【Android】コミックビュワー総合 12冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 22:27:54.71ID:bscFnORa
ComittoNxA-Continued
https://github.com/yuma2a/ComittoNxA-Continued/


【Android】コミックビュワー総合 9冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
【Android】コミックビュワー総合 10冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546970073/
【Android】コミックビュワー総合 11冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1610411615/
2022/02/17(木) 11:51:47.66ID:4rI74f4C
メモリとストレージと脳が壊れてるわそれ
2022/02/17(木) 12:09:58.49ID:fOeEEvtK
また圧縮形式の議論してるw
過去のテンプレをコピペしとく

セントラルディレクトリヘッダ(ファイル索引のようなもの)のあるzip以外に選択肢が無い。
これが無いrarなんてありえない。コミットンとかでrarの読み込みが遅いのはこれが原因。
jpegみたいな既圧縮ファイルをひとつに纏めるなら無圧縮で十分だし。
圧縮ファイルをさらに圧縮するのは意味が無いとは言わないが、労力に見合う効果の出ない、頭の悪い行為なんだぜ。

rarのメリットなんてファイル名の文字コードを気にしなくて良いくらいだね。圧縮率の良し悪しはこのコミックスレでほぼ関係無いし。
リカバリレコードなんて修復機能も、そのrarのファイルヘッダが壊れていたら意味無いし。

cbzはComicInfo.xmlっていうコミック情報を画像と一緒にzip圧縮したものを指すことが多いね。ComicRack形式とも呼ばれる。
zipがWindows上でフォルダツリー表示されるのを嫌って、ComicInfo.xmlを追加せずに拡張子名だけzipからcbzに変更して管理してる人もいるね。
ComicInfo.xmlの規格:
https://wiki.mobileread.com/wiki/ComicRack
2022/02/17(木) 12:15:46.89ID:fOeEEvtK
CBZやCBRのフォーマットの一番詳しい解説サイトを読んどけ
https://wiki.mobileread.com/wiki/CBR_CBZ
2022/02/17(木) 12:40:27.93ID:oAxl+gKU
ソリッド圧縮はアーカイブの中身を見るようなユースケースにはまるで向いてない
2022/02/17(木) 14:31:11.08ID:fOeEEvtK
Comittonのサムネイル設定を見直した
サムネイルを若干縦長にしつつ間隔をゼロにした
https://i.imgur.com/7uUfNzp.jpg
346ちゃんばば
垢版 |
2022/02/17(木) 14:40:41.32ID:OAyo/Au+
>>340
俺はリカバリーレコードは過去の機能で不要論者だな。
>>334 のって、スマホやPCを夏の炎天下の車内に置いといた事例とかなのか?
昔、PCが何となく不安定で、Memtest86+に掛けると8時間で数回エラーが出たり出なかったりで、同じアドレスだったので、4枚のメモリを移動してテストして1枚交換したらスッキリした事が有ったな。

CD-RやDVD-Rとかで数十年前に焼いたのが、みたいな話ならまだ解るけど。
ハードディスクとかのスペックのエラー率って極端に低いよな。低くなければ安心して使えないけど、高いという認識なのだろうか?
あと、オーバークロックとかで、マザーボードの自動機能使ったらエラー出まくりまで上げるのは経験した事ある。
スーパーπも満足に走らなかった。
スーパーπ6つ同時に動かしたりのテストとかしてたな。
1、2割上げても動く事を確認して戻してた。
みずほ銀行みたくサーバーで6年使ったハードディスクとかのボロボロ状態?
平均故障間隔と耐用年数は違うみたいな。
2022/02/17(木) 16:36:20.94ID:FRHwfBcM
>>346
結局原因を究明しなかったんだけど
圧縮ソフト(winRAR)起因の事故、長時間動かしたので途中で並列に何か走ったかもしれない
pc-nas-pc間での転送ミス で半々かな〜と

