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 12:15:05.67ID:Sv4DLGbb
2022/01/19(水) 12:23:36.28ID:ycDnm16u
2022/01/19(水) 12:44:30.32ID:ycDnm16u
BT接続前ならデバイス接続トリガーにすればいいし
接続中なら適当にファイル転送起こして通知トリガーにするとか
接続中なら適当にファイル転送起こして通知トリガーにするとか
2022/01/19(水) 12:57:52.96ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 12:58:47.49ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 13:57:24.70ID:kvIBc8cF
Bluetoothの使用プロファイルが保存できないのが問題でMD以前の話のような気がする
2022/01/19(水) 13:59:39.35ID:BHS6uvNw
2022/01/19(水) 14:06:11.46ID:BHS6uvNw
>>211
それで解決できると楽でいいな
それで解決できると楽でいいな
2022/01/19(水) 14:31:54.22ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 14:39:24.17ID:kXtP8O2g
wifi経由のwebhook操作で親機のマクロ叩けばBT起こせると思うけどナー
厳しいですの一言で済ませてるってことはアドバイスから着想して自分でアイディア考える気ゼロかwifiでネット接続する環境がない前提のどちらかってことよね
親機に対する苦にならない程度の操作もピンとこないみたいだし
BTをonにしたままなら接続自体は検知できるからPANを起こすことも>>212が説明してくれてるようにできると思うけどナー
厳しいですの一言で済ませてるってことはアドバイスから着想して自分でアイディア考える気ゼロかwifiでネット接続する環境がない前提のどちらかってことよね
親機に対する苦にならない程度の操作もピンとこないみたいだし
BTをonにしたままなら接続自体は検知できるからPANを起こすことも>>212が説明してくれてるようにできると思うけどナー
2022/01/19(水) 16:50:34.95ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 17:22:22.75ID:kXtP8O2g
>>216
んーと、親機のステートは分かってる前提でいいの?適当に試行繰り返すのは織り込み済ってことかな?
んじゃやはりUI操作で有効にしてあげるなり別途状態みて制御してくれるアプリ/プラグイン試すなりで良さそう
とりあえずここまで両者のシーケンス組みました、てのを出してみたらどうだろう?
んーと、親機のステートは分かってる前提でいいの?適当に試行繰り返すのは織り込み済ってことかな?
んじゃやはりUI操作で有効にしてあげるなり別途状態みて制御してくれるアプリ/プラグイン試すなりで良さそう
とりあえずここまで両者のシーケンス組みました、てのを出してみたらどうだろう?
2022/01/19(水) 17:39:49.78ID:D0tiQh3V
2022/01/19(水) 18:06:02.58ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 19:03:57.85ID:oa3SDyRp
>>219
基本的な事だけどペアリング削除するとかした?
古いAndroid6のスマホ引張り出してテストしてみたけど問題なくできたから何か操作方法が違うとか機種固有の問題かな
機種固有の問題ならこのスレでは解決できないから機種のスレに行った方が良いね
基本的な事だけどペアリング削除するとかした?
古いAndroid6のスマホ引張り出してテストしてみたけど問題なくできたから何か操作方法が違うとか機種固有の問題かな
機種固有の問題ならこのスレでは解決できないから機種のスレに行った方が良いね
2022/01/19(水) 19:43:01.64ID:oixhr+OA
>>220
返信ありがとうございます。
ファーウェイの端末があるため、
そちらを子機としても、同様の動作でした。。。
もしかすると、
親機がファーウェイだと、そうなるのかもしれないです。
なお、再ペアリングしても、状況変わらずです。
返信ありがとうございます。
ファーウェイの端末があるため、
そちらを子機としても、同様の動作でした。。。
もしかすると、
親機がファーウェイだと、そうなるのかもしれないです。
なお、再ペアリングしても、状況変わらずです。
2022/01/20(木) 14:57:13.12ID:ekbwmqoI
クリックの入力でテキスト内容というのがありますが、動作しません。
何か出来るようになる方法などあるでしょうか?
何か出来るようになる方法などあるでしょうか?
2022/01/20(木) 15:21:22.97ID:f3qfPijF
2022/01/20(木) 15:55:12.00ID:ekbwmqoI
2022/01/20(木) 16:01:06.57ID:2rwjiWH6
UIインタラクションのジェスチャーで、←→↓みたいに複数の方向に指を離さず連続的に入力させることって出来ますかね?
