【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/11/08(月) 15:30:44.60ID:Vh0GM71P0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は3行になるようにコピペして立てて下さい

WindowsPCでAndroidアプリが動く、BlueStacks App Playerのスレです。
GPU支援・ARMコード対応。

公式サイト
http://www.bluestacks.com/

前スレ
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1618995805/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/27(木) 10:09:27.26ID:E2U2trPx0
Ryzen5-2400G + Radeon R7 265 ⇒ Ryzen7-1700X + Radeon R7 265
という感じでCPU載せ替えたら、今まで9つ同時起動でモッサァァアアアアだったのが、10個同時起動でモサッくらいになった
CPUは別に100%に張り付いてなかったから、CPUがボトルネックだとは思ってなかったけど多コアに変えると随分違うものだな
金かかるから最新の7000番台とか買えないけど、さらにサクサクになるんだろうな
2022/10/27(木) 10:46:25.70ID:JxuLmsJE0
CPUじゃなくてGPU依存にできないんかな
2022/10/27(木) 13:08:21.52ID:iMXUGn7x0
GPUで高速にCPUエミュレートできたらもうCPU要らないじゃん
2022/10/27(木) 18:15:25.45ID:jQkHzOlZM
ブルスタ複窓するのに
ウインドウ1はこの位置、ウインドウ2はこの位置とかって調整できるアプリありませんか
2022/10/27(木) 19:38:48.30ID:1XBH63uR0
俺の知る限りは無い
だが設定ファイル見たらXY座標とウィンドウの高さを書く場所がある
だからメモ帳で調整する方がよほど早い
そして全ての設定が終わった後に設定ファイルを読み取り専用にすれば、間違えてサイズや場所を変えてしまっても、再起動すれば元の位置に戻る
2022/10/28(金) 10:36:37.96ID:Bco4mZ8E0
>>854 多数窓の位置については別スレで解答したけど
-----------------------------------------------------------------
そもそも、NoxでもLDでもMemuでも (+ブルスタ)

ウィンドウ位置記憶プログラム
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se401241.html

を使うのが基本なんで、エミュのオマケ機能の性能差なんて気にしてもしょうがない
-----------------------------------------------------------------
です、エミュにやらせるもんじゃないですよ
2022/10/28(金) 11:28:29.13ID:RVmRYHzV0
ブルスタでもnoxでもきらファン起動しなくなってしまった
仕方ないからイベント周回はサブ機でやってる
2022/10/28(金) 11:33:38.06ID:emrZn+/40
>>856
でもそれだとウィンドウの位置は設定できても「ウィンドウサイズ」を変えてしまった時が面倒じゃねぇ?
BlueStacksはうっかり間違えて枠ドラッグしてサイズ変えてしまう事がままあるし
だから他のソフトを使わず、メモ帳だけで済む>>855の方法を提案したんだが

もしかして編集の仕方がワカラン人が多いのかな
一応書くと、デフォルトインストールでは、C:\ProgramData\BlueStacks_nxt の中に
bluestacks.conf というファイルがあるから、一通りウィンドウの位置やサイズなどを決めたら
そのファイルを右クリック ⇒ プロパティで読み取り専用にチェックを入れる
これだけでどれだけ動かしても、次回起動時には決めた位置とサイズでBlueStacksが立ち上がる

もっと詳しく細かく設定したいなら、メモ帳などで開いて
bst.instance.Nougat32.gl_win_height="572" ←表示ウィンドウの高さでウィンドゥサイズ設定
bst.instance.Nougat32.gl_win_x="1" ← 左から数えてどの位置に表示するか
bst.instance.Nougat32.gl_win_y="467" ← 上から数えてどの位置に表示するか
をXY座標の数値で書き換えればいい

ついでに
bst.feature.macros="1"
この行を1に設定する事でマクロ機能(自動操作機能)がオンになる(デフォルトは0)
日本語状態だと隠されてる白人様御用達の隠し機能
2022/10/28(金) 11:45:59.73ID:Bco4mZ8E0
>>858 使ってみた?
ウィンドウサイズも元に戻すよ?(当然位置も)
アプリ名だけみてサイズはスルーと思い込んでない?