jpgフォーマット由来の圧縮エラーってノイズ乗るだけで開けないとかはないはずなのと
PCもNASもストレージつよつよ、どちらもeccメモリなので
(仕事の都合で長時間フルロードかけられる仕様なのです)
2022/02/17(木) 17:19:06.20ID:EzrxhLBw
コミットん
サムネイルサイズ変えたらキャッシュが全部飛んだ
親フォルダのサムネ設定も
何という事だ
2022/02/17(木) 23:48:56.53ID:DntsMi72
rarは圧縮時に壊れる可能性があってリカバリーレコードがあって良かったってことなのかな?
なんでツッコミが入りまくるかってrar以外の圧縮形式使ってる人は壊れた経験が無いからだ
2022/02/17(木) 23:55:48.09ID:U9ac5J9i
解凍後ファイルがバイナリエディタで開けないとか圧縮がどうとかの問題じゃない
2022/02/18(金) 02:28:42.71ID:efWy3T/C
圧縮時にファイルが壊れる環境のが珍しいと思う
2022/02/18(金) 04:08:29.74ID:DPUBJsbh
まだテレホーダイの時代あたりはダウンロード時にアーカイブが
破損してるらしいことも多くてrarで修復してみたこともあるけど
満足に修復できたこと1度もないわ
そんな頻繁にデータが壊れる原因がビット腐敗てストレージの
寿命目前だろ買い換えろよw
2022/02/18(金) 07:39:52.96ID:e+bQm1DZ
>>350
同意
壊れたzipもrarもファイルとして存在してるならバイナリエディタで開けるよね

>>351
電解コンデンサが破裂したマザーボードで圧縮ファイル作ったら圧縮ファイルテストに通らないファイルができたよ
それでもバイナリエディタでファイル中身は表示できた
2022/02/18(金) 09:44:54.28ID:4P0NDif4
圧縮時の破損対応ならリカバリーレコードより
元ファイルと比較した方がよくね?

その後の破損対応なら
リカバリーレコードでも単純なバックアップでもRAIDでも
自分に合ったやり方でいいよね

読み込み時に修復出来るとか、ちょっと遅くなるとか
そこら辺の話ならいいけど
スレ的には、ほとんど関係ない話だわ
2022/02/18(金) 11:49:53.28ID:Jar2Z1/G
このスレ的には無圧縮が最強じゃね?
無難な無圧縮zipファイル
他にオススメある?
2022/02/18(金) 16:29:08.20ID:CUi1QCBv
>>349
いや俺はzipで数万ファイル中数ファイル壊れてた事あるよ
2022/02/18(金) 16:39:56.89ID:efWy3T/C
最近の流行りは故障マザボを使って、故障zipを大量生産して、不幸自慢することだったか、知らなかった
2022/02/18(金) 17:10:17.48ID:jkUkFv0y
>>356
それは全部自分で作成したzipファイル?
ダウンロードしたzipだと元から壊れていた可能性もある
2022/02/18(金) 19:57:56.97ID:Jar2Z1/G
Androidで電子書籍のページめくりが行なえるリモコンデバイスを試す
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1387902.html
2022/02/18(金) 22:13:32.11ID:OckhyAJS
俺はrar5でも爆速だけどもしかしてComittoNxAC以外使ってるの?
特にPVみたいな重量級だと他のフォーマットでも遅いからそれならしょうがないのかもなぁ
2022/02/18(金) 22:21:50.06ID:4BgU3toz
速度の話なんかしてなくね?
2022/02/18(金) 22:41:29.36ID:OckhyAJS
rar5でファイル壊れた事ないからなぁ
2022/02/19(土) 00:18:13.21ID:iK23Kqrj
あrarら〜
2022/02/19(土) 00:37:40.26ID:D5fb3A8T
RARはZIPと違って毎回中身全部に読み込み入るし、サムネイル生成遅いし、ゴミやん
ZIPのセントラルディレクトリヘッダー?ってのが神すぎる
2022/02/20(日) 19:37:51.91ID:nYc+zHV8
インデックスなんて普通だしrarを適切に扱えてないだけのゴミやん
2022/02/20(日) 19:43:41.18ID:WciPpOFd
zipならOS標準コマンドで圧縮解凍できるのにわざわざrar使う意味がわからん
2022/02/21(月) 11:40:01.08ID:q6NLRPC+
コミック圧縮でrarとかアホかいな
2022/02/21(月) 14:01:31.06ID:PfI9gGnZ
あーあ
荒らし居着いちゃった
おまえらはほんとアホだな
369ちゃんばば
垢版 |
2022/02/21(月) 14:26:39.55ID:brURaH3j
>>357
データぶっ壊れるのは、IDEのパラレル接続の時にも有ったな。
コネクターの形成が悪くて。
紙挟むと上手く行ったが、マザーボードに添付のが良い出来なんで、そっち使って。
返品面倒だなと明細で値段見たら1個買ったのに11個で、返品に行った覚えがある。