普通にジェスチャー×3を並べるだけだと指離し判定が挟まってしまって…
普通にジェスチャー×3を並べるだけだと指離し判定が挟まってしまって…
2022/01/20(木) 16:36:21.70ID:jcoik+zg
>>225
前もMDじゃできないよねぇ見たいな話みたことあるな
非同期で組んで前のジェスチャ終わる前に次のジェスチャ始めたらどうにかなんないかな
https://i.imgur.com/cWMBTQh.png
https://i.imgur.com/ZbYLOr5.png
前もMDじゃできないよねぇ見たいな話みたことあるな
非同期で組んで前のジェスチャ終わる前に次のジェスチャ始めたらどうにかなんないかな
https://i.imgur.com/cWMBTQh.png
https://i.imgur.com/ZbYLOr5.png
2022/01/20(木) 16:43:16.06ID:jcoik+zg
2022/01/20(木) 18:00:15.28ID:rz+EzoUt
>>224
UI操作のクリックの一番下にアプリで自動判定ってあるでしょ?
それ押した後に画面を切り替えて押したいボタン表示させる
そしたら通知に出てるUI操作を識別を押して押したいボタンをタップ
これでテキストを読み取れるボタンならテキスト名と座標がセットされるのよ
だけど表示されてても読み取れないボタンもけっこうあるのでダメなら座標のみで指定するって流れで進めればいいよ
UI操作のクリックの一番下にアプリで自動判定ってあるでしょ?
それ押した後に画面を切り替えて押したいボタン表示させる
そしたら通知に出てるUI操作を識別を押して押したいボタンをタップ
これでテキストを読み取れるボタンならテキスト名と座標がセットされるのよ
だけど表示されてても読み取れないボタンもけっこうあるのでダメなら座標のみで指定するって流れで進めればいいよ
2022/01/20(木) 18:35:40.19ID:ekbwmqoI
2022/01/20(木) 18:38:06.53ID:hoj3mK66
2022/01/20(木) 20:46:32.82ID:f3qfPijF
>>225
いろいろ試したけどできないよ
1パスでカーブがあってもジェスチャー検出できるアプリ使うしかないっぽい
これは自前のアクションもあるしMDショートカット呼んで一応連携できる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gesture.suite
前に使ってた2パスでもコマンド検出できてたアプリは動かなくなって開発修了っぽい
https://youtu.be/8IiWim6Hma0
今はGesture suiteの開発者にMD連携強化とマルチパス仕様入れてもらえるよう話し中
いろいろ試したけどできないよ
1パスでカーブがあってもジェスチャー検出できるアプリ使うしかないっぽい
これは自前のアクションもあるしMDショートカット呼んで一応連携できる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gesture.suite
前に使ってた2パスでもコマンド検出できてたアプリは動かなくなって開発修了っぽい
https://youtu.be/8IiWim6Hma0
今はGesture suiteの開発者にMD連携強化とマルチパス仕様入れてもらえるよう話し中
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/20(木) 22:31:18.52ID:Pa00TBee アクションブロック化した一連のアクションを元に戻す方法ってある?