使ってみてからケチを付けてほしいな

君の 隠し機能 への思い入れは判るけど
正直「そういうの要らないんで、もっと万人にOPENな感じに作れ」って感じかな
2022/10/28(金) 11:53:17.83ID:emrZn+/40
>>859
使う必要も無いから使ってない
でもBlueStacksだけで完結できる事を外部アプリに求めるのはどーなの、とは思うが
メモ帳使えば細かく設定できるけど、位置決めして読み取り専用にチェック入れるのがそんなに難しいのか?
2022/10/28(金) 12:35:46.39ID:Bco4mZ8E0
汎用化だね、他のエミュでも使える(エミュ以外にも使える)のが良いのと
常駐も可能で誤操作してもすぐに戻してくれる点も良いね

・アプリ固有のコマンドラインベースの設定ファイルの修正スキル

ってさ「Windowsのレジストリ弄ってカスタマイズするテク」と同じで
本来、そんなのユーザーが覚える必要のない手間なんだよ

その辺のさ「覚えなくてもいいスキル」を変に重要視すると
「そのスキルを知らないとうまく行かない」という "悪い点" なのに
知らない人・めんどくさいと思う人 を遠ざけちゃうよ?

マルチ窓機能の位置調整ってどのエミュにもあるけど個性的で統一感ないし
エミュなんてアプリに合わせて使い分けるぐらいで丁度いいので

・手離れを良くする(他のエミュに移りやすくする)

べきだと思うよ、主目的は 「アプリを使う」 でしょ?
ブルスタでしか通用しないスキルとか覚えたら他のエミュに移りにくいじゃん

だから、なるべくエミュ固有の機能は無視して
他のエミュでも共通して使えるテクにアウトソーシングするべきじゃね?
2022/10/28(金) 18:45:14.08ID:F2CGWpWX0
そのへんはユーザーの哲学の問題になるから双方その辺でお互いスルーしたほうが
いいかと。
確実に言えるのはお互いに絶対理解し合えないから、続けるだけ時間が無駄になるぞ、
双方ともに。
2022/10/28(金) 20:34:47.54ID:O7pl3Ckj0
>>862
まさにこれだよな
2022/10/29(土) 06:33:51.70ID:mIZ4JhUp0
メモ帳使う時点で外部ツール頼りだから意味のない議論だよね
2022/10/30(日) 03:08:34.31ID:LzUFoU0o0
fgo、モンスト、fehやらをやりたいんだけど、ブルスタ5ってグラボがオンボードのメーカー製のでも問題なく動くの?
性能はこれでやることになると思うんだけどhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ebest/4589796413028.html
2022/10/30(日) 06:56:05.23ID:3xJjpdUv0
FEHを実際にやってるけど、他は知らないがFEHは動く
多重起動しなければ、2560x2560の解像度でもプレイ可能だろうけど、その前にこの糞スペックをオフィス付きとは言え12万円以上出して買うのが正気の沙汰ではない
今のNEC,富士通のPCはLenovo製
Lavieを触る機会があったからドライバ入れたら、Lenovoの名前がガッツリ表示された
ちなみにLenovoは中国の会社で過去にマルウェア混入など数回やらかしてるから信用に値しない
FGOとかが要求するスペックは知らんから、どの機種がお勧めとかは言えないが、そのLavieはやめとけ
糞スペック糞解像度で12万の価値はない
2022/10/30(日) 07:06:03.32ID:LzUFoU0o0
>>866
自分もこのPCでやりたくないけど使ってるノーパソが故障して修理に出さないといけないからその間は
これ借りてやるしかないんです。FEHが動いているという事だけどこのLavieと同じような性能のPCでやれてるんですか?
ビデオカードがオンボードのでも問題ないのかが気になります。
2022/10/30(日) 11:18:26.96ID:3xJjpdUv0
>>867
そうか、そりゃ災難だな
じゃあ実際にFEHだけはやってるからそれだけ答えると、540x1080くらいに制限すれば2重起動まではストレスなくプレイ可能
それ以上はメモリが8GBしかないからお勧めしない
モッサリしながらプレイはできるだろうが、ファンもうるさくなるはず
とりあえず、動かないコンテンツは一つも無かったよ
2022/10/30(日) 13:47:01.71ID:2lLsgab3a
>>856
そのソフト、インスタント毎に並び順決めたり助かるよね
復元もボタン一発だしエミュに限らずウインドウを整然と並べたい勢は必携かと思う
2022/10/30(日) 15:50:58.54ID:hszhVmwHd
それぞれのタイムを計ってくれるのか
2022/10/30(日) 16:52:29.80ID:SMRNA3YZ0
Win11 22H2 hyper-v環境だと管理者権限つけないと「Windowsの設定を受け付けられません」エラーで起動しないのな
ブルスタ5.9.300でもダメだった
次のバージョンアップで直るかねぇ
2022/10/30(日) 20:03:21.70ID:SMRNA3YZ0
あとconfをReadOnlyにしてるとネットワークに繋がらなくなるな
起動にに何か書き換えに行こうとして失敗して、それがネットワークトラブルになってる感じ
ReadOnly外したら直ったわ
上で窓の位置云々言ってたけど、ReadOnlyで固定化してる人は気をつけた方がいいかも
2022/10/30(日) 20:58:01.73ID:Ihreyetd0
パーミッションの問題なら起動するユーザーのフルアクセスを該当ファイルに振っちゃえば解決できるのかな?
2022/11/01(火) 11:04:16.10ID:f2pi/qex0
>>872
bst.feature.macros
bst.instance.Nougat64.boot_duration
bst.instance.Nougat64.status.adb_port
bst.instance.Nougat64.status.ip_gateway_addr
bst.instance.Nougat64.status.ip_guest_addr
bst.instance.Nougat64.status.session_id