あと、9801時代にはRS-232Cでのモデムとの接続ではバッファが小さいのでこぼしてた。
バッファがでかくてフロー制御付のボード入れたりしてたな。

8801時代は、データレコーダー(カセットテープ使う奴)では偶に有ったな。

あと、5インチFDは折ると読めなくなったな。

HDDはノートパソコンで壊れた事が有ったな。膝の上利用は無謀みたいだった。

crc32とかを突破してリトライ失敗するのって、ハードの故障か接触不良か断線してないと起きない気がする。
俺は最近10年くらいでは、ストレージを満杯にしてデータが壊れる以外は経験してないかも。
2022/02/22(火) 16:21:39.92ID:C4LyrbdL
嵐?あぁそうか、あRARぁしか。
2022/02/22(火) 19:07:21.26ID:FhKAqApj
Perfect viewerの「手動で切り抜く」ってどうやって操作するんでしょうか?
余白を全カットではなくて、少し残したいんですけど
2022/02/22(火) 21:19:35.65ID:oWXA45hv
>>371
メニューボタンのパレットマークのタブにて
ページの余白を切り取る、手動で切り抜くを「両方ともオフにした状態」で
手動で切り抜くの「文字部分をタップ」すると切り抜き箇所の設定画面になる
2022/02/22(火) 21:34:29.53ID:KwF4K6Om
>>371
上下左右に表示される矢印を移動して切り抜く範囲を設定できる
でも自動余白削除の調整ならその他の設定の余白の値を大きくすれば良いと思う
2022/02/22(火) 21:45:34.09ID:FhKAqApj
>>372
>>373
ありがとうございます
うまく調節出来ました
BOOXで使ってるんですが、表示箇所だけ文庫本のように表示出来ました
2022/02/22(火) 23:53:17.98ID:nI86sFtC
solid explorerやMXplayerではwindows10の共有フォルダに入れるのにcomicscreenやcomittonだと入れない
むかつくわー
2022/02/23(水) 00:10:57.47ID:FkxfioXb
>>375
ん?入れるよ
俺は10の共有フォルダに入れてるけどね
2022/02/23(水) 00:20:39.83ID:2NXzhAnn
なんでか知らんけど入れん
windows側でsmb1を有効にすると入れるけどsolidやmxなど他のアプリで入れなくなるし、かと言ってsmb1無効にしてcomicscreenでsmb2選んでも入れんし分からんわ
2022/02/23(水) 00:22:44.69ID:6KtAaCKY
solidはsmb1しか入れないよね
2022/02/23(水) 00:35:26.09ID:Sw7BeDTx
commitonは有志作成のものじゃないとsmb2に対応してない
このスレにリンクがあるから落とすと良い
2022/02/23(水) 07:27:55.85ID:7zWfkGMG
>>378
solidは2に設定できるから入れるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 07:28:17.56ID:pGATueOr
commitonの表示にモノクロが欲しい。
E-INKの機種では設定の変更が大変。
382ちゃんばば
垢版 |
2022/02/23(水) 08:40:06.96ID:Qj9C3zx7
>>381
コミックを表示した後の画像表示設定にグレースケール化が有るよ。
今、試したらカラーページが白黒になったよ。
2022/02/23(水) 19:04:35.44ID:bdSdVjg8
comittonの開発はどうなってん?
2022/02/23(水) 19:13:35.10ID:m1jzmtWk
とっくの昔に終わってるよ
2022/02/23(水) 19:17:38.29ID:CIquqiHO
本家オリジナルはとっくの前に終わってる
今は有志が開発してたが大体こういうのは自分が必要だから改良を加えるんであって
満足したらこれ以上やらなくなるものだからな
2022/02/23(水) 20:52:53.80ID:bdSdVjg8
ふーん、ちんこじゃん
2022/02/23(水) 21:35:20.39ID:tuZ4WWJY
>>386
不満なら自分で改良を加えたらいいよ
githubにソースがあるからね
2022/02/23(水) 23:27:51.94ID:bdSdVjg8
>>387
ん?俺は「ちんこ」と言っただけで不満だとは一言も言ってないんだけどね。まじまんこ。
2022/02/24(木) 00:37:53.29ID:kLqTEPy0
comitton信者はキチガイだらけだから注意
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 06:13:43.44ID:895tNtbS
>>382
画像の表示じゃなく設定画面のときに項目とかが表示されないんだよね、ファイル
選択画面はテーマを白にすれば表示されるのでなんとか使えるけど。
PVは最初の設定時にE-INKかどうか聞いてくれるんだけど、動作のもっさりしたE-
INK機だとcomittonのほうがいいんだ。
2022/02/24(木) 07:52:18.88ID:HI+sSzRT
>>390
何か開く→右下のメニューを押す→「画像表示設定」という項目がある→その中にグレースケール化がある