戻せなくて困ってる。
戻せなくて困ってる。
2022/01/20(木) 23:58:12.36ID:f3qfPijF
2022/01/21(金) 05:26:57.28ID:eSWFapB4
>>232
簡単には戻せない
アクションブロックは失敗は許されない仕様なの
アクションブロック内のマクロを全部コピーして元のマクロに貼り付けていくしかない
アクションブロックでしか実現出来ない場合のみ使用するようにした方が安全
簡単には戻せない
アクションブロックは失敗は許されない仕様なの
アクションブロック内のマクロを全部コピーして元のマクロに貼り付けていくしかない
アクションブロックでしか実現出来ない場合のみ使用するようにした方が安全
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 13:52:13.03ID:qVhpVQG92022/01/21(金) 14:13:45.04ID:pJdMbYHF
良かれと思って入れた既存マクロから転送する機能が完全に裏目に出ちゃってるね
最初にペーストボタンがなかっただけで関数化するのにはコピペできれば十分だった
最初にペーストボタンがなかっただけで関数化するのにはコピペできれば十分だった
2022/01/21(金) 15:08:43.68ID:s9gg8BNh
日頃のバックアップ大事(マクロが消えるバグとかさあ…)
2022/01/21(金) 19:51:39.82ID:pJdMbYHF
>>234
ひとつだけアクションブロックを最大活用するメリットがあってさ
どうしても課金したくない人が書き方を工夫すれば実体をいくらでも逃がせる
5マクロ制限が骨抜きになっていいんか?て思うけどジェイミーいいんだて言ってるからいいんだろうね
従来の1マクロにライブラリをまとめてif文で呼び分けるやり方だと500KB超あたりで重くてやってられなくなる
アクションブロック活用してると参照していて必要なものだけ.macroにまとめてくれるし.ablockで配布するときも同様
ひとつだけアクションブロックを最大活用するメリットがあってさ
どうしても課金したくない人が書き方を工夫すれば実体をいくらでも逃がせる
5マクロ制限が骨抜きになっていいんか?て思うけどジェイミーいいんだて言ってるからいいんだろうね
従来の1マクロにライブラリをまとめてif文で呼び分けるやり方だと500KB超あたりで重くてやってられなくなる
アクションブロック活用してると参照していて必要なものだけ.macroにまとめてくれるし.ablockで配布するときも同様
2022/01/21(金) 20:15:17.23ID:Fvlwju3G
>>238
無料のアクションブロック数の制限が撤回されたんですかね
だとすると1マクロに5個のマクロまとめれば実質5倍になるので色々出来そう
だけど課金しないようなビギナーならあまり大規模なマクロは組めないだろうし組めるようになったら面白くなって課金するって流れになる可能性も高そう
無料のアクションブロック数の制限が撤回されたんですかね
だとすると1マクロに5個のマクロまとめれば実質5倍になるので色々出来そう
だけど課金しないようなビギナーならあまり大規模なマクロは組めないだろうし組めるようになったら面白くなって課金するって流れになる可能性も高そう
2022/01/21(金) 20:53:54.27ID:pJdMbYHF
>>239
撤回てか最初から無かった(今もない)と思うのよ
そう言っててマジカ?て思ったから
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/trigger-testing-seems-to-ignore-trigger-constraints.1565/post-9188
実際に試して確認したわけじゃないから実はあったり俺の勘違いだったらゴメン
後段のビギナーからの流れはそういう目論見でその通りだと思うけどまぁどこにでもケチやズルしてる感が楽しい人もいるわけで
撤回てか最初から無かった(今もない)と思うのよ
そう言っててマジカ?て思ったから
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/trigger-testing-seems-to-ignore-trigger-constraints.1565/post-9188
実際に試して確認したわけじゃないから実はあったり俺の勘違いだったらゴメン
後段のビギナーからの流れはそういう目論見でその通りだと思うけどまぁどこにでもケチやズルしてる感が楽しい人もいるわけで
2022/01/21(金) 21:08:12.43ID:svpL/O5K
2022/01/21(金) 23:05:45.90ID:pJdMbYHF
2022/01/22(土) 11:39:46.74ID:ACrnHtiZ
画面表示したままタッチ操作のみ受け付けない事ってできます?
MDでのやり方がわからなかったのでそういう事ができるアプリをインストールしようとしたらアクセシビリティをオンにした時にエラーが出て使えなかったので先にこちらで聞いてみようかと
やり方あったら教えて欲しい
MDでのやり方がわからなかったのでそういう事ができるアプリをインストールしようとしたらアクセシビリティをオンにした時にエラーが出て使えなかったので先にこちらで聞いてみようかと
やり方あったら教えて欲しい
2022/01/22(土) 12:50:57.29ID:TsZgiKry
2022/01/22(土) 15:39:10.44ID:TsadLt1z
2022/01/22(土) 17:23:46.66ID:TsadLt1z
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 18:27:35.52ID:2nRRTzyO 端末の傾き、照度などセンサー類の値を定期的にログに書き込んで推移を見たいんですけどどうやれば出来ますか?
2022/01/22(土) 19:13:40.46ID:ZbkLIpHV
>>245
おお、ありがとうございます
この画面で設定ですよね?