再発したのでdiff取ってみたが、起動時にこれらが書き換えられてた
なんでネットワーク設定を新たに書き換えに行くのか判らないが、これのせいでネットワークのトラブルになってるっぽい
2022/11/01(火) 15:17:53.58ID:LBH9LoLK0
>>871
俺もそんな感じになっている
2022/11/03(木) 15:14:09.96ID:ZDUKGQhG0
NOXが途中で急に重くなる問題でこっちに変更したんだけど
ウマ娘で一部画面が乱れる(レース後のライバルとの結果場面)のと
マクロのやり方がわからない所がもにょる
助けてください
2022/11/03(木) 15:59:59.56ID:4mMr8xCEd
残念ですが
2022/11/03(木) 16:12:11.11ID:ZDUKGQhG0
ttps://twitter.com/cgoblin
マクロの方はなんとか解決した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/03(木) 18:17:25.38ID:dlU/Jwjy0
pie64bitはベータ版ではなく正式版になったの?
2022/11/04(金) 13:12:48.21ID:wGBLZAY10
折角だからきらファンやろうと思ったのに動かないんだな
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f503-Cw2/)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:19:31.63ID:vFZye2kd0
ブルスタ自体会社が既に中国社員だらけだから原神みたいに個人情報流出する可能性が
高いのでダウンロードはお勧めはしない元々全部スマホ専用ゲームだから
PC版対応と書いてない時点でそもそもブルスタは違法ダウンロードに近いだろうそれに
中華ゲームや日本のゲームをダウンロードすると必ず鯖落ち強制終了する理由は既に
個人情報奪われてる証拠でそのアカはログインしてない間
勝手に使われてる形跡が多い気付いたら課金してないのに
課金した履歴が残ってることもあるから気を付けた方がいい
まぁ個人情報抜かれても全然大丈夫だと思ってる廃課金者はやればいいさ
2022/11/05(土) 12:12:50.01ID:/RAxgXZF0
原神はもともとPCでやれるやろ
2022/11/05(土) 12:31:01.44ID:Db1c6wXh0
エミュレータの上で純正アプリが動いてる状況自体は何の違法性もない。
ただブルスタはマクロ内蔵してるから使えば当然『外部ツール』系の規約に引っかかる。(どこの開発でも規約にまず存在する)
でもそれは通常のスマホで『開発者オプション』有効にして開発者オプションのツールを使うのと同じ事でもある。
結局のところ法的には『悪意の有無』が争点になる。
後はそこまでいかなくても運営の気持ち次第でBANは可能。
2022/11/05(土) 12:35:01.30ID:Db1c6wXh0
そもそも『エミュレータが違法』なんて話になったらAndroidは基本的にjavaで動いてることが問題になる。
JavaアプリはJVM(java仮想マシン)の上でエミュレートされて実行されてるんだから。
2022/11/05(土) 12:38:03.15ID:yRkzFTJB0
イ ン ス ト ー ラ ー 起 動 し て も 一 瞬 イ ン ス ト ー ラ ー ら し き も の が 表 示 さ れ て す ぐ シ ャ ッ ト ダ ウ ン す る
何 か ソ フ ト が 競 合 し て る と か か な ぁ 。し て る と し た ら D.M.M .G.a.m.e. P.l.a.y.e.r かも
こ れ ブ ル ス タ と 提 携 し て る ら し い か ら。か と い っ て ア ン イ ン ス ト ー ル で き な い し 困 っ た も の だ
2022/11/05(土) 22:40:59.88ID:LtzLHB/C0
NIKKEが検索に引っかからないんだけど
これは非対応ってこと?
2022/11/06(日) 01:09:52.50ID:TBniB2jC0
エミュが違法って言ってる人はファミコンとかスーファミの時代から情報がアップデートされてないんだと思う
2022/11/06(日) 06:02:38.92ID:Kqg0fnbO0
泥エミュが違法じゃなくて泥エミュでやってる/やれることの一部が規約違反という話なんだよなあ
だからそれは実端末でも出来る事だよねというのは当たり前だし違反行為じゃない限りは好きに泥エミュ使うのは何も問題はない

