【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/03(月) 16:54:23.22ID:dRJgoK3Z
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
2022/01/03(月) 16:55:53.47ID:dRJgoK3Z
*公式
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(6/20現在v1.5)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/

*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1632833458/
2022/01/03(月) 16:56:34.95ID:dRJgoK3Z
*日本語参考情報
En-to-Ja Translation アプリ日本語(Android / iOS) - MacroDroid(デバイス自動化)
https://localization.mcpro.info/2019/05/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
ttps://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid

*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
2022/01/03(月) 17:49:04.28ID:GfVuXMF5
公式wiki
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki

公式wiki翻訳
https://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=nui
2022/01/03(月) 17:54:29.63ID:agPWdM1q
>>1
いちおつ
2022/01/03(月) 17:59:21.33ID:dRJgoK3Z
忘れてたわけではなかったんだけど
すでに貼ってあるhttps://www.macrodroidforum.com/の中のコンテンツだったんでスルーしてしまった
貼っておいた方がよかったかね
2022/01/05(水) 03:02:48.40ID:0jYj8LBR
5ちゃんねるにhttp getで任意の内容を書き込むようなマクロを組みたいです
どのような内容にすればよいでしょうか?

というのもchmateがブラウザ規制されたのか「余所でやってください」と出て書き込めないなで
代わりにマクロドロイドから書き込んでやろうかと
2022/01/05(水) 03:03:08.46ID:0jYj8LBR
別のブラウザからは書き込めるようなので
2022/01/05(水) 03:05:00.31ID:0jYj8LBR
chmateの再インストール, Cookie削除, 飛行機飛ばし
では規制回避できませんでした
2022/01/05(水) 03:41:22.17ID:+1/vbBFr
先にchromeのユーザーエージェントの変更をやってみた方がよいと思う
もっとも回線変えなきゃどんなクライエントでもダメパターンもあるけど
2022/01/05(水) 09:49:28.15ID:6WsCgbMI
>>7
MDのhttp getはpostで叩けないから単独だと無理だね
プラグイン使えばcgiのフォームと同じ動作はできるハズだがやったことはない
てか定型文のコピペ荒しか保守くらいしか自動化ニーズ思い浮かばないんだけど
2022/01/05(水) 10:13:39.78ID:MiQMKRty
やりたいことは本人言ってるとおりなら自動化じゃないけどな
自動化が容易、むしろ本命で真っ先に思いあたるのがそれだからレスはそうそう付かないだろうけども

