!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください。
Magisk全般について話し合うスレです。
■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382
・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy
>>980あたりで次スレ作成お願いします。
※前スレ
Magisk Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1585770791/
Magisk Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1620075976/
Magisk Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1604139748/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
Magisk Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-dybf [27.91.244.46])
2021/11/01(月) 20:14:47.57ID:vZSmjZYl0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8273-cvZd [27.84.191.157])
2021/12/19(日) 12:34:08.25ID:aF3ntKcc0 おまえには無理だということさ、諦めなボーイ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 194a-aW72 [222.11.21.37])
2021/12/19(日) 12:41:14.18ID:agSc8Kd30 >>403
やっぱりダメだなぁ。00000034が出ないときは、00000006が出る。
やっぱりダメだなぁ。00000034が出ないときは、00000006が出る。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b2-xasP [175.104.21.31])
2021/12/19(日) 12:42:20.19ID:+CPMWHYV0 >>405
知ったか無能はしネヨ
知ったか無能はしネヨ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c4-Yjwk [157.107.184.33])
2021/12/19(日) 12:57:25.24ID:WeLzU8G80409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6e-mVl3 [122.26.17.138])
2021/12/19(日) 14:27:26.67ID:+1y4MW9C0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 194a-aW72 [222.11.21.37])
2021/12/19(日) 17:25:21.72ID:agSc8Kd30 >>408
riruは見つかるけど、Magiskは引っかからないな。ウォークのほうは普通に起動するんだけどねぇ。
riruは見つかるけど、Magiskは引っかからないな。ウォークのほうは普通に起動するんだけどねぇ。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c26b-L8lF [203.212.38.165])
2021/12/19(日) 17:45:23.33ID:MbnJ88BJ0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a6-VEGU [118.241.249.243])
2021/12/19(日) 17:51:13.97ID:V+mCLWI10 11ならMagisk stable + riru + USF212で、SN通らなかったらさらにprops configかな 俺環
2021/12/20(月) 02:41:39.66ID:XGj4wlfX0
aptX EnablerをMediatekのスマホに入れたんだが音楽再生するとすぐ停止してしまう
やっぱりSoCはスナドラじゃないとあかんのか
やっぱりSoCはスナドラじゃないとあかんのか
414名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-2JCd [49.98.251.144])
2021/12/20(月) 13:13:03.30ID:ywu1jzktd yahoo関係のアプリでログインしようとすると ネットワークに接続されていません
となるんですが、同じ症状の方いませんか?
saftynetは通過していてufjとかもつかえるんですが…
となるんですが、同じ症状の方いませんか?
saftynetは通過していてufjとかもつかえるんですが…
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d173-sMjW [118.156.65.28])
2021/12/20(月) 13:42:14.69ID:/48PdyU50 憶測でしかないけどadawayとかadguardとか、広告カットDNSとかフィルター系が原因の可能性は?
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6e-mVl3 [122.26.17.138])
2021/12/20(月) 14:40:15.43ID:K40/I0QM0417414 (ワッチョイ 0651-2JCd [111.216.2.135])
2021/12/20(月) 19:41:44.96ID:02p2oBba0 おー!ありがとうございます!!
できました!若干スレチですいませんでした!
できました!若干スレチですいませんでした!
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27f-0oqJ [163.58.114.192])
2021/12/22(水) 10:35:36.32ID:91NsmRmI0 今度はプリコネがだめになったな
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-7mWg [49.104.25.149])
2021/12/22(水) 11:31:56.04ID:4AWzCVmNd プリコネガイジ以外誰もやってないからセーフ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c4-Yjwk [157.107.184.36])
2021/12/23(木) 09:32:38.52ID:lngY7jjl0 ゲームしないけど
ここに書かれたのとりあえずインストしてみて起動できなかったのは無いなあ