残念ながらその全画面ってやつの指定方法がわかりませんてした…
やりたい事は半透明の画面にしてマクロを実行した後に元の画面に戻すのですがこの時に画面の誤タッチを防ぎたいのです
一連のマクロはできているのでタッチ禁止(create オーバーレイ?)と解除(delete allかな)の所が知りたいです
https://i.imgur.com/1mm1sOk.jpg
おお、ありがとうございます
この画面で設定ですよね?
残念ながらその全画面ってやつの指定方法がわかりませんてした…
やりたい事は半透明の画面にしてマクロを実行した後に元の画面に戻すのですがこの時に画面の誤タッチを防ぎたいのです
一連のマクロはできているのでタッチ禁止(create オーバーレイ?)と解除(delete allかな)の所が知りたいです
https://i.imgur.com/1mm1sOk.jpg
2022/01/22(土) 21:06:21.06ID:ZbkLIpHV
2022/01/23(日) 00:09:40.54ID:/rBUFXrk
251225
2022/01/23(日) 09:11:50.99ID:VDlCUMiK 226
230
231
規制で返信が遅れてすみません。いろいろ試しましたがやっぱり出来ませんでした…
ありがとうございました!
230
231
規制で返信が遅れてすみません。いろいろ試しましたがやっぱり出来ませんでした…
ありがとうございました!
2022/01/23(日) 14:33:48.97ID:ECxOaBvp
条件の「WiFiの状態」で、家WiFiに繋がってる/繋がっていない条件で動作するマクロを作りたいんだけれど
WiFi接続先を選ぶ項目に接続先候補が出てこずに「ネットワーク指定なし」しか選べません
どうやれば接続先のWiFi指定できますか?
WiFi接続先を選ぶ項目に接続先候補が出てこずに「ネットワーク指定なし」しか選べません
どうやれば接続先のWiFi指定できますか?
2022/01/23(日) 14:56:29.81ID:bnrkyMZA
>>252
ちゃんとwifiつながってる?
ちゃんとwifiつながってる?
2022/01/23(日) 16:03:02.50ID:wqn2QqH4
>>252
本体のWi-Fi詳細設定の保存済みネットワークに接続先がちゃんと保存されてる?
本体のWi-Fi詳細設定の保存済みネットワークに接続先がちゃんと保存されてる?
2022/01/23(日) 17:16:46.10ID:td+1WZH2
ビーコン検知のトリガーって実験的に導入されて結局そのまま無くなっちゃったの?
ビーコン自体がもはやオワコンになってるのかな?
ビーコン自体がもはやオワコンになってるのかな?
2022/01/23(日) 18:06:48.74ID:m8PRe0xA
実験的なの表示すれば今でもあるし使えてるよ
2022/01/23(日) 18:10:02.58ID:wqn2QqH4
2022/01/23(日) 18:32:29.65ID:td+1WZH2
2022/01/23(日) 20:24:34.67ID:ECxOaBvp
2022/01/23(日) 20:45:39.20ID:bnrkyMZA
>>259
ヘルパー(とヘルパーに位置情報の許可)が必要かな?
ヘルパー(とヘルパーに位置情報の許可)が必要かな?
2022/01/23(日) 21:05:05.25ID:wqn2QqH4
>>259
変だなあ
接続相手がその場になくてもWi-Fiさえオンにすれば保存済みネットワークの一覧が表示されるんだけどね
親機の設定をオープン(他のデバイスに表示する)にした後で一旦保存済みネットワークを削除してから再登録してみたら?
変だなあ
接続相手がその場になくてもWi-Fiさえオンにすれば保存済みネットワークの一覧が表示されるんだけどね
親機の設定をオープン(他のデバイスに表示する)にした後で一旦保存済みネットワークを削除してから再登録してみたら?