2chMate 0.8.10.106/HUAWEI/PLE-701L/5.1.1/LT
2022/01/05(水) 10:18:19.76ID:GSBAmhr3
>>8
書き込みボタンの長押しで書き込み可能なブラウザから書き込むってのが簡単な回避策
2022/01/05(水) 12:19:51.50ID:IO7KwVj/
もう別ブラウザからすら書き込めなくなった…orz
ここには書き込めるっぽいけど
2022/01/05(水) 12:25:23.30ID:6WsCgbMI
>>14
俺もどうやってもurl付き書けない端末あるよ
同一IPでも
エージェント単独で判定されてるのか謎挙動
2022/01/05(水) 13:01:53.14ID:GSBAmhr3
>>14
基本的に書き込み規制は回線とUAの両方セットだからねえ
書き込みたいスレの回線規制に引っかかるとUA変えても書けないけど大規模な回線規制は殆ど無いからChromeをオペラとかユーザー数が少ないやつに換えたら書き込めるんじゃない?
ちな俺のは禿回線+dev版だけど殆どの所に書き込めてるので禿回線は比較的平気みたい
2022/01/05(水) 15:32:01.53ID:yyU9kq8v
AutoLocationかGeoTaskのプラグインで逆ゲオコーティングやりたいんだけど設定方法がよく分かりません
どなたか上手く動いてる方いたら設定晒してもらえないでょうか?
お願いしますm(__)m
2022/01/05(水) 15:34:52.71ID:yyU9kq8v
アタタ…間違えたジオコーディングですね
2022/01/05(水) 15:54:03.84ID:MiQMKRty
>>17
前スレ25とか?
2022/01/05(水) 21:50:49.20ID:6WsCgbMI
今日ファイナルベータ(デカい問題出なければ)出すって言ってる
明日の朝までには更新されそう
2022/01/05(水) 23:25:31.04ID:AXgCIDxh
23:00〜04:00の間で電池残量が20%を下回ったら
というようなトリガーを設定することはできませんかね?
2022/01/05(水) 23:38:16.52ID:BTuyVcnA
>>21
トリガーに二つ入れてしまうとandでなくorになっちゃう
電池残量20%以下をトリガーにして時間はアクションのifを使うとかすれば良いんじゃないかな
2022/01/05(水) 23:49:33.65ID:BTuyVcnA
こんな感じ
https://i.imgur.com/sChCGEX.png
2022/01/05(水) 23:52:03.59ID:X2azYZW0
これじゃ駄目?電池残量のトリガーに時刻の条件をぶら下げる
https://imgur.com/hjhEHh9.jpg
2022/01/06(木) 00:03:52.25ID:9dh1JsCC
ああ、こんなんでも良いのか
いろいろな切り口がありそうですね
https://i.imgur.com/EuXxqir.png
2621
垢版 |
2022/01/06(木) 00:21:15.71ID:aAPNmuM7
>>22-25 ありがとう
それらだと20%になったときに時間範囲外だともうトリガーが発生しなくなっちゃいますよね?
とりあえず今回は最悪04:00をトリガーに条件で20%下回ったらでも構わないのですが
どうしても>>21のトリガーにしたい場合に方法はないのかと思った次第です
時間トリガーと残量トリガーの2つのマクロを作ればいけるかな?
2022/01/06(木) 00:52:05.20ID:5ZAThBxO
>>26
どれも「23:00〜04:00の間で電池残量が20%を下回ったら」っていうトリガーだけどなぁ
やりたい事が上手く説明出来てないのかもね
2022/01/06(木) 00:56:08.79ID:9dh1JsCC
>>27
20%以下で23時に突入した時も発動させたいんだと思う
2022/01/06(木) 01:04:47.07ID:9dh1JsCC
>>26
これでどうでしょう?
https://i.imgur.com/z3RnWSZ.png
2022/01/06(木) 01:32:19.42ID:5ZAThBxO
こんな感じもありじゃない?
https://imgur.com/5QTqNpt.jpg
2022/01/06(木) 01:34:19.54ID:iUMpQxi2
>>26
こういう意図かな?
https://i.imgur.com/PgCjpvj.png
https://i.imgur.com/EsfrZCZ.png
2022/01/06(木) 01:36:36.76ID:iUMpQxi2
あぁもう出てた
>>30とほぼほぼ同じことだね
2022/01/06(木) 01:46:37.23ID:5ZAThBxO
でも電池残量の変化の場合、何回もトリガーされちゃうと思うから
一度だけ動かしたいなら変数で対応が必要かもね
2022/01/06(木) 02:03:51.63ID:iUMpQxi2
>>33
充電中上昇除外
近づいたかも?
一回こっきりでいいなら実行済管理だけどどんとん手間に見合わなくなっていくね
https://i.imgur.com/Wc3tlDM.png
https://i.imgur.com/yrBq2lE.png
2022/01/06(木) 08:29:39.66ID:JV4HDWNu
自分の充電アラームマクロの場合
https://i.imgur.com/KKTvWPx.jpg

寝る前に残量が少なかったら警告を出す
基本的に就寝中は鳴らさないが朝までに無くなりそうな残量なら鳴らす
朝に充電忘れ防止のため残量確認
すべて充電中なら鳴らさない

こんな単純なマクロだけど困ってないので参考に
2022/01/06(木) 08:30:08.50ID:na50ugb/
動作確認してないけども
https://i.imgur.com/1tufGdD.png
変数使わないでマクロ分割してマクロon/offでもいいと思うよ