ここに書かれたのとりあえずインストしてみて起動できなかったのは無いなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-3QTe [1.66.97.186])
2021/12/24(金) 04:52:55.80ID:p0rhDZYpd Android 11でfont manager使おうとするとpermission denied(アクセス拒否)って出るけどやっぱ11だと無理なんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce6e-rDxi [118.7.193.142])
2021/12/29(水) 17:31:08.36ID:3UrQgVFK0 magisk bootloop saver使ってる人いる?デフォルトでもセーフモード起動で全モジュールオフあるからあまり意味ないような気もするが
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e64a-gt3J [222.11.21.37])
2021/12/30(木) 23:16:01.99ID:C7/gZdeo0 ガンダムU.C. ENGAGEがSU権限を要求してくることがあるんだけど、なんなんだろ。
https://i.imgur.com/DarZVfw.jpg
https://i.imgur.com/DarZVfw.jpg
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1d-WfH3 [210.138.176.163])
2021/12/30(木) 23:25:10.11ID:ocOPLn67M 許可したらroot化してるということではじかれるのかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-AluM [60.104.38.31])
2021/12/30(木) 23:28:17.83ID:lyrm4RDi0 smbc信託銀行もルート権限求める。
許可してもなんも振る舞いは変わらなかった。
許可してもなんも振る舞いは変わらなかった。
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8273-n8gc [27.84.191.157])
2021/12/31(金) 07:30:09.82ID:1yX6mGi+0 それ別アプリがマルウェアで、他のアプリに変なことさせる類いなのでは?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4281-Wd3L [221.112.37.179])
2021/12/31(金) 08:26:01.68ID:dIoVPgbG0 端末がroot化されてるかどうかをチェックしてるだけでしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828d-2ds5 [61.124.206.216])
2021/12/31(金) 16:55:05.36ID:hcrhFqL70 そういうアプリにroot権限要求されてもAPIがないように振舞わせるのが
MagiskHideの機能だと思ってたんだけど違うのかな
MagiskHideの機能だと思ってたんだけど違うのかな
429名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM57-oEbo [150.66.98.44])
2021/12/31(金) 17:01:06.75ID:mZiu43s8M 違うよ
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-jrYh [60.104.38.31])
2021/12/31(金) 19:42:53.27ID:v8/8YszP0 denylistなりmagisk hideなりをenableすれば当然だがrootは要求されないし(一応なりとも)隠されている様子。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b02-69ua [118.2.200.140])
2022/01/02(日) 05:32:42.39ID:9idRxARm0 lygiskのバージョン23.0のapkファイル持ってる方いらっしゃらないかしら
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-CNo6 [27.91.244.46])
2022/01/02(日) 06:30:30.41ID:QYOKNgO+0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbb-c9J7 [194.193.119.145])
2022/01/03(月) 23:42:37.18ID:RB5CVNcM0 現状11で運用してるけど12で運用するメリットとデメリットってどんな感じ?
環境ガラッと変わるデメリットしか無い認識なんだけど
環境ガラッと変わるデメリットしか無い認識なんだけど
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-6E67 [153.229.205.195])
2022/01/04(火) 11:36:43.17ID:wE8fBVIn0 デメリットは多少遅く重くなる。インターフェイスがそれなりにかわる。重さはアニメーション切れば実害はない。メリットは特にないが「最新」という心の安定か。電池の持ちも落ちたようには思わない。
magisk関連だとUSNF220が必要で、あと月替りのupdate(21/12)ですらvbmetaの焼き直しが必要だったので実質最初から入れ直しになる。
zygisk版だとlsposedの更新が一日6回とかおバカな日があったりするので少し緩めに追いかけたほうが楽だと気付いた。
magisk関連だとUSNF220が必要で、あと月替りのupdate(21/12)ですらvbmetaの焼き直しが必要だったので実質最初から入れ直しになる。
zygisk版だとlsposedの更新が一日6回とかおバカな日があったりするので少し緩めに追いかけたほうが楽だと気付いた。
435名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-z86q [36.11.228.1])
2022/01/04(火) 12:00:03.31ID:X1OKEGVMM アニメーション切ったら変わらないなら動作の重さじゃないだろ
変にヌルヌルを強化しちゃったり端まで行ったときのアニメーション変えただけ
にしてもアニメーションに関しては開発オプションじゃなくてandroidのデフォにすべきだと思う
一般的には知らない人が多いだろうから
変にヌルヌルを強化しちゃったり端まで行ったときのアニメーション変えただけ
にしてもアニメーションに関しては開発オプションじゃなくてandroidのデフォにすべきだと思う
一般的には知らない人が多いだろうから
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-RQq+ [118.7.193.142])
2022/01/04(火) 12:04:55.55ID:B+vMgZev0 vbmeta今はいらんよ