2022/01/23(日) 21:05:18.82ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 21:09:21.58ID:m8PRe0xA
>>258
ちなみにBeaconSimulatorってアプリでスマホやタブレットをBluetoothビーコン化して遊べそうだよ
ちなみにBeaconSimulatorってアプリでスマホやタブレットをBluetoothビーコン化して遊べそうだよ
2022/01/23(日) 21:28:20.11ID:la/SqIXl
2022/01/23(日) 21:34:00.65ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 21:36:12.38ID:la/SqIXl
>>263
スマホでこんな使い方が出来るんだね
普段iPhone使いでMacrodroid使いたくて古い端末買ったんだけど便利さが凄いね
iPhoneでも使えそうなんでちょっと使い道を考えてみるよ
いろいろとありがとう
スマホでこんな使い方が出来るんだね
普段iPhone使いでMacrodroid使いたくて古い端末買ったんだけど便利さが凄いね
iPhoneでも使えそうなんでちょっと使い道を考えてみるよ
いろいろとありがとう
2022/01/23(日) 21:43:42.95ID:H/Gf2bYJ
ビーコンの話しは以前に車で使いたいって話しで出てたから今回はその続きだよね?
ビーコン検知でスマホのスマートロックを解除してタブレットとかと繋げるとかだっけかな
ビーコン検知でスマホのスマートロックを解除してタブレットとかと繋げるとかだっけかな
2022/01/23(日) 21:48:14.65ID:la/SqIXl
2022/01/23(日) 22:06:20.24ID:cZvLB9ZC
Beaconをトリガーにすると電気の消費がかなり大きくなってその後マクロを無効にしても戻らない
再起動後や充電した後や位置情報のオンオフbluetoothのオンオフなどのタイミングで戻ることがあるけどどれも必ずじゃない
どうすれば消費電力を戻せるのかわかったら教えて欲しい
再起動後や充電した後や位置情報のオンオフbluetoothのオンオフなどのタイミングで戻ることがあるけどどれも必ずじゃない
どうすれば消費電力を戻せるのかわかったら教えて欲しい
2022/01/23(日) 22:11:14.09ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 22:19:16.13ID:la/SqIXl
>>270
後付けでドアにくっつけるやつがあるのよ
それを持っててスマホで開けたりしてたんだけど
もっと便利に運用出来ないかなと思って目を付けたのがビーコンなんだよね
スマートタグでも良かったんだけど到達距離とか電池持ちを考えるとビーコンのほうが
いいんじゃないかと思っていろいろと実験しているところ
Androidは今まで使ったことが無かったから色々アドバイスもらって助かってるよ
後付けでドアにくっつけるやつがあるのよ
それを持っててスマホで開けたりしてたんだけど
もっと便利に運用出来ないかなと思って目を付けたのがビーコンなんだよね
スマートタグでも良かったんだけど到達距離とか電池持ちを考えるとビーコンのほうが
いいんじゃないかと思っていろいろと実験しているところ
Androidは今まで使ったことが無かったから色々アドバイスもらって助かってるよ
2022/01/23(日) 22:21:12.83ID:bt4aV/wh
2022/01/23(日) 22:27:56.48ID:la/SqIXl
>>272
ドアに両面テープでロックをくっつけてスマホを通じてドアを開け閉め出来るのよ
そうすると鍵をいちいちかばんから出さなくて良くなるんで
便利に使ってたんだけどそのうちスマホも出すのが面倒になってきたから
ドアに近付いたら自動的に鍵を開けるような形にしたいと思ってビーコンを買ったんだよね
ビーコンの接近をトリガーにスマートロックを作動させるという仕組みで
自動でドアが開く仕組みはスマートロックにも備わってるんだけど
動作が不安定で正直β版という感じなのでお手製の自動解錠の仕組みを作りたいというのが趣旨だね
ドアに両面テープでロックをくっつけてスマホを通じてドアを開け閉め出来るのよ
そうすると鍵をいちいちかばんから出さなくて良くなるんで
便利に使ってたんだけどそのうちスマホも出すのが面倒になってきたから
ドアに近付いたら自動的に鍵を開けるような形にしたいと思ってビーコンを買ったんだよね
ビーコンの接近をトリガーにスマートロックを作動させるという仕組みで
自動でドアが開く仕組みはスマートロックにも備わってるんだけど
動作が不安定で正直β版という感じなのでお手製の自動解錠の仕組みを作りたいというのが趣旨だね
2022/01/23(日) 23:21:27.22ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 23:52:30.96ID:m8PRe0xA
Sesameっていうスマートロックの手ぶら解錠目当てに、室内のタブレットをビーコンとしてトリガーにできないか試してみてる
2022/01/24(月) 00:07:39.08ID:0Be73PuU
2022/01/24(月) 06:56:32.24ID:TcVDLoEc
>>274
音量ボタンの長押し(hack)トリガーはマクロ単体を無効化してもログに記録が残るし音量ボタンの動きも有効化した時のまま?でした
カテゴリーの方を無効化したらログにも残らないし音量ボタンの動きも普通に戻ったからマクロ単体の無効化はアクションを実行をしないだけの中途半端な状態なのかな?と勝手に思った次第です
音量ボタンの長押し(hack)トリガーはマクロ単体を無効化してもログに記録が残るし音量ボタンの動きも有効化した時のまま?でした
カテゴリーの方を無効化したらログにも残らないし音量ボタンの動きも普通に戻ったからマクロ単体の無効化はアクションを実行をしないだけの中途半端な状態なのかな?と勝手に思った次第です
2022/01/24(月) 07:09:26.08ID:TcVDLoEc
別件なんですけどマクロ内に書いてあるコマンドやテキストを串刺し検索できる機能が欲しくないですか?