まあただエミュについた悪いイメージがあるのは否めないのでそのうち別の呼称でも付かないかなってずっと思ってる
いいの思い付かないけど代用でオルタナとかバーチャルとかメタ…は誤解されそうか
2022/11/06(日) 10:36:31.06ID:TBniB2jC0
P2Pとかファイル共有とかみたいにただの技術的な用語なのに悪いイメージつけられちゃったのと同じだよな
2022/11/06(日) 10:46:12.50ID:jn8xedMu0
NIKKEインストしようとしたら
BlueStacks App Player 2とかいうのがインストされて
そこからNIKKE入れたんだけど
今度はDL中に落ちまくって駄目だこりゃ
2022/11/06(日) 10:48:05.43ID:k9UXtOQk0
mp3もイリーガルな印象がつきまとう
2022/11/06(日) 12:35:44.84ID:xacCPE4da
mp3って古くて既に完全上位互換がある上ライセンスめんどくさい(今はもう切れてるけど)のにAVメーカーのせいでいまだに使われてる規格だっけ
2022/11/06(日) 12:49:58.05ID:7UVZq6rs0
誰でも聞けるようにと公開するならmp3だな
凝った形式にするとうちでは再生できない問題が発生する
2022/11/06(日) 13:35:24.60ID:tOQ+guaed
コントローラーのボタン押すだけで落ちるようになった、なんだこれ
2022/11/06(日) 16:55:41.73ID:H1+nxGLE0
BS5(64版)インストールしたけど、win11homeだと動かないのね…
2022/11/06(日) 16:56:45.80ID:3GZNzgsi0
その程度のスキルしかないなら手を出さない方が良いのでは?
2022/11/06(日) 18:40:29.68ID:+PZ73WfE0
>>895
Intel製のCPUなら「VT-X」を
AMD製のCPUなら「AMD-V/SVM」を
有効にしよう!その話はそれからな
2022/11/07(月) 01:15:42.89ID:u4B59wRk0
>>887
その時代からエミュレータは合法だった
知ったかぶり恥ずかしいぞ
2022/11/07(月) 09:25:09.49ID:xhaXrxnA0
エミュレータ自体が合法でもそこで動かすソフトを違法に手に入れてるから
どっちにしろアウトなんだよ
2022/11/07(月) 09:30:17.62ID:HvUjolqq0
UWSCで画像認識するとブルスタ終了時に数秒間PCフリーズする
対策ある?
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 856d-N0ij)
垢版 |
2022/11/07(月) 10:22:48.63ID:wHpB72bC0
>>895
11homeならそこそこのスペックだろうから、動かないって事は無いと思うけど?
まずは、VirtualCheckerですべてEnableになってるか確認だね。
2022/11/07(月) 10:25:56.25ID:nUU6a8yi0
chkimgもchkimgxも遅いし古いから画像認識はadbで内部スクショ撮って他ソフトにかけた方がいいよ
操作もadbで送るようにすればバックグラウンドでも動かせるようになるし
2022/11/07(月) 10:31:49.99ID:HvUjolqq0
>>902
他ソフトって何があるの?
adbでその処理のやり方乗ってるサイトある?
904sage (ワッチョイ f5f4-chQ5)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:30:07.76ID:GgiqU7+f0