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-UM5i [153.220.66.126])
2022/01/04(火) 12:32:43.91ID:0PeImzyQ0 >>434
端末の性能にもよるかもしれないので一概に否定するわけではないが自分の印象は異なる
まずメリットは動作は軽くなり快適性が向上し電池消費は緩やかになる印象
Android12はパフォーマンスと電池持ち向上がアピールされてるのでこの辺は前評判通りと思った
メリットに思えるのはこのくらいで以下デメリットが続く
アニメーションについては>>435の通りで変なエフェクトが増えてウザさが増して評判悪いが自分は昔からアニメーション全オフで使ってるので無問題
UIが過去最大級に変わったのも評判悪く使いにくいとは思うが自分で小細工したり慣れでどうにかなる感じ
最大の改悪と思えるのが戻るボタンでアプリ閉じた時の挙動が変わったことだが説明長くなるので別途補足する
Magisk周りはxposed系は使ってないしMagiskモジュールもフォント変更だけの最小限しか使ってないこともあり支障は感じない
2chMate 0.8.10.138/Google/Pixel 4 XL/12/DR
端末の性能にもよるかもしれないので一概に否定するわけではないが自分の印象は異なる
まずメリットは動作は軽くなり快適性が向上し電池消費は緩やかになる印象
Android12はパフォーマンスと電池持ち向上がアピールされてるのでこの辺は前評判通りと思った
メリットに思えるのはこのくらいで以下デメリットが続く
アニメーションについては>>435の通りで変なエフェクトが増えてウザさが増して評判悪いが自分は昔からアニメーション全オフで使ってるので無問題
UIが過去最大級に変わったのも評判悪く使いにくいとは思うが自分で小細工したり慣れでどうにかなる感じ
最大の改悪と思えるのが戻るボタンでアプリ閉じた時の挙動が変わったことだが説明長くなるので別途補足する
Magisk周りはxposed系は使ってないしMagiskモジュールもフォント変更だけの最小限しか使ってないこともあり支障は感じない
2chMate 0.8.10.138/Google/Pixel 4 XL/12/DR
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-UM5i [153.220.66.126])
2022/01/04(火) 13:33:32.96ID:0PeImzyQ0 >>437
戻るボタンでアプリを閉じた時の挙動が変わった件だが11以前はアプリが終了されてたが
12ではホームボタンを押した時と同じ挙動になり裏に隠れるだけになっている
ここに詳細な解説有り
Android 12で変わったActivityのLifecycleの話 - Blog - Mori Atsushi
https://at-sushi.work/blog/42/
パフォーマンス向上して端末の動作感は軽くなって快適性は良くなったがアプリ運用の操作性は悪くなって使いにくくなってしまった
特に支障を感じない者はいいが自分はすこぶる使いにくい
従来の操作性に近づける対策としてはアプリ閉じる時はアプリ強制終了すること
今はPixelストック12なので戻るボタンのカスタマイズは出来ないのでボタンマッパーで音量ボタン上をダブルタップでアプリ強制終了に動作割り当てて使ってる
Android12ベースのLineageOS19がリリースされたら入れ換えるので戻るボタンの長押しにアプリ強制終了を割り当てられるようになることと思うので大分従来の操作性に近づく
あと元々Greenifyを今でも使い続けてるが画面ロック時にバックグラウンドで動かし続けたいアプリ以外は強制休止させてるので以前にも増して大分助かる
但しこれでも例えばアプリ終了時に検索履歴を削除するような指定処理は実行されないものがあるので100%ではないが
いくら新OSが使いにくくてもいずれは移行せざるを得ないので不都合な点は運用でカバーするなりしつつ早く慣れるしかない
戻るボタンでアプリを閉じた時の挙動が変わった件だが11以前はアプリが終了されてたが
12ではホームボタンを押した時と同じ挙動になり裏に隠れるだけになっている
ここに詳細な解説有り
Android 12で変わったActivityのLifecycleの話 - Blog - Mori Atsushi
https://at-sushi.work/blog/42/
パフォーマンス向上して端末の動作感は軽くなって快適性は良くなったがアプリ運用の操作性は悪くなって使いにくくなってしまった
特に支障を感じない者はいいが自分はすこぶる使いにくい
従来の操作性に近づける対策としてはアプリ閉じる時はアプリ強制終了すること
今はPixelストック12なので戻るボタンのカスタマイズは出来ないのでボタンマッパーで音量ボタン上をダブルタップでアプリ強制終了に動作割り当てて使ってる
Android12ベースのLineageOS19がリリースされたら入れ換えるので戻るボタンの長押しにアプリ強制終了を割り当てられるようになることと思うので大分従来の操作性に近づく
あと元々Greenifyを今でも使い続けてるが画面ロック時にバックグラウンドで動かし続けたいアプリ以外は強制休止させてるので以前にも増して大分助かる
但しこれでも例えばアプリ終了時に検索履歴を削除するような指定処理は実行されないものがあるので100%ではないが
いくら新OSが使いにくくてもいずれは移行せざるを得ないので不都合な点は運用でカバーするなりしつつ早く慣れるしかない
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-UM5i [153.220.66.126])
2022/01/04(火) 13:47:15.36ID:0PeImzyQ0 >>435
アニメーション設定は開発者オプションにも今でもあるがいつの頃からか(Android10かもうちょっと前辺りから?)ユーザー補助の所にアニメーションを無効化の設定項目がある
ここをオフれば開発者向けオプションの方も連動して全オフになる
Android12は該当項目まで行くのに11以前より深層化してるが
全オフじゃなくて一部オフやスケール度合い調整したければ開発者オプションで弄るしかない
https://i.imgur.com/syKFLZJ.png
アニメーション設定は開発者オプションにも今でもあるがいつの頃からか(Android10かもうちょっと前辺りから?)ユーザー補助の所にアニメーションを無効化の設定項目がある
ここをオフれば開発者向けオプションの方も連動して全オフになる
Android12は該当項目まで行くのに11以前より深層化してるが
全オフじゃなくて一部オフやスケール度合い調整したければ開発者オプションで弄るしかない
https://i.imgur.com/syKFLZJ.png
440名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-FaHR [133.106.60.69])
2022/01/04(火) 13:56:54.70ID:+TQOM6MbM 要約って知ってる?