要するに、画像を開いたあとのメニューじゃないと駄目
ファイル選択画面のメニューには無い
ここ気を付けて!
2022/02/24(木) 22:02:49.43ID:wvmo+uC9
>>391
横からで悪いけどメニュー開いても白黒端末では各項目が見えないのでそもそも設定出来ないって意味では?
現状他の端末で設定いじってコピーするのが現実的かと
ちと意味合い違うけどOSのVer上がって新しいSD見えなくなった時も過去の履歴ファイルのSDの識別子のとこ書き換えて対処してきたし
393ちゃんばば
垢版 |
2022/02/25(金) 01:31:17.74ID:DGcQwHG0
>>388
>「ちんこ」と言っただけで
>>386 ってそうなの?
ふーん、〇〇じゃん
で、不満そうに感じるけど。
>>387
>不満なら
って言ってるだけで、不満があるとは決め付けてはいないのでは?


>>389
信者ならアップデートがずっとされていないのは知ってるのでは?
1番変に見える、ちんこ野郎は信者じゃ無いよ。
394ちゃんばば
垢版 |
2022/02/25(金) 01:32:15.07ID:DGcQwHG0
>>390
設定ファイルのB:Grayっぽいね。行けるかも。
チェック有りだと
B:Gray=true
無しだと
B:Gray=false
になったのを確認した。
設定を保存して、書き換えて読ませてみては?
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 06:25:07.98ID:lOu4B/lW
すみません、優しく指示いただいたのですが、無知な私はメニューからも
設定ファイルからも見つけ切らなかった。
 comittoNxA-Continued の 1.65A20C5 です。
2022/02/25(金) 06:57:51.55ID:Uo16rEl/
ちんこ警察来ちゃったじゃん
スルーしろよ
397ちゃんばば
垢版 |
2022/02/25(金) 09:08:22.32ID:OGhaWuR3
>>395
俺のは本家の1.66。
画像を表示した状態で縦点3つのメニューで、表示設定欄の一番上に画像表示設定があるね。
画像のシャープ化やモアレ軽減のチェックもあるよ。
俺はデフォこの2つはチェックしてる。
データがでかい縮小時の読み取り範囲の解釈で、コミットンは狭いから荒れた様に見えたらシャープ化は外してる。
2022/02/25(金) 09:38:49.40ID:wWf5o6rd
横からだけど、「ふーん、ちんこじゃん」は「ふーん、エッチじゃん」、「まじまんこ」は「マジ卍」のオマージュだと思う
2022/02/25(金) 16:23:58.67ID:3GvBWzxa
メニュー > 設定 > 設定の保存 で本体のルートにcomittonaフォルダが出来る