縦画面のゲームが横画面で起動するようになって元に戻りません
画面回転でもなくブルスタ自体を入れ直しても無理でした
どうすれば直りますか?
2022/11/08(火) 16:51:25.02ID:ZkGF4wlc0
強制的に画面回転させるアプリを入れる
2022/11/08(火) 19:15:04.22ID:bWRmsnDs0
Win10からWin11にしたけど重くなった
2022/11/08(火) 19:16:19.81ID:bWRmsnDs0
>>895
管理者として実行しないと動かんで
2022/11/08(火) 19:29:36.07ID:Gda+JYXd0
>>902
adbからのアクセスを検知するとチート使用と見做されて強制終了するようになってる奴(ヘタすると即時垢バンとか)も
あるんじゃなかったっけ?
2022/11/09(水) 10:12:00.75ID:foPD/dqE0
adbはゲーム内操作ではなく、ファイル操作に使用してるなぁ(ファイル切替でサブアカウントが使えるので)
それでも見つかるんやろか
基本はアプリ落としてから使用してるけど
2022/11/09(水) 15:29:26.60ID:foPD/dqE0
BlueStacks5を使ってるけど、マルチインスタンスで10起動してるからPC負荷が高いなーって事で
FPS制限をかけてみたけど、これなんの意味があるんだ?
例えば60fpsで、10秒の作業を10秒で行える
じゃあ15fpsに制限して軽くしようと設定しても10秒の作業が40秒になってしまった、って感じなんだが
60コマを15fpsで60コマ全部表現する感じ、と言えば伝わるのだろうか
これでは単にスローモーションになるだけで、PC負荷を軽くして作業効率を上げるとかいう機能ではないのか?
エコモードも同様で使い道がワカラン
2022/11/10(木) 10:57:02.04ID:uy44OFHZ0
>>909
そういう使い方なら問題ないだろうけど、>>900がやりたいのはおそらくゲーム画面画像認識からのクリック/タップ等の操作だろうから
アプリ起動状態でないと駄目なんじゃない?
2022/11/11(金) 09:51:07.12ID:B6aUn9ik0
多重起動してると、ゲーム起動時の最初の通信がやたら重い(CPU使用率も跳ね上がる)
まさかなぁ、と思うのがマザーボード内蔵のNICがRealtekな事
IntelチップのNICに変えたら軽くなるんやろか
2022/11/11(金) 09:51:41.19ID:dkg/lU2v0
ブルスタでfgoの箱イベやってるんだけどすぐ固まるか落ちるかして困ってるんだけど自分だけなんかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-o+MF)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:52:23.48ID:H+Z6XxTM0
スリープからの復帰で帰ってこない時あるわ
2022/11/11(金) 10:45:38.22ID:dkg/lU2v0
固まらずにFGOやれてる人はどんな設定でやってますか?
パフォーマンス、グラフィックス、ディスプレイの設定を教えていただきたいです。
2022/11/11(金) 20:24:31.03ID:n5FCv2YY0
fgoは止まりまくるからもう1回止まったら諦めてる
2022/11/11(金) 23:57:01.16ID:Pz70aJFGM
fgo 止まるように見えて、2~3分で復帰することが多いよ
2022/11/12(土) 00:00:14.69ID:JNB/6fOp0
設定はどういう感じにしてますか?
2022/11/12(土) 08:26:53.73ID:dp1upNyIM
>>918
fgo 用の設定は