441名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-H2ip [1.79.83.29])
2022/01/04(火) 14:06:06.77ID:TfEZTaykd 興味ない理解できそうもないなら素通りすればいいだけ
チャチャ入れたいだけの人かな
チャチャ入れたいだけの人かな
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbb-c9J7 [194.193.119.145])
2022/01/04(火) 14:07:32.72ID:tRBDj3zM0 うーん、なるほど
どのみちうちの環境usnf要るし案外上げても良さそうかも
ただzygiskとか良く分かってないから事前調べした方が良さそうやね、ありがとう
どのみちうちの環境usnf要るし案外上げても良さそうかも
ただzygiskとか良く分かってないから事前調べした方が良さそうやね、ありがとう
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbb-c9J7 [194.193.119.145])
2022/01/04(火) 14:13:44.65ID:tRBDj3zM0 ちょっと下調べしたけどこの環境なら変更点はzygiskが必要になるだけって認識で大丈夫ですか?
https://i.imgur.com/XKYBsBn.jpg
https://i.imgur.com/XKYBsBn.jpg
444名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-hLvN [133.106.32.31])
2022/01/04(火) 15:53:19.71ID:7CzNO4+3M >>439
横からだけど詳細な解説がとても為になるわ、ありがたい
自分もそろそろ12への移行を検討しようと思う
ちなみにアプリがバックグラウンドで起動していることの弊害って何なの?
もちろん使う人に寄る事は理解していて、参考に聞きたい
横からだけど詳細な解説がとても為になるわ、ありがたい
自分もそろそろ12への移行を検討しようと思う
ちなみにアプリがバックグラウンドで起動していることの弊害って何なの?
もちろん使う人に寄る事は理解していて、参考に聞きたい
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Kjop [153.158.105.115])
2022/01/04(火) 16:08:30.40ID:QGEXVay8M バッテリーとメモリは使われちゃうよね
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-UM5i [153.220.66.126])
2022/01/04(火) 16:37:25.95ID:0PeImzyQ0 >>444
ほぼ好みの問題でアプリを閉じた後に再度開いたらトップ画面が出る状態になってほしいからというのが一番大きい
例えばブラウザでホームをGoogle検索ページに設定してるけど一旦終了する意思で閉じた後に次開いたらGoogleが表示されてほしい
裏に隠れるだけだと次開いたら閲覧途中のページが表示される
まだ使用中で一時的に裏に回したければホームボタン押すなり他のアプリ起動するなりすればいいわけで
あとアプリ起動時の自動処理を実行させたい
例えばChMateの起動時に巡回する処理など
裏に隠れるだけだと次出した時にこの処理は実行されない
気にしない者もいるだろうけど自分はこういう挙動する方が使いやすい
ほぼ好みの問題でアプリを閉じた後に再度開いたらトップ画面が出る状態になってほしいからというのが一番大きい
例えばブラウザでホームをGoogle検索ページに設定してるけど一旦終了する意思で閉じた後に次開いたらGoogleが表示されてほしい
裏に隠れるだけだと次開いたら閲覧途中のページが表示される
まだ使用中で一時的に裏に回したければホームボタン押すなり他のアプリ起動するなりすればいいわけで
あとアプリ起動時の自動処理を実行させたい
例えばChMateの起動時に巡回する処理など
裏に隠れるだけだと次出した時にこの処理は実行されない
気にしない者もいるだろうけど自分はこういう挙動する方が使いやすい
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-UM5i [153.220.66.126])
2022/01/04(火) 16:52:51.11ID:0PeImzyQ0 >>445
あまり過度な期待はしてないけどその辺の消費削減効果も少しプラシーボ程度には期待してる
近年端末の高性能化やOSメモリ管理や電源管理の高度化によってアプリはむしろ都度終了しない方がいいとかGreenify不要論があるのは知ってる
でもGreenifyのAndroid11以降含む対応版が開発継続されてるということはそういう効果もやはりあるんじゃないのと思える
個人的には使い勝手の良さを向上させるためという意義が大きいが
あまり過度な期待はしてないけどその辺の消費削減効果も少しプラシーボ程度には期待してる
近年端末の高性能化やOSメモリ管理や電源管理の高度化によってアプリはむしろ都度終了しない方がいいとかGreenify不要論があるのは知ってる
でもGreenifyのAndroid11以降含む対応版が開発継続されてるということはそういう効果もやはりあるんじゃないのと思える
個人的には使い勝手の良さを向上させるためという意義が大きいが
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2e-uLdk [116.82.215.6])
2022/01/04(火) 17:07:37.60ID:2yK+TWSJ0 12の伸びるアニメーション気持ち悪いけどこれ切ったら全部のアニメーション消えてそれはそれで気持ち悪いんだよな
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-QubJ [61.22.12.225])
2022/01/04(火) 17:41:34.86ID:JsBsKDBc0 勝手にタスクキルされると困るって人のが多い印象
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-6E67 [60.41.2.221])
2022/01/04(火) 18:05:02.95ID:ObYShdaE0 >>443
zygiskとriruは排他だからriru-storage isolationがriru使わないなにかにできれば。
でもmagisk-riruも使えるはず(自信ない)だから無理してzygiskに移行しなくても良いのでは。
zygiskを選ぶならlsposedもzygiskの方にすることと、magisk hideがdenylistになるのが違い。
zygiskとriruは排他だからriru-storage isolationがriru使わないなにかにできれば。
でもmagisk-riruも使えるはず(自信ない)だから無理してzygiskに移行しなくても良いのでは。
zygiskを選ぶならlsposedもzygiskの方にすることと、magisk hideがdenylistになるのが違い。
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-a2nr [153.220.66.126])
2022/01/04(火) 18:07:39.40ID:0PeImzyQ0 特に中華端末のカスタムOSはタスクキル激しいと言われるな
まだ作業中で裏に回してたアプリが勝手にタスクキルされるとストレス溜まるだろう
自分の環境や使い方ではそういう場面には出くわさないがタスクキルの激しさで困ってたら自力でタスク制御した方がいいのかも?