近々バージョンアップしたらメインの処理はアクションブロックで組めるのかな?
2022/01/06(木) 08:42:36.14ID:na50ugb/
頻繁にトリガー走るのがやだ(MDがバッテリー食うのがやだ)ってならマクロ自体on/offする仕組み(制御方法は>>36)入れたらいいだろうし
こまけぇことはいいんだよってなら>>29でいいんでない?
3821
垢版 |
2022/01/06(木) 09:32:37.16ID:aAPNmuM7
皆さんありがとう
マクロを複数にしなくてもトリガーそれぞれに条件を付ければいいんですね
参考にして自分の環境に合ったものを作ってみます
2022/01/06(木) 10:35:14.46ID:iUMpQxi2
>>35,36
おぉ、いい案出てるね
コレいじってた時気づいたんだけどパーセンテージチェックしてくれるコンストレイントがないね
たしか前に電圧が取れない話もあったし喪があけたら合わせてリクエストしとくよ
2022/01/06(木) 12:17:08.91ID:iUMpQxi2
他にもv.5.20.8に気づいたバグあるかな?
1. システムログのリンクからアクションブロックに飛ばない
2. MDアイコンバーの画像変更アクションでデフォのMDドロイドくんにセットしようとすりと真っ黒くんになる
2022/01/06(木) 13:44:04.57ID:na50ugb/
>>38
こまけぇことはいいんだよを更に拡大してそれっぽく動けばいいんじゃね?ってのもあるのでどうぞ
https://i.imgur.com/yohzXDe.png
2022/01/06(木) 17:56:13.61ID:iUMpQxi2
>>40
んー、アクションブロックエクスポートできるようになったのはいいけどインポートできないな
2022/01/07(金) 05:57:53.86ID:2/VD/wNu
車で移動中にはBluetoothでナビに接続っていうマクロは、どんな条件で車に乗ってると認識させればいいの?
2022/01/07(金) 06:10:59.98ID:A1Qj9z0d
>>43
BT接続で対象をナビに
無理なら加速度センサー使った行動状態判定で乗り物移動中のやつ
2022/01/07(金) 07:00:36.03ID:2/VD/wNu
>>44
レスありがとう。普段はBluetooth切ってるんだけど、ということは、常にBluetoothはオンにしておかなきゃいけないんだね?
あ、けど、加速度センサーで、その時はオンにすればいいのか。
2022/01/07(金) 07:03:55.62ID:j6D5LMj2
>>43
車で移動中と言ってるけど移動中だと遅くない?
普通はエンジンかけてBluetoothが接続可能になったら直ぐに繋げたいと思うのだけど
2022/01/07(金) 07:42:55.04ID:A1Qj9z0d
>>45
普段からBTオンでも大勢に影響ないと思うけど
気になるなら家のwifiレンジみてBTオン/オフてのを併用すればいいね
2022/01/07(金) 12:23:51.84ID:/LxOaepd
加速度センサー常時監視するのと
2022/01/07(金) 12:27:33.49ID:/LxOaepd
途中で書き込んでしまった

bt常時onにするのどっちが良いのかね

それ以外にもバスや電車に乗っただとが誤動作もあるし
2022/01/07(金) 12:48:29.81ID:t67LR5cO
>>49
素直にBTでいいと思うよ
>>47で言った通り気になるならwifiで視て家から離れたらon帰ってきたらoffにすれば?
気になるなら車のBTと接続が切れてからn分後にBT接続調べ直して切れたママならoffを入れればいい
2022/01/07(金) 17:39:02.87ID:VGkCdrsH
>>49 さん

こんばんわ。
実験中のトリガーにはなってしまいますが、Bluetoothビーコンを使うのはいかがですかね?

Macrodroidの行動認識だとやはり誤発動がバスの中などで起こるので、
Bluetoothのビーコン範囲での発動を試してみるのも手ではないかなと思いました。

宜しくお願いいたします。

https://i.imgur.com/TXs4B9C.jpg
2022/01/07(金) 17:47:13.31ID:VGkCdrsH
アクティブにbluetoothを拾いにいくより消費電力は低い気がしているんですよね。>ビーコン

bluetoothは常時ONにする必要はありますが、電波を発するより受け取るだけのほうが電力消費を押さえられるのではと。

仮説ではありますが…
2022/01/07(金) 18:08:05.07ID:A1Qj9z0d
>>52
BLEビーコンを出すヤツが車中に必要だけど
スマホでBLEエミュレーションするアプリもあるから別端末設置すればいいけど本末転倒だと思われ
2022/01/07(金) 18:34:08.33ID:M5AT9FNR
車内にBluetoothの電波があるのにビーコンを車に設置するのは変だなあ
普通に家を出たら(自宅のWi-Fi接続が切れたら)Bluetoothを自動でONにして5分後にBluetoothの接続確認をして車と接続されて無かったらBluetoothをオフにすればいいと思う
2022/01/07(金) 22:36:13.63ID:GmCUOS4N
TaskerもAutomateも使ったがやっぱ手軽にすぐマクロ組めるのはコレだなぁ
使いやすい
2022/01/07(金) 22:44:11.64ID:OnM/Wwg6
>>55
AutomateはMDに比べて色々なセンサーの数値が読めてMDより高機能そうだったけど難しくて断念した思い出
2022/01/07(金) 22:55:47.03ID:A1Qj9z0d
ノードベースのエディタは見通し的にスマホでやるには厳しい
2022/01/08(土) 12:24:22.91ID:L1PvGK7c
Automateのフローチャートは無いわ
複雑なことするにも簡単なことするにも使いづらい
2022/01/09(日) 02:20:13.39ID:Or9DVqGH
この設定内のOTG 接続というスイッチをONにするマクロを作りたいと思っています
マクロとしてはUI画面操作でスイッチをタップすればいいと思うのですが
このスイッチは一定時間未使用だと自動でOFFに戻ってしまいます
つまり、スイッチがON OFFいずれの状態でも、常にONにするマクロにしたいんです
マクロ中でスイッチの状態を取得できればいいのですが
スイッチのON OFFで特に通知等もなく、何かいい方法はないでしょうか?
https://i.imgur.com/6YIUpoO.jpg
2022/01/09(日) 07:38:45.60ID:5Trc8das
>>59
俺も詳しくないけど
使用中でoffにしたくないのか、offになってもonにすれば良いのか

