Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
探検
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/03(月) 16:54:23.22ID:dRJgoK3Z
2022/01/03(月) 16:55:53.47ID:dRJgoK3Z
*公式
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(6/20現在v1.5)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1632833458/
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(6/20現在v1.5)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1632833458/
2022/01/03(月) 16:56:34.95ID:dRJgoK3Z
*日本語参考情報
En-to-Ja Translation アプリ日本語(Android / iOS) - MacroDroid(デバイス自動化)
https://localization.mcpro.info/2019/05/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
ttps://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
En-to-Ja Translation アプリ日本語(Android / iOS) - MacroDroid(デバイス自動化)
https://localization.mcpro.info/2019/05/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
ttps://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
2022/01/03(月) 17:49:04.28ID:GfVuXMF5
公式wiki
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki
公式wiki翻訳
https://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=nui
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki
公式wiki翻訳
https://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=nui
2022/01/03(月) 17:54:29.63ID:agPWdM1q
>>1
いちおつ
いちおつ
2022/01/03(月) 17:59:21.33ID:dRJgoK3Z
2022/01/05(水) 03:02:48.40ID:0jYj8LBR
5ちゃんねるにhttp getで任意の内容を書き込むようなマクロを組みたいです
どのような内容にすればよいでしょうか?
というのもchmateがブラウザ規制されたのか「余所でやってください」と出て書き込めないなで
代わりにマクロドロイドから書き込んでやろうかと
どのような内容にすればよいでしょうか?
というのもchmateがブラウザ規制されたのか「余所でやってください」と出て書き込めないなで
代わりにマクロドロイドから書き込んでやろうかと
2022/01/05(水) 03:03:08.46ID:0jYj8LBR
別のブラウザからは書き込めるようなので
2022/01/05(水) 03:05:00.31ID:0jYj8LBR
chmateの再インストール, Cookie削除, 飛行機飛ばし
では規制回避できませんでした
では規制回避できませんでした
2022/01/05(水) 03:41:22.17ID:+1/vbBFr
先にchromeのユーザーエージェントの変更をやってみた方がよいと思う
もっとも回線変えなきゃどんなクライエントでもダメパターンもあるけど
もっとも回線変えなきゃどんなクライエントでもダメパターンもあるけど
2022/01/05(水) 09:49:28.15ID:6WsCgbMI
>>7
MDのhttp getはpostで叩けないから単独だと無理だね
プラグイン使えばcgiのフォームと同じ動作はできるハズだがやったことはない
てか定型文のコピペ荒しか保守くらいしか自動化ニーズ思い浮かばないんだけど
MDのhttp getはpostで叩けないから単独だと無理だね
プラグイン使えばcgiのフォームと同じ動作はできるハズだがやったことはない
てか定型文のコピペ荒しか保守くらいしか自動化ニーズ思い浮かばないんだけど
2022/01/05(水) 10:13:39.78ID:MiQMKRty
やりたいことは本人言ってるとおりなら自動化じゃないけどな
自動化が容易、むしろ本命で真っ先に思いあたるのがそれだからレスはそうそう付かないだろうけども
2chMate 0.8.10.106/HUAWEI/PLE-701L/5.1.1/LT
自動化が容易、むしろ本命で真っ先に思いあたるのがそれだからレスはそうそう付かないだろうけども
2chMate 0.8.10.106/HUAWEI/PLE-701L/5.1.1/LT
2022/01/05(水) 10:18:19.76ID:GSBAmhr3
>>8
書き込みボタンの長押しで書き込み可能なブラウザから書き込むってのが簡単な回避策
書き込みボタンの長押しで書き込み可能なブラウザから書き込むってのが簡単な回避策
2022/01/05(水) 12:19:51.50ID:IO7KwVj/
もう別ブラウザからすら書き込めなくなった…orz
ここには書き込めるっぽいけど
ここには書き込めるっぽいけど
2022/01/05(水) 12:25:23.30ID:6WsCgbMI
2022/01/05(水) 13:01:53.14ID:GSBAmhr3
>>14
基本的に書き込み規制は回線とUAの両方セットだからねえ
書き込みたいスレの回線規制に引っかかるとUA変えても書けないけど大規模な回線規制は殆ど無いからChromeをオペラとかユーザー数が少ないやつに換えたら書き込めるんじゃない?
ちな俺のは禿回線+dev版だけど殆どの所に書き込めてるので禿回線は比較的平気みたい
基本的に書き込み規制は回線とUAの両方セットだからねえ
書き込みたいスレの回線規制に引っかかるとUA変えても書けないけど大規模な回線規制は殆ど無いからChromeをオペラとかユーザー数が少ないやつに換えたら書き込めるんじゃない?
ちな俺のは禿回線+dev版だけど殆どの所に書き込めてるので禿回線は比較的平気みたい
2022/01/05(水) 15:32:01.53ID:yyU9kq8v
AutoLocationかGeoTaskのプラグインで逆ゲオコーティングやりたいんだけど設定方法がよく分かりません
どなたか上手く動いてる方いたら設定晒してもらえないでょうか?
お願いしますm(__)m
どなたか上手く動いてる方いたら設定晒してもらえないでょうか?
お願いしますm(__)m
2022/01/05(水) 15:34:52.71ID:yyU9kq8v
アタタ…間違えたジオコーディングですね
2022/01/05(水) 15:54:03.84ID:MiQMKRty
>>17
前スレ25とか?
前スレ25とか?
2022/01/05(水) 21:50:49.20ID:6WsCgbMI
今日ファイナルベータ(デカい問題出なければ)出すって言ってる
明日の朝までには更新されそう
明日の朝までには更新されそう
2022/01/05(水) 23:25:31.04ID:AXgCIDxh
23:00〜04:00の間で電池残量が20%を下回ったら
というようなトリガーを設定することはできませんかね?
というようなトリガーを設定することはできませんかね?
2022/01/05(水) 23:38:16.52ID:BTuyVcnA
2022/01/05(水) 23:49:33.65ID:BTuyVcnA
2022/01/05(水) 23:52:03.59ID:X2azYZW0
これじゃ駄目?電池残量のトリガーに時刻の条件をぶら下げる
https://imgur.com/hjhEHh9.jpg
https://imgur.com/hjhEHh9.jpg
2022/01/06(木) 00:03:52.25ID:9dh1JsCC
2621
2022/01/06(木) 00:21:15.71ID:aAPNmuM72022/01/06(木) 00:52:05.20ID:5ZAThBxO
2022/01/06(木) 00:56:08.79ID:9dh1JsCC
>>27
20%以下で23時に突入した時も発動させたいんだと思う
20%以下で23時に突入した時も発動させたいんだと思う
2022/01/06(木) 01:04:47.07ID:9dh1JsCC
2022/01/06(木) 01:32:19.42ID:5ZAThBxO
こんな感じもありじゃない?
https://imgur.com/5QTqNpt.jpg
https://imgur.com/5QTqNpt.jpg
2022/01/06(木) 01:34:19.54ID:iUMpQxi2
2022/01/06(木) 01:36:36.76ID:iUMpQxi2
あぁもう出てた
>>30とほぼほぼ同じことだね
>>30とほぼほぼ同じことだね
2022/01/06(木) 01:46:37.23ID:5ZAThBxO
でも電池残量の変化の場合、何回もトリガーされちゃうと思うから
一度だけ動かしたいなら変数で対応が必要かもね
一度だけ動かしたいなら変数で対応が必要かもね
2022/01/06(木) 02:03:51.63ID:iUMpQxi2
>>33
充電中上昇除外
近づいたかも?
一回こっきりでいいなら実行済管理だけどどんとん手間に見合わなくなっていくね
https://i.imgur.com/Wc3tlDM.png
https://i.imgur.com/yrBq2lE.png
充電中上昇除外
近づいたかも?
一回こっきりでいいなら実行済管理だけどどんとん手間に見合わなくなっていくね
https://i.imgur.com/Wc3tlDM.png
https://i.imgur.com/yrBq2lE.png
2022/01/06(木) 08:29:39.66ID:JV4HDWNu
自分の充電アラームマクロの場合
https://i.imgur.com/KKTvWPx.jpg
寝る前に残量が少なかったら警告を出す
基本的に就寝中は鳴らさないが朝までに無くなりそうな残量なら鳴らす
朝に充電忘れ防止のため残量確認
すべて充電中なら鳴らさない
こんな単純なマクロだけど困ってないので参考に
https://i.imgur.com/KKTvWPx.jpg
寝る前に残量が少なかったら警告を出す
基本的に就寝中は鳴らさないが朝までに無くなりそうな残量なら鳴らす
朝に充電忘れ防止のため残量確認
すべて充電中なら鳴らさない
こんな単純なマクロだけど困ってないので参考に
2022/01/06(木) 08:30:08.50ID:na50ugb/
動作確認してないけども
https://i.imgur.com/1tufGdD.png
変数使わないでマクロ分割してマクロon/offでもいいと思うよ
近々バージョンアップしたらメインの処理はアクションブロックで組めるのかな?
https://i.imgur.com/1tufGdD.png
変数使わないでマクロ分割してマクロon/offでもいいと思うよ
近々バージョンアップしたらメインの処理はアクションブロックで組めるのかな?
2022/01/06(木) 08:42:36.14ID:na50ugb/
3821
2022/01/06(木) 09:32:37.16ID:aAPNmuM7 皆さんありがとう
マクロを複数にしなくてもトリガーそれぞれに条件を付ければいいんですね
参考にして自分の環境に合ったものを作ってみます
マクロを複数にしなくてもトリガーそれぞれに条件を付ければいいんですね
参考にして自分の環境に合ったものを作ってみます
2022/01/06(木) 10:35:14.46ID:iUMpQxi2
>>35,36
おぉ、いい案出てるね
コレいじってた時気づいたんだけどパーセンテージチェックしてくれるコンストレイントがないね
たしか前に電圧が取れない話もあったし喪があけたら合わせてリクエストしとくよ
おぉ、いい案出てるね
コレいじってた時気づいたんだけどパーセンテージチェックしてくれるコンストレイントがないね
たしか前に電圧が取れない話もあったし喪があけたら合わせてリクエストしとくよ
2022/01/06(木) 12:17:08.91ID:iUMpQxi2
他にもv.5.20.8に気づいたバグあるかな?
1. システムログのリンクからアクションブロックに飛ばない
2. MDアイコンバーの画像変更アクションでデフォのMDドロイドくんにセットしようとすりと真っ黒くんになる
1. システムログのリンクからアクションブロックに飛ばない
2. MDアイコンバーの画像変更アクションでデフォのMDドロイドくんにセットしようとすりと真っ黒くんになる
2022/01/06(木) 13:44:04.57ID:na50ugb/
2022/01/06(木) 17:56:13.61ID:iUMpQxi2
>>40
んー、アクションブロックエクスポートできるようになったのはいいけどインポートできないな
んー、アクションブロックエクスポートできるようになったのはいいけどインポートできないな
2022/01/07(金) 05:57:53.86ID:2/VD/wNu
車で移動中にはBluetoothでナビに接続っていうマクロは、どんな条件で車に乗ってると認識させればいいの?
2022/01/07(金) 06:10:59.98ID:A1Qj9z0d
2022/01/07(金) 07:00:36.03ID:2/VD/wNu
>>44
レスありがとう。普段はBluetooth切ってるんだけど、ということは、常にBluetoothはオンにしておかなきゃいけないんだね?
あ、けど、加速度センサーで、その時はオンにすればいいのか。
レスありがとう。普段はBluetooth切ってるんだけど、ということは、常にBluetoothはオンにしておかなきゃいけないんだね?
あ、けど、加速度センサーで、その時はオンにすればいいのか。
2022/01/07(金) 07:03:55.62ID:j6D5LMj2
2022/01/07(金) 07:42:55.04ID:A1Qj9z0d
2022/01/07(金) 12:23:51.84ID:/LxOaepd
加速度センサー常時監視するのと
2022/01/07(金) 12:27:33.49ID:/LxOaepd
途中で書き込んでしまった
bt常時onにするのどっちが良いのかね
それ以外にもバスや電車に乗っただとが誤動作もあるし
bt常時onにするのどっちが良いのかね
それ以外にもバスや電車に乗っただとが誤動作もあるし
2022/01/07(金) 12:48:29.81ID:t67LR5cO
51散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/01/07(金) 17:39:02.87ID:VGkCdrsH >>49 さん
こんばんわ。
実験中のトリガーにはなってしまいますが、Bluetoothビーコンを使うのはいかがですかね?
Macrodroidの行動認識だとやはり誤発動がバスの中などで起こるので、
Bluetoothのビーコン範囲での発動を試してみるのも手ではないかなと思いました。
宜しくお願いいたします。
https://i.imgur.com/TXs4B9C.jpg
こんばんわ。
実験中のトリガーにはなってしまいますが、Bluetoothビーコンを使うのはいかがですかね?
Macrodroidの行動認識だとやはり誤発動がバスの中などで起こるので、
Bluetoothのビーコン範囲での発動を試してみるのも手ではないかなと思いました。
宜しくお願いいたします。
https://i.imgur.com/TXs4B9C.jpg
52散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/01/07(金) 17:47:13.31ID:VGkCdrsH アクティブにbluetoothを拾いにいくより消費電力は低い気がしているんですよね。>ビーコン
bluetoothは常時ONにする必要はありますが、電波を発するより受け取るだけのほうが電力消費を押さえられるのではと。
仮説ではありますが…
bluetoothは常時ONにする必要はありますが、電波を発するより受け取るだけのほうが電力消費を押さえられるのではと。
仮説ではありますが…
2022/01/07(金) 18:08:05.07ID:A1Qj9z0d
2022/01/07(金) 18:34:08.33ID:M5AT9FNR
車内にBluetoothの電波があるのにビーコンを車に設置するのは変だなあ
普通に家を出たら(自宅のWi-Fi接続が切れたら)Bluetoothを自動でONにして5分後にBluetoothの接続確認をして車と接続されて無かったらBluetoothをオフにすればいいと思う
普通に家を出たら(自宅のWi-Fi接続が切れたら)Bluetoothを自動でONにして5分後にBluetoothの接続確認をして車と接続されて無かったらBluetoothをオフにすればいいと思う
2022/01/07(金) 22:36:13.63ID:GmCUOS4N
TaskerもAutomateも使ったがやっぱ手軽にすぐマクロ組めるのはコレだなぁ
使いやすい
使いやすい
2022/01/07(金) 22:44:11.64ID:OnM/Wwg6
>>55
AutomateはMDに比べて色々なセンサーの数値が読めてMDより高機能そうだったけど難しくて断念した思い出
AutomateはMDに比べて色々なセンサーの数値が読めてMDより高機能そうだったけど難しくて断念した思い出
2022/01/07(金) 22:55:47.03ID:A1Qj9z0d
ノードベースのエディタは見通し的にスマホでやるには厳しい
2022/01/08(土) 12:24:22.91ID:L1PvGK7c
Automateのフローチャートは無いわ
複雑なことするにも簡単なことするにも使いづらい
複雑なことするにも簡単なことするにも使いづらい
2022/01/09(日) 02:20:13.39ID:Or9DVqGH
この設定内のOTG 接続というスイッチをONにするマクロを作りたいと思っています
マクロとしてはUI画面操作でスイッチをタップすればいいと思うのですが
このスイッチは一定時間未使用だと自動でOFFに戻ってしまいます
つまり、スイッチがON OFFいずれの状態でも、常にONにするマクロにしたいんです
マクロ中でスイッチの状態を取得できればいいのですが
スイッチのON OFFで特に通知等もなく、何かいい方法はないでしょうか?
https://i.imgur.com/6YIUpoO.jpg
マクロとしてはUI画面操作でスイッチをタップすればいいと思うのですが
このスイッチは一定時間未使用だと自動でOFFに戻ってしまいます
つまり、スイッチがON OFFいずれの状態でも、常にONにするマクロにしたいんです
マクロ中でスイッチの状態を取得できればいいのですが
スイッチのON OFFで特に通知等もなく、何かいい方法はないでしょうか?
https://i.imgur.com/6YIUpoO.jpg
2022/01/09(日) 07:38:45.60ID:5Trc8das
>>59
俺も詳しくないけど
使用中でoffにしたくないのか、offになってもonにすれば良いのか
offにしたくない→usb機器を定期的に操作すればいい?usb機器は何?
onにすればいい→TouchTaskプラグインでスイッチの状態がそのままON/OFFのテキストでとれるかも知れない
俺も詳しくないけど
使用中でoffにしたくないのか、offになってもonにすれば良いのか
offにしたくない→usb機器を定期的に操作すればいい?usb機器は何?
onにすればいい→TouchTaskプラグインでスイッチの状態がそのままON/OFFのテキストでとれるかも知れない
2022/01/09(日) 08:10:03.50ID:PmoeAVUa
>>59
OnePlusだと設定項目があるみたいなんだよね、OPPOにもあるかも
知れないけど調べ方がわからん
https://www.xda-developers.com/enable-always-on-otg-oxygenos/
OnePlusだと設定項目があるみたいなんだよね、OPPOにもあるかも
知れないけど調べ方がわからん
https://www.xda-developers.com/enable-always-on-otg-oxygenos/
2022/01/09(日) 09:12:00.11ID:3GoVQrp3
2022/01/09(日) 13:53:04.45ID:35YzSCzp
UI読み取り・操作系はアプリや環境と相性悪いとまともに動かない事もあるから信用ならない
2022/01/09(日) 23:06:55.33ID:MzZyp5HB
特定のssid圏内になったらマナーモード、圏外になったらマナーモード解除したいんですが、それが複数箇所あるので、すべてのssidのトリガーを1つづつ圏内、圏外と地道に作っています。もう少しスマートな方法はないでしょうか。なお当該ssidへのwifi接続はしません。
2022/01/10(月) 01:11:37.81ID:n5mC7/uR
>>64
チェックボックスに複数チェックで出来ませんかね?
チェックボックスに複数チェックで出来ませんかね?
2022/01/10(月) 02:01:56.58ID:d/wGmFQn
2022/01/10(月) 05:10:05.05ID:BZmgzhd3
MD使い始めたのは色々な切り替えを自動化して楽したい!だったのにMDはお手軽にマクロが組めない部分も多いからかなり手間かかる事も稀によくある
2022/01/10(月) 09:25:17.19ID:B+kZ4CVj
2022/01/10(月) 12:32:31.10ID:d/wGmFQn
>>67
イベント毎に設定変更するだけならMDじゃなくてもいいね
イベント毎に設定変更するだけならMDじゃなくてもいいね
2022/01/10(月) 17:06:51.78ID:aSR0bcvw
Google Play ストアで5.20.10が配信されてるね、ここに書かれてた
バグは修正されたのかな?
バグは修正されたのかな?
2022/01/10(月) 17:36:58.90ID:TDF5qucs
2022/01/10(月) 17:51:39.02ID:aSR0bcvw
>>71
そんなに沢山マクロ作る訳じゃないからアクションブロックのメリットが見えて
来ない、お気に入りのサブルーチンを登録みたいなものかなと思ってるけど・・・
ここ見て面白そうなマクロが出てきたら試すかもね
そんなに沢山マクロ作る訳じゃないからアクションブロックのメリットが見えて
来ない、お気に入りのサブルーチンを登録みたいなものかなと思ってるけど・・・
ここ見て面白そうなマクロが出てきたら試すかもね
2022/01/10(月) 18:06:41.99ID:tJjpiGO+
アクションブロック作って
アクションブロック長押しして
アクション試すと
アクションブロック消えちゃうけど、そういうもん?
アクションブロック長押しして
アクション試すと
アクションブロック消えちゃうけど、そういうもん?
2022/01/10(月) 18:17:29.35ID:aSR0bcvw
>>73
ほんとだね、アクションを試したい時はアクションブロックを開いてから右上の
縦3本からメニューを選べばよいけど、アクションを試したら何も変更してなく
ても変更した事になって、保存の丸印が出るのもちょっと変かな?
ほんとだね、アクションを試したい時はアクションブロックを開いてから右上の
縦3本からメニューを選べばよいけど、アクションを試したら何も変更してなく
ても変更した事になって、保存の丸印が出るのもちょっと変かな?
2022/01/10(月) 18:35:20.10ID:TDF5qucs
さっそく出て来たね バグ
2022/01/10(月) 18:44:27.65ID:d/wGmFQn
そもそもアクションブロックの一覧からテストできるって意図通りなんかね?
マクロ一覧からアクションのテストできるのも前から?マクロ自体のテストならともかくアクションのテストてのはメニュー構成と馴染まないな
マクロ一覧からアクションのテストできるのも前から?マクロ自体のテストならともかくアクションのテストてのはメニュー構成と馴染まないな
2022/01/10(月) 18:53:19.14ID:aSR0bcvw
>>76
マクロ一覧からのアクションのテストは5.19.11でも出来たよ
マクロ一覧からのアクションのテストは5.19.11でも出来たよ
2022/01/10(月) 19:33:17.13ID:d/wGmFQn
>>77
そうなんだサンクス
やったことなかったナー
マクロ編集中はトリガ込のマクロ全体テストとアクションのみのテストがあるのは分かるとして1階層前に部分テストの方がピックアップされてるのは不自然よね
そうなんだサンクス
やったことなかったナー
マクロ編集中はトリガ込のマクロ全体テストとアクションのみのテストがあるのは分かるとして1階層前に部分テストの方がピックアップされてるのは不自然よね
2022/01/10(月) 19:45:32.69ID:d/wGmFQn
2022/01/10(月) 22:09:18.22ID:BZmgzhd3
>>73
年末にアクションブロックが消えたとこのスレに報告したけど原因はこれだったのね
たしかにその操作やった記憶があるけど色々やってたから当時は原因不明のまま封印しちゃった
マクロが保存されないとか勝手に保存されるとか消えるとか絶対に嫌だからもう暫くアクションブロックは封印したままにしておこう
年末にアクションブロックが消えたとこのスレに報告したけど原因はこれだったのね
たしかにその操作やった記憶があるけど色々やってたから当時は原因不明のまま封印しちゃった
マクロが保存されないとか勝手に保存されるとか消えるとか絶対に嫌だからもう暫くアクションブロックは封印したままにしておこう
2022/01/10(月) 23:43:53.80ID:d/wGmFQn
消えなくてもクラッシュするな
できるだけ早く直すって言ってるから今日明日にも直ると思う
できるだけ早く直すって言ってるから今日明日にも直ると思う
2022/01/11(火) 09:50:38.23ID:fDRtyi7K
いいかげんバージョンアップしないとダメかなあってしたらクリップボード更新がもっさりでガッカリだったので高速に動くやつ作った
https://imgur.com/NHNew0D.png
一瞬プロンプトが表示されてダサい
なぜ旧仕様の[clipboard]はそのまま残されなかったのか
UI画面操作の[クリップボードのテキスト]は旧仕様のままなんよね(なのでMDがフォアグラウンドにある時しか使えない)
https://imgur.com/NHNew0D.png
一瞬プロンプトが表示されてダサい
なぜ旧仕様の[clipboard]はそのまま残されなかったのか
UI画面操作の[クリップボードのテキスト]は旧仕様のままなんよね(なのでMDがフォアグラウンドにある時しか使えない)
2022/01/11(火) 10:16:43.38ID:fDRtyi7K
前から謎挙動してたやつの原因らしきものがわかったんだけど
Remapperで履歴ボタンにショートカット割り付けてマクロ起動してるんだけどこの時フォアグラウンドのアプリがなぜかGboard(ime)になることがあるっぽい(表示はない)
フォアグラウンドのアプリによってマクロの挙動かえてるからこのGboard無視したいんだけどなにか方法ないかな
Remapperで履歴ボタンにショートカット割り付けてマクロ起動してるんだけどこの時フォアグラウンドのアプリがなぜかGboard(ime)になることがあるっぽい(表示はない)
フォアグラウンドのアプリによってマクロの挙動かえてるからこのGboard無視したいんだけどなにか方法ないかな
2022/01/11(火) 11:01:12.58ID:hegqfa/H
UI画面操作のユーザー補助ONにしてると
ブラウザのアドレスバーが下にスクロールしても隠れずに常に表示されたままになるからあまり使いたくないんだよね
アプデで治らないもんかね
ブラウザのアドレスバーが下にスクロールしても隠れずに常に表示されたままになるからあまり使いたくないんだよね
アプデで治らないもんかね
2022/01/11(火) 11:22:39.46ID:KsPyhDRw
2022/01/11(火) 12:16:56.22ID:fDRtyi7K
>>85
右の2行がセットで「クリップボードを更新」アクションの代わり
んで[clipboard]の代わりに変数s(名前は任意)が使えるようになる
クリップボードを更新アクションに不満なきゃ気にするものじゃないね
imeはそれのあと元に戻せますか?
一応Gboard直指定でチェックして戻る入れるようにしたら誤動作減ったけどできればimeアプリ依存のない形にしたい
右の2行がセットで「クリップボードを更新」アクションの代わり
んで[clipboard]の代わりに変数s(名前は任意)が使えるようになる
クリップボードを更新アクションに不満なきゃ気にするものじゃないね
imeはそれのあと元に戻せますか?
一応Gboard直指定でチェックして戻る入れるようにしたら誤動作減ったけどできればimeアプリ依存のない形にしたい
2022/01/11(火) 12:50:22.29ID:KsPyhDRw
2022/01/11(火) 13:17:43.45ID:NoFC6q9H
Screen Updateを強制発生させる方法ってありますか?
2022/01/11(火) 13:21:47.58ID:fDRtyi7K
ついでにちょっとうまくいかなかったやつ
https://i.imgur.com/KBUXFDO.png
プロンプトの中身は表示した後に書き換えてるらしい
例えばタイトルを「get_clipboard」とかにしてプロンプト表示をトリガーで拾えるかな?ってやってみたらできなかった
https://i.imgur.com/KBUXFDO.png
プロンプトの中身は表示した後に書き換えてるらしい
例えばタイトルを「get_clipboard」とかにしてプロンプト表示をトリガーで拾えるかな?ってやってみたらできなかった
2022/01/11(火) 13:28:58.50ID:fDRtyi7K
>>88
Read screenではダメなの?
Read screenではダメなの?
2022/01/11(火) 18:43:18.33ID:P1xPkAUL
>>84
ほんこれ
ほんこれ
2022/01/11(火) 20:13:18.69ID:naQUXjVn
今日のアクションブロックバグv5.20.10
移植始めたがわりと作業にならないナー
1. アクションブロック内で行コピーすると出力パラメータに使ってる変数が他のものに変更できない(新規作成かグローバルへの変更はできる)
2. if文をコピった場合その条件も変更できないため削除するとクラッシュする
3. 出力パラメータを削除したりリネームしても即座に画面全体に反映されない(他の行を編集するか保存すると反映される)
移植始めたがわりと作業にならないナー
1. アクションブロック内で行コピーすると出力パラメータに使ってる変数が他のものに変更できない(新規作成かグローバルへの変更はできる)
2. if文をコピった場合その条件も変更できないため削除するとクラッシュする
3. 出力パラメータを削除したりリネームしても即座に画面全体に反映されない(他の行を編集するか保存すると反映される)
2022/01/11(火) 20:23:07.81ID:Wq9uMNHH
>>92
バグが直っているかはわからないけど5.20.11リリースされてるよ?
バグが直っているかはわからないけど5.20.11リリースされてるよ?
2022/01/11(火) 21:06:12.03ID:BWhr40jp
2022/01/11(火) 21:07:46.72ID:BWhr40jp
2022/01/11(火) 21:29:22.56ID:KsPyhDRw
2022/01/11(火) 22:12:15.12ID:zChGpqRw
>>94
Read screenで取れないならScreen updateでも取れないと思うよ
結局そのタイミングの画面内容からは『今すぐ参加』が読み取れないってことだから
とりあえず動作確認としてScreen update起こすだけなら『今すぐ参加』が表示されてる画面で手動で通知の開閉してみると良いよ
MDでそうマクロ組んでもいいし、マクロ組むならMDドロワーの開閉だけでもScreen updateは起こる
でも、『今すぐ参加』が表示されてるタイミングでScreen update起こせばいいってそれもう直接『今すぐ参加』クリックすればいい状態ってことだからそんなマクロ組む意味なくない?ってなるよ
Read screenで取れないならScreen updateでも取れないと思うよ
結局そのタイミングの画面内容からは『今すぐ参加』が読み取れないってことだから
とりあえず動作確認としてScreen update起こすだけなら『今すぐ参加』が表示されてる画面で手動で通知の開閉してみると良いよ
MDでそうマクロ組んでもいいし、マクロ組むならMDドロワーの開閉だけでもScreen updateは起こる
でも、『今すぐ参加』が表示されてるタイミングでScreen update起こせばいいってそれもう直接『今すぐ参加』クリックすればいい状態ってことだからそんなマクロ組む意味なくない?ってなるよ
2022/01/11(火) 23:30:30.22ID:BWhr40jp
>>97
多分、Read Screenの使い方を理解出来てないんだと思いますが…、
何故かScreen Updateでは出来ても
Read Screenでは出来ない状況です。
画面切り替えすると『今すぐ参加』を認識してタップしてくれるので、
Screen Updateの強制方法を探してます。
画面に〇〇が表示されたら、変数にTrueを入れる。
それがFalseの間は判定をループさせる。
ってだけの動作が丸2日かけて出来ていません…。
多分、Read Screenの使い方を理解出来てないんだと思いますが…、
何故かScreen Updateでは出来ても
Read Screenでは出来ない状況です。
画面切り替えすると『今すぐ参加』を認識してタップしてくれるので、
Screen Updateの強制方法を探してます。
画面に〇〇が表示されたら、変数にTrueを入れる。
それがFalseの間は判定をループさせる。
ってだけの動作が丸2日かけて出来ていません…。
2022/01/12(水) 06:33:42.40ID:y1Q5rzP4
>>98
ちょっと試しただけだけど普通にMDのUI画面操作のテキストで今すぐ参加タップ
できるけどなぁ
Teamsが良くわかってないのでアプリ起動してからどういう流れで今すぐ参加まで
行くのか教えてくれたらみんな試せると思うよ
少し前に出たトリガーを待機でTouchTaskのScreen Updateで今すぐ参加じゃダメ
なの?これなら今すぐ参加が表示されたらタップしてくれるんじゃない?
ちょっと試しただけだけど普通にMDのUI画面操作のテキストで今すぐ参加タップ
できるけどなぁ
Teamsが良くわかってないのでアプリ起動してからどういう流れで今すぐ参加まで
行くのか教えてくれたらみんな試せると思うよ
少し前に出たトリガーを待機でTouchTaskのScreen Updateで今すぐ参加じゃダメ
なの?これなら今すぐ参加が表示されたらタップしてくれるんじゃない?
2022/01/12(水) 07:25:11.74ID:1kU5wwry
>>99
会議URLをTeamsで開く
↓
接続されるとオーバーレイ的な別画面が表示されて、『今すぐ参加』が押せる
って流れなんですが、
スマホ起動をトリガーにすると失敗します。
マクロを試す、からだと、仰る方法で実行可能。
接続までのラグによる物と思ってWaitを入れたのですが、
何故か5秒のWaitが70秒ちかくまて待機されるので、
ループで別マクロをよぼうかなと。
(トリガーとしてScreen Update:今すぐ参加をクリック、アクションで変数をTrueに、発火したらこれを条件にループを抜ける)
今すぐ参加が表示されるまで待機させる、
が機能してくれれば良いのですが…。
会議URLをTeamsで開く
↓
接続されるとオーバーレイ的な別画面が表示されて、『今すぐ参加』が押せる
って流れなんですが、
スマホ起動をトリガーにすると失敗します。
マクロを試す、からだと、仰る方法で実行可能。
接続までのラグによる物と思ってWaitを入れたのですが、
何故か5秒のWaitが70秒ちかくまて待機されるので、
ループで別マクロをよぼうかなと。
(トリガーとしてScreen Update:今すぐ参加をクリック、アクションで変数をTrueに、発火したらこれを条件にループを抜ける)
今すぐ参加が表示されるまで待機させる、
が機能してくれれば良いのですが…。
2022/01/12(水) 07:29:06.07ID:1kU5wwry
>>99
多分仰っている書き込みを参考に組んでます。
起動直後の画面書き変えが拾えないのか、
別画面表示切り替え→Teams再表示
としないとScreenUpdateが発火しないため、
今回のScreenUpdate強制発火の質問をしました。
すみません、前提を全部端折ってました…。
多分仰っている書き込みを参考に組んでます。
起動直後の画面書き変えが拾えないのか、
別画面表示切り替え→Teams再表示
としないとScreenUpdateが発火しないため、
今回のScreenUpdate強制発火の質問をしました。
すみません、前提を全部端折ってました…。
2022/01/12(水) 08:41:10.31ID:ALB1yjfI
2022/01/12(水) 08:42:24.58ID:bDgp20tO
TouchTaskのWait for text appearanceがActionsだとうまく動かない(設定しても即座にタップしちゃう)謎
https://i.imgur.com/ehkL911.png
https://i.imgur.com/JX73bJt.png
https://i.imgur.com/lbFsxCs.png
https://i.imgur.com/yzSq5Lj.png
前スレでもちょっと話題出たけどScreen update(トリガーまで待機)で拾えないやつRead screenでWait for text appearance使うと拾えたよ
https://i.imgur.com/ehkL911.png
https://i.imgur.com/JX73bJt.png
https://i.imgur.com/lbFsxCs.png
https://i.imgur.com/yzSq5Lj.png
前スレでもちょっと話題出たけどScreen update(トリガーまで待機)で拾えないやつRead screenでWait for text appearance使うと拾えたよ
2022/01/12(水) 08:54:47.63ID:ALB1yjfI
>>103
値を変数に取ってその書き換え待ちてのはシーケンスを保証したいとき良い待ち方だね
一つ覚え的にざっくり適当にウエイト入れたりとかウエイトループ回して値チェックしながら待ってるな(ある程度で抜けたいのはあるにせよ)
値を変数に取ってその書き換え待ちてのはシーケンスを保証したいとき良い待ち方だね
一つ覚え的にざっくり適当にウエイト入れたりとかウエイトループ回して値チェックしながら待ってるな(ある程度で抜けたいのはあるにせよ)
2022/01/12(水) 09:09:45.86ID:bDgp20tO
2022/01/12(水) 09:24:58.07ID:bDgp20tO
>>104
TouchTaskにまかせるとタイムアウトできない(無限waitになる)のはちょっと怖いなぁとは思うのよね
そんなことよりActionsでWait効かないじゃん!ってのが問題
さんざん悩まされたのだ
TouchTaskにまかせるとタイムアウトできない(無限waitになる)のはちょっと怖いなぁとは思うのよね
そんなことよりActionsでWait効かないじゃん!ってのが問題
さんざん悩まされたのだ
2022/01/12(水) 14:18:55.68ID:bDgp20tO
トリガーまで待機ってアクションブロックでサポートされないのか・・・
2022/01/12(水) 17:48:25.07ID:U6f2UmXj
普通に別マクロ作れば制約なしで何でもできると思うのだけど何故にアクションブロックみたいな一部だけしか動かない変な構造を採用したのかな
あのやり方で別マクロにコピペさせてくれるだけでもありがたいのに
あのやり方で別マクロにコピペさせてくれるだけでもありがたいのに
2022/01/12(水) 19:50:44.94ID:ALB1yjfI
2022/01/12(水) 20:22:27.82ID:U6f2UmXj
2022/01/12(水) 21:48:02.97ID:L+Qn3BFl
2022/01/12(水) 21:54:15.83ID:ALB1yjfI
2022/01/12(水) 22:18:22.76ID:ALB1yjfI
デバッグがてら最初に作ったのは文字列で渡した数値や文字列の桁数を調べるだし 笑
次はちょっと本来のアクションブロックの主旨とは違うけど定数っぽい変数を一元管理して名前でアクセスすれば各型で返してくれる人
次はちょっと本来のアクションブロックの主旨とは違うけど定数っぽい変数を一元管理して名前でアクセスすれば各型で返してくれる人
2022/01/12(水) 22:37:12.25ID:1kU5wwry
>>105
スマホ起動をトリガー→ボタン表示されてもタップされず。別画面切り替えTeams再表示でボタン押される
マクロを試す→想定通りscreen updateでボタン押すまで行ってくれる
です。
『画面変わったら』でも用は成してくれそうですが、
どのアクションで拾えるのでしょうか?
スマホ起動をトリガー→ボタン表示されてもタップされず。別画面切り替えTeams再表示でボタン押される
マクロを試す→想定通りscreen updateでボタン押すまで行ってくれる
です。
『画面変わったら』でも用は成してくれそうですが、
どのアクションで拾えるのでしょうか?
2022/01/12(水) 22:38:16.81ID:1kU5wwry
2022/01/12(水) 23:15:59.11ID:ALB1yjfI
>>115
可能性はあるね
起動(とMD無効→有効)時にしか出ないメッセージが出てればクラッシュだから数十秒待ちはザラにある
開発者オプションでバックグラウンドでもANR警告出すにすると謎遅延起きてるかハッキリすると思うよ
可能性はあるね
起動(とMD無効→有効)時にしか出ないメッセージが出てればクラッシュだから数十秒待ちはザラにある
開発者オプションでバックグラウンドでもANR警告出すにすると謎遅延起きてるかハッキリすると思うよ
2022/01/13(木) 05:29:17.99ID:0hvBH1mK
2022/01/13(木) 06:14:33.70ID:HeTWafO6
>>117
いや、だから好きにすればいいんだよ
解はひとつじゃないわけで
制約があるから安全ダーとか保守性ガーとか言っても実感わかないと意味ないっしょ?
機能があるからといって無理に使う必要なんてまったくない
いや、だから好きにすればいいんだよ
解はひとつじゃないわけで
制約があるから安全ダーとか保守性ガーとか言っても実感わかないと意味ないっしょ?
機能があるからといって無理に使う必要なんてまったくない
2022/01/13(木) 06:23:31.31ID:2I3o8MQQ
2022/01/13(木) 08:30:55.99ID:6+bQcDCl
マクロ名と同じ名前のアクションブロック作ったらマクロがノーチェックで消えて禿げる
2022/01/13(木) 09:41:57.71ID:anKvlxtE
>>120
この前から勝手に消えて困ってたけど、それが原因か!
この前から勝手に消えて困ってたけど、それが原因か!
2022/01/13(木) 10:06:32.64ID:6+bQcDCl
>>114
Screen updateの設定は間違ってないわけね
別案はパッと実装が思いつかないならひとまず忘れることにしてうまく動かない原因になりそうなのが
・MDの不具合(>>115,116)
・TouchTaskの起動が間に合ってない
・Screen updateのタイミングでうまくテキストが取得できていない(不可視のオーバーレイが合ったりすると起こる)
こんなもん?
MDの不具合ならバージョンアップすればいいんで簡単だけどテスト用の(マクロ少ない)環境だと考えにくいよね
テキスト内容チェックしない(Update of Anyな)トリガーでちゃんと発火するか、何が拾えるか見てみたらどう?
https://i.imgur.com/WQV4iZR.png
こんな感じで無効にしておいたマクロを例のタイミングの直前で有効にしてあげればScreen updateそのものが動かないのか、テキストがうまく拾えないのかわかるよ
Screen updateの設定は間違ってないわけね
別案はパッと実装が思いつかないならひとまず忘れることにしてうまく動かない原因になりそうなのが
・MDの不具合(>>115,116)
・TouchTaskの起動が間に合ってない
・Screen updateのタイミングでうまくテキストが取得できていない(不可視のオーバーレイが合ったりすると起こる)
こんなもん?
MDの不具合ならバージョンアップすればいいんで簡単だけどテスト用の(マクロ少ない)環境だと考えにくいよね
テキスト内容チェックしない(Update of Anyな)トリガーでちゃんと発火するか、何が拾えるか見てみたらどう?
https://i.imgur.com/WQV4iZR.png
こんな感じで無効にしておいたマクロを例のタイミングの直前で有効にしてあげればScreen updateそのものが動かないのか、テキストがうまく拾えないのかわかるよ
2022/01/13(木) 12:00:43.40ID:HeTWafO6
>>120
消えないナー
名前文字列に依存するとか?なんて名前?
テストしたら消えるのは.11で直ってるハズ
アクションブロック同士で名前重複できてしまうバグ直してもらったと思ったけど...メニューからセーブするとできちゃうな
消えないナー
名前文字列に依存するとか?なんて名前?
テストしたら消えるのは.11で直ってるハズ
アクションブロック同士で名前重複できてしまうバグ直してもらったと思ったけど...メニューからセーブするとできちゃうな
2022/01/13(木) 12:31:05.59ID:6+bQcDCl
2022/01/13(木) 15:10:51.65ID:HeTWafO6
アクションブロックバグv5.20.11
他にもあったら教えてネ
1. アクションブロック内で行コピーすると出力パラメータに使ってる変数が他のものに変更できない(新規作成かグローバルへの変更はできる)
2. if文をコピった場合その条件も変更できないため削除するとクラッシュする
3. 出力パラメータを削除したりリネームしても即座に画面全体に反映されない(他の行を編集するか保存すると反映される)
4. 右上...メニューからセーブすると同名でも保存できてしまう
5. システムログの文言は直ったけどリンクは普通のマクロを参照しようとするママで役に立たない
6. ホームに戻るアクションが含まれてると全マクロをリロードする初期化が走り、以降は全アクションブロックで確認ダイアログ絡みの怪しいことがいろいろ起きる
7. 編集中にMDをバックに回してフォアに戻すと6.と同様の初期化が走り、以降そのアクションブロックのみ怪しいことが起きるようになる
8. マクロからアクションブロックを呼び出すダイアログで入力パラメータが文字列型でデフォ値が空文字列の場合でも何か入力しないとOKが押せない
他にもあったら教えてネ
1. アクションブロック内で行コピーすると出力パラメータに使ってる変数が他のものに変更できない(新規作成かグローバルへの変更はできる)
2. if文をコピった場合その条件も変更できないため削除するとクラッシュする
3. 出力パラメータを削除したりリネームしても即座に画面全体に反映されない(他の行を編集するか保存すると反映される)
4. 右上...メニューからセーブすると同名でも保存できてしまう
5. システムログの文言は直ったけどリンクは普通のマクロを参照しようとするママで役に立たない
6. ホームに戻るアクションが含まれてると全マクロをリロードする初期化が走り、以降は全アクションブロックで確認ダイアログ絡みの怪しいことがいろいろ起きる
7. 編集中にMDをバックに回してフォアに戻すと6.と同様の初期化が走り、以降そのアクションブロックのみ怪しいことが起きるようになる
8. マクロからアクションブロックを呼び出すダイアログで入力パラメータが文字列型でデフォ値が空文字列の場合でも何か入力しないとOKが押せない
2022/01/14(金) 12:03:29.20ID:+n0XmFnW
マクロが消えるバグを特定してしまった・・・
>>120のことだけど原因は別でした(アクションブロックがらみではある)
再現したので(遭遇するのはたぶん無料版限定)
マクロ数5(無料版上限)のときになんでもいいのでマクロを編集して左上の←から破棄を選択
なにか一つマクロが消える
アクションブロックが一つ以上存在するとき限定
消えるマクロはMDの内部ID順かな?
>>120のことだけど原因は別でした(アクションブロックがらみではある)
再現したので(遭遇するのはたぶん無料版限定)
マクロ数5(無料版上限)のときになんでもいいのでマクロを編集して左上の←から破棄を選択
なにか一つマクロが消える
アクションブロックが一つ以上存在するとき限定
消えるマクロはMDの内部ID順かな?
2022/01/14(金) 12:18:02.62ID:+n0XmFnW
マクロ編集じゃなくてもアクションブロックの編集・破棄でも「マクロが」一つ消えるわ
pro版ならマクロ数上限実質なしだから遭遇しないバグだろうけど
pro版ならマクロ数上限実質なしだから遭遇しないバグだろうけど
2022/01/14(金) 12:28:47.13ID:5enONm3/
2022/01/14(金) 12:57:21.15ID:+n0XmFnW
>>128
なるね
アクションブロックの数増やしたらマクロ1、アクションブロック4残して他消えたわ
マクロ数5の上限処理が走ってるんだろうけどアクションブロック追加してる最中は起きない(いくつでも登録できる)。削除でも起きない。破棄のときだけ
なるね
アクションブロックの数増やしたらマクロ1、アクションブロック4残して他消えたわ
マクロ数5の上限処理が走ってるんだろうけどアクションブロック追加してる最中は起きない(いくつでも登録できる)。削除でも起きない。破棄のときだけ
2022/01/14(金) 13:03:49.53ID:5enONm3/
2022/01/14(金) 18:55:02.14ID:33OIdPF1
画面Off中にメディア音量を変更したいのですが、oppoなのでmacrodroidが前面にないとメディア音量を変更できない問題で困っています。
今はユーザーログ表示(macrodroid前面)→メディア音量変更としていますが、ユーザーログ画面が邪魔です。消そうにも、UI画面操作も戻るボタンも画面Offでは動作しません。
良い方法はないでしょうか。
今はユーザーログ表示(macrodroid前面)→メディア音量変更としていますが、ユーザーログ画面が邪魔です。消そうにも、UI画面操作も戻るボタンも画面Offでは動作しません。
良い方法はないでしょうか。
2022/01/14(金) 19:08:30.50ID:5enONm3/
2022/01/14(金) 19:15:37.77ID:eyZZ+Z7q
2022/01/14(金) 20:31:00.96ID:33OIdPF1
2022/01/14(金) 20:46:05.75ID:FSGQe6Gg
UI画面操作を指定しても動作しないときってどんなとき?
画面はオンにするようにしてる
バイブレーションとかは普通に機能してるんだけど
画面はオンにするようにしてる
バイブレーションとかは普通に機能してるんだけど
2022/01/14(金) 21:03:32.48ID:eyZZ+Z7q
>>134
そういうことね
であれば音量変更後にトリガーまで待機(ロック解除)→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)みたいな流れでも対応可能かな
まあ音量変更がメディア音量だけなら音量ボタンでもいいけど指定音量に変更するのに少し時間がかかる可能性も
あとユーザーログの表示じゃなくてMacroDroidをフォアグラウンドにすれば音量変更は可能だけど理由があるのかな
そういうことね
であれば音量変更後にトリガーまで待機(ロック解除)→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)みたいな流れでも対応可能かな
まあ音量変更がメディア音量だけなら音量ボタンでもいいけど指定音量に変更するのに少し時間がかかる可能性も
あとユーザーログの表示じゃなくてMacroDroidをフォアグラウンドにすれば音量変更は可能だけど理由があるのかな
2022/01/14(金) 22:01:03.35ID:33OIdPF1
2022/01/14(金) 22:40:38.81ID:eyZZ+Z7q
>>137
普通に別マクロとして画面ロック解除をトリガーとして→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)でもできるけどそういう事ではないのかな?
まあ戻るボタンの操作も美しくはないから直前に起動していたアプリを呼び戻すやり方がカッコいいけどマクロが複雑になるかな
普通に別マクロとして画面ロック解除をトリガーとして→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)→待機→戻るボタンを押す(MacroDroidがフォアグラウンドの時)でもできるけどそういう事ではないのかな?