使い終わったアプリは終了してリソースを多く空けるようにした方が必要なアプリがキルされにくくなるんじゃ?という観点で
そうすれば解決されるものなのかは分からないが
まだ作業中で裏に回してたアプリが勝手にタスクキルされるとストレス溜まるだろう
自分の環境や使い方ではそういう場面には出くわさないがタスクキルの激しさで困ってたら自力でタスク制御した方がいいのかも?
使い終わったアプリは終了してリソースを多く空けるようにした方が必要なアプリがキルされにくくなるんじゃ?という観点で
そうすれば解決されるものなのかは分からないが
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-da9k [27.84.191.157])
2022/01/04(火) 20:33:16.79ID:VSMVAITQ0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbb-c9J7 [194.193.119.145])
2022/01/04(火) 20:57:06.75ID:tRBDj3zM0 >>450
ありがとうございます
ありがとうございます
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-wPiP [118.236.1.120])
2022/01/05(水) 00:58:51.94ID:PMmcm3ky0 タスクキル勝手にすんのはマジでクソ
絶対にキルしないアプリ選べるようにして欲しい
絶対にキルしないアプリ選べるようにして欲しい
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-QubJ [61.22.12.225])
2022/01/05(水) 01:13:40.57ID:ENdoVXWN0 普通のアプリならまだ良いが、常駐アプリを執拗にタスクキルしようとするメーカーとかは理解に苦しむ
456名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-vlCx [133.106.142.153])
2022/01/05(水) 09:34:20.23ID:FkUqBjsfM 行儀の悪いROMはさっさと捨ててLOS
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 12:11:52.63ID:VAPJX71k0 質実剛健ド安定のLOSはマジおすすめ
使用可能機種は限られるしカスROM導入経験が無かったら慣れるまで試行錯誤するだろうけど
せっかくMagiskでroot化はしてることだし端末環境が思わしくなかったら是非Greenify試してほしいところ
あわよくば電池持ちも良くなるかもしれないし?
調子悪い環境の改善効果があるか興味深いので
使用可能機種は限られるしカスROM導入経験が無かったら慣れるまで試行錯誤するだろうけど
せっかくMagiskでroot化はしてることだし端末環境が思わしくなかったら是非Greenify試してほしいところ
あわよくば電池持ちも良くなるかもしれないし?
調子悪い環境の改善効果があるか興味深いので
458名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-z86q [36.11.224.238])
2022/01/05(水) 12:14:39.95ID:GF8F4uOmM Greenifyとか懐かしいな
久しぶりに試してみよかな
久しぶりに試してみよかな
459名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-L59w [49.104.49.209])
2022/01/05(水) 12:21:36.55ID:Xzxa8EzWd Greenifyとかあったねもう使ってないけど
タスキル問題ってAndroid11以降はインテリジェントコントロールの設定いじったりタスク画面で長押ししてロックかければいいだけじゃね
タスキル問題ってAndroid11以降はインテリジェントコントロールの設定いじったりタスク画面で長押ししてロックかければいいだけじゃね
460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-z86q [36.11.224.238])
2022/01/05(水) 12:23:20.07ID:GF8F4uOmM 見に行ったら開発自体止まってるやん
メーカーを焚きつける役割を果たしたんやね
メーカーを焚きつける役割を果たしたんやね
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 12:23:26.89ID:VAPJX71k0 >>458
おお報告楽しみにしてる
ちなPlayストアで配布してる安定版の最新4.7.5はAndroid11以降は非対応
apkミラーなどで手に入るベータ版の最新4.7.8は11でも12でも正常動作してる
Playストアでもベータ登録すれば降ってくるんかな?