CPU 高(4コア)
メモリ 高(4GB)
フレームレート:60

画面解像度 1280*720
画素密度 240DPI

グラフィックエンジンモード パフォーマンス
グラフィックレンダラー OpenGL
インターフェースレンダラー OpenGL
2022/11/12(土) 09:45:33.15ID:JNB/6fOp0
有難うございます。ただあまり変わらなかったです。PCの性能が足りて無いのかなぁ、今使ってるのはこれです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/thrift-webshop/n-088-kd3262-07.html
他に落ちるのを防ぐ設定ってあればよろしくお願いします
2022/11/12(土) 11:21:00.58ID:hFX1yz6P0
>>
画面から3メートルほど離れてプレイしている私 ネモだから言える事だが
目は大事
ゲームで ノートPC利用は百害あって一利なし
ノートPCを、今すぐ窓の外に投げ捨t
https://www.youtube.com/watch?v=gOzE-OpSdXU&t=0s
2022/11/12(土) 11:26:24.26ID:dp1upNyIM
>>920
そのゲーミングノートPCで性能は足りていると思います。
あとはBlueStacksのバージョン?

こっちは 5.9.300.1014 N64 です。
2022/11/12(土) 11:46:03.73ID:JNB/6fOp0
バージョンが古いからなのかなぁ5.6.0.1126でした。
ブルースタックスって今10なんてのも出てるんですね。5より性能いいのかな
2022/11/12(土) 11:51:04.92ID:JNB/6fOp0
N64ってめっちゃ重くないですか?32でやってるんですがFGOは64じゃないとダメなのかなぁ
2022/11/12(土) 12:53:20.99ID:JNB/6fOp0
有難うございます!!!。バージョン上げてN64にしたら全く落ちなくなりました。モンストとかFEHもN64のがいいのかなぁ
2022/11/12(土) 21:10:37.57ID:di6aHETe0
Ver5.3.145.1003のN32だけど、FEH快適に出来てるよ
adb使えばサブアカウントの切り替えもバッチファイルですぐできるし
戦禍やおもあつもスタミナドリンクがある限り永遠に回せるマクロも組んでるし、双界使ってSP稼ぎも夜仕掛けて朝にはバッチリ
2022/11/13(日) 03:43:43.81ID:xBO3V6tmM
ついでに、アプリ動かない人はchromeのバージョンをもとに戻すのもあり。
チェインクロニクルとか日替わり内室とか、告知でwebviewを使っているアプリが動かないときはこれでいける。

Googleストアの
アプリとデバイスの管理
管理
Google Chrome:高速で安全
アンインストールと表示されていたら新しいverなのでアンインストール

アンインストールしても、元のverのchromeが使える。
2022/11/13(日) 05:11:42.30ID:vEcQVlph0
BSに入ってるオフライン化したアプリをスマホに移すことって出来ます?
2022/11/13(日) 09:09:06.74ID:oR1gHmf90
>>926
マクロは組んでやってみたいですがやり方が良く分からないです。マクロ組める人羨ましいなぁ
2022/11/13(日) 14:28:55.76ID:vEcQVlph0
adb connectしたあとバックアップコマンド実行したらNow unlock your device and confirm the backup operationと出るんですけどバックアップって無理なんです?
デバッグモードで接続がBSにはないっぽいし…
2022/11/13(日) 15:18:51.51ID:eqr3uTHr0
BS側で許可しますかみたいな画面が出てくるんじゃないっけ
一旦BS外のどっかにバックアップしてから手元のスマホに移すんだよね?
-fで出力パスとファイル名指定してその場所に生成されてたら合ってるから待ってれば終わるはず
2022/11/13(日) 16:02:43.06ID:vEcQVlph0
>>931
やりたいことはそんな感じです
設定画面開いた時に入力したら許可しますか画面出てきましたがバックアップ押しても十数秒で終わって0kbのバックアップファイルが生成されるだけでした
bs付属の方と新規に落としたadbどっちでもだめでした
BSのバージョンが悪いのかな…
2022/11/13(日) 16:28:33.69ID:vEcQVlph0
あーなんかコマンドを'で囲ってたのが悪かったっぽいです
外したら始まったっぽいです
2022/11/13(日) 17:29:29.26ID:vEcQVlph0
と思ったら-allコマンド入れた時のフルのみで個別でバックアップだと1kbのができるだけで失敗する…
コマンドってadb backup (オプション) (パッケージ名)であってますよね?
2022/11/13(日) 18:15:42.74ID:HwfxMcGK0
肝心なデータがバックアップできない場所においてあるアプリよくある
2022/11/13(日) 18:22:23.48ID:vEcQVlph0
マジですか…
4→5の移行アプリがシンプルにabファイル作ってくれればなぁ
2022/11/13(日) 18:55:41.77ID:HwfxMcGK0
root取れればバックアップできる
2022/11/14(月) 00:43:28.06ID:zo0c2eyQ0
マジデスカー暴走開始の巻
2022/11/14(月) 08:40:36.89ID:DqxipsVK0
BSインストールする時の仮想マシンとしてrootのある機種とか選べないものか
2022/11/14(月) 09:26:45.85ID:YZ4aF32t0
BlueStacksTweaker使ってroot取ればいいやん
どうやりゃいいの、って言われそうだから手順を箇条書きで書くと