色々なマクロの色々な場所に複数散らばってるやり方を変更する時にそれが書いてある場所が特定できなくて難儀してます
例えば繰り返し出てくるマクロをアクションブロックにする場合に場所の特定に利用するとか色々出てくるメッセージの内容を全部他の言葉に変更したい時とか待機2秒になってる所をすべて1秒にしたい時とか
特にマクロが長くて数が増えてくると修整漏れが多発してしまいます
色々なマクロの色々な場所に複数散らばってるやり方を変更する時にそれが書いてある場所が特定できなくて難儀してます
例えば繰り返し出てくるマクロをアクションブロックにする場合に場所の特定に利用するとか色々出てくるメッセージの内容を全部他の言葉に変更したい時とか待機2秒になってる所をすべて1秒にしたい時とか
特にマクロが長くて数が増えてくると修整漏れが多発してしまいます
2022/01/24(月) 07:43:07.59ID:QXW8z5JJ
2022/01/24(月) 07:51:33.95ID:QXW8z5JJ
>>278
待ち時間とかはよく使う値をグローバル変数を定数っぽく使ってあらかじめ設定しとくといいよ
同じ要領で大して汎用性なくても後で調整しそうだなぁと思う値は早い段階でローカル変数に出しちゃうといい
待ち時間とかはよく使う値をグローバル変数を定数っぽく使ってあらかじめ設定しとくといいよ
同じ要領で大して汎用性なくても後で調整しそうだなぁと思う値は早い段階でローカル変数に出しちゃうといい
2022/01/24(月) 08:21:51.85ID:TcVDLoEc
2022/01/24(月) 10:33:26.97ID:QXW8z5JJ
2022/01/25(火) 02:55:23.32ID:ReYkWnsd
アプデしたらアクションブロックが消えた
マジで糞すぎる
マジで糞すぎる
2022/01/25(火) 03:06:34.04ID:ReYkWnsd
もしかしてアクションブロックって同じLAN内のスマホで同期される?
元々あったアクションブロックが全部消えて別スマホで作ったはずのアクションブロックがあるんだけど…
は?
元々あったアクションブロックが全部消えて別スマホで作ったはずのアクションブロックがあるんだけど…
は?
2022/01/25(火) 05:02:34.76ID:VurZRQhK
>>284
そんなことはないと思うから他端末のクラウドバックアップからリカバリしたとか
別のスマホで作ったアクションブロック使ってる個別マクロをインポートしたとか
Autosync使って同期取ってるとか
何か心当たりはないのかい?
そんなことはないと思うから他端末のクラウドバックアップからリカバリしたとか
別のスマホで作ったアクションブロック使ってる個別マクロをインポートしたとか
Autosync使って同期取ってるとか
何か心当たりはないのかい?