offにしたくない→usb機器を定期的に操作すればいい?usb機器は何?
onにすればいい→TouchTaskプラグインでスイッチの状態がそのままON/OFFのテキストでとれるかも知れない
2022/01/09(日) 08:10:03.50ID:PmoeAVUa
>>59
OnePlusだと設定項目があるみたいなんだよね、OPPOにもあるかも
知れないけど調べ方がわからん
https://www.xda-developers.com/enable-always-on-otg-oxygenos/
2022/01/09(日) 09:12:00.11ID:3GoVQrp3
>>59
俺はOTGのオン・オフは自動化してるけどオン・オフ状態は取得できなかったからただのトグル動作にしてる
USB機器は使ってなくて10分放置してたら切れるけど勝手に切れたりするのかな?
勝手に切れるのを防ぐなら
>>61 で紹介されてる方法は有効そうだけどOGTがオフになってしまうとサイドADB操作が必要ってのは使い勝手的にどうだろう?
2022/01/09(日) 13:53:04.45ID:35YzSCzp
UI読み取り・操作系はアプリや環境と相性悪いとまともに動かない事もあるから信用ならない
2022/01/09(日) 23:06:55.33ID:MzZyp5HB
特定のssid圏内になったらマナーモード、圏外になったらマナーモード解除したいんですが、それが複数箇所あるので、すべてのssidのトリガーを1つづつ圏内、圏外と地道に作っています。もう少しスマートな方法はないでしょうか。なお当該ssidへのwifi接続はしません。
2022/01/10(月) 01:11:37.81ID:n5mC7/uR
>>64
チェックボックスに複数チェックで出来ませんかね?
2022/01/10(月) 02:01:56.58ID:d/wGmFQn
>>61
seteditが便利
f-droid版がいいよ
2022/01/10(月) 05:10:05.05ID:BZmgzhd3
MD使い始めたのは色々な切り替えを自動化して楽したい!だったのにMDはお手軽にマクロが組めない部分も多いからかなり手間かかる事も稀によくある
2022/01/10(月) 09:25:17.19ID:B+kZ4CVj
>>65
ああそうかなるほど、わかりました。
どうもありがとうございました。
2022/01/10(月) 12:32:31.10ID:d/wGmFQn
>>67
イベント毎に設定変更するだけならMDじゃなくてもいいね
2022/01/10(月) 17:06:51.78ID:aSR0bcvw
Google Play ストアで5.20.10が配信されてるね、ここに書かれてた
バグは修正されたのかな?
2022/01/10(月) 17:36:58.90ID:TDF5qucs
>>70
バグチェックしたわけではないけど一部を除いて改善されてるんじゃない?
だけど隠れたバグはまだあると思うからバグに出会うのが嫌ならまだアクションブロックは封印しておいた方が無難かもね
2022/01/10(月) 17:51:39.02ID:aSR0bcvw
>>71
そんなに沢山マクロ作る訳じゃないからアクションブロックのメリットが見えて
来ない、お気に入りのサブルーチンを登録みたいなものかなと思ってるけど・・・