まあ戻るボタンの操作も美しくはないから直前に起動していたアプリを呼び戻すやり方がカッコいいけどマクロが複雑になるかな
2022/01/14(金) 23:15:34.04ID:33OIdPF1
>>138
他のマクロから音量などの値渡しのためにアクションブロックを使用したいのです。マクロにしてグローバル変数を使うのがどうにも気持ち悪くて。
他のマクロから音量などの値渡しのためにアクションブロックを使用したいのです。マクロにしてグローバル変数を使うのがどうにも気持ち悪くて。
2022/01/14(金) 23:26:39.94ID:5enONm3/
>>134
これは事前にアプリ別にデータもっちゃって自律するようにしてるけど
今のステップを覚えといて相対的に移動方向とステップを計算する部分は参考になると思うよ
www.mediafire.com/file/grlq27xphk4pqoe/1tm.setMediaVolumebyApp.macro/file
これは事前にアプリ別にデータもっちゃって自律するようにしてるけど
今のステップを覚えといて相対的に移動方向とステップを計算する部分は参考になると思うよ
www.mediafire.com/file/grlq27xphk4pqoe/1tm.setMediaVolumebyApp.macro/file
2022/01/14(金) 23:41:52.13ID:5enONm3/
>>137
グローバルはマクロ間の値の受渡しのためだけにあると言ってもいいので使わない理由はないと思うな
グローバルはマクロ間の値の受渡しのためだけにあると言ってもいいので使わない理由はないと思うな
2022/01/14(金) 23:46:40.46ID:33OIdPF1
>>140
ありがとうございます。だいぶ難しそうですが参考にさせていただきます。
ありがとうございます。だいぶ難しそうですが参考にさせていただきます。
2022/01/14(金) 23:50:28.32ID:33OIdPF1
>>141
まあそうですよね。でも関係ないマクロの変数が一覧に表示されるのが我慢できないのです。
まあそうですよね。でも関係ないマクロの変数が一覧に表示されるのが我慢できないのです。
2022/01/15(土) 00:00:04.25ID:+Esnt9K0
2022/01/15(土) 00:15:34.31ID:c7mWLgfb
2022/01/15(土) 00:19:01.13ID:mTPRqxqo
>>144
例えば「変数を設定」のときにずらっとグローバル変数が表示されるのは防げないですよね
それはそうと問題が解決しましたので方法を残しておきます。
「クリップボード更新」だけのマクロを作っておき、メディア音量変更の直前にそれを呼ぶ(完了まで待たない)。
クリップボード更新でオーバーレイスクリーンが前面になることを利用した方法で、今の所うまく行っています。
みなさんありがとうございました。
例えば「変数を設定」のときにずらっとグローバル変数が表示されるのは防げないですよね
それはそうと問題が解決しましたので方法を残しておきます。
「クリップボード更新」だけのマクロを作っておき、メディア音量変更の直前にそれを呼ぶ(完了まで待たない)。
クリップボード更新でオーバーレイスクリーンが前面になることを利用した方法で、今の所うまく行っています。
みなさんありがとうございました。
2022/01/15(土) 00:23:36.66ID:a9N3kAtG
クリップボードを更新アクションの遅さが浮き彫りになる悲しい解決案ですな
2022/01/15(土) 00:40:07.88ID:+Esnt9K0
>>146
あぁクリップボードのオーバーレイ利用は今だからできるようになった良いアイディアだね
前はドロワーが言いとか見てダメだったかモッサリだったかで不発
変数設定のリストが長いのは確かに嫌なんだよなあ
検索フィルタ付けて改善して欲しいという話題はしてたことあるよ
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/subtle-changes.1269/post-7525
www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/subtle-changes.1269/&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp#post-7525
あぁクリップボードのオーバーレイ利用は今だからできるようになった良いアイディアだね
前はドロワーが言いとか見てダメだったかモッサリだったかで不発
変数設定のリストが長いのは確かに嫌なんだよなあ
検索フィルタ付けて改善して欲しいという話題はしてたことあるよ
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/subtle-changes.1269/post-7525
www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/subtle-changes.1269/&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp#post-7525
2022/01/15(土) 02:25:59.07ID:+Esnt9K0
今晩ここまでのバグ直した次のベータ出すって
朝までには落ちてきそう
朝までには落ちてきそう
2022/01/15(土) 07:10:00.61ID:hxd146FJ
>>146
おお! そんなやり方があったかw
でも全部の音量をゼロする動作テストしたら通話の音量が毎回変わらずアラームとBluetoothの最小値は7%でストップ
今度は全部100%にしてみたら通話とか通知の音量が変わらずもう1回やったら通話も通知も100%に変更された… バグかな?
昔からColorOSだと音量変更はうまくいかないんだよね
https://i.imgur.com/IBTEhxi.jpg
https://i.imgur.com/7HpPorI.jpg
おお! そんなやり方があったかw
でも全部の音量をゼロする動作テストしたら通話の音量が毎回変わらずアラームとBluetoothの最小値は7%でストップ
今度は全部100%にしてみたら通話とか通知の音量が変わらずもう1回やったら通話も通知も100%に変更された… バグかな?
昔からColorOSだと音量変更はうまくいかないんだよね
https://i.imgur.com/IBTEhxi.jpg
https://i.imgur.com/7HpPorI.jpg
2022/01/15(土) 08:01:11.64ID:a9N3kAtG
2022/01/15(土) 08:15:15.24ID:hxd146FJ
>>151
クリップボードの更新後でもMD内で直接アクションを実行しても結果は同じです
クリップボードの更新後でもMD内で直接アクションを実行しても結果は同じです
2022/01/15(土) 08:24:09.67ID:a9N3kAtG
2022/01/15(土) 16:24:36.61ID:mTPRqxqo
>>150
指摘を調べたところ、なんとも奇妙な結果となりました。
1.メディアだけはmacrodroidが前面にないと変更できない(既出)
2.通知は、0%→0%以外に変更しようとしても必ず失敗する
3.通話は、14%以下に変更しようとしても無視される
4.最低値があり、AlarmとBlutoothは7%,通話は15%
1と4はともかく2と3は奇天烈ですね。
指摘を調べたところ、なんとも奇妙な結果となりました。
1.メディアだけはmacrodroidが前面にないと変更できない(既出)
2.通知は、0%→0%以外に変更しようとしても必ず失敗する
3.通話は、14%以下に変更しようとしても無視される
4.最低値があり、AlarmとBlutoothは7%,通話は15%
1と4はともかく2と3は奇天烈ですね。
2022/01/15(土) 16:27:15.16ID:mTPRqxqo
>>154
2の補足.必ず失敗するので、もう一度変更する
2の補足.必ず失敗するので、もう一度変更する
2022/01/15(土) 16:43:13.60ID:mTPRqxqo
>>154
恥ずかしながらアクションブロックを貼っておきます
https://www.mediafire.com/file/7n824zc5c33no8o/ChangeVolmeForColorOS.ablock/file
恥ずかしながらアクションブロックを貼っておきます
https://www.mediafire.com/file/7n824zc5c33no8o/ChangeVolmeForColorOS.ablock/file
2022/01/15(土) 17:23:13.18ID:+Esnt9K0
OPPOはボリュームのステップがイチ階調多いのよね
100から直接マッピングすると合わなそう
今の話題と関係あるか分からんけど個別のテーブル持ってステップと一致する値を引いてから渡すようにしたよ
100から直接マッピングすると合わなそう
今の話題と関係あるか分からんけど個別のテーブル持ってステップと一致する値を引いてから渡すようにしたよ
2022/01/15(土) 18:14:20.27ID:hxd146FJ
>>154
そうなんだね
自分は昔から音量変更は音量変更アプリに任せちゃってるからそこまで詳しく調べて無かったな
MDから音量変更アプリに対して音量切り替え指示(事前に作っておいたいくつかのプロファイルに切り替え)する流れでやってる
そうなんだね
自分は昔から音量変更は音量変更アプリに任せちゃってるからそこまで詳しく調べて無かったな
MDから音量変更アプリに対して音量切り替え指示(事前に作っておいたいくつかのプロファイルに切り替え)する流れでやってる
2022/01/15(土) 19:37:19.76ID:+Esnt9K0
v5.21.0アクションブロックバグ
だいぶ減ってきた
他にも見つけたら教えてネ
1. ブロック内にアクションが1行もない状態で右上メニューからセーブできてしまう
選んでしまうとダイアログの状態管理が怪しくなりアクションを追加しても保存できなくなったり保存ダイアログを出さないでリストに戻れたりする
2. 説明を名前の下に出した状態でアクション行が増えて画面に収まらない行数になっていると名前や...メニューのあるヘッダー部が画面外に追い出されてしまう(ステータスバーの下に潜る)
3. ヘッダー部の説明表示/非表示が前回設定に従わず新規アクションブロックを作ると常に表示状態で初期化される
だいぶ減ってきた
他にも見つけたら教えてネ
1. ブロック内にアクションが1行もない状態で右上メニューからセーブできてしまう
選んでしまうとダイアログの状態管理が怪しくなりアクションを追加しても保存できなくなったり保存ダイアログを出さないでリストに戻れたりする
2. 説明を名前の下に出した状態でアクション行が増えて画面に収まらない行数になっていると名前や...メニューのあるヘッダー部が画面外に追い出されてしまう(ステータスバーの下に潜る)
3. ヘッダー部の説明表示/非表示が前回設定に従わず新規アクションブロックを作ると常に表示状態で初期化される
2022/01/16(日) 12:22:57.08ID:e0tVOjHb
>>159
アクションブロックを呼ぶときの入力変数(整数、実数)にマイナス値が入力できない
アクションブロックを呼ぶときの入力変数(整数、実数)にマイナス値が入力できない
2022/01/16(日) 14:44:32.24ID:rwRxeRhi
>>160
む、ほんとだイントに負の値入らないな
デシマルはもともと入らないとして
アクションブロック単体のデフォに入るから気づかなかった
ありがとう
取り急ぎの間に合わせは変数に入れてから渡すんで良さそう
む、ほんとだイントに負の値入らないな
デシマルはもともと入らないとして
アクションブロック単体のデフォに入るから気づかなかった
ありがとう
取り急ぎの間に合わせは変数に入れてから渡すんで良さそう
2022/01/16(日) 16:16:26.69ID:rwRxeRhi
>>161
これデシマルの取り扱いが普通のマクロ共々エディタが壊れてるのかな?
いったん文字列か整数に負の値入れてデシマルにすれば入っちゃう
文字列を整数にキャストするマジックテキストも32ビット符号付で取り扱って切り詰めてるけど実際には64ビット符号付きだと思うから計算おかしくなっちゃうな
これデシマルの取り扱いが普通のマクロ共々エディタが壊れてるのかな?
いったん文字列か整数に負の値入れてデシマルにすれば入っちゃう
文字列を整数にキャストするマジックテキストも32ビット符号付で取り扱って切り詰めてるけど実際には64ビット符号付きだと思うから計算おかしくなっちゃうな
2022/01/16(日) 18:03:22.14ID:jbCTWqes
別にdecimalは負を否定しないから入力制限数字のみにしちゃってマイナス記号のこと忘れてるだけじゃない?
2022/01/16(日) 19:01:32.63ID:fXFgC93N
何故か今まで自動車のエンジンをかけたら、自動的に曲の途中からカーナビは再生してくれていたんだけど(アレクサ 再生して)と言わないと駄目になった 携帯電話を初期化してからそうなった
ECHOAUTO MacroDroid最新 Android10
どう設定したらいいのかな?
ECHOAUTO MacroDroid最新 Android10
どう設定したらいいのかな?
2022/01/16(日) 20:22:25.64ID:4u4SVkYj
>>164
元々MacroDroidを使っていたのか、いないのかすらわからない・・・
みんなエスパーでは無いので今のままだとレス付かないと思う
答えが出るかは別として日本語フォーラムなら話を聞いてくれるかもしれないよ?
元々MacroDroidを使っていたのか、いないのかすらわからない・・・
みんなエスパーでは無いので今のままだとレス付かないと思う
答えが出るかは別として日本語フォーラムなら話を聞いてくれるかもしれないよ?
2022/01/16(日) 21:02:11.98ID:rwRxeRhi
>>163
基本java由来だし普通に考えればそうなんだけどMDのデシマルで負の値を扱ったことないから正確に仕様を知らないナーと
エディタの変数入力ダイアログの仕様が変わったときに紛れ込んだバグってとこかね
ミリ秒単位を格納するのに使ったことがあるくらい
基本java由来だし普通に考えればそうなんだけどMDのデシマルで負の値を扱ったことないから正確に仕様を知らないナーと
エディタの変数入力ダイアログの仕様が変わったときに紛れ込んだバグってとこかね
ミリ秒単位を格納するのに使ったことがあるくらい
2022/01/16(日) 21:20:00.76ID:jbCTWqes
>>166
どのダイアログのこと言ってるのかわからないけど入力制限って基本個別に設定できるものだししないとダメなものじゃない?
手間だけどどこのダイアログが何の型なのに〇〇が入力できないって一つ一つ指摘しないとダメじゃないかな
どのダイアログのこと言ってるのかわからないけど入力制限って基本個別に設定できるものだししないとダメなものじゃない?
手間だけどどこのダイアログが何の型なのに〇〇が入力できないって一つ一つ指摘しないとダメじゃないかな
2022/01/17(月) 01:07:15.29ID:trIntkhU
>>167
ローカル変数の入力ダイアログ変わったやん?
見かけ上変わってないグローバル変数の方も入力できないね
https://i.imgur.com/tY6nd6B.png
https://i.imgur.com/IKJGKND.png
キャストだけじゃなく計算精度と型も一致してないナー
https://i.imgur.com/yy0Pweu.png
https://i.imgur.com/7mE8GUF.png
ローカル変数の入力ダイアログ変わったやん?
見かけ上変わってないグローバル変数の方も入力できないね
https://i.imgur.com/tY6nd6B.png
https://i.imgur.com/IKJGKND.png
キャストだけじゃなく計算精度と型も一致してないナー
https://i.imgur.com/yy0Pweu.png
https://i.imgur.com/7mE8GUF.png
2022/01/17(月) 08:17:42.74ID:S0b2DE+D
>>168
その計算が期待したものになって欲しいってのは要望だせばいいと思うけどマイナス入力できないのと関係なくない?
その計算が期待したものになって欲しいってのは要望だせばいいと思うけどマイナス入力できないのと関係なくない?
2022/01/17(月) 10:13:20.38ID:yPU4JfUl
ロケーション履歴のONOFFをやりたくて調べているけど出来ますか?お手上げぽ
2022/01/17(月) 11:18:22.05ID:XRiAqIFh
説明が下手ですみません
使ってる携帯電話 P30lite Android10
使ってるナビ パイオニアRZ511
MacroDroid 最新版
使ってるアプリ Amazonmusic
トリガー デバイスに接続時 ECHOAUTO
アクション 起動 AmazonAlexa
起動Amazonmusic
条件 メディアが再生中でない
or メディアが再生中である
としてて以前は設定が違ったかも知れませんが、MacroDroidのおかげ?で車のエンジンを切っても20分後などにエンジンをかけたとき、また途中から再生してくれてました
今は音楽を途中から再生してくれないからAlexa続きを再生してと言わねばなりません
以前のようにエンジンをかけたらら続きを再生してほしいのですが
使ってる携帯電話 P30lite Android10
使ってるナビ パイオニアRZ511
MacroDroid 最新版
使ってるアプリ Amazonmusic
トリガー デバイスに接続時 ECHOAUTO
アクション 起動 AmazonAlexa
起動Amazonmusic
条件 メディアが再生中でない
or メディアが再生中である
としてて以前は設定が違ったかも知れませんが、MacroDroidのおかげ?で車のエンジンを切っても20分後などにエンジンをかけたとき、また途中から再生してくれてました
今は音楽を途中から再生してくれないからAlexa続きを再生してと言わねばなりません
以前のようにエンジンをかけたらら続きを再生してほしいのですが
2022/01/17(月) 11:55:14.12ID:S0b2DE+D
2022/01/17(月) 13:10:21.42ID:trIntkhU
2022/01/17(月) 13:28:49.48ID:trIntkhU
>>171
音楽アプリの設定の話じゃないかい?
再生中の楽曲が通知に表示されるミニプレイヤーに表示されてる?
あるいはバッテリー節約も絡んて裏に回った音楽アプリが止まってるんじゃないかな?
んでアプリ起動アクションを新規にしてて初期化されてるとかそのあたり確認してみて
音楽アプリの設定の話じゃないかい?
再生中の楽曲が通知に表示されるミニプレイヤーに表示されてる?
あるいはバッテリー節約も絡んて裏に回った音楽アプリが止まってるんじゃないかな?
んでアプリ起動アクションを新規にしてて初期化されてるとかそのあたり確認してみて
2022/01/17(月) 16:05:34.55ID:MC+8dHNL
>>174
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/01/17(月) 19:37:11.69ID:dWM+81dI
2022/01/18(火) 04:52:42.15ID:G4WC09MD
画面の明るさを自動調整するを実行すると画面がフラッシュする(一瞬最大輝度になる)のやめて欲しい…
ずっと我慢してたけど暗闇でフラッシュされて超眩しかった
昔のバージョンではこんな事なかったのになしてこうなったのか
ずっと我慢してたけど暗闇でフラッシュされて超眩しかった
昔のバージョンではこんな事なかったのになしてこうなったのか
2022/01/18(火) 14:51:01.73ID:u2klIIzp
>>177
おーなるね
セキュア設定でscreen_brightness_modeを0=手動/1=自動にすると良さそう
手動のときはscreen_brightnessに直接値を設定するとフラッシュしないみたい
おーなるね
セキュア設定でscreen_brightness_modeを0=手動/1=自動にすると良さそう
手動のときはscreen_brightnessに直接値を設定するとフラッシュしないみたい
2022/01/18(火) 15:20:49.84ID:ll1/+8m+
BTテザリングのクライアント側の
インターネットアクセス(PAN)の有効を自動化したいのですが、
対応するアクションはありますか。
インターネットアクセス(PAN)の有効を自動化したいのですが、
対応するアクションはありますか。
2022/01/18(火) 15:32:00.36ID:OHz3UOrI
>>179
Secure Settings に項目あって自動接続できてるよ
Secure Settings に項目あって自動接続できてるよ
2022/01/18(火) 15:34:45.70ID:ll1/+8m+
2022/01/18(火) 15:40:19.95ID:OHz3UOrI
>>181
BT Connection はroot権限なくても動くよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intangibleobject.securesettings.plugin
BT Connection はroot権限なくても動くよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intangibleobject.securesettings.plugin
2022/01/18(火) 15:47:50.56ID:ll1/+8m+
2022/01/18(火) 15:58:25.94ID:OHz3UOrI
>>183
クライアント側でBluetoothの設定はあらかじめ使用目的のインターネットアクセスをオンにしておく
この他の設定はなく親に接続するだけでPANが利用可に
以下MDのアクション
機器の設定
Secure Setting
Action
BT Connection
で親機を選択してCONNECT
クライアント側でBluetoothの設定はあらかじめ使用目的のインターネットアクセスをオンにしておく
この他の設定はなく親に接続するだけでPANが利用可に
以下MDのアクション
機器の設定
Secure Setting
Action
BT Connection
で親機を選択してCONNECT
2022/01/18(火) 16:03:39.51ID:ll1/+8m+
2022/01/18(火) 18:18:00.37ID:NiWcKZIA
>>184
クライアント側でBluetoothの設定はあらかじめ使用目的のインターネットアクセスをオンにしておく
上記ですが、Bluetoothで接続した状態でないと、
インターネットアクセスを有効にできなそうです。
クライアント側でBluetoothの設定はあらかじめ使用目的のインターネットアクセスをオンにしておく
上記ですが、Bluetoothで接続した状態でないと、
インターネットアクセスを有効にできなそうです。
2022/01/18(火) 18:31:41.15ID:OHz3UOrI
2022/01/18(火) 18:37:34.05ID:Y+RyD0ij
>>178
screen_brightness_modeはよくわからなかったですけどSetEditの中にあったので変更してみました
結果は0でも1でも変わらずフラッシュしますね…
やり方違います?
MDで一旦画面を暗くした後に元の自動調整に戻すタイミングでピカ!とやられてます
とりあえず応急処置として画面輝度変更のオン・オフで対応します
screen_brightness_modeはよくわからなかったですけどSetEditの中にあったので変更してみました
結果は0でも1でも変わらずフラッシュしますね…
やり方違います?
MDで一旦画面を暗くした後に元の自動調整に戻すタイミングでピカ!とやられてます
とりあえず応急処置として画面輝度変更のオン・オフで対応します
2022/01/18(火) 19:23:33.75ID:Y+RyD0ij
2022/01/18(火) 19:30:34.64ID:NiWcKZIA
2022/01/18(火) 20:14:46.48ID:pdrsD4Ae
>>184
自分もこのやり方を試して見ましたけどColorOS6(Android9)ではうまくいきましたけどColorOS11(Android11)だとエラーが出てうまくいかなかったですね
まあ自分は元々UI操作でBluetoothの接続の自動化をしてるのでうまくいった方の端末だけこのやり方を使わせていただきます
自分もこのやり方を試して見ましたけどColorOS6(Android9)ではうまくいきましたけどColorOS11(Android11)だとエラーが出てうまくいかなかったですね
まあ自分は元々UI操作でBluetoothの接続の自動化をしてるのでうまくいった方の端末だけこのやり方を使わせていただきます
2022/01/18(火) 21:36:31.15ID:u2klIIzp
>>188
機種依存なんじゃない?
ウチはMDアクションの輝度コントロールでどのオプションにしてもピカった
即値で入れるとなるときとならないときがある
システム設定値をMDアクションでも他のツールでも書き換えたときはならないね
機種依存なんじゃない?
ウチはMDアクションの輝度コントロールでどのオプションにしてもピカった
即値で入れるとなるときとならないときがある
システム設定値をMDアクションでも他のツールでも書き換えたときはならないね
2022/01/19(水) 07:27:02.28ID:Al/RwZBw
>>190
親の方でBluetoothテザリングがONになってないのでは?
親の方でBluetoothテザリングがONになってないのでは?
2022/01/19(水) 07:36:42.63ID:YHNXAy1S
>>192
すみませんでした
そもそもscreen_brightness_modeの意味とやり方がわかってなくて間違えて報告してしまいました
その後の検証では画面を暗くしておいてSetEditでscreen_brightness_modeを0→1に変えたらピカらず自動調整になりました
同様にMDでscreen_brightness_modeを0→1に変えた時は無反応でSetEditで設定値を確認したら0のままでした
下記のMDでのやり方はあってます?
(初めの画面はSecureでもSystemでも変化なしでした)
https://i.imgur.com/TkpGMkJ.jpg
https://i.imgur.com/hhXq9HP.jpg
https://i.imgur.com/IoyONsn.jpg
https://i.imgur.com/8rdA1LQ.jpg
https://i.imgur.com/E5GYplq.jpg
すみませんでした
そもそもscreen_brightness_modeの意味とやり方がわかってなくて間違えて報告してしまいました
その後の検証では画面を暗くしておいてSetEditでscreen_brightness_modeを0→1に変えたらピカらず自動調整になりました
同様にMDでscreen_brightness_modeを0→1に変えた時は無反応でSetEditで設定値を確認したら0のままでした
下記のMDでのやり方はあってます?
(初めの画面はSecureでもSystemでも変化なしでした)
https://i.imgur.com/TkpGMkJ.jpg
https://i.imgur.com/hhXq9HP.jpg
https://i.imgur.com/IoyONsn.jpg
https://i.imgur.com/8rdA1LQ.jpg
https://i.imgur.com/E5GYplq.jpg
2022/01/19(水) 08:51:28.29ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 09:20:04.36ID:Al/RwZBw
2022/01/19(水) 10:24:08.54ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 10:34:01.70ID:o/io+spE
2022/01/19(水) 10:42:00.04ID:kXtP8O2g
>>194
あぁ今入ってる変数の中身を取得してキー名として指定しちゃってるね
項目自体はシステムの方にあるよ
後者の変化量の方ははデバイス依存で最大値が違うとして(手元の端末では0〜4095のレンジだった)
https://i.imgur.com/aBD3dg1.jpg
https://i.imgur.com/O6P1S3O.jpg
https://i.imgur.com/3uQTfN1.jpeg
https://i.imgur.com/JzSkClQ.jpeg
https://i.imgur.com/H1U4ik7.jpeg
https://i.imgur.com/sE2aq0b.jpeg
あぁ今入ってる変数の中身を取得してキー名として指定しちゃってるね
項目自体はシステムの方にあるよ
後者の変化量の方ははデバイス依存で最大値が違うとして(手元の端末では0〜4095のレンジだった)
https://i.imgur.com/aBD3dg1.jpg
https://i.imgur.com/O6P1S3O.jpg
https://i.imgur.com/3uQTfN1.jpeg
https://i.imgur.com/JzSkClQ.jpeg
https://i.imgur.com/H1U4ik7.jpeg
https://i.imgur.com/sE2aq0b.jpeg
2022/01/19(水) 10:46:59.78ID:kXtP8O2g
>>197
両方アンドロイドでMDが両方に入ってるとしてwebhook経由で親を叩くというのはどうじゃろか?
両方アンドロイドでMDが両方に入ってるとしてwebhook経由で親を叩くというのはどうじゃろか?
2022/01/19(水) 10:52:14.51ID:uIXvwqng
>>200
子側は、Wi-Fiのみなので厳しいですね
子側は、Wi-Fiのみなので厳しいですね
2022/01/19(水) 10:53:41.95ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 11:17:28.93ID:kXtP8O2g
>>201
wifi経由でいいじゃないかとか思っちゃうけど近隣にネット接続がない前提なんだろうね
そしたらグーグルアシスタントでもシェイクでもフリップでもなんでも苦にならない程度の手間で
BT接続自体がoffでないならBTでPAN起こすこともできなくはないと思うんだけど
あれもダメこれもダメってしてないで何かしら妥協して自分で工夫しなくちゃだねぇ
wifi経由でいいじゃないかとか思っちゃうけど近隣にネット接続がない前提なんだろうね
そしたらグーグルアシスタントでもシェイクでもフリップでもなんでも苦にならない程度の手間で
BT接続自体がoffでないならBTでPAN起こすこともできなくはないと思うんだけど
あれもダメこれもダメってしてないで何かしら妥協して自分で工夫しなくちゃだねぇ
2022/01/19(水) 11:29:08.44ID:pJ+rFu/W
なんというクソレス
2022/01/19(水) 11:47:15.56ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 12:15:05.67ID:Sv4DLGbb
2022/01/19(水) 12:23:36.28ID:ycDnm16u
2022/01/19(水) 12:44:30.32ID:ycDnm16u
BT接続前ならデバイス接続トリガーにすればいいし
接続中なら適当にファイル転送起こして通知トリガーにするとか
接続中なら適当にファイル転送起こして通知トリガーにするとか
2022/01/19(水) 12:57:52.96ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 12:58:47.49ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 13:57:24.70ID:kvIBc8cF
Bluetoothの使用プロファイルが保存できないのが問題でMD以前の話のような気がする
2022/01/19(水) 13:59:39.35ID:BHS6uvNw
2022/01/19(水) 14:06:11.46ID:BHS6uvNw
>>211
それで解決できると楽でいいな
それで解決できると楽でいいな
2022/01/19(水) 14:31:54.22ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 14:39:24.17ID:kXtP8O2g
wifi経由のwebhook操作で親機のマクロ叩けばBT起こせると思うけどナー
厳しいですの一言で済ませてるってことはアドバイスから着想して自分でアイディア考える気ゼロかwifiでネット接続する環境がない前提のどちらかってことよね
親機に対する苦にならない程度の操作もピンとこないみたいだし
BTをonにしたままなら接続自体は検知できるからPANを起こすことも>>212が説明してくれてるようにできると思うけどナー
厳しいですの一言で済ませてるってことはアドバイスから着想して自分でアイディア考える気ゼロかwifiでネット接続する環境がない前提のどちらかってことよね
親機に対する苦にならない程度の操作もピンとこないみたいだし
BTをonにしたままなら接続自体は検知できるからPANを起こすことも>>212が説明してくれてるようにできると思うけどナー
2022/01/19(水) 16:50:34.95ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 17:22:22.75ID:kXtP8O2g
>>216
んーと、親機のステートは分かってる前提でいいの?適当に試行繰り返すのは織り込み済ってことかな?
んじゃやはりUI操作で有効にしてあげるなり別途状態みて制御してくれるアプリ/プラグイン試すなりで良さそう
とりあえずここまで両者のシーケンス組みました、てのを出してみたらどうだろう?
んーと、親機のステートは分かってる前提でいいの?適当に試行繰り返すのは織り込み済ってことかな?
んじゃやはりUI操作で有効にしてあげるなり別途状態みて制御してくれるアプリ/プラグイン試すなりで良さそう
とりあえずここまで両者のシーケンス組みました、てのを出してみたらどうだろう?
2022/01/19(水) 17:39:49.78ID:D0tiQh3V
2022/01/19(水) 18:06:02.58ID:uIXvwqng
2022/01/19(水) 19:03:57.85ID:oa3SDyRp
>>219
基本的な事だけどペアリング削除するとかした?
古いAndroid6のスマホ引張り出してテストしてみたけど問題なくできたから何か操作方法が違うとか機種固有の問題かな
機種固有の問題ならこのスレでは解決できないから機種のスレに行った方が良いね
基本的な事だけどペアリング削除するとかした?
古いAndroid6のスマホ引張り出してテストしてみたけど問題なくできたから何か操作方法が違うとか機種固有の問題かな
機種固有の問題ならこのスレでは解決できないから機種のスレに行った方が良いね
2022/01/19(水) 19:43:01.64ID:oixhr+OA
>>220
返信ありがとうございます。
ファーウェイの端末があるため、
そちらを子機としても、同様の動作でした。。。
もしかすると、
親機がファーウェイだと、そうなるのかもしれないです。
なお、再ペアリングしても、状況変わらずです。
返信ありがとうございます。
ファーウェイの端末があるため、
そちらを子機としても、同様の動作でした。。。
もしかすると、
親機がファーウェイだと、そうなるのかもしれないです。
なお、再ペアリングしても、状況変わらずです。
2022/01/20(木) 14:57:13.12ID:ekbwmqoI
クリックの入力でテキスト内容というのがありますが、動作しません。
何か出来るようになる方法などあるでしょうか?
何か出来るようになる方法などあるでしょうか?
2022/01/20(木) 15:21:22.97ID:f3qfPijF
2022/01/20(木) 15:55:12.00ID:ekbwmqoI
2022/01/20(木) 16:01:06.57ID:2rwjiWH6
UIインタラクションのジェスチャーで、←→↓みたいに複数の方向に指を離さず連続的に入力させることって出来ますかね?
普通にジェスチャー×3を並べるだけだと指離し判定が挟まってしまって…
普通にジェスチャー×3を並べるだけだと指離し判定が挟まってしまって…
2022/01/20(木) 16:36:21.70ID:jcoik+zg
>>225
前もMDじゃできないよねぇ見たいな話みたことあるな
非同期で組んで前のジェスチャ終わる前に次のジェスチャ始めたらどうにかなんないかな
https://i.imgur.com/cWMBTQh.png
https://i.imgur.com/ZbYLOr5.png
前もMDじゃできないよねぇ見たいな話みたことあるな
非同期で組んで前のジェスチャ終わる前に次のジェスチャ始めたらどうにかなんないかな
https://i.imgur.com/cWMBTQh.png
https://i.imgur.com/ZbYLOr5.png
2022/01/20(木) 16:43:16.06ID:jcoik+zg
2022/01/20(木) 18:00:15.28ID:rz+EzoUt
>>224
UI操作のクリックの一番下にアプリで自動判定ってあるでしょ?
それ押した後に画面を切り替えて押したいボタン表示させる
そしたら通知に出てるUI操作を識別を押して押したいボタンをタップ
これでテキストを読み取れるボタンならテキスト名と座標がセットされるのよ
だけど表示されてても読み取れないボタンもけっこうあるのでダメなら座標のみで指定するって流れで進めればいいよ
UI操作のクリックの一番下にアプリで自動判定ってあるでしょ?
それ押した後に画面を切り替えて押したいボタン表示させる
そしたら通知に出てるUI操作を識別を押して押したいボタンをタップ
これでテキストを読み取れるボタンならテキスト名と座標がセットされるのよ
だけど表示されてても読み取れないボタンもけっこうあるのでダメなら座標のみで指定するって流れで進めればいいよ
2022/01/20(木) 18:35:40.19ID:ekbwmqoI
2022/01/20(木) 18:38:06.53ID:hoj3mK66
2022/01/20(木) 20:46:32.82ID:f3qfPijF
>>225
いろいろ試したけどできないよ
1パスでカーブがあってもジェスチャー検出できるアプリ使うしかないっぽい
これは自前のアクションもあるしMDショートカット呼んで一応連携できる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gesture.suite
前に使ってた2パスでもコマンド検出できてたアプリは動かなくなって開発修了っぽい
https://youtu.be/8IiWim6Hma0
今はGesture suiteの開発者にMD連携強化とマルチパス仕様入れてもらえるよう話し中
いろいろ試したけどできないよ
1パスでカーブがあってもジェスチャー検出できるアプリ使うしかないっぽい
これは自前のアクションもあるしMDショートカット呼んで一応連携できる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gesture.suite
前に使ってた2パスでもコマンド検出できてたアプリは動かなくなって開発修了っぽい
https://youtu.be/8IiWim6Hma0
今はGesture suiteの開発者にMD連携強化とマルチパス仕様入れてもらえるよう話し中
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/20(木) 22:31:18.52ID:Pa00TBee アクションブロック化した一連のアクションを元に戻す方法ってある?
戻せなくて困ってる。
戻せなくて困ってる。
2022/01/20(木) 23:58:12.36ID:f3qfPijF
2022/01/21(金) 05:26:57.28ID:eSWFapB4
>>232
簡単には戻せない
アクションブロックは失敗は許されない仕様なの
アクションブロック内のマクロを全部コピーして元のマクロに貼り付けていくしかない
アクションブロックでしか実現出来ない場合のみ使用するようにした方が安全
簡単には戻せない
アクションブロックは失敗は許されない仕様なの
アクションブロック内のマクロを全部コピーして元のマクロに貼り付けていくしかない
アクションブロックでしか実現出来ない場合のみ使用するようにした方が安全
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 13:52:13.03ID:qVhpVQG92022/01/21(金) 14:13:45.04ID:pJdMbYHF
良かれと思って入れた既存マクロから転送する機能が完全に裏目に出ちゃってるね
最初にペーストボタンがなかっただけで関数化するのにはコピペできれば十分だった
最初にペーストボタンがなかっただけで関数化するのにはコピペできれば十分だった
2022/01/21(金) 15:08:43.68ID:s9gg8BNh
日頃のバックアップ大事(マクロが消えるバグとかさあ…)
2022/01/21(金) 19:51:39.82ID:pJdMbYHF
>>234
ひとつだけアクションブロックを最大活用するメリットがあってさ
どうしても課金したくない人が書き方を工夫すれば実体をいくらでも逃がせる
5マクロ制限が骨抜きになっていいんか?て思うけどジェイミーいいんだて言ってるからいいんだろうね
従来の1マクロにライブラリをまとめてif文で呼び分けるやり方だと500KB超あたりで重くてやってられなくなる
アクションブロック活用してると参照していて必要なものだけ.macroにまとめてくれるし.ablockで配布するときも同様
ひとつだけアクションブロックを最大活用するメリットがあってさ
どうしても課金したくない人が書き方を工夫すれば実体をいくらでも逃がせる
5マクロ制限が骨抜きになっていいんか?て思うけどジェイミーいいんだて言ってるからいいんだろうね
従来の1マクロにライブラリをまとめてif文で呼び分けるやり方だと500KB超あたりで重くてやってられなくなる
アクションブロック活用してると参照していて必要なものだけ.macroにまとめてくれるし.ablockで配布するときも同様
2022/01/21(金) 20:15:17.23ID:Fvlwju3G
>>238
無料のアクションブロック数の制限が撤回されたんですかね
だとすると1マクロに5個のマクロまとめれば実質5倍になるので色々出来そう
だけど課金しないようなビギナーならあまり大規模なマクロは組めないだろうし組めるようになったら面白くなって課金するって流れになる可能性も高そう
無料のアクションブロック数の制限が撤回されたんですかね
だとすると1マクロに5個のマクロまとめれば実質5倍になるので色々出来そう
だけど課金しないようなビギナーならあまり大規模なマクロは組めないだろうし組めるようになったら面白くなって課金するって流れになる可能性も高そう
2022/01/21(金) 20:53:54.27ID:pJdMbYHF
>>239
撤回てか最初から無かった(今もない)と思うのよ
そう言っててマジカ?て思ったから
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/trigger-testing-seems-to-ignore-trigger-constraints.1565/post-9188
実際に試して確認したわけじゃないから実はあったり俺の勘違いだったらゴメン
後段のビギナーからの流れはそういう目論見でその通りだと思うけどまぁどこにでもケチやズルしてる感が楽しい人もいるわけで
撤回てか最初から無かった(今もない)と思うのよ
そう言っててマジカ?て思ったから
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/trigger-testing-seems-to-ignore-trigger-constraints.1565/post-9188
実際に試して確認したわけじゃないから実はあったり俺の勘違いだったらゴメン
後段のビギナーからの流れはそういう目論見でその通りだと思うけどまぁどこにでもケチやズルしてる感が楽しい人もいるわけで
2022/01/21(金) 21:08:12.43ID:svpL/O5K
2022/01/21(金) 23:05:45.90ID:pJdMbYHF
2022/01/22(土) 11:39:46.74ID:ACrnHtiZ
画面表示したままタッチ操作のみ受け付けない事ってできます?
MDでのやり方がわからなかったのでそういう事ができるアプリをインストールしようとしたらアクセシビリティをオンにした時にエラーが出て使えなかったので先にこちらで聞いてみようかと
やり方あったら教えて欲しい
MDでのやり方がわからなかったのでそういう事ができるアプリをインストールしようとしたらアクセシビリティをオンにした時にエラーが出て使えなかったので先にこちらで聞いてみようかと
やり方あったら教えて欲しい
2022/01/22(土) 12:50:57.29ID:TsZgiKry
2022/01/22(土) 15:39:10.44ID:TsadLt1z
2022/01/22(土) 17:23:46.66ID:TsadLt1z
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 18:27:35.52ID:2nRRTzyO 端末の傾き、照度などセンサー類の値を定期的にログに書き込んで推移を見たいんですけどどうやれば出来ますか?
2022/01/22(土) 19:13:40.46ID:ZbkLIpHV
>>245
おお、ありがとうございます
この画面で設定ですよね?
残念ながらその全画面ってやつの指定方法がわかりませんてした…
やりたい事は半透明の画面にしてマクロを実行した後に元の画面に戻すのですがこの時に画面の誤タッチを防ぎたいのです
一連のマクロはできているのでタッチ禁止(create オーバーレイ?)と解除(delete allかな)の所が知りたいです
https://i.imgur.com/1mm1sOk.jpg
おお、ありがとうございます
この画面で設定ですよね?
残念ながらその全画面ってやつの指定方法がわかりませんてした…
やりたい事は半透明の画面にしてマクロを実行した後に元の画面に戻すのですがこの時に画面の誤タッチを防ぎたいのです
一連のマクロはできているのでタッチ禁止(create オーバーレイ?)と解除(delete allかな)の所が知りたいです
https://i.imgur.com/1mm1sOk.jpg
2022/01/22(土) 21:06:21.06ID:ZbkLIpHV
2022/01/23(日) 00:09:40.54ID:/rBUFXrk
251225
2022/01/23(日) 09:11:50.99ID:VDlCUMiK 226
230
231
規制で返信が遅れてすみません。いろいろ試しましたがやっぱり出来ませんでした…
ありがとうございました!
230
231
規制で返信が遅れてすみません。いろいろ試しましたがやっぱり出来ませんでした…
ありがとうございました!
2022/01/23(日) 14:33:48.97ID:ECxOaBvp
条件の「WiFiの状態」で、家WiFiに繋がってる/繋がっていない条件で動作するマクロを作りたいんだけれど
WiFi接続先を選ぶ項目に接続先候補が出てこずに「ネットワーク指定なし」しか選べません
どうやれば接続先のWiFi指定できますか?
WiFi接続先を選ぶ項目に接続先候補が出てこずに「ネットワーク指定なし」しか選べません
どうやれば接続先のWiFi指定できますか?
2022/01/23(日) 14:56:29.81ID:bnrkyMZA
>>252
ちゃんとwifiつながってる?
ちゃんとwifiつながってる?
2022/01/23(日) 16:03:02.50ID:wqn2QqH4
>>252
本体のWi-Fi詳細設定の保存済みネットワークに接続先がちゃんと保存されてる?
本体のWi-Fi詳細設定の保存済みネットワークに接続先がちゃんと保存されてる?
2022/01/23(日) 17:16:46.10ID:td+1WZH2
ビーコン検知のトリガーって実験的に導入されて結局そのまま無くなっちゃったの?
ビーコン自体がもはやオワコンになってるのかな?
ビーコン自体がもはやオワコンになってるのかな?
2022/01/23(日) 18:06:48.74ID:m8PRe0xA
実験的なの表示すれば今でもあるし使えてるよ
2022/01/23(日) 18:10:02.58ID:wqn2QqH4
2022/01/23(日) 18:32:29.65ID:td+1WZH2
2022/01/23(日) 20:24:34.67ID:ECxOaBvp
2022/01/23(日) 20:45:39.20ID:bnrkyMZA
>>259
ヘルパー(とヘルパーに位置情報の許可)が必要かな?
ヘルパー(とヘルパーに位置情報の許可)が必要かな?
2022/01/23(日) 21:05:05.25ID:wqn2QqH4
>>259
変だなあ
接続相手がその場になくてもWi-Fiさえオンにすれば保存済みネットワークの一覧が表示されるんだけどね
親機の設定をオープン(他のデバイスに表示する)にした後で一旦保存済みネットワークを削除してから再登録してみたら?
変だなあ
接続相手がその場になくてもWi-Fiさえオンにすれば保存済みネットワークの一覧が表示されるんだけどね
親機の設定をオープン(他のデバイスに表示する)にした後で一旦保存済みネットワークを削除してから再登録してみたら?
2022/01/23(日) 21:05:18.82ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 21:09:21.58ID:m8PRe0xA
>>258
ちなみにBeaconSimulatorってアプリでスマホやタブレットをBluetoothビーコン化して遊べそうだよ
ちなみにBeaconSimulatorってアプリでスマホやタブレットをBluetoothビーコン化して遊べそうだよ
2022/01/23(日) 21:28:20.11ID:la/SqIXl
2022/01/23(日) 21:34:00.65ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 21:36:12.38ID:la/SqIXl
>>263
スマホでこんな使い方が出来るんだね
普段iPhone使いでMacrodroid使いたくて古い端末買ったんだけど便利さが凄いね
iPhoneでも使えそうなんでちょっと使い道を考えてみるよ
いろいろとありがとう
スマホでこんな使い方が出来るんだね
普段iPhone使いでMacrodroid使いたくて古い端末買ったんだけど便利さが凄いね
iPhoneでも使えそうなんでちょっと使い道を考えてみるよ
いろいろとありがとう
2022/01/23(日) 21:43:42.95ID:H/Gf2bYJ
ビーコンの話しは以前に車で使いたいって話しで出てたから今回はその続きだよね?
ビーコン検知でスマホのスマートロックを解除してタブレットとかと繋げるとかだっけかな
ビーコン検知でスマホのスマートロックを解除してタブレットとかと繋げるとかだっけかな
2022/01/23(日) 21:48:14.65ID:la/SqIXl
2022/01/23(日) 22:06:20.24ID:cZvLB9ZC
Beaconをトリガーにすると電気の消費がかなり大きくなってその後マクロを無効にしても戻らない
再起動後や充電した後や位置情報のオンオフbluetoothのオンオフなどのタイミングで戻ることがあるけどどれも必ずじゃない
どうすれば消費電力を戻せるのかわかったら教えて欲しい
再起動後や充電した後や位置情報のオンオフbluetoothのオンオフなどのタイミングで戻ることがあるけどどれも必ずじゃない
どうすれば消費電力を戻せるのかわかったら教えて欲しい
2022/01/23(日) 22:11:14.09ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 22:19:16.13ID:la/SqIXl
>>270
後付けでドアにくっつけるやつがあるのよ
それを持っててスマホで開けたりしてたんだけど
もっと便利に運用出来ないかなと思って目を付けたのがビーコンなんだよね
スマートタグでも良かったんだけど到達距離とか電池持ちを考えるとビーコンのほうが
いいんじゃないかと思っていろいろと実験しているところ
Androidは今まで使ったことが無かったから色々アドバイスもらって助かってるよ
後付けでドアにくっつけるやつがあるのよ
それを持っててスマホで開けたりしてたんだけど
もっと便利に運用出来ないかなと思って目を付けたのがビーコンなんだよね
スマートタグでも良かったんだけど到達距離とか電池持ちを考えるとビーコンのほうが
いいんじゃないかと思っていろいろと実験しているところ
Androidは今まで使ったことが無かったから色々アドバイスもらって助かってるよ
2022/01/23(日) 22:21:12.83ID:bt4aV/wh
2022/01/23(日) 22:27:56.48ID:la/SqIXl
>>272
ドアに両面テープでロックをくっつけてスマホを通じてドアを開け閉め出来るのよ
そうすると鍵をいちいちかばんから出さなくて良くなるんで
便利に使ってたんだけどそのうちスマホも出すのが面倒になってきたから
ドアに近付いたら自動的に鍵を開けるような形にしたいと思ってビーコンを買ったんだよね
ビーコンの接近をトリガーにスマートロックを作動させるという仕組みで
自動でドアが開く仕組みはスマートロックにも備わってるんだけど
動作が不安定で正直β版という感じなのでお手製の自動解錠の仕組みを作りたいというのが趣旨だね
ドアに両面テープでロックをくっつけてスマホを通じてドアを開け閉め出来るのよ
そうすると鍵をいちいちかばんから出さなくて良くなるんで
便利に使ってたんだけどそのうちスマホも出すのが面倒になってきたから
ドアに近付いたら自動的に鍵を開けるような形にしたいと思ってビーコンを買ったんだよね
ビーコンの接近をトリガーにスマートロックを作動させるという仕組みで
自動でドアが開く仕組みはスマートロックにも備わってるんだけど
動作が不安定で正直β版という感じなのでお手製の自動解錠の仕組みを作りたいというのが趣旨だね
2022/01/23(日) 23:21:27.22ID:/rBUFXrk
2022/01/23(日) 23:52:30.96ID:m8PRe0xA
Sesameっていうスマートロックの手ぶら解錠目当てに、室内のタブレットをビーコンとしてトリガーにできないか試してみてる
2022/01/24(月) 00:07:39.08ID:0Be73PuU
2022/01/24(月) 06:56:32.24ID:TcVDLoEc
>>274
音量ボタンの長押し(hack)トリガーはマクロ単体を無効化してもログに記録が残るし音量ボタンの動きも有効化した時のまま?でした
カテゴリーの方を無効化したらログにも残らないし音量ボタンの動きも普通に戻ったからマクロ単体の無効化はアクションを実行をしないだけの中途半端な状態なのかな?と勝手に思った次第です
音量ボタンの長押し(hack)トリガーはマクロ単体を無効化してもログに記録が残るし音量ボタンの動きも有効化した時のまま?でした
カテゴリーの方を無効化したらログにも残らないし音量ボタンの動きも普通に戻ったからマクロ単体の無効化はアクションを実行をしないだけの中途半端な状態なのかな?と勝手に思った次第です
2022/01/24(月) 07:09:26.08ID:TcVDLoEc
別件なんですけどマクロ内に書いてあるコマンドやテキストを串刺し検索できる機能が欲しくないですか?
色々なマクロの色々な場所に複数散らばってるやり方を変更する時にそれが書いてある場所が特定できなくて難儀してます
例えば繰り返し出てくるマクロをアクションブロックにする場合に場所の特定に利用するとか色々出てくるメッセージの内容を全部他の言葉に変更したい時とか待機2秒になってる所をすべて1秒にしたい時とか
特にマクロが長くて数が増えてくると修整漏れが多発してしまいます
色々なマクロの色々な場所に複数散らばってるやり方を変更する時にそれが書いてある場所が特定できなくて難儀してます
例えば繰り返し出てくるマクロをアクションブロックにする場合に場所の特定に利用するとか色々出てくるメッセージの内容を全部他の言葉に変更したい時とか待機2秒になってる所をすべて1秒にしたい時とか
特にマクロが長くて数が増えてくると修整漏れが多発してしまいます
2022/01/24(月) 07:43:07.59ID:QXW8z5JJ
2022/01/24(月) 07:51:33.95ID:QXW8z5JJ
>>278
待ち時間とかはよく使う値をグローバル変数を定数っぽく使ってあらかじめ設定しとくといいよ
同じ要領で大して汎用性なくても後で調整しそうだなぁと思う値は早い段階でローカル変数に出しちゃうといい
待ち時間とかはよく使う値をグローバル変数を定数っぽく使ってあらかじめ設定しとくといいよ
同じ要領で大して汎用性なくても後で調整しそうだなぁと思う値は早い段階でローカル変数に出しちゃうといい
2022/01/24(月) 08:21:51.85ID:TcVDLoEc
2022/01/24(月) 10:33:26.97ID:QXW8z5JJ
2022/01/25(火) 02:55:23.32ID:ReYkWnsd
アプデしたらアクションブロックが消えた
マジで糞すぎる
マジで糞すぎる
2022/01/25(火) 03:06:34.04ID:ReYkWnsd
もしかしてアクションブロックって同じLAN内のスマホで同期される?