[仮想端末を停止中に行う作業]
1:左のRoot化したい仮想端末のラジオボタンをチェック。
2:右のRootタブから『Unlock』をクリック。
3:『Unlocking the Master instance at your own risk !(ご自身の責任でマスターインスタンスのロックを解除する)』
  と表示されるので、OKをクリック。
4:ログにTrueと出れば成功。
5:該当仮想端末を起動。

[仮想端末を起動中に行う作業]
1:左のRoot化したい仮想端末のラジオボタンをチェック。
2:右のRootタブから『Patch』をクリック。
3:右のRootタブから『Install SuperSu』をクリック。
4:右のRootタブから『Update Su binary』をクリック。

これでsuも使えるようになるから大抵の事はできるはず
2022/11/14(月) 09:44:33.36ID:DqxipsVK0
停止中に何かできるというのが、リアルスマホのroot化との大きな違いだな
2022/11/15(火) 18:37:07.20ID:Chb+qQsh0
この前のWindowsのアップデートからマクロ全然出なくなって、バージョンアップしたら更に出なくなったんで古いバージョンに戻した
https://web.archive.org/web/20211007143325/https://support.bluestacks.com/hc/en-us/articles/4407823168525
古い版を配布してるサイトは胡散臭いから公式のアーカイブを漁って5.3.100落とした
このバージョンはコンフィグのbst.feature.macros="1"に書き換えるだけでいい
2022/11/15(火) 20:36:11.27ID:R/zXnKtD0
bluestacksの新しいバージョンは、マクロオンにしても勝手にオフにするようになってる
それを防ぐには設定ファイルを読み取り専用にしなきゃいかん
別に不都合は無いし、俺は5.3.145のまま
2022/11/17(木) 06:27:31.91ID:TTs2rxKN0
どのくらい1つでメモリ消費する?
5GBとか超えることないよね?
2022/11/17(木) 09:51:15.61ID:MYIhwbL70
それは設定とアプリ次第
Windows10Pro/32GBのメモリを積んで、2コア2GBの10アカウント起動やると、ゲーム起動中は23GBほど消費してる
アプリ起動してないアイドル状態ならほとんど消費しない(4GB未満)から、本当にプレイするゲーム次第
俺がやってるのはFEHだから、軽い部類のゲーム
2022/11/17(木) 16:16:00.99ID:RmBptmpU0
4で起動しなくなったので一回アンインストールしようと思うのですが
データのバックアップはインスタンスごとにするのでしょうか?1つのインスタンスですむのでしょうか?
あと、その後でグーグルのログインとかしないといけないのでしょうか?
2022/11/17(木) 23:57:50.29ID:DfIKb++f0
容量が許すなら使ってるインスタンスを全部バックアップがわかりやすい
BS入れ直したあとにリストアしたインスタンスも特別な操作は必要なくいつもどおり使える

はずだけど、もしインスタンス自体が破損してたら最初から作り直したほうが幸せかもね
その辺りの細かい状況は他人からは見えないのでどのみちやってみるしかない
2022/11/18(金) 00:25:55.91ID:vhqn4G/S0
windows11proにしたらwindowsからのインポートができなくなった
11だと何か干渉するんだろうか
2022/11/18(金) 08:43:01.71ID:hKksC94n0
>>973 ありがとうございました
2022/11/18(金) 09:06:14.90ID:duGtl41X0
ネトゲ界有能度 全世界No.1 の私 ネモだから言える事だが

マクロ使いたいなら LDPlayer 一択

とはいえ時代は
新エミュ Google Play Games
21/12/13 発表
22/01/19 βテスト 韓国 台湾 香港
22/08/25 βテスト オーストラリア タイ
22/11/-- 日本 『お住まいの地域ではβ版はまだご利用いただけません』

Windows11
21/10/05 発売 (15/07/29発売のWindows10を無償アップグレード可)
22/08/25 Windows Subsystem for Android実装 (スマホゲー可)
私もWindows11にしようと思ったが、なぜか非対応CPUで笑
2022/11/19(土) 16:12:16.87ID:jAmLLH6kd
ドラゴンボール ドッカンバトルはプレイできなくなった?
旧PCでは問題なくプレイ出来てたのに、新PCではインストールは出来たけど「ユーザー認証に失敗しました」と出て先に進まない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。