おお報告楽しみにしてる
ちなPlayストアで配布してる安定版の最新4.7.5はAndroid11以降は非対応
apkミラーなどで手に入るベータ版の最新4.7.8は11でも12でも正常動作してる
Playストアでもベータ登録すれば降ってくるんかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 12:27:31.43ID:VAPJX71k0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 12:36:00.21ID:VAPJX71k0 >>460
自分も長らく開発止まってると思ってAndroid11以降では使用諦めてたんだけど
たまたまapkミラー眺めてたらベータ版が2021年8月に更新されてて使ってみたらAndroid11で動いて開発継続してくれたのかと感動した
自分も長らく開発止まってると思ってAndroid11以降では使用諦めてたんだけど
たまたまapkミラー眺めてたらベータ版が2021年8月に更新されてて使ってみたらAndroid11で動いて開発継続してくれたのかと感動した
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb11-z86q [124.145.161.142])
2022/01/05(水) 13:30:47.82ID:VytOzWMQ0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 13:40:58.74ID:VAPJX71k0 >>464
それは分かりきってるんだけど
それでも上乗せ効果あるのか?って話だな
自分の場合は上の方にも書いたけどメモリやバッテリーの消費削減目的以上に使い勝手の良さを向上するために入れてるが
省エネ効果あるのか無いのか分からないオマジナイだけで入れてるわけではないということ
それは分かりきってるんだけど
それでも上乗せ効果あるのか?って話だな
自分の場合は上の方にも書いたけどメモリやバッテリーの消費削減目的以上に使い勝手の良さを向上するために入れてるが
省エネ効果あるのか無いのか分からないオマジナイだけで入れてるわけではないということ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb11-z86q [124.145.161.142])
2022/01/05(水) 15:01:30.53ID:VytOzWMQ0 >>465
読み直したけど使い勝手向上とgreenifyの関係が分からん
読み直したけど使い勝手向上とgreenifyの関係が分からん
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 15:45:29.41ID:VAPJX71k0 >>466
例えば何でもいいんだけどヤフーニュースのアプリである記事の中身を表示してる状態で手動で終了操作はしないで放置してたとする
デフォではしばらく経って次にヤフーニュースを開いたらその記事が表示される
(OS側で勝手にキルされなければ)
Greenifyでヤフーニュースを画面ロック時に自動休止する対象に指定しておけば一旦画面ロックを経由する条件があるが次にヤフーニュースを開いたらトップ画面が表示されることになる
尚、Greenify動作のショートカットを設置しておけば任意のタイミングで手動キックして登録してるアプリを一斉休止することも可能
目覚ましアラームとかリアルタイム情報表示ウィジェットとか自動休止してほしくないアプリは対象に登録しない
自分はアプリを一旦使い終わって次に開いたらトップ画面が表示されてほしいタチなのでGreenifyで自動休止できるのが凄く便利に感じる
且つ、使用中ではないアプリを休止することによってメモリやバッテリーの消費削減効果があるのであれば尚良し
これでピンと来なかったら実際に使ってみてもらうのも良し、メリットあると思えなければその人にとっては必要ではないアプリということでいいのでは
例えば何でもいいんだけどヤフーニュースのアプリである記事の中身を表示してる状態で手動で終了操作はしないで放置してたとする
デフォではしばらく経って次にヤフーニュースを開いたらその記事が表示される
(OS側で勝手にキルされなければ)
Greenifyでヤフーニュースを画面ロック時に自動休止する対象に指定しておけば一旦画面ロックを経由する条件があるが次にヤフーニュースを開いたらトップ画面が表示されることになる
尚、Greenify動作のショートカットを設置しておけば任意のタイミングで手動キックして登録してるアプリを一斉休止することも可能
目覚ましアラームとかリアルタイム情報表示ウィジェットとか自動休止してほしくないアプリは対象に登録しない
自分はアプリを一旦使い終わって次に開いたらトップ画面が表示されてほしいタチなのでGreenifyで自動休止できるのが凄く便利に感じる
且つ、使用中ではないアプリを休止することによってメモリやバッテリーの消費削減効果があるのであれば尚良し
これでピンと来なかったら実際に使ってみてもらうのも良し、メリットあると思えなければその人にとっては必要ではないアプリということでいいのでは
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb11-z86q [124.145.161.142])
2022/01/05(水) 18:35:44.68ID:VytOzWMQ0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 18:41:57.03ID:VAPJX71k0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb11-z86q [124.145.161.142])
2022/01/05(水) 19:13:02.57ID:VytOzWMQ0 設定→アプリ→電池→最適化
毎回トップがいいってニーズ自体がニッチすぎる
今はバックグラウンドアプリを休止させる管理になってるからバッテリー持ちにはほぼ影響ないやん
毎回トップがいいってニーズ自体がニッチすぎる
今はバックグラウンドアプリを休止させる管理になってるからバッテリー持ちにはほぼ影響ないやん
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 19:20:47.83ID:VAPJX71k0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 19:21:31.89ID:VAPJX71k0 するような人はちょくちょくいるので
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-6E67 [153.229.205.195])
2022/01/05(水) 22:42:01.53ID:PHYcvLGB0 googleをアシストアプリとして使わないならだが、greenifyをアシストアプリにすると画面スワイプで電源オフできる。
泥12で4.7.5が問題なく動いてるように見えるが何か不具合あるんだろうか。
泥12で4.7.5が問題なく動いてるように見えるが何か不具合あるんだろうか。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/05(水) 22:58:41.65ID:VAPJX71k0 >>473
11での話だけどちょっと経って設定開くとフリーズするようになる
確かにその症状以外は一見機能してるようには見えてたが怪しみを感じて使用中止してた
xdaだったか英語圏のサイトでも同様の報告有り
12では試してないけどベータだがより新しいバージョンで使い始めた後なので敢えて試す必要は無いかなと
11での話だけどちょっと経って設定開くとフリーズするようになる
確かにその症状以外は一見機能してるようには見えてたが怪しみを感じて使用中止してた
xdaだったか英語圏のサイトでも同様の報告有り
12では試してないけどベータだがより新しいバージョンで使い始めた後なので敢えて試す必要は無いかなと
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/06(木) 00:07:00.26ID:egljn+ao0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-wPiP [118.236.1.120])
2022/01/06(木) 00:37:25.87ID:jfFHO6Uo0 そりゃそんな化石今のOSで使えるわけ無いやん
最後に使ってたの2014年とかやわ
わけのわからん挙動の原因にしかならんやろ
最後に使ってたの2014年とかやわ
わけのわからん挙動の原因にしかならんやろ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/06(木) 01:13:38.42ID:egljn+ao0 >>476
その化石になろうとしてたアプリが約2年ぶりに更新されて最新OSでも問題無く使えるようになってるんだよなあ
開発者には感謝しかない
もちろん要不要判断は人それぞれだが
勝手にタスクキルされるのに苦しんでるんならダメ元で試してみたら?