元々あったアクションブロックが全部消えて別スマホで作ったはずのアクションブロックがあるんだけど…
は?
元々あったアクションブロックが全部消えて別スマホで作ったはずのアクションブロックがあるんだけど…
は?
2022/01/25(火) 05:02:34.76ID:VurZRQhK
>>284
そんなことはないと思うから他端末のクラウドバックアップからリカバリしたとか
別のスマホで作ったアクションブロック使ってる個別マクロをインポートしたとか
Autosync使って同期取ってるとか
何か心当たりはないのかい?
そんなことはないと思うから他端末のクラウドバックアップからリカバリしたとか
別のスマホで作ったアクションブロック使ってる個別マクロをインポートしたとか
Autosync使って同期取ってるとか
何か心当たりはないのかい?
2022/01/25(火) 05:06:53.33ID:VurZRQhK
2022/01/25(火) 05:41:01.72ID:VurZRQhK
マクロの中で個別トリガを無効にしても止まるみたいだから暫定対処としてはカテゴリ崩すよりいいかも
2022/01/25(火) 06:02:49.20ID:VurZRQhK
>>269はマクロを無効にするとトリガも呼ばれないし有意なバッテリー消費の上昇はみられないかな
今度はマクロ有効にして1日みてみるよ
その代わり?ビーコンin/out両方を同一マクロのトリガに入れるとin/out時それぞれ2回呼ばれるバグを見つけた
今度はマクロ有効にして1日みてみるよ
その代わり?ビーコンin/out両方を同一マクロのトリガに入れるとin/out時それぞれ2回呼ばれるバグを見つけた
2022/01/25(火) 11:40:45.54ID:ReYkWnsd
2022/01/25(火) 11:49:51.67ID:a7orokte
アクションブロックって、Googleのやつかと思ってた
紛らわしいネーミングするなよ…
紛らわしいネーミングするなよ…
2022/01/25(火) 12:59:21.05ID:Pd00xAM0
アクション待機時間にローカル変数が使えない?
2022/01/25(火) 16:24:09.53ID:VurZRQhK
>>291
出力値をテンポラリとして使ってね、だって
一応内部的な実体は同じでいいから別枠に初期値設定がなく戻り値として使用できないアクションブロック用のローカル変数を用意して欲しいってフィードバックしてあるよ
出力値をテンポラリとして使ってね、だって
一応内部的な実体は同じでいいから別枠に初期値設定がなく戻り値として使用できないアクションブロック用のローカル変数を用意して欲しいってフィードバックしてあるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 22:41:46.40ID:Gfu5RCsw 条件>日時>カレンダーのカレンダーと一致する、一致しないって、
一致する=現在がイベント期間内、一致しない=現在がイベント期間外 であってる?
一致する=現在がイベント期間内、一致しない=現在がイベント期間外 であってる?
2022/01/25(火) 23:25:25.76ID:VurZRQhK
2022/01/26(水) 01:55:43.59ID:9w/lA2AR
初歩的な質問なんだけど
アプリ起動の後にUIでクリック入れても反応せずにマクロが終わるのはアプリ起動中に画面クリック終わらしてるからって解釈でいいの?
アプリ起動の後にUIでクリック入れても反応せずにマクロが終わるのはアプリ起動中に画面クリック終わらしてるからって解釈でいいの?
2022/01/26(水) 02:56:31.72ID:tSY/PESS
>>295
たぶんそうだね、起動の後に適当に待機を入れたら動くと思うよ
たぶんそうだね、起動の後に適当に待機を入れたら動くと思うよ
2022/01/26(水) 07:32:09.99ID:9w/lA2AR
2022/01/26(水) 08:12:19.24ID:7yiou+1j
2022/01/26(水) 08:35:38.32ID:kTLKxkjQ
背面タップは加速度センサーを使って検知すると見た事があり使いたいのですが、加速度センサーを弄るトリガーが無いので何か方法がありますか?
2022/01/26(水) 09:24:40.81ID:7yiou+1j
>>299
ちょっと意味がわからないが指紋センサーがついてるわけでも何でもないとこをコツンとやってトリガを取りたいてことなら
シェイクのセンシティブ設定を5にしてシェイクをトリガで取ればいいと思うよ
コツコツと0.5秒以内に最低2回か3回は連続にしないと誤爆多そう
ちょっと意味がわからないが指紋センサーがついてるわけでも何でもないとこをコツンとやってトリガを取りたいてことなら
シェイクのセンシティブ設定を5にしてシェイクをトリガで取ればいいと思うよ
コツコツと0.5秒以内に最低2回か3回は連続にしないと誤爆多そう
2022/01/26(水) 19:45:00.28ID:9w/lA2AR
https://zmzlz.blogspot.com/2021/06/sesame3-sesame-os2-gas-web-api.html?m=1
ここを参考にGAS作るとこまではやったんだけどmacrodroidでアクション実行でAPI叩くにはどうしたらいい?
ここを参考にGAS作るとこまではやったんだけどmacrodroidでアクション実行でAPI叩くにはどうしたらいい?
2022/01/26(水) 19:57:03.99ID:7HX275lA
>>301
HTTPGetなげればいいんでない?
HTTPGetなげればいいんでない?
2022/01/26(水) 20:10:31.75ID:07s2/wiW
>>301
POSTしたいとなると、
Macrodroid単体じゃ無理で、プラグインが必要やで
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.rmy.android.http_shortcuts
POSTしたいとなると、
Macrodroid単体じゃ無理で、プラグインが必要やで
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.rmy.android.http_shortcuts
2022/01/26(水) 21:32:01.71ID:9w/lA2AR
2022/01/26(水) 23:52:38.28ID:7yiou+1j
>>304
GETで呼ぶ選択肢あるみたいだけど?
GETで呼ぶ選択肢あるみたいだけど?
2022/01/27(木) 01:24:43.75ID:g6Ygxurj
モバイルデータON/OFF時をトリガーにしたいのですが、そのようなトリガーが見当たりません。なにか代替案ないでしょうか?
Taskerのステータスバーアイコンを表示/非表示する機能を使って
・モバイルデータONでモバイルデータのステータスバーアイコン表示
・モバイルデータOFFでモバイルデータのステータスバーアイコン非表示
ってのを実現したいです
Taskerのステータスバーアイコンを表示/非表示する機能を使って
・モバイルデータONでモバイルデータのステータスバーアイコン表示
・モバイルデータOFFでモバイルデータのステータスバーアイコン非表示
ってのを実現したいです
2022/01/27(木) 01:29:24.85ID:g6Ygxurj
2022/01/27(木) 06:45:45.35ID:U2lnENop
>>306
サービス圏の変化ってのがあるよ
原文のmobile service statusから大事な要素が落ちてるから分かりにくいけど
「モバイルサービス状態」とか「モバイル接続状態」の方がいいかもね
これにモバイルデータon/offの条件付けるんで良さげ
ダメなら反対にするとして
サービス圏の変化ってのがあるよ
原文のmobile service statusから大事な要素が落ちてるから分かりにくいけど
「モバイルサービス状態」とか「モバイル接続状態」の方がいいかもね
これにモバイルデータon/offの条件付けるんで良さげ
ダメなら反対にするとして
2022/01/27(木) 08:30:11.71ID:gWG589r8
圏外は電波ない時では?
トリガーをモバイル通信のオンまたはオフだけにすれば普通にトリガー拾えるけど
アクション起こした後にストップウオッチ発動
トリガーをモバイル通信のオンまたはオフだけにすれば普通にトリガー拾えるけど
アクション起こした後にストップウオッチ発動
2022/01/27(木) 12:11:20.49ID:U2lnENop
>>309
通信接続の変化時ってトリガ単独だとダメなんだよ
wifiがonでデータ通信が活きてる状態だとモバイルデータのon/off状態が変化してもデータ通信状態には変化がないから
かといってサービス圏の変化にぶら下げてもダメみたいね
結局こっちも変わらんので
めぼしいインテントも飛んでこないから結局QSタイルあたりの操作に落ち着きそう
通信接続の変化時ってトリガ単独だとダメなんだよ
wifiがonでデータ通信が活きてる状態だとモバイルデータのon/off状態が変化してもデータ通信状態には変化がないから
かといってサービス圏の変化にぶら下げてもダメみたいね
結局こっちも変わらんので
めぼしいインテントも飛んでこないから結局QSタイルあたりの操作に落ち着きそう
2022/01/27(木) 12:54:40.20ID:ZhOvvZkG
>>309
モバイル通信のオン/オフのトリガーってあるんですか?
モバイル通信のオン/オフのトリガーってあるんですか?
2022/01/27(木) 17:38:52.95ID:eND05skq
>>310
おっしゃる通り話が出てなかったのでWi-Fi接続中は考慮してなかったですね
>>311
通信接続の変化時内のトリガー
https://i.imgur.com/PyRxqNW.jpg
MDは時々痒い所に手が届かない事がありますね
おっしゃる通り話が出てなかったのでWi-Fi接続中は考慮してなかったですね
>>311
通信接続の変化時内のトリガー
https://i.imgur.com/PyRxqNW.jpg
MDは時々痒い所に手が届かない事がありますね
2022/01/27(木) 18:16:21.08ID:FhGJ/EFj
2022/01/27(木) 18:21:27.35ID:FhGJ/EFj
>>252
MacroDroidのヘルパーapkいれてる?
MacroDroidのヘルパーapkいれてる?
2022/01/27(木) 18:50:10.33ID:5AcYpk71
2022/01/27(木) 19:44:02.52ID:qaQKXiSP
>>315
トリガーメニューの名前の話しよ?
モバイルデータがオフになると通信が不能になるからトリガーが発動するという流れ
なのでWi-Fiが接続されてて通信が可能のままだとモバイルデータをオフにしても通信が可能だからトリガーが発動しないよって指摘されてるわけ
https://i.imgur.com/umq4zOL.jpg
https://i.imgur.com/fTo1qUM.jpg
トリガーメニューの名前の話しよ?
モバイルデータがオフになると通信が不能になるからトリガーが発動するという流れ
なのでWi-Fiが接続されてて通信が可能のままだとモバイルデータをオフにしても通信が可能だからトリガーが発動しないよって指摘されてるわけ
https://i.imgur.com/umq4zOL.jpg
https://i.imgur.com/fTo1qUM.jpg
2022/01/28(金) 09:11:25.22ID:cyuyemk+
条件にはモバイルデータのon/off状態みるのがあるのにトリガないのはなんでじゃー?て話題は公式フォーラムでも何度も出てると思うけど妙にスルーされてる気がする
2022/01/28(金) 10:28:34.48ID:Iz1mBNOJ
まあ能動的に値を見に行くのと受動的に構えるのではできるできないに差があるしね
2022/01/28(金) 19:49:15.74ID:LPsMke5T
Taskerプラグインに手出してみたけど英語もUIもわけわかんねーから諦めた
MacroDroidのUIの優秀さを実感
MacroDroidのUIの優秀さを実感
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 22:07:32.80ID:2M/fnFJi そりゃ、アホでも馬鹿でも間抜けでもわかるように組んでるからね
2022/01/28(金) 22:16:39.22ID:lWY9vHrp
2022/01/28(金) 22:51:52.64ID:cyuyemk+
>>319
Taskerも和訳されるようになったってここで聞いた
農協翻訳さんはクオリティ的に微妙
後出しのときでもときどき異常に品質&品格の低い訳文で上書きされるからちょっと
技術的知識が不足してるから落としていい要素とマズい要素の判断ができてない
反面補うべき要素が不足してるのと構文を自然な日本語にできてないから変な直訳になりがち
今日もこの手のテキストで「(〜とか)」はないと思った
Taskerも和訳されるようになったってここで聞いた
農協翻訳さんはクオリティ的に微妙
後出しのときでもときどき異常に品質&品格の低い訳文で上書きされるからちょっと
技術的知識が不足してるから落としていい要素とマズい要素の判断ができてない
反面補うべき要素が不足してるのと構文を自然な日本語にできてないから変な直訳になりがち
今日もこの手のテキストで「(〜とか)」はないと思った
2022/01/28(金) 23:51:50.36ID:RvYiOsJS
教えて下さい
普段スマホをミュートにしているのですが、朝起きた時に「ok Google」「今何時?」と話しかけてもミュートなので返事が聞こえません。
Googleアシスタント起動あった時に音量変更するマクロはできますか?
ユーザ入力にあるGoogleアシスタントかと思って試したのですがうまく行きませんでした
普段スマホをミュートにしているのですが、朝起きた時に「ok Google」「今何時?」と話しかけてもミュートなので返事が聞こえません。
Googleアシスタント起動あった時に音量変更するマクロはできますか?
ユーザ入力にあるGoogleアシスタントかと思って試したのですがうまく行きませんでした
2022/01/29(土) 00:05:34.56ID:i/smo1Zb
2022/01/29(土) 00:17:58.69ID:YzIML3Bm
>>324
トリガーはどうしたらいいですか?
トリガーはどうしたらいいですか?
2022/01/29(土) 02:25:46.25ID:rFNcek7g
2022/01/29(土) 03:12:56.84ID:Cwm+l+Pp
2022/01/29(土) 03:14:27.01ID:Cwm+l+Pp
2022/01/29(土) 04:51:25.70ID:i/smo1Zb
2022/01/29(土) 09:25:02.54ID:ftmnJaHL
Google アシスタントじゃないけど音声でマクロを実行する事は可能だね
https://imgur.com/9gJAKlU.jpg
Google アシスタントが認識するMacroDroidへの音声コマンド(ショートカット)は
「全てのマクロ」と「マクロを追加」だけみたい、もう少し実用的なのが欲しい所
https://imgur.com/c23h9b6.jpg
https://imgur.com/9gJAKlU.jpg
Google アシスタントが認識するMacroDroidへの音声コマンド(ショートカット)は
「全てのマクロ」と「マクロを追加」だけみたい、もう少し実用的なのが欲しい所
https://imgur.com/c23h9b6.jpg
2022/01/29(土) 09:54:03.08ID:YzIML3Bm
2022/01/29(土) 10:13:53.84ID:aolFtDQB
ホーム画面に置いてあるアプリから作った別動作を行うショートカットを起動させる方法がよくわからなくて
アクションのショートカット起動に現れるアプリはそこから選択可能なのですけど表示されないアプリが沢山あってそれはどうするの??となってます
もちろんUI操作とか使えば可能ですけどスマートじゃないなあと思っての質問です
アクションのショートカット起動に現れるアプリはそこから選択可能なのですけど表示されないアプリが沢山あってそれはどうするの??となってます
もちろんUI操作とか使えば可能ですけどスマートじゃないなあと思っての質問です
2022/01/29(土) 10:19:50.53ID:YzIML3Bm
2022/01/29(土) 10:36:19.25ID:c3TGMbZT
>>333
アシスタントってアプリがあって実行するとアシスタント起動するのにアプリはGoogleだねえ。やっかい
MD単体で切り分ける方法はわからないけどTouchTaskでRead screenしてみたらWindow namesで[Google アシスタント]が拾えたから特定できるかも
アシスタントってアプリがあって実行するとアシスタント起動するのにアプリはGoogleだねえ。やっかい
MD単体で切り分ける方法はわからないけどTouchTaskでRead screenしてみたらWindow namesで[Google アシスタント]が拾えたから特定できるかも
2022/01/29(土) 10:38:33.17ID:YzIML3Bm
>>326
普段は自宅(家族に迷惑だから)でも屋外(仕事や電車)でもミュートにしています。
ただ朝に目をつむったまま
Ok Google,今何時?
の反応はちゃんと声で返してほしいです。
欲を言えばもし一時的にミュート解除したなら元に戻って欲しい。
音声アシスタント専用の音量設定箇所があればベストです。
普段は自宅(家族に迷惑だから)でも屋外(仕事や電車)でもミュートにしています。
ただ朝に目をつむったまま
Ok Google,今何時?
の反応はちゃんと声で返してほしいです。
欲を言えばもし一時的にミュート解除したなら元に戻って欲しい。
音声アシスタント専用の音量設定箇所があればベストです。
2022/01/29(土) 11:07:14.31ID:YzIML3Bm
>>326
結果的にMacroDoroid関係なしの標準機能で解決できましたm(_ _)m
Google Homeのルーティンに「おはよう」というのがすでに登録されています。
このアクションの先頭に音量変更いれるといい感じになりました!
これを元に新しいルーティン作成
音声コマンド 今何時?
アクション
音声アシスタントの音量変更
時間教えて
やってみると
わかりました。
時刻はxx時xx分です。
わかりましたはいらないけどw
結果的にMacroDoroid関係なしの標準機能で解決できましたm(_ _)m
Google Homeのルーティンに「おはよう」というのがすでに登録されています。
このアクションの先頭に音量変更いれるといい感じになりました!
これを元に新しいルーティン作成
音声コマンド 今何時?
アクション
音声アシスタントの音量変更
時間教えて
やってみると
わかりました。
時刻はxx時xx分です。
わかりましたはいらないけどw
2022/01/29(土) 11:09:36.50ID:c3TGMbZT
2022/01/29(土) 11:35:20.31ID:c3TGMbZT
forumで「ok google」検索しようとしたらokがngでどうしようもないやーつ
2022/01/29(土) 11:46:29.83ID:XgRrmQcC
泥11か12から搭載された通知とクイックパネルの間に表示されるメディアコントロールを消したい
該当アプリ(tunein radio)強制終了を選択しても居座る
ログ上では正しく実行されているからメディアコントロールはアプリ強制終了では消えないみたい
他に何か手があればアドバイスお願いです
該当アプリ(tunein radio)強制終了を選択しても居座る
ログ上では正しく実行されているからメディアコントロールはアプリ強制終了では消えないみたい
他に何か手があればアドバイスお願いです
2022/01/29(土) 12:35:12.28ID:ftmnJaHL
2022/01/29(土) 13:15:16.17ID:Cwm+l+Pp
2022/01/29(土) 14:24:42.31ID:8MAi/Qt0
2022/01/29(土) 19:24:59.99ID:kHb21SMm
アクションとアクションの間の待機を、固定時間での待機じゃなくて
次のアクションが実行可能になるまでずっと待機、実行可能になり次第即実行って挙動は難しいかな?
次のアクションが実行可能になるまでずっと待機、実行可能になり次第即実行って挙動は難しいかな?
2022/01/29(土) 19:34:49.07ID:c3TGMbZT
2022/01/29(土) 19:35:31.39ID:pOz+x+2B
>>343
MDにそういうインターフェイスが備わってないから簡単ではないかな
トリガーまで待機ってやつが相当するのでそれで選べる内容とTouchTaskを使った画面に表示される文字の変化を認識してからアクションを実行する事はできるね
自分はまだ素人に毛が生えたレベルなので他にもあるかも
MDにそういうインターフェイスが備わってないから簡単ではないかな
トリガーまで待機ってやつが相当するのでそれで選べる内容とTouchTaskを使った画面に表示される文字の変化を認識してからアクションを実行する事はできるね
自分はまだ素人に毛が生えたレベルなので他にもあるかも
2022/01/29(土) 21:08:47.12ID:4gZf/Akk
トリガーまで待機→曜日日付の時刻とすると、あとから曜日や時刻が変更できませんがバグですか
2022/01/29(土) 21:45:15.64ID:c3TGMbZT
2022/01/29(土) 21:48:12.57ID:+1b80dCO
2022/01/29(土) 22:39:19.54ID:kHb21SMm
2022/01/29(土) 22:42:16.36ID:i/smo1Zb
2022/01/29(土) 23:07:53.13ID:i/smo1Zb
>>343
wait untilはトリガのとこでも出張所みたいなもんなんでイベントとして検知できるものは待てるってことだね
プラグインの戻り値を待つ以外にも(AB導入前から)他のマクロの完了を待つのが典型的な例
同じような仕組みはシェルスクリプトにもあるんで例えばファイル操作等はシェルでやった方が結果もわかるし完了の確実性が増すね
wait untilはトリガのとこでも出張所みたいなもんなんでイベントとして検知できるものは待てるってことだね
プラグインの戻り値を待つ以外にも(AB導入前から)他のマクロの完了を待つのが典型的な例
同じような仕組みはシェルスクリプトにもあるんで例えばファイル操作等はシェルでやった方が結果もわかるし完了の確実性が増すね
2022/01/29(土) 23:27:22.57ID:i/smo1Zb
>>346
再発くさいからフォーラムでメンションするだけにしといた
レポートは送ってない
これ結構困るから反応なかったらレポートしとくよ
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/possible-bug-wait-until-trigger-time-day-trigger.804/post-10777
再発くさいからフォーラムでメンションするだけにしといた
レポートは送ってない
これ結構困るから反応なかったらレポートしとくよ
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/possible-bug-wait-until-trigger-time-day-trigger.804/post-10777
2022/01/30(日) 08:24:14.22ID:5fHDb47S
んー、ちょっと質問です
自分じゃなくて他のマクロをキャンセルするアクションを積極的に使ってる人いる?
定期的に殺さないと帰ってこないみたいなマクロがあれば使えるのかな?と思わなくもないけど
そもそもそんなコトになってしまってるマクロのロジックを見直すべきというか
自分じゃなくて他のマクロをキャンセルするアクションを積極的に使ってる人いる?
定期的に殺さないと帰ってこないみたいなマクロがあれば使えるのかな?と思わなくもないけど
そもそもそんなコトになってしまってるマクロのロジックを見直すべきというか
2022/01/30(日) 08:51:14.98ID:kzpSG9Yr
>>353
そんなコトになってしまってるマクロってのが反応が帰って来ないマクロって事ならロジックがおかしいよね
普段無効化しておいて必要な時に有効化する感じのマクロは一部使ってるから途中でそのマクロが不要になった時にキャンセルされるとかグローバル変数の変化で実行中のマクロが終了するのは使ってるけどマクロのわかりやすくするために分割してるからだし
そんなコトになってしまってるマクロってのが反応が帰って来ないマクロって事ならロジックがおかしいよね
普段無効化しておいて必要な時に有効化する感じのマクロは一部使ってるから途中でそのマクロが不要になった時にキャンセルされるとかグローバル変数の変化で実行中のマクロが終了するのは使ってるけどマクロのわかりやすくするために分割してるからだし
2022/01/30(日) 08:54:47.75ID:scKounGq
マクロ自体をそんなに作ってないからそういうマクロを組んだことないけど、
イベント待ちになってるマクロを終了させたい場合はしょうがないんじゃないかな。
イベント待ちになってるマクロを終了させたい場合はしょうがないんじゃないかな。
2022/01/30(日) 10:03:47.11ID:TjmqqpJZ
動作確認しようとしてたら妙なバグ見つけてしまった
https://imgur.com/UINftK9.png
変数の値の変更トリガーは走るのにIFでそのトリガ一拾えない
IFアクションで再度変数の値チェック入ってFALSE判定されてるっぽい?
https://imgur.com/UINftK9.png
変数の値の変更トリガーは走るのにIFでそのトリガ一拾えない
IFアクションで再度変数の値チェック入ってFALSE判定されてるっぽい?
2022/01/30(日) 10:10:06.01ID:5fHDb47S
>>354,355
意見聞かせてくれてありがとう
有効化/無効化の状態制御を上位からやるってのはぜんぜん分かる
自分自身をキャンセルってのしかやらないナーと思ってさ
フローのエラー処理の都合で自分自身をキャンセルして終了はしょっちゅうやる(特に後付で分岐入れるときとか)
他のマクロをキャンセルして殺したところでまたそのマクロの起動条件満たしたら動いちゃうじゃん?てなって戸惑ってる
特定のケースでしか呼ばないマクロならそもそも呼ばなくていいハズだし
呼ぶ段階では要不要が不定でかつ呼ばれた側で処理を続けるべきか判断つかないってどんなんあるだろ?となった次第
意見聞かせてくれてありがとう
有効化/無効化の状態制御を上位からやるってのはぜんぜん分かる
自分自身をキャンセルってのしかやらないナーと思ってさ
フローのエラー処理の都合で自分自身をキャンセルして終了はしょっちゅうやる(特に後付で分岐入れるときとか)
他のマクロをキャンセルして殺したところでまたそのマクロの起動条件満たしたら動いちゃうじゃん?てなって戸惑ってる
特定のケースでしか呼ばないマクロならそもそも呼ばなくていいハズだし
呼ぶ段階では要不要が不定でかつ呼ばれた側で処理を続けるべきか判断つかないってどんなんあるだろ?となった次第
2022/01/30(日) 10:17:02.55ID:5fHDb47S
>>356
再チェックしてるかトリガしたときの値が保持できてないか壊してるかそんなとこよね
一応ログももらえるとありがたい
intだよね?他の型はどうか手元でも見てみるね
実はこないだ型で判定がおかしい件でバグ直してもらったからその時if判定いじって壊したのかも
再チェックしてるかトリガしたときの値が保持できてないか壊してるかそんなとこよね
一応ログももらえるとありがたい
intだよね?他の型はどうか手元でも見てみるね
実はこないだ型で判定がおかしい件でバグ直してもらったからその時if判定いじって壊したのかも
2022/01/30(日) 10:28:43.66ID:6zuYU7yj
>>356
自分も試して見ましたけどこんな単純なのを手動で動かしてもアクションが実行されないからそもそもトリガーとして使えるの??ですね
https://i.imgur.com/jNSRnRd.jpg
自分も試して見ましたけどこんな単純なのを手動で動かしてもアクションが実行されないからそもそもトリガーとして使えるの??ですね
https://i.imgur.com/jNSRnRd.jpg
2022/01/30(日) 10:29:39.18ID:TjmqqpJZ
>>358
改めてログ眺めてたらなんか変な感じだった
そういえば前もこんな感じの組んでうまく行かなかったことあるんだけど再現できなかった記憶がある
再起動とかしてやり直してみるけどちょっと出掛けなきゃなんで夜まで忘れて
改めてログ眺めてたらなんか変な感じだった
そういえば前もこんな感じの組んでうまく行かなかったことあるんだけど再現できなかった記憶がある
再起動とかしてやり直してみるけどちょっと出掛けなきゃなんで夜まで忘れて
2022/01/30(日) 11:15:21.68ID:5fHDb47S
2022/01/30(日) 14:40:50.37ID:5fHDb47S
画面サイズいっぱいいっぱい超えて文字列を変数に入れたらok押せないな 笑
おま環かな?
ボタンバー出してるのがイケなくてジェスチャーにしてないとダメとか?
おま環かな?
ボタンバー出してるのがイケなくてジェスチャーにしてないとダメとか?
2022/01/30(日) 15:15:20.67ID:kzpSG9Yr
2022/01/30(日) 16:27:31.30ID:fXm3WSIf
スマホのバッテリーが100%になると自動で充電が停止するスマホを使ってるんだけど
100%になっても自動停止しない様にする方法ありませんか?
100%になっても自動停止しない様にする方法ありませんか?
2022/01/30(日) 16:53:06.21ID:kzpSG9Yr
>>364
それは機種スレで聞く話しでMD関係ないよ?
それは機種スレで聞く話しでMD関係ないよ?
2022/01/30(日) 17:51:12.97ID:m37BKRFB
2022/01/30(日) 18:11:18.04ID:TjmqqpJZ
>>361
いろいろ試してたら俺がMD良く理解してなかっただけってのがわかったよ
いろいろ試してたら俺がMD良く理解してなかっただけってのがわかったよ
368356
2022/01/30(日) 18:18:51.31ID:TjmqqpJZ369356
2022/01/30(日) 18:58:51.16ID:TjmqqpJZ >>353
そもそも[このマクロ]であろうともマクロのキャンセル自体を使わないのよね
1つのマクロに複数のトリガ一を設定して多重で動かすことがよくあるから「止めたくないものが止まる可能性」が否定できない
最初から使わないほうが安全という考え
そもそも[このマクロ]であろうともマクロのキャンセル自体を使わないのよね
1つのマクロに複数のトリガ一を設定して多重で動かすことがよくあるから「止めたくないものが止まる可能性」が否定できない
最初から使わないほうが安全という考え
2022/01/30(日) 21:29:59.60ID:TjmqqpJZ
もうちょっとわかりやすくしたサンプル
ダイアログが出るマクロ
https://imgur.com/fgOSwzS.png
ダイアログが出ることのないマクロ
https://imgur.com/cA3rMXJ.png
ダイアログが出るマクロ
https://imgur.com/fgOSwzS.png
ダイアログが出ることのないマクロ
https://imgur.com/cA3rMXJ.png
2022/01/31(月) 01:16:13.77ID:uQFc9K2b
>>353
「○○秒後××する」ていうカウントダウンを通知するマクロ走らせて、カウントダウン中止するか訊くダイアログを出す別のマクロから止めるのに使ってる
1コマンドでバッサリかっこいい
てかタイムアウト付きダイアログがほしい
「○○秒後××する」ていうカウントダウンを通知するマクロ走らせて、カウントダウン中止するか訊くダイアログを出す別のマクロから止めるのに使ってる
1コマンドでバッサリかっこいい
てかタイムアウト付きダイアログがほしい
2022/01/31(月) 06:41:27.78ID:4ER84lT8
>>371
ダイアログだけじゃなくて通知も同じ
自分はタイムアウトって概念そのものがMDに足りないなあと感じてる
ストップウオッチよりもカウントダウンタイマーをトリガーにして設定項目減らして組みたい
トリガーにもタイマー付けて連続3秒間継続してたら発動とかワンタッチでやりたい
いちいちアクションで判定してるけど超面倒いしMD始めた頃素はこのやり方がとてもわかりにくかつたな
ダイアログだけじゃなくて通知も同じ
自分はタイムアウトって概念そのものがMDに足りないなあと感じてる
ストップウオッチよりもカウントダウンタイマーをトリガーにして設定項目減らして組みたい
トリガーにもタイマー付けて連続3秒間継続してたら発動とかワンタッチでやりたい
いちいちアクションで判定してるけど超面倒いしMD始めた頃素はこのやり方がとてもわかりにくかつたな
2022/01/31(月) 09:27:03.14ID:0FdNo2C9
>>372
tick代わりにインテント飛んでくるよ
android.intent.action.time_tick
分単位の粒度だけど 笑
MDはイベンドリブンだからtickとは相性が悪い
反面キッカケないときは寝てりゃいいからバッテリー節約になるのがいいとこなわけで
enableにしてる間だけx秒毎にインテントを投げてくれるマクロでもアクションブロックでも作ってみると良さそう
tick代わりにインテント飛んでくるよ
android.intent.action.time_tick
分単位の粒度だけど 笑
MDはイベンドリブンだからtickとは相性が悪い
反面キッカケないときは寝てりゃいいからバッテリー節約になるのがいいとこなわけで
enableにしてる間だけx秒毎にインテントを投げてくれるマクロでもアクションブロックでも作ってみると良さそう
2022/01/31(月) 10:21:12.41ID:KkRjgFHW
タイムアウトやりにくいよねぇ
選択肢付きダイアログにならあるけど行き先はマクロ実行しかないし最低5sの制限あるし
選択肢付きダイアログにならあるけど行き先はマクロ実行しかないし最低5sの制限あるし
2022/01/31(月) 10:40:16.53ID:KkRjgFHW
ただ、トリガーにタイマーつけての方は理解できないけども
一定時間持続してるってのは判定方法に依存した結果が出るものだからそこは自前で組むべきとこかと
一定時間持続してるってのは判定方法に依存した結果が出るものだからそこは自前で組むべきとこかと
2022/01/31(月) 12:47:19.85ID:NTxBmoWH
通知バー?ステータスバー?を表示させるのって標準ではできないよね?
UIでx座標100→100、y座標0→900でジェスチャしてみても動かないんだけど何か方法ありますか?
UIでx座標100→100、y座標0→900でジェスチャしてみても動かないんだけど何か方法ありますか?
2022/01/31(月) 12:52:04.15ID:KkRjgFHW
2022/01/31(月) 12:58:07.68ID:gZjlsWSW
2022/01/31(月) 13:21:32.55ID:KkRjgFHW
2022/01/31(月) 17:07:14.08ID:tFOU8geN
MacroDroidのアクションに「通知を消去する」というのがあって対象アプリも選べるけど
Taskerだとどれに該当するのか教えて下さい
Taskerだとどれに該当するのか教えて下さい
2022/01/31(月) 18:09:06.19ID:KkRjgFHW
2022/01/31(月) 19:22:33.05ID:0FdNo2C9
2022/01/31(月) 20:08:27.27ID:mnkbda+P
2022/01/31(月) 21:31:37.53ID:DVN4xaJq
近くのマクロにインポートを使った時にゾーンが未設定に切り替わっても紫にならないんですね
滅多に見ない項目だったからゾーン設定が消えてるのに気づかずアクションばかり探しちゃいましたw
滅多に見ない項目だったからゾーン設定が消えてるのに気づかずアクションばかり探しちゃいましたw
2022/02/01(火) 01:41:40.06ID:nlyf3eyQ
マクロAの動作中にたまたまマクロBのトリガーを満たしたらどうなりますか?
1.Aが終わるのを待ってBが動く
2.Aが強制的に止まってBが動く
3.Aが終わるのを待ってBは動かない
Bのトリガーは 音量ボタンを押す とします
1.Aが終わるのを待ってBが動く
2.Aが強制的に止まってBが動く
3.Aが終わるのを待ってBは動かない
Bのトリガーは 音量ボタンを押す とします
2022/02/01(火) 04:21:33.27ID:KVT4Rseb
>>385
マクロの作り方もあるけど何れにも該当しない動きになるかな
Bはちょっと待ってAにウエイトとか入って処理が一時停止した時に動き出すとか
具体的な部分は実際マクロ作ってシステムログの詳細見てればわかるよ
なので自分は同時に動いたらおかしくなるマクロがあったらグローバル変数使ってAのマクロ使用中を宣言して排他制御するとか2つのマクロをまとめるとか考えるかな
マクロの作り方もあるけど何れにも該当しない動きになるかな
Bはちょっと待ってAにウエイトとか入って処理が一時停止した時に動き出すとか
具体的な部分は実際マクロ作ってシステムログの詳細見てればわかるよ
なので自分は同時に動いたらおかしくなるマクロがあったらグローバル変数使ってAのマクロ使用中を宣言して排他制御するとか2つのマクロをまとめるとか考えるかな
2022/02/01(火) 06:26:48.28ID:WAThcwMl
>>385
基本はウエイト類のタイミングで次のマクロに処理が移る、だよ
ウエイト類にはシェルスクリプトやトリガまで待機、マクロの終了なんかも含まれていてウエイトの長さは問わないから10msでもいい
終了まで一切ウエイト類を含まないマクロだった場合割り込まれることはない
ただし即実行の例外トリガがあってMD変数の変更は即時次が起動する
単線の線路や車線が一本しかない高速道路に複数車体が点在しているが運転手は一人しかいない
運転手は瞬間移動できるんだけど乗り換えは安全に駅やバス停で止めてからしかできない、みたいな状況
基本はウエイト類のタイミングで次のマクロに処理が移る、だよ
ウエイト類にはシェルスクリプトやトリガまで待機、マクロの終了なんかも含まれていてウエイトの長さは問わないから10msでもいい
終了まで一切ウエイト類を含まないマクロだった場合割り込まれることはない
ただし即実行の例外トリガがあってMD変数の変更は即時次が起動する
単線の線路や車線が一本しかない高速道路に複数車体が点在しているが運転手は一人しかいない
運転手は瞬間移動できるんだけど乗り換えは安全に駅やバス停で止めてからしかできない、みたいな状況
2022/02/01(火) 06:48:29.21ID:WAThcwMl
>>386
各マクロが共有するリソースは入出力とグローバル変数、ストップウォッチ、あとシステム変数くらいしかないから読むだけとか長時間専有しないなら排他制御を考慮する必要はないよ
割り込みで中折れしてシーケンスが崩れると依存関係的に不都合がある場合は言ってる通りだね
ウエイト含めて絶対にシーケンシャル実行を保証したい部分をアクションブロック化するとこれも考慮しなくて良くなると思う(MD変数の更新とwhileループが絡むとちょい致命的なバグやコーディング上の考慮事項があるけど)
各マクロが共有するリソースは入出力とグローバル変数、ストップウォッチ、あとシステム変数くらいしかないから読むだけとか長時間専有しないなら排他制御を考慮する必要はないよ
割り込みで中折れしてシーケンスが崩れると依存関係的に不都合がある場合は言ってる通りだね
ウエイト含めて絶対にシーケンシャル実行を保証したい部分をアクションブロック化するとこれも考慮しなくて良くなると思う(MD変数の更新とwhileループが絡むとちょい致命的なバグやコーディング上の考慮事項があるけど)
2022/02/01(火) 07:44:29.94ID:KVT4Rseb
>>388
アドバイスどうもです
あくまでも排他制御は「同時に動いたらおかしくなるマクロがあったら」が前提なので通常はやってません
アクションブロックもバクとか操作を失敗した時に戻せないのが嫌なので使ってません
アドバイスどうもです
あくまでも排他制御は「同時に動いたらおかしくなるマクロがあったら」が前提なので通常はやってません
アクションブロックもバクとか操作を失敗した時に戻せないのが嫌なので使ってません
2022/02/01(火) 07:47:29.63ID:cPZMflKj
2022/02/01(火) 08:51:10.05ID:WAThcwMl
MDは適宜OSにタスク返すみたいな丁寧なこと一切やってなくて乱暴に(実直に)マクロを解釈してその通り実行してる
だから平気でクラッシュするし入出力不能に陥るから防御策を講じないと怖くて使えないとこあるね
謎遅延が解消したから余計キチガイみたいに回るようになったというか
UI操作だけじゃなく正規表現のテキスト処理ループとかノーウエイトは100ループくらいまでを目安にして多いときは10msでいいからウエイト挟んだ方がいいと思うのよ
ウエイト類でマクロがスイッチングするのはクセの部分で処理の流れが追いにくくなるのが厄介
連続ボタン入力の検出トリックとか待ちのキャンセルに使えたりするんだけどね
だから平気でクラッシュするし入出力不能に陥るから防御策を講じないと怖くて使えないとこあるね
謎遅延が解消したから余計キチガイみたいに回るようになったというか
UI操作だけじゃなく正規表現のテキスト処理ループとかノーウエイトは100ループくらいまでを目安にして多いときは10msでいいからウエイト挟んだ方がいいと思うのよ
ウエイト類でマクロがスイッチングするのはクセの部分で処理の流れが追いにくくなるのが厄介
連続ボタン入力の検出トリックとか待ちのキャンセルに使えたりするんだけどね
2022/02/01(火) 08:55:12.21ID:/EmEGQYm
なにげなく使ってたけど確かに変数の値の変更って例外的なトリガーなのね
モードの変更トリガーも同様の動きするけどヘルプでグローバル変数って言ってるから例外の範疇だった
モードの変更トリガーも同様の動きするけどヘルプでグローバル変数って言ってるから例外の範疇だった
2022/02/01(火) 09:24:06.63ID:WAThcwMl
>>392
そうなんかー
モード変更て使ったことない
ステートごとにまとめてマクロセットを切り替えたりするのに便利そうね
んじゃ例外なのは他からのイベントに依存しないMD自前の実装で1つのトリガなのに動的に原因理由が変わるものってことなんだと思う
他のは他からの情報に依存するか各トリガに固有の特定の状態か、その両方を併せ持つものしかないから
そうなんかー
モード変更て使ったことない
ステートごとにまとめてマクロセットを切り替えたりするのに便利そうね
んじゃ例外なのは他からのイベントに依存しないMD自前の実装で1つのトリガなのに動的に原因理由が変わるものってことなんだと思う
他のは他からの情報に依存するか各トリガに固有の特定の状態か、その両方を併せ持つものしかないから
2022/02/01(火) 10:04:11.85ID:/EmEGQYm
>>391
アホなマクロ組んで試してみたら全く予想しない結果になって驚愕
MD難しい
https://i.imgur.com/IBP2j4Rl.png
https://i.imgur.com/fw5D0E3.png
https://i.imgur.com/HpLGdXm.png
アホなマクロ組んで試してみたら全く予想しない結果になって驚愕
MD難しい
https://i.imgur.com/IBP2j4Rl.png
https://i.imgur.com/fw5D0E3.png
https://i.imgur.com/HpLGdXm.png
2022/02/01(火) 16:31:11.88ID:WAThcwMl
>>394
他のマクロ実行が完了まで待つのか?
waitがtrue始まりかfalse始まりかによって振る舞いが変わると思うな
Falseスタートで待てば155556で待たなければ666666じゃね?
あたり?ハズレ?
他のマクロ実行が完了まで待つのか?
waitがtrue始まりかfalse始まりかによって振る舞いが変わると思うな
Falseスタートで待てば155556で待たなければ666666じゃね?
あたり?ハズレ?
2022/02/01(火) 17:21:58.62ID:ZpkeMv1V
>>394
そのマクロとは関係ないけど途中にイフとか沢山使ったマクロで全然思い通りに行かないなあと悩んでたマクロがあった
それで分岐毎にイベントログの記録を取ってみたら1→2→7→END→3→END→END→ENDみたいな動きしてて未だに理解できてない
そのマクロとは関係ないけど途中にイフとか沢山使ったマクロで全然思い通りに行かないなあと悩んでたマクロがあった
それで分岐毎にイベントログの記録を取ってみたら1→2→7→END→3→END→END→ENDみたいな動きしてて未だに理解できてない
2022/02/01(火) 18:56:13.50ID:hvnBuyuD
>>391
今どきスマホはシングルコアでもないし、MacroDroidはマルチスレッド動作するアプリだから同時進行じゃないですか。
一定のパターンを見つけたとしてもそれはそのスマホのその時の状態に依存していると思います。
それぞれのマクロが同じリソースにアクセス(例えば画面更新とかユーザ入力とか)するものなら当然まちは発生すると思いますが。
今どきスマホはシングルコアでもないし、MacroDroidはマルチスレッド動作するアプリだから同時進行じゃないですか。
一定のパターンを見つけたとしてもそれはそのスマホのその時の状態に依存していると思います。
それぞれのマクロが同じリソースにアクセス(例えば画面更新とかユーザ入力とか)するものなら当然まちは発生すると思いますが。
2022/02/01(火) 21:30:53.64ID:0+zF+v/h
>>395
ここでも何回かテストコード上げてるけど毎回初回時としばらく時間がたってから(帰宅してから)で結果が変わって困るなぁ
マクロ作成直後
https://i.imgur.com/LMJMxWt.png
ついさっき実行したやつ
https://i.imgur.com/JbOwG49.png
マクロ作成直後のバグっぽい挙動は置いといて(困るけど本題ではない)
予想通りだったかな?
ここでも何回かテストコード上げてるけど毎回初回時としばらく時間がたってから(帰宅してから)で結果が変わって困るなぁ
マクロ作成直後
https://i.imgur.com/LMJMxWt.png
ついさっき実行したやつ
https://i.imgur.com/JbOwG49.png
マクロ作成直後のバグっぽい挙動は置いといて(困るけど本題ではない)
予想通りだったかな?
2022/02/02(水) 00:02:04.51ID:asWfHFRG
2022/02/02(水) 00:28:37.22ID:asWfHFRG
ちなスレッドを立てるコードを書かないとハードがマルチコアだろうがシングルコアだろうが勝手にスレッディングされるわけじゃないよ
ちゃんと管理しないと結果変わっちゃうじゃん?アンドロイドはやってないけど基本同じだと思う
ローカルファイル/ネット越しのリソースのローディングとか時間かかって最終的に全取得まで待つから結果の前後関係を問わない的なものは別スレッド立てると目に見えて効果が分かる
ちゃんと管理しないと結果変わっちゃうじゃん?アンドロイドはやってないけど基本同じだと思う
ローカルファイル/ネット越しのリソースのローディングとか時間かかって最終的に全取得まで待つから結果の前後関係を問わない的なものは別スレッド立てると目に見えて効果が分かる
2022/02/02(水) 00:46:13.92ID:asWfHFRG
>>398
10秒待ち以後が先にくるのと元マクロが完走するのを脳内実行しきれてなかったナー
10秒待ち以後が先にくるのと元マクロが完走するのを脳内実行しきれてなかったナー
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 00:54:33.82ID:WbYNi+/n UI画面操作のキーワード指定って複数のキーワードを指定したい場合はどう入力すればよいのかご教授
全然初心者過ぎてわからない 変数使うべきですかね
全然初心者過ぎてわからない 変数使うべきですかね
2022/02/02(水) 01:05:10.58ID:asWfHFRG
2022/02/02(水) 06:31:15.70ID:asWfHFRG
>>400
このテーマは個人的に割とホットなネタで単純な同一処理を要求に応じて数を増やしながら並列実行するワーカースレッドのようなものは見えたような気がする
振る舞いをテストしただけだから実用にはまだ少し工夫が必要だけど10や20なら割と軽い
https://i.imgur.com/Wwe8xIL.png
https://i.imgur.com/AXhL8I5.png
https://www.mediafire.com/file/dtso8fvlj564l0s/1tm.SeqTestWorkerThreadImitator.macro/file
このテーマは個人的に割とホットなネタで単純な同一処理を要求に応じて数を増やしながら並列実行するワーカースレッドのようなものは見えたような気がする
振る舞いをテストしただけだから実用にはまだ少し工夫が必要だけど10や20なら割と軽い
https://i.imgur.com/Wwe8xIL.png
https://i.imgur.com/AXhL8I5.png
https://www.mediafire.com/file/dtso8fvlj564l0s/1tm.SeqTestWorkerThreadImitator.macro/file
2022/02/02(水) 08:37:59.73ID:PEI2ene5
2022/02/02(水) 12:53:13.28ID:asWfHFRG
次ベータまもなくって言ってるから今日明日にもアップデートあるかも
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:16:26.54ID:RQx2Z64q ゲームとかでランダムに出てくるボタンを早く押すために、キーワードを予め設定してクリックを自動化したいんですけど、1キーワードしかできない。
2つくらいのキーワードでAND検索したいんです
2つくらいのキーワードでAND検索したいんです
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:18:49.30ID:RQx2Z64q >>403
同時に指定した複数のキーワードが含まれる対象を自動クリックさせたい場合は不可能ですかね?
同時に指定した複数のキーワードが含まれる対象を自動クリックさせたい場合は不可能ですかね?
2022/02/02(水) 16:33:01.24ID:asWfHFRG
>>408
そもそもそのゲームがガワだけアプリかどうかで可能不可能が変わってくると思うよ
ペラに見えても実は3Dで空間内にあるとか仮想のHUDレイヤにレンダされてると不可能じゃないかな
ひとつならできてるの?
そもそもそのゲームがガワだけアプリかどうかで可能不可能が変わってくると思うよ
ペラに見えても実は3Dで空間内にあるとか仮想のHUDレイヤにレンダされてると不可能じゃないかな
ひとつならできてるの?
2022/02/02(水) 16:50:40.00ID:fAofAwXj
今時テキストデータむき出しのゲームソフトは皆無じゃないかな
文字画像のクリックはできないからね
文字画像のクリックはできないからね
2022/02/02(水) 17:43:12.35ID:PJeIkRuu
>>402
キーワード指定でのクリック自体はできてるとして
認識の許容レベルは?
2つのキーワードが同時に出現するって2パターンしかないから交互にチェックするくらいなら十分許容範囲の時間でチェックできると思うのだけど
キーワード指定でのクリック自体はできてるとして
認識の許容レベルは?
2つのキーワードが同時に出現するって2パターンしかないから交互にチェックするくらいなら十分許容範囲の時間でチェックできると思うのだけど
2022/02/02(水) 17:45:16.16ID:PJeIkRuu
アンカミスったけどまあいいか
2022/02/02(水) 21:30:51.59ID:xt0Qgkv1
"音量を変更"アクションが機能しなくなってるな
マクロドロイドからアクションを試せば機能するけど
実際使おうとすると機能しないな
マクロドロイドからアクションを試せば機能するけど
実際使おうとすると機能しないな
2022/02/03(木) 00:12:30.36ID:8SKXgYzk
2022/02/03(木) 01:46:42.83ID:slPCImZl
メールアプリの本文の有無を判別したいのですがさっぱり分りません
トリガーの通知でテキストコンテンツに*とか入れてみましたがダメでした
変数を設定した方がいいんですか?