comittona > conf > 自分でつけた名前.set

このファイルをTXTエディタで書き換える

2台持ちならメニューが表示される本体で設定変更後このファイルをbooxとかにコピーして

メニュー > 設定 > 設定ファイルの適用  で読み込む
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 19:18:00.83ID:lOu4B/lW
アドバイスありがとうございました。
私の端末(Likebook)では、ナビゲーションバーがカスマイズされており、上に
出ていて、メニューのボタンが出ないようになってました。

.SETファイルを編集しましたが、どうやら画像表示への対応のようで、設定画
面とかの文字はあいかわず表示されないままです。
別の端末で変更して、.SETファイルをやり取りして使うようにしました。
2022/02/26(土) 12:58:26.33ID:zUJtBC7o
結局のところzipかrarかどっちがいいのか教えろゴミども
2022/02/26(土) 18:13:17.69ID:dWS5jLzt
ゴミがしゃべった!
2022/02/26(土) 18:35:56.52ID:ORsA/pDH
I can speak Englishes
lets go!
2022/02/27(日) 05:11:05.28ID:J2VIgC4O
>>401
rar
2022/02/27(日) 18:28:23.05ID:2m9VddeG
>>401
zip
2022/02/27(日) 19:51:29.42ID:FPZcYytT
>>401
lzh
2022/02/27(日) 20:38:25.31ID:9PWQVlQg
>>401
gca
2022/02/27(日) 22:10:47.89ID:vPu79fy9
.7z
409ちゃんばば
垢版 |
2022/02/28(月) 05:59:15.10ID:hUIwHSNV
>>400
右上を押しても表示されないの?
410ちゃんばば
垢版 |
2022/02/28(月) 07:08:39.65ID:hUIwHSNV
>>401
zipだな。

rarで供給されるファイルで、コミットンでは壊れてると表示が出て見れないのがある。原因は不明。
rarってアプリで読んで無圧縮zipに変換してる。
亜種の規格でもあるのかな?
rarってアプリでは読めなかった原因は不明なまま。