2022/01/25(火) 05:06:53.33ID:VurZRQhK
2022/01/25(火) 05:41:01.72ID:VurZRQhK
マクロの中で個別トリガを無効にしても止まるみたいだから暫定対処としてはカテゴリ崩すよりいいかも
2022/01/25(火) 06:02:49.20ID:VurZRQhK
>>269はマクロを無効にするとトリガも呼ばれないし有意なバッテリー消費の上昇はみられないかな
今度はマクロ有効にして1日みてみるよ
その代わり?ビーコンin/out両方を同一マクロのトリガに入れるとin/out時それぞれ2回呼ばれるバグを見つけた
今度はマクロ有効にして1日みてみるよ
その代わり?ビーコンin/out両方を同一マクロのトリガに入れるとin/out時それぞれ2回呼ばれるバグを見つけた
2022/01/25(火) 11:40:45.54ID:ReYkWnsd
2022/01/25(火) 11:49:51.67ID:a7orokte
アクションブロックって、Googleのやつかと思ってた
紛らわしいネーミングするなよ…
紛らわしいネーミングするなよ…
2022/01/25(火) 12:59:21.05ID:Pd00xAM0
アクション待機時間にローカル変数が使えない?
2022/01/25(火) 16:24:09.53ID:VurZRQhK
>>291
出力値をテンポラリとして使ってね、だって
一応内部的な実体は同じでいいから別枠に初期値設定がなく戻り値として使用できないアクションブロック用のローカル変数を用意して欲しいってフィードバックしてあるよ
出力値をテンポラリとして使ってね、だって
一応内部的な実体は同じでいいから別枠に初期値設定がなく戻り値として使用できないアクションブロック用のローカル変数を用意して欲しいってフィードバックしてあるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 22:41:46.40ID:Gfu5RCsw 条件>日時>カレンダーのカレンダーと一致する、一致しないって、
一致する=現在がイベント期間内、一致しない=現在がイベント期間外 であってる?
一致する=現在がイベント期間内、一致しない=現在がイベント期間外 であってる?
2022/01/25(火) 23:25:25.76ID:VurZRQhK
2022/01/26(水) 01:55:43.59ID:9w/lA2AR
初歩的な質問なんだけど
アプリ起動の後にUIでクリック入れても反応せずにマクロが終わるのはアプリ起動中に画面クリック終わらしてるからって解釈でいいの?
アプリ起動の後にUIでクリック入れても反応せずにマクロが終わるのはアプリ起動中に画面クリック終わらしてるからって解釈でいいの?
2022/01/26(水) 02:56:31.72ID:tSY/PESS
>>295
たぶんそうだね、起動の後に適当に待機を入れたら動くと思うよ
たぶんそうだね、起動の後に適当に待機を入れたら動くと思うよ
2022/01/26(水) 07:32:09.99ID:9w/lA2AR
2022/01/26(水) 08:12:19.24ID:7yiou+1j
2022/01/26(水) 08:35:38.32ID:kTLKxkjQ
背面タップは加速度センサーを使って検知すると見た事があり使いたいのですが、加速度センサーを弄るトリガーが無いので何か方法がありますか?
2022/01/26(水) 09:24:40.81ID:7yiou+1j
>>299
ちょっと意味がわからないが指紋センサーがついてるわけでも何でもないとこをコツンとやってトリガを取りたいてことなら
シェイクのセンシティブ設定を5にしてシェイクをトリガで取ればいいと思うよ
コツコツと0.5秒以内に最低2回か3回は連続にしないと誤爆多そう
ちょっと意味がわからないが指紋センサーがついてるわけでも何でもないとこをコツンとやってトリガを取りたいてことなら
シェイクのセンシティブ設定を5にしてシェイクをトリガで取ればいいと思うよ
コツコツと0.5秒以内に最低2回か3回は連続にしないと誤爆多そう
2022/01/26(水) 19:45:00.28ID:9w/lA2AR
https://zmzlz.blogspot.com/2021/06/sesame3-sesame-os2-gas-web-api.html?m=1
ここを参考にGAS作るとこまではやったんだけどmacrodroidでアクション実行でAPI叩くにはどうしたらいい?
ここを参考にGAS作るとこまではやったんだけどmacrodroidでアクション実行でAPI叩くにはどうしたらいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- なんかスレ少なくない?
- 台湾を独立国家だと思ってるやつがいるってマジ?
- 今回、日本側に100%非がある。だから、日本政府やバカウヨをボコボコにできる [805596214]
- (´-ω-)
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- バイエルン・ミュンヘン伊藤洋輝、復帰戦でスーパーアシストを記録!!! [963243619]