机上の空論じゃなくて実体験に基づく意見なら受け入れるわ
その化石になろうとしてたアプリが約2年ぶりに更新されて最新OSでも問題無く使えるようになってるんだよなあ
開発者には感謝しかない
もちろん要不要判断は人それぞれだが
勝手にタスクキルされるのに苦しんでるんならダメ元で試してみたら?
机上の空論じゃなくて実体験に基づく意見なら受け入れるわ
478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zl8F [106.146.36.68])
2022/01/06(木) 01:27:36.00ID:6CuBYrm5a なんか変なやつ居着いちゃったね
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.220.66.126])
2022/01/06(木) 01:35:42.88ID:egljn+ao0 >>478
こういうチャチャ入れしかできないやつ
一般機種スレなんかによくいる低能そうなやつが多いが
まあタスクキルの話が出て一応要rootアプリの話なので続けてたけど以後こちらから話ふるのはやめとくわ
こういうチャチャ入れしかできないやつ
一般機種スレなんかによくいる低能そうなやつが多いが
まあタスクキルの話が出て一応要rootアプリの話なので続けてたけど以後こちらから話ふるのはやめとくわ
480名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-H2ip [49.97.106.40])
2022/01/06(木) 02:15:55.84ID:cJ1nPo0Od >>478
君の好きな話題を挙げてスレ進行してどうぞ
君の好きな話題を挙げてスレ進行してどうぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-69ua [49.104.73.172])
2022/01/06(木) 22:52:28.99ID:I64yx0Z8d naptimeは入れてるけどgreenifyは入れてないな
482名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-F2xq [1.75.213.133])
2022/01/07(金) 14:54:18.16ID:HiHbvhVod android 12のGB時間かかりすぎじゃね?
そんなに移行難しいんかね
そんなに移行難しいんかね
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-jXGx [121.102.74.116])
2022/01/07(金) 15:14:04.46ID:wgkohLoM0 他人任せの分際で…
寄付をいっぱいしたら頑張るんじゃね?
寄付をいっぱいしたら頑張るんじゃね?
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.167.229.158])
2022/01/07(金) 15:26:41.80ID:u03FTEWc0 昔は使ってたことあるけどOSバージョンアップ時の足かせになるだけだし今使いたいような機能も思い当たらないしxposed系は一切使ってないわ
(最近はまた吹き返してきてるけどちょっと前はxposedはオワコン感漂ってたし)
Magiskモジュールもいつ使えなくなってもいいようにフォント変更だけ
別に使うのやめた方がいいと推奨するわけではないがね
何かオススメしたくなるようなモジュールでもあれば教えてくれ
(最近はまた吹き返してきてるけどちょっと前はxposedはオワコン感漂ってたし)
Magiskモジュールもいつ使えなくなってもいいようにフォント変更だけ
別に使うのやめた方がいいと推奨するわけではないがね
何かオススメしたくなるようなモジュールでもあれば教えてくれ
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b79-YwZR [92.203.160.136])
2022/01/07(金) 15:46:35.09ID:jkB+hfhw0 >>484
自分も似たような思想だけどACCは(自分が)無いと困る
今はSmartChargeを実装するROMも増えてるから
LineageOSがこの機能載せるようになったらMagisk脱却出来るかも
自分も似たような思想だけどACCは(自分が)無いと困る
今はSmartChargeを実装するROMも増えてるから
LineageOSがこの機能載せるようになったらMagisk脱却出来るかも
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.167.229.158])
2022/01/07(金) 15:57:10.00ID:u03FTEWc0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3a-MiAF [219.98.47.10])
2022/01/07(金) 17:18:44.84ID:1DDzKr1U0 >>484
俺はサードのジェスチャー使いたいからデフォルトのジェスチャーを消したりしてる。(Android11からaDBコマンドで消せなくなった)
俺はサードのジェスチャー使いたいからデフォルトのジェスチャーを消したりしてる。(Android11からaDBコマンドで消せなくなった)
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-mYuT [61.22.12.225])
2022/01/07(金) 17:47:26.58ID:VQs7gr4T0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3a-MiAF [219.98.47.10])
2022/01/07(金) 18:12:30.85ID:1DDzKr1U0 >>488
俺もそれ試したけど空白になるだけで意味ないからやめたわw
やる方法は期待させたら申し分けないんだけど、おそらくxiaomi限定(他のメーカーで試したことない)で
https://xiaomi.eu/community/threads/miui-12-0-12-1-12-2-12-5-stable-release.56191/page-255#post-610927
このmagiskの方をDLしてmagiskでストレージから入れる
俺もそれ試したけど空白になるだけで意味ないからやめたわw
やる方法は期待させたら申し分けないんだけど、おそらくxiaomi限定(他のメーカーで試したことない)で
https://xiaomi.eu/community/threads/miui-12-0-12-1-12-2-12-5-stable-release.56191/page-255#post-610927
このmagiskの方をDLしてmagiskでストレージから入れる