アドバイスお願いします
トリガーの通知でテキストコンテンツに*とか入れてみましたがダメでした
変数を設定した方がいいんですか?
アドバイスお願いします
2022/02/03(木) 02:52:54.49ID:E3kjadDW
2022/02/03(木) 03:05:55.10ID:dWaLCSSg
2022/02/03(木) 05:55:25.47ID:AMHV0f0Z
2022/02/03(木) 09:57:35.19ID:pRrVUIqt
>>415
受信したメールの話?送信しようとするメールの話?
それともアプリ本体の何かの画面の話?
どんな画面なのか(または画面表示もない状態からの話なのか)状況ちゃんと説明しないとまともに答えられる人いないよ
受信したメールの話?送信しようとするメールの話?
それともアプリ本体の何かの画面の話?
どんな画面なのか(または画面表示もない状態からの話なのか)状況ちゃんと説明しないとまともに答えられる人いないよ
2022/02/03(木) 12:11:50.61ID:cM+30gIB
すみません
着信するメールの事です
メールアプリが1日に1回勝手に通知欄に一瞬だけ出るんです(定時では無い)
メッセージ系のアプリが着信すると再生中のメディアを一時停止するマクロを組んでいるのですが
このせいで意味もなく停止するので避ける方法は何かないかと思い
本文がなければ無視する、というマクロを組めればと思い至った次第です
着信するメールの事です
メールアプリが1日に1回勝手に通知欄に一瞬だけ出るんです(定時では無い)
メッセージ系のアプリが着信すると再生中のメディアを一時停止するマクロを組んでいるのですが
このせいで意味もなく停止するので避ける方法は何かないかと思い
本文がなければ無視する、というマクロを組めればと思い至った次第です
2022/02/03(木) 13:12:51.60ID:pRrVUIqt
>>420
なるほど「アプリが出す通知」が問題ね(メールそのものは関係無い)
変数を使えば通知の内容拾えるからそれで判定するのが王道かな
奇策としては「一瞬で消える」なら一瞬待機して通知がないならマクロをキャンセルする
なるほど「アプリが出す通知」が問題ね(メールそのものは関係無い)
変数を使えば通知の内容拾えるからそれで判定するのが王道かな
奇策としては「一瞬で消える」なら一瞬待機して通知がないならマクロをキャンセルする
2022/02/03(木) 13:21:01.99ID:pRrVUIqt
「本文」が通知のどの内容に当たるのか調べる必要があるのと
一瞬で消えるのに「本文がない」とどうやって判断したかは謎だけど
一瞬で消えるのに「本文がない」とどうやって判断したかは謎だけど
2022/02/03(木) 13:28:47.57ID:E3kjadDW
>>420
対象アプリを具体的にその「メッセージ系」のみに限定すれば無問題
対象アプリを具体的にその「メッセージ系」のみに限定すれば無問題
2022/02/03(木) 16:43:11.61ID:Yq21wHAN
>>420
再生を停止するマクロの方に通知あり→ウエイト3秒→再生停止(条件に通知が表示されている場合)って感じにするのがお手軽だと思う
再生を停止するマクロの方に通知あり→ウエイト3秒→再生停止(条件に通知が表示されている場合)って感じにするのがお手軽だと思う
2022/02/03(木) 17:46:22.16ID:iizyqdAc
このアプリは、
HUAWEI P9 Liteという機種で
使えないのでしょうか
電源に接続したら
機内モードオン
っていう単純なプログラムも動作しないです
HUAWEI P9 Liteという機種で
使えないのでしょうか
電源に接続したら
機内モードオン
っていう単純なプログラムも動作しないです
2022/02/03(木) 18:27:27.49ID:8SKXgYzk
2022/02/03(木) 18:34:08.63ID:iizyqdAc
2022/02/03(木) 18:55:59.61ID:Yq21wHAN
2022/02/03(木) 19:19:29.82ID:y3RXDssj
2022/02/03(木) 19:19:50.41ID:y3RXDssj
あきらめるわ〜
2022/02/04(金) 13:48:52.54ID:6S4XsuWm
>>425
HUAWEIのスマホは省電力機能が余計なおせっかいをすることで有名だった
よく覚えていないが設定を変えたらMacroDroidはちゃんと動いてたよ
root化に失敗して文鎮になってしまったけど
以下のサイトが参考になると思う
P9 lite 常駐アプリ・プッシュ通知が落ちたり届かない場合の確認事項 【Android 7】
https://deargloss.m-yabe.com/item/632
HUAWEIのスマホは省電力機能が余計なおせっかいをすることで有名だった
よく覚えていないが設定を変えたらMacroDroidはちゃんと動いてたよ
root化に失敗して文鎮になってしまったけど
以下のサイトが参考になると思う
P9 lite 常駐アプリ・プッシュ通知が落ちたり届かない場合の確認事項 【Android 7】
https://deargloss.m-yabe.com/item/632
2022/02/04(金) 15:10:43.90ID:yj/A8HLS
2022/02/04(金) 15:55:55.75ID:Y0ZvKK1b
オレはゲームしないがmacrodroidはゲームだと思って暇つぶしに楽しんでる。大昔にやったカルネージハートみたいだ。複雑に連携したマクロが思ったとおりに動くと達成感がある。
2022/02/04(金) 16:03:28.97ID:Ro3uhVqt
HUAWEIは見かけの電池持ちをよくするためにバックグランドのプロセスを落としまくるからどうしようもない
2022/02/04(金) 16:16:19.13ID:xY7KfEuy
>>432
端末のメーカーが悪いのにアプリ動かないぞクソってPlayストアで☆落とすユーザーがいるからそのための注意喚起だよ
端末のメーカーが悪いのにアプリ動かないぞクソってPlayストアで☆落とすユーザーがいるからそのための注意喚起だよ
2022/02/04(金) 18:27:26.55ID:AInSLOPD
2022/02/04(金) 19:21:37.49ID:u8AFLCT5
>>425
ここでの回答に満足できなくて価格.comにも書き込みしてるようだね
こっちの方がレベルが高いから無駄な事だと思うよ
残念だけど†うっきー†のレベルで解決できるとは思えない
接続→機内モードのON/OFFのアクションを使っているのだと思うけど
上手く動かないみたいだからUI画面操作でチマチマ作れば動く可能は
あると思う
ここでの回答に満足できなくて価格.comにも書き込みしてるようだね
こっちの方がレベルが高いから無駄な事だと思うよ
残念だけど†うっきー†のレベルで解決できるとは思えない
接続→機内モードのON/OFFのアクションを使っているのだと思うけど
上手く動かないみたいだからUI画面操作でチマチマ作れば動く可能は
あると思う
2022/02/04(金) 19:35:06.31ID:6RFVqS3i
2022/02/04(金) 19:40:16.98ID:6RFVqS3i
mineoって回線で
昼の一時間使わなかった
翌月が夜間フリーになるんです、
ようは、家で固定回線としてテザリングしてる
p9liteを12:00から13:00まで通信ゼロにしたいんですよね・・・
昼の一時間使わなかった
翌月が夜間フリーになるんです、
ようは、家で固定回線としてテザリングしてる
p9liteを12:00から13:00まで通信ゼロにしたいんですよね・・・
2022/02/04(金) 19:44:04.84ID:6RFVqS3i
マクロドロイドじゃなくても
既製品でそういうアプリないだろうか
既製品でそういうアプリないだろうか
2022/02/04(金) 19:51:57.11ID:u8AFLCT5
>>439
書いてある意味は分かる?だからUI画面操作でマクロ組んでみなさいって
設定をクリックして無線とネットワークをクリックして機内モードクリック
するという感じで自分が手でやる操作をMacroDroidでなぞれば良いんだよ
クリックとクリックの間に画面切り替えに必要な程度の待機を入れれば動く
と思うよ
書いてある意味は分かる?だからUI画面操作でマクロ組んでみなさいって
設定をクリックして無線とネットワークをクリックして機内モードクリック
するという感じで自分が手でやる操作をMacroDroidでなぞれば良いんだよ
クリックとクリックの間に画面切り替えに必要な程度の待機を入れれば動く
と思うよ
2022/02/04(金) 20:10:19.33ID:8baAbvvc
2022/02/04(金) 20:23:56.20ID:XZ7v/96N
2022/02/04(金) 20:24:39.62ID:8baAbvvc
>>443
それも、考えてます
それも、考えてます
2022/02/04(金) 20:45:59.70ID:+GI6c/bk
ダメ元でadb hackしてモバイル通信のオンオフも試してみたら?
2022/02/04(金) 21:10:45.03ID:u8AFLCT5
UI画面操作すらわからない素人なのかな?
P9 liteの画面構成が下記サイトと同じだとして
https://support.qtmobile.jp/manual/dv/310011800004.html
https://imgur.com/mfSNjG9.jpg
1回目のUI画面操作はクリック→テキスト内容→設定
2回目のUI画面操作はテキスト内容じゃ動かないからクリック→アプリで自動判定を
選択して、UI画面操作を識別の通知を選択してから機内モードのトグルスイッチを
切り替える(画像はわかりやすいようにテキストにしているけどね)
ここまで説明すれば素人でもわかるだろ?
P9 liteの画面構成が下記サイトと同じだとして
https://support.qtmobile.jp/manual/dv/310011800004.html
https://imgur.com/mfSNjG9.jpg
1回目のUI画面操作はクリック→テキスト内容→設定
2回目のUI画面操作はテキスト内容じゃ動かないからクリック→アプリで自動判定を
選択して、UI画面操作を識別の通知を選択してから機内モードのトグルスイッチを
切り替える(画像はわかりやすいようにテキストにしているけどね)
ここまで説明すれば素人でもわかるだろ?
2022/02/04(金) 23:14:33.56ID:3VcfUcX3
単純にバッテリー最適化を外してないか画面を閉じる時にアプリも閉じるようにしてるかもしくは両方か
Huawei使ってて落ちるて言う人だいたい設定スルー説
Huawei使ってて落ちるて言う人だいたい設定スルー説
2022/02/04(金) 23:15:05.62ID:UFNjnShJ
>>439,440
ルーターとかちょい高級なスイッチ噛ましてスケジュールで止める手もあると思うな
ルーターとかちょい高級なスイッチ噛ましてスケジュールで止める手もあると思うな
2022/02/04(金) 23:21:14.86ID:hIcds2x8
機内モードがうまく行かないのは規定のアシスタントアプリにしてないからじゃないか?
マクロドロイドよりTaskerの方が機内モードのON/OFFは上手だよ
マクロドロイドよりTaskerの方が機内モードのON/OFFは上手だよ
2022/02/05(土) 07:56:07.23ID:0Cef1FKG
2022/02/05(土) 08:12:03.76ID:BAzn7ENv
>>450
7です。
7です。
2022/02/05(土) 08:26:21.96ID:BAzn7ENv
2022/02/05(土) 08:27:15.82ID:BAzn7ENv
トリガーがないとダメってエラーでたから
てきとーにトリガー入れましたが。
やっぱり駄目みたいです
てきとーにトリガー入れましたが。
やっぱり駄目みたいです
2022/02/05(土) 08:48:49.58ID:BAzn7ENv
2022/02/05(土) 08:50:19.93ID:BAzn7ENv
みなさんありがとうございます
やり方がぼんやりわかってきたので
頑張ります!
やり方がぼんやりわかってきたので
頑張ります!
2022/02/05(土) 09:06:14.57ID:BAzn7ENv
いけた。
理想通りのマクロ組めました
ありがとー(涙)
理想通りのマクロ組めました
ありがとー(涙)
2022/02/05(土) 13:21:39.81ID:5JvjK/bF
座標の方が安定しやすい?
2022/02/05(土) 14:04:26.60ID:yBe36hUX
テキストがある(MDが認識できる)こと、誤認識しないこと(「許可」をタップしたいのにたくさん並んでて目的のを選べないとか、「不許可」があるとか、)そう言う一般論で安定しにくいと言うことはできるけど?
2022/02/05(土) 18:54:59.39ID:73iWX+SH
座標は最終手段かな、機種変更等で画面サイズが違うと動かない可能性が高いから
座標のマクロは一般公開には向かないだろうね
座標のマクロは一般公開には向かないだろうね
2022/02/06(日) 08:31:42.90ID:E2B82TtN
タップはオートで位置指定するのが基本
id→文字列→座標の順に裏で試行してくれるから
if文で状態に応じてタップする文字列を変えたいときは文字列なり座標なり
座標にはテキスト長が不定だと失敗する弱点があり文字列には言語依存という弱点がある
メニューのツラとかは座標が変わらない期待が大きいから大抵座標が一番うまく行く
失敗するのは単に文字列の取れないものかウエイトが短いか
id→文字列→座標の順に裏で試行してくれるから
if文で状態に応じてタップする文字列を変えたいときは文字列なり座標なり
座標にはテキスト長が不定だと失敗する弱点があり文字列には言語依存という弱点がある
メニューのツラとかは座標が変わらない期待が大きいから大抵座標が一番うまく行く
失敗するのは単に文字列の取れないものかウエイトが短いか
2022/02/06(日) 08:45:44.39ID:fXRVn/HV
すみませんOPPO使ってる方
アクションで音量変更作動してます?
https://i.imgur.com/UBKTaeX.jpg
全く同じマクロ
他デバイス(Lenovo、Xiaomi)だときちんと作動するのですが
OPPOのみ例えばこのマクロで音量のみ作動してくれません
尚、ログ見るときちんと作動してるようなんですが
https://i.imgur.com/KvvzYA9.jpg
アクションで音量変更作動してます?
https://i.imgur.com/UBKTaeX.jpg
全く同じマクロ
他デバイス(Lenovo、Xiaomi)だときちんと作動するのですが
OPPOのみ例えばこのマクロで音量のみ作動してくれません
尚、ログ見るときちんと作動してるようなんですが
https://i.imgur.com/KvvzYA9.jpg
2022/02/06(日) 09:21:30.26ID:mmB/6Jki
oppoでも音量でもいいけどこのスレ検索もできんのか?
2022/02/06(日) 09:21:45.11ID:cW4Ki8rh
2022/02/06(日) 09:24:56.83ID:E2B82TtN
>>459
wmが入ってない機種でも座標取れるようになるよ
一年越しでリクエストが通った
Anyway, when do you consider one of my request, adding a magic text to get the screen resolution, x,y pixels values. I think it is also easy as same as MD version.
A screen resolution magic text should be easy to add. I guess I should add as separate X and Y values so they can be easily imported into integer variables.
wmが入ってない機種でも座標取れるようになるよ
一年越しでリクエストが通った
Anyway, when do you consider one of my request, adding a magic text to get the screen resolution, x,y pixels values. I think it is also easy as same as MD version.
A screen resolution magic text should be easy to add. I guess I should add as separate X and Y values so they can be easily imported into integer variables.
2022/02/06(日) 10:03:33.46ID:E2B82TtN
画面解像度が分れば右上メニュー等の右寄せ起点のものでもオフセット位置が分かるから大抵の機種依存性が吸収できるようになって嬉しい
画面の中心点も分かるから真ん中ポップアップも
画面の中心点も分かるから真ん中ポップアップも
2022/02/06(日) 10:20:06.12ID:mmB/6Jki
解像度分かればというか%指定したいね
2022/02/06(日) 11:39:47.12ID:M+tsd3+M
>>464
すまぬ、wmが何の略か教えて頂けるか?
すまぬ、wmが何の略か教えて頂けるか?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 12:36:35.76ID:2hwNAxkG 現在の充放電電流を取る方法ってありますか?
2022/02/06(日) 16:07:50.35ID:fXRVn/HV
2022/02/06(日) 16:11:10.26ID:V0hT9Hr5
2022/02/06(日) 16:16:27.78ID:fXRVn/HV
別に音量だけで作ると
これだときちんと作動し音量が上がるのよね
これで乗り切ろうと思います
本当はスッキリ先の1つのマクロに収めたかった残念
https://i.imgur.com/mv000bT.jpg
これだときちんと作動し音量が上がるのよね
これで乗り切ろうと思います
本当はスッキリ先の1つのマクロに収めたかった残念
https://i.imgur.com/mv000bT.jpg
2022/02/06(日) 16:18:37.56ID:fXRVn/HV
あ"すみません。レス見逃してました
待機を狭めるとは具体的にどこの待機を何秒にすれば良いでしょうか?
待機を狭めるとは具体的にどこの待機を何秒にすれば良いでしょうか?
2022/02/06(日) 16:18:54.02ID:fXRVn/HV
>>470さん
2022/02/06(日) 16:43:23.54ID:mmB/6Jki
>>471
クリップボードダメでも普通にMD起動でやればいいんでない?
クリップボードダメでも普通にMD起動でやればいいんでない?
2022/02/06(日) 16:45:27.38ID:cLNcp9H5
最近スマートホーム化にハマってんだけど
アレクサの定型アクションに組み込んだ通知をトリガーにしてMacrodroid動かす事は出来たが
Macrodroidのトリガーからアレクサの定型アクション動作させるのは現状じゃ無理よね?
アレクサと公式提携してくれないかなあ
アレクサの定型アクションに組み込んだ通知をトリガーにしてMacrodroid動かす事は出来たが
Macrodroidのトリガーからアレクサの定型アクション動作させるのは現状じゃ無理よね?
アレクサと公式提携してくれないかなあ
2022/02/06(日) 16:52:34.43ID:L8njXqcu
>>473
ごめん待機関係なかった
ごめん待機関係なかった
2022/02/06(日) 17:05:06.54ID:cW4Ki8rh
>>469
俺のOPPOは古いのも新しいのもバクありだけど動いてるので一括でOPPO言うのやめてw
俺のOPPOは古いのも新しいのもバクありだけど動いてるので一括でOPPO言うのやめてw
2022/02/06(日) 17:11:52.79ID:cW4Ki8rh
ああでもそうは言ってもバクありで動かすの嫌だから音量変更はVolume Ace Freeってアプリに任せてるだけどね
2022/02/06(日) 17:34:11.86ID:aOuDFHdU
夢を喰らうという……
2022/02/06(日) 18:25:32.26ID:d4gjFQH2
>>469
クリップボード更新だけの別マクロを作っておいて、音量調整の直前で完了まで待機なしで呼び出すの
クリップボード更新だけの別マクロを作っておいて、音量調整の直前で完了まで待機なしで呼び出すの
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 18:50:45.93ID:2hwNAxkG Automateだと照度センサー読めるんですがMDでは読めません。
これはバクでしょうか
これはバクでしょうか
2022/02/06(日) 18:55:22.39ID:z+kXxz6H
「バク」が気になって仕方ない…w
2022/02/06(日) 19:08:04.23ID:o0ei4cbP
あの夢を食らうといふ
2022/02/06(日) 19:42:46.63ID:cW4Ki8rh
ちょっと恥ずかしいからやめれw
2022/02/06(日) 19:53:45.65ID:nDUxf3Pd
3回もバクって書くんだもの
2022/02/06(日) 19:56:10.69ID:x0HhHozN
異国の人
2022/02/06(日) 20:05:37.11ID:mmB/6Jki
>>475
ggったら疑似センサーつくってurl叩けばいいってあったね
IFTTTは公式対応。こう言うクラスのwebサービスじゃないと無理じゃないかな
ui操作で再生ボタンタップするとか
テキスト読み上げとか録音再生を認識させるとか?(できるかしらない)
ggったら疑似センサーつくってurl叩けばいいってあったね
IFTTTは公式対応。こう言うクラスのwebサービスじゃないと無理じゃないかな
ui操作で再生ボタンタップするとか
テキスト読み上げとか録音再生を認識させるとか?(できるかしらない)
2022/02/06(日) 20:53:39.51ID:M+tsd3+M
2022/02/06(日) 21:07:46.02ID:fXRVn/HV
まとめて御礼。無事解決
OPPO十把一絡げで○|¯|_ゴメン OPPO A5 2020
>>480
うまくいった!!ただ
https://i.imgur.com/6eNUxSe.jpg をそのままクリックボードマクロと
差し替えたら作動せず
https://i.imgur.com/ecFs9Tx.jpg
クリックボードマクロ呼び出し実行と音量変更を1番最後に持ってきたらうまくいった
助かります!
OPPO十把一絡げで○|¯|_ゴメン OPPO A5 2020
>>480
うまくいった!!ただ
https://i.imgur.com/6eNUxSe.jpg をそのままクリックボードマクロと
差し替えたら作動せず
https://i.imgur.com/ecFs9Tx.jpg
クリックボードマクロ呼び出し実行と音量変更を1番最後に持ってきたらうまくいった
助かります!
2022/02/06(日) 21:10:49.80ID:cLNcp9H5
2022/02/06(日) 21:11:17.01ID:V0hT9Hr5
>>475
iftttでWebhookと連携させよう
iftttでWebhookと連携させよう
2022/02/06(日) 21:22:14.32ID:mmB/6Jki
>>488
あるもんだねえ。ggりが足りなかったか
インテントキーワードにしたらアレクサ機能のほう引っ掛かってめんどくさくなっちゃった
その形で行けるならMD単体でもインテント送信で行ける可能性有るんじゃないかな
あるもんだねえ。ggりが足りなかったか
インテントキーワードにしたらアレクサ機能のほう引っ掛かってめんどくさくなっちゃった
その形で行けるならMD単体でもインテント送信で行ける可能性有るんじゃないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 21:35:10.57ID:S4vd/fkx >475
「テキストを読み上げる」で"アレクサ、明日の天気は?"という文を読ませると反応してくれたので不可能ではないとおもう。
ついでに、"あなたとお会いするのは初めてですね、お名前を教えて下さい"などと返答してくれたw
「テキストを読み上げる」で"アレクサ、明日の天気は?"という文を読ませると反応してくれたので不可能ではないとおもう。
ついでに、"あなたとお会いするのは初めてですね、お名前を教えて下さい"などと返答してくれたw
2022/02/06(日) 21:42:49.44ID:mmB/6Jki
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 21:49:13.68ID:S4vd/fkx >494
Taskerプラグインとして直接読み出せるね
Taskerプラグインとして直接読み出せるね
2022/02/06(日) 22:23:00.93ID:M+tsd3+M
>>495
ほんとだ、PRO onlyって怒られるけど設定できるかは見れるね
ほんとだ、PRO onlyって怒られるけど設定できるかは見れるね
2022/02/06(日) 22:31:56.98ID:M+tsd3+M
>>492
Alexaの仮想デバイスとして動いているみたいだからインテント送信では無理かも
でも課金すればTaskerプラグインで呼び出せるね
これ特定の人だけだけど、MD利用の幅が広がるかもしれないね
Alexaの仮想デバイスとして動いているみたいだからインテント送信では無理かも
でも課金すればTaskerプラグインで呼び出せるね
これ特定の人だけだけど、MD利用の幅が広がるかもしれないね
2022/02/07(月) 06:09:49.56ID:gOgWtHFO
Alexaサポートは2022年早々にも入る予定だったがABの見通しが甘くて遅延してる模様
次のメジャーアップデートの目玉になるんじゃないかな?
Post in thread 'Webhook response back to Alexa?'
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/webhook-response-back-to-alexa.1455/post-8586
>>467
window managerの略だけどwmてコマンドがシェルにある機種があるみたいよ
Thread 'getting screen resolution'
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/getting-screen-resolution.91/
次のメジャーアップデートの目玉になるんじゃないかな?
Post in thread 'Webhook response back to Alexa?'
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/webhook-response-back-to-alexa.1455/post-8586
>>467
window managerの略だけどwmてコマンドがシェルにある機種があるみたいよ
Thread 'getting screen resolution'
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/getting-screen-resolution.91/
2022/02/07(月) 09:01:54.30ID:XGjVo2n6
ダイアログはこの後に元の位置にリターンしてくるわけではなくてあくまで中断していた最初のマクロが再開されるってことだね
対して通知エミッタはrun macroに似たとこがあってそれ自身がトリガというかアクション群の頭に入る
ダイアログで完了を待つチェックをしないと選択を待たないで次のアクションの処理に進むから以降のアションを完走してから選択のジャンプ先が実行される
言い換えると中断からの再開後に実行すべき処理をすべて先食いしてしまう
この振る舞いのせいであれ?と思うのはジャンプ先であるところの2周目のダイアログでフローが止まること
この挙動はバク臭いね
本来なら2周目のダイアログが表示されるべきなのに2周目の途中にいるのか2周目が終わって1周目に戻ってきてるのか判別がつかないんだと思う
ジャンプのスタック管理がちゃんとできてないんだね
対して通知エミッタはrun macroに似たとこがあってそれ自身がトリガというかアクション群の頭に入る
ダイアログで完了を待つチェックをしないと選択を待たないで次のアクションの処理に進むから以降のアションを完走してから選択のジャンプ先が実行される
言い換えると中断からの再開後に実行すべき処理をすべて先食いしてしまう
この振る舞いのせいであれ?と思うのはジャンプ先であるところの2周目のダイアログでフローが止まること
この挙動はバク臭いね
本来なら2周目のダイアログが表示されるべきなのに2周目の途中にいるのか2周目が終わって1周目に戻ってきてるのか判別がつかないんだと思う
ジャンプのスタック管理がちゃんとできてないんだね
2022/02/07(月) 09:13:57.27ID:2JQ/deif
どの話しの続きかな
2022/02/07(月) 10:44:32.33ID:gOgWtHFO
2022/02/07(月) 14:10:59.39ID:dUb/Btmc
機種依存ぽいけど最新βでbluetoothビーコンがいろいろおかしい
BLUETOOTH_SCANアクセス許可とか通知が出るがタップしてもアクセス拒否とか出て消えるし
どこで何を許可すればいいのかわからない
新しくトリガーに選べないしすでにトリガーにしてるマクロを選択するとアプリごと落ちる
BLUETOOTH_SCANアクセス許可とか通知が出るがタップしてもアクセス拒否とか出て消えるし
どこで何を許可すればいいのかわからない
新しくトリガーに選べないしすでにトリガーにしてるマクロを選択するとアプリごと落ちる
2022/02/07(月) 16:57:36.38ID:k+K3LlQr
すいません、まだ練習中なんですが
「電源に接続すると
右下の方にある
トクバイっていうアプリをクリックする」
っていう簡単なマクロを組みたいのですが
UI→クリック→テキストトクバイ
UI→クリック→アプリ自動
どちらも上手くいかないです
何が悪いのでしょうか。
https://i.imgur.com/ee3isTN.png
https://i.imgur.com/cfHmtOG.jpg
「電源に接続すると
右下の方にある
トクバイっていうアプリをクリックする」
っていう簡単なマクロを組みたいのですが
UI→クリック→テキストトクバイ
UI→クリック→アプリ自動
どちらも上手くいかないです
何が悪いのでしょうか。
https://i.imgur.com/ee3isTN.png
https://i.imgur.com/cfHmtOG.jpg
2022/02/07(月) 17:00:06.40ID:k+K3LlQr
先日はHUAWEI P9liteに関して説明いただきありがとうございました。
今回はソニーの泥10の機種です。
今回はソニーの泥10の機種です。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 17:14:49.06ID:hGnp17wl >503
アプリ>アプリを起動>トクバイを選択 じゃだめなの?
アプリ>アプリを起動>トクバイを選択 じゃだめなの?
2022/02/07(月) 17:18:21.56ID:k+K3LlQr
2022/02/07(月) 19:28:40.85ID:dUb/Btmc
>>502は機種依存ぽいて書いたけど別の機種もやっぱり同じ症状だった 機種依存は忘れて
2022/02/07(月) 19:50:25.59ID:uLvM0wLN
確かにBluetoothビーコンがトリガーに選べないねえ
2022/02/07(月) 19:54:29.47ID:y6bkfFpv
ボリュームの話しだけど、whileで指定値まで「上げる」「下げる」したら動いたよ
2022/02/07(月) 20:07:25.34ID:y6bkfFpv
ところでDSDV機のSIM切り替えって出来るのかな?
2022/02/07(月) 20:17:21.34ID:uLvM0wLN
>>510
OPPOだけどできるよ
設定からタップしていくやり方だとSIM1とSIM2を確実に選択できるけど切り替え動作が遅くて辛い
なので通知からSIM切り替えボタンをタップして高速切り替えするのが動作が早くておすすめ
OPPOだけどできるよ
設定からタップしていくやり方だとSIM1とSIM2を確実に選択できるけど切り替え動作が遅くて辛い
なので通知からSIM切り替えボタンをタップして高速切り替えするのが動作が早くておすすめ
2022/02/07(月) 20:24:33.71ID:y6bkfFpv
2022/02/07(月) 20:40:05.36ID:u6Aavq/U
>>503
レベル低すぎて草、安易になんでも質問しないで2〜3日、自分で調べたり
考えたりするべきだと思う
アプリ起動アクションがわからないとかありえないのでとても恥ずかしい
低レベルの質問だと思ってね
レベル低すぎて草、安易になんでも質問しないで2〜3日、自分で調べたり
考えたりするべきだと思う
アプリ起動アクションがわからないとかありえないのでとても恥ずかしい
低レベルの質問だと思ってね
2022/02/07(月) 20:47:52.54ID:G89xBOFj
2022/02/07(月) 20:57:28.58ID:u6Aavq/U
2022/02/07(月) 21:07:05.74ID:G89xBOFj
2022/02/07(月) 21:16:29.90ID:u6Aavq/U
>>516
言いたい事は理解した、不毛なやり取りでスレを消費したくないのでこの辺にしとく
言いたい事は理解した、不毛なやり取りでスレを消費したくないのでこの辺にしとく
2022/02/07(月) 21:35:44.37ID:SclXo5gL
smtpでgmail発射をfrepでトリガーさせてアクションしているのですが
MDでのテストは問題なく通知されますがトリガーさせると発射しません
これは仕様なのでしょうか
MDでのテストは問題なく通知されますがトリガーさせると発射しません
これは仕様なのでしょうか
2022/02/07(月) 23:21:13.75ID:X/+7Wi5Z
smtpとは?
発射とは?
frepとは?
発射とは?
frepとは?
2022/02/07(月) 23:53:04.48ID:fQ113Gvm
専門用語レベルをいちいち教えてられないだろ…
そういうのはggrks案件だよ
まあ発射を送信と理解できないレベルだと難しいと思うけど
因みに俺も一つ一つの単語はわかるけど質問の内容は理解できないがw
そういうのはggrks案件だよ
まあ発射を送信と理解できないレベルだと難しいと思うけど
因みに俺も一つ一つの単語はわかるけど質問の内容は理解できないがw
2022/02/08(火) 00:15:39.49ID:2AY8OuSE
smtp > Simple Mail Transfer Protocol(プロトコル)
frep > FRep - Finger Replayer -(アプリ)
の事だろうか?どういうマクロなのかちょっとわからないなぁ
もう少し補足とかマクロのスクリーンショットなんかが必要
じゃないかと思うよ?
frep > FRep - Finger Replayer -(アプリ)
の事だろうか?どういうマクロなのかちょっとわからないなぁ
もう少し補足とかマクロのスクリーンショットなんかが必要
じゃないかと思うよ?
2022/02/08(火) 02:09:44.86ID:2AY8OuSE
>>518
ちょっと手こずったけどSMTPサーバー設定をしてGmailを送信できたよ
アクションを試すからでも送信できたし、トリガーからでも送信出来る
事を確認できたよ
とりあえず自分が成功した設定をアップするね、SMTPサーバーアドレスが
検索して調べたのとはちがったかな、パスワードは2段階認証をしてるので
アカウント設定からアプリ用のパスワードを発行して使用したよ
とりあえずアクションを試すでちゃんとメールが送信できるようになったら
簡単なトリガー(電源に接続時など)で試してみたらどうかな?
https://imgur.com/nIZvnh9.jpg
ちょっと手こずったけどSMTPサーバー設定をしてGmailを送信できたよ
アクションを試すからでも送信できたし、トリガーからでも送信出来る
事を確認できたよ
とりあえず自分が成功した設定をアップするね、SMTPサーバーアドレスが
検索して調べたのとはちがったかな、パスワードは2段階認証をしてるので
アカウント設定からアプリ用のパスワードを発行して使用したよ
とりあえずアクションを試すでちゃんとメールが送信できるようになったら
簡単なトリガー(電源に接続時など)で試してみたらどうかな?
https://imgur.com/nIZvnh9.jpg
2022/02/08(火) 02:35:15.51ID:2AY8OuSE
ごめん、smtp.gmail.comでも送信できたわ、smtp.googlemail.comはThunderbirdが
自動設定するアドレスだね、上手くいかなくてThunderbirdの設定をコピーしたのでね
自動設定するアドレスだね、上手くいかなくてThunderbirdの設定をコピーしたのでね
2022/02/08(火) 05:08:31.68ID:8uG6bCnD
NordVPNでどうしてもつなげないサイトがあったからむしゃくしゃして作ってきた
なお制作時間4時間くらいだけど初めてならこんな感じでしょうか
if else 繰り返し部分がめっちゃ大変だったわ
VPNで403が出るページのショートカットとVPNオンオフのウィジットを連動させたマクロ
ページ表示中だけVPNをオフにして指定時間たつと確認ダイアログを出す。
条件→VPNオンオフ変えられるウィジットがメイン画面にあること
今の俺にはこれが限界です
追伸:マクロが暴走するときあるんで止めるマクロとかそういうの教えてくれるとうれしいです
https://i.imgur.com/JXbpNCc.jpg
https://i.imgur.com/As9ulwG.jpg
https://i.imgur.com/0OmCuuY.jpg
なお制作時間4時間くらいだけど初めてならこんな感じでしょうか
if else 繰り返し部分がめっちゃ大変だったわ
VPNで403が出るページのショートカットとVPNオンオフのウィジットを連動させたマクロ
ページ表示中だけVPNをオフにして指定時間たつと確認ダイアログを出す。
条件→VPNオンオフ変えられるウィジットがメイン画面にあること
今の俺にはこれが限界です
追伸:マクロが暴走するときあるんで止めるマクロとかそういうの教えてくれるとうれしいです
https://i.imgur.com/JXbpNCc.jpg
https://i.imgur.com/As9ulwG.jpg
https://i.imgur.com/0OmCuuY.jpg
2022/02/08(火) 05:16:36.88ID:8uG6bCnD
ついでに聞きたいんだがテザリングのマクロでBluetoothテザリングするマクロ知ってる人いないかな
テザリング接続のマクロってどうしてもwifi接続になっててバッテリーが持たなくて
楽天sim差したサブにテザリング開始のマクロを入れて
メインにはBluetoothオーディオでサブに接続するようにしてるけど
全然うまくいかなくて
お助け申す
テザリング接続のマクロってどうしてもwifi接続になっててバッテリーが持たなくて
楽天sim差したサブにテザリング開始のマクロを入れて
メインにはBluetoothオーディオでサブに接続するようにしてるけど
全然うまくいかなくて
お助け申す
2022/02/08(火) 06:06:10.72ID:TAhaDPzc
2022/02/08(火) 09:29:40.58ID:ws0+MHL8
>>524
良くわからんけど専用に違うブラウザ入れてアプリ除外するのが楽そう
良くわからんけど専用に違うブラウザ入れてアプリ除外するのが楽そう
2022/02/08(火) 09:54:56.37ID:ws0+MHL8
>>524
読み終えた判定必要なら5分ループは鬱陶しいからフローティングボタン常駐するようにするかTouchTaskのScreen updateでチェックかなぁ
読み終えた判定必要なら5分ループは鬱陶しいからフローティングボタン常駐するようにするかTouchTaskのScreen updateでチェックかなぁ
2022/02/08(火) 11:19:50.13ID:HP25Eo7N
やっぱ寝てないと駄目やん
>>526 >>528
アドバイスありがとう
マクロの暴走って言うのは言い過ぎかもしれんがうっかり分岐でキャンセル押したら必ず5分後に再確認必須になるから鬱陶しいって思っただけなんや
一応接続を切るコマンドはショートカットにはなかったから作ったのは無駄じゃないはず
フローディングボタンの常駐・sereenupdateってのは初めて知ったわ
難しそうだけど触ってみようと思う
>>526
ジオフェンスからでたらサブでテザリング開始のマクロが起動
このとき必ずwifi接続になってるんだよね
メインではBluetoothオーディオ接続でサブに接続するってマクロ
簡単に作りすぎてるから動いてないんだろうなぁ
https://i.imgur.com/eOk1lTQ.jpg
https://i.imgur.com/TQXEXQc.jpg
>>527
それが賢い考え方だけどもあの時はいつも使ってるブラウザ使いたかったんや
マクロ組むことに集中してたわ
>>526 >>528
アドバイスありがとう
マクロの暴走って言うのは言い過ぎかもしれんがうっかり分岐でキャンセル押したら必ず5分後に再確認必須になるから鬱陶しいって思っただけなんや
一応接続を切るコマンドはショートカットにはなかったから作ったのは無駄じゃないはず
フローディングボタンの常駐・sereenupdateってのは初めて知ったわ
難しそうだけど触ってみようと思う
>>526
ジオフェンスからでたらサブでテザリング開始のマクロが起動
このとき必ずwifi接続になってるんだよね
メインではBluetoothオーディオ接続でサブに接続するってマクロ
簡単に作りすぎてるから動いてないんだろうなぁ
https://i.imgur.com/eOk1lTQ.jpg
https://i.imgur.com/TQXEXQc.jpg
>>527
それが賢い考え方だけどもあの時はいつも使ってるブラウザ使いたかったんや
マクロ組むことに集中してたわ
2022/02/08(火) 12:27:24.39ID:l5mIh0wR
>>523
518です。返信ありがとうございます。
トリガーをショートカットあるいはトリガーなしにしていたのですが反応がありませんでした
トリガーをウィジェットボタンにすることで反応するようになり、結果問題なく動作することができました
518です。返信ありがとうございます。
トリガーをショートカットあるいはトリガーなしにしていたのですが反応がありませんでした
トリガーをウィジェットボタンにすることで反応するようになり、結果問題なく動作することができました
2022/02/08(火) 13:29:15.59ID:ws0+MHL8
>>529
トリガー>ユーザー入力>フローティングボタンね
マクロ別に作ってマクロを有効/無効使ってショートカットタップしたときから常駐させる形かな
マクロ有効/無効と任意のアクションならフローティングボタンじゃなくてもシェイクとか音量ボタンとかでも
シェイクとか使うことないわってならマクロ分けて有効無効しなくてもvpnの状態チェックと合わせてやれば行けるのかな?
ループを使わない積極的な手段ならこんな感じかな
閲覧終了を検知してってなら単純にはアプリ終了をトリガーになんだけどもいろんな状況あるから難しいよね
トリガー>ユーザー入力>フローティングボタンね
マクロ別に作ってマクロを有効/無効使ってショートカットタップしたときから常駐させる形かな
マクロ有効/無効と任意のアクションならフローティングボタンじゃなくてもシェイクとか音量ボタンとかでも
シェイクとか使うことないわってならマクロ分けて有効無効しなくてもvpnの状態チェックと合わせてやれば行けるのかな?
ループを使わない積極的な手段ならこんな感じかな
閲覧終了を検知してってなら単純にはアプリ終了をトリガーになんだけどもいろんな状況あるから難しいよね
2022/02/08(火) 13:32:34.54ID:ws0+MHL8
>>529
bluetoothテザリングってBluetoothテザリング(アクション名)じゃないの?
bluetoothテザリングってBluetoothテザリング(アクション名)じゃないの?
2022/02/08(火) 14:29:15.72ID:MhEJ5B1H
>>529,532
そうだね、Bluetoothテザリングだね
あと、Bluetoothオーディオ接続だとテザリング子機にもならないと思う
SecureSettingのBluetooth接続ならテザリングで繋がるよ
そうだね、Bluetoothテザリングだね
あと、Bluetoothオーディオ接続だとテザリング子機にもならないと思う
SecureSettingのBluetooth接続ならテザリングで繋がるよ
2022/02/08(火) 14:42:47.30ID:MhEJ5B1H
2022/02/08(火) 14:52:18.04ID:YV+9vG8Z
コレめちゃくちゃ便利だよね
かゆいところに手が届くみたいな
かゆいところに手が届くみたいな
2022/02/08(火) 16:05:42.14ID:V42AB/ix
2022/02/08(火) 17:42:47.78ID:dYNMbTcA
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 17:49:53.02ID:RxIFrASj 繰り返しのアクションで、
「1回は必ず実行し、条件を満たす限り繰り返す」
ってのを選んで、
条件に「クリップボードの内容」を選んで特定のワードを指定した。
んで、繰り返しの中にテキストをコピーする動作を組み込んで、
実際にコピーされたテキストが条件に指定したワードだったにも関わらず、
繰り返さずに1回で終わってしまうんだが、
これの原因分かる人いる?
「1回は必ず実行し、条件を満たす限り繰り返す」
ってのを選んで、
条件に「クリップボードの内容」を選んで特定のワードを指定した。
んで、繰り返しの中にテキストをコピーする動作を組み込んで、
実際にコピーされたテキストが条件に指定したワードだったにも関わらず、
繰り返さずに1回で終わってしまうんだが、
これの原因分かる人いる?
2022/02/08(火) 17:59:28.93ID:hpi38Spy
>>538
[クリップボードの内容]はMDがフォアグラウンドの時しか取得できないからじゃない?
[クリップボードの内容]はMDがフォアグラウンドの時しか取得できないからじゃない?
2022/02/08(火) 18:18:27.59ID:ZceK5LZp
>>537
グロ
グロ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 18:19:52.88ID:RxIFrASj2022/02/08(火) 18:28:31.58ID:yZDgyV6I
>>537
グロ
グロ
2022/02/08(火) 18:34:46.36ID:hpi38Spy
>>541
クリップボードの更新ってアクションを使うと[clipboard]にクリップボードの内容が入るから、そのまま貼り付けするなら[clipboard]を指定すればいいよ
条件に使うなら適当な変数用意してその変数に更に入れて、その変数を条件に使う
クリップボードの更新ってアクションを使うと[clipboard]にクリップボードの内容が入るから、そのまま貼り付けするなら[clipboard]を指定すればいいよ
条件に使うなら適当な変数用意してその変数に更に入れて、その変数を条件に使う
2022/02/08(火) 18:40:12.31ID:hpi38Spy
>>541
または、条件のときに[クリップボードの内容]をそのまま使う方法として、そのチェックの瞬間だけMDがフォアグラウンドに有ればいいので、直前直後にMDドロワーを開く、閉じるすると行けるかも知れない
または、条件のときに[クリップボードの内容]をそのまま使う方法として、そのチェックの瞬間だけMDがフォアグラウンドに有ればいいので、直前直後にMDドロワーを開く、閉じるすると行けるかも知れない
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 20:16:40.04ID:RxIFrASj >>543
「クリップボードの更新」ってアクションを繰り返しの終了前に入れたら上手くいったわ。
貴方が教えてくれなかったらそんなアクションの存在自体気付かずに諦めてたかも知れない。
マジで助かったわ。サンクス。
「クリップボードの更新」ってアクションを繰り返しの終了前に入れたら上手くいったわ。
貴方が教えてくれなかったらそんなアクションの存在自体気付かずに諦めてたかも知れない。
マジで助かったわ。サンクス。
2022/02/08(火) 20:46:36.39ID:xUtMNJ/4
>>502
ビーコン新規で追加できなくなってるのね
ビーコン新規で追加できなくなってるのね
2022/02/08(火) 21:08:01.80ID:hpi38Spy
>>545
クリップボード回りの挙動はandroid10の仕様変更でややこしいことになったのよね
これの対応前は「クリップボードの内容」と[clipboard]は、コマンドのオプションとして直接指定できるか、特殊な変数(magic text)として任意の式で自由に使えるかの違いしかなかった(式が入力できるところで...から「クリップボードの内容」を選択すると[clipboard]が入力されるのは正しく望んだ結果になってた)
その後、なんやかんだで[clipboard]の前に「クリップボードの更新」を入れれば今までどおりにマクロが動作するよう修正が入ったのが今で、いくつかのコマンドで選べる「クリップボードの内容」オプションには修正が入ってないからめっちゃ混乱する状態になってる
更にいうと「クリップボードの更新」にも問題(不具合というわけではない)があって色々不思議な挙動を確認できる
クリップボード回りの挙動はandroid10の仕様変更でややこしいことになったのよね
これの対応前は「クリップボードの内容」と[clipboard]は、コマンドのオプションとして直接指定できるか、特殊な変数(magic text)として任意の式で自由に使えるかの違いしかなかった(式が入力できるところで...から「クリップボードの内容」を選択すると[clipboard]が入力されるのは正しく望んだ結果になってた)
その後、なんやかんだで[clipboard]の前に「クリップボードの更新」を入れれば今までどおりにマクロが動作するよう修正が入ったのが今で、いくつかのコマンドで選べる「クリップボードの内容」オプションには修正が入ってないからめっちゃ混乱する状態になってる
更にいうと「クリップボードの更新」にも問題(不具合というわけではない)があって色々不思議な挙動を確認できる
2022/02/08(火) 22:54:28.18ID:xUtMNJ/4
全部のデバイス/OSバージョンで一様じゃないからカオスになってるね
ジェイミーとグーグルの戦いを見守るしかない
ジェイミー: TaskerはOKでMDはNGかよプンスカ
その他多数: ドンマイ!でも困るからなんとかして
autometeの作者: 俺も拒否られたけどレギュレーション満たして再チャレンジしたら通っちゃったよテヘペロ
ジェイミー: む?ちと様子見て再チャレンジするっす
KYユーザー: 俺様テンプレ書いたからこの通りやれや
以下KYコメントが続く←いまここ
ジェイミーとグーグルの戦いを見守るしかない
ジェイミー: TaskerはOKでMDはNGかよプンスカ
その他多数: ドンマイ!でも困るからなんとかして
autometeの作者: 俺も拒否られたけどレギュレーション満たして再チャレンジしたら通っちゃったよテヘペロ
ジェイミー: む?ちと様子見て再チャレンジするっす
KYユーザー: 俺様テンプレ書いたからこの通りやれや
以下KYコメントが続く←いまここ
2022/02/08(火) 23:33:48.26ID:xUtMNJ/4
あ、ちがうな
これは全ファイル操作の件だ
ここでみんな文句いってるけどグーグルの決定だからしゃーない、だったかな
issuetracker.google.com/issues/123461156?pli=1
ABでリフレッシュ→ペーストの2行だけのラッパーを書いてペースト前にそれ呼べばいいと思うな
これは全ファイル操作の件だ
ここでみんな文句いってるけどグーグルの決定だからしゃーない、だったかな
issuetracker.google.com/issues/123461156?pli=1
ABでリフレッシュ→ペーストの2行だけのラッパーを書いてペースト前にそれ呼べばいいと思うな
2022/02/09(水) 02:11:02.96ID:g6JbEa/f
>>502
v5.22.3でもクラッシュするならビーコンのトリガ入ったマクロと実行してクラッシュしたときのログをバグリポートから送って欲しいって
ちな新規追加タップはバージョン上げても相変わらずできないね
v5.22.3でもクラッシュするならビーコンのトリガ入ったマクロと実行してクラッシュしたときのログをバグリポートから送って欲しいって
ちな新規追加タップはバージョン上げても相変わらずできないね
2022/02/09(水) 06:25:11.75ID:wMRmFqvg
MacroDroidのアクセシビリティがオンにできません…
他のアプリをNOVAランチャー以外すべてオフにしましたけど下記のエラーが表示されます
「アプリケーションによって権限要求インタフェースがブロックされたため、 「設定」アプリケーションでユーザーの応答を検証することができません」
これまでオンで使ってたアプリもオフしたらオンにできなくなりました
どこの設定が悪いのでしょう?
他のアプリをNOVAランチャー以外すべてオフにしましたけど下記のエラーが表示されます
「アプリケーションによって権限要求インタフェースがブロックされたため、 「設定」アプリケーションでユーザーの応答を検証することができません」
これまでオンで使ってたアプリもオフしたらオンにできなくなりました
どこの設定が悪いのでしょう?
