今度はAppleが「Firefox」を拒絶、サポート対象外にする動きに歯止めがかからず
UA文字列を書き換えで回避はできるが……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1423870.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1423/870/image1.jpg

海外のテックブログ「gHacks」によると、
Appleのビジネスサイト(business.apple.com)で「Firefox」がサポート対象外とされているそうです。
編集部でも確認できました。

最近、「Firefox」のサポートをやめるWebサイトが増えています。
先日話題となった「NHKプラス」のようなコンテンツ配信サービスならば、デジタル著作権(DRM)絡みで対応できないのかもしれませんが、このサイトではそうした問題はないはず。

Web標準に準拠したWebサイトであれば、「Safari」だろうが「Google Chrome」だろうが「Firefox」だろうが、基本的に問題なく動作するでしょう。
にもかかわらず、理由も示さずにただブロックするのはあまりよい態度には思えません(ましてや、天下のAppleさまです!)。

幸い、このサイトはユーザーエージェント(UA)文字列でWebブラウザーがサポート対象かどうかをチェックしているだけのようですので、UA文字列を書き換えれば正常にアクセスが可能。
Mozillaお墨付きの拡張機能に「User-Agent Switcher and Manager」というものがあるそうなので、これで「Chrome」などに偽装すればよいでしょう。