ここ見て面白そうなマクロが出てきたら試すかもね
2022/01/10(月) 18:06:41.99ID:tJjpiGO+
アクションブロック作って
アクションブロック長押しして
アクション試すと
アクションブロック消えちゃうけど、そういうもん?
2022/01/10(月) 18:17:29.35ID:aSR0bcvw
>>73
ほんとだね、アクションを試したい時はアクションブロックを開いてから右上の
縦3本からメニューを選べばよいけど、アクションを試したら何も変更してなく
ても変更した事になって、保存の丸印が出るのもちょっと変かな?
2022/01/10(月) 18:35:20.10ID:TDF5qucs
さっそく出て来たね バグ
2022/01/10(月) 18:44:27.65ID:d/wGmFQn
そもそもアクションブロックの一覧からテストできるって意図通りなんかね?
マクロ一覧からアクションのテストできるのも前から?マクロ自体のテストならともかくアクションのテストてのはメニュー構成と馴染まないな
2022/01/10(月) 18:53:19.14ID:aSR0bcvw
>>76
マクロ一覧からのアクションのテストは5.19.11でも出来たよ
2022/01/10(月) 19:33:17.13ID:d/wGmFQn
>>77
そうなんだサンクス
やったことなかったナー
マクロ編集中はトリガ込のマクロ全体テストとアクションのみのテストがあるのは分かるとして1階層前に部分テストの方がピックアップされてるのは不自然よね
2022/01/10(月) 19:45:32.69ID:d/wGmFQn
>>72
安定したら汎用で使ってるライブラリを移植する予定
配列っぽい文字列変数操作とか
メッセージ出力とか
UI操作とか
2022/01/10(月) 22:09:18.22ID:BZmgzhd3
>>73
年末にアクションブロックが消えたとこのスレに報告したけど原因はこれだったのね
たしかにその操作やった記憶があるけど色々やってたから当時は原因不明のまま封印しちゃった
マクロが保存されないとか勝手に保存されるとか消えるとか絶対に嫌だからもう暫くアクションブロックは封印したままにしておこう
2022/01/10(月) 23:43:53.80ID:d/wGmFQn
消えなくてもクラッシュするな
できるだけ早く直すって言ってるから今日明日にも直ると思う
2022/01/11(火) 09:50:38.23ID:fDRtyi7K
いいかげんバージョンアップしないとダメかなあってしたらクリップボード更新がもっさりでガッカリだったので高速に動くやつ作った
https://imgur.com/NHNew0D.png
一瞬プロンプトが表示されてダサい

なぜ旧仕様の[clipboard]はそのまま残されなかったのか
UI画面操作の[クリップボードのテキスト]は旧仕様のままなんよね(なのでMDがフォアグラウンドにある時しか使えない)
2022/01/11(火) 10:16:43.38ID:fDRtyi7K
前から謎挙動してたやつの原因らしきものがわかったんだけど
Remapperで履歴ボタンにショートカット割り付けてマクロ起動してるんだけどこの時フォアグラウンドのアプリがなぜかGboard(ime)になることがあるっぽい(表示はない)
フォアグラウンドのアプリによってマクロの挙動かえてるからこのGboard無視したいんだけどなにか方法ないかな
2022/01/11(火) 11:01:12.58ID:hegqfa/H
UI画面操作のユーザー補助ONにしてると
ブラウザのアドレスバーが下にスクロールしても隠れずに常に表示されたままになるからあまり使いたくないんだよね
アプデで治らないもんかね
2022/01/11(火) 11:22:39.46ID:KsPyhDRw
>>82
ちょっと言いたいこと(やってること)が飲み込めないナー
右のrunで左のマクロを呼んでプラグインでMDのoverlay指定で検出してそれを自前の変数に取り込んでるてこと?
でも貼ってるのはclipboardテキスト??

>>83の方はオーバーレイなIMEがフォアにあるからだろうね
マクロの頭でデフォのキーボードを日本語のないHaxker's keyboardなんかに変更してからフォアを取得すればいけるのかも?
2022/01/11(火) 12:16:56.22ID:fDRtyi7K
>>85
右の2行がセットで「クリップボードを更新」アクションの代わり
んで[clipboard]の代わりに変数s(名前は任意)が使えるようになる
クリップボードを更新アクションに不満なきゃ気にするものじゃないね

imeはそれのあと元に戻せますか?
一応Gboard直指定でチェックして戻る入れるようにしたら誤動作減ったけどできればimeアプリ依存のない形にしたい
2022/01/11(火) 12:50:22.29ID:KsPyhDRw
>>86
処理終わってからgboardに戻してあげることはできると思うよ
俺ヤバい、クリップボードの方はまだ振る舞いがよく分からんから後で試してみる 笑
2022/01/11(火) 13:17:43.45ID:NoFC6q9H
Screen Updateを強制発生させる方法ってありますか?
2022/01/11(火) 13:21:47.58ID:fDRtyi7K
ついでにちょっとうまくいかなかったやつ
https://i.imgur.com/KBUXFDO.png