2022/02/09(水) 07:55:19.43ID:1GwIPitD
>>551
設定での画面オーバーレイ許可を解除で解決しました
設定での画面オーバーレイ許可を解除で解決しました
2022/02/09(水) 09:25:20.27ID:ggRcab1z
Xiaomi miui 13の方で
オーバーレイ権限を与えてる方
デバイス再起動後に権限を与えてるにも関わらず
権限付与促進通知来る?13以前は来なかったのに
煩わしいので
その通知が来た時
該当通知削除
起動後1分以内
とやってるけどモヤモヤ
オーバーレイ権限を与えてる方
デバイス再起動後に権限を与えてるにも関わらず
権限付与促進通知来る?13以前は来なかったのに
煩わしいので
その通知が来た時
該当通知削除
起動後1分以内
とやってるけどモヤモヤ
2022/02/09(水) 12:28:55.59ID:L0oZs92v
青歯で受けたDATAをIFTTTに投げたいんだけどMDじゃできないよね?
2022/02/09(水) 13:19:06.37ID:rLMG/PC4
アクションブロックは動作が安定しないな
普通にマクロを組めば安定して使えるのに一部をアクションブロックに置き換えたらめっちゃ不安定になった
普通にマクロを組めば安定して使えるのに一部をアクションブロックに置き換えたらめっちゃ不安定になった
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 13:30:08.27ID:PlysGrmP あるアプリで長押ししてからそのまま指を離さずに左から右にスライドして指を離す
っていう動作が求められて、それのマクロを組もうとしてる。
「UI画面操作」の「長押し」の後に、
同じく「UI画面操作」の「ジェスチャ」で繋げるってのは分かるんだが、
この「長押し」が動作時間を設定できない仕様になってんだけど、
実際の動作時間ってどんくらいなの?
要は「長押し」から「ジェスチャ」に繋げる時に一切間が空かないようにしたい。
そうしないと指が離れたと判定されるから。
あと、もしかして「長押し」の代わりに「ジェスチャ」で、
x座標、y座標それぞれ変化無しで、持続時間を当方で設定した場合、
「長押し」と同じアクションになるんだろうか。
マイルをある程度溜めてから交換ってやつだから、
今すぐに試せないんだわ。
っていう動作が求められて、それのマクロを組もうとしてる。
「UI画面操作」の「長押し」の後に、
同じく「UI画面操作」の「ジェスチャ」で繋げるってのは分かるんだが、
この「長押し」が動作時間を設定できない仕様になってんだけど、
実際の動作時間ってどんくらいなの?
要は「長押し」から「ジェスチャ」に繋げる時に一切間が空かないようにしたい。
そうしないと指が離れたと判定されるから。
あと、もしかして「長押し」の代わりに「ジェスチャ」で、
x座標、y座標それぞれ変化無しで、持続時間を当方で設定した場合、
「長押し」と同じアクションになるんだろうか。
マイルをある程度溜めてから交換ってやつだから、
今すぐに試せないんだわ。
2022/02/09(水) 13:55:30.88ID:g6JbEa/f
2022/02/09(水) 13:59:23.43ID:g6JbEa/f
2022/02/09(水) 14:06:26.67ID:aLYzs1Wt
>>556
長押しは「長押しした」って情報を送るだけで一瞬だよ
指で触るのは画面が「この人触りっぱなしだなー・・・よし「長押しした」って情報送ろう」ってしてるだけ
だから長押し時間を設定するのは普通は画面(android)の設定でだけ
長押しは「長押しした」って情報を送るだけで一瞬だよ
指で触るのは画面が「この人触りっぱなしだなー・・・よし「長押しした」って情報送ろう」ってしてるだけ
だから長押し時間を設定するのは普通は画面(android)の設定でだけ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 15:03:31.88ID:PlysGrmP2022/02/09(水) 15:03:34.69ID:4WBYuJDr
>>557
最初と二回目のUI画面操作は繋がらずに途切れてしまうよね?
最初と二回目のUI画面操作は繋がらずに途切れてしまうよね?
2022/02/09(水) 15:14:02.78ID:L0oZs92v
>>558
青歯で受けたデータをURLに含める方法がわからないのよねー
青歯で受けたデータをURLに含める方法がわからないのよねー
2022/02/09(水) 15:18:13.12ID:L0oZs92v
やりたい事はBTペアリングされてるマイコンから数値データをもらってwebhook
2022/02/09(水) 15:58:12.97ID:aLYzs1Wt
>>560
操作のエミュレートって難しくってね(android/googleの制限もきつい)
うまく行ったらそれでおっけー
んで蛇足入れると、更に細かくいうと「長押しした」ってのは指を離したときの瞬間なのよ
これは状態の変化をチェックするものだから時間って概念はないし、触っているって情報もない
触り始めた>触っている/一定時間触っている>離した(一定時間前ならタップ/後ならロングタップ)
「長押し」は「離した」の瞬間だけを発生させてるってわけ
なのでジェスチャ使いましょうで正解
操作のエミュレートって難しくってね(android/googleの制限もきつい)
うまく行ったらそれでおっけー
んで蛇足入れると、更に細かくいうと「長押しした」ってのは指を離したときの瞬間なのよ
これは状態の変化をチェックするものだから時間って概念はないし、触っているって情報もない
触り始めた>触っている/一定時間触っている>離した(一定時間前ならタップ/後ならロングタップ)
「長押し」は「離した」の瞬間だけを発生させてるってわけ
なのでジェスチャ使いましょうで正解
2022/02/09(水) 16:04:49.03ID:aLYzs1Wt
2022/02/09(水) 17:07:59.60ID:L0oZs92v
2022/02/09(水) 17:10:14.56ID:rAnZ6jrT
最近使い始めた者ですが毎日指定時間にアプリ起動して「節約ボタン」のオンオフ切替したいだけですが座標指定しても全く機能しません。間違い箇所分かる方教えて頂けませんか?
https://i.imgur.com/nubU1Yk.jpg
https://i.imgur.com/nubU1Yk.jpg
2022/02/09(水) 17:13:03.81ID:rLMG/PC4
アプリ起動後に待機時間設ければ解決じゃね?
2022/02/09(水) 17:17:30.01ID:rLMG/PC4
UI画面操作のユーザー補助ONにしてると
スクロールしてもブラウザのアドレスバーが常に表示されるようになるからあまり使いたくないんだよな
ショートカット起動できるならUI画面操作は使わずにそっちを試してみることをおすすめする
例の画像はChromeだけどこれはChromeに限った話ではない
UI画面操作OFF時
https://i.imgur.com/FvNIENQ.jpg
UI画面操作ON自
https://i.imgur.com/9uqiATV.jpg
スクロールしてもブラウザのアドレスバーが常に表示されるようになるからあまり使いたくないんだよな
ショートカット起動できるならUI画面操作は使わずにそっちを試してみることをおすすめする
例の画像はChromeだけどこれはChromeに限った話ではない
UI画面操作OFF時
https://i.imgur.com/FvNIENQ.jpg
UI画面操作ON自
https://i.imgur.com/9uqiATV.jpg
2022/02/09(水) 17:30:28.52ID:8Hmh1O5d
いつもアドレスバーのスライドでタブ切り替えしてるから常に表示して欲しいと思ってる俺とは真逆なのね
2022/02/09(水) 18:04:52.53ID:g6JbEa/f
>>563
BT/TCPブリッジアプリで仮想デバイスから単なるTCP伝文にしてやればなんとでもなると思うよ
BT/TCPブリッジアプリで仮想デバイスから単なるTCP伝文にしてやればなんとでもなると思うよ
2022/02/09(水) 18:15:05.27ID:L0oZs92v
2022/02/09(水) 18:55:00.96ID:gYV8rt2H
普段はジェスチャーナビゲーションでいいんだけど、
特定のアプリ(ゲームとか画像編集ソフトみたいな画面の端を使うアプリ)の時だけ3ボタンナビゲーションを使いたい
アクションの設定方法がわかる方いましたらご教示ください
特定のアプリ(ゲームとか画像編集ソフトみたいな画面の端を使うアプリ)の時だけ3ボタンナビゲーションを使いたい
アクションの設定方法がわかる方いましたらご教示ください
2022/02/09(水) 19:26:32.51ID:L0oZs92v
クリップボード拾えなくて小一時間はまった
2022/02/09(水) 19:47:17.98ID:vplRGM7o
>>569
ChmateとSoulブラウザorSamsungブラウザ入れれば幸せになれるよ
ChmateとSoulブラウザorSamsungブラウザ入れれば幸せになれるよ
2022/02/09(水) 20:07:02.70ID:mLgugPZ2
>>573
forum調べたらjamieがUI画面操作で設定弄ってって言ってた
forum調べたらjamieがUI画面操作で設定弄ってって言ってた
2022/02/09(水) 20:14:33.01ID:rLMG/PC4
2022/02/09(水) 21:00:41.31ID:mLgugPZ2
テンプレっぽく
クリップボード関連の注意事項
Android10以降、クリップボードにアクセスできるのはフォアグラウンドのアプリ(またはIME)のみとなりました
「クリップボードの更新」アクションを実行すると[clipboard]にクリップボードの値が入ります
[clipboard]は「クリップボードの更新」をするまでそれ以前の値を保持します
条件指定で使える「クリップボードの内容」やUI画面操作の貼り付けでの「クリップボードのテキスト」は旧仕様のままクリップボードを参照するためMacroDroidがフォアグラウンドにある時でないと正常に動作しません(空文字が使われます)
式を入力できるところの...から選べる「クリップボードのテキスト」は式に[clipboard]を挿入しますが上記「クリップボードの内容/テキスト」とは別物ということになります
クリップボード関連の注意事項
Android10以降、クリップボードにアクセスできるのはフォアグラウンドのアプリ(またはIME)のみとなりました
「クリップボードの更新」アクションを実行すると[clipboard]にクリップボードの値が入ります
[clipboard]は「クリップボードの更新」をするまでそれ以前の値を保持します
条件指定で使える「クリップボードの内容」やUI画面操作の貼り付けでの「クリップボードのテキスト」は旧仕様のままクリップボードを参照するためMacroDroidがフォアグラウンドにある時でないと正常に動作しません(空文字が使われます)
式を入力できるところの...から選べる「クリップボードのテキスト」は式に[clipboard]を挿入しますが上記「クリップボードの内容/テキスト」とは別物ということになります
2022/02/09(水) 21:01:38.97ID:g6JbEa/f
2022/02/09(水) 21:08:30.88ID:mLgugPZ2
これアプリ的にはオプションで選べるやつも実処理のときに[clipboard]参照すんのが正解の気がするな
クリップボードの更新がクッソ遅いのを何とか回避するのに使ってるから修正されると困るけど
昔の[clipboard]を名前変えて復活してくれるといいんだけどね
クリップボードの更新がクッソ遅いのを何とか回避するのに使ってるから修正されると困るけど
昔の[clipboard]を名前変えて復活してくれるといいんだけどね
2022/02/09(水) 22:13:49.93ID:5EIqgWiY
>>550
クラッシュはなくなったけど新規追加も既存の修正もできないですね
BLUETOOTH_SCANの権限はandroid12で追加されたもののようでうちの11では許可できない
通知を非表示にしてそのまま使ってみると一応作動はしているようだけど少し反応が鈍ったような気もしないでもない
クラッシュはなくなったけど新規追加も既存の修正もできないですね
BLUETOOTH_SCANの権限はandroid12で追加されたもののようでうちの11では許可できない
通知を非表示にしてそのまま使ってみると一応作動はしているようだけど少し反応が鈍ったような気もしないでもない
2022/02/09(水) 22:16:44.19ID:5EIqgWiY
>>579
よかった 電池消費とか動作が安定するといいな
よかった 電池消費とか動作が安定するといいな
2022/02/09(水) 22:37:32.00ID:ei1ap0eg
>>578
俺のはMDがバックグラウンドにいる状態でクリップボードの中身読み取れてるんだけどAndroid11でも使えるクリップボード履歴アプリ入れてるおかげだった
俺のはMDがバックグラウンドにいる状態でクリップボードの中身読み取れてるんだけどAndroid11でも使えるクリップボード履歴アプリ入れてるおかげだった
2022/02/09(水) 23:59:04.01ID:w+04YMnJ
2022/02/10(木) 01:59:29.99ID:jgiBtB2s
トリガーで質問。
機器のイベント>通知で以下の
Androidシステム 警告するデータ使用量の通知がトリガーになるようにしたいのですが可能でしょうか
これがアプリになるのかわからなくて
https://i.imgur.com/GGtqBeB.jpg
機器のイベント>通知で以下の
Androidシステム 警告するデータ使用量の通知がトリガーになるようにしたいのですが可能でしょうか
これがアプリになるのかわからなくて
https://i.imgur.com/GGtqBeB.jpg
2022/02/10(木) 02:21:52.47ID:Ft1KWcyy
2022/02/10(木) 02:29:53.44ID:jgiBtB2s
>>586
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/02/10(木) 06:21:30.52ID:yYAlxq8h
589573
2022/02/10(木) 07:33:11.96ID:S4XPueqa >>588
root化済Pixel6です
アクションを追加→機器を設定→システム設定→Secure(root/adb hack)で、
設定キー:navigation_mode
値:0
でいいんですよね?
http://imgur.com/4vRlfIs.png
残念ながら3ボタンにはなりませんでした
設定キーや値ってどこで調べればいいんですか?
root化済Pixel6です
アクションを追加→機器を設定→システム設定→Secure(root/adb hack)で、
設定キー:navigation_mode
値:0
でいいんですよね?
http://imgur.com/4vRlfIs.png
残念ながら3ボタンにはなりませんでした
設定キーや値ってどこで調べればいいんですか?
2022/02/10(木) 07:50:31.96ID:yYAlxq8h
2022/02/10(木) 07:53:14.28ID:eFueZlWf
592573
2022/02/10(木) 09:45:17.29ID:S4XPueqa2022/02/10(木) 10:29:59.39ID:0kKjggs0
>>592
SetEditでみてるけどMDのシステム設定アクションでもカレントの値見られるよ
キーが分かったら定期的に変数に取るマクロ書いてドロアに表示するのでもいいし自前のデバッグコンソールに表示してもいいと思うよ
SetEditでみてるけどMDのシステム設定アクションでもカレントの値見られるよ
キーが分かったら定期的に変数に取るマクロ書いてドロアに表示するのでもいいし自前のデバッグコンソールに表示してもいいと思うよ
2022/02/10(木) 12:33:13.38ID:I4uvYWXY
既出だったら申し訳ないんですが…
Bluetoothテザリングの話題が出てたので、ちょっと便乗。
以前はBluetoothテザリングってアクションがあったんですが、いつからか出てこないんです。
以前作ったマクロに残ってたBluetoothテザリングのアクションも動作しません。(データセーバーはオフです)
なにが原因でしょうか。
MD再インストールは試しましたが変わらずでした。
おま環ですかね…
環境
MD v5.21.3
Android 11
Mi 9T Pro
カスタムrom(crDroid)
Bluetoothテザリングの話題が出てたので、ちょっと便乗。
以前はBluetoothテザリングってアクションがあったんですが、いつからか出てこないんです。
以前作ったマクロに残ってたBluetoothテザリングのアクションも動作しません。(データセーバーはオフです)
なにが原因でしょうか。
MD再インストールは試しましたが変わらずでした。
おま環ですかね…
環境
MD v5.21.3
Android 11
Mi 9T Pro
カスタムrom(crDroid)
2022/02/10(木) 12:39:09.68ID:nLO6CHQN
2022/02/10(木) 13:04:05.14ID:iXBcP0Zt
2022/02/10(木) 13:32:19.12ID:gl2KAUKz
TouchTask触ってたんだけど配列の扱いってちゃんと効いてる?
どれ選んでもカンマ区切りで拾うんだけどそういうもん?
どれ選んでもカンマ区切りで拾うんだけどそういうもん?
2022/02/10(木) 14:30:41.03ID:3s1KXvCR
>>594
俺のにもないよ
https://i.imgur.com/9Fcyce2.jpg
こちらが子機で親機にBluetoothテザリング接続するならSecure SettingsのBT Connectionで相手を指定して接続できる
https://i.imgur.com/zCRHlHf.jpg
俺のにもないよ
https://i.imgur.com/9Fcyce2.jpg
こちらが子機で親機にBluetoothテザリング接続するならSecure SettingsのBT Connectionで相手を指定して接続できる
https://i.imgur.com/zCRHlHf.jpg
2022/02/10(木) 14:57:30.39ID:0kKjggs0
>>594
一緒のじゃないんだと思うけどカスロムで出ないっての公式フォーラムで見た気がする
一緒のじゃないんだと思うけどカスロムで出ないっての公式フォーラムで見た気がする
2022/02/10(木) 15:08:32.91ID:0kKjggs0
>>597
MDは配列ないのは了解してるとして
1. 先頭だけでも配列全体でも両方平気
2. 元が配列じゃない変数だと先頭のオプションでないと取れない(前はオプションなかったから要素ひとつの配列として取れた)
3. 元が配列だと先頭の要素を取ってくれないものがある?(要素がたまたまひとつだと取れる?)
ちゃんと追求して切り分けてないんだけど何かおかしいプラグインあるね
MDは配列ないのは了解してるとして
1. 先頭だけでも配列全体でも両方平気
2. 元が配列じゃない変数だと先頭のオプションでないと取れない(前はオプションなかったから要素ひとつの配列として取れた)
3. 元が配列だと先頭の要素を取ってくれないものがある?(要素がたまたまひとつだと取れる?)
ちゃんと追求して切り分けてないんだけど何かおかしいプラグインあるね
2022/02/10(木) 16:21:58.22ID:gl2KAUKz
2022/02/10(木) 16:45:24.94ID:gl2KAUKz
1回の繰り返しを入れたら無限ループしたわ
訳がわからん
訳がわからん
2022/02/10(木) 16:51:07.08ID:yYAlxq8h
>>602
フロー見てないからなんともだがプラグインから返ってくる前にループで次呼んでクラッシュじゃ?
フロー見てないからなんともだがプラグインから返ってくる前にループで次呼んでクラッシュじゃ?
2022/02/10(木) 16:54:56.01ID:gl2KAUKz
一定回数繰り返しのアクション中にトリガーまで待機するとカウントがリセットされるっぽい
605573
2022/02/10(木) 16:55:35.63ID:S4XPueqa >>593
ありがとうございます
Pixel6でも
0: 3ボタン / 2: ジェスチャー
でした
でもマクロを実行しても、値が更新されません(実際に3ボタンが有効になる以前の問題で、そもそも値が0になりません)
何が原因か、わかる方アドバイス欲しいです…
作ったマクロ:http://imgur.com/ga2kWPC.png
マクロ実行後のログ:http://imgur.com/OoHbS2L.png
マクロ実行後のsetedit:http://imgur.com/I9XDZV7.png
※>>589でnavigation_modeに[]がなかったのは修正しました
ありがとうございます
Pixel6でも
0: 3ボタン / 2: ジェスチャー
でした
でもマクロを実行しても、値が更新されません(実際に3ボタンが有効になる以前の問題で、そもそも値が0になりません)
何が原因か、わかる方アドバイス欲しいです…
作ったマクロ:http://imgur.com/ga2kWPC.png
マクロ実行後のログ:http://imgur.com/OoHbS2L.png
マクロ実行後のsetedit:http://imgur.com/I9XDZV7.png
※>>589でnavigation_modeに[]がなかったのは修正しました
606573
2022/02/10(木) 16:59:09.23ID:S4XPueqa2022/02/10(木) 17:19:50.55ID:X6uwG1ON
>>606
MacroDroidにadbコマンドで与える権限が足りないんじゃないか?
もしくはMacroDroid Helperが必要とか
既にやってたらごめん
とりあえずこのadb全部実行してみれば
・MacroDroid用
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.DUMP
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.READ_LOGS
・MacroDroid Helper用
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
MacroDroidにadbコマンドで与える権限が足りないんじゃないか?
もしくはMacroDroid Helperが必要とか
既にやってたらごめん
とりあえずこのadb全部実行してみれば
・MacroDroid用
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.DUMP
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.READ_LOGS
・MacroDroid Helper用
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
608573
2022/02/10(木) 19:50:53.65ID:S4XPueqa2022/02/10(木) 20:10:22.00ID:2V6tnTgM
2022/02/10(木) 20:47:29.45ID:KLrKNfQO
taskerでも同じことを試してみては?
2022/02/10(木) 21:13:53.38ID:ZKrqjVlZ
自分の生活環境に合わせたwifi,bluetooth,マナーモード設定や音量周りの自動化が終わってしまってmacrodroidでやることがなくなってしまった!
もっと弄っていたいのに!
これは便利!ってアイデアください!
ちなみに自分が作って良かったのは通知やSpotifyの曲名を喋らすマクロです。イヤホン着用時に捗ります。
もっと弄っていたいのに!
これは便利!ってアイデアください!
ちなみに自分が作って良かったのは通知やSpotifyの曲名を喋らすマクロです。イヤホン着用時に捗ります。
2022/02/10(木) 21:29:42.09ID:Hp/aokx3
2022/02/10(木) 21:42:06.87ID:KLrKNfQO
>>611
元々Tasker使ってて最近Macrodroidに手を出してみて使いやすさに感嘆してるところ
まあそれぞれ得手不得手あるんだけど
今使ってるアプリを再起動
YouTube x1.75→x1.0速度変更
スマートウォッチ時報
スマートロック簡単解錠
とか作ってるな
元々Tasker使ってて最近Macrodroidに手を出してみて使いやすさに感嘆してるところ
まあそれぞれ得手不得手あるんだけど
今使ってるアプリを再起動
YouTube x1.75→x1.0速度変更
スマートウォッチ時報
スマートロック簡単解錠
とか作ってるな
2022/02/10(木) 21:45:25.91ID:ZKrqjVlZ
2022/02/10(木) 21:52:17.16ID:ZKrqjVlZ
2022/02/10(木) 21:58:21.87ID:ZKrqjVlZ
macrodroid使うようになってから、何でこのショートカットがないんだよ!て思う機会が多くなった
アプリ開発者はアクティビティの種類もっと増やしてくれないかな
アプリ開発者はアクティビティの種類もっと増やしてくれないかな
2022/02/10(木) 22:02:31.10ID:KLrKNfQO
>>615
YouTube長時間使ってるとカクつく症状が出てて、再起動したら確実に直るもんで
あと設定の適用にアプリ再起動が必要な場合とかアプリの調子がおかしくてリフレッシュしたいときに
アプリ一覧からいちいち探すの面倒でね
YouTube長時間使ってるとカクつく症状が出てて、再起動したら確実に直るもんで
あと設定の適用にアプリ再起動が必要な場合とかアプリの調子がおかしくてリフレッシュしたいときに
アプリ一覧からいちいち探すの面倒でね
2022/02/10(木) 22:09:13.09ID:ZKrqjVlZ
2022/02/10(木) 22:13:29.97ID:xU3tYDDB
>>614
自分にとって不要になったアプリって意味ね
例えば昼食でQRコード決済でPayPay立ち上げた後は帰宅時まで不要だよね?
なので時々しか使わないアプリをいくつか登録しておいてホーム画面でホームボタンを押した時に登録しておいたアプリの起動履歴があればそれらを強制停止してから自動画面オフしてる
(強制停止だとSuicaみたいに戻るボタンで終了しないアプリでもメモリー開放されるメリットがある)
まあ電源ボタンの劣化防止目的でアプリで画面ロックしてる人もいる位だから戻るボタン押す代わりにホームボタン2回押してアプリ終了と画面オフを連携させてるわけね
自分にとって不要になったアプリって意味ね
例えば昼食でQRコード決済でPayPay立ち上げた後は帰宅時まで不要だよね?
なので時々しか使わないアプリをいくつか登録しておいてホーム画面でホームボタンを押した時に登録しておいたアプリの起動履歴があればそれらを強制停止してから自動画面オフしてる
(強制停止だとSuicaみたいに戻るボタンで終了しないアプリでもメモリー開放されるメリットがある)
まあ電源ボタンの劣化防止目的でアプリで画面ロックしてる人もいる位だから戻るボタン押す代わりにホームボタン2回押してアプリ終了と画面オフを連携させてるわけね
620573
2022/02/10(木) 22:22:34.97ID:S4XPueqa2022/02/10(木) 22:24:24.63ID:ZKrqjVlZ
2022/02/10(木) 23:52:01.93ID:yYAlxq8h
>>620
気になってググってみた
MDでも要領は同じでキモはオーバーレイを無効にしてから書き換えることみたい
この手順でやれるっぽいよ
ウチはnon-rootedだから未テスト
www.reddit.com/r/tasker/comments/mtdstc/1_gesture_navigation_onoff_with_android_auto/
気になってググってみた
MDでも要領は同じでキモはオーバーレイを無効にしてから書き換えることみたい
この手順でやれるっぽいよ
ウチはnon-rootedだから未テスト
www.reddit.com/r/tasker/comments/mtdstc/1_gesture_navigation_onoff_with_android_auto/
2022/02/11(金) 00:13:26.14ID:jdh6w/4X
>>622
rootは関係ないんじゃないか?
rootは関係ないんじゃないか?
2022/02/11(金) 00:33:37.52ID:bPjTBuO+
2022/02/11(金) 00:50:59.95ID:6AQgwHsn
>>622
MDだと自身にadbコマンド打てなくない?
MDだと自身にadbコマンド打てなくない?
2022/02/11(金) 01:01:49.15ID:bPjTBuO+
2022/02/11(金) 01:12:28.99ID:6AQgwHsn
>>626
Taskerなら標準機能にあるしプラグインもあるからMDからもプラグイン呼び出しで行けるかもよ?
いずれにせよ自身にadbコマンド打てるようにするための準備は必要だけど(当然MDの資料としては存在しない)
これを要領は同じでに纏めちゃうのはちょっと厳しいかなと
Taskerなら標準機能にあるしプラグインもあるからMDからもプラグイン呼び出しで行けるかもよ?
いずれにせよ自身にadbコマンド打てるようにするための準備は必要だけど(当然MDの資料としては存在しない)
これを要領は同じでに纏めちゃうのはちょっと厳しいかなと
2022/02/11(金) 01:20:00.26ID:bPjTBuO+
2022/02/11(金) 02:11:17.04ID:vY99PMs3
まず「adb tcpip 5555」でポート5555を開放←スマホ再起動毎に必要
入力内容は
コマンド:先頭のadb shellを省略して入力
ホスト:%output()
ポート: 5555
これでTaskerのADB Wifiは使える
入力内容は
コマンド:先頭のadb shellを省略して入力
ホスト:%output()
ポート: 5555
これでTaskerのADB Wifiは使える
2022/02/11(金) 09:42:10.55ID:c8ztjnQ4
画面輝度を変更する際に「画面輝度が100%じゃなかったら」の条件が選べないんですけど…
明るさはあるのに輝度は何故無いのでしょう?
システム設定の何処からか数値を引っ張って来るのでしょうか?
明るさはあるのに輝度は何故無いのでしょう?
システム設定の何処からか数値を引っ張って来るのでしょうか?
2022/02/11(金) 09:43:57.55ID:JtGREUWK
2022/02/11(金) 11:32:03.80ID:wVdN7xng
初めてMacroDroidトリガーのインテント受信を試したいのですがどうやればトリガー発動できますか?
2022/02/11(金) 12:34:04.72ID:8tPiHvQV
2022/02/11(金) 13:43:43.87ID:DpHxS1mR
huaweiのヘルスケアというアプリが端末のタスクキルで定期的に落ちてしまい、ウエアラブルとのbluetoothが切断してしまいます。
bluetooth切断をトリガーにしてアプリ起動したいのだけど、Android設定のbluetoothからではなく、アプリ独自の接続のため表示されません。
何かいい方法はないでしょうか?
bluetooth切断をトリガーにしてアプリ起動したいのだけど、Android設定のbluetoothからではなく、アプリ独自の接続のため表示されません。
何かいい方法はないでしょうか?
2022/02/11(金) 14:06:21.00ID:6AQgwHsn
2022/02/11(金) 14:22:26.53ID:DpHxS1mR
>>635
こんなサイトあるんですね。
端末はOnePlus9、os11でアプリのロックと、電池最適化OFFまではやってました。
いま、高度な最適化を全てオフにしてみたので、これで様子見てみます。ありがとう。
こんなサイトあるんですね。
端末はOnePlus9、os11でアプリのロックと、電池最適化OFFまではやってました。
いま、高度な最適化を全てオフにしてみたので、これで様子見てみます。ありがとう。
2022/02/11(金) 14:37:27.98ID:6AQgwHsn
>>632
入力欄1つ出てくるだけのコマンドでどうと聞かれてもインテントについて勉強してくれとしか言えないのだけど例えば
android.intent.action.ACTION_POWER_CONNECTED
と設定すれば電源接続時にトリガーする
入力欄1つ出てくるだけのコマンドでどうと聞かれてもインテントについて勉強してくれとしか言えないのだけど例えば
android.intent.action.ACTION_POWER_CONNECTED
と設定すれば電源接続時にトリガーする
638573
2022/02/11(金) 14:55:06.07ID://xXur0O >>622
ありがとうございます
時間ができれば挑戦したいのですが…
どうしてWifiが関係するのかレベルから分からないので、調べることがまた膨大になりそうですね…
後その後のコメントについてですが、私はTaskerは使ったことはありません
インストールした感じ一筋縄ではいかないなという感触で、使いこなせる展望は現時点ではあまり見えてきません
>>633
そのとおりです
例えばトリミング操作の時に画面の端から枠を中央に移動させようとすると「戻る」になってしまったり
http://imgur.com/lIIahiq.png
あるいは●月●日の安値はいくらだったかなーってのを調べる時に日付を動かそうとしてもアプリ自体が切り替わってしまったり
http://imgur.com/Hyrg7yZ.png
ありがとうございます
時間ができれば挑戦したいのですが…
どうしてWifiが関係するのかレベルから分からないので、調べることがまた膨大になりそうですね…
後その後のコメントについてですが、私はTaskerは使ったことはありません
インストールした感じ一筋縄ではいかないなという感触で、使いこなせる展望は現時点ではあまり見えてきません
>>633
そのとおりです
例えばトリミング操作の時に画面の端から枠を中央に移動させようとすると「戻る」になってしまったり
http://imgur.com/lIIahiq.png
あるいは●月●日の安値はいくらだったかなーってのを調べる時に日付を動かそうとしてもアプリ自体が切り替わってしまったり
http://imgur.com/Hyrg7yZ.png
2022/02/11(金) 15:54:07.36ID:ThMOP1OJ
>>606
書き込む時は[]なしで変数に読み出す時は[]付けるのが正解かなあ
とりあえずルートとってないけど値の書き換えと読み取りはこれでできてる
(SetEditでも値が変わってるのは確認済み)
https://i.imgur.com/7PO4ND6.jpg
書き込む時は[]なしで変数に読み出す時は[]付けるのが正解かなあ
とりあえずルートとってないけど値の書き換えと読み取りはこれでできてる
(SetEditでも値が変わってるのは確認済み)
https://i.imgur.com/7PO4ND6.jpg
2022/02/11(金) 16:11:57.17ID:ThMOP1OJ
>>638
うん?
3つボタンの意味がわかってなかったけどスマホの操作をジェスチャーと仮想ボタンに切り替えるなら設定する所がが違うねー
hide_navigationbar_enableを0(仮想ボタン)と3(ジェスチャー)に書き換えると変わったけどそういう事じゃない?
うん?
3つボタンの意味がわかってなかったけどスマホの操作をジェスチャーと仮想ボタンに切り替えるなら設定する所がが違うねー
hide_navigationbar_enableを0(仮想ボタン)と3(ジェスチャー)に書き換えると変わったけどそういう事じゃない?
2022/02/11(金) 16:34:24.03ID:YoQFMVog
すいません
スマートウォッチとかスマートロックとかって専用のアプリ上でBluetoothペアリングをしてスマホのBluetooth設定画面上に出てくることがあまりありませんが
そういったものでもスマホと接続したときにトリガーにする方法ってあったりしますか?
機器をアプリ上で認識している以上その情報を何らかのかたちでトリガーにする方法があるような気がしているのですが
スマートウォッチとかスマートロックとかって専用のアプリ上でBluetoothペアリングをしてスマホのBluetooth設定画面上に出てくることがあまりありませんが
そういったものでもスマホと接続したときにトリガーにする方法ってあったりしますか?
機器をアプリ上で認識している以上その情報を何らかのかたちでトリガーにする方法があるような気がしているのですが
2022/02/11(金) 16:46:13.43ID:LeJikjAT
>>640
無茶苦茶だよ
まずナビゲーションバーじゃなくて、ナビゲーションモードの切り替えね
http://imgur.com/7I3jowO.png
自分でもnavigation_modeでやってるはずなのに、なんでこんな勘違いを?
バーを隠したいというよりジェスチャーをある条件下で無効にしたいってのが本質かと
そもそもあなたの言う仮想ボタンって何?
自分で作った言葉?
iphoneと勘違いしてない?
>hide_navigationbar_enableを0(仮想ボタン)と3(ジェスチャー)に書き換える
この3ってのは値なの?
navigation_modeは
0: 3ボタン / 2: ジェスチャー
のはずだし、hide_navigationbar_enableは自分でも使ってなくない?
無茶苦茶だよ
まずナビゲーションバーじゃなくて、ナビゲーションモードの切り替えね
http://imgur.com/7I3jowO.png
自分でもnavigation_modeでやってるはずなのに、なんでこんな勘違いを?
バーを隠したいというよりジェスチャーをある条件下で無効にしたいってのが本質かと
そもそもあなたの言う仮想ボタンって何?
自分で作った言葉?
iphoneと勘違いしてない?
>hide_navigationbar_enableを0(仮想ボタン)と3(ジェスチャー)に書き換える
この3ってのは値なの?
navigation_modeは
0: 3ボタン / 2: ジェスチャー
のはずだし、hide_navigationbar_enableは自分でも使ってなくない?
2022/02/11(金) 17:11:27.74ID:YCnes+H0
>>642
酷い言い方だなあ
気に触ったなら謝るけどこちとらそんな所触った事ない素人でよくわからないくてこうじゃないの?と聞いてるつもりだったのに…
実際にやってみてnavigation_mode変えても何も変化しないから??となってhide_navigationbar_enableに変えてやってみたらジェスチャー方式が変わったたから言ってみたの
もしかしたらカスタムOSだと設定が違うとかあるなら無茶苦茶呼ばわりじゃなくてそう指摘して欲しい
仮想ボタン
https://i.imgur.com/gN29ege.jpg
hide_navigationbar_enable値が0の時は仮想ボタン(3つボタン?)
https://i.imgur.com/fXSqoTr.jpg
hide_navigationbar_enable値が3の時はジェスチャー
https://i.imgur.com/VY8bFaZ.jpg
酷い言い方だなあ
気に触ったなら謝るけどこちとらそんな所触った事ない素人でよくわからないくてこうじゃないの?と聞いてるつもりだったのに…
実際にやってみてnavigation_mode変えても何も変化しないから??となってhide_navigationbar_enableに変えてやってみたらジェスチャー方式が変わったたから言ってみたの
もしかしたらカスタムOSだと設定が違うとかあるなら無茶苦茶呼ばわりじゃなくてそう指摘して欲しい
仮想ボタン
https://i.imgur.com/gN29ege.jpg
hide_navigationbar_enable値が0の時は仮想ボタン(3つボタン?)
https://i.imgur.com/fXSqoTr.jpg
hide_navigationbar_enable値が3の時はジェスチャー
https://i.imgur.com/VY8bFaZ.jpg
2022/02/11(金) 17:26:33.55ID:c8ztjnQ4
ああでもよくよく考えたらわかってない素人が適度な事言うな案件でしたね
すみませんでした もう口挟まないので代りに助けてあげてくださいませ
すみませんでした もう口挟まないので代りに助けてあげてくださいませ
2022/02/11(金) 19:01:35.51ID:qnPjemeB
>>641
トリガー>接続>bluetoothイベントって使って見た?
トリガー>接続>bluetoothイベントって使って見た?
2022/02/11(金) 19:40:46.44ID:8tPiHvQV
>>641
TaskerのBT Nearくらいしか知らない
TaskerのBT Nearくらいしか知らない
2022/02/11(金) 20:02:07.31ID:wVdN7xng
>>637
ありがとう。
webhookのようにMacroDroid独自のインテント?を作成してその文字列を指定するのだろうか??
みたいに悩んでいました。
そういうintentの一覧とかMacroDroidでインテントを使いこなすサイトとかありますか?
なかなかみつからなくて。
ありがとう。
webhookのようにMacroDroid独自のインテント?を作成してその文字列を指定するのだろうか??
みたいに悩んでいました。
そういうintentの一覧とかMacroDroidでインテントを使いこなすサイトとかありますか?
なかなかみつからなくて。
2022/02/11(金) 20:17:07.93ID:wVdN7xng
>>641
https://imgur.com/a/LUV18Cb
このトリガーが発動しないなら無理。
発動したらまず接続名を調べる。
ダイアログ表示とクリップボード記憶される。
ツギニマクロのif条件でその接続名だけを捕まえることができればゴール。
https://imgur.com/a/LUV18Cb
このトリガーが発動しないなら無理。
発動したらまず接続名を調べる。
ダイアログ表示とクリップボード記憶される。
ツギニマクロのif条件でその接続名だけを捕まえることができればゴール。
2022/02/11(金) 20:31:24.05ID:YoQFMVog
2022/02/11(金) 20:31:52.35ID:bPjTBuO+
>>631
見たのはBT繋がらんて話だったっぽい
たしかに別途アクションあった気もするが今みてみるとカスロム関係なく普通にないね
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/is-there-a-way-to-grant-revoke-bluetooth-device-permission.535/
見たのはBT繋がらんて話だったっぽい
たしかに別途アクションあった気もするが今みてみるとカスロム関係なく普通にないね
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/is-there-a-way-to-grant-revoke-bluetooth-device-permission.535/
2022/02/11(金) 20:43:11.30ID:bPjTBuO+
>>647
com.arlosoft.macrodroid.以下に任意の文字列繋いでextraに突っ込めば自由にブロードキャストインテント使って値の受信できるよ
送信側も目がけて投げられるとして
MD内のAマクロからBマクロにインテント渡しも可能
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/how-can-i-receive-the-broadcast-intent-from-termux.1260/
あとストアにLawsonatorて人のNew Triggersてインテントトリガ集あるからgoogleのデベロッパーサイトと共に参考に
com.arlosoft.macrodroid.以下に任意の文字列繋いでextraに突っ込めば自由にブロードキャストインテント使って値の受信できるよ
送信側も目がけて投げられるとして
MD内のAマクロからBマクロにインテント渡しも可能
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/how-can-i-receive-the-broadcast-intent-from-termux.1260/
あとストアにLawsonatorて人のNew Triggersてインテントトリガ集あるからgoogleのデベロッパーサイトと共に参考に
2022/02/11(金) 21:27:36.66ID:8tPiHvQV
>>638
特定アプリで左右のジェスチャーを無効化したいということならいくつか方法がある
自分はandroid標準のジェスチャーをサードパーティアプリに置き換えるために、3ボタンナビゲーションモードでナビゲーションバーを無効化・UbikiTouchでジェスチャーカスタマイズしてる
詳細は↓のツイートを参照
https://twitter.com/Dual__SIM/status/1451548629844459521
自分のスマホでは"Substratum Lite + nonavbar.apk"の方法でナビゲーションバーが消えた(要rooted
UbikiTouchはショートカットで有効・無効切り替えができるから、スマホシェイクでトグルするマクロ作ってみたらちゃんと動いたよ
動作アプリ指定もできた
https://i.imgur.com/8OfC3UO.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
特定アプリで左右のジェスチャーを無効化したいということならいくつか方法がある
自分はandroid標準のジェスチャーをサードパーティアプリに置き換えるために、3ボタンナビゲーションモードでナビゲーションバーを無効化・UbikiTouchでジェスチャーカスタマイズしてる
詳細は↓のツイートを参照
https://twitter.com/Dual__SIM/status/1451548629844459521
自分のスマホでは"Substratum Lite + nonavbar.apk"の方法でナビゲーションバーが消えた(要rooted
UbikiTouchはショートカットで有効・無効切り替えができるから、スマホシェイクでトグルするマクロ作ってみたらちゃんと動いたよ
動作アプリ指定もできた
https://i.imgur.com/8OfC3UO.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/11(金) 22:14:14.54ID:wVdN7xng
2022/02/11(金) 22:16:20.49ID:wVdN7xng
2022/02/11(金) 22:18:08.76ID:wVdN7xng
656554
2022/02/11(金) 22:19:01.92ID:pTn+tHPW スマートじゃないけどBluetoothSerialでデータやりとりできるようになった。
メールで受けた文字を印刷してからOCRで取り込むみたいな感じのローテクだけど今のとこ安定稼働してる。
メールで受けた文字を印刷してからOCRで取り込むみたいな感じのローテクだけど今のとこ安定稼働してる。
2022/02/11(金) 23:01:42.37ID:wVdN7xng
2022/02/11(金) 23:20:11.97ID:XCX2j+7y
2022/02/11(金) 23:34:04.96ID:bPjTBuO+
>>657
これマクロ同士でも呼べるのがキモなのよ
インテントをインターフェースにしてローカル変数の中身渡せるから普段隔離しておける
マクロ実行のジャンプ繰り返したりグローバルに戻り値書くより考えようによっては管理しやすい
これマクロ同士でも呼べるのがキモなのよ
インテントをインターフェースにしてローカル変数の中身渡せるから普段隔離しておける
マクロ実行のジャンプ繰り返したりグローバルに戻り値書くより考えようによっては管理しやすい
2022/02/12(土) 00:29:12.86ID:llCT2Q4g
>>658
スマホのBluetoothをオフオンした直後や
そのアプリ再起動した直後ならトリガー発動するかもしません。
接続中ではなく接続された時のトリガーなので
既に接続されている間は発動しません。
スマホのBluetoothをオフオンした直後や
そのアプリ再起動した直後ならトリガー発動するかもしません。
接続中ではなく接続された時のトリガーなので
既に接続されている間は発動しません。
2022/02/12(土) 00:31:33.80ID:llCT2Q4g
2022/02/12(土) 00:56:28.50ID:CNmU3PkA
私もサンプルみたいです
2022/02/12(土) 00:59:59.47ID:r9oKrxu7
>>660
オフオンしてみたのですがデバイス名のダイアログが出るだけで肝心のつかまえたが出てきませんでした
手持ちのスマホとペアリングしているワイヤレスイヤホンではちゃんとつかまえたが出てきたのでおっしゃったようにつかまえたが出てこないものではトリガーには出来ないのだろうと思います
ご助言ありがとうございました感謝します
オフオンしてみたのですがデバイス名のダイアログが出るだけで肝心のつかまえたが出てきませんでした
手持ちのスマホとペアリングしているワイヤレスイヤホンではちゃんとつかまえたが出てきたのでおっしゃったようにつかまえたが出てこないものではトリガーには出来ないのだろうと思います
ご助言ありがとうございました感謝します
2022/02/12(土) 01:01:36.26ID:U3fmrH70
>>661
リンク先の公式フォーラムに画写とフロー載せてあるよ
大変わかりにくいけど動くマクロもあるにはある
マクロ動かさなくてもトリガの中身みてもらえばインテントのextraでパラメータ渡して変数にとる使い方はわかると思う
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
リンク先の公式フォーラムに画写とフロー載せてあるよ
大変わかりにくいけど動くマクロもあるにはある
マクロ動かさなくてもトリガの中身みてもらえばインテントのextraでパラメータ渡して変数にとる使い方はわかると思う
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
2022/02/12(土) 01:27:40.81ID:llCT2Q4g
>>658
ダイアログがでるということは
デバイス名が表示されているのですよね?
それならクリップボードにも記憶されていると思います。
次にやることはサンプルマクロを編集で開いて
「この部分にデバイス名をかく」のかわりに
クリップボード記憶されている文字列をかきます。
btname = xxxxxxxxxxx
のような感じです。
マクロを保存したらもう一度Bluetoothオフオンしてみてください。
ダイアログがでるということは
デバイス名が表示されているのですよね?
それならクリップボードにも記憶されていると思います。
次にやることはサンプルマクロを編集で開いて
「この部分にデバイス名をかく」のかわりに
クリップボード記憶されている文字列をかきます。
btname = xxxxxxxxxxx
のような感じです。
マクロを保存したらもう一度Bluetoothオフオンしてみてください。
2022/02/12(土) 08:07:17.98ID:U3fmrH70
2022/02/12(土) 08:20:14.69ID:kQkx6vq/
2022/02/12(土) 08:21:20.98ID:llCT2Q4g
2022/02/12(土) 08:36:53.16ID:kQkx6vq/
2022/02/12(土) 08:40:22.54ID:U3fmrH70
2022/02/12(土) 08:55:37.12ID:U3fmrH70
>>669
責任の一端を感じるんで俺から改めてきちんと伝えるよ
結局起案者本人に委ねられた状態たから気にはなってた
バグじゃなくても長期放置されたままのリクエストはメール(バグレポート経由)で注意喚起して欲しいてジェイミーは公言してるんで
責任の一端を感じるんで俺から改めてきちんと伝えるよ
結局起案者本人に委ねられた状態たから気にはなってた
バグじゃなくても長期放置されたままのリクエストはメール(バグレポート経由)で注意喚起して欲しいてジェイミーは公言してるんで
2022/02/12(土) 09:14:16.74ID:kQkx6vq/
2022/02/12(土) 09:26:17.74ID:r9oKrxu7
2022/02/12(土) 09:44:38.61ID:kQkx6vq/
>>673
理屈を理解してる?
重要なのは「つかまえた!」が出ることじゃなくて最初(2行目)のダイアログを表示に表示される内容だよ
これがなんなのか、スマートウォッチだと特定できる文字が表示されていないか?ということだよ
理屈を理解してる?
重要なのは「つかまえた!」が出ることじゃなくて最初(2行目)のダイアログを表示に表示される内容だよ
これがなんなのか、スマートウォッチだと特定できる文字が表示されていないか?ということだよ
2022/02/12(土) 09:48:18.79ID:llCT2Q4g
2022/02/12(土) 10:08:36.09ID:r9oKrxu7
2022/02/12(土) 10:09:58.32ID:r9oKrxu7
2022/02/12(土) 10:47:11.49ID:kQkx6vq/
>>676
なんで動かないのかに当たりを付けて確認用のテストマクロに組み替えて試した結果を出せばいい
https://imgur.com/7D4mOP3.png
デバイス名が出てる=個別の接続を認識出来てるなんだから当初の質問の内容は解決してる
その後思ったアクションを実行できないのはマクロの組み方が正しくないって別問題
なんで動かないのかに当たりを付けて確認用のテストマクロに組み替えて試した結果を出せばいい
https://imgur.com/7D4mOP3.png
デバイス名が出てる=個別の接続を認識出来てるなんだから当初の質問の内容は解決してる
その後思ったアクションを実行できないのはマクロの組み方が正しくないって別問題
2022/02/12(土) 11:14:22.10ID:r9oKrxu7
>>678
なるほどマクロの組み方の問題というわけですね
イヤホンではきちんと出力出来ていたのでもう出来ないと諦めてしまっていました
ご教示頂いた画像のマクロをまた改めて試してみたいと思います辛抱強くご指導頂きましてありがとう御座います
なるほどマクロの組み方の問題というわけですね
イヤホンではきちんと出力出来ていたのでもう出来ないと諦めてしまっていました
ご教示頂いた画像のマクロをまた改めて試してみたいと思います辛抱強くご指導頂きましてありがとう御座います
2022/02/12(土) 11:22:29.85ID:kQkx6vq/
2022/02/12(土) 11:43:49.77ID:r9oKrxu7
2022/02/12(土) 12:54:24.85ID:kQkx6vq/
2022/02/12(土) 14:28:01.01ID:kQkx6vq/
>>638
ざっと必要な知識挙げるとこんな感じかな?
android端末は不正な操作や不慮の操作から端末を守るためにgoogleによって様々な制限がかけられている
さらに多くの場合ベンダーによって制限が追加される
Androidアプリはこの制限の範囲でのみ動作するように作る必要があり、制限外の動作はブロックされる
この制限を解除するためには、より上位の権限を持つシステムから許可を得る必要がある
adb(Android Debug Bridge)とはGoogleがAndroidに組み込んでいる上位の権限を持ったツール
MacroDroidのadb hackとはこのツールでMacroDroidの制限を緩和すること、またはその状態をいう
当然、得られる権限はadbツールが与えてもいいと許された範囲まででで、adbツールと同じことができるようになるわけではない
adbはその設計として、異なるデバイスからAndroid端末を操作することを目的としている(多くの場合はPCからUSB接続で)
そのため、通常は端末単体でadbを動かすことはできない
俗にいうadb wifiとは、通常USB通信で接続するところをwifi通信でadb接続する方法のこと
adb wifiを有効にした端末の場合、端末単体でwifi通信をエミュレートしadbを動作させることが可能になる
実際に動作させるためにはadb wifiを有効にした状態で、wifi通信でadbを動かせる(adbコマンドを発行できる)アプリが必要になる
MacroDroidにこの機能はない
root化してるってことだからadb使う環境はあるんだろうから、とりあえずUSB接続でPCからadbコマンド発行して目的の挙動するか見てみるといいかも?