あと、zipは関連付けてコミットンを起動出来るが、rarは出来なかったはず。
rarは普及が今一で、とりあえず読める様にしただけの実装のアプリや未対応のアプリがある。
ちょっと前にNASに置いたので遅いとかの話が出てて、zipのセントラルインデックス?の話が出てた気がするが、分散の目次でも先読み保管してればキビキビ動く気がしてたな。
2022/02/28(月) 07:54:12.17ID:mDgfhDST
>>404
rarにするわ
2022/02/28(月) 07:55:57.43ID:mDgfhDST
>>410
推敲してから投稿しろゴミ未満
413ちゃんばば
垢版 |
2022/02/28(月) 22:21:44.64ID:19KYyR+w
>>412
rarの変な対応実装は要らん情報なの?
2022/03/01(火) 00:52:30.47ID:779jTsf2
コミットンで読めない、人から貰った圧縮ファイルはバイナリで見ると、最後尾で意味の無いゼロバッファが埋まってることが多々あるね
圧縮した状態で中身を弄ったんでしょ知らんけど
2022/03/01(火) 00:56:02.87ID:SlIBp3PG
ComittoNxACやべーな、これあったらもう他いらねーじゃん
2022/03/01(火) 01:29:48.36ID:qznAOir6
ComittoNxA-Continuedってsmb1繋がらない?
古いComittoNは繋がるんだが。
NASにはユーザーアカウントで繋げようとしてるんだけど
2022/03/01(火) 03:39:32.27ID:zH01OMh1
>>416
共通の操作設定のSMB接続ライブラリをjcifs-ngにしたら繋がるんじゃない?
2022/03/01(火) 10:12:23.60ID:qznAOir6
>>417
ありがとう!
出来ました
2022/03/01(火) 10:54:02.51ID:IW+7hgCX
>>417
これは知らなかった
2022/03/01(火) 11:29:39.68ID:ZGr1vF+0
>>417
これは俺もハマったけどデフォルトはこれに設定した方が良いように思う
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:58:36.01ID:NeLAVff5
ComittoNxA-ContinuedはUI改良版まだかよ
2022/03/01(火) 14:11:54.77ID:npYwGv2A
なんでSMB1なんか使ってんの
なんでSMB1しか使えない機器なんか使ってんの
2022/03/01(火) 14:15:47.27ID:qznAOir6
NASもう10年くらい買い換えてない
壊れないのに買い換える理由が無い
2022/03/01(火) 16:44:55.97ID:KWPTBZoz
>>422
役立たずがそういう的外れなヤカラで首突っ込んでこなくていいよ
2022/03/01(火) 17:24:52.40ID:TLMEcfn+
>>424
microsoftが使うなって言ってるんだが
2022/03/01(火) 18:08:00.87ID:Gtd7WbQZ
>>425
Microsoftが使えって言ったらWindows11使うのかよ
2022/03/01(火) 18:32:19.65ID:n/1JavBk
>>426
windows10使うなって言われたら使うけど
microsoftがsmb1使うなって言ってるのはwindows7使うな相当だしその返しはずれてる
2022/03/01(火) 19:02:24.87ID:PhZYVJ0D
windows7はとっくに終わってるものだから使うのを辞めるべき
まだ使ってる人は知恵遅れ
2022/03/01(火) 19:13:07.64ID:GKyu/yrK
わざわざID変えて他人のフリしてるの草
2022/03/01(火) 19:17:55.88ID:6671IK4a
>>428
世の中には古いOSで動いてる機器がたくさんあって、その機器に多くの人が生活を支えられてるがその人たちも全員知恵遅れってこと?
2022/03/01(火) 19:19:08.85ID:GKyu/yrK
>>428
世の中の機械がすべて最新のOSで起動してると思ってそう
2022/03/01(火) 19:20:50.25ID:O5tL1EnW
SMB1はとっくに終わってるものだから使うのを辞めるべき
2022/03/01(火) 19:24:46.11ID:GKyu/yrK
もう引っ込みがつかなくなってるんやろな
どんどんガイジ化してく
2022/03/01(火) 19:25:30.33ID:n/1JavBk
そういうのはスタンドアロンだったり大企業向けのサポート受けてるんでしょ
2022/03/01(火) 19:36:12.04ID:voQCEDrU
>>434
てことはSMB1もwindows7もローカルネットで使うならなんら問題ないってこになるけどなんで騒いでるの?
2022/03/01(火) 21:13:06.65ID:KWPTBZoz
無能が首突っ込んで抜けなくなっててワロス
2022/03/01(火) 21:15:23.73ID:n/1JavBk
>>435
smb1使ってる端末全部ローカルネットならな
2022/03/01(火) 21:24:19.31ID:yrFtMMbm
>>437
なんでローカルなら使っていいんだよ
マイクロソフトが駄目って言ってるんだから使うの駄目なんだろ?
急にルール追加するなよ
2022/03/01(火) 21:27:28.15ID:ygx5u5sk
古いの使うのは勝手だけど、それなら自分で対処しろだな
それか質問してそこに突っ込み入るの受け入れろ
2022/03/01(火) 21:31:07.26ID:GKyu/yrK
突っ込みではなく難癖では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況