プロンプトの中身は表示した後に書き換えてるらしい
例えばタイトルを「get_clipboard」とかにしてプロンプト表示をトリガーで拾えるかな?ってやってみたらできなかった
2022/01/11(火) 13:28:58.50ID:fDRtyi7K
>>88
Read screenではダメなの?
2022/01/11(火) 18:43:18.33ID:P1xPkAUL
>>84
ほんこれ
2022/01/11(火) 20:13:18.69ID:naQUXjVn
今日のアクションブロックバグv5.20.10
移植始めたがわりと作業にならないナー
1. アクションブロック内で行コピーすると出力パラメータに使ってる変数が他のものに変更できない(新規作成かグローバルへの変更はできる)
2. if文をコピった場合その条件も変更できないため削除するとクラッシュする
3. 出力パラメータを削除したりリネームしても即座に画面全体に反映されない(他の行を編集するか保存すると反映される)
2022/01/11(火) 20:23:07.81ID:Wq9uMNHH
>>92
バグが直っているかはわからないけど5.20.11リリースされてるよ?
2022/01/11(火) 21:06:12.03ID:BWhr40jp
>>90
Read Screenで『今すぐ参加』が表示されたら…
と出来れば良かったのですが、Read Screenだと何故か取得出来なかったのです…。
2022/01/11(火) 21:07:46.72ID:BWhr40jp
>>94
言葉足らずでした。
Teamsの会議参加前の『今すぐ参加』ボタンを自動で押したくて四苦八苦している次第です。
2022/01/11(火) 21:29:22.56ID:KsPyhDRw
>>93
あ、.11だったゴメ
昨日消失バグ報告したら即直してアップされてたんだった
2022/01/11(火) 22:12:15.12ID:zChGpqRw
>>94
Read screenで取れないならScreen updateでも取れないと思うよ
結局そのタイミングの画面内容からは『今すぐ参加』が読み取れないってことだから

とりあえず動作確認としてScreen update起こすだけなら『今すぐ参加』が表示されてる画面で手動で通知の開閉してみると良いよ
MDでそうマクロ組んでもいいし、マクロ組むならMDドロワーの開閉だけでもScreen updateは起こる
でも、『今すぐ参加』が表示されてるタイミングでScreen update起こせばいいってそれもう直接『今すぐ参加』クリックすればいい状態ってことだからそんなマクロ組む意味なくない?ってなるよ
2022/01/11(火) 23:30:30.22ID:BWhr40jp
>>97
多分、Read Screenの使い方を理解出来てないんだと思いますが…、
何故かScreen Updateでは出来ても
Read Screenでは出来ない状況です。
画面切り替えすると『今すぐ参加』を認識してタップしてくれるので、
Screen Updateの強制方法を探してます。

画面に〇〇が表示されたら、変数にTrueを入れる。
それがFalseの間は判定をループさせる。
ってだけの動作が丸2日かけて出来ていません…。
2022/01/12(水) 06:33:42.40ID:y1Q5rzP4
>>98
ちょっと試しただけだけど普通にMDのUI画面操作のテキストで今すぐ参加タップ
できるけどなぁ

Teamsが良くわかってないのでアプリ起動してからどういう流れで今すぐ参加まで
行くのか教えてくれたらみんな試せると思うよ

少し前に出たトリガーを待機でTouchTaskのScreen Updateで今すぐ参加じゃダメ
なの?これなら今すぐ参加が表示されたらタップしてくれるんじゃない?
2022/01/12(水) 07:25:11.74ID:1kU5wwry
>>99

会議URLをTeamsで開く

接続されるとオーバーレイ的な別画面が表示されて、『今すぐ参加』が押せる

って流れなんですが、
スマホ起動をトリガーにすると失敗します。
マクロを試す、からだと、仰る方法で実行可能。
接続までのラグによる物と思ってWaitを入れたのですが、
何故か5秒のWaitが70秒ちかくまて待機されるので、
ループで別マクロをよぼうかなと。
(トリガーとしてScreen Update:今すぐ参加をクリック、アクションで変数をTrueに、発火したらこれを条件にループを抜ける)

今すぐ参加が表示されるまで待機させる、
が機能してくれれば良いのですが…。
2022/01/12(水) 07:29:06.07ID:1kU5wwry
>>99
多分仰っている書き込みを参考に組んでます。
起動直後の画面書き変えが拾えないのか、
別画面表示切り替え→Teams再表示
としないとScreenUpdateが発火しないため、
今回のScreenUpdate強制発火の質問をしました。

すみません、前提を全部端折ってました…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況