ざっと必要な知識挙げるとこんな感じかな?
android端末は不正な操作や不慮の操作から端末を守るためにgoogleによって様々な制限がかけられている
さらに多くの場合ベンダーによって制限が追加される
Androidアプリはこの制限の範囲でのみ動作するように作る必要があり、制限外の動作はブロックされる
この制限を解除するためには、より上位の権限を持つシステムから許可を得る必要がある
adb(Android Debug Bridge)とはGoogleがAndroidに組み込んでいる上位の権限を持ったツール
MacroDroidのadb hackとはこのツールでMacroDroidの制限を緩和すること、またはその状態をいう
当然、得られる権限はadbツールが与えてもいいと許された範囲まででで、adbツールと同じことができるようになるわけではない
adbはその設計として、異なるデバイスからAndroid端末を操作することを目的としている(多くの場合はPCからUSB接続で)
そのため、通常は端末単体でadbを動かすことはできない
俗にいうadb wifiとは、通常USB通信で接続するところをwifi通信でadb接続する方法のこと
adb wifiを有効にした端末の場合、端末単体でwifi通信をエミュレートしadbを動作させることが可能になる
実際に動作させるためにはadb wifiを有効にした状態で、wifi通信でadbを動かせる(adbコマンドを発行できる)アプリが必要になる
MacroDroidにこの機能はない
root化してるってことだからadb使う環境はあるんだろうから、とりあえずUSB接続でPCからadbコマンド発行して目的の挙動するか見てみるといいかも?
2022/02/12(土) 15:18:05.39ID:U3fmrH70
>>683
adbはリモートから端末を制御するための統合コマンドラインツールだよ
adb wifiてtaskerのコマンドキーワードにすぎないからいわゆらないと思うよ
wifi経由のリモートデバッグには2種類の実装があってポート5555固定の従来からのovet wifiとアンドロイド11からの動的にポートが変わるwireless debugging
実質的な違いは利用可能ポートだけだと思うけどadbコマンド使うだけなら11以降なら一度だけPCでUSB経由で権限付与すれば奪わない限りいつでもローカル起動可能
wirelessて便宜的に言ってるだけでlocalhost:[port]でもいいからね
adbデーモン相当の機能を組み込んたアプリは多数あるけど古いものは11以降のover wifiに対応してない
adbはリモートから端末を制御するための統合コマンドラインツールだよ
adb wifiてtaskerのコマンドキーワードにすぎないからいわゆらないと思うよ
wifi経由のリモートデバッグには2種類の実装があってポート5555固定の従来からのovet wifiとアンドロイド11からの動的にポートが変わるwireless debugging
実質的な違いは利用可能ポートだけだと思うけどadbコマンド使うだけなら11以降なら一度だけPCでUSB経由で権限付与すれば奪わない限りいつでもローカル起動可能
wirelessて便宜的に言ってるだけでlocalhost:[port]でもいいからね
adbデーモン相当の機能を組み込んたアプリは多数あるけど古いものは11以降のover wifiに対応してない
2022/02/12(土) 16:59:00.68ID:llCT2Q4g
>>638
条件分岐の設定を見直してみて。
直前のダイアログで表示されているのに
直後の条件判定にかからないとなると
タイプミスのような初歩的ミスでは?
クリップボード記憶されている文字列をペーストするとタイプミスはないはずですが。
具体的になんという製品を相手にしているのかもかくとハマりポイントを教えてくれる人がいるかもしれない。
条件分岐の設定を見直してみて。
直前のダイアログで表示されているのに
直後の条件判定にかからないとなると
タイプミスのような初歩的ミスでは?
クリップボード記憶されている文字列をペーストするとタイプミスはないはずですが。
具体的になんという製品を相手にしているのかもかくとハマりポイントを教えてくれる人がいるかもしれない。
2022/02/12(土) 18:57:28.81ID:SrQqZh8v
>>648
これの逆で、切断をドリガーにする方法はないですかね?
これの逆で、切断をドリガーにする方法はないですかね?
2022/02/12(土) 19:06:39.08ID:he0IGXhw
2022/02/12(土) 19:52:58.80ID:SrQqZh8v
>>687
ごめん、Androidの設定画面上に表示されない特定のデバイスの切断をトリガーにしたかった
ごめん、Androidの設定画面上に表示されない特定のデバイスの切断をトリガーにしたかった
2022/02/12(土) 21:58:02.88ID:mboq3nye
>>688
直接トリガーには出来ないけど、デバイス指定なしで発動させてアクションで
特定デバイスのみ動作させれば良いんじゃない?
スマホのBluetoothの画面に出ていなくてもデバイスの名前は拾えるので
条件分岐で一致してるか比べれば良いと思う
https://imgur.com/PmgqIy6.jpg
直接トリガーには出来ないけど、デバイス指定なしで発動させてアクションで
特定デバイスのみ動作させれば良いんじゃない?
スマホのBluetoothの画面に出ていなくてもデバイスの名前は拾えるので
条件分岐で一致してるか比べれば良いと思う
https://imgur.com/PmgqIy6.jpg
2022/02/12(土) 23:41:32.95ID:llCT2Q4g
2022/02/12(土) 23:55:26.30ID:+LFil6yC
2022/02/12(土) 23:57:38.76ID:SrQqZh8v
>>689
これこれ!ありがとう
これこれ!ありがとう
2022/02/12(土) 23:57:57.25ID:0h8aRSeR
>>690
自分もそれやってみたんだけどもともとスマホとペアリングされてないせいか
認識にラグがあるというかアプリではなくてスマホ本体が検知しないと作動しないね
スマホのBluetoothの設定画面を見れば分かるけどペアリングされてないものって
一覧に出たり消えたりしてるんだよね
このやり方では使い物にならない気がする
自分もそれやってみたんだけどもともとスマホとペアリングされてないせいか
認識にラグがあるというかアプリではなくてスマホ本体が検知しないと作動しないね
スマホのBluetoothの設定画面を見れば分かるけどペアリングされてないものって
一覧に出たり消えたりしてるんだよね
このやり方では使い物にならない気がする
2022/02/12(土) 23:58:25.74ID:llCT2Q4g
2022/02/13(日) 00:32:21.75ID:aZz1MGFx
目的は良う分からんが需要はあるってこったな
2022/02/13(日) 01:04:41.16ID:Psv+0pV/
最初に前提条件がなかったからねぇ、Bluetoothタグで動かないとダメなの?
手持ちのスマートウォッチでは検証したんだけどね、Bluetoothタグ使った事
無いけど専用のアプリでわかるという事ならMD使わなくて良いのでは?
手持ちのスマートウォッチでは検証したんだけどね、Bluetoothタグ使った事
無いけど専用のアプリでわかるという事ならMD使わなくて良いのでは?
2022/02/13(日) 08:32:58.12ID:aZz1MGFx
タグに限らずスマホ本体と直接ペアリング出来ないBluetooth機器全般について言ってるんでないの?
2022/02/13(日) 08:48:40.79ID:qMZ1wRFG
例えばあるアプリで色が赤から青に変わったのを検知してトリガーを発動するというような使い方はマクロドロイドで出来たりしますか?
2022/02/13(日) 09:10:14.68ID:TXR5zwHS
最近の書き込みはsesameスレからの住人だな。
はっきり言えばいい。セサミ用です。と。
あまりMDスレに迷惑かけないようにな。
はっきり言えばいい。セサミ用です。と。
あまりMDスレに迷惑かけないようにな。
2022/02/13(日) 09:20:00.64ID:kuYNRgL+
>>699
お前もセサミスレに迷惑掛けないようにな。
お前もセサミスレに迷惑掛けないようにな。
2022/02/13(日) 09:28:26.80ID:TXR5zwHS
>>700
セサミスレに出没する頭イカれたやつと勘違いしてるようだな。
質問する前に過去ログを読む。大抵答えそのものか、ヒントに近いことが書いてあるものだ。
これ以上は迷惑になりそうなので書き込まない。
セサミスレに出没する頭イカれたやつと勘違いしてるようだな。
質問する前に過去ログを読む。大抵答えそのものか、ヒントに近いことが書いてあるものだ。
これ以上は迷惑になりそうなので書き込まない。
2022/02/13(日) 09:29:34.35ID:kuYNRgL+
>>701
十分迷惑だよ二度と来るな
十分迷惑だよ二度と来るな
2022/02/13(日) 09:39:04.79ID:jk5IIQsQ
こんにちは。
セサミスレの住人ですがスレをわきまえて利用させていただいております。
先日はインテント教えてくれた方ありがとうございました。
NFCタグを読み取った時のインテント文字列をしりたいのですがわかりますか?
さらにはNFCタグインテントをMacroDroidから発信してエミュレーションまでできればと思っています。
よろしくおねがいします。
セサミスレの住人ですがスレをわきまえて利用させていただいております。
先日はインテント教えてくれた方ありがとうございました。
NFCタグを読み取った時のインテント文字列をしりたいのですがわかりますか?
さらにはNFCタグインテントをMacroDroidから発信してエミュレーションまでできればと思っています。
よろしくおねがいします。
2022/02/13(日) 10:25:47.61ID:jk5IIQsQ
2022/02/13(日) 10:46:58.82ID:Psv+0pV/
sesameスレ見てきたけどタグについてどうこう話してたね、日本語フォーラムに
書き込んでるあばらんちってsesameスレの住人だったんだね
非常に重要な処理とかセキュリティホールになるとか書いてて違和感あったんだけど
セキュリティを気にするならペアリング機器ならどれでも動作とかザルだと思うし
デバイス指定以外ありえないと思うのだが・・・
上手く動かないからそういう発想になるんだろうけど、自分でセキュリティホール
作っているように思えて仕方ないなぁ
書き込んでるあばらんちってsesameスレの住人だったんだね
非常に重要な処理とかセキュリティホールになるとか書いてて違和感あったんだけど
セキュリティを気にするならペアリング機器ならどれでも動作とかザルだと思うし
デバイス指定以外ありえないと思うのだが・・・
上手く動かないからそういう発想になるんだろうけど、自分でセキュリティホール
作っているように思えて仕方ないなぁ
2022/02/13(日) 10:56:13.03ID:kuYNRgL+
セサミの話はもうどうでも良くねえか?
どこのスレでもそうだがスレとは直接関係の無い具体的な名前を挙げるとスレが荒れだす元になる気がするわ
どこのスレでもそうだがスレとは直接関係の無い具体的な名前を挙げるとスレが荒れだす元になる気がするわ
2022/02/13(日) 11:08:17.33ID:jk5IIQsQ
>>705
それ私ですね。w
Bluetooth接続(デバイス指定なし)のトリガーが発動するのはペアリング済みデバイスのみ
という思い込みが発端ですが、同じ思い込みでマクロ組んでいる人はヤバイよという意図です。
このスレみてても理解してない人多いです。
それ私ですね。w
Bluetooth接続(デバイス指定なし)のトリガーが発動するのはペアリング済みデバイスのみ
という思い込みが発端ですが、同じ思い込みでマクロ組んでいる人はヤバイよという意図です。
このスレみてても理解してない人多いです。
2022/02/13(日) 11:12:01.69ID:jk5IIQsQ
>>707
デバイス指定なし ←いまある
デバイス指定なし(ただしペアリング済み) ← 追加希望
これまでのマクロに影響はないまま、
マクロの自由度があがります。
新しいデバイス購入するたびに
マクロ編集しなくてすむというのが理想形です。
デバイス指定なし ←いまある
デバイス指定なし(ただしペアリング済み) ← 追加希望
これまでのマクロに影響はないまま、
マクロの自由度があがります。
新しいデバイス購入するたびに
マクロ編集しなくてすむというのが理想形です。
2022/02/13(日) 11:18:02.33ID:Y5afiqlQ
2022/02/13(日) 11:20:08.21ID:UShdDw8F
親機のWi-Fiを子機からwebhookでオフにできたのですが今度は子機から親機のWi-Fiをオンにする(モバイルデータ経由)場合うまく行きませんでした
モバイルデータ経由だとどのような方法になるのでしょう?
モバイルデータ経由だとどのような方法になるのでしょう?
2022/02/13(日) 11:31:43.78ID:jk5IIQsQ
>>709
▲ヤバい例
知らない他人がペアリング要求してきました
まだ許可してません
↓
Bluetooth接続(デバイス指定なし)発動
↓
具体的にどの機器かはきかないけど
鍵あけるね。電気つけるね。パソコンつけるね。
●理想
スマホで明示的にペアリングしている機器です
↓
おお具体的にどの機器かはきかないけど信頼できるね。
鍵あけるね。電気つけるね。パソコンつけるね。
機器追加したいな
→ペアリングのみ。マクロ変更なし。
▲ヤバい例
知らない他人がペアリング要求してきました
まだ許可してません
↓
Bluetooth接続(デバイス指定なし)発動
↓
具体的にどの機器かはきかないけど
鍵あけるね。電気つけるね。パソコンつけるね。
●理想
スマホで明示的にペアリングしている機器です
↓
おお具体的にどの機器かはきかないけど信頼できるね。
鍵あけるね。電気つけるね。パソコンつけるね。
機器追加したいな
→ペアリングのみ。マクロ変更なし。
2022/02/13(日) 12:08:40.25ID:OuYbduqx
>>707
これは一理あって飛行機とか電車とかペアリング要求飛んでくるときある
たまたま触っちゃったとか退屈でちょっと試して見ようかなってとこだと思うけど
ペアリング要求で発動するなんて普通思わないと思うからソフト側てチェックしてて当然の仕様の抜けと言われても仕方ない実装だと思うのよ
現状でもマクロ内でデバイスの名前を明示的にチェックするかトリガ列挙して回避すればいいんだけどここに思いが至らないのが普通だねぇ
ちゃんと伝わればジェイミーは対処すると思う
ただケースが限定的だからそこまで慌てて対処しなくてもいいかなと個人的には思う事案
これは一理あって飛行機とか電車とかペアリング要求飛んでくるときある
たまたま触っちゃったとか退屈でちょっと試して見ようかなってとこだと思うけど
ペアリング要求で発動するなんて普通思わないと思うからソフト側てチェックしてて当然の仕様の抜けと言われても仕方ない実装だと思うのよ
現状でもマクロ内でデバイスの名前を明示的にチェックするかトリガ列挙して回避すればいいんだけどここに思いが至らないのが普通だねぇ
ちゃんと伝わればジェイミーは対処すると思う
ただケースが限定的だからそこまで慌てて対処しなくてもいいかなと個人的には思う事案
2022/02/13(日) 13:23:07.72ID:jk5IIQsQ
2022/02/13(日) 14:01:08.18ID:wbNJ9X9Z
セサミって何?
2022/02/13(日) 14:07:54.92ID:NSSgrJuR
Xperia5 sov41からXperia5iii に機種変したら、メディア再生選択できなくなった。多分今までMP3再生できてたはずなんだが。
因みにLINEの着信鳴り分けマクロに使ってた。
因みにLINEの着信鳴り分けマクロに使ってた。
2022/02/13(日) 14:15:35.99ID:jk5IIQsQ
2022/02/13(日) 14:29:40.67ID:wbNJ9X9Z
2022/02/13(日) 14:54:34.45ID:nERh6Ln+
sesameもwifiモジュール追加すればhttp postで動作する
2022/02/13(日) 15:07:45.83ID:XEbmDy0M
Sesameの人は結局何がやりたかったんだ?
〇〇できますか?じゃなくて
△△がしたいです。って何をしたいのかを言ってから
そのために〇〇できますか?って聞けばもっと教えやすいと思うんだけど
〇〇できますか?じゃなくて
△△がしたいです。って何をしたいのかを言ってから
そのために〇〇できますか?って聞けばもっと教えやすいと思うんだけど
2022/02/13(日) 15:08:52.61ID:jk5IIQsQ
NFCタグを読み取った時のインテント文字列をしりたいのですがどなたかわかりますか?
さらにはNFCタグインテントをMacroDroidから発信してエミュレーションまでできればと思っています。
よろしくおねがいします。
さらにはNFCタグインテントをMacroDroidから発信してエミュレーションまでできればと思っています。
よろしくおねがいします。
2022/02/13(日) 15:11:08.89ID:jk5IIQsQ
7220715
2022/02/13(日) 15:11:23.09ID:NSSgrJuR 自己解決した。やっぱアプリはインストールし直さないとダメだな。
スレ汚しで申し訳ない
スレ汚しで申し訳ない
2022/02/13(日) 16:20:31.36ID:OuYbduqx
>>713
昨日>>671で言った通り改めてきちんと整理して伝えるよ
んでも俺は基本こういうスタンスだからご理解よろしくね
・フォーラムの翻訳ボランティアをコミットした覚えはないからやらないと宣言
順序がおかしいし最初はもっと高圧的に下達してたから(いまだに外野ガー固定で粘着されてるし)
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/discussion-in-japanese.1491/post-8819
・代わりといっては何だけどちょっとしたコツを日本語で投下してささやかな支援はしたつもり
・消されちゃったけど俺はもう未来永劫農協さんの日本語要望訳のワークフローには絡まないと宣言
・同様に消されたけどバグか一般的な期待にそぐわない仕様の話ならここに日本語で書いてもらえば再現確認してジェイミーに送ってる(ここで協力してもらえてるからバグがすぐ直ってる)
あるいはフォーラムに英語で書いてもらえば伝わらないと感じたときは補足するよ
昨日>>671で言った通り改めてきちんと整理して伝えるよ
んでも俺は基本こういうスタンスだからご理解よろしくね
・フォーラムの翻訳ボランティアをコミットした覚えはないからやらないと宣言
順序がおかしいし最初はもっと高圧的に下達してたから(いまだに外野ガー固定で粘着されてるし)
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/discussion-in-japanese.1491/post-8819
・代わりといっては何だけどちょっとしたコツを日本語で投下してささやかな支援はしたつもり
・消されちゃったけど俺はもう未来永劫農協さんの日本語要望訳のワークフローには絡まないと宣言
・同様に消されたけどバグか一般的な期待にそぐわない仕様の話ならここに日本語で書いてもらえば再現確認してジェイミーに送ってる(ここで協力してもらえてるからバグがすぐ直ってる)
あるいはフォーラムに英語で書いてもらえば伝わらないと感じたときは補足するよ
2022/02/13(日) 16:36:41.43ID:OuYbduqx
>>698
これはtouchtaskの方が簡単で速いよ
画写付きでテスト結果だしてるからみてみてhttp://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/touchtask-examples.71/post-369
たしか画面キャプチャから色をひろうんで要クリーンナップだったかな
これはtouchtaskの方が簡単で速いよ
画写付きでテスト結果だしてるからみてみてhttp://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/touchtask-examples.71/post-369
たしか画面キャプチャから色をひろうんで要クリーンナップだったかな
2022/02/13(日) 17:04:33.14ID:Y5afiqlQ
今ようやくインテント追加が何者なのかわかったわ
翻訳ェ・・・
翻訳ェ・・・
726あばらんち
2022/02/13(日) 17:54:12.15ID:jk5IIQsQ 私がなんとなく想像していた日本語フォーラム
質問や要望投下後
即答、即解決
その機能すでにあるよ
それは開発者に伝えた方がよいね
のような議論を経て、
英語フォーラムに要望投げて
私が代わりに投げとくよ
ありがとう
バグ?投下後
それバグじゃないよ
それ既に報告上がってるよ
もうちょっと説明して
それ新バグくさいな
のような議論を経て、
英語でバグレポートなげといて
私が代わりに投げとくよ
ありがとう
・基本的に多くの人の善意で成り立つもの。
・翻訳は少し煮詰めてからやればよく
即翻訳は逆に混乱を招くかもしれない。
質問や要望投下後
即答、即解決
その機能すでにあるよ
それは開発者に伝えた方がよいね
のような議論を経て、
英語フォーラムに要望投げて
私が代わりに投げとくよ
ありがとう
バグ?投下後
それバグじゃないよ
それ既に報告上がってるよ
もうちょっと説明して
それ新バグくさいな
のような議論を経て、
英語でバグレポートなげといて
私が代わりに投げとくよ
ありがとう
・基本的に多くの人の善意で成り立つもの。
・翻訳は少し煮詰めてからやればよく
即翻訳は逆に混乱を招くかもしれない。
2022/02/13(日) 18:11:47.65ID:OuYbduqx
>>713
何か踏まえることあるかと思って日本語フォーラム見てきたよ
fronて人ちょっと面白いhackでもなんでもないな 笑
トリガが完全に同じタイミングで条件を満たして起動した場合上から優先だよ(でないと並びの意味がない)
インターバルで作為的に同時にでもしない限り現実に同時なんてほぼありえなくてミリ秒オーダーの差異だとしても前後するものと考えていいハズ
もし下のものが先に動くとすれば当該条件を先に満たしたってだけ
この場合BT接続もインテント受信をラップしてるだけだからコネクトがチェンジより先に来て動いて終ってからステートチェンジが動いてるだけじゃないかな
別の状態みてるトリガなんだから個別に動いて当たり前
何か踏まえることあるかと思って日本語フォーラム見てきたよ
fronて人ちょっと面白いhackでもなんでもないな 笑
トリガが完全に同じタイミングで条件を満たして起動した場合上から優先だよ(でないと並びの意味がない)
インターバルで作為的に同時にでもしない限り現実に同時なんてほぼありえなくてミリ秒オーダーの差異だとしても前後するものと考えていいハズ
もし下のものが先に動くとすれば当該条件を先に満たしたってだけ
この場合BT接続もインテント受信をラップしてるだけだからコネクトがチェンジより先に来て動いて終ってからステートチェンジが動いてるだけじゃないかな
別の状態みてるトリガなんだから個別に動いて当たり前
2022/02/13(日) 18:12:46.98ID:Y5afiqlQ
2022/02/13(日) 18:13:30.73ID:97VPqz0s
2022/02/13(日) 18:29:17.58ID:OuYbduqx
>>725
あー、意味わかった
これ誤訳だねえ
気付いてなかったゴメン
一応候補入れて直しとくよ
どうにもロックされてたり農協さんに不必要に上書きされたりでやりにくいのよ
https://i.imgur.com/JaZHxri.jpg
https://i.imgur.com/H2fWU79.jpg
あー、意味わかった
これ誤訳だねえ
気付いてなかったゴメン
一応候補入れて直しとくよ
どうにもロックされてたり農協さんに不必要に上書きされたりでやりにくいのよ
https://i.imgur.com/JaZHxri.jpg
https://i.imgur.com/H2fWU79.jpg
2022/02/13(日) 18:43:06.93ID:jk5IIQsQ
2022/02/13(日) 18:46:55.25ID:Y5afiqlQ
>>730
日本語に無いもの下手に日本語にされると余計わからなくなるのよね
単語が一般的すぎて検索も引っ掛からないしwikiも上級者向けだよだけで説明ないし
このEXTRAはそのままEXTRAで良くない?
ちなみに「インテント追加」はその先の追加する画面の方に出てくる表題ね
日本語に無いもの下手に日本語にされると余計わからなくなるのよね
単語が一般的すぎて検索も引っ掛からないしwikiも上級者向けだよだけで説明ないし
このEXTRAはそのままEXTRAで良くない?
ちなみに「インテント追加」はその先の追加する画面の方に出てくる表題ね
2022/02/13(日) 18:52:55.56ID:5X91uh5i
翻訳おかしい所も多いと思うけど翻訳されてなかったらMacroDroid使ってなかったし…
普通に訳がおかしい所あったら改善してくれればいいのにね
所で農協さんてなんだろう
普通に訳がおかしい所あったら改善してくれればいいのにね
所で農協さんてなんだろう
2022/02/13(日) 19:06:30.08ID:OuYbduqx
>>731
いやー、これは申し訳ないですね
前に2割くらいチェックした段階で言っても無駄だって分かったんで止めちゃった
新規追加分はまだロックされてないから直すチャンスあるんだけどね
ほとんどはケアレスミスミスのレベルなんだけど仕様解ってなくて適当な箇所もボチボチある
お決まりの訳語知らないとか構文取れてないレベルのもあって正直クオリティは微妙
問題点は翻訳のワークフローにあってアカ入れによるダブルチェックと公開後のフィードバックを受ける体制ができてないことだと思うのよ
この問題点は今ちょうどジェイミーと話し合ってるとこ
いやー、これは申し訳ないですね
前に2割くらいチェックした段階で言っても無駄だって分かったんで止めちゃった
新規追加分はまだロックされてないから直すチャンスあるんだけどね
ほとんどはケアレスミスミスのレベルなんだけど仕様解ってなくて適当な箇所もボチボチある
お決まりの訳語知らないとか構文取れてないレベルのもあって正直クオリティは微妙
問題点は翻訳のワークフローにあってアカ入れによるダブルチェックと公開後のフィードバックを受ける体制ができてないことだと思うのよ
この問題点は今ちょうどジェイミーと話し合ってるとこ
2022/02/13(日) 19:08:10.38ID:Psv+0pV/
>>733
訳がおかしく無いと思っているから今まで残っているので・・・農協さんは隠語だよ
訳がおかしく無いと思っているから今まで残っているので・・・農協さんは隠語だよ
2022/02/13(日) 20:18:01.31ID:ZoNmAMxI
農協さんとか川崎君とかたまに出て来るけど未だにわからんです
ところで新たに追加したカテゴリー内のマクロを近くのスマホに送信する際に送信側と同じ名前で作ってあるカテゴリーが受信側に表示されなくて少し悩みました
とりあえず未分類のまま送ればちゃんと送れたので動作上は問題ないのですけれど
ところで新たに追加したカテゴリー内のマクロを近くのスマホに送信する際に送信側と同じ名前で作ってあるカテゴリーが受信側に表示されなくて少し悩みました
とりあえず未分類のまま送ればちゃんと送れたので動作上は問題ないのですけれど
2022/02/13(日) 20:24:16.24ID:OuYbduqx
>>732
この意見はヨーロッパ衆と同じだね
すぐに検索で出てこなかったけどフォーラムで見たことある
俺もフロー制御(IF/WHILEなど)や論理演算子代わりのキーワード(AND/ORなど)はオリジナルを先頭に置いて続いて訳語を併記すればいいと思うんだ
一方で英単語見るのも嫌だって層に配慮してカタカナ語多めが妥当だと思ってるのね
多少スペルがあやしくてもアルファベットに置き換えてググれると思うから
意味不なのは「デバイス」が「スマホ機器」に置き換わってるみたいなとこ
前にデバイスに直してって言ったとき用語の統一ガーて却下された
ところがshare to near by deviceの訳では文字溢れするからってスマホにしちゃってる
原文と共通ワードの機器の方を落としちゃってるわけで優先順位を自分の中で整理できてないと思う
つい最近も「画面解像度」でいいのに「スクリーン画素数」とあてられてそれを起点に話し合いというか火種が静かに再燃してる
ダブルクォートしてググれば自分の訳語がどの程度一般的か定量的に分かるのに独自の感覚?機械翻訳?で決めちゃうからついて行けない
この意見はヨーロッパ衆と同じだね
すぐに検索で出てこなかったけどフォーラムで見たことある
俺もフロー制御(IF/WHILEなど)や論理演算子代わりのキーワード(AND/ORなど)はオリジナルを先頭に置いて続いて訳語を併記すればいいと思うんだ
一方で英単語見るのも嫌だって層に配慮してカタカナ語多めが妥当だと思ってるのね
多少スペルがあやしくてもアルファベットに置き換えてググれると思うから
意味不なのは「デバイス」が「スマホ機器」に置き換わってるみたいなとこ
前にデバイスに直してって言ったとき用語の統一ガーて却下された
ところがshare to near by deviceの訳では文字溢れするからってスマホにしちゃってる
原文と共通ワードの機器の方を落としちゃってるわけで優先順位を自分の中で整理できてないと思う
つい最近も「画面解像度」でいいのに「スクリーン画素数」とあてられてそれを起点に話し合いというか火種が静かに再燃してる
ダブルクォートしてググれば自分の訳語がどの程度一般的か定量的に分かるのに独自の感覚?機械翻訳?で決めちゃうからついて行けない
2022/02/13(日) 20:35:05.53ID:OuYbduqx
2022/02/13(日) 21:13:18.57ID:utvISZUG
川崎君のブログさらっと見て来ました
このスレで出てきた話題も多いですけどそれなりにまとめてるので初心者が見たら参考になりそうでしたね
ただカテゴリー分けが【RPA】でMacroDroidの内容だったので入口がわかりにくかったのとカテゴリーの一覧で内容が見えないからちょっと見にくかったかなあ
いっその事初心者向けのMacroDroid日本語解説サイトにまとめ直してくれれば… いや何でもないです
このスレで出てきた話題も多いですけどそれなりにまとめてるので初心者が見たら参考になりそうでしたね
ただカテゴリー分けが【RPA】でMacroDroidの内容だったので入口がわかりにくかったのとカテゴリーの一覧で内容が見えないからちょっと見にくかったかなあ
いっその事初心者向けのMacroDroid日本語解説サイトにまとめ直してくれれば… いや何でもないです
2022/02/13(日) 21:45:39.99ID:LNRfcKjy
ていうか、これくらいの英語わかんないのが使ってるんだな
2022/02/13(日) 21:49:25.88ID:Z7K/LUK/
得手不得手はあるでしょう
性格悪いなあ
性格悪いなあ
2022/02/13(日) 22:00:31.98ID:JlJ5oAGi
743あばらんち
2022/02/13(日) 22:05:24.59ID:jk5IIQsQ 設定で表示言語を英語にしてみました。
プログラム経験ある人なら
日本語で少しなれてから英語表示にした方がしっくりきそうです。
案としては英語表示の下に
少し薄く小さいフォントで各国語を表記する
という設定も選べると嬉しいと思いました。
オリジナルではどういう単語かを普段から目にしていれば検索する時にも役立ちます。
プログラム経験ある人なら
日本語で少しなれてから英語表示にした方がしっくりきそうです。
案としては英語表示の下に
少し薄く小さいフォントで各国語を表記する
という設定も選べると嬉しいと思いました。
オリジナルではどういう単語かを普段から目にしていれば検索する時にも役立ちます。
2022/02/13(日) 22:05:41.46ID:LNRfcKjy
会話するわけじゃないんだから単語しらべればすむんだけど面倒なのかな?
2022/02/13(日) 22:06:57.41ID:uTXdOOi1
>>744
?
?
2022/02/13(日) 22:12:01.40ID:tk8UsRIq
2022/02/13(日) 22:21:34.07ID:OuYbduqx
2022/02/13(日) 22:51:41.35ID:OuYbduqx
あと俺はちょっと違う意見なんで
たびたび同じネタでメンションしてあるけど他言語の話はピンとこないからかジェイミーにちゃんと伝わってる気がしない 笑
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/add-bt-closing-action.1171/post-6783
たびたび同じネタでメンションしてあるけど他言語の話はピンとこないからかジェイミーにちゃんと伝わってる気がしない 笑
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/add-bt-closing-action.1171/post-6783
2022/02/13(日) 22:54:49.40ID:JDf32iRO
XDAみたいな雰囲気だな
2022/02/14(月) 02:31:23.41ID:OSwayH6m
持ってるヘッドセットの通話ボタンを押すとアシスタントが起動しようとして、どのアシスタント(googleかアレクサか)を使うかスマホから聞かれるのですが、この通話ボタンを押した動作をトリガーにしたいのです。
が、どれが当てはまるか分かりません...
実際に操作して、ログから見つけるような機能はないのですかね?
が、どれが当てはまるか分かりません...
実際に操作して、ログから見つけるような機能はないのですかね?
2022/02/14(月) 04:08:01.69ID:/+Rf5HKX
2022/02/14(月) 04:27:12.02ID:/+Rf5HKX
色々な意見はあると思うけど今のMacroDroidのプログラミングっぽくない感じは
裾野を広げるのに貢献していると思う
自分もプログラミング的な事はまるでダメだけどMacroDroidだけは多少使えるよう
になったのもあるし、プログラム経験が無い人にMacroDroidを紹介して使って
もらったりしてるけど「思ったより簡単に出来た」という感想がほとんどだから
逆にプログラミングに慣れた人にとっては言語を英語にする事で使いやすいので
あれば、そうすれば良いのであって駅の表記みたいに併記するのは画面がゴチャ
付くので反対だな
農協さんの翻訳がマズイのは適時修正して欲しいけど、Taskerでもとんでも翻訳は
あるので簡単にはいかないのかもね
https://imgur.com/uvSe4pm.jpg
裾野を広げるのに貢献していると思う
自分もプログラミング的な事はまるでダメだけどMacroDroidだけは多少使えるよう
になったのもあるし、プログラム経験が無い人にMacroDroidを紹介して使って
もらったりしてるけど「思ったより簡単に出来た」という感想がほとんどだから
逆にプログラミングに慣れた人にとっては言語を英語にする事で使いやすいので
あれば、そうすれば良いのであって駅の表記みたいに併記するのは画面がゴチャ
付くので反対だな
農協さんの翻訳がマズイのは適時修正して欲しいけど、Taskerでもとんでも翻訳は
あるので簡単にはいかないのかもね
https://imgur.com/uvSe4pm.jpg
753散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/02/14(月) 07:28:11.18ID:LPyL9DPC >>739 さん
おはようございます。
川崎くんです。
弊ブログを拝見頂きありがとうございます。また、ご指摘ありがとうございます。
・カテゴリの名前を改善してみました
当初Macrodroid以外のアプリも扱っていた名残なのですが、今Macrodroidばかりですね。すみません。
・初心者向けの記事は、通常の記事に少し混ぜ混んでみますか…といっても平日、実は2月から横浜のとある公共系に居て、昼間はスキがないのです…これは、追々…。
・英語苦手な人
先日、DeeplのAndroid版がリリースされてますから、それを活用すればJamieとのコミュニケーションも少しはとりやすいかと。Playストアで配布されていますよ。
おはようございます。
川崎くんです。
弊ブログを拝見頂きありがとうございます。また、ご指摘ありがとうございます。
・カテゴリの名前を改善してみました
当初Macrodroid以外のアプリも扱っていた名残なのですが、今Macrodroidばかりですね。すみません。
・初心者向けの記事は、通常の記事に少し混ぜ混んでみますか…といっても平日、実は2月から横浜のとある公共系に居て、昼間はスキがないのです…これは、追々…。
・英語苦手な人
先日、DeeplのAndroid版がリリースされてますから、それを活用すればJamieとのコミュニケーションも少しはとりやすいかと。Playストアで配布されていますよ。
2022/02/14(月) 07:35:25.66ID:jhXH0V4z
中国人が作った取説みたいw
MDの訳はそれよりだいぶましだね
部分的にもう少し直訳ぽくしてくれたら海外サイト参照してる時に理解しやすいのにと思う部分は多いな
MDの訳はそれよりだいぶましだね
部分的にもう少し直訳ぽくしてくれたら海外サイト参照してる時に理解しやすいのにと思う部分は多いな
2022/02/14(月) 09:14:06.19ID:trLjnzAN
>>754
え?驚くほど直訳でアウトな部類しょ?
例えばこんなとこ
・ヘルプのタップという自分の行為で主語は操作文脈的に読み手に分かっているから「このアクションは、」などの主語は冗長(言語構造の違いで英語は原則主語が必要だが日本語は不要だからクドい主語は小学生の作文や機械翻訳みたいに稚拙な印象になる)
・指示代名詞は省略するか適宜それらを端的な普通名詞に置き換えるのが普通(←これが省略可能な指示代名詞)
・直訳の悪影響でモダンな日本語は無生物主語を許容する傾向にあるが伝統的には避けるべき(←これが無生物主語)
・地方の人で標準語の意識が弱いのか若者言葉に毒されているのか、い抜き言葉を文法的な誤りだと認識できてない(←これがい抜き)
他にも副詞をひらいていない、慣用でない複合動詞の送り方が本則ではない、俗読みの使用など気持ち悪くなるから全面的にアカ入れしたい
え?驚くほど直訳でアウトな部類しょ?
例えばこんなとこ
・ヘルプのタップという自分の行為で主語は操作文脈的に読み手に分かっているから「このアクションは、」などの主語は冗長(言語構造の違いで英語は原則主語が必要だが日本語は不要だからクドい主語は小学生の作文や機械翻訳みたいに稚拙な印象になる)
・指示代名詞は省略するか適宜それらを端的な普通名詞に置き換えるのが普通(←これが省略可能な指示代名詞)
・直訳の悪影響でモダンな日本語は無生物主語を許容する傾向にあるが伝統的には避けるべき(←これが無生物主語)
・地方の人で標準語の意識が弱いのか若者言葉に毒されているのか、い抜き言葉を文法的な誤りだと認識できてない(←これがい抜き)
他にも副詞をひらいていない、慣用でない複合動詞の送り方が本則ではない、俗読みの使用など気持ち悪くなるから全面的にアカ入れしたい
2022/02/14(月) 09:41:02.24ID:GHhmLXtf
>>720
結局公式ドキュメントが最強ね
ggればすぐ出てくるけどピンポイントにはここ
https://developer.android.com/guide/topics/connectivity/nfc/nfc?hl=ja#filter-intents
結局公式ドキュメントが最強ね
ggればすぐ出てくるけどピンポイントにはここ
https://developer.android.com/guide/topics/connectivity/nfc/nfc?hl=ja#filter-intents
2022/02/14(月) 10:40:55.23ID:09rteUyQ
>>751
ヘッドセットの通話ボタンを押した時をトリガーとして自動化させたいもので。
見てみましたが難しそうですね...
昔のマクロ記録みたいに、動作を記録させてそれを編集できればと思いましたが、そういう機能はないのですね
ありがとうございました
ヘッドセットの通話ボタンを押した時をトリガーとして自動化させたいもので。
見てみましたが難しそうですね...
昔のマクロ記録みたいに、動作を記録させてそれを編集できればと思いましたが、そういう機能はないのですね
ありがとうございました
2022/02/14(月) 10:52:10.99ID:GHhmLXtf
>>757
Remapperってアプリで拾えるかも?
Remapperってアプリで拾えるかも?
2022/02/14(月) 12:26:45.30ID:uHymGjil
自分みたいに技術力が不足してる人間からしたら「アシスタント(googleかアレクサか)を使うかスマホから聞かれる」といのをトリガーにしちゃいますねw
2022/02/14(月) 12:28:51.96ID:trLjnzAN
2022/02/14(月) 16:28:13.01ID:K2+9AhRZ
フローティングボタンがたまに行方不明になるんだけど何が原因なんだろ
指で他の位置に移動させたりだとか、ゴミ箱移動させたりしてるわけじゃないし、そのマクロはちゃんと有効になってるのに表示されない
端末再起動するとちゃんと表示されるようになる
指で他の位置に移動させたりだとか、ゴミ箱移動させたりしてるわけじゃないし、そのマクロはちゃんと有効になってるのに表示されない
端末再起動するとちゃんと表示されるようになる
2022/02/14(月) 17:24:19.16ID:lKDeks2V
トリガーのwebhookがInvalid device identifierで使えません
コピペしてるので間違ってないはずなんですが、何か対策ありますか?
コピペしてるので間違ってないはずなんですが、何か対策ありますか?
2022/02/14(月) 17:30:15.07ID:eMYM4j61
まずはスクショを貼ってみてはどうでしょうか?
2022/02/14(月) 18:17:54.47ID:trLjnzAN
2022/02/14(月) 19:07:18.50ID:lKDeks2V
2022/02/14(月) 19:17:14.57ID:trLjnzAN
2022/02/14(月) 19:49:45.06ID:/+Rf5HKX
PCで日本語フォーラムを見てて、添付画像がやたら大きく表示されて
「なんで誰も指摘しないんだろう?」と思っていたらChromeだけの
問題らしく、Edgeで見たら小さく表示されてた(笑)
「なんで誰も指摘しないんだろう?」と思っていたらChromeだけの
問題らしく、Edgeで見たら小さく表示されてた(笑)
2022/02/14(月) 21:14:09.51ID:lKDeks2V
>>766
すみません、どれもよくわかりません
マクロはまだ作ってなくて、トリガーのwebhookをコピーしてブラウザで開いたら
Invalid device identifier: (デバイスid文字列)
と出ます(アクションのHTTP GETでも同様でレスポンスコードは404です)
他のデバイスのidだと「ok」と出るので名前解決は大丈夫なんじゃないかと思います
すみません、どれもよくわかりません
マクロはまだ作ってなくて、トリガーのwebhookをコピーしてブラウザで開いたら
Invalid device identifier: (デバイスid文字列)
と出ます(アクションのHTTP GETでも同様でレスポンスコードは404です)
他のデバイスのidだと「ok」と出るので名前解決は大丈夫なんじゃないかと思います
2022/02/14(月) 21:36:03.20ID:/+Rf5HKX
>>768
トリガーだけでも良い、アクションは空のアクションにしてとりあえず
スクリーンショットをアップした方が早いと思う
Webhookで何かしようとしているのはわかるけどエスパーじゃないので
何も見ないで回答するのは限界があるよ
763や766も書いてるでしょ?
トリガーだけでも良い、アクションは空のアクションにしてとりあえず
スクリーンショットをアップした方が早いと思う
Webhookで何かしようとしているのはわかるけどエスパーじゃないので
何も見ないで回答するのは限界があるよ
763や766も書いてるでしょ?
2022/02/14(月) 21:47:02.39ID:trLjnzAN
>>768
たしかwebhookトリガで一番最初に当該デバイスのuuid(デバイスid)をサーバに送った時に登録されると思ったな
トリガを一度も起動したことなくてブラウザに食わせてるなら登録されてないんでは?
たしかwebhookトリガで一番最初に当該デバイスのuuid(デバイスid)をサーバに送った時に登録されると思ったな
トリガを一度も起動したことなくてブラウザに食わせてるなら登録されてないんでは?
2022/02/14(月) 21:55:47.70ID:Z3LD0/Dr
>>768
もう少し丁寧にやった事を忠実に書かないと伝わらないかな
webhookをコピー:トリガーで識別子を○○にして作成したwebhook内のURLをコピーボタンでコピー
ブラウザで開く:Chromeで開く
とりあえずマクロはちゃんと保存してトリガーの実行もしてみた
みたいな
因みにwebhookのURLは晒しちゃダメなのでスクショとか貼る必要があった場合途は中のURLを塗りつぶす必要あるからね
もう少し丁寧にやった事を忠実に書かないと伝わらないかな
webhookをコピー:トリガーで識別子を○○にして作成したwebhook内のURLをコピーボタンでコピー
ブラウザで開く:Chromeで開く
とりあえずマクロはちゃんと保存してトリガーの実行もしてみた
みたいな
因みにwebhookのURLは晒しちゃダメなのでスクショとか貼る必要があった場合途は中のURLを塗りつぶす必要あるからね
2022/02/14(月) 22:01:00.46ID:Z3LD0/Dr
2022/02/14(月) 22:01:39.46ID:cm/IwY/P
2022/02/14(月) 22:19:04.09ID:3TSJKgRX
スクショとってきました
> webhookをコピー:トリガーで識別子を○○にして作成したwebhook内のURLをコピーボタンでコピー
→testを識別子にしてコピーボタンでコピーしました
> ブラウザで開く:Chromeで開く
→ChromeとSleipnirで開きました
> とりあえずマクロはちゃんと保存してトリガーの実行もしてみた
→保存して、マクロを試す、トリガーを試す、アクションを試すを実行しました
https://imgur.com/AOS5nUs
https://imgur.com/R4SCUql
> webhookをコピー:トリガーで識別子を○○にして作成したwebhook内のURLをコピーボタンでコピー
→testを識別子にしてコピーボタンでコピーしました
> ブラウザで開く:Chromeで開く
→ChromeとSleipnirで開きました
> とりあえずマクロはちゃんと保存してトリガーの実行もしてみた
→保存して、マクロを試す、トリガーを試す、アクションを試すを実行しました
https://imgur.com/AOS5nUs
https://imgur.com/R4SCUql
2022/02/14(月) 22:20:41.73ID:3TSJKgRX
id変わってますが762です
2022/02/14(月) 22:27:34.72ID:o3TLa+6/
2022/02/14(月) 22:48:05.69ID:trLjnzAN
>>774
自デバイスを呼んでるのね
すでに登録済だと200返ってくる
ちゃんと動くと循環して狂ったようにトリガ呼ばれる
他の端 末Bにもidentifierを付加したトリガを用意して
1.A端末のhttpgetから送信 / B端末のwebhookトリガで受信
2.このAとBを反対にしてテスト
で状況把握できるハズ
タップできなくなるほどじゃなかったけどくれぐれも循環で呼ばないでね
自デバイスを呼んでるのね
すでに登録済だと200返ってくる
ちゃんと動くと循環して狂ったようにトリガ呼ばれる
他の端 末Bにもidentifierを付加したトリガを用意して
1.A端末のhttpgetから送信 / B端末のwebhookトリガで受信
2.このAとBを反対にしてテスト
で状況把握できるハズ
タップできなくなるほどじゃなかったけどくれぐれも循環で呼ばないでね
2022/02/14(月) 22:49:08.84ID:/+Rf5HKX
>>775
ログにWebHooK Trigger -> Uploading push token id to macrodroid backend
for this device id(デバイスID)とPush token upload successと出ないとダメだと
思うなぁ、マクロを保存とかマクロを試すと出ると思うんだけど?
川崎さんのブログの試してみたけど最初は上手くいかなかったけどちゃんとOKって
出るようになったよ、とりあえずこれ試してみたら?
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/146458543b910b67f7ce6a68e783e406
ログにWebHooK Trigger -> Uploading push token id to macrodroid backend
for this device id(デバイスID)とPush token upload successと出ないとダメだと
思うなぁ、マクロを保存とかマクロを試すと出ると思うんだけど?
川崎さんのブログの試してみたけど最初は上手くいかなかったけどちゃんとOKって
出るようになったよ、とりあえずこれ試してみたら?
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/146458543b910b67f7ce6a68e783e406
2022/02/14(月) 22:52:12.30ID:trLjnzAN
あ、ベータだとhttp getの実装変わっちゃってて
あとバグもあるみたいだから厳密に同じテストはできてないんだ
新規登録でもないしちょっと再現テストは厳しいな(面倒だなの意)
あとバグもあるみたいだから厳密に同じテストはできてないんだ
新規登録でもないしちょっと再現テストは厳しいな(面倒だなの意)
2022/02/14(月) 23:24:06.82ID:/+Rf5HKX
>>779
自分は新規だからこのメッセージ出たんだね、ただ再インストールしているようなので
同じメッセージが出ないと駄目だよね?
自分もマクロを保存しないでブラウザに食わせたらInvalid device identifier: (デバイスID)
が出たのでサーバーにデバイスIDが保存されていないから動かないでビンゴだと思うなぁ
自分は新規だからこのメッセージ出たんだね、ただ再インストールしているようなので
同じメッセージが出ないと駄目だよね?