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-6E67 [153.229.205.195])
2022/01/07(金) 18:15:12.30ID:JZStd6KR0 adawayのためのsystemless hostsはほしいかな。chmateのためのminminかadblock rebornも手放したくはないかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.167.229.158])
2022/01/07(金) 18:31:42.09ID:u03FTEWc0 LineageOSで代々Systemless Hosts無しでAdAway使ってるんだが
初めてPixelストック12で使ってみたらSystemless Hosts無しでは使えない
これがPixelストックだから使えないのかAndroid12だから使えないのか判断付かない
LOS19がリリースされて使ってみれば分かるが
初めてPixelストック12で使ってみたらSystemless Hosts無しでは使えない
これがPixelストックだから使えないのかAndroid12だから使えないのか判断付かない
LOS19がリリースされて使ってみれば分かるが
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-vPud [60.156.243.88])
2022/01/07(金) 18:38:21.94ID:EfhZU3kq0 ACCはずっと使ってるな。LKTはAndroid 12で死んだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-lNpa [126.194.13.185])
2022/01/07(金) 20:44:20.75ID:3C+02Cqgr Magiskのパッチを当てる為のboot.imgはカスロムならそのカスロムのboot.imgを使用でええの?
カスタムカーネルも入れたいからストックロムにカスロム焼いたあとMagisk導入しようと思ってるんやけど
カスタムカーネルも入れたいからストックロムにカスロム焼いたあとMagisk導入しようと思ってるんやけど
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.167.229.158])
2022/01/07(金) 21:12:51.80ID:u03FTEWc0 TWRP最新版でもAndroid12で使えなかったのでダメ元でLineageのカスタムリカバリ使ってみたら何と使えたのでMagiskはzip焼きで入れた
カスタムカーネルzipもこれでも焼けるがEXカーネルマネージャから焼いた
カスタムカーネルzipもこれでも焼けるがEXカーネルマネージャから焼いた
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-YwZR [118.241.250.102])
2022/01/07(金) 21:35:47.24ID:o9i/ZqwE0 >>493
カーネル=boot.imgじゃないの?
カーネル=boot.imgじゃないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb11-z86q [124.145.161.142])
2022/01/07(金) 22:09:41.10ID:ciDNxqOO0 最新OSは環境整備が終わるまでバタつくな
しゃーないけど
しゃーないけど
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-wPiP [118.236.1.120])
2022/01/08(土) 01:43:09.53ID:t9n3KGoO0 >>477
最終更新日2019/10/11なんだけど二年前のスマホが最新なんか?
最終更新日2019/10/11なんだけど二年前のスマホが最新なんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.167.229.158])
2022/01/08(土) 01:51:35.67ID:GClUVJjU0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-gQ/8 [118.0.110.136])
2022/01/08(土) 04:31:18.25ID:TST2Jz5X0 どう読んだらそう解釈できるんだろう
500名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD7f-H2ip [27.230.116.223])
2022/01/08(土) 06:44:47.59ID:WgB1HZzuD 池沼かよ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-xnYv [153.167.229.158])
2022/01/08(土) 07:54:45.09ID:GClUVJjU0 返されたから答えただけで池沼の相手まではムリ
502名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM03-Ctuy [193.119.175.49])
2022/01/09(日) 12:58:07.81ID:tB/t7pvOM viperほんとクソやな
Android12になって完全に機能しなくなった
Not Found Driverループもう諦めるか
Android12になって完全に機能しなくなった
Not Found Driverループもう諦めるか
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-IXKH [194.193.119.145])
2022/01/09(日) 13:40:08.70ID:KdiZwFUF0504名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-2x/C [126.157.115.99])
2022/01/09(日) 14:29:58.45ID:3+C8iPVVr Viperが糞というよりもコロコロ仕様を変えるGが糞なんだけどね
おかげでroot界隈は元プロジェクトが止まっては派生が生まれるを繰り返してる
おかげでroot界隈は元プロジェクトが止まっては派生が生まれるを繰り返してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【悲報】中国のウイグル自治区(住民のほとんどがイスラム教)問題に熱心だったネトウヨがイスラム差別をしている理由、誰にも分からない [153736977]
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
- 皆で雑談しよーや