自分もマクロを保存しないでブラウザに食わせたらInvalid device identifier: (デバイスID)
が出たのでサーバーにデバイスIDが保存されていないから動かないでビンゴだと思うなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 00:01:30.27ID:H9f2Yz13 厳密な再現では無いのだけど自分の別端末で再度テストしてみたよ、結果としては
マクロを保存した時にIDは送信されて保存されるようです
他のデバイスのIDだと動くという事なので自分も2端末で試してみましたがどちらの
端末もきちんと動作しました
マクロを保存した時にIDは送信されて保存されるようです
他のデバイスのIDだと動くという事なので自分も2端末で試してみましたがどちらの
端末もきちんと動作しました
2022/02/15(火) 01:22:04.04ID:Ijp8t8pA
>>781
テストおつかれさんです
特定ポートが遮断されてるんじゃ?と推測
ジェイミーがfirebaseからアンドロイド通知のメカニズムと筋が同じもので端末のトリガ叩いてるって言ってたと思う
だからセキュリティ、広告ブロック、vpn/proxyあたりが怪しい
同一LANセグメント内の端末差ってことならね
違うキャリアのモバイルデータ越しなら他の要因も考えられなくはないけど
テストおつかれさんです
特定ポートが遮断されてるんじゃ?と推測
ジェイミーがfirebaseからアンドロイド通知のメカニズムと筋が同じもので端末のトリガ叩いてるって言ってたと思う
だからセキュリティ、広告ブロック、vpn/proxyあたりが怪しい
同一LANセグメント内の端末差ってことならね
違うキャリアのモバイルデータ越しなら他の要因も考えられなくはないけど
2022/02/15(火) 03:29:43.37ID:90GugUwB
>>778
その川崎さんのページのやり方だと初めて使う人はサーバーに登録されてないからエラーでるんじゃないかな?
とりあえず1つはwebhookのトリガーでマクロを作ってもう1つの方にはHTTPリクエスト(GET)のアクションを作ってwebhookのURLを貼り付けて保存 → HTTPリクエスト(GET)のマクロからアクションを実行して動作確認
因みにHTTPGETは非推奨となってるのでHTTPリクエスト(GET)を使用
その川崎さんのページのやり方だと初めて使う人はサーバーに登録されてないからエラーでるんじゃないかな?
とりあえず1つはwebhookのトリガーでマクロを作ってもう1つの方にはHTTPリクエスト(GET)のアクションを作ってwebhookのURLを貼り付けて保存 → HTTPリクエスト(GET)のマクロからアクションを実行して動作確認
因みにHTTPGETは非推奨となってるのでHTTPリクエスト(GET)を使用
2022/02/15(火) 06:43:04.16ID:H9f2Yz13
2022/02/15(火) 07:09:39.21ID:H9f2Yz13
>>783の方法も試してみました、一つ目のWebhookのマクロを保存した段階でログ
が記録されていました、2つ目のアクションからのリクエストも成功しました
この2台は最初に使った2台とは違うので初めて使う場合と同じだと思います
自分は成功したのだけど、元の質問者がどうなのかわからないので試してもらうしか
無いですね
が記録されていました、2つ目のアクションからのリクエストも成功しました
この2台は最初に使った2台とは違うので初めて使う場合と同じだと思います
自分は成功したのだけど、元の質問者がどうなのかわからないので試してもらうしか
無いですね
2022/02/15(火) 07:51:23.38ID:V3Q/twI9
2022/02/15(火) 07:56:55.12ID:B2FiRiuB
車載専用のスマホをSpotify再生機として利用している。
車とBluetooth接続で画面オン、Spotify起動と再生、一曲目の歌詞画面表示までは問題なく出来てる。
曲が変わったタイミングで再度歌詞表示させたいけどいい方法ないかな?
今は「歌詞」の座標を定期的にタップするマクロで一応機能してるけど、もっとスマートな方法あればいいなーと。
良い方法あれば知恵を拝借したく、お願いします。
車とBluetooth接続で画面オン、Spotify起動と再生、一曲目の歌詞画面表示までは問題なく出来てる。
曲が変わったタイミングで再度歌詞表示させたいけどいい方法ないかな?
今は「歌詞」の座標を定期的にタップするマクロで一応機能してるけど、もっとスマートな方法あればいいなーと。
良い方法あれば知恵を拝借したく、お願いします。
2022/02/15(火) 08:16:41.20ID:taGtnGR0
2022/02/15(火) 12:13:30.59ID:MXHuZLVH
>>787
アーティストと曲名を通知から拾って読み上げるマクロがあったかと思うので、通知から曲の切り替わりをトリガーに出来ませんかね?
アーティストと曲名を通知から拾って読み上げるマクロがあったかと思うので、通知から曲の切り替わりをトリガーに出来ませんかね?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 19:06:13.84ID:fbg+2TaL ジオフェンスで地図拡大して、範囲設定して確定のチェックを押しても、再度みると位置がずれています。
地図をまったく拡大せずに範囲設定、チェックすると再度開いても設定した位置になっています。
こんな仕様でしたっけ?
うちだけのバグかしら?
地図をまったく拡大せずに範囲設定、チェックすると再度開いても設定した位置になっています。
こんな仕様でしたっけ?
うちだけのバグかしら?
2022/02/15(火) 19:13:06.08ID:rpQo3jCE
>>790
試してみたけど問題なしでしたよ
試してみたけど問題なしでしたよ
792あばらんち
2022/02/15(火) 19:20:32.26ID:xybQ5apR793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 20:15:56.14ID:fbg+2TaL >791,792
ご確認ありがとうございます。
アプリ&ヘルパーをアンイストール、再インストールしても症状は変わりませんでした。
範囲は500mでやっているですけどね
ご確認ありがとうございます。
アプリ&ヘルパーをアンイストール、再インストールしても症状は変わりませんでした。
範囲は500mでやっているですけどね
2022/02/15(火) 21:27:35.64ID:rpQo3jCE
2022/02/15(火) 21:30:18.79ID:ZeNmN6a3
796762
2022/02/15(火) 22:02:39.81ID:wfBrAQVO Webhookが使えないのはタブレット(Fire HD 11世代)で、セキュリティソフト、広告ブロック等のアプリは入れてません
以下試したこと(長くなってすみません)
●アンインストール→再起動→webhookをトリガーにしたマクロを保存 を何回かやってみましたが>>778さんの文言は出てこず
No push token available, Web URL trigger will not currently work と出ます
●No push token available? | MacroDroid Forum
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/no-push-token-available.63/
を参考にgoogle playをインストールしたら、マクロを試す・アクションを試す・トリガーを試すはできるようになりました
●Webhooks stopped working | MacroDroid Forum
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/webhooks-stopped-working.506/
を参考にマクロを全削除からの再インストールも試しましたが変わらず
●>>777さん>>778さんの
川崎さんのマクロとそれを呼ぶマクロをタブレット・スマホの両方に作りました
(>>783さんのHTTPリクエストはアクションになかったのでWebサイトを開く/HTTP GETを使用)
何回か試しましたが
スマホ→タブレットは404 Invalid device identifier
タブレット→スマホは200 ok でした
●VPNはわからないのですが、ルータのVLANという項目はオフでした
●ポートはIPを調べてPort Scannerというアプリでみましたが、調べ方は合っているでしょうか?
タブレット(Wi-Fi)、タブレット(スマホでテザリング)、スマホ とやってみました
調べたポートは7,21-23,25,53,80,110,111,113,135,139,143,199,256,443,445,465,554,587,993,995,1720,1723,3306,3389,5269,5900,8000,8080,8888,10257,5228です
macrodroid.com 217.160.0.248
Wi-Fi 0 port open
テザリング 21,554,1723
スマホ 0 port open
trigger.macrodroid.com 104.248.109.100
Wi-Fi 3306,8080
テザリング 21,554
スマホ 22,3306
あと何か抜けがありますか?
Fireなのが怪しい気もしてきました
(前に使ってた第7世代のはWebhook普通に使えます)
以下試したこと(長くなってすみません)
●アンインストール→再起動→webhookをトリガーにしたマクロを保存 を何回かやってみましたが>>778さんの文言は出てこず
No push token available, Web URL trigger will not currently work と出ます
●No push token available? | MacroDroid Forum
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/no-push-token-available.63/
を参考にgoogle playをインストールしたら、マクロを試す・アクションを試す・トリガーを試すはできるようになりました
●Webhooks stopped working | MacroDroid Forum
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/webhooks-stopped-working.506/
を参考にマクロを全削除からの再インストールも試しましたが変わらず
●>>777さん>>778さんの
川崎さんのマクロとそれを呼ぶマクロをタブレット・スマホの両方に作りました
(>>783さんのHTTPリクエストはアクションになかったのでWebサイトを開く/HTTP GETを使用)
何回か試しましたが
スマホ→タブレットは404 Invalid device identifier
タブレット→スマホは200 ok でした
●VPNはわからないのですが、ルータのVLANという項目はオフでした
●ポートはIPを調べてPort Scannerというアプリでみましたが、調べ方は合っているでしょうか?
タブレット(Wi-Fi)、タブレット(スマホでテザリング)、スマホ とやってみました
調べたポートは7,21-23,25,53,80,110,111,113,135,139,143,199,256,443,445,465,554,587,993,995,1720,1723,3306,3389,5269,5900,8000,8080,8888,10257,5228です
macrodroid.com 217.160.0.248
Wi-Fi 0 port open
テザリング 21,554,1723
スマホ 0 port open
trigger.macrodroid.com 104.248.109.100
Wi-Fi 3306,8080
テザリング 21,554
スマホ 22,3306
あと何か抜けがありますか?
Fireなのが怪しい気もしてきました
(前に使ってた第7世代のはWebhook普通に使えます)
2022/02/15(火) 22:53:52.30ID:Ijp8t8pA
>>796
ジェイコブは4割適当だからそのつもりで流して見たほうがいいよ
それはそれとして
スマホ側にタブレットのMDで生成されたuuid/identifierがちゃんと設定できてる前提でマクロをリモートから叩けてないわけだから
タブレットでwebhook入のマクロを初めて保存する際にサーバと通信できてないんだよ
自分で言ってるようにFireHDのカスタマイズが悪さしてそうだよ
ざっくりOSの設定見直して怪しいとこなければ粘り強く検索するしかないような
ジェイコブは4割適当だからそのつもりで流して見たほうがいいよ
それはそれとして
スマホ側にタブレットのMDで生成されたuuid/identifierがちゃんと設定できてる前提でマクロをリモートから叩けてないわけだから
タブレットでwebhook入のマクロを初めて保存する際にサーバと通信できてないんだよ
自分で言ってるようにFireHDのカスタマイズが悪さしてそうだよ
ざっくりOSの設定見直して怪しいとこなければ粘り強く検索するしかないような
798787
2022/02/15(火) 22:54:31.60ID:q3tlNrVf2022/02/15(火) 23:04:22.43ID:Ijp8t8pA
2022/02/15(火) 23:12:22.09ID:bdMn01fA
[Global]adb_wifi_enabled = 1の時は〜というような条件自体をトリガーにしてアクションを実行する方法ありませんか?
やりたいことは、「ワイヤレスデバッグがオンの時に画面消灯時間を30分に設定して、オフになったら2分に戻したい」です。
何かをトリガーにして消灯時間の設定を変更する事はできましたが、あくまでも自動的に設定が変更される方法を探しています。
やりたいことは、「ワイヤレスデバッグがオンの時に画面消灯時間を30分に設定して、オフになったら2分に戻したい」です。
何かをトリガーにして消灯時間の設定を変更する事はできましたが、あくまでも自動的に設定が変更される方法を探しています。
2022/02/15(火) 23:27:51.46ID:Ijp8t8pA
2022/02/15(火) 23:54:52.78ID:lof2m7VF
>>800
トリガーはそういうもんじゃないよ(状態はトリガ一になり得ない)
もし状態がトリガ一になったら(そのマクロが条件の状態を変更しない限り)ずっとマクロがトリガーし続けることになってしまう=端末は操作不能になる
それを自動化したいと言うなら
「[Global]adb_wifi_enabledの値が変わったとき、その状態が1ならば」〇〇する
というマクロになってこれも「何か」をトリガーにしてる
言いたいことはわかるけど伝わらないんで気を付けてね
トリガーはそういうもんじゃないよ(状態はトリガ一になり得ない)
もし状態がトリガ一になったら(そのマクロが条件の状態を変更しない限り)ずっとマクロがトリガーし続けることになってしまう=端末は操作不能になる
それを自動化したいと言うなら
「[Global]adb_wifi_enabledの値が変わったとき、その状態が1ならば」〇〇する
というマクロになってこれも「何か」をトリガーにしてる
言いたいことはわかるけど伝わらないんで気を付けてね
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 23:55:16.40ID:fbg+2TaL >799
これでした。先程アップデートして症状が改善しました。
ありがとうございました。
これでした。先程アップデートして症状が改善しました。
ありがとうございました。
805800
2022/02/16(水) 00:48:31.76ID:GGSuMCLp2022/02/16(水) 02:28:34.25ID:EU006+N5
>>805
あぁあったなぁ
俺は一応SecureTaskつかってるんだった
secure settingsの方が専用コマンドあるくらいだから親和性いいと思うよ
バッテリーは大勢に影響ないと思うけどイマイチだったらSecureTaskでも取れると思う
あぁあったなぁ
俺は一応SecureTaskつかってるんだった
secure settingsの方が専用コマンドあるくらいだから親和性いいと思うよ
バッテリーは大勢に影響ないと思うけどイマイチだったらSecureTaskでも取れると思う
2022/02/16(水) 04:47:57.58ID:vbxcNC14
このスレにはMacroDroidの翻訳してくれてる人いるんだよね?
ここで言うのもなんだけど
「代替"え"」の修正お願いします
https://i.imgur.com/af0s3y2.jpg
https://i.imgur.com/kTLhDMy.jpg
ここで言うのもなんだけど
「代替"え"」の修正お願いします
https://i.imgur.com/af0s3y2.jpg
https://i.imgur.com/kTLhDMy.jpg
2022/02/16(水) 05:04:33.78ID:RySx1F7c
>>807
翻訳してる人がいるんじゃなくてこのスレでサポートしてくれてる人が翻訳してる人に改善要望出したら尽く拒否されて「もう頼まん」と喧嘩別れしたような話しじゃないかと思うけど…もしかしているの?
翻訳してる人がいるんじゃなくてこのスレでサポートしてくれてる人が翻訳してる人に改善要望出したら尽く拒否されて「もう頼まん」と喧嘩別れしたような話しじゃないかと思うけど…もしかしているの?
2022/02/16(水) 06:54:22.28ID:uzJk31hg
>>796
改善できる保証は無いけど安くFire HDが手に入ったら検証してみるつもり
怪しいと思っているのはGoogle Playの導入、調べたら方法とか順番とか
色々あるみたいだから
ただFire OSでのMacroDroidの動作はサポート外だと思うので動かなくても
仕方ないかもしれないよ
改善できる保証は無いけど安くFire HDが手に入ったら検証してみるつもり
怪しいと思っているのはGoogle Playの導入、調べたら方法とか順番とか
色々あるみたいだから
ただFire OSでのMacroDroidの動作はサポート外だと思うので動かなくても
仕方ないかもしれないよ
810散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/02/16(水) 07:31:31.44ID:qDQDleJj >>807 さん
おはようございます。
結論を先に述べますと
「翻訳できる人はいるけれど、アプリ自体の翻訳をしている人はいません」
「なので、可能であれば、Macrodroid公式フォーラムで、モデレーターのJAT(ここでは通称、「農協」さん)さんに直接御発言されると宜しいかと存じます。」
ちな川崎的には「対して気にならない&本筋の処理でもない」ので、後回しでも…
JATさん経由でJamieさんに報告が上がれば、直ぐに対応してくださる可能性もあるかと存じます。Try itですね!!
お手数をお掛けしますが、宜しく御願い申し上げます。
おはようございます。
結論を先に述べますと
「翻訳できる人はいるけれど、アプリ自体の翻訳をしている人はいません」
「なので、可能であれば、Macrodroid公式フォーラムで、モデレーターのJAT(ここでは通称、「農協」さん)さんに直接御発言されると宜しいかと存じます。」
ちな川崎的には「対して気にならない&本筋の処理でもない」ので、後回しでも…
JATさん経由でJamieさんに報告が上がれば、直ぐに対応してくださる可能性もあるかと存じます。Try itですね!!
お手数をお掛けしますが、宜しく御願い申し上げます。
811786
2022/02/16(水) 09:48:00.02ID:hLmZUv1J2022/02/16(水) 10:34:08.85ID:nZYx6kJX
翻訳ってJamieなんか手をつけてんの?
左上の三から翻訳タップすると誰でも参加できそう(で、Jamie関係なさそう)だけど
左上の三から翻訳タップすると誰でも参加できそう(で、Jamie関係なさそう)だけど
2022/02/16(水) 14:32:06.39ID:EU006+N5
2022/02/16(水) 14:39:36.30ID:EU006+N5
一通り直したら声掛けて意見もらうつもりだった
意見は投票で済ませるもよし代案を入れてもらうのもよしで
誰でも候補いれてもらえる状態だけどスタートラインが低すぎるものをまずは直したほうがいいと思うのよ
一回でも投票すると代案入れられなくなるし投票する候補を他に変えられなくなるから
意見は投票で済ませるもよし代案を入れてもらうのもよしで
誰でも候補いれてもらえる状態だけどスタートラインが低すぎるものをまずは直したほうがいいと思うのよ
一回でも投票すると代案入れられなくなるし投票する候補を他に変えられなくなるから
2022/02/16(水) 14:40:32.91ID:nZYx6kJX
2022/02/16(水) 14:40:34.24ID:l1RYrRB6
2022/02/16(水) 15:38:13.24ID:nZYx6kJX
発端みたいな俺が言うのもアレなんだけど翻訳の完成度で話題が燃え上がるのあんま好きじゃないのよね
2022/02/16(水) 15:42:47.20ID:EU006+N5
>>815
いや翻訳も直してるよ
・誤訳されてるとこ、意味や構文とれてないとこ訳し直し
・そのうえで素直な日本語としておかしいところは超訳
・反対にいくらちゃんと訳してもそもそも原文から仕様がわかりにくいとこ補足
ここまでやって意見もらって最大限取り入れてから再度査読してアカ入れ
誤字脱字は少ないほうだと思うけど1万文字あたり編集ミスや誤変換で2〜3箇所はでちゃうから
バグと一緒で客観的に指摘してもらわないと気づかないことも絶対あるんで声かけるから助けてほしい
いや翻訳も直してるよ
・誤訳されてるとこ、意味や構文とれてないとこ訳し直し
・そのうえで素直な日本語としておかしいところは超訳
・反対にいくらちゃんと訳してもそもそも原文から仕様がわかりにくいとこ補足
ここまでやって意見もらって最大限取り入れてから再度査読してアカ入れ
誤字脱字は少ないほうだと思うけど1万文字あたり編集ミスや誤変換で2〜3箇所はでちゃうから
バグと一緒で客観的に指摘してもらわないと気づかないことも絶対あるんで声かけるから助けてほしい
2022/02/16(水) 15:48:07.12ID:EU006+N5
完成度は言い出すとキリがないし今が全部悪いわけじゃなくて
どっちかっていうと方針的なものがズレてるかな?という印象
やたらカッコ書きで盛り込まれてかえって読みにくいとか聞いたこともないような用語とか無くなればスッキリすると思うのよ
どっちかっていうと方針的なものがズレてるかな?という印象
やたらカッコ書きで盛り込まれてかえって読みにくいとか聞いたこともないような用語とか無くなればスッキリすると思うのよ
2022/02/16(水) 15:52:58.30ID:zPHzeJRr
2022/02/16(水) 15:55:43.69ID:nZYx6kJX
2022/02/16(水) 16:09:45.70ID:EU006+N5
>>821
あぁジェイミーがロック外したのはワークフローの改善案を受けてなんだよ
ジェイミーは荒らされたことがあるからとオープン化を渋ってた
期間決めて告知した上で直したい奴が候補いれて再度ロックしてちゃんと投票で決めたらいいというのが俺の案だった
そしたらいきなりロック外して思い切って自由にやってみて上手くいくならそれでいいやと
あぁジェイミーがロック外したのはワークフローの改善案を受けてなんだよ
ジェイミーは荒らされたことがあるからとオープン化を渋ってた
期間決めて告知した上で直したい奴が候補いれて再度ロックしてちゃんと投票で決めたらいいというのが俺の案だった
そしたらいきなりロック外して思い切って自由にやってみて上手くいくならそれでいいやと
823散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/02/16(水) 16:39:09.90ID:SQS4jaTu2022/02/16(水) 18:52:15.58ID:TfqfGvUo
4G通信モードの時はツイッターアプリの音量を0にするってことしたいんだけど
条件がよくわからん
モバイル通信のON/OFF ON状態の時
WifiがOFF状態
を条件にしてるけど作動してない
条件がよくわからん
モバイル通信のON/OFF ON状態の時
WifiがOFF状態
を条件にしてるけど作動してない
2022/02/16(水) 19:13:55.08ID:ldYUOURG
2022/02/16(水) 19:17:33.06ID:TfqfGvUo
2022/02/16(水) 19:25:00.70ID:ldYUOURG
2022/02/16(水) 19:29:53.61ID:ldYUOURG
OPPOの場合の解決策は「クリップボードの更新」だけのマクロを別に作っておいて音量変更前に呼び出すと音量変更できるよ
マクロを呼び出す時は「完了まで待つ」の所もチェックね
https://i.imgur.com/azX7pjd.jpg
https://i.imgur.com/VI12azM.jpg
https://i.imgur.com/zS9LPbF.jpg
マクロを呼び出す時は「完了まで待つ」の所もチェックね
https://i.imgur.com/azX7pjd.jpg
https://i.imgur.com/VI12azM.jpg
https://i.imgur.com/zS9LPbF.jpg
2022/02/16(水) 20:58:26.01ID:MxsbQwc6
WhatsAppの特定の相手への通話をワンタップで発信するマクロは作れますか?
2022/02/16(水) 21:12:16.80ID:O87pYrg3
2022/02/16(水) 22:08:18.53ID:ldYUOURG
2022/02/16(水) 22:10:35.19ID:dpaYMcFl
>>826
問題の切り分け何処まで出来てるん?
問題の切り分け何処まで出来てるん?
2022/02/16(水) 22:13:43.95ID:krrpUsQv
2022/02/16(水) 22:18:20.54ID:uzJk31hg
>>796
Fire HD 8の第10世代を入手、Fire OS 7系なので多分同環境を構築できたと思う
No push token available, Web URL trigger will not currently workを確認したよ
とりあえずこの環境の場合、tokenが上手く発行されないのは確実になったと思う
回避策はゆっくり一緒に調べていけたらと思ってるよ
Fire HD 8の第10世代を入手、Fire OS 7系なので多分同環境を構築できたと思う
No push token available, Web URL trigger will not currently workを確認したよ
とりあえずこの環境の場合、tokenが上手く発行されないのは確実になったと思う
回避策はゆっくり一緒に調べていけたらと思ってるよ
2022/02/16(水) 22:37:15.40ID:ldYUOURG
>>831
これの続報だけどメディア音量が50%とか100%は必ず成功
だけど音量0はほとんどのケースで25%止まり
100%に上げた後に0%にすると稀に成功して0%になる時がある
やはりOPPOでの音量変更はバグ多くてダメだね
残る対策は音量を下げるボタンを数回押して音量をゼロにするしかないね
これの続報だけどメディア音量が50%とか100%は必ず成功
だけど音量0はほとんどのケースで25%止まり
100%に上げた後に0%にすると稀に成功して0%になる時がある
やはりOPPOでの音量変更はバグ多くてダメだね
残る対策は音量を下げるボタンを数回押して音量をゼロにするしかないね
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 22:51:54.71ID:uzJk31hg >>796
MacroDroidのWebhookもFirebaseみたいだからたぶんこれだね、残念ながら
原因究明はされていないようだけど・・・
表面上Androidデバイスを装う事は出来ても深い所は無理なのかもしれないね
[Android]Fire HD 8でFirebase Cloud Messagingを受け取れない?
https://blog.integrityworks.co.jp/2020/02/19/androidfire-hd-8-do-not-receive-a-firebase-cloud-messaging/
MacroDroidのWebhookもFirebaseみたいだからたぶんこれだね、残念ながら
原因究明はされていないようだけど・・・
表面上Androidデバイスを装う事は出来ても深い所は無理なのかもしれないね
[Android]Fire HD 8でFirebase Cloud Messagingを受け取れない?
https://blog.integrityworks.co.jp/2020/02/19/androidfire-hd-8-do-not-receive-a-firebase-cloud-messaging/
2022/02/17(木) 00:04:59.84ID:5qCIMVwz
>>835
前から共有してるのだけどOPPOでボタン押してボリューム変えるマクロ
いったんゼロにする必要ないロジック組んである
アプリ毎に事前定義しとくように組んじゃったけどデータの与え方変えれば1段上げとか1段下げもできるハズ
https://www.mediafire.com/file/grlq27xphk4pqoe/1tm.setMediaVolumebyApp.macro/file
前から共有してるのだけどOPPOでボタン押してボリューム変えるマクロ
いったんゼロにする必要ないロジック組んである
アプリ毎に事前定義しとくように組んじゃったけどデータの与え方変えれば1段上げとか1段下げもできるハズ
https://www.mediafire.com/file/grlq27xphk4pqoe/1tm.setMediaVolumebyApp.macro/file
2022/02/17(木) 00:08:12.78ID:5qCIMVwz
2022/02/17(木) 00:21:56.07ID:RKcKtDcl
>>836
わー!端末まで入手していただいてなんかスミマセンありがとうございます
そして原因はFire HDだからでほぼ確定か...
確かに通知きたりこなかったり、全くこなかったりしてます
使えるトリガーが少ないのでWebhook使いたかったんですが、お値段と本来の使い方ではないことを考えると致し方なしですね
いろいろ考えたり手を動かしたりして下さったみなさんありがとうございました
わー!端末まで入手していただいてなんかスミマセンありがとうございます
そして原因はFire HDだからでほぼ確定か...
確かに通知きたりこなかったり、全くこなかったりしてます
使えるトリガーが少ないのでWebhook使いたかったんですが、お値段と本来の使い方ではないことを考えると致し方なしですね
いろいろ考えたり手を動かしたりして下さったみなさんありがとうございました
2022/02/17(木) 00:48:22.90ID:0TBzzNpt
>>839
Pushbulletの通知の本文から上手く正規表現で抽出すればWebhookと同じような事は
出来るかもしれないよ?
ただ何かのきっかけにしたいだけならPushbulletをプラグインとして使ってプッシュを
受け取るでも良いと思う
設定のアプリと通知でバッテリーの最適化をしないようにすればPushbulletはそこそこ
通知してくれたよ
Pushbulletの通知の本文から上手く正規表現で抽出すればWebhookと同じような事は
出来るかもしれないよ?
ただ何かのきっかけにしたいだけならPushbulletをプラグインとして使ってプッシュを
受け取るでも良いと思う
設定のアプリと通知でバッテリーの最適化をしないようにすればPushbulletはそこそこ
通知してくれたよ
2022/02/17(木) 02:00:06.15ID:5qCIMVwz
2022/02/17(木) 03:14:45.28ID:0TBzzNpt
2022/02/17(木) 03:21:34.54ID:0TBzzNpt
そうかTermux使えば良いんだ♪
2022/02/17(木) 05:30:38.76ID:5qCIMVwz
>>843
webで叩く方法もあるよ
ベータ版だとPOSTもPUTもできるようになったし
ntfyアプリ経由でGETをPOSTにするんじゃダメ?てntfyの開発者にフォーラムで聞かれて当時はMDに入らないと思ってたからGET入れてって頼んで以降追ってないナー
インテントでアプリに渡せるならとりあえずOKみたいな話した記憶あり
webで叩く方法もあるよ
ベータ版だとPOSTもPUTもできるようになったし
ntfyアプリ経由でGETをPOSTにするんじゃダメ?てntfyの開発者にフォーラムで聞かれて当時はMDに入らないと思ってたからGET入れてって頼んで以降追ってないナー
インテントでアプリに渡せるならとりあえずOKみたいな話した記憶あり
2022/02/17(木) 05:51:37.03ID:V8Z8/aij
通知を禁止したらかかってきた電話にでれませんでした。
2022/02/17(木) 06:05:01.20ID:+SMLjDlS
>>837
ありがとうございます
ちょい複雑なマクロで理解に少し時間がかかりましたけどこのマクロは音量アップダウンボタンだけで指定した音量にするマクロと言うことですかね?
とりあえず音量を上げるのは今まで通りの方法で出来るのでメディア音量のみゼロにする時はこのマクロを呼び出して使うのがお手軽かな?と思っています
https://i.imgur.com/yfZrrGz.jpg
>>838
dimとは何でしょう?
ざっとメニューを探したのですが見つかりませんでした
ありがとうございます
ちょい複雑なマクロで理解に少し時間がかかりましたけどこのマクロは音量アップダウンボタンだけで指定した音量にするマクロと言うことですかね?
とりあえず音量を上げるのは今まで通りの方法で出来るのでメディア音量のみゼロにする時はこのマクロを呼び出して使うのがお手軽かな?と思っています
https://i.imgur.com/yfZrrGz.jpg
>>838
dimとは何でしょう?
ざっとメニューを探したのですが見つかりませんでした
2022/02/17(木) 06:25:49.19ID:+SMLjDlS
dimは画面輝度の事かな?
テストして見ましたけどこれだと音量変更できないですね
MacroDroidが前面にいる事は確認できてるのになんでだろ
https://i.imgur.com/5rCDS3v.jpg
テストして見ましたけどこれだと音量変更できないですね
MacroDroidが前面にいる事は確認できてるのになんでだろ
https://i.imgur.com/5rCDS3v.jpg
2022/02/17(木) 06:27:03.63ID:5qCIMVwz
>>846
特定のアプリがフォアに来たときボリュームをお決まりに設定するマクロだよ
アプリのパッケージ名とボリュームのペアのデータを変数に追加するだけでマクロのロジックに手を加えなくていいようにしてある
標準とOPPO以外の階調の機種でもテーブル足せば階調も変わるハズ
dimは輝度を下げるだね、たぶん
半透明の黒ベタをオーバーレイで出してて透明度を変えてるだけ(LCDのバッテリー節約には無意味なアレ)
特定のアプリがフォアに来たときボリュームをお決まりに設定するマクロだよ
アプリのパッケージ名とボリュームのペアのデータを変数に追加するだけでマクロのロジックに手を加えなくていいようにしてある
標準とOPPO以外の階調の機種でもテーブル足せば階調も変わるハズ
dimは輝度を下げるだね、たぶん
半透明の黒ベタをオーバーレイで出してて透明度を変えてるだけ(LCDのバッテリー節約には無意味なアレ)
2022/02/17(木) 06:34:04.38ID:5qCIMVwz
>>847
オーバレイが出現してからMD本体が何か処理するのがキモだったのかもねー
ちょっと待ってもいいならドロワでも行けるんだったかなぁ
一瞬だとダメって話だったか長くでもダメだってたか忘れちゃった
オーバレイが出現してからMD本体が何か処理するのがキモだったのかもねー
ちょっと待ってもいいならドロワでも行けるんだったかなぁ
一瞬だとダメって話だったか長くでもダメだってたか忘れちゃった
2022/02/17(木) 06:44:03.34ID:40m9GI2t
前話題になったときMDドロワーじゃダメって言ってたからオーバーレイじゃダメなんじゃないかな
2022/02/17(木) 09:24:52.98ID:HmJzWH8l
2022/02/17(木) 09:28:31.62ID:+SMLjDlS
その後クリップボード更新方法だと音量ゼロ以外にもうまく変更できない条件があるみたいで万事解決とはいかない模様
メディア音量の変更だけなら音量変更ボタン操作マクロでもいいけどその他の音量も一括変更するならMDから音量変更アプリに指示出して行う方が楽だなあ
メディア音量の変更だけなら音量変更ボタン操作マクロでもいいけどその他の音量も一括変更するならMDから音量変更アプリに指示出して行う方が楽だなあ
2022/02/17(木) 19:01:44.91ID:sMKZj1D8
2022/02/17(木) 20:49:51.02ID:0TBzzNpt
>>844
四苦八苦してTermuxの設定を昨晩やったのですが、実はインテント送信で
簡単にFire HDからメッセージを送る事が出来るとわかりました
インテント受信をトリガーにしたり、インテント送信でメッセージを送る事は
簡単なのですが、Webhookのように変数に代入するのがどうしたものだか・・・
四苦八苦してTermuxの設定を昨晩やったのですが、実はインテント送信で
簡単にFire HDからメッセージを送る事が出来るとわかりました
インテント受信をトリガーにしたり、インテント送信でメッセージを送る事は
簡単なのですが、Webhookのように変数に代入するのがどうしたものだか・・・
2022/02/17(木) 21:11:04.45ID:5qCIMVwz
>>854
複数のパラメータ送れなくても適当に自分でコンマ区切りとかでデータ構造決めて受信側でバラせばいいと思うよ
複数のパラメータ送れなくても適当に自分でコンマ区切りとかでデータ構造決めて受信側でバラせばいいと思うよ
2022/02/17(木) 21:27:13.89ID:0TBzzNpt
>>855
とりあえずインテント受信から正規表現を使ってメッセージ全体を文字列変数に
代入する事はできました
ここから整数値と文字列に分けたりするという事みたいですね、時間のある時に
頑張ってみたいと思います
とりあえずインテント受信から正規表現を使ってメッセージ全体を文字列変数に
代入する事はできました
ここから整数値と文字列に分けたりするという事みたいですね、時間のある時に
頑張ってみたいと思います
2022/02/17(木) 23:06:26.85ID:RKcKtDcl
>>840さん
>>841さん
ありがとうございます
両方インストールしました
もしやこれは通知でない問題も解決しそうなやつなのでは?
インテントもTermuxと連携もよくわかってないので、週末に勉強してみます
>>851さん
任意のタイミングで使えるトリガーが欲しくて、実際にやりたかったのはマクロの有効/無効の切替をするマクロの起動です
具体的にはものすごくしょうもなくて恐縮ですが、本体のマクロは漫画アプリを起動中にフローティングボタンを押してページ数を入れると横画面にしてぺぺぺペッと最後までめくります
読むとポイントがもらえるけど興味がない話に使っています(対象話はスクロールバーがでないので)
・アプリ起動をトリガーにすると、いらない時もずっとボタンが出てるのが嫌
・アプリ起動時に有効にするか選択するのも煩わしい
→スマホではマクロを有効にしてアプリを起動するボタンを作っているので、ついでにタブレットも動かせばいいじゃん!と思った次第です
なお今は10インチのタブレットをシェイクして切替えています
ちょっと絵面がシュールだけど、ボタンをシェイクに代えればスッキリしそうですね
>>841さん
ありがとうございます
両方インストールしました
もしやこれは通知でない問題も解決しそうなやつなのでは?
インテントもTermuxと連携もよくわかってないので、週末に勉強してみます
>>851さん
任意のタイミングで使えるトリガーが欲しくて、実際にやりたかったのはマクロの有効/無効の切替をするマクロの起動です
具体的にはものすごくしょうもなくて恐縮ですが、本体のマクロは漫画アプリを起動中にフローティングボタンを押してページ数を入れると横画面にしてぺぺぺペッと最後までめくります
読むとポイントがもらえるけど興味がない話に使っています(対象話はスクロールバーがでないので)
・アプリ起動をトリガーにすると、いらない時もずっとボタンが出てるのが嫌
・アプリ起動時に有効にするか選択するのも煩わしい
→スマホではマクロを有効にしてアプリを起動するボタンを作っているので、ついでにタブレットも動かせばいいじゃん!と思った次第です
なお今は10インチのタブレットをシェイクして切替えています
ちょっと絵面がシュールだけど、ボタンをシェイクに代えればスッキリしそうですね
2022/02/18(金) 00:08:20.22ID:NTvYbo8J
>>786
残念ながらrootedじゃないと無理かな
シェルスクリプト使ってるから
https://i.imgur.com/N4CS7cH.jpg
このマクロはPanelsっていうオーバーレイのサブランチャーから呼び出してるんだけど、ヘルパーアプリ併用にしたり待機時間設定しないとPanelsの方をキルしちゃうことがある
あと数日前から上手く動作しなくなって困ってる
フォアグラウンドアプリのパッケージ名が?になってうまく取得できてない様子
Taskerだとこの設定で完璧に動いてる
https://i.imgur.com/d9QO4x6.jpg
残念ながらrootedじゃないと無理かな
シェルスクリプト使ってるから
https://i.imgur.com/N4CS7cH.jpg
このマクロはPanelsっていうオーバーレイのサブランチャーから呼び出してるんだけど、ヘルパーアプリ併用にしたり待機時間設定しないとPanelsの方をキルしちゃうことがある
あと数日前から上手く動作しなくなって困ってる
フォアグラウンドアプリのパッケージ名が?になってうまく取得できてない様子
Taskerだとこの設定で完璧に動いてる
https://i.imgur.com/d9QO4x6.jpg
2022/02/18(金) 01:33:48.65ID:NTvYbo8J
>>858
スマホ再起動で無事動くようになりますた
スマホ再起動で無事動くようになりますた
2022/02/18(金) 07:38:52.26ID:8/yU71FX
>>650
わざわざありがとうございます。
別のカスロムにしたので試してみたけどやっぱり項目にないし昔のアクションも使えないですね。
そういやA11からアプリ側で制御できなくなったって話をどこかで見た気がするので、OSの問題っぽいし諦めます。
わざわざありがとうございます。
別のカスロムにしたので試してみたけどやっぱり項目にないし昔のアクションも使えないですね。
そういやA11からアプリ側で制御できなくなったって話をどこかで見た気がするので、OSの問題っぽいし諦めます。
2022/02/18(金) 08:56:15.54ID:h1ePaN5c
>>857
わざわざありがとう。でもちょっと理解できなかったんでもうちょっと聞いてもいい?
スマホでは〜のとこ
1.通常のアプリ起動方法とは別に「マクロを有効にしてアプリ起動ボタン」を作った。つまり、「マクロを実行したい」はアプリ起動前に分かっている
2.fireHDではこのボタンが作れない(→好きなときにトリガーできる仕組みが欲しい)
3.スマホとfireHDでは同時に同じ漫画が表示されて同じようにアプリ起動+ページめくりができるといい(webhookトリガーにできればよかった)
こういうことで合ってる?
(3)はまあ正確に同時である必要はないけどめくりの数を毎回変更できる仕組みと、めくる漫画が正しいかチェックする仕組みが必要?
わざわざありがとう。でもちょっと理解できなかったんでもうちょっと聞いてもいい?
スマホでは〜のとこ
1.通常のアプリ起動方法とは別に「マクロを有効にしてアプリ起動ボタン」を作った。つまり、「マクロを実行したい」はアプリ起動前に分かっている
2.fireHDではこのボタンが作れない(→好きなときにトリガーできる仕組みが欲しい)
3.スマホとfireHDでは同時に同じ漫画が表示されて同じようにアプリ起動+ページめくりができるといい(webhookトリガーにできればよかった)
こういうことで合ってる?
(3)はまあ正確に同時である必要はないけどめくりの数を毎回変更できる仕組みと、めくる漫画が正しいかチェックする仕組みが必要?
2022/02/18(金) 10:26:06.80ID:XGpwfSfh
>>856
キーと値のペアでもいいけどあらかじめキーが分かっているのなら値だけのリニアな配列をコンマ区切りで渡すのでもいいと思うよ
正規表現でキー名に引っ掛けて値を取るのは連想配列と要領は同じだから分りやすさの観点からkey=valみたいにしてもいいとと思う
なんちゃってJSONパーサーをマクロで組んでも手間の割に実利がなかった
キーと値のペアでもいいけどあらかじめキーが分かっているのなら値だけのリニアな配列をコンマ区切りで渡すのでもいいと思うよ
正規表現でキー名に引っ掛けて値を取るのは連想配列と要領は同じだから分りやすさの観点からkey=valみたいにしてもいいとと思う
なんちゃってJSONパーサーをマクロで組んでも手間の割に実利がなかった
2022/02/18(金) 10:50:46.88ID:h1ePaN5c
2022/02/18(金) 10:51:39.91ID:NTvYbo8J
>>857
サブランチャーアプリからショートカット起動でいいと思うの
サブランチャーアプリからショートカット起動でいいと思うの
2022/02/18(金) 11:13:49.82ID:XGpwfSfh
>>857
任意トリガはランチャーでもMDドロワでも物理ボタンでもいい気がするね
デスクトップにアイコン散らばるのは微妙だと思う派
物理ボタンを狙って操作できるのはトリプルが精一杯でそれ以上は連打と変わらん操作感だと思った
マクロ的にはいくらでもロジック組めるけど人の認識的に長押しも同様に3階調が限界
任意トリガはランチャーでもMDドロワでも物理ボタンでもいい気がするね
デスクトップにアイコン散らばるのは微妙だと思う派
物理ボタンを狙って操作できるのはトリプルが精一杯でそれ以上は連打と変わらん操作感だと思った
マクロ的にはいくらでもロジック組めるけど人の認識的に長押しも同様に3階調が限界
2022/02/18(金) 16:35:44.73ID:Kyiiyb0+
画面OFFにならないやん! ってv5.22.4あるある?
2022/02/18(金) 16:55:40.48ID:fGpVfjyB
>>866
スマホ再起動したら治りました
スマホ再起動したら治りました
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 17:04:25.79ID:lCd2zoX+ FRepについてですが、 タッチ情報の取得後にプログラムを作成し、 画像認識成功時中央をタッチや、 タッチ操作プログラムが機能しません。 画像認識は成功しています。 タッチが行われません。 使用機種 Xiaomi Mi 10T lite 5g 何か対応方法ありませんか。 よろしくお願いいたします。
2022/02/18(金) 17:32:49.14ID:cBSGj9aN
ページの自動読み上げページ送りを作ろうかとおもったんだけど知識がなさすぎて辛いです
とりあえず画面UIで無理やり作ったけど画面つけてないとできないのはモヤッとするので改良中
http getで変数に格納したレスポンスをparseするにはシェルスクリプトで自作パーサー作るしかないんでしょうか?
とりあえず画面UIで無理やり作ったけど画面つけてないとできないのはモヤッとするので改良中
http getで変数に格納したレスポンスをparseするにはシェルスクリプトで自作パーサー作るしかないんでしょうか?
2022/02/18(金) 18:45:11.76ID:XMd6/QuJ
>>869
自分専用ならGASで処理すればいいんでない?
自分専用ならGASで処理すればいいんでない?
2022/02/18(金) 20:16:28.36ID:uhGPzYdy
>>857
Pushbulletと比べるとntfyの方が即座にFire HDが反応するのでntfyの方が良いかも
TermuxはTermux:Taskerプラグイン(有料)が無いとMacroDroidから直接送れ
ないので、インテントでメッセージ送信した方が使い勝手が良いね
Pushbulletと比べるとntfyの方が即座にFire HDが反応するのでntfyの方が良いかも
TermuxはTermux:Taskerプラグイン(有料)が無いとMacroDroidから直接送れ
ないので、インテントでメッセージ送信した方が使い勝手が良いね
2022/02/18(金) 20:23:53.66ID:uhGPzYdy
2022/02/18(金) 20:31:24.50ID:uhGPzYdy
>>863
なんでも良いから全部代入してね、というのは動きませんでした
https://imgur.com/hVgnos5.jpg
明示的にmessageを指定しないとダメなようです
https://imgur.com/swE6WXf.jpg
なんでも良いから全部代入してね、というのは動きませんでした
https://imgur.com/hVgnos5.jpg
明示的にmessageを指定しないとダメなようです
https://imgur.com/swE6WXf.jpg
2022/02/18(金) 21:15:43.86ID:XMd6/QuJ
>>873
誤解を与えてしまってすまない
追加名(誤訳)は当然そうしないとダメ
「正規表現を使用する」は「正確に一致する値」にのみかかるオプションで、今回の例なら要らないよと言うこと(2つ目の画像のとおりで正解)
誤解を与えてしまってすまない
追加名(誤訳)は当然そうしないとダメ
「正規表現を使用する」は「正確に一致する値」にのみかかるオプションで、今回の例なら要らないよと言うこと(2つ目の画像のとおりで正解)
2022/02/18(金) 22:45:30.11ID:uhGPzYdy
>>874
確かに良く読むと(値)となっていますね、インテントから変数に代入するのが
初めてで、どのような形でやり取りされているか可視化出来ていないので手探り
状態だったもので
logcat Viewerとか入れれば見れるのかな?
確かに良く読むと(値)となっていますね、インテントから変数に代入するのが
初めてで、どのような形でやり取りされているか可視化出来ていないので手探り
状態だったもので
logcat Viewerとか入れれば見れるのかな?
2022/02/19(土) 00:44:12.60ID:1+eUZ4xI
2022/02/19(土) 02:05:40.16ID:x/IwUNzw
>>876
ntfyでcurlでメッセージ送信するとmessageと入れなくても送れてしまうので
キーがmessageかすぐにはわからなかったのです
https://imgur.com/wp9hpTS.jpg
インテントでメッセージ送信するときはmessageと入力するし、公式のAuto
mation apps→React to incoming messagesを見るとmessageを指定して
いる事、コードを見るとintent.putExtra("message", notification.message)
となっている事からそうなんだろうなという認識ですね
https://imgur.com/cm5M4eG.jpg
シェルスクリプトからcurlでしかやっていなかったら到達しなかったと思います
私がポンコツなだけかもしれませんが(笑)
ntfyでcurlでメッセージ送信するとmessageと入れなくても送れてしまうので
キーがmessageかすぐにはわからなかったのです
https://imgur.com/wp9hpTS.jpg
インテントでメッセージ送信するときはmessageと入力するし、公式のAuto
mation apps→React to incoming messagesを見るとmessageを指定して
いる事、コードを見るとintent.putExtra("message", notification.message)
となっている事からそうなんだろうなという認識ですね
https://imgur.com/cm5M4eG.jpg
シェルスクリプトからcurlでしかやっていなかったら到達しなかったと思います
私がポンコツなだけかもしれませんが(笑)
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 02:48:01.41ID:opMxArc8 Redmi note 10 JE を Xiaomi miui 13にアップデートした瞬間、定期的に強制再起動するようになった、
MIUI 13 or Android 12 にアップデートした人で同様の症状がある人
解決方法をぜひ教えてください
MIUI 13 or Android 12 にアップデートした人で同様の症状がある人
解決方法をぜひ教えてください
2022/02/19(土) 04:06:33.76ID:x/IwUNzw
2022/02/19(土) 05:37:31.04ID:1+eUZ4xI
>>877
cirl等でntfyのwebインターフェースを直接叩くときの仕様は一応マニュアルに記載があるかな
https://ntfy.sh/docs/publish/#list-of-all-parameters
自分で試して把握するのがいちばんの近道なんで分かって良かったということで
cirl等でntfyのwebインターフェースを直接叩くときの仕様は一応マニュアルに記載があるかな
https://ntfy.sh/docs/publish/#list-of-all-parameters
自分で試して把握するのがいちばんの近道なんで分かって良かったということで
2022/02/19(土) 05:39:10.78ID:lSUgg860
2022/02/19(土) 05:44:34.65ID:lSUgg860
>>876
明らかな誤訳もあるとは言え英語でみても機能が直感的にイメージできるような
明らかな誤訳もあるとは言え英語でみても機能が直感的にイメージできるような
2022/02/19(土) 05:47:42.95ID:lSUgg860
2022/02/19(土) 08:43:02.11ID:x/IwUNzw
>>880
今すぐ作りたいマクロがあるのではなく、教えて頂いたので調べてみようという
スタンスなので楽しみながらやっています
Termuxも川崎さんのブログを見ながらチャレンジしたけどviが起動しないとか
編集したけどどうやって保存してこの画面抜けるの?とか謎が一杯でした
HTTPリクエストも公式ではcurlから始まってますので、Taskerのサンプルを
見つけるまでちょっと苦労しましたね
HTTPリクエストの編集画面、設定のURLを線からはみ出る位長めに打って
カーソルで右にスクロールするとクエリ―パラメーターのタブに移っちゃって
編集タブに戻るとURLが消えちゃうのはバグかも?
今すぐ作りたいマクロがあるのではなく、教えて頂いたので調べてみようという
スタンスなので楽しみながらやっています
Termuxも川崎さんのブログを見ながらチャレンジしたけどviが起動しないとか
編集したけどどうやって保存してこの画面抜けるの?とか謎が一杯でした
HTTPリクエストも公式ではcurlから始まってますので、Taskerのサンプルを
見つけるまでちょっと苦労しましたね
HTTPリクエストの編集画面、設定のURLを線からはみ出る位長めに打って
カーソルで右にスクロールするとクエリ―パラメーターのタブに移っちゃって
編集タブに戻るとURLが消えちゃうのはバグかも?
2022/02/19(土) 08:56:59.22ID:BM2YnwlK
見辛くて申し訳ないのだけど
Tverを立ち上げた時いくつかのアクションというマクロ
https://i.imgur.com/18DSZoy.jpg
これが極めて短時間に何度も繰り返す現象を
https://i.imgur.com/iE6H7MH.jpg
防ぐ簡単な設定方法ないですかね?
既に立ち上げ動画閲覧してるのにTverが終了、起動してると
何度も認識してるみたい
Xiaomiタブレット miui13
Tverを立ち上げた時いくつかのアクションというマクロ
https://i.imgur.com/18DSZoy.jpg
これが極めて短時間に何度も繰り返す現象を
https://i.imgur.com/iE6H7MH.jpg
防ぐ簡単な設定方法ないですかね?
既に立ち上げ動画閲覧してるのにTverが終了、起動してると
何度も認識してるみたい
Xiaomiタブレット miui13
2022/02/19(土) 09:30:54.01ID:x/IwUNzw
>>881
全く公式を読んで無い訳じゃ無いですよ〜、1枚目の画像で示していますがシェル
スクリプトでcurl -d "rickroll" ntfy.sh/mytopicだけでメッセージは送信できます
エクストラのリストがあったとしても、これだけ見たらメッセージがインテント
エクストラのエクストラ名messageに収納されているとかわかりませんよね?
サンプルのMacroDroidの画像でも変数に代入していますが、このサンプルでは
特定キーワードで発火させるために絞りこんでますので、ワイルドカード*で
変数を活用するサンプルでは無いですよ
GETで送信する時のサンプルはmessage=とかpriority=とか出てきますので
インテントエクストラが推測できますけどね
POSTもサンプルではcurl -dから始まってますので
https://curl -d "rickroll" ntfy.sh/mytopicとかやっちゃうとダメなんですよね
Taskerのサンプルを見て、初めてどこに何を入力すべきなのかわかりました
全く公式を読んで無い訳じゃ無いですよ〜、1枚目の画像で示していますがシェル
スクリプトでcurl -d "rickroll" ntfy.sh/mytopicだけでメッセージは送信できます
エクストラのリストがあったとしても、これだけ見たらメッセージがインテント
エクストラのエクストラ名messageに収納されているとかわかりませんよね?
サンプルのMacroDroidの画像でも変数に代入していますが、このサンプルでは
特定キーワードで発火させるために絞りこんでますので、ワイルドカード*で
変数を活用するサンプルでは無いですよ
GETで送信する時のサンプルはmessage=とかpriority=とか出てきますので
インテントエクストラが推測できますけどね
POSTもサンプルではcurl -dから始まってますので
https://curl -d "rickroll" ntfy.sh/mytopicとかやっちゃうとダメなんですよね
Taskerのサンプルを見て、初めてどこに何を入力すべきなのかわかりました
2022/02/19(土) 10:30:40.04ID:lSUgg860
>>886
前提知識どれだけあるか知らんからね
全てのレスがMDでntfy使う説明で直接覚える必要のないcurlの説明も含んでいると思って貰ったら困る
エクストラ〜はDescriptionにMessage bodyってあるんでおおよそ検討がつく。メールのbodyやhtmlのbodyなど似たような概念もある
ワイルドカード〜はntfy関係ない。MDでインテント受信使うときのテンプレ。インテントとは何者か(google公式)、MDで何ができるのか(MD wiki)で学ぶ。最適と言える資料はないから手探りにもなる
スクリプトとPOSTの対応もそれとして学ぶ必要がある。androidも(googleも)MDも関係無い
前提知識どれだけあるか知らんからね
全てのレスがMDでntfy使う説明で直接覚える必要のないcurlの説明も含んでいると思って貰ったら困る
エクストラ〜はDescriptionにMessage bodyってあるんでおおよそ検討がつく。メールのbodyやhtmlのbodyなど似たような概念もある
ワイルドカード〜はntfy関係ない。MDでインテント受信使うときのテンプレ。インテントとは何者か(google公式)、MDで何ができるのか(MD wiki)で学ぶ。最適と言える資料はないから手探りにもなる
スクリプトとPOSTの対応もそれとして学ぶ必要がある。androidも(googleも)MDも関係無い
2022/02/19(土) 12:27:54.08ID:1+eUZ4xI
>>886
いや、そこは本文読もうよ
https://ntfy.sh/docs/publish/
Webhooks (Send via GET)のセクションに
To add a custom message, simply append the message=
とあるしその下のとこで各言語等のカスタム用例もタブで見られるからね(http GET渡しも)
この普通わかるわからない論争は不毛だと思う
例えば俺個人としてはインテント関連をググるとjavaのサンプルコードが山ほど見つかるから使い方すぐ分かるよなぁって思うのよね
日本語サイト前提でググってるのと英語でググってるのとでも情報量に雲泥の差があるしね
このあたりは当然人によって違うわけでアナタの感覚も>>887の感覚も理解できるよ
いや、そこは本文読もうよ
https://ntfy.sh/docs/publish/
Webhooks (Send via GET)のセクションに
To add a custom message, simply append the message=
とあるしその下のとこで各言語等のカスタム用例もタブで見られるからね(http GET渡しも)
この普通わかるわからない論争は不毛だと思う
例えば俺個人としてはインテント関連をググるとjavaのサンプルコードが山ほど見つかるから使い方すぐ分かるよなぁって思うのよね
日本語サイト前提でググってるのと英語でググってるのとでも情報量に雲泥の差があるしね
このあたりは当然人によって違うわけでアナタの感覚も>>887の感覚も理解できるよ
2022/02/19(土) 12:52:28.99ID:x/IwUNzw
2022/02/19(土) 13:10:18.16ID:1+eUZ4xI
>>889
いやいや
それなりに苦労するしその苦労の成果を惜しげもなくシェアしてるつもり
もっとも機能把握のために適当にマクロ組んで分かったら破棄なんて普通のことで苦労だと思わないって感覚だけど
大事なことだからもう一度言うけどそれぞれの感覚は理解できるよ
ntfyを知って自分で試してみてしっかり把握してって普通のことがちゃんとできる人なんだからアナタは何も間違ってないよ
いやいや
それなりに苦労するしその苦労の成果を惜しげもなくシェアしてるつもり
もっとも機能把握のために適当にマクロ組んで分かったら破棄なんて普通のことで苦労だと思わないって感覚だけど
大事なことだからもう一度言うけどそれぞれの感覚は理解できるよ
ntfyを知って自分で試してみてしっかり把握してって普通のことがちゃんとできる人なんだからアナタは何も間違ってないよ
2022/02/19(土) 13:15:27.03ID:CYlYA1pp
>>888
887だけど「普通わかる」と言うつもりも「わかれ」と言うつもりもないよ
問題は切り分けるべきということと質問もなければ答えられないという話
とくにMDから離れた知識になればわざわざ知ってる?(理解してる?)などと確認取ったりしない
887はそういう聞かれなければ答えられないこと(人によってはそんなこと知ってると言われること)に対して愚痴が飛んできたからレスするような内容じゃ無かったと示してるだけ
887だけど「普通わかる」と言うつもりも「わかれ」と言うつもりもないよ
問題は切り分けるべきということと質問もなければ答えられないという話
とくにMDから離れた知識になればわざわざ知ってる?(理解してる?)などと確認取ったりしない
887はそういう聞かれなければ答えられないこと(人によってはそんなこと知ってると言われること)に対して愚痴が飛んできたからレスするような内容じゃ無かったと示してるだけ
2022/02/19(土) 13:22:38.54ID:CYlYA1pp
2022/02/19(土) 13:23:47.40ID:1+eUZ4xI
2022/02/19(土) 13:59:30.06ID:x/IwUNzw
MacroDroidがバージョンアップしてHTTPリクエストの表示が変わったので
なんとか使えたけど、少し知識が深まったので旧バージョンのGETでも
メッセージが表示できました
Termuxとかむちゃくちゃ遠回りしたけどcurlコマンドじゃなくてもFire HD
からntfyを使えるようになったので良かったです
(Fire HDの元の質問者じゃないけどね)
なんとか使えたけど、少し知識が深まったので旧バージョンのGETでも
メッセージが表示できました
Termuxとかむちゃくちゃ遠回りしたけどcurlコマンドじゃなくてもFire HD
からntfyを使えるようになったので良かったです
(Fire HDの元の質問者じゃないけどね)
2022/02/19(土) 14:45:06.19ID:1+eUZ4xI
>>894
termuxはいいよ決して無駄にはならんし
vim動かんのは謎だけどpkg installしてる?(俺はjoeが好み)
エディタemacsでもQuickEditアプリで編集してcpで持ってくるワークフローでもいいと思うけどね
ちなAndroid12+は知らんけどそもそもcurlはtoyboxに入ってないから標準mkshを呼ぶshell scriptアクションだと動かん環境が多いよ
termuxはいいよ決して無駄にはならんし
vim動かんのは謎だけどpkg installしてる?(俺はjoeが好み)
エディタemacsでもQuickEditアプリで編集してcpで持ってくるワークフローでもいいと思うけどね
ちなAndroid12+は知らんけどそもそもcurlはtoyboxに入ってないから標準mkshを呼ぶshell scriptアクションだと動かん環境が多いよ
2022/02/19(土) 14:45:08.22ID:BM2YnwlK
>>885だけど。なす術もないのですね…残念
2022/02/19(土) 14:52:19.34ID:1+eUZ4xI
2022/02/19(土) 16:15:38.20ID:Hssqcx0o
2022/02/19(土) 16:27:44.09ID:lSUgg860
2022/02/19(土) 16:55:50.85ID:x/IwUNzw
>>895
また無知を晒す事になるけど、今はTermuxはGoogle Playからインストール
しちゃイカンのですね、さっき起動したら赤文字で怒られてしまいました
指示されたドキュメントを読んでF-Droid版に切り替えたいと思います
ドキュメントを読んでいたらF-Droidならプラグインは無料だと・・・
Termux:Tasker課金しちゃいました(泣)
まだほとんど使い込んで無いのでアンインストールして再構築したいと思います
また無知を晒す事になるけど、今はTermuxはGoogle Playからインストール
しちゃイカンのですね、さっき起動したら赤文字で怒られてしまいました
指示されたドキュメントを読んでF-Droid版に切り替えたいと思います
ドキュメントを読んでいたらF-Droidならプラグインは無料だと・・・
Termux:Tasker課金しちゃいました(泣)
まだほとんど使い込んで無いのでアンインストールして再構築したいと思います
2022/02/19(土) 17:14:39.00ID:1+eUZ4xI
>>900
Termixは2020年秋冬の段階でAndroid10(SDK29だったかな?)に追従しない決定してるからもうplayストア更新できないのよ
更新したらSDK30ベースの規約に合わなくて棚から追い出されちゃうから
Termixは2020年秋冬の段階でAndroid10(SDK29だったかな?)に追従しない決定してるからもうplayストア更新できないのよ
更新したらSDK30ベースの規約に合わなくて棚から追い出されちゃうから
2022/02/19(土) 20:26:21.92ID:Il8qf/2z
>>861
わかりづらくてすみません
1と2はその通りです
そのアプリはユーザー登録をしなくてもポイントが貯められるので、端末ごとに貯めています
一日のうち適当なタイミングでスマホとタブレット両方で回収作業をするので、一緒にマクロとアプリを起動すれば便利だと思いました
最終ページまでいったのを検知するようにしたかったけど、自分のスキルでは厳しかったのでめくる数を指定しています
あと、読んで気に入った漫画は買ってます(念のため)
>>864
サブランチャーを知りませんでした
これ便利ですね!ありがとうございます
>>865
意外といろいろ選択肢あるんですね
ありがとうございます
物理ボタンは温存したい派なので、サブランチャーから起動することにしました
わかりづらくてすみません
1と2はその通りです
そのアプリはユーザー登録をしなくてもポイントが貯められるので、端末ごとに貯めています
一日のうち適当なタイミングでスマホとタブレット両方で回収作業をするので、一緒にマクロとアプリを起動すれば便利だと思いました
最終ページまでいったのを検知するようにしたかったけど、自分のスキルでは厳しかったのでめくる数を指定しています
あと、読んで気に入った漫画は買ってます(念のため)
>>864
サブランチャーを知りませんでした
これ便利ですね!ありがとうございます
>>865
意外といろいろ選択肢あるんですね
ありがとうございます
物理ボタンは温存したい派なので、サブランチャーから起動することにしました
2022/02/19(土) 20:45:33.74ID:lSUgg860
2022/02/19(土) 21:23:31.74ID:1+eUZ4xI
fireTVですら動かしてる人いるしね
2022/02/19(土) 22:11:49.23ID:Il8qf/2z
2022/02/19(土) 22:54:01.54ID:Vy/CHmkK
フリーWi-Fiに接続するとき「同意する」ってのを選ばないと接続できないやつがあるんですけどこれを自動化できます?
2022/02/20(日) 04:58:57.27ID:+fgD5NE2
>>907
できないマクロはただのマクロ
できないマクロはただのマクロ
2022/02/20(日) 07:24:27.05ID:P+DSOpcQ
>>461,489です
OPPO A5 2020だけれど
MacroDroid最新にアップデートしたらまた同じ症状に
音量変化しなくなった
グリップボードの更新、音量共ログには残ってるけれど
実働せず。疲れた
OPPO A5 2020だけれど
MacroDroid最新にアップデートしたらまた同じ症状に
音量変化しなくなった
グリップボードの更新、音量共ログには残ってるけれど
実働せず。疲れた
2022/02/20(日) 07:46:48.91ID:8R2jP+rx
>>909
OPPOは今やAndroidでは世界3位のメーカーなのにMDの対応悪いよねえ
このスレで一体何人の「音量変更がうまくいかない!」を聞いたことか
とりあえずメディア音量だけを変更したいなら音量アップダウンで対応するのが無難かな
OPPOは今やAndroidでは世界3位のメーカーなのにMDの対応悪いよねえ
このスレで一体何人の「音量変更がうまくいかない!」を聞いたことか
とりあえずメディア音量だけを変更したいなら音量アップダウンで対応するのが無難かな
2022/02/20(日) 08:03:46.61ID:pvVglHET
話題になる度ちょいちょい言ってるけどクリップボードを更新に期待するのが間違ってるのよね
2022/02/20(日) 10:49:20.97ID:M93UYfBf
2022/02/20(日) 10:54:15.74ID:OfLsMEbp
>>909
この問題あまり良く知らないのだけど、MacroDroidがフォアグランドに
あれば音量調整が出来るという事だと思うのでこんなマクロはどう?
一瞬ダイアログ出るけど動かないよりはマシだと思う
https://imgur.com/JElp8Bl.jpg
この問題あまり良く知らないのだけど、MacroDroidがフォアグランドに
あれば音量調整が出来るという事だと思うのでこんなマクロはどう?
一瞬ダイアログ出るけど動かないよりはマシだと思う
https://imgur.com/JElp8Bl.jpg
2022/02/20(日) 11:25:57.06ID:8R2jP+rx
>>913
横レスだけどダイアログでOPPOの音量変更できますねえ
だけど一瞬とはいえダイアログはでかいので目障りなのが残念だなあと思う
MD側がダイアログの背景とテキストを透明にするのとUI操作じゃなくて通知みたいにダイアログを消す手段を設けてくれないかな
そしたらMDを前面に出さないと動かない他のコマンドにも応用できそうで期待が膨らむのにね
横レスだけどダイアログでOPPOの音量変更できますねえ
だけど一瞬とはいえダイアログはでかいので目障りなのが残念だなあと思う
MD側がダイアログの背景とテキストを透明にするのとUI操作じゃなくて通知みたいにダイアログを消す手段を設けてくれないかな
そしたらMDを前面に出さないと動かない他のコマンドにも応用できそうで期待が膨らむのにね
2022/02/20(日) 11:50:29.27ID:pvVglHET
>>912
少しずつ組み立てていったらいいよ
好きなタイミングでマクロが動くことを確認する
https://imgur.com/bxisLbh.png
「同意する」を選びたいときに手動でマクロを動かしてみる
https://imgur.com/IcmLecc.png
自動で反応してくれるトリガーを探す
https://imgur.com/fIXVAp8.png
「同意する」が通知かどうか知らんので最後のは動くかわからないけどね
それに、もし通知ならUI操作じゃなくて通知の自動操作でいいかもしれない
躓いたらそれに絞って質問すれば答えもあるだろうけど最初のレスじゃたぶんできるんじゃね?という意味のない回答しかできないからレスもつかないよ
少しずつ組み立てていったらいいよ
好きなタイミングでマクロが動くことを確認する
https://imgur.com/bxisLbh.png
「同意する」を選びたいときに手動でマクロを動かしてみる
https://imgur.com/IcmLecc.png
自動で反応してくれるトリガーを探す
https://imgur.com/fIXVAp8.png
「同意する」が通知かどうか知らんので最後のは動くかわからないけどね
それに、もし通知ならUI操作じゃなくて通知の自動操作でいいかもしれない
躓いたらそれに絞って質問すれば答えもあるだろうけど最初のレスじゃたぶんできるんじゃね?という意味のない回答しかできないからレスもつかないよ
2022/02/20(日) 12:08:20.22ID:pvVglHET
2022/02/20(日) 13:52:29.44ID:M93UYfBf
2022/02/20(日) 14:20:32.26ID:pvVglHET
2022/02/20(日) 15:17:59.61ID:OfLsMEbp
>>914
>>461のマクロは時限式なので別に画面を眺めている訳では無いので
普通にMacroDroidフォアグラウンドにして音量変更しても良いと思う
確実性を取るならもっと待機長くすれば良いかもね
https://imgur.com/q0MYXFp.jpg
>>461のマクロは時限式なので別に画面を眺めている訳では無いので
普通にMacroDroidフォアグラウンドにして音量変更しても良いと思う
確実性を取るならもっと待機長くすれば良いかもね
https://imgur.com/q0MYXFp.jpg
2022/02/20(日) 16:29:56.23ID:8R2jP+rx
>>919
それは昔からある常套手段でもっとも画面切り替えが目立つ目障りな方法ですやん
まあ画面閲覧中や操作中でなければ見た目関係ないのは同意ですけどアプリ起動終了で音量変更させる時にピカっとされるのは気になりますね
TouchTaskみたいな無色のオーバーレイ表示をMD自身ができたらダイアログ表示と同じ結果になるのかなあ(遠い目
それは昔からある常套手段でもっとも画面切り替えが目立つ目障りな方法ですやん
まあ画面閲覧中や操作中でなければ見た目関係ないのは同意ですけどアプリ起動終了で音量変更させる時にピカっとされるのは気になりますね
TouchTaskみたいな無色のオーバーレイ表示をMD自身ができたらダイアログ表示と同じ結果になるのかなあ(遠い目
2022/02/20(日) 17:35:36.09ID:qVlWeUag
2022/02/20(日) 17:40:58.61ID:qVlWeUag
こういうので待ち時間要調整なだけなんではと思ったり
https://i.imgur.com/4EszwED.png
https://i.imgur.com/4EszwED.png
2022/02/20(日) 18:05:22.31ID:5pEmAaUL
>>921-922
ウエイト入れても変わらず画面輝度変更では音量変更できませんね
オーバーレイだけでなくテキスト表示がある事とか全画面では無い事とか別の何かが重要なんですかね
因みにポップアップでも音量変更できますけど表示時間がダイアログよりめちゃ長いのが…
ポップアップだと背景変えられるのに透明も無いので音量変更の為に使うのは難しそうです
ウエイト入れても変わらず画面輝度変更では音量変更できませんね
オーバーレイだけでなくテキスト表示がある事とか全画面では無い事とか別の何かが重要なんですかね
因みにポップアップでも音量変更できますけど表示時間がダイアログよりめちゃ長いのが…
ポップアップだと背景変えられるのに透明も無いので音量変更の為に使うのは難しそうです
2022/02/20(日) 18:13:53.04ID:qVlWeUag
>>923
なるほどねぇ
じゃあやはりなんかMD自身が表示?処理しなくちゃってことね
あと考えられるのは
・dim中にアイコン下の文字列更新するこか?
・dim関係なくポップアップを短時間で背景色と文字色を一緒にして右上とか?視線取られにくい位置に丸ポッチ出るのを許容
くらい?
なるほどねぇ
じゃあやはりなんかMD自身が表示?処理しなくちゃってことね
あと考えられるのは
・dim中にアイコン下の文字列更新するこか?
・dim関係なくポップアップを短時間で背景色と文字色を一緒にして右上とか?視線取られにくい位置に丸ポッチ出るのを許容
くらい?
2022/02/20(日) 18:26:03.02ID:qVlWeUag
0.1秒(100ms)の無音ファイル再生→50msウエイト→ボリューム変更→ボリュームチェック
をボリューム変わるまでループ(max10回)とかどうだろ?
そもそも音のリクエストじゃフォアに行かないかな?
1文字のダミーファイルから読み出して変数に入れるとかもバックのまま?
不可視で操作もってかれないフォアの処理見つかるといいね
をボリューム変わるまでループ(max10回)とかどうだろ?
そもそも音のリクエストじゃフォアに行かないかな?
1文字のダミーファイルから読み出して変数に入れるとかもバックのまま?
不可視で操作もってかれないフォアの処理見つかるといいね
2022/02/20(日) 19:36:30.62ID:5pEmAaUL
2022/02/20(日) 20:36:52.25ID:rAhFMNV2
reno 5a でクリップボード更新で音量変更できてますよ
2022/02/20(日) 21:00:22.24ID:5pEmAaUL
>>927
なに!?
試してみたら以前ダメだった3番目のマクロ呼び出す時に完了まで待たないパターンで更新できるね…
パターン1:ダメ
https://i.imgur.com/R0vNmId.jpg
パターン2:ダメ
https://i.imgur.com/foL5MhL.jpg
https://i.imgur.com/z9k8t0B.jpg
https://i.imgur.com/x21n7aI.jpg
パターン3:OK
https://i.imgur.com/v6LN1fW.jpg
前回までの完了まで待つパターンで更新できてた方が理解できない話しではあったので何かが修整された?
なに!?
試してみたら以前ダメだった3番目のマクロ呼び出す時に完了まで待たないパターンで更新できるね…
パターン1:ダメ
https://i.imgur.com/R0vNmId.jpg
パターン2:ダメ
https://i.imgur.com/foL5MhL.jpg
https://i.imgur.com/z9k8t0B.jpg
https://i.imgur.com/x21n7aI.jpg
パターン3:OK
https://i.imgur.com/v6LN1fW.jpg
前回までの完了まで待つパターンで更新できてた方が理解できない話しではあったので何かが修整された?
2022/02/20(日) 21:09:10.63ID:OfLsMEbp
多分これなら満足してもらえると思います、ADB Shell [Tasker Plugin]のインストールが必要です
https://imgur.com/8dF4OGf.jpg
ADB Shellプラグインの設定はこちら、メディア以外はMacroDroidで動くのでそちらで
https://imgur.com/niXb9SH.jpg
https://imgur.com/8dF4OGf.jpg
ADB Shellプラグインの設定はこちら、メディア以外はMacroDroidで動くのでそちらで
https://imgur.com/niXb9SH.jpg
2022/02/20(日) 21:36:17.98ID:OfLsMEbp
まずはプラグインのTESTでちゃんと動くようになってからMacroDroidの
方に打ち込んだ方が良いかも
色々試行錯誤していて動くようになったので、PCとUSB接続された状態で
Android端末側のADBデーモンをTCP/IP接続モードにするコマンドが必要
かもしれません
adb tcpip 5555
方に打ち込んだ方が良いかも
色々試行錯誤していて動くようになったので、PCとUSB接続された状態で
Android端末側のADBデーモンをTCP/IP接続モードにするコマンドが必要
かもしれません
adb tcpip 5555
2022/02/20(日) 22:15:22.22ID:qVlWeUag
MDプラグイン呼び出しでもいいなら
termux-volume music 5
とかでも別に良さげ(未テスト)
項目は%streamなり[lv=stream]なりで
5の即値のとこ%volなり[lv=vol]なりでも
https://i.imgur.com/XzqckYb.png
https://i.imgur.com/KdnntLV.jpeg
https://i.imgur.com/mPcU9LN.jpeg
肝心のOPPOで動くかは分からんけどXiaomiではもちろん動くんで
termux-volume music 5
とかでも別に良さげ(未テスト)
項目は%streamなり[lv=stream]なりで
5の即値のとこ%volなり[lv=vol]なりでも
https://i.imgur.com/XzqckYb.png
https://i.imgur.com/KdnntLV.jpeg
https://i.imgur.com/mPcU9LN.jpeg
肝心のOPPOで動くかは分からんけどXiaomiではもちろん動くんで
2022/02/20(日) 23:13:54.19ID:OfLsMEbp
2022/02/20(日) 23:24:37.68ID:qVlWeUag
>>932
チェックポイントはこんなとこ
・termux:apiのインストール
・上記アップデート
・catしといたファイルの中身を~/.termux/tasker/ にファイル名あわせて作る
・上記をchmod 755とか700などとして実行可能に
・MDのアプリ情報でパーミッションをtermuxにも権限付与
それでも動かなかったら変数にエラー取れてるハズだから貼ってみて(typoでstderになってる変数の中身)
チェックポイントはこんなとこ
・termux:apiのインストール
・上記アップデート
・catしといたファイルの中身を~/.termux/tasker/ にファイル名あわせて作る
・上記をchmod 755とか700などとして実行可能に
・MDのアプリ情報でパーミッションをtermuxにも権限付与
それでも動かなかったら変数にエラー取れてるハズだから貼ってみて(typoでstderになってる変数の中身)
934あばらんち
2022/02/20(日) 23:27:21.06ID:2aDD/Lic2022/02/21(月) 07:33:15.72ID:nywocvVN
>>933
やはりエラー出ちゃいます、こんな感じでわかりますか?viで直接編集しているので
文字コードや改行コードは問題ないはずなのですが・・・
https://imgur.com/57EXofe.jpg
やはりエラー出ちゃいます、こんな感じでわかりますか?viで直接編集しているので
文字コードや改行コードは問題ないはずなのですが・・・
https://imgur.com/57EXofe.jpg
2022/02/21(月) 07:58:02.85ID:6l6pH0ru
2022/02/21(月) 10:25:28.26ID:CalXjXuO
>>935
あーいや、上のはtermux-volumeの引数なしの出力
JSONデータ構造返してくれるのよ
bashスクリプトは1行だけ
/data/data/com.termux/files/usr/bin/bash $1 $2 $3
ホントにこれだけのおまじない
分かりにくくてごめん
$1に%cmdが入ってきてMD側の文字列「termux-volume」になる(汎用だからコマンドも渡してるだけで普通はbash側に書く)
同様に$2 $3がそれぞれ%streamと%volの中身受け取るってことね
あーいや、上のはtermux-volumeの引数なしの出力
JSONデータ構造返してくれるのよ
bashスクリプトは1行だけ
/data/data/com.termux/files/usr/bin/bash $1 $2 $3
ホントにこれだけのおまじない
分かりにくくてごめん
$1に%cmdが入ってきてMD側の文字列「termux-volume」になる(汎用だからコマンドも渡してるだけで普通はbash側に書く)
同様に$2 $3がそれぞれ%streamと%volの中身受け取るってことね
2022/02/21(月) 12:18:51.78ID:nywocvVN
>>937
今ちょっと時間が無いので手短に、自分の設定の悪さかTermux:Tasker経由では
動かせていないです
しかしTermux上でtermux-volume music 10を叩いてもOPPOは無反応なのです
termux-volume alarm 10を叩くとアラーム音量が動く事からtermux-volumeで
OPPOのメディア音量を動かす事は無理なのかもしれません
帰宅後もう少し粘ってみるつもりですがTermuxでは越えられない壁をadbは越えて
実行出来ているのかもしれませんね
今ちょっと時間が無いので手短に、自分の設定の悪さかTermux:Tasker経由では
動かせていないです
しかしTermux上でtermux-volume music 10を叩いてもOPPOは無反応なのです
termux-volume alarm 10を叩くとアラーム音量が動く事からtermux-volumeで
OPPOのメディア音量を動かす事は無理なのかもしれません
帰宅後もう少し粘ってみるつもりですがTermuxでは越えられない壁をadbは越えて
実行出来ているのかもしれませんね
2022/02/21(月) 14:10:59.15ID:CalXjXuO
2022/02/21(月) 17:11:34.29ID:WpQ/76LS
>>909です まとめて御礼
皆さん引き出しが多くて羨ましい
クリップボードと音量変更のアクションを
マクロの1番最後から1番最初に移動させたところ何故かきちんと作動。
お騒がせしました
https://i.imgur.com/WWwfspk.jpg
あと、他の音量変更マクロで作動したりしなかったりで
>>913こちらと組み合わせても上手くいかず
>>919こちらと組み合わせたところ上手く行きました
とりあえず様子見しますありがとう
皆さん引き出しが多くて羨ましい
クリップボードと音量変更のアクションを
マクロの1番最後から1番最初に移動させたところ何故かきちんと作動。
お騒がせしました
https://i.imgur.com/WWwfspk.jpg
あと、他の音量変更マクロで作動したりしなかったりで
>>913こちらと組み合わせても上手くいかず
>>919こちらと組み合わせたところ上手く行きました
とりあえず様子見しますありがとう
2022/02/21(月) 20:07:34.73ID:nywocvVN
>>939
どうもTermux-apiが上手く動作していない感じですね、アンインストールして環境を
再構築してみます、Xiaomi機も持っているのでそちらもセットアップしてみますね
メディア音量が動かないのはTermuxに限らずMacroDroidやButtons for Alexa経由の
Alexa定型アクション、Volume Aceのスケジューラー等他のアプリでも起きています
それらのアプリでも他の音量は動くのでTermuxも駄目なのかもしれません
どうもTermux-apiが上手く動作していない感じですね、アンインストールして環境を
再構築してみます、Xiaomi機も持っているのでそちらもセットアップしてみますね
メディア音量が動かないのはTermuxに限らずMacroDroidやButtons for Alexa経由の
Alexa定型アクション、Volume Aceのスケジューラー等他のアプリでも起きています
それらのアプリでも他の音量は動くのでTermuxも駄目なのかもしれません
2022/02/21(月) 20:27:23.42ID:CalXjXuO
>>941
ボタンのデフォをメディアにする/リンガーにするとか
サイレントの管理方法(ボリュームゼロで実現or別途モード管理)でも変わってきそう
なかなか手ごわいがいろんな手法が模索されるのはいいことよね
adbもtermuxからローカル接続して呼べるんだがAndroid11の動的ポートの取得がイマイチ決め手に欠ける
ボタンのデフォをメディアにする/リンガーにするとか
サイレントの管理方法(ボリュームゼロで実現or別途モード管理)でも変わってきそう
なかなか手ごわいがいろんな手法が模索されるのはいいことよね
adbもtermuxからローカル接続して呼べるんだがAndroid11の動的ポートの取得がイマイチ決め手に欠ける
2022/02/21(月) 22:30:27.28ID:nywocvVN
>>942
環境を再構築して、MDcommon.shの内容を簡略化したら動くようになりました
結論としてOPPO機でtermux-volume musicは動きませんでした
同じ構成のXiaomi機では動いていましたので構文や設定のミスは考えにくいです
今の所、画面切り替え無しでOPPO機でメディア音量を変更する場合はadbを使う
のが良さそうですね
https://imgur.com/NZH6Klj.jpg
環境を再構築して、MDcommon.shの内容を簡略化したら動くようになりました
結論としてOPPO機でtermux-volume musicは動きませんでした
同じ構成のXiaomi機では動いていましたので構文や設定のミスは考えにくいです
今の所、画面切り替え無しでOPPO機でメディア音量を変更する場合はadbを使う
のが良さそうですね
https://imgur.com/NZH6Klj.jpg
2022/02/21(月) 23:16:28.97ID:24qDMnG1
adbが良いと言うかそこまでしないとダメと言うか
2022/02/21(月) 23:30:52.76ID:nywocvVN
>>944
adbも万能じゃなくて再起動するともう一度adb tcpip 5555のコマンドは必要みたいだし
最初1〜2回動かなかったりしてますよ(笑)
とりあえず今は動くので明日の朝、スリープ解除して動作テストしようと思ってます
adbも万能じゃなくて再起動するともう一度adb tcpip 5555のコマンドは必要みたいだし
最初1〜2回動かなかったりしてますよ(笑)
とりあえず今は動くので明日の朝、スリープ解除して動作テストしようと思ってます
2022/02/21(月) 23:41:00.36ID:24qDMnG1
>>945
ようはそれ同じネットワーク内なら好きにadbコマンド打てる状態ってことだから、そこまでセキュリティざるにして上位権限解放しないと使えないのが良い状態なのかという話でね
ようはそれ同じネットワーク内なら好きにadbコマンド打てる状態ってことだから、そこまでセキュリティざるにして上位権限解放しないと使えないのが良い状態なのかという話でね
2022/02/21(月) 23:48:38.21ID:24qDMnG1
そういえば勝手なことを言ってみると音量変更だけのマクロをショートカットで起動してみるとどうだろうか
2022/02/22(火) 00:02:09.17ID:0OaNsERQ
2022/02/22(火) 05:12:38.19ID:0eTnqZx3
>>943
画面切替なしで誰でもできる音量変更方法は>>928のやり方になります
クリップボードの更新を別マクロで完了を待たない状態で呼び出して音量変更
MDの仕様変更で使えなくなるような裏ワザなので何時までこの技が有効かは不明ですけど
最新のOPPO用改良版マクロ貼っておきます
https://i.imgur.com/6yp76T1.jpg
一部の音量だけ変更されてない時が一度あったので念のため音量変更は2回ループ
画面切替なしで誰でもできる音量変更方法は>>928のやり方になります
クリップボードの更新を別マクロで完了を待たない状態で呼び出して音量変更
MDの仕様変更で使えなくなるような裏ワザなので何時までこの技が有効かは不明ですけど
最新のOPPO用改良版マクロ貼っておきます
https://i.imgur.com/6yp76T1.jpg
一部の音量だけ変更されてない時が一度あったので念のため音量変更は2回ループ
2022/02/22(火) 21:33:23.48ID:j7FOXuLW
最近公告が消せない広告だったりしてかなりうざいんだけど、これgoogleが悪いんだろうか?
2022/02/22(火) 22:33:16.87ID:0OaNsERQ
>>949
ありがとう、でも自分は最初の質問者では無く、OPPOの音量変更に興味を
持ち、色々な方法を模索していたのです
その中でadbはフォアグラウンドにあるかは関係なく音量変更が出来るので
プラグイン呼び出しなら制限を超えられるのではないか?という意見があり
termuxをOPPOで検証していたのです
ありがとう、でも自分は最初の質問者では無く、OPPOの音量変更に興味を
持ち、色々な方法を模索していたのです
その中でadbはフォアグラウンドにあるかは関係なく音量変更が出来るので
プラグイン呼び出しなら制限を超えられるのではないか?という意見があり
termuxをOPPOで検証していたのです
2022/02/22(火) 23:28:12.56ID:2RX7fNF/
>>943
動作確認お疲れでした
adbはTernuxからもAndroid11+だとlocalhost接続で便利に使えるんだけどリブート時にアサインされた動的ポートの取り方だけがねぇ
開発者オプションの画面から読むかnmapで調べるかみたいな話になっちゃうのよ
動作確認お疲れでした
adbはTernuxからもAndroid11+だとlocalhost接続で便利に使えるんだけどリブート時にアサインされた動的ポートの取り方だけがねぇ
開発者オプションの画面から読むかnmapで調べるかみたいな話になっちゃうのよ
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 10:00:07.51ID:s6NZ+7Xp MacroDroidでカーナビとBluetooth接続したときに、BluetoothテザリングONにする事は出来ないの?
2022/02/23(水) 10:59:49.76ID:4NceBW/h
>>953
親機AndroidのBluetoothテザリングは常にオンなので親機側のMDがどうこうする必要がない
なのでカーナビ側の設定が悪いかナビがBluetooth接続でインターネットに繋がる仕様ではないとか
親機AndroidのBluetoothテザリングは常にオンなので親機側のMDがどうこうする必要がない
なのでカーナビ側の設定が悪いかナビがBluetooth接続でインターネットに繋がる仕様ではないとか
2022/02/23(水) 11:51:10.36ID:cOxhHwUa
適当な事を言うな
BTテザリングはアクションからオンに出来る機種と出来ない機種がある
ちなうちのAndord10以降のGalaxyは全滅
だから必要な機種はBTオン時にテザリングの設定画面呼び出すマクロ組んでる
BTテザリングはアクションからオンに出来る機種と出来ない機種がある
ちなうちのAndord10以降のGalaxyは全滅
だから必要な機種はBTオン時にテザリングの設定画面呼び出すマクロ組んでる
2022/02/23(水) 12:03:39.95ID:P3tIs70Z
Galaxyて特殊なんだな
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 12:06:57.51ID:s6NZ+7Xp958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 12:09:04.51ID:s6NZ+7Xp 因みに、持ってるMotorolaの機種全部、再起動したらBluetoothテザリングOFFになる。
2022/02/23(水) 12:44:04.47ID:RZSxrdEa
helper最新1.7みたいだけどリンク先404だな。
2022/02/23(水) 12:49:21.64ID:4NceBW/h
BluetoothテザリングのON-OFFがある機種なら普通にMDのメニューからBluetoothテザリングを有効にするだけだと思ってたわ
初めからONになっててON-OFFがない機種だとメニューにBluetoothテザリングが表示されないけどGalaxyとかMotorolaはON-OFFあるのにメニュー表示されないんだな
初めからONになっててON-OFFがない機種だとメニューにBluetoothテザリングが表示されないけどGalaxyとかMotorolaはON-OFFあるのにメニュー表示されないんだな
2022/02/23(水) 15:20:12.43ID:kkTk4qgm
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 15:38:52.82ID:/EkFuuXP 条件分岐のIf節にカレンダーの予定を指定して、
実行日(今日)にその予定を入れてマクロ動かしたら
何故かElse節の子アクションの方が実行されたんだが、
失敗の原因分かるやついる?
実行日(今日)にその予定を入れてマクロ動かしたら
何故かElse節の子アクションの方が実行されたんだが、
失敗の原因分かるやついる?
2022/02/23(水) 16:04:40.18ID:/gJ+M3AC
いない
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 16:10:11.69ID:/EkFuuXP2022/02/23(水) 16:36:54.47ID:BqUzJwib
2022/02/23(水) 16:37:38.73ID:BqUzJwib
そろそろ次スレ立て行ってくるけどスレ立て970に変えちゃっていいよね
2022/02/23(水) 16:40:28.71ID:OpMJgiYt
>>966
そのほうがいいと思う
そのほうがいいと思う
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 16:49:54.77ID:/EkFuuXP2022/02/23(水) 16:55:16.34ID:pAdOOW6l
>>966
950は早すぎると思うので賛成
950は早すぎると思うので賛成
2022/02/23(水) 16:56:15.99ID:kkTk4qgm
2022/02/23(水) 17:40:20.08ID:aIrAjeqO
>>961
サンクス。アカウント必要なんだね。
サンクス。アカウント必要なんだね。
2022/02/23(水) 17:57:39.66ID:BqUzJwib
>>959,961,971
テンプレ直す必要あるー?と思ったけどJamieがリンク直すって言ってるから日付とv表記だけ直しとく
テンプレ直す必要あるー?と思ったけどJamieがリンク直すって言ってるから日付とv表記だけ直しとく
2022/02/23(水) 18:07:02.97ID:BqUzJwib
2022/02/23(水) 18:54:11.19ID:BqUzJwib
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645605957/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645605957/
2022/02/23(水) 20:29:36.79ID:kkTk4qgm
2022/02/23(水) 21:39:35.77ID:qzKIQ8mo
>>952
Android Studioを使って簡単なアプリを作ってみましたが、やはりフォアグラウンド
でなければOPPOのメディア音量は変更できませんでした
この結果も踏まえると標準的なAndroidの仕様に準拠したアプリはすべて動かないと
みても良いかもしれません
Android Studioを使って簡単なアプリを作ってみましたが、やはりフォアグラウンド
でなければOPPOのメディア音量は変更できませんでした
この結果も踏まえると標準的なAndroidの仕様に準拠したアプリはすべて動かないと
みても良いかもしれません
2022/02/24(木) 06:49:12.63ID:Nu3Wf9RP
>>976
検証お疲れさんです
音量変更アプリの中でもバックグラウンドでOPPOの音量変更がきちんとできるアプリとできないアプリがあるので標準的なやり方ではやはりダメなんでしょうね
クリップボードの履歴アプリも最近はほとんど壊滅状態ですけど一部のアプリは技を使ってバックグラウンドから読み取る事に成功してます
それらでも目立たない小さなポップアップを短時間表示してるものを見かけるのでその辺りが簡単な対応方法なのでしょうか
検証お疲れさんです
音量変更アプリの中でもバックグラウンドでOPPOの音量変更がきちんとできるアプリとできないアプリがあるので標準的なやり方ではやはりダメなんでしょうね
クリップボードの履歴アプリも最近はほとんど壊滅状態ですけど一部のアプリは技を使ってバックグラウンドから読み取る事に成功してます
それらでも目立たない小さなポップアップを短時間表示してるものを見かけるのでその辺りが簡単な対応方法なのでしょうか
2022/02/24(木) 07:04:06.49ID:X7t9Ufue
クリップボードはgoogleがちゃんと仕様公開してるけどOPPOの音量変更はそう簡単なものじゃないからな
2022/02/24(木) 08:23:02.16ID:1EfW7g33
基本だけどOPPO組はアプリロックしてるだろうね?お忘れなく
2022/02/24(木) 23:37:19.95ID:NMCqnKTx
なんかスレ伸びないなと思ったら新スレ使ってる人がいたのね
まだこっちも書き込めるからね
まだこっちも書き込めるからね
2022/02/25(金) 03:50:33.51ID:841D0PBA
でも、新スレに書きこみしないとせっかく立てたのに.dat落ちしちゃうんじゃない?
2022/02/25(金) 05:15:14.50ID:70YRLWvU
Android板は即落ちはしないから数日位なら大丈夫と思う
2022/02/25(金) 06:41:27.58ID:+xwEql5n
ナビアプリ起動したら行動認識をトリガーにして音量変更したいのでそういうマクロ組んでみたけど思うように動かないな
そもそも行動認識の更新間隔が広すぎて反応も悪いね
普段はバッテリー消費を抑えるために更新間隔は広く取っておいてナビ起動で15秒間隔程度に狭くしたいのにアクションで更新間隔の変更もできなくて15秒とか短い時間も用意されてない
位置情報は色々変えられるのに行動認識は残念仕様だなあ
そもそも行動認識の更新間隔が広すぎて反応も悪いね
普段はバッテリー消費を抑えるために更新間隔は広く取っておいてナビ起動で15秒間隔程度に狭くしたいのにアクションで更新間隔の変更もできなくて15秒とか短い時間も用意されてない
位置情報は色々変えられるのに行動認識は残念仕様だなあ
2022/02/25(金) 07:14:35.89ID:JwKVXhMc
2022/02/25(金) 07:47:40.36ID:+xwEql5n
2022/02/25(金) 12:21:07.99ID:tPDPy0TN
マクロから行動認識の変更はうまくいったけどやはり30秒間隔だと長すぎてダメだねえ
都内の信号間隔の短さとか渋滞の時とか発進停止の間隔が短いと行動認識が逆転するタイミングもあるね
なんで位置情報は5秒間隔に設定できるのに行動認識は短くできないんだろう
都内の信号間隔の短さとか渋滞の時とか発進停止の間隔が短いと行動認識が逆転するタイミングもあるね
なんで位置情報は5秒間隔に設定できるのに行動認識は短くできないんだろう
2022/02/25(金) 16:32:06.16ID:ehW16Eln
OPPOのメディア音量を最大と最小にするサンプルアプリを作ったので公開してみます
起動すれば透明なので何も起こって無い様だけど、音量は動いているはずです
野良アプリ(AndroidStuidioで自作)なのでDLや使用は自己責任という事でよろしく
https://www.mediafire.com/file/y9camenii9pgxj7/oppo_volume_max.apk/file
https://www.mediafire.com/file/cvxucfn8jch7msm/oppo_volume_min.apk/file
起動すれば透明なので何も起こって無い様だけど、音量は動いているはずです
野良アプリ(AndroidStuidioで自作)なのでDLや使用は自己責任という事でよろしく
https://www.mediafire.com/file/y9camenii9pgxj7/oppo_volume_max.apk/file
https://www.mediafire.com/file/cvxucfn8jch7msm/oppo_volume_min.apk/file
2022/02/25(金) 16:38:34.89ID:JwKVXhMc
>>986
そこはJamieにお便り送るかフォーラムで話題に出すかしてみるとこじゃない?
そこはJamieにお便り送るかフォーラムで話題に出すかしてみるとこじゃない?
2022/02/25(金) 23:28:40.22ID:TOAj6sdn
梅
2022/02/25(金) 23:35:17.21ID:Vp7drrvY
macrodroidをデバイス管理アプリに登録しないと、画面のオフとかができないと思います。
しかし、登録前は画面ONした後にすぐ顔認証などに移行してロック解除動作が行われていたのに、登録後はロック画面が表示されるだけになって、スワイプしないと解除動作にいけなくなりました。
デバイス管理アプリをONにしたまま、画面ONと同時にロック解除の認証動作に移行するようにできないですかね?
しかし、登録前は画面ONした後にすぐ顔認証などに移行してロック解除動作が行われていたのに、登録後はロック画面が表示されるだけになって、スワイプしないと解除動作にいけなくなりました。
デバイス管理アプリをONにしたまま、画面ONと同時にロック解除の認証動作に移行するようにできないですかね?
2022/02/25(金) 23:42:17.43ID:Vp7drrvY
2022/02/26(土) 01:36:57.36ID:VjODLPS0
2022/02/26(土) 02:05:31.73ID:Ec88/+Tt
>>992
動作報告ありがとうございます、MacroDroidから呼び出して使う事を想定しているので
音量変更が終わったら、アプリが自動的に終了するようになっています
自分の好きな音量に変更したりは出来ませんが可能性の一つとして公開してみました
ちなみにOPPOと書いてますがエミュレーターでも動作確認しているので他社製でも
動くはずです(APIレベル29で開発しています)
動作報告ありがとうございます、MacroDroidから呼び出して使う事を想定しているので
音量変更が終わったら、アプリが自動的に終了するようになっています
自分の好きな音量に変更したりは出来ませんが可能性の一つとして公開してみました
ちなみにOPPOと書いてますがエミュレーターでも動作確認しているので他社製でも
動くはずです(APIレベル29で開発しています)
2022/02/26(土) 04:10:13.97ID:9a2oKIPe
最近「ファイル操作」のアクションが安定しない
ファイルを移動してくれるマクロを使ってるんだけど
最近は定期的にディレクトリを指定し直してやらないとまともに移動してくれない
私と同じような人いますか?
おま環ですか?
ファイルを移動してくれるマクロを使ってるんだけど
最近は定期的にディレクトリを指定し直してやらないとまともに移動してくれない
私と同じような人いますか?
おま環ですか?
2022/02/26(土) 05:48:11.44ID:X7yEC9Mz
埋め
2022/02/26(土) 21:34:09.97ID:c4ioT+gj
うめ
2022/02/26(土) 21:34:15.68ID:c4ioT+gj
うめ
2022/02/26(土) 21:34:18.72ID:c4ioT+gj
うめ
2022/02/26(土) 21:34:29.76ID:3AE46JYL
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 21:34:33.18ID:3AE46JYL うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 4時間 40分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 4時間 40分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平、今永昇太から初安打! 22日の三塁失策が内野安打に記録訂正 打率も上昇 「パパ初安打」も今永からに修正 [冬月記者★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【朗報】声優「むっちゃ人見知り、本が友達です。」
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 首位打者本塁打王打点王最高出塁率0回、通算2119安打295本塁打←過大評価されてる理由
- 農協解体で¥150兆が外資に流れる 進次郎のせい 財務省は国内向け米には助成金なし 輸出米にはある アメリカの方が安い [827565401]
- チンコ吸うってなんだよ
- 【悲報】ごめん。言いづらいんだけどお前らが今食ってる「ベーコン・ハム・ソーセージ」発ガン性物質入ってます。 [